JP6870313B2 - カバーユニット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法 - Google Patents

カバーユニット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6870313B2
JP6870313B2 JP2016245615A JP2016245615A JP6870313B2 JP 6870313 B2 JP6870313 B2 JP 6870313B2 JP 2016245615 A JP2016245615 A JP 2016245615A JP 2016245615 A JP2016245615 A JP 2016245615A JP 6870313 B2 JP6870313 B2 JP 6870313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
connection terminal
terminal
cover
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016245615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018101488A (ja
Inventor
真也 木村
真也 木村
直人 守作
直人 守作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2016245615A priority Critical patent/JP6870313B2/ja
Publication of JP2018101488A publication Critical patent/JP2018101488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870313B2 publication Critical patent/JP6870313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、カバーユニット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法に関する。
特許文献1には、組電池が記載されている。この組電池は、互いに積層された複数の電池セルと、電池セルの電圧を検出する回路基板と、回路基板を取り付ける回路基板固定部材と、回路基板固定部材に配置された配線部と、を備えている。配線部は、隣り合う電池セルの電極端子を接続するバスバーと、可撓性配線部を介してバスバーに接続されたリードフレームと、を含む。
特開2015−22965号公報
ところで、上記の組電池といった電池モジュールにあっては、電池セル同士を電気的に接続するためのバスバーに加えて、電池セルと所定の回路との電気的な接続を行うハーネスが設けられる場合がある。その場合には、予め配列された複数の電池セルの電極端子のそれぞれに対してハーネスが接続端子を取り付けられる。
しかしながら、ハーネスは、電池モジュールにおける他の部品と比較して変形しやすいため、接続端子の位置を定めにくい。したがって、電池モジュールの製造ラインにおいては、ハーネスの接続端子を電極端子に取り付ける工程で個々の接続端子の位置を定める手間が生じている。そのため、電池モジュールの組付け性の向上が望まれている。
本発明は、電池モジュールの組付け性を向上させることができるカバーユニット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法を提供する。
本発明の一側面に係るカバーユニットは、第1方向に沿って配列された複数の電池セルを含む配列体に設けられ複数の電池セルの第1面を覆うためのカバーと、第1方向と交差する第2方向に第1面から突出した第1電極端子及び第2電極端子のそれぞれに接続される第1接続端子及び第2接続端子を有するハーネスと、を備える。カバーは、第1面を覆うための第2面を含む本体部と、第2面上に設けられ第1接続端子及び第2接続端子のそれぞれを保持する第1保持部及び第2保持部と、を有する。第1保持部は、第2面によって第1面を覆う状態において第1電極端子に対応する位置に、第1接続端子を保持する。第2保持部は、第2面によって第1面を覆う状態において第2電極端子に対応する位置に、第2接続端子を保持する。
このカバーユニットにおいて、ハーネスの第1接続端子及び第2接続端子のそれぞれは、カバーに設けられた第1保持部及び第2保持部に保持されている。これにより、カバーに対する第1接続端子及び第2接続端子の相対的な位置が規定される。また、第1接続端子は、カバーの第2面によって電池セルの第1面を覆う状態において第1電極端子に対応する位置に保持される。同様に、第2接続端子は、カバーの第2面によって電池セルの第1面を覆う状態において第2電極端子に対応する位置に保持される。そのため、配列体にカバーユニットを組み付けるだけの簡易な動作によって、第1接続端子と第1電極端子との位置決め、及び第2接続端子と第2電極端子との位置決めを行うことができる。したがって、電池モジュールの組付け性を向上させることができる。
第1保持部は、第1接続端子を挟んで互いに対向するように第2面から第2方向に延びる一対の第1延設部と、一対の第1延設部のそれぞれに設けられ一対の第1延設部に挟まれた第1接続端子を第2方向に係止する一対の第1係止片と、を含んでいてもよい。この構成によれば、第2面から第2方向に延びる一対の第1延設部は、第2面と反対側の端部において自由端となっているので、変形しやすい。また、第1接続端子を第2方向に係止する一対の第1係止片のそれぞれは、この一対の第1延設部に設けられている。そのため、例えば、一対の第1係止片に対して第2方向に力が加わることにより、一対の第1延設部が互いに離れる方向に変形する。よって、一対の第1係止片による第1接続端子の係止が解除され、第1接続端子をカバーから分離することができる。したがって、カバーユニットを配列体に組み付けた後、第1接続端子をカバーから分離させて電池セルの第1電極端子に固定することができる。これにより、第1接続端子の位置がカバーに拘束されなくなるので、第1接続端子は電池セルの膨張に追従することができる。
第1保持部は、第2面によって第1面を覆う状態において第1電極端子に接続される姿勢に、第1接続端子を支持する支持部を含んでいてもよい。この構成によれば、第1接続端子は、カバーの第2面によって電池セルの第1面を覆う状態において、第1電極端子に接続される姿勢に保持される。したがって、配列体にカバーユニットを組み付ける動作によって、第1接続端子が第1電極端子に接続される姿勢に保持された状態で、第1接続端子と第1電極端子との位置決めをすることができる。よって、電池モジュールの組付け性を一層向上させることができる。
カバーには、第2面によって第1面を覆う状態において、第2方向から見て第1電極端子及び第2電極端子のそれぞれと重複する位置に第1挿通孔及び第2挿通孔が設けられていてもよい。第1挿通孔は、第1電極端子に第1接続端子を締結するための第1締結具を挿通可能に形成され、第2挿通孔は、第2電極端子に第2接続端子を締結するための第2締結具を挿通可能に形成されていてもよい。この構成によれば、配列体にカバーユニットを組み付けた状態で、第1挿通孔から第1締結具を挿通させて第1電極端子に第1接続端子を締結することができると共に、第2挿通孔から第2締結具を挿通させて第2電極端子に第2接続端子を締結することができる。
また、カバーユニットは、第1電極端子と、第1面から第2方向に突出すると共に第1方向において第1電極端子の隣に位置する第3電極端子と、を接続するためのバスバーを更に備えていてもよい。カバーは、本体部における第2面上に設けられバスバーを保持する第3保持部を更に有し、第3保持部は、第2面によって第1面を覆う状態において第1電極端子及び第3電極端子に対応する位置に、バスバーを保持していてもよい。この構成によれば、バスバーは、カバーに設けられた第3保持部に保持されている。これにより、カバーに対するバスバーの相対的な位置が規定される。また、バスバーは、カバーの第2面によって電池セルの第1面を覆う状態において、第1電極端子及び当該第1電極端子の隣に位置する第3電極端子に対応する位置に保持される。そのため、配列体にカバーユニットを組み付ける動作によって、バスバーと第1電極端子及び第3電極端子との位置決めを行うことができる。したがって、電池モジュールの組付け性を一層向上させることができる。
第3保持部は、バスバーを挟んで互いに対向するように第2面から第2方向に延びる一対の第2延設部と、一対の第2延設部のそれぞれに設けられ一対の第2延設部に挟まれたバスバーを第2方向に係止する一対の第2係止片と、を含んでいてもよい。この構成によれば、上述した第1保持部と同様に、例えば、第2係止片に対して第2方向に力が加わることにより、一対の第2延設部が互いに離れる方向に変形する。よって、一対の第2係止片によるバスバーの係止が解除され、バスバーをカバーから分離することができる。したがって、カバーユニットを配列体に組み付けた後、バスバーをカバーから分離させて電池セルの第1電極端子及び第3電極端子に固定することができる。これにより、バスバーの位置がカバーに拘束されなくなるので、バスバーは電池セルの膨張に追従することができる。
第2面上に配置され、電池セルの温度を監視するための温度センサと、第2面上に温度センサを保持すると共に、温度センサに対して第2面から離れる向きの押圧力を付与する押圧部と、を更に備えていてもよい。この構成によれば、配列体にカバーユニットを組み付ける動作によって、温度センサを取り付けることができる。また、カバーの第2面上に温度センサを保持する押圧部が、温度センサに対して第2面から離れる向きの押圧力を付与する。そのため、カバーの第2面によって電池セルの第1面を覆う状態において、温度センサを電池セルに押し付けることができる。これにより、温度センサによって電池セルの温度を測定することが可能である。
本発明の別の側面に係る電池モジュールは、第1方向に沿って配列された複数の電池セルを含む配列体と、配列体に設けられ複数の電池セルの第1面を覆うためのカバーと、第1方向と交差する第2方向に第1面から突出した第1電極端子及び第2電極端子のそれぞれに接続された第1接続端子及び第2接続端子を有するハーネスと、を備え、カバーは、第1面を覆う第2面を含む本体部と、第2面上に設けられ第1接続端子及び第2接続端子のそれぞれを保持するための第1保持部及び第2保持部と、を有し、第1保持部は、第1接続端子から離間すると共に、第2方向から見て第1接続端子に重複する位置に設けられており、第2保持部は、第2接続端子から離間すると共に、第2方向から見て第2接続端子に重複する位置に設けられている。
この電池モジュールによれば、カバーが第1接続端子及び第2接続端子のそれぞれを保持するための第1保持部及び第2保持部を有するので、電池モジュールの製造において、カバーに対するハーネスの第1接続端子及び第2接続端子の相対的な位置が規定され得る。また、第2方向から見て第1接続端子に重複する位置に第1保持部が設けられており、第2方向から見て第2接続端子に重複する位置に第2保持部が設けられている。これにより、第1接続端子及び第2接続端子を保持した状態のカバーを配列体に組み付けるだけの簡易な動作によって、第1接続端子と第1電極端子との位置決め、及び第2接続端子と第2電極端子との位置決めを行うことができる。したがって、電池モジュールの組付け性を向上させることができる。
また、電池モジュールにおいて、第1保持部及び第2保持部のそれぞれは、第1接続端子及び第2接続端子から離間している。よって、第1接続端子及び第2接続端子のそれぞれが第1電極端子及び第2電極端子のそれぞれに接続された電池モジュールにおいては、第1保持部及び第2保持部は、第1接続端子及び第2接続端子の位置を規定していない。これにより、第1接続端子及び第2接続端子の位置がカバーに拘束されなくなるので、第1接続端子及び第2接続端子は電池セルの膨張に追従することができる。
本発明の更に別の側面に係る電池モジュールの製造方法は、第1方向に沿って配列された複数の電池セルを含む配列体と、配列体に設けられ複数の電池セルの第1面を覆うためのカバーと、第1方向と交差する第2方向に第1面から突出した第1電極端子及び第2電極端子のそれぞれに接続される第1接続端子及び第2接続端子を有するハーネスと、を備える電池モジュールの製造方法である。この電池モジュールの製造方法は、カバーとハーネスとを一体的に組み付けたカバーユニットを準備する準備工程と、配列体とカバーユニットとを組み付ける組付け工程と、組付け工程の後に、第1電極端子及び第2電極端子のそれぞれに第1接続端子及び第2接続端子を締結する締結工程と、を備える。カバーは、第1接続端子を第1電極端子に対応する位置に保持するための第1保持部と、第2接続端子を第2電極端子に対応する位置に保持するための第2保持部と、を有する。準備工程では、第1保持部が第1接続端子を保持すると共に、第2保持部が第2接続端子を保持するように、カバーとハーネスとを一体的に組み付ける。
この電池モジュールの製造方法では、準備工程において、カバーとハーネスとが一体的に組み付けられるので、カバーに対するハーネスの第1接続端子及び第2接続端子の相対的な位置が規定される。このとき、第1接続端子を第1電極端子に対応する位置に保持するための第1保持部が第1接続端子を保持すると共に、第2接続端子を第2電極端子に対応する位置に保持するための第2保持部が第2接続端子を保持するように、カバーとハーネスとが一体的に組み付けられる。これにより、組付け工程において、カバーユニットを配列体に組み付けるだけの簡易な動作によって、第1接続端子と第1電極端子との位置決め、及び第2接続端子と第2電極端子との位置決めを行うことができる。そして、締結工程において、位置決めされた状態の第1接続端子及び第1電極端子を締結することができると共に、位置決めされた状態の第2接続端子及び第2電極端子とを締結することができる。したがって、電池モジュールの組付け性を向上させることができる。
準備工程では、締結工程では、第1接続端子を第1保持部から分離して第1電極端子に締結してもよい。この構成によれば、カバーユニットを配列体に組み付けた後、ハーネスの第1接続端子がカバーから分離して電池セルの第1電極端子に締結される。これにより、第1接続端子の位置がカバーに拘束されなくなるので、第1接続端子は電池セルの膨張に追従することができる。
電池モジュールは、第1電極端子と、第1面から第2方向に突出すると共に第1方向において第1電極端子の隣に位置する第3電極端子と、を接続するためのバスバーを更に備え、カバーは、バスバーを第1電極端子及び第3電極端子に対応する位置に保持するための第3保持部を更に有し、準備工程では、第3保持部がバスバーを保持するように、カバーとバスバーとを一体的に組み付け、締結工程では、第1電極端子に第1接続端子に加えてバスバーを締結し、第3電極端子にバスバーを締結してもよい。この構成によれば、準備工程において、カバーとバスバーとが一体的に組み付けられるので、カバーに対するバスバーの相対的な位置が規定される。このとき、バスバーを第1電極端子及び第3電極端子に対応する位置に保持するための第3保持部がバスバーを保持するように、カバーとバスバーとが一体的に組み付けられる。これにより、配列体にカバーユニットを組み付ける動作によって、バスバーと第1電極端子及び第3電極端子との位置決めを行うことができる。したがって、電池モジュールの組付け性を一層向上させることができる。
締結工程では、第1電極端子及び第3電極端子にバスバーを並行して締結してもよい。この構成によれば、締結作業において、第1電極端子及び第3電極端子の一方ずつに順にバスバーを締結する場合と比較して、バスバーの姿勢が傾くことを抑制することができる。
本発明によれば、電池モジュールの組付け性を向上させることができる。
本実施形態に係る電池モジュールを示す斜視図である。 図1に示された電池モジュールにおけるカバーを除いた部分の平面図である。 図1に示された電池ユニット及びカバーを示す側面図である。 本実施形態に係るカバーユニットを示す斜視図である。 図4に示されたカバーユニットの分解斜視図である。 カバーユニットにおけるハーネス保持部及び接続端子の拡大断面図である。 カバーユニットにおけるバスバー保持部及びバスバーの拡大断面図である。 本実施形態に係る電池モジュールの製造方法の手順を示す工程図である。 本実施形態に係る電池モジュールの製造方法の各工程を示す断面図である。 本実施形態に係る電池モジュールの製造方法の各工程を示す断面図である。 本実施形態に係る電池モジュールの製造方法の各工程を示す断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号を用い、重複する説明を省略する場合がある。
図1は、実施形態に係る電池モジュールを示す斜視図である。図2は、図1に示された電池モジュールにおけるカバーを除いた部分の平面図である。図3は、図1に示された電池ユニット及びカバーを示す側面図である。図1〜図3に示されるように、電池モジュール1は、配列体2と、拘束部材3と、弾性部材4と、を備えている。配列体2は、第1方向D1に沿って配列された複数(ここでは、7個)の電池セル11を含む。
電池セル11は、例えばリチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池である。複数の電池セル11は、それぞれ、略直方体形状をなす中空のケース12と、ケース12内に収容された電極組立体(不図示)と、を含む。
電池セル11は、第1方向D1と交差する第2方向D2にケース12の頂面12a(第1面)から突出した電極端子13A及び電極端子13Bを有している。電池セル11において、電極端子13Aは、第1方向D1及び第2方向D2と交差する第3方向D3の一方側に設けられている。また、電池セル11において、電極端子13Bは、第3方向D3の他方側に電極端子13Aと離間して設けられている。
電極端子13Aは、電極組立体の正極に接続された正極端子であり、電極端子13Bは、電極組立体の負極に接続された負極端子である。配列体2において、複数の電池セル11は、第1方向D1に沿って電極端子13Aと電極端子13Bとが互いに隣り合うように配列されている。
互いに隣り合う2つの電池セル11の間には、電池セル11を被固定部材(例えば外部筐体等)に熱的に接続するための伝熱プレート(不図示)が介在されている。また、電池セル11には、それぞれ、セルホルダ21が取り付けられている。セルホルダ21は、例えば樹脂によって一体成型されている。セルホルダ21は、ケース12の側面のうち、電池セル11の配列方向(第1方向D1)の側面を除いた各側面に沿うように、ケース12に嵌め合されている。
拘束部材3は、配列体2に対して第1方向D1に沿って拘束荷重を付加することにより、複数の電池セル11を一体化する。拘束部材3は、例えば一対のブラケット31と、一対のブラケット31同士を締結する締結部材32とを備えている。ブラケット31は、例えば鉄等の金属によって形成され、第1方向D1から見た場合の配列体2の面積よりも大きい面積を有する略矩形の板状をなしている。ブラケット31は、その外縁部分が電池セル11の外縁部分よりも外側に張り出した状態で、配列体2及び弾性部材4の配列方向(第1方向D1)の両端にそれぞれ配置されている。
締結部材32は、例えば長尺のボルト34と、ボルトに螺合されるナット35とを含む。ボルト34は、例えばブラケット31の外縁部分においてブラケット31に挿通されている。各ボルト34の端部にブラケット31の外側からナット35が螺合されることで、電池セル11、弾性部材4、及び伝熱プレートが挟持されて一体化されると共に拘束荷重が付加される。
弾性部材4は、拘束荷重による電池セル11の破損の防止に加え、拘束部品の破損を防ぐ目的で用いられる部材である。弾性部材4は、例えばウレタン製のゴムスポンジによって矩形の板状に形成されている。弾性部材4は、配列体2と拘束部材3との間に介在されている。弾性部材4は、第1方向D1における配列体2の一端に配置されている。弾性部材4の形成材料としては、例えばエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム、及びシリコンゴム等が挙げられる。また、弾性部材4は、ゴムに限られず、バネ材等であってもよい。
ここで、電池モジュール1は、複数(ここでは、6個)のバスバー5と、ハーネス6と、複数(ここでは、2個)のサーミスタ7(温度センサ)と、カバー8と、押圧部9と、を更に備えている。図2に示されるように、バスバー5、ハーネス6、サーミスタ7、及びカバー8は、複数のケース12(電池セル11)の頂面12a上に配置されている。各部材の概要について説明する。
複数のバスバー5のそれぞれは、銅等の金属により形成されている。バスバー5は、矩形板状を呈している。バスバー5は、互いに隣り合う2つの電池セル11おいて、電極端子13Aと電極端子13Bとを接続する。また、バスバー5は、1つの電池セル11の電極端子13Aと当該電池セル11の一方側において隣り合う別の電池セル11の電極端子13Bとを接続し、当該別の電池セル11の電極端子13Aと当該別の電池セル11の一方側において隣り合う更に別の電池セル11の電極端子13Bとを接続する。これにより、バスバー5は、複数の電池セル11を直列に接続している。
ハーネス6は、一例として、電池セル11の電圧を監視するために用いられる。ハーネス6は、複数(ここでは、8個)の接続端子61(第1接続端子、第2接続端子)を有する。また、ハーネス6は、複数の接続端子61のそれぞれから延びる複数の配線部62を有する。複数の配線部62は、その先端側において接続端子61に接続され、頂面12a上において電極端子13A及び電極端子13Bよりも第3方向D3の外側に配線されている。また、複数の配線部62は、その基端側において互いに結束され、コネクタ83を介して電池モジュール1の外側に配置された制御装置(不図示)に接続されている。
接続端子61は、例えば、銅又はニッケル等の金属によって形成されている。電池セル11の電圧を監視するためには、1つの電池セル11につき電極端子13A及び電極端子13Bの両方の電圧が取得される必要がある。1つのバスバー5に接続された電極端子13A及び電極端子13Bについては、いずれか一方の電圧が取得されればよい。したがって、接続端子61は、バスバー5によって接続された電極端子13A及び電極端子13Bのうちの一方に接続されると共に、バスバー5が接続されていない電極端子13A及び電極端子13Bに接続されている。図2に示される例では、接続端子61は、第3方向D3における配列体2の一方側において、4つの電極端子13Aのそれぞれに接続されている。また、接続端子61は、第3方向D3における配列体2の他方側において、3つの電極端子13A及び1つの電極端子13Bのそれぞれに接続されている。したがって、ここでは、7つの接続端子61が正極に接続され、1つの接続端子61が負極に接続されている。
接続端子61は、ナットN(第1締結具、第2締結具)によりバスバー5と共に電極端子13A又は電極端子13Bに固定(締結)されている。これにより、接続端子61は、電極端子13A又は電極端子13Bに接続されている。なお、バスバー5とケース12の頂面12aとの間には絶縁部材Iが介在されており、互いの電気的な絶縁が確保されている。
サーミスタ7は、電池セル11の温度を監視するために用いられる。図2に示される例では、サーミスタ7は、一方のブラケット31から数えて3個目の電池セル11と、一方のブラケット31から数えて5個目の電池セル11と、に設けられている。サーミスタ7は、ハーネス6に接続されている。
カバー8は、図1に示されるように、配列体2に設けられる。カバー8は、例えばボルト等の部品が落下してバスバー5に接触することによるバスバー5同士の短絡を防止するために設けられる。カバー8には、例えば、電池セル11の充放電に寄与する電子部品、及び電池モジュール1の制御を行う電池ECU(Electronic Control Unit)を含む制御装置(不図示)が載置される。カバー8は、例えば難燃性の高いナイロン等の合成樹脂材料によって形成されている。
カバー8は、複数のケース12(電池セル11)の頂面12aに対向するように設けられ、頂面12aを覆っている。カバー8は、頂面12aを覆うための被覆面84s(第2面)を含む本体部84を有する。本体部84は、第2方向D2から見て配列体2よりも大きい矩形状を呈している。本体部84には、被覆面84sによって頂面12aを覆う状態において、第2方向D2から見て複数の電極端子13A及び複数の電極端子13Bのそれぞれと重複する位置に複数の挿通孔85が設けられている。カバー8は、第1カバー81と、第2カバー82と、を含む。第1カバー81及び第2カバー82は、第1方向D1に沿って配列されている。第1カバー81は、隣り合う複数(ここでは、3個)の電池セル11を覆うように頂面12aに対向して配置されている。第2カバー82は、隣り合う複数(ここでは、4個)の電池セル11を覆うように頂面12aに対向して配置されている。
挿通孔85は、電極端子13A又は電極端子13Bに接続端子61を締結するためのナットNを挿通可能に形成されている。挿通孔85は、挿通方向(第2方向D2)から見て円形状を呈している。挿通孔85は、例えばナットランナー等の締結器具を挿通可能な大きさに形成されている。
押圧部9は、サーミスタ7を電池セル11に押し付けるために用いられる。押圧部9は、第1カバー81及び第2カバー82のそれぞれに設けられている。図3に示されるように、押圧部9は、突起91と、バネ92と、サーミスタ収容部93と、を含む。突起91は、一例として、被覆面84sから突出するように円柱状に形成されている。突起91は、本体部84と一体的に形成されている。突起91は、バネ92の位置を規定すると共に、バネ92の外れを抑制する。サーミスタ収容部93は、バネ92の先端に設けられている。サーミスタ収容部93は、例えば、U字溝形状を呈している。サーミスタ収容部93には、サーミスタ7が収容される。これらにより、押圧部9は、サーミスタ7に対して被覆面84sから離れる向きの押圧力を付与する。
以上のような電池モジュール1は、前述した複数のバスバー5と、ハーネス6と、複数のサーミスタ7と、カバー8と、押圧部9と、を備えるカバーユニット10を用いて作製される。図4は、本実施形態に係るカバーユニット10を示す斜視図である。図5は、図4に示されたカバーユニットの分解斜視図である。
図4及び図5に示されるように、カバーユニット10は、カバー8と、複数のバスバー5と、ハーネス6と、複数のサーミスタ7と、を一体的に組み付けた部材である。各部材の詳細について説明する。
バスバー5は、カバーユニット10において、カバー8に保持されている。バスバー5は、平板部51と、一対の平板部52と、一対の傾斜部53と、を有している。平板部51は、バスバー5における長手方向の略中央において、バスバー5の短手方向の両縁に亘って延びている。一対の平板部52のそれぞれは、バスバー5において長手方向の両縁に設けられ、平板部51よりも被覆面84sから離れた位置で平板部51と平行な向きに延びている。一対の平板部52のうちの一方は、電極端子13Aに接続される。また、一対の平板部52のうちの他方は、電極端子13Bに接続される。一対の平板部52のそれぞれには、平板部52の板厚方向(第2方向D2)に貫通すると共に電極端子13A又は電極端子13Bが挿通可能な貫通孔54が形成されている。一対の傾斜部53のそれぞれは、平板部51及び平板部52を接続している。
接続端子61は、カバーユニット10において、カバー8に保持されている。接続端子61は、板状の丸端子である。接続端子61は、環状部63と、環状部63の一端から延びる矩形部64と、を含む。環状部63は、電極端子13A又は電極端子13Bに接続される。環状部63には、接続端子61の板厚方向(第2方向D2)に貫通すると共に電極端子13A又は電極端子13Bが挿通可能な貫通孔65が形成されている。矩形部64は、配線部62に接続されている。
カバー8(第1カバー81及び第2カバー82)の本体部84は、底板84aと、一対の側壁84bと、立設部84c,84d,84e,84f,84g,84hと、を有している。底板84aは、矩形板状の部材であり、一方面において前述した被覆面84sを構成している。一対の側壁84bのそれぞれは、底板84aに設けられ、矩形板状を呈している。一対の側壁84bは、底板84aの短手方向(第3方向D3)の両端から底板84aの被覆面84sと反対の面に立設されている。一対の側壁84bは、第3方向D3に互いに対向している。電池モジュール1において、側壁84bは、セルホルダ21に嵌め合わされる(図1参照)。
立設部84c,84d,84e,84f,84g,84hは、本体部84における被覆面84sに設けられている。立設部84c,84d,84e,84f,84g,84hのそれぞれは、底板84aの長手方向(第1方向D1)の両縁に亘って延びている。立設部84c,84dは、底板84aの中央部に設けられ、互いに対向している。立設部84c,84dの間の領域は、被覆面84sによって頂面12aを覆う状態において電池セル11の開放弁Gを覆う位置に形成されている。したがって、立設部84c,84dの間の領域は、開放弁Gから排出したガスの流路を構成する。また、立設部84cには、サーミスタ7及び押圧部9を配置するための切欠84jが形成されている。カバーユニット10において、サーミスタ7は、カバー8に設けられた押圧部9に保持されている。
立設部84e,84fは、底板84aの一方の端部に設けられ、第3方向D3に互いに対向している。立設部84g,84hは、底板84aの他方の端部に設けられ、第3方向D3に互いに対向している。立設部84e,84fによってハーネス6の配線部62の一部を配線するための領域が構成される。立設部84g,84hによってハーネス6の配線部62の残部を配線するための領域が構成される。立設部84e,84f,84g,84hのうち、中央部寄りに設けられた立設部84f,84gには、配線部62が接続端子61に接続される位置において、接続端子61を配置するための切欠84kが形成されている。
カバー8は、複数のハーネス保持部86(第1保持部、第2保持部)と、複数のバスバー保持部88(第3保持部)と、を更に有する。ハーネス保持部86は、接続端子61を保持する。バスバー保持部88は、バスバー5を保持する。
まず、図6を併せて参照し、ハーネス保持部86について説明する。図6は、カバーユニットにおけるハーネス保持部及び接続端子の拡大断面図である。ハーネス保持部86は、本体部84の被覆面84s上に設けられ、挿通孔85と立設部84fの切欠84kとの間、又は、立設部84gの切欠84kとの間に位置している。ハーネス保持部86は、被覆面84sによって頂面12aを覆う状態において、電極端子13A又は電極端子13Bに対応する位置に接続端子61を保持する。ハーネス保持部86は、電池モジュール1において、第2方向D2から見て接続端子61に重複する位置に設けられる。すなわち、カバーユニット10が配列体2に組み付けられることにより、ハーネス保持部86は、第2方向D2から見て接続端子61に重複する位置に配置される。また、ナットNにより接続端子61が電極端子13A又は電極端子13Bに固定された状態において、ハーネス保持部86は、接続端子61から離間している。
図6に示されるように、ハーネス保持部86は、一対の延設部86a(第1延設部)と、一対の係止片86b(第1係止片)と、支持部86cと、を含む。一対の延設部86aは、接続端子61の矩形部64を挟んで互いに対向するように、被覆面84sから第2方向D2に延びている。図6に示される例では、一対の延設部86aは、第1方向D1に互いに対向している。
一対の係止片86bのそれぞれは、一対の延設部86aのそれぞれの先端側に設けられている。一対の係止片86bは、互いに近付く向きに突出した爪形状に形成されている。一対の係止片86bは、この爪形状によってスナップフィットを構成している。具体的には、一対の係止片86bのそれぞれは、傾斜面87aと傾斜面87bとを含む。傾斜面87aは、係止片86bの基端から中間部に進むにつれ互いに近付くように傾斜している。傾斜面87bは、係止片86bの中間部から先端に進むにつれ互いに離れるように傾斜している。一対の係止片86bは、一対の延設部86aに挟まれた接続端子61を第2方向D2に係止する。すなわち、接続端子61は、一対の係止片86bに引っかけられることにより、第2方向D2への移動を規制される。
支持部86cは、接続端子61の矩形部64を支持している。支持部86cは、一対の延設部86aの間に配置されている。支持部86cは、ブロック状に形成されている。支持部86cは、板状の接続端子61の矩形部64を載置する載置面86sを有している。載置面86sは、被覆面84sと平行に形成されている。支持部86cは、接続端子61を被覆面84sと平行な向きに支持している。具体的には、貫通孔65の貫通方向と被覆面84sに直交する方向(被覆面84sによって頂面12aを覆う状態における電極端子13A及び電極端子13Bの突出方向)とが一致するように、支持部86cが接続端子61を支持している。したがって、接続端子61は、被覆面84sによって頂面12aを覆う状態において、電極端子13A又は電極端子13Bに接続される姿勢に支持される。
次に、図5及び図7を参照し、バスバー保持部88について説明する。図7は、カバーユニットにおけるバスバー保持部及びバスバーの拡大断面図である。バスバー保持部88は、本体部84の被覆面84s上に設けられ、互いに隣り合う挿通孔85同士の間に位置している。また、バスバー保持部88は、被覆面84sによって頂面12aを覆う状態において、電極端子13A及び電極端子13Bに対応する位置にバスバー5を保持する。バスバー保持部88は、電池モジュール1において、第2方向D2から見てバスバー5に重複する位置に設けられる。すなわち、カバーユニット10が配列体2に組み付けられることにより、バスバー保持部88は、第2方向D2から見て接続端子61に重複する位置に配置される。また、ナットNによりバスバー5が電極端子13A又は電極端子13Bに固定された状態において、バスバー保持部88は、バスバー5から離間している。
図7に示されるように、バスバー保持部88は、一対の延設部88a(第2延設部)と、一対の係止片88b(第2係止片)と、を含む。一対の延設部88aは、バスバー5の平板部51を挟んで互いに対向するように、被覆面84sから第2方向D2に延びている。図7に示される例では、一対の延設部88aは、第3方向D3に互いに対向している。
一対の係止片88bのそれぞれは、一対の延設部88aのそれぞれの先端側に設けられている。一対の係止片88bは、互いに近付く向きに突出した爪形状に形成されている。一対の係止片88bは、この爪形状によってスナップフィットを構成している。具体的には、一対の係止片88bのそれぞれは、傾斜面87cと傾斜面87dとを含む。傾斜面87cは、係止片88bの基端から中間部に進むにつれ互いに近付くように傾斜している。傾斜面87dは、係止片88bの中間部から先端に進むにつれ互いに離れるように傾斜している。一対の係止片88bは、一対の延設部88aに挟まれた平板部51を第2方向D2に係止する。すなわち、バスバー5は、平板部51において一対の係止片88bに引っかけられることにより、第2方向D2への移動を規制される。
続いて、電池モジュール1の製造方法について説明する。図8は、本実施形態に係る電池モジュールの製造方法の手順を示す工程図である。図9〜図11は、本実施形態に係る電池モジュールの製造方法の各工程を示す断面図である。図8に示されるように、電池モジュール1の製造方法は、準備工程S101と、組付け工程S102と、締結工程S103と、を備える。なお、図9〜図11において、互いに隣り合う電池セル11同士の間に介在する各部材については便宜のため図示を省略し、隣り合う電池セル11間にスペースを設けている。
(準備工程S101)
図9に示されるように、準備工程S101では、ハーネス6、バスバー5、及びサーミスタ7をカバー8に一体的に組み付けたカバーユニット10を準備する。まず、ハーネス保持部86が接続端子61を保持するように、カバー8にハーネス6を一体的に組み付ける。
具体的には、一対の延設部86aの間に挟むように、接続端子61を被覆面84sに向けて押し込む。接続端子61が一対の係止片86bの傾斜面87b(図6参照)に沿って押し当てられ、一対の係止片86bに第2方向D2に押圧力がかかるので、一対の係止片86bが互いに離れる向きに変形する。これにより、接続端子61を延設部86aの被覆面84s側に押し込む。接続端子61が一対の係止片86bの基端まで押し込まれると、一対の係止片86bに対する第2方向D2における押圧力が解除されるので、一対の係止片86bが互いに近付く向きに変形する(元の状態に戻る)。このように、接続端子61は、一対の係止片86bに構成されるスナップフィットによって係止される。
このとき、接続端子61の矩形部64を支持部86cの載置面86s上に載置する。これにより、接続端子61を被覆面84sと平行な向きに支持する。具体的には、貫通孔65の貫通方向と被覆面84sに直交する方向(被覆面84sによって頂面12aを覆う状態における電極端子13A及び電極端子13Bの突出方向)とが一致する。すなわち、被覆面84sによって頂面12aを覆う状態において、各接続端子61が当該接続端子61に対応する電極端子13A又は電極端子13Bに接続される姿勢で各接続端子61をカバー8に組み付ける。本明細書において、被覆面84sによって頂面12aを覆う状態とは、後述する組付け工程S102が行われた後であり締結工程S103が行われる前の状態を示す。また、サーミスタ7をサーミスタ収容部93に収容する。
次に、バスバー保持部88がバスバー5を保持するように、ハーネス6及びサーミスタ7が組み付けられたカバー8にバスバー5を更に一体的に組み付ける。ハーネス6の接続端子61と同様に、一対の延設部88aの間に挟むように、バスバー5を被覆面84sに向けて押し込む。バスバー5が一対の係止片88bの傾斜面87d(図7参照)に沿って押し当てられ、一対の係止片88bに第2方向D2に押圧力がかかるので、一対の係止片88bが互いに離れる向きに変形する。これにより、バスバー5を被覆面84sまで押し込む。バスバー5が一対の係止片88bの基端まで押し込まれると、一対の係止片88bに対する第2方向D2における押圧力が解除されるので、一対の係止片88bが互いに近付く向きに変形する(元の状態に戻る)。このように、バスバー5は、一対の係止片88bに構成されるスナップフィットによって係止される。
このとき、バスバー5の平板部51を被覆面84s上に載置する。これにより、バスバー5の平板部52を被覆面84sと平行な向きに支持する。具体的には、貫通孔54の貫通方向と被覆面84sに直交する方向(被覆面84sによって頂面12aを覆う状態における電極端子13A及び電極端子13Bの突出方向)とが一致する。すなわち、被覆面84sによって頂面12aを覆う状態において、第1方向D1に互いに隣り合う電極端子13A及び電極端子13Bに接続される姿勢でバスバー5をカバー8に組み付ける。
(組付け工程S102)
続いて、図10に示されるように、組付け工程S102では、配列体2にカバーユニット10を組み付ける。具体的には、カバーユニット10を、被覆面84sによって頂面12aを覆うように、配列体2に載置する。このとき、カバーユニット10の側壁84bをセルホルダ21に嵌め合わせるように位置決めして配置する。これにより、接続端子61の貫通孔65とそれぞれ対応する電極端子13A及び電極端子13Bとが第2方向D2に一致する。したがって、各接続端子61にそれぞれ接続される電極端子13A及び電極端子13Bと各接続端子61とが互いに位置決めされる。また、バスバー5の2つの貫通孔54とそれぞれ対応する電極端子13A及び電極端子13Bとが第2方向D2に一致すると共に、当該電極端子13A及び当該電極端子13Bが、当該2つの貫通孔54に挿通される。したがって、バスバー5にそれぞれ接続される電極端子13A及び電極端子13Bとバスバー5とが互いに位置決めされる。
(締結工程S103)
続いて、図11に示されるように、締結工程S103では、例えばナットランナー等の締結器具を用いて、ナットNをカバー8の挿通孔85から挿通させる。このとき、ナットランナーによって、ナットNを介して接続端子61及びバスバー5を配列体2側に押し込む。接続端子61が一対の係止片86bの傾斜面87a(図6参照)に沿って押し当てられ、一対の係止片86bに第2方向D2に押圧力がかかるので、一対の係止片86bが互いに離れる向きに変形する。同様に、バスバー5が一対の係止片88bの傾斜面87c(図7参照)に沿って押し当てられ、一対の係止片88bに第2方向D2に押圧力がかかるので、一対の係止片88bが互いに離れる向きに変形する。これにより、一対の係止片86bによる接続端子61の係止が解除されると共に、一対の係止片88bによるバスバー5の係止が解除される。したがって、接続端子61及びバスバー5がカバー8から分離する。そして、接続端子61の貫通孔65に電極端子13A又は電極端子13Bを挿通させる。
その後、電極端子13A又は電極端子13BにナットNを螺合することによって、電極端子13A及び電極端子13Bに接続端子61及びバスバー5を締結する。このとき、1つのバスバー5の2つの貫通孔54のそれぞれに挿通された電極端子13A及び電極端子13Bのそれぞれに対して並行して、バスバー5及び接続端子61を締結する。なお、すべての電極端子13A及び電極端子13Bに対して並行して、それぞれの電極端子13A及び電極端子13Bに対応するバスバー5及び接続端子61を締結してもよい。
以上により、電池モジュール1の製造が完了する。電池モジュール1においては、ハーネス保持部86は、接続端子61から離間すると共に、第2方向D2から見て電極端子13A又は電極端子13Bに重複する位置に設けられている。また、電池モジュール1においては、バスバー保持部88は、接続端子61から離間すると共に、第2方向D2から見てバスバー5に重複する位置に設けられている。
以上、説明したカバーユニット10の作用効果について説明する。このカバーユニット10において、ハーネス6の接続端子61は、カバー8に設けられたハーネス保持部86に保持されている。これにより、カバー8に対する接続端子61の相対的な位置が規定される。
具体的には、各接続端子61は、カバー8の被覆面84sによってケース12(電池セル11)の頂面12aを覆う状態(すなわち、組付け工程S102が行われた後であり締結工程S103が行われる前の状態)において、複数の電極端子13A及び複数の電極端子13Bのうち、当該接続端子61が接続される電極端子13A又は電極端子13Bに対応する位置に保持されている。これにより、配列体2にカバーユニット10を組み付けるだけの簡易な動作によって、接続端子61と電極端子13Aとの位置決め、接続端子61と電極端子13Bとの位置決めを行うことができる。したがって、電池モジュール1の組付け性を向上させることができる。
また、このカバーユニット10において、バスバー5は、カバー8に設けられたバスバー保持部88に保持されている。これにより、カバー8に対するバスバー5の相対的な位置が規定される。具体的には、各バスバー5は、カバー8の被覆面84sによってケース12の頂面12aを覆う状態において、複数の電極端子13A及び複数の電極端子13Bのうち、当該バスバー5が接続される電極端子13A及び当該電極端子13Aの隣に位置する電極端子13Bに対応する位置に保持されている。これにより、配列体2にカバーユニット10を組み付ける動作によって、バスバー5と電極端子13A及び電極端子13Bとの位置決めを行うことができる。したがって、電池モジュール1の組付け性を一層向上させることができる。
ここで、電池セル11は、電池セル11の使用期間が長くなるにつれて膨張する場合がある。電池セル11が膨張すると、弾性部材4の変形により第1方向D1における電池セル11同士の相対的な位置が変わることが考えられる。このような場合、カバー8によって位置決めされたバスバー5及び接続端子61がカバー8に装着されたまま電極端子13A及び電極端子13Bにそれぞれ接続されると、バスバー5及び接続端子61がカバー8に拘束されて電池セル11の変形に追従できないおそれがある。
これに対し、カバーユニット10のハーネス保持部86は、接続端子61を挟んで互いに対向するように被覆面84sから第2方向D2に延びる一対の延設部86aと、一対の延設部86aのそれぞれに設けられ一対の延設部86aに挟まれた接続端子61を第2方向D2に係止する一対の係止片86bと、を含んでいる。被覆面84sから第2方向D2に延びる一対の延設部86aは、被覆面84sと反対側の端部において自由端となっているので、変形しやすい。また、接続端子61を第2方向D2に係止する一対の係止片86bのそれぞれは、この一対の延設部86aに設けられている。そのため、例えばナットランナーによって接続端子61を配列体2に向かって押す等によって、一対の係止片86bに対して第2方向D2に力が加わることにより、一対の延設部86aが互いに離れる方向に変形する。
また、カバーユニット10のバスバー保持部88は、バスバー5を挟んで互いに対向するように被覆面84sから第2方向D2に延びる一対の延設部88aと、一対の延設部88aのそれぞれに設けられ一対の延設部88aに挟まれたバスバー5を第2方向D2に係止する一対の係止片88bと、を含んでいる。これにより、ハーネス保持部86と同様に、例えば、係止片88bに対して第2方向D2に力が加わることによって、一対の延設部88aが互いに離れる方向に変形する。
延設部86aの変形により、一対の係止片86bによる接続端子61の係止が解除され、接続端子61をカバー8から分離することができる。同様に、延設部88aの変形により、一対の係止片88bによるバスバー5の係止が解除され、バスバー5をカバー8から分離することができる。したがって、カバーユニット10を配列体2に組み付けた後、接続端子61及びバスバー5をカバー8から分離させて電池セル11の電極端子13A及び電極端子13Bに固定することができる。これにより、接続端子61及びバスバー5の位置がカバー8に拘束されなくなるので、接続端子61及びバスバー5は電池セル11の膨張に追従することができる。
また、各接続端子61は、ハーネス保持部86の支持部86cにより、カバー8の被覆面84sによってケース12の頂面12aを覆う状態において電極端子13A及び電極端子13Bに接続される姿勢に保持される。したがって、配列体2にカバーユニット10を組み付ける動作によって、接続端子61が電極端子13A及び電極端子13Bに接続される姿勢に保持された状態で、各接続端子61と、当該接続端子61に接続される電極端子13A又は電極端子13Bとの位置決めをすることができる。よって、電池モジュール1の組付け性を一層向上させることができる。
また、カバー8には、被覆面84sによって頂面12aを覆う状態において、第2方向D2から見て電極端子13A及び電極端子13Bのそれぞれと重複する位置に挿通孔85が設けられており、挿通孔85は、ナットNを挿通可能に形成されている。したがって、配列体2にカバーユニット10を組み付けた状態で、挿通孔85からナットNを挿通させて、それぞれの電極端子13A及び電極端子13Bに対応するバスバー5及び接続端子61を締結することができる。
また、カバーユニット10は、サーミスタ7と、押圧部9と、を更に備えている。したがって、配列体2にカバーユニット10を組み付ける動作によって、サーミスタ7を電池セル11に取り付けることができる。そして、カバー8の被覆面84s上にサーミスタ7を保持する押圧部9が、サーミスタ7に対して被覆面84sから離れる向きの押圧力を付与する。そのため、カバー8の被覆面84sによってケース12の頂面12aを覆う状態において、サーミスタ7を電池セル11に押し付けることができる。これにより、サーミスタ7によって電池セル11の温度を測定することが可能である。
続いて、電池モジュール1の作用効果について説明する。この電池モジュール1によれば、カバー8が接続端子61を保持するためのハーネス保持部86を有するので、電池モジュール1の製造において、カバー8に対するハーネス6の各接続端子61の相対的な位置が規定され得る。また、第2方向D2から見て接続端子61に重複する位置にハーネス保持部86が設けられている。これにより、接続端子61を保持した状態のカバー8を配列体2に組み付けるだけの簡易な動作によって、接続端子61と電極端子13A又は電極端子13Bとの位置決めを行うことができる。したがって、電池モジュール1の組付け性を向上させることができる。
また、電池モジュール1において、ハーネス保持部86は、接続端子61から離間している。よって、接続端子61が電極端子13A又は電極端子13Bに接続された電池モジュール1においては、ハーネス保持部86は、接続端子61の位置を規定していない。これにより、接続端子61の位置がカバー8に拘束されなくなるので、接続端子61は電池セル11の膨張に追従することができる。
続いて、電池モジュール1の製造方法の作用効果について説明する。この電池モジュール1の製造方法においては、準備工程S101において、カバー8とハーネス6とが一体的に組み付けられるので、カバー8に対するハーネス6の接続端子61の相対的な位置が規定される。具体的には、各接続端子61を、複数の電極端子13A及び複数の電極端子13Bのうち、当該接続端子61が接続される電極端子13A又は電極端子13Bに対応する位置に保持するためのハーネス保持部86が接続端子61を保持するように、カバー8とハーネス6とが一体的に組み付けられる。これにより、組付け工程S102において、カバーユニット10を配列体2に組み付けるだけの簡易な動作によって、接続端子61と電極端子13Aとの位置決め、及び接続端子61と電極端子13Bとの位置決めを行うことができる。そして、締結工程S103において、位置決めされた状態の接続端子61及び電極端子13Aを締結することができると共に、位置決めされた状態の接続端子61及び電極端子13Bを締結することができる。したがって、電池モジュール1の組付け性を向上させることができる。
また、準備工程S101において、カバー8とバスバー5とが一体的に組み付けられるので、カバー8に対するバスバー5の相対的な位置が規定される。具体的には、各バスバー5を、複数の電極端子13A及び複数の電極端子13Bのうち、当該バスバー5が接続される電極端子13A及び電極端子13Bに対応する位置に保持するためのバスバー保持部88がバスバー5を保持するように、カバー8とバスバー5とが一体的に組み付けられる。これにより、配列体2にカバーユニット10を組み付ける動作によって、バスバー5と電極端子13A及び電極端子13Bとの位置決めを行うことができる。したがって、電池モジュール1の組付け性を一層向上させることができる。
また、締結工程S103では、接続端子61がハーネス保持部86から分離して電極端子13Aに締結される。そのため、カバーユニット10を配列体2に組み付けた後、ハーネス6の接続端子61がカバー8から分離して電池セル11の電極端子13Aに締結される。これにより、接続端子61の位置がカバー8に拘束されなくなるので、電極端子13Aは電池セル11の膨張に追従することができる。
ところで、締結工程S103においてナットランナーによって押し込まれるまでは、バスバー5は、カバーユニット10のバスバー保持部88に保持された状態である。そのため、バスバー5と電極端子13A及び電極端子13Bとは互いに離間している。バスバー5と電極端子13A及び電極端子13Bとが互いに離間した状態から、例えば、電極端子13A及び電極端子13Bの一方(例えば、電極端子13A)のみにバスバー5を締結した場合であっても、ナットランナーによって押し込まれるため、バスバー保持部88によるバスバー5の保持が解除される。バスバー5がバスバー保持部88に保持されていない状態において、バスバー5が電極端子13Aだけに締結されると、バスバー5は電極端子13Bには締結されていないため、バスバー5の姿勢が傾く場合がある。そのような場合、バスバー5の姿勢の傾きに伴って貫通孔54も傾くので、貫通孔54に電極端子13Bを貫通しにくくなるおそれがある。
また、バスバー5がバスバー保持部88に保持されていない状態において、電極端子13A及び電極端子13Bの一方(例えば、電極端子13A)のみに、ナットNによってバスバー5を締結することにより、締結作業におけるナットNの電極端子13A回りの回転にバスバー5が追従する場合がある。その場合、バスバー5の回転に伴ってバスバーの貫通孔54の位置が電極端子13Bの位置に対してずれてしまうので、貫通孔54に電極端子13Bを貫通しにくくなるおそれがある。
これに対し、締結工程S103では、電極端子13A及び電極端子13Bにバスバー5を並行して締結する。したがって、締結作業において、電極端子13A及び電極端子13Bの一方ずつに順にバスバー5を締結する場合と比較して、バスバー5の姿勢が傾くことを抑制することができると共に、作業効率が向上する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、ハーネス6の複数の接続端子61のうちのすべてがカバー8に保持されていなくてもよい。複数の接続端子61のうち、少なくとも2つの接続端子61がカバー8に保持されていればよい。具体的には、複数の電極端子13A及び複数の電極端子13Bのうちの1つの電極端子13A(第1電極端子)に接続される接続端子61(第1接続端子)がカバー8に保持されると共に、複数の電極端子13A及び複数の電極端子13Bのうちの当該1つの電極端子13A以外の電極端子13A及び電極端子13Bのうちの1つ(第2電極端子)に接続される接続端子61(第2接続端子)がカバー8に保持されていればよい。
この場合、カバー8は、少なくとも2つの接続端子61をそれぞれ保持する2つのハーネス保持部86を有していればよい。具体的には、カバー8は、2つの接続端子61のうちの一方の接続端子61(第1接続端子)を保持するハーネス保持部86(第1保持部)と、2つの接続端子61のうちの他方の接続端子61(第2接続端子)を保持するハーネス保持部86(第2保持部)と、を有していればよい。カバー8の本体部84には、被覆面84sによって頂面12aを覆う状態において、第2方向D2から見て複数の電極端子13A及び複数の電極端子13Bのうちのすべてとそれぞれ重複する位置に複数の挿通孔85が設けられていなくてもよい。カバー8の本体部84には、被覆面84sによって頂面12aを覆う状態において、第2方向D2から見て複数の電極端子13A及び複数の電極端子13Bのうちの少なくとも2つ(第1電極端子、第2電極端子)と重複する位置にそれぞれ挿通孔85(第1挿通孔、第2挿通孔)が設けられていればよい。
また、複数のバスバー5のうちのすべてがカバー8に保持されていなくてもよい。複数の電極端子13A及び複数の電極端子13Bのうちの1つの電極端子13A(第1電極端子)と、当該1つの電極端子13Aに隣り合う電極端子13B(第3電極端子)に接続されるバスバー5がカバー8に保持されていればよい。
また、ハーネス保持部86の一対の延設部86aは、第3方向D3に互いに対向していてもよく、第1方向D1及び第3方向D3以外の方向において互いに対向していてもよい。また、バスバー保持部88の一対の延設部88aは、第1方向D1に互いに対向していてもよく、第1方向D1及び第3方向D3以外の方向において互いに対向していてもよい。
また、カバー8は、第1カバー81及び第2カバーに加えて、第1方向D1に沿って配列された第3カバーを含んでいてもよい。第1カバー81及び第2カバー82が一体的に形成されていてもよい。
また、挿通孔85の挿通方向(第2方向D2)から見た形状は、円形状に限定されない。挿通孔85の挿通方向から見た形状は、矩形状であってもよく、他の形状であってもよい。複数の挿通孔85のうち、一部が挿通方向から見て円形状を呈し、残部が挿通方向から見て矩形状を呈していてもよい。
また、上記実施形態では、複数の配線部62は、頂面12a上において電極端子13A及び電極端子13Bよりも第3方向D3の外側に配線されているが、配線部62はこれに限定されない。複数の配線部62は、頂面12a上において電極端子13A及び電極端子13Bよりも内側に配線されていてもよい。
また、締結工程S103では、複数の電極端子13A及び複数の電極端子13Bに対して1つずつ順に、バスバー5、接続端子61、又はバスバー5及び接続端子61を締結してもよい。
1…電池モジュール、2…配列体、5…バスバー、6…ハーネス、7…サーミスタ(温度センサ)、8…カバー、9…押圧部、10…カバーユニット、11…電池セル、12a…頂面(第1面)、13A…電極端子(第1電極端子、第2電極端子)、13B…電極端子(第3電極端子、第2電極端子)、61…接続端子(第1接続端子、第2接続端子)、84…本体部、84s…被覆面(第2面)、85…挿通孔(第1挿通孔、第2挿通孔)、86…ハーネス保持部(第1保持部、第2保持部)、86a…延設部(第1延設部)、86b…係止片(第1係止片)、86c…支持部、88…バスバー保持部(第3保持部)、88a…延設部(第2延設部)、88b…係止片(第2係止片)、D1…第1方向、D2…第2方向、D3…第3方向、N…ナット(第1締結具、第2締結具)。

Claims (11)

  1. 第1方向に沿って配列された複数の電池セルを含む配列体と、
    前記配列体に設けられ前記複数の電池セルの第1面を覆うためのカバーと、
    前記第1方向と交差する第2方向に前記第1面から突出した第1電極端子及び第2電極端子であって、前記第1電極端子及び前記第2電極端子のそれぞれに接続された第1接続端子及び第2接続端子を有するハーネスと、を備え、
    前記カバーは、
    前記第1面を覆う第2面を含む本体部と、
    前記第2面上に設けられ、前記第1電極端子に接続される前の前記第1接続端子を前記第1電極端子に対応する位置に保持すると共に前記第2方向において前記第1面に向かう押圧力が前記第1接続端子に加わった場合に前記第1接続端子の保持状態を解除可能とする第1保持部と、
    前記第2面上に設けられ、前記第2電極端子に接続される前の前記第2接続端子を前記第2電極端子に対応する位置に保持すると共に前記第2方向において前記第1面に向かう押圧力が前記第2接続端子に加わった場合に前記第2接続端子の保持状態を解除可能とする第2保持部と、を有し、
    前記第1保持部及び前記第2保持部は、前記第1面と前記第2面との間に位置し、
    前記第1保持部は、前記第1接続端子から離間すると共に、前記第2方向から見て前記第1接続端子に重複する位置に設けられており、
    前記第2保持部は、前記第2接続端子から離間すると共に、前記第2方向から見て前記第2接続端子に重複する位置に設けられている、電池モジュール。
  2. 第1方向に沿って配列された複数の電池セルを含む配列体に設けられ前記複数の電池セルの第1面を覆うためのカバーと、
    前記第1方向と交差する第2方向に前記第1面から突出した第1電極端子及び第2電極端子であって、前記第1電極端子及び前記第2電極端子のそれぞれに接続される第1接続端子及び第2接続端子を有するハーネスと、を備え、
    前記カバーは、前記第1面を覆うための第2面を含む本体部と、前記第2面上に設けられ前記第1接続端子及び前記第2接続端子のそれぞれを保持する第1保持部及び第2保持部と、を有し、
    前記第1保持部及び前記第2保持部は、前記第2面によって前記第1面を覆う状態において、前記第1面と前記第2面との間に位置し、
    前記第1保持部は、前記第2面によって前記第1面を覆う状態において前記第1電極端子に対応する位置に前記第1接続端子を保持すると共に、前記第2方向において前記第1面に向かう押圧力が前記第1接続端子に加わった場合に前記第1接続端子の保持状態を解除可能であり
    前記第2保持部は、前記第2面によって前記第1面を覆う状態において前記第2電極端子に対応する位置に前記第2接続端子を保持すると共に、前記第2方向において前記第1面に向かう押圧力が前記第2接続端子に加わった場合に前記第2接続端子の保持状態を解除可能であり
    前記第1保持部は、前記第1接続端子を挟んで互いに対向するように前記第2面から前記第2方向に延びる一対の第1延設部と、前記一対の第1延設部のそれぞれに設けられ前記一対の第1延設部に挟まれた前記第1接続端子を前記第2方向に係止する一対の第1係止片と、を含み、
    前記一対の第1係止片のそれぞれは、第1傾斜面と、前記第2方向において前記第1傾斜面よりも前記第2面から離れている第2傾斜面と、を含み、
    前記一対の第1係止片の前記第1傾斜面は、前記第2方向において前記第2面から離れるにつれ、互いに近づくように傾斜しており、
    前記一対の第1係止片の前記第2傾斜面は、前記第2方向において前記第2面から離れるにつれ、互いに離れるように傾斜している、カバーユニット。
  3. 第1方向に沿って配列された複数の電池セルを含む配列体に設けられ前記複数の電池セルの第1面を覆うためのカバーと、
    前記第1方向と交差する第2方向に前記第1面から突出した第1電極端子及び第2電極端子であって、前記第1電極端子及び前記第2電極端子のそれぞれに接続される第1接続端子及び第2接続端子を有するハーネスと、を備え、
    前記カバーは、前記第1面を覆うための第2面を含む本体部と、前記第2面上に設けられ前記第1接続端子及び前記第2接続端子のそれぞれを保持する第1保持部及び第2保持部と、を有し、
    前記第1保持部及び前記第2保持部は、前記第2面によって前記第1面を覆う状態において、前記第1面と前記第2面との間に位置し、
    前記第1保持部は、前記第2面によって前記第1面を覆う状態において前記第1電極端子に対応する位置に前記第1接続端子を保持すると共に、前記第2方向において前記第1面に向かう押圧力が前記第1接続端子に加わった場合に前記第1接続端子の保持状態を解除可能であり
    前記第2保持部は、前記第2面によって前記第1面を覆う状態において前記第2電極端子に対応する位置に前記第2接続端子を保持すると共に、前記第2方向において前記第1面に向かう押圧力が前記第2接続端子に加わった場合に前記第2接続端子の保持状態を解除可能である、カバーユニット。
  4. 前記第1保持部は、前記第2面によって前記第1面を覆う状態において前記第1電極端子に接続される姿勢に、前記第1接続端子を支持する支持部を含む、請求項又はに記載のカバーユニット。
  5. 前記カバーには、前記第2面によって前記第1面を覆う状態において、前記第2方向から見て前記第1電極端子及び前記第2電極端子のそれぞれと重複する位置に第1挿通孔及び第2挿通孔が設けられており、
    前記第1挿通孔は、前記第1電極端子に前記第1接続端子を締結するための第1締結具を挿通可能に形成され、
    前記第2挿通孔は、前記第2電極端子に前記第2接続端子を締結するための第2締結具を挿通可能に形成されている、請求項のいずれか一項に記載のカバーユニット。
  6. 前記第1電極端子と、前記第1面から前記第2方向に突出すると共に前記第1方向において前記第1電極端子の隣に位置する第3電極端子と、を接続するためのバスバーを更に備え、
    前記カバーは、前記本体部における前記第2面上に設けられ前記バスバーを保持する第3保持部を更に有し、
    前記第3保持部は、前記第2面によって前記第1面を覆う状態において、前記第1面と前記第2面との間に位置し、
    前記第3保持部は、前記第2面によって前記第1面を覆う状態において前記第1電極端子及び前記第3電極端子に対応する位置に前記バスバーを保持すると共に、前記第2方向において前記第1面に向かう押圧力が前記バスバーに加わった場合に前記バスバーの保持状態を解除可能である、請求項のいずれか一項に記載のカバーユニット。
  7. 前記第3保持部は、前記バスバーを挟んで互いに対向するように前記第2面から前記第2方向に延びる一対の第2延設部と、前記一対の第2延設部のそれぞれに設けられ前記一対の第2延設部に挟まれた前記バスバーを前記第2方向に係止する一対の第2係止片と、を含み、
    前記一対の第2係止片のそれぞれは、第3傾斜面と、前記第2方向において前記第3傾斜面よりも前記第2面から離れている第4傾斜面と、を含み、
    前記一対の第2係止片の前記第3傾斜面は、前記第2方向において前記第2面から離れるにつれ、互いに近づくように傾斜しており、
    前記一対の第2係止片の前記第4傾斜面は、前記第2方向において前記第2面から離れるにつれ、互いに離れるように傾斜している、請求項に記載のカバーユニット。
  8. 前記第2面上に配置され、前記電池セルの温度を監視するための温度センサと、
    前記第2面上に前記温度センサを保持すると共に、前記温度センサに対して前記第2面から離れる向きの押圧力を付与する押圧部と、を更に備える、請求項のいずれか一項に記載のカバーユニット。
  9. 第1方向に沿って配列された複数の電池セルを含む配列体と、前記配列体に設けられ前記複数の電池セルの第1面を覆うためのカバーと、前記第1方向と交差する第2方向に前記第1面から突出した第1電極端子及び第2電極端子であり前記第1電極端子及び前記第2電極端子のそれぞれに接続される第1接続端子及び第2接続端子を有するハーネスと、を備える電池モジュールの製造方法であって、
    前記カバーと前記ハーネスとを一体的に組み付けたカバーユニットを準備する準備工程と、
    前記配列体と前記カバーユニットとを組み付ける組付け工程と、
    前記組付け工程の後に、前記第1電極端子及び第2電極端子のそれぞれに前記第1接続端子及び前記第2接続端子を締結する締結工程と、を備え、
    前記カバーは、前記第1面を覆うための第2面を含む本体部と、前記第2面上に設けられ前記第1接続端子を前記第1電極端子に対応する位置に保持するための第1保持部と、前記第2面上に設けられ前記第2接続端子を前記第2電極端子に対応する位置に保持するための第2保持部と、を有し、
    前記準備工程では、前記第1保持部が前記第1接続端子を保持すると共に前記第2保持部が前記第2接続端子を保持するように、前記カバーと前記ハーネスとを一体的に組み付け
    前記組付け工程では、前記第1面と前記第2面とが互いに向かい合うように前記配列体と前記カバーユニットとを組み付け、
    前記締結工程では、前記第1接続端子を前記第1面に向かって押し込むことにより、前記第1保持部による前記第1接続端子の保持状態を解除し、前記第1接続端子を前記第1保持部から分離した状態で前記第1電極端子に締結する、電池モジュールの製造方法。
  10. 前記電池モジュールは、前記第1電極端子と、前記第1面から前記第2方向に突出すると共に前記第1方向において前記第1電極端子の隣に位置する第3電極端子と、を接続するためのバスバーを更に備え、
    前記カバーは、前記第2面上に設けられ前記バスバーを前記第1電極端子及び前記第3電極端子に対応する位置に保持するための第3保持部を更に有し、
    前記準備工程では、前記第3保持部が前記バスバーを保持するように、前記カバーと前記バスバーとを一体的に組み付け、
    前記締結工程では、前記バスバーを前記第1面に向かって押し込むことにより、前記第3保持部による前記バスバーの保持状態を解除し、前記バスバーを前記第3保持部から分離した状態で、前記第1接続端子に加えて前記バスバーを前記第1電極端子に締結し、前記第3電極端子に前記バスバーを締結する、請求項に記載の電池モジュールの製造方法。
  11. 前記締結工程では、前記バスバーを前記第1電極端子及び前記第3電極端子に並行して締結する、請求項10に記載の電池モジュールの製造方法。
JP2016245615A 2016-12-19 2016-12-19 カバーユニット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法 Active JP6870313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245615A JP6870313B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 カバーユニット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245615A JP6870313B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 カバーユニット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101488A JP2018101488A (ja) 2018-06-28
JP6870313B2 true JP6870313B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=62714410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245615A Active JP6870313B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 カバーユニット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6870313B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202018106448U1 (de) * 2018-11-14 2019-01-16 Webasto SE Deckel für ein Batteriemodul, Batteriemodulanordnung und Batterie
CN111430826B (zh) 2018-12-21 2022-06-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5070695B2 (ja) * 2005-01-18 2012-11-14 日産自動車株式会社 組電池および保護カバー
JP5242237B2 (ja) * 2008-05-13 2013-07-24 矢崎総業株式会社 温度検出モジュールの取付構造
JP5506307B2 (ja) * 2009-09-24 2014-05-28 矢崎総業株式会社 電線配索装置
WO2012057323A1 (ja) * 2010-10-30 2012-05-03 三洋電機株式会社 組電池及びこれを備える車両
JP5660390B2 (ja) * 2011-08-02 2015-01-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池モジュール
JP5838721B2 (ja) * 2011-10-25 2016-01-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池モジュール及び配線モジュール
JP5818105B2 (ja) * 2012-10-31 2015-11-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線用モジュール
JP5975296B2 (ja) * 2013-03-27 2016-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6238161B2 (ja) * 2013-10-23 2017-11-29 矢崎総業株式会社 電池集合体と導電路付き端子との接続構造
JP6164489B2 (ja) * 2014-01-21 2017-07-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2015159024A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 愛三工業株式会社 バスバーモジュール
JP2016072181A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 愛三工業株式会社 バスバーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018101488A (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107810567B (zh) 具有温度监测组件的电池模块
JP7212504B2 (ja) 接続モジュール
US8758915B2 (en) Module unit
US20130288530A1 (en) Battery connector system
US10388934B2 (en) Battery module and method for manufacturing battery module
US8945747B2 (en) Battery cell having an attachment structure and vehicle battery module
JP2016100247A (ja) 配線モジュール
JP6206308B2 (ja) 電池パック
WO2015159524A1 (ja) バスバーモジュール、バッテリ監視モジュールおよびバッテリモジュール
JP6609989B2 (ja) 電池モジュール
JP6870313B2 (ja) カバーユニット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法
JP7259993B2 (ja) 配線モジュール、および、蓄電モジュール
JP2006324348A (ja) 接続部材と蓄電装置
JP6627291B2 (ja) 電池パック
JP2019506714A (ja) 蓄電池の組み立て
WO2013183559A1 (ja) 配線モジュール
JP2013089382A (ja) 電池パック
JP6565585B2 (ja) 電池パック
JP4741284B2 (ja) 蓄電装置
WO2019049671A1 (ja) サーミスタの取付け構造
JP6589542B2 (ja) 蓄電モジュールの製造方法
JP6926583B2 (ja) 電池モジュール
JP6610007B2 (ja) 電池パック
KR102353746B1 (ko) 전압 센싱 모듈 및 그 제조 방법
JP6387798B2 (ja) 支持部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6870313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151