JP6867940B2 - 管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システム - Google Patents

管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6867940B2
JP6867940B2 JP2017244775A JP2017244775A JP6867940B2 JP 6867940 B2 JP6867940 B2 JP 6867940B2 JP 2017244775 A JP2017244775 A JP 2017244775A JP 2017244775 A JP2017244775 A JP 2017244775A JP 6867940 B2 JP6867940 B2 JP 6867940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
change
communication
quality
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017244775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019114839A (ja
Inventor
達郎 矢部
達郎 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2017244775A priority Critical patent/JP6867940B2/ja
Publication of JP2019114839A publication Critical patent/JP2019114839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867940B2 publication Critical patent/JP6867940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信端末が測定する通信品質を管理するための管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システムに関する。
通信端末は、基地局との間で行う無線通信の通信品質を測定できる。通信品質は、例えばRSSI(受信信号強度)、SNR(信号対雑音比)等の指標によって表される。特許文献1には、RSSI、SNR等の通信品質を示す値を監視し、通信に異常が発生した場合に基地局に設けられた撮像手段による撮像を行い、撮像された画像中の所定の領域に変化が生じた場合に基地局の調整を行うとともに警報を発生させる技術が記載されている。
特開2011−24154号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、通信に明確な異常が発生してはじめて基地局周辺の画像の撮像及び比較を行う。そのため、通信事業者は、通信の異常が発生する前に通信品質が低下傾向にあることを把握することはできない。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、通信の異常が発生する前に通信品質が低下傾向にあることを示す情報を出力できる管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様の管理装置は、携帯電話網の基地局に対する通信品質を示す品質情報を記憶する記憶部と、前記基地局の周辺における所定の撮像範囲を異なる時間に撮像することによって得られた2つの画像を比較して変化を検出する比較部と、前記比較部が前記変化を検出した場合に、前記変化に対応する位置で測定された通信品質を示す前記品質情報を前記記憶部から取得する取得部と、前記取得部が取得した前記品質情報を、前記変化を示す情報と関連付けて出力する出力部と、を有する。
前記取得部は、前記2つの画像中の前記変化の位置を基準として、前記基地局から離れる向きの所定の範囲内で測定された通信品質を示す前記品質情報を取得してもよい。
前記出力部は、前記品質情報及び前記変化を示す情報とともに、前記変化に対応する位置に建設される予定の施設を示す建設情報を出力してもよい。
前記出力部は、前記2つの画像中で前記変化が検出された領域を、前記変化を示す情報として出力してもよい。
前記出力部は、前記取得部が取得した前記品質情報が示す通信品質の値が所定の値以下である場合に通知を行ってもよい。
前記比較部は、前記2つの画像中の予め設定された比較領域を比較してもよい。
前記比較部は、前記2つの画像中の所定の条件を満たす領域を、前記比較領域として自動的に決定してもよい。
前記比較部は、第1時点に撮像された前記撮像範囲の第1画像と、前記第1時点よりも現在に近い第2時点に撮像された前記撮像範囲の第2画像とを比較してもよい。
前記比較部が前記2つの画像の比較によって建物がなくなったことを検出した場合に、前記取得部は、前記基地局のセルと他の基地局のセルとの間の境界近傍の位置で測定された通信品質を示す前記品質情報を取得してもよい。
本発明の第2の態様の管理方法は、プロセッサが、携帯電話網の基地局に対する通信品質を示す品質情報を記憶部に記憶させるステップと、前記基地局の周辺における所定の撮像範囲を異なる時間に撮像することによって得られた2つの画像を比較して変化を検出するステップと、前記変化が検出された場合に、前記変化に対応する位置で測定された通信品質を示す前記品質情報を前記記憶部から取得するステップと、取得された前記品質情報を、前記変化を示す情報と関連付けて出力するステップと、を実行する。
本発明の第3の態様の管理プログラムは、コンピュータに、携帯電話網の基地局に対する通信品質を示す品質情報を記憶部に記憶させるステップと、前記基地局の周辺における所定の撮像範囲を異なる時間に撮像することによって得られた2つの画像を比較して変化を検出するステップと、前記変化が検出された場合に、前記変化に対応する位置で測定された通信品質を示す前記品質情報を前記記憶部から取得するステップと、取得された前記品質情報を、前記変化を示す情報と関連付けて出力するステップと、を実行させる。
本発明の第4の態様の通信システムは、管理装置と、前記管理装置と通信可能な通信端末と、を有し、前記管理装置は、前記通信端末が測定した携帯電話網の基地局に対する通信品質を示す品質情報を記憶する記憶部と、前記基地局の周辺における所定の撮像範囲を異なる時間に撮像することによって得られた2つの画像を比較して変化を検出する比較部と、前記比較部が前記変化を検出した場合に、前記変化に対応する位置で測定された通信品質を示す前記品質情報を前記記憶部から取得する取得部と、前記取得部が取得した前記品質情報を、前記変化を示す情報と関連付けて出力する出力部と、を備え、前記通信端末は、前記通信品質を測定する通信品質測定部と、前記通信品質を測定した位置を測定する位置測定部と、前記通信品質測定部が測定した前記通信品質と前記位置測定部が測定した前記位置とを、前記品質情報として前記管理装置に送信する送信部と、を備える。
本発明によれば、通信の異常が発生する前に通信品質が低下傾向にあることを示す情報を出力できるという効果を奏する。
本実施形態に係る通信システムの模式図である。 本実施形態に係る通信端末のブロック図である。 本実施形態に係る通信端末が行う通信品質測定方法の模式図である。 本実施形態に係る通信システムのブロック図である。 比較領域の設定を受け付ける際の管理装置の表示部の前面図である。 基地局の撮像部が撮像した画像の模式図である。 品質情報の取得範囲を説明するための模式図である。 各種情報を出力する際の管理装置の表示部の前面図である。 本実施形態に係る通信システムが行う管理方法のシーケンス図である。
[通信システムSの概要]
図1は、本実施形態に係る通信システムSの模式図である。通信システムSは、管理装置100と、複数の通信端末200と、複数の基地局10とを含む。通信システムSが含む通信端末200及び基地局10の数は限定されない。通信システムSは、その他のサーバ、端末等の機器を含んでもよい。
基地局10は、LTE(Long Term Evolution)等の無線通信(移動体通信)を行うことが可能な携帯電話網の無線基地局装置である。基地局10は、アンテナ、プロセッサ、電気回路等、無線通信に必要な設備を備え、自身が通信可能な範囲(すなわちセル)内の通信端末200に無線で接続される。基地局10は、通信端末200とインターネット等のネットワークNとの間の通信を中継する。
通信端末200は、LTE等の無線通信を行うことが可能な通信装置である。通信端末200は、例えばスマートフォン、タブレット端末等の携帯端末である。通信端末200は、基地局10に無線で接続され、基地局10を介してネットワークNとの間で通信を行う。また、通信端末200は、後述のように基地局10との間の通信品質を測定するとともに、自身の位置を測定する。
管理装置100は、通信端末200によって測定された通信品質を示す品質情報を記憶して管理するコンピュータである。また、管理装置100は、後述のように基地局周辺の画像の変化を検出して、該変化に関連する通信品質等の情報を出力する。管理装置100は、有線又は無線でネットワークNに接続される。
[通信端末200の構成]
図2は、本実施形態に係る通信端末200のブロック図である。図2において、矢印は主なデータの流れを示しており、図2に示していないデータの流れがあってよい。図2において、各ブロックはハードウェア(装置)単位の構成ではなく、機能単位の構成を示している。そのため、図2に示すブロックは単一の装置内に実装されてよく、あるいは複数の装置内に別れて実装されてよい。ブロック間のデータの授受は、データバス、ネットワーク、可搬記憶媒体等、任意の手段を介して行われてよい。
通信端末200は、制御部210と、通信部220と、記憶部230と、測位信号受信部240とを有する。制御部210は、通信品質測定部211と、位置測定部212と、品質情報送信部213とを有する。
通信部220は、基地局10を介して管理装置100との間で通信をするための通信インターフェースである。通信部220は、無線通信を実行するためのアンテナ、プロセッサ、電気回路等を含む。通信部220は、外部から受信した通信信号に所定の処理を行ってデータを取得し、取得したデータを制御部210に入力する。また、通信部220は、制御部210から入力されたデータに所定の処理を行って通信信号を生成し、生成した通信信号を外部に送信する。
記憶部230は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクドライブ等を含む記憶媒体である。記憶部230は、制御部210が実行するプログラムを予め記憶している。また、記憶部230は、通信端末200が測定した品質情報を記憶する。
測位信号受信部240は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機を含み、GPS衛星からの測位信号を受信する。通信端末200は、複数のGPS衛星からの測位信号を用いて、高精度に自身の位置の座標を算出することができる。
制御部210は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサであり、記憶部230に記憶されたプログラムを実行することにより、通信品質測定部211、位置測定部212及び品質情報送信部213として機能する。通信品質測定部211、位置測定部212及び品質情報送信部213の機能については、図3を用いて後述する。制御部210の機能の少なくとも一部は、電気回路によって実行されてもよい。また、制御部210の機能の少なくとも一部は、ネットワーク経由で実行されるプログラムによって実行されてもよい。
本実施形態に係る通信端末200は、図2に示す具体的な構成に限定されない。通信端末200は、1つの装置に限られず、2つ以上の物理的に分離した装置が有線又は無線で接続されることにより構成されてもよい。
[通信品質測定方法の説明]
図3は、本実施形態に係る通信端末200が行う通信品質測定方法の模式図である。通信端末200の通信品質測定部211は、通信端末200が通信を行う際に、基地局10との間の通信品質を測定する(a)。本実施形態では、通信品質としてRSSI又はSNRを用いるが、通信品質の高低又は良悪を示すことが可能なその他の指標を用いてもよい。また、通信品質は、通信が正常終了されたこと又は異常終了(切断)されたことを示してもよい。
通信品質測定部211は、音声通話又はデータ通信のどちらにおいて通信品質の測定を行ってもよく、また特定のソフトウェアを用いた通信に限定して通信品質の測定を行ってもよい。通信品質測定部211は、毎回の通信において通信品質を測定してもよく、あるいは前回の測定から所定時間経過した場合の通信において通信品質を測定してもよい。
通信品質測定部211は、通信端末200のバッテリ(充電池)の残量に応じて、通信品質の測定の頻度を変化させてもよい。通信品質測定部211は、例えば通信端末200のバッテリの残量が所定の閾値より少ない場合に測定頻度を低下させ、通信端末200のバッテリの残量が所定の閾値以上である場合に測定頻度を上昇させることによって、通信端末200の稼働時間と測定頻度とのバランスをとることができる。
通信端末200の位置測定部212は、測位信号受信部240が受信したGPS衛星からの測位信号を用いて、通信品質測定時の通信端末200の位置(座標)を測定する(b)。位置測定部212による通信端末200の位置の測定は、具体的な方法に限定されない。例えば位置測定部212は、通信端末200が通信可能な基地局10のセルの位置に基づいて、通信品質測定時の通信端末200の位置を推定してもよい。
位置測定部212は、通信品質の測定を行った通信の開始時、途中、終了時のいずれかの時点の位置を、通信品質測定時の位置として測定する。そして通信端末200は、通信品質測定部211が測定した通信品質と、位置測定部212が測定した位置とを関連付けて、品質情報として記憶部230に記憶する。
通信端末200の品質情報送信部213は、記憶部230に記憶された品質情報を、基地局10を介して管理装置100へ送信する(c)。品質情報送信部213は、記憶部230に記憶された品質情報を、定期的に(例えば1日のうち所定の時間に)まとめて管理装置100へ送信してもよく、あるいは測定の度に管理装置100へ送信してもよい。管理装置100は、通信端末200から品質情報を受信して記憶する(d)。
品質情報送信部213は、通信端末200のバッテリの残量に応じて、品質情報の送信の頻度を変化させてもよい。品質情報送信部213は、例えば通信端末200のバッテリの残量が所定の閾値より少ない場合に品質情報の送信頻度を低下させ、通信端末200のバッテリの残量が所定の閾値以上である場合に品質情報の送信頻度を上昇させることによって、通信端末200の稼働時間と送信頻度とのバランスをとることができる。
[通信システムSの構成]
図4は、本実施形態に係る通信システムSのブロック図である。図4において、矢印は主なデータの流れを示しており、図4に示していないデータの流れがあってよい。図4において、各ブロックはハードウェア(装置)単位の構成ではなく、機能単位の構成を示している。そのため、図4に示すブロックは単一の装置内に実装されてよく、あるいは複数の装置内に別れて実装されてよい。ブロック間のデータの授受は、データバス、ネットワーク、可搬記憶媒体等、任意の手段を介して行われてよい。
基地局10は、上述の無線通信に必要なアンテナ等の設備に加えて、撮像部11を有する。撮像部11は、基地局10から外側へ向かう所定の向きに設けられ、基地局10の周辺の所定の撮像範囲を撮像する撮像装置である。撮像部11は、CCD(Charge Coupled Device)センサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等の撮像素子を含む。撮像部11は、基地局10に予め設定されたタイミングで撮像を行ってもよく、あるいは管理装置100から受信した撮像の指示に従って撮像を行ってもよい。撮像部11は、撮像した内容及び撮像時間を画像として管理装置100に送信する。
撮像部11は、基地局10において、アンテナ上ではなく、アンテナが接続されている台座に取り付けられることが望ましい。基地局10の台座は建物に固定されているため、アンテナに比べると安定している。そのため、風雨等の影響によって発生し得る撮像部11が撮像する画像のぶれを低減することができ、画像の変化を高い精度で検出することができる。
管理装置100は、制御部110と、通信部120と、記憶部130と、表示部140とを有する。制御部110は、品質情報取得部111と、画像取得部112と、比較領域設定部113と、画像比較部114と、情報取得部115と、出力部116とを有する。記憶部130は、品質情報記憶部131と、画像記憶部132と、建設情報記憶部133とを有する。
通信部120は、基地局10を介して通信端末200との間で通信をするための通信インターフェースである。通信部120は、通信を実行するためのプロセッサ、コネクタ、電気回路等を含む。通信部120は、外部から受信した通信信号に所定の処理を行ってデータを取得し、取得したデータを制御部110に入力する。また、通信部120は、制御部110から入力されたデータに所定の処理を行って通信信号を生成し、生成した通信信号を外部に送信する。
記憶部130は、ROM、RAM、ハードディスクドライブ等を含む記憶媒体である。記憶部130は、制御部110が実行するプログラムを予め記憶している。記憶部130は、管理装置100の外部に設けられてもよく、その場合に通信部120を介して制御部110との間でデータの授受を行ってもよい。
品質情報記憶部131は、通信端末200によって測定された基地局10に対する通信品質を示す品質情報を記憶する。また、品質情報記憶部131は、電波強度測定器等の装置によって測定された基地局10に対する通信品質を示す品質情報を記憶してもよい。画像記憶部132は、基地局10の撮像部11によって撮像された画像を記憶する。建設情報記憶部133は、建設計画を示す建設情報を記憶する。建設情報は、建設予定の建物、公園等の施設の工事期間、場所(例えば住所)及び名称を示す情報である。建設情報記憶部133には、外部システムから受信された又は管理装置100のユーザによって入力された建設情報が予め記憶される。
品質情報記憶部131、画像記憶部132及び建設情報記憶部133は、それぞれ記憶部130上の記憶領域であってもよく、あるいは記憶部130上で構成されたデータベースであってもよい。
制御部110は、例えばCPU等のプロセッサであり、記憶部130に記憶されたプログラムを実行することにより、品質情報取得部111、画像取得部112、比較領域設定部113、画像比較部114、情報取得部115及び出力部116として機能する。品質情報取得部111、画像取得部112、比較領域設定部113、画像比較部114、情報取得部115及び出力部116の機能については、図5〜図8を用いて後述する。制御部110の機能の少なくとも一部は、電気回路によって実行されてもよい。また、制御部110の機能の少なくとも一部は、ネットワーク経由で実行されるプログラムによって実行されてもよい。
本実施形態に係る管理装置100は、図4に示す具体的な構成に限定されない。管理装置100は、1つの装置に限られず、2つ以上の物理的に分離した装置が有線又は無線で接続されることにより構成されてもよい。
[管理方法の説明]
品質情報取得部111は、複数の通信端末200から、定期的に又は不定期に各地点の通信品質及び位置を示す品質情報を取得する。品質情報取得部111は、取得した品質情報を、品質情報記憶部131に記憶させる。
画像取得部112は、基地局10から、定期的に又は不定期に撮像部11が撮像した画像を取得する。画像取得部112は、取得した画像を、画像記憶部132に記憶させる。これにより、画像記憶部132には、基地局10周辺の所定の撮像範囲を繰り返し撮像した画像が蓄積される。
基地局10に設けられた撮像部11が撮像した画像に代えて、画像取得部112は、人工衛星や飛翔体(例えばドローン)に設けられた撮像部が撮像した画像を受信して取得してもよい。
比較領域設定部113は、画像141中で変化を検出するために比較対象とする比較領域142の設定を、ユーザから受け付ける。後述の画像比較処理は、画像141中の比較領域142における変化を検出する。
図5は、比較領域142の設定を受け付ける際の管理装置100の表示部140の前面図である。比較領域設定部113は、基地局10の撮像部11から取得した画像141を表示部140に表示させる。表示部140が表示する画像141は、ある撮像範囲について、撮像部11が撮像した最も新しい画像でもよく、あるいは撮像部11が過去の所定の時点(例えば1日前、1ヶ月前、1年前等)で撮像した画像でもよい。
比較領域設定部113は、マウス、キーボード、タッチパネル等の操作部を介して、ユーザから画像141上で比較領域142を設定する操作を受け付ける。1つの画像141に対して複数の比較領域142が設定されてもよい。比較領域142の形状は、図5に示すような矩形でもよく、あるいは円形、多角形のような任意の形状でもよい。
比較領域設定部113は、ユーザから受け付けた比較領域142を示す情報を、設定対象の画像141と関連付けて画像記憶部132に記憶させる。比較領域142は、同じ撮像範囲の(すなわち同じ撮像部11が撮像した)全ての画像141に関連付けられる。比較領域142を示す情報は、画像141中の座標範囲又は画素範囲として表される。比較領域設定部113による比較領域の設定は、ユーザが操作に応じて開始されてもよく、あるいは比較領域が未設定の画像が基地局10から受信された場合に開始されてもよい。
このようにユーザによる比較領域142の設定を受け付けることによって、、車や人の動き等による非定常的な変化が起こりやすい道路等の領域を比較対象から除外し、通信品質に影響する定常的な変化が起こり得る建物や公園等の領域のみを比較対象として画像比較処理を行うことができる。
比較領域設定部113は、画像認識技術を適用することによって、自動的に比較領域142を設定してもよい。この場合には、比較領域設定部113は、公知の画像認識技術によって画像141中の所定の構造(例えば建物や樹木)を認識し、該構造を含む領域を比較領域142として画像記憶部132に記憶させる。これにより、ユーザによる比較領域142の設定の手間を削減することができる。
比較領域設定部113は、建設情報記憶部133に記憶されている建設情報が示す建設計画の場所に対応する画像141中の領域を、自動的に比較領域142として設定してもよい。実際の建設計画の場所(例えば住所)と、撮像部11が撮像する画像141中の領域との関係は、予め管理装置100に設定される。これにより、建物や公園が建設される予定の場所を重点的に画像比較することができるともに、ユーザによる比較領域142の設定の手間を削減することができる。
比較領域設定部113は、画像141の一部に限られず、画像141全体を比較領域142として設定してもよい。この場合には、画像比較処理において、画像141で車や人の動き等による非定常的な変化を除外する処理を行うことによって、通信品質に影響する変化のみを検出することができる。
画像比較部114は、同じ撮像範囲について、過去(すなわち第1時点)に撮像された画像141と、最近(すなわち第1時点よりも現在に近い第2時点)に撮像された画像141とを比較することによって、変化の位置を特定する。画像比較部114による変化位置の特定は、定期的(例えば毎日、毎週、又は毎月の所定の時間)に行われてもよく、基地局10から新たな画像を受信したことを契機として行われもよく、あるいは管理装置100のユーザによる操作に応じて行われてもよい。
第1時点は、過去の特定の時間である。例えば第1時点は、1ヶ月前、6ヶ月前又は1年前のように、現在から所定期間遡った時間として定義される。第2時点は、第1時点よりも現在に近い最近の特定の時間である。例えば第2時点は、現在の時間、又は第1時点の所定期間後の時間のように、第1時点よりも相対的に現在に近い時間として定義される。第1時点に撮像された画像141は画像記憶部132に記憶された画像141のうち第1時点に最も近い撮像時間を有する画像141であり、第2時点に撮像された画像141は画像記憶部132に記憶された画像141のうち第2時点に最も近い撮像時間を有する画像141である。
図6(a)、図6(b)は、基地局10の撮像部11が撮像した画像141の模式図である。図6(a)は第1時点の画像141(第1画像)を示しており、図6(b)は第2時点の画像141(第2画像)を示している。画像比較部114は、画像記憶部132から、同じ撮像範囲を撮像した異なる2つの時間に撮像された2つの画像141を読み出すとともに、それらの画像141に関連付けられた比較領域142を読み出す。
そして画像比較部114は、読み出した第1時点の画像141の比較領域142と、第2時点の画像141の比較領域142とを比較する。画像141に複数の比較領域142が設定されている場合には、画像比較部114はそれぞれの比較領域142について比較する。画像比較部114は、比較の結果、比較領域142に所定の差異がある場合に、比較領域142に変化が発生したことを検出する。例えば画像比較部114は、第1時点と第2時点との間で、比較領域142内の画素の色彩又は輝度が異なっている割合が所定の閾値以上である場合に差異があると判定する。
画像比較部114は、車や人の動き等による非定常的な変化を除外するために、比較領域142内の所定の条件を満たす差異を無視してもよい。無視する条件は、例えば差異の大きさが小さい場合、差異が所定の色彩又は輝度のパターンに合致する場合である。また、画像比較部114は、3つ以上の時点の画像141を比較することによって、定常的な変化と非定常的な変化とを判別してもよい。
画像比較部114は、比較領域142に変化が発生したことを検出した場合に、変化が発生した比較領域142に対応する、地理上の変化位置を特定する。変化位置は、地理上の実際の位置(例えば経緯度、座標又は住所)を示す値又は文字列によって表される。撮像部11が撮像する画像141中の領域と、実際の位置との関係は、予め管理装置100に設定される。画像比較部114は、変化を検出した比較領域142を含む画像と、その比較領域142に対応する地理上の変化位置とを、関連付けて情報取得部115に渡す。
[出力方法の説明]
情報取得部115は、画像比較部114が特定した変化位置に基づいて、該変化位置を基準とした所定の範囲の品質情報を取得するとともに、該変化位置における建設計画を示す建設情報を取得する。まず、情報取得部115は、画像比較部114が特定した変化位置を基準とした所定の範囲において測定された通信品質を示す品質情報を取得する。
図7は、品質情報の取得範囲Aを説明するための模式図である。図7は、変化位置Bに建物が新たに建ったことによって変化が検出された例を示している。基地局10の撮像部11は、所定の撮像の向きCを向いて撮像を行う。
情報取得部115は、変化位置Bから撮像の向きC(すなわち撮像部11から離れる向き)に沿った所定の範囲を、取得範囲Aとして決定する。取得範囲Aの大きさは、例えば撮像の向きCに沿って左右方向の長さ及び前後方向の長さとして予め管理装置100に設定される。図7の取得範囲Aは視認性のために1次元で表されているが、実際の取得範囲Aは地理上の2次元の範囲である。
そして情報取得部115は、品質情報記憶部131に記憶されている品質情報のうち、決定した取得範囲A内で通信端末200(又は電波強度測定器等)が測定した通信品質を示す品質情報を取得する。情報取得部115は、変化後の画像の撮像時間から遡って所定期間内の品質情報を取得対象としてもよく、あるいは過去の全ての品質情報を取得対象としてもよい。
建物が新たに建てられると、建物によって基地局10からの電波が遮られるため、基地局10から見て建物の反対側の通信端末200の通信品質が影響を受けやすい。そこでこのように情報取得部115は変化位置Bを基準として基地局10の撮像部11から離れる向きの所定の範囲で測定された通信品質を取得するため、通信事業者は変化位置Bにおける建物等の影響を受けやすい位置の通信品質を調査することができる。
図7の例は建物が新たに建てられた場合を示しているが、既存の建物が取り壊し等によってなくなった場合にも、通信品質への影響が発生し得る。これは、隣接する基地局10のセル同士の干渉が変化するためである。この場合には、特に基地局10のセルと他の基地局のセルとの間の境界(エッジ)付近で通信品質への影響が大きい。
そこで情報取得部115は、比較領域142における変化が既存の建物がなくなったことを示す場合に、変化位置Bを基準として基地局10の撮像部11から離れる向きであって、セル同士の境界近傍(例えば境界から所定の距離以内)の範囲を、取得範囲Aとして決定してもよい。基地局10のセルの配置を示す情報は、予め管理装置100に記憶される。これにより、情報取得部115は、既存の建物がなくなった場合に影響を受けやすい位置の品質情報を取得することができる。
また、情報取得部115は、建設情報記憶部133から、変化位置Bを含む場所又は変化位置から所定範囲内(例えば半径100m以内)の場所における建設計画を示す建設情報を取得する。建設情報は、建設される予定の建物、公園等の施設の工事期間、場所(例えば住所)及び名称を示す。建設情報記憶部133に該当する建設情報が記憶されていない場合には、建設情報の取得は省略される。このように情報取得部115は変化位置Bに対応する建設計画を取得するため、通信事業者は建設計画と通信品質との関係を調査することができる。
図8は、各種情報を出力する際の管理装置100の表示部140の前面図である。図8に示すように、出力部116は、情報取得部115が取得した品質情報144及び建設情報145を、画像比較部114が変化を検出した比較領域142を含む画像143と関連付けて表示部140に表示させる。図8において、品質情報144は、通信品質の測定日時、通信品質の値(ここではSNR)及び通信の終了理由(ここでは正常終了又は異常終了)を表しているが、その他の情報を表してもよい。
このように、本実施形態に係る管理装置100は、画像から変化を検出した場合にその周辺の通信品質を出力することによって、通信の異常終了(切断)のような明確な通信品質の異常がない場合であっても、通信事業者が通信品質の低下の傾向を検証するための情報を出力することができる。図8の例では、通信事業者は、画像の変化が検出された場所の周辺において、通信は正常終了しているが、通信品質(SNR)が若干低下していることを把握できる。
図8の例では、出力部116は、変化を示す情報として第2時点の比較領域142を含む画像143を表示しているが、比較領域142に対応する位置の情報(例えば住所)を表示してもよい。
出力部116は、変化後(すなわち第2時点)の比較領域142を含む画像143のみを表示しているが、それに加えて変化前(すなわち第1時点)の比較領域142を含む画像143を表示してもよい。また、出力部116は、変化前の画像143と変化後の画像143とを、ユーザによる操作に応じて切り替えて表示してもよい。
図8の出力方法は一例であり、出力部116は任意の表示態様で各種情報を表示部140に表示させてよい。また、出力部116は、表示部140上の表示に限らず、プリンタからの印刷、記憶部への記憶、外部へのデータ送信等の方法によって、各種情報を出力してもよい。
出力部116は、情報取得部115が取得した品質情報が示す通信品質(例えばRSSI又はSNR)の平均値が所定の閾値以下である場合に、通信品質の低下を示す所定の通知を出力してもよい。この場合に、出力部116は、表示部140に通知のメッセージを表示させてもよく、スピーカから通知の音声を出力してもよく、あるいはランプを発光させてもよい。これにより、管理装置100は、通信事業者に対して通信品質の低下を積極的に知らせることができる。
[通信方法のシーケンス]
図9は、本実施形態に係る通信システムSが行う管理方法のシーケンス図である。通信端末200において、通信品質測定部211は、通信端末200が通信を行う際に、基地局10との間の通信品質を測定するとともに、位置測定部212は、通信品質測定時の通信端末200の位置を測定する(S11)。そして品質情報送信部213は、測定した通信品質及び位置を示す品質情報を、基地局10を介して管理装置100へ送信する(S12)。管理装置100は、通信端末200から品質情報を受信して記憶する。ステップS11〜S12は、複数の通信端末200において繰り返し行われる。
基地局10において、撮像部11は、所定の撮像範囲を撮像し、撮像した内容及び撮像時間を示す画像を取得する(S13)。そして撮像部11は、取得した画像を管理装置100に送信する(S14)。管理装置100は、基地局10から画像を受信して記憶する。ステップS13〜S14は、複数の基地局10において繰り返し行われる。
通信端末200におけるステップS11〜S12と、基地局10におけるステップS13〜S14とは、並行して行われてもよく、順序を変更して行われてもよい。
管理装置100において、比較領域設定部113は、ユーザから画像上で比較領域を設定する操作を受け付け、設定対象の画像と関連付けて画像記憶部132に記憶させる(S15)。比較領域設定部113は、自動的に比較領域を設定してもよい。
画像比較部114は、画像記憶部132から、同じ撮像範囲を撮像した第1時点及び第2時点の画像を読み出す(S16)。このとき、画像比較部114は、画像記憶部132から、読み出した画像に関連付けられた比較領域を読み出す。
画像比較部114は、ステップS16で読み出した第1時点の画像の比較領域と、第2時点の画像の比較領域とを比較することによって、比較領域における変化の発生を検出する。そして画像比較部114は、変化が発生した比較領域に対応する、地理上の変化位置を特定する(S17)。
情報取得部115は、ステップS17で画像比較部114が特定した変化位置に基づいて、該変化位置を基準とした所定の範囲の品質情報を取得するとともに、該変化位置における建設計画を示す建設情報を取得する(S18)。
出力部116は、ステップS18で情報取得部115が取得した品質情報及び建設情報を、比較領域を含む画像と関連付けて表示部140に表示させる(S19)。
図9の例ではステップS15に引き続いてステップS16〜S19が行われているが、ステップS15とステップS16〜S19とは互いに独立したタイミングで行われてもよい。
[本実施形態の効果]
本実施形態に係る管理装置100は、同じ撮像範囲を撮像した画像において変化を検出した場合に、画像の変化に対応する地理的な位置の周辺の通信品質を取得して出力する。これにより通信事業者は、通信の異常終了(切断)のような明確な通信の異常が発生する前に、建物や公園の建設又は取り壊しにともなう通信品質の低下の傾向を把握することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。
管理装置100、通信端末200及び基地局10のプロセッサは、図9に示す管理方法に含まれる各ステップ(工程)の主体となる。すなわち、管理装置100、通信端末200及び基地局10のプロセッサは、図9に示す管理方法を実行するためのプログラムを記憶部から読み出し、該プログラムを実行して管理装置100、通信端末200及び基地局10の各部を制御することによって、図9に示す管理方法を実行する。図9に示す管理方法に含まれるステップは一部省略されてもよく、ステップ間の順番が変更されてもよく、複数のステップが並行して行われてもよい。
S 通信システム
100 管理装置
114 画像比較部
115 情報取得部
116 出力部
130 記憶部
200 通信端末
211 通信品質測定部
212 位置測定部
213 品質情報送信部

Claims (12)

  1. 通信端末において測定された、前記通信端末が通信する携帯電話網の基地局通信品質を示す品質情報を記憶する記憶部と、
    前記基地局が有する撮像部が前記基地局の周辺における所定の撮像範囲を異なる時間に撮像することによって得られた2つの画像を比較して変化を検出する比較部と、
    前記比較部が前記変化を検出した場合に、前記変化に対応する位置を含む範囲内前記通信端末が測定した通信品質を示す前記品質情報を前記記憶部から取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記品質情報を、前記変化を示す情報と関連付けて出力する出力部と、
    を有する管理装置。
  2. 前記取得部は、前記2つの画像中の前記変化の位置を基準として、前記基地局から離れる向きの所定の範囲内で測定された通信品質を示す前記品質情報を取得する、請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記出力部は、前記品質情報及び前記変化を示す情報とともに、前記変化に対応する位置に建設される予定の施設を示す建設情報を出力する、請求項1又は2に記載の管理装置。
  4. 前記出力部は、前記2つの画像中で前記変化が検出された領域を、前記変化を示す情報として出力する、請求項1から3のいずれか一項に記載の管理装置。
  5. 前記出力部は、前記取得部が取得した前記品質情報が示す通信品質の値が所定の値以下である場合に通知を行う、請求項1から4のいずれか一項に記載の管理装置。
  6. 前記比較部は、前記2つの画像中の予め設定された比較領域を比較する、請求項1から5のいずれか一項に記載の管理装置。
  7. 前記比較部は、前記2つの画像中の所定の条件を満たす領域を、前記比較領域として自動的に決定する、請求項6に記載の管理装置。
  8. 前記比較部は、第1時点に撮像された前記撮像範囲の第1画像と、前記第1時点よりも現在に近い第2時点に撮像された前記撮像範囲の第2画像とを比較する、請求項1から7のいずれか一項に記載の管理装置。
  9. 前記比較部が前記2つの画像の比較によって建物がなくなったことを検出した場合に、前記取得部は、前記基地局のセルと他の基地局のセルとの間の境界近傍の位置で測定された通信品質を示す前記品質情報を取得する、請求項1から7のいずれか一項に記載の管理装置。
  10. プロセッサが、
    通信端末において測定された、前記通信端末が通信する携帯電話網の基地局通信品質を示す品質情報を記憶部に記憶させるステップと、
    前記基地局が有する撮像部が前記基地局の周辺における所定の撮像範囲を異なる時間に撮像することによって得られた2つの画像を比較して変化を検出するステップと、
    前記変化が検出された場合に、前記変化に対応する位置を含む範囲内前記通信端末が測定した通信品質を示す前記品質情報を前記記憶部から取得するステップと、
    取得された前記品質情報を、前記変化を示す情報と関連付けて出力するステップと、
    を実行する管理方法。
  11. コンピュータに、
    通信端末において測定された、前記通信端末が通信する携帯電話網の基地局通信品質を示す品質情報を記憶部に記憶させるステップと、
    前記基地局が有する撮像部が前記基地局の周辺における所定の撮像範囲を異なる時間に撮像することによって得られた2つの画像を比較して変化を検出するステップと、
    前記変化が検出された場合に、前記変化に対応する位置を含む範囲内前記通信端末が測定した通信品質を示す前記品質情報を前記記憶部から取得するステップと、
    取得された前記品質情報を、前記変化を示す情報と関連付けて出力するステップと、
    を実行させる管理プログラム。
  12. 管理装置と、前記管理装置と通信可能な通信端末と、を有し、
    前記管理装置は、
    前記通信端末において測定された、前記通信端末が通信する携帯電話網の基地局通信品質を示す品質情報を記憶する記憶部と、
    前記基地局が有する撮像部が前記基地局の周辺における所定の撮像範囲を異なる時間に撮像することによって得られた2つの画像を比較して変化を検出する比較部と、
    前記比較部が前記変化を検出した場合に、前記変化に対応する位置を含む範囲内前記通信端末が測定した通信品質を示す前記品質情報を前記記憶部から取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記品質情報を、前記変化を示す情報と関連付けて出力する出力部と、
    を備え、
    前記通信端末は、
    前記通信品質を測定する通信品質測定部と、
    前記通信品質を測定した位置を測定する位置測定部と、
    前記通信品質測定部が測定した前記通信品質と前記位置測定部が測定した前記位置とを、前記品質情報として前記管理装置に送信する送信部と、
    を備える、通信システム。
JP2017244775A 2017-12-21 2017-12-21 管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システム Active JP6867940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244775A JP6867940B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244775A JP6867940B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019114839A JP2019114839A (ja) 2019-07-11
JP6867940B2 true JP6867940B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=67223282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244775A Active JP6867940B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6867940B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021184539A (ja) * 2020-05-21 2021-12-02 ソフトバンク株式会社 基地局調整装置、基地局、基地局調整システム及び基地局調整方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225132A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Nec Corp 画像表示システム、画像表示方法、及び、プログラム
JP5308945B2 (ja) * 2009-07-21 2013-10-09 株式会社日立製作所 無線通信システムならびにその運用方法。
WO2011133078A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Measures indicative of wireless data transfer rates for a user equipment
JP2014212399A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 富士通株式会社 無線品質収集装置、無線品質収集方法および無線品質収集プログラム
JP6176787B2 (ja) * 2013-12-03 2017-08-09 国立大学法人東北大学 無線通信システムおよび無線通信方法
WO2015182752A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社日立国際電気 無線通信装置及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019114839A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107154969B (zh) 目的地点推荐方法及装置
CN107038681B (zh) 图像虚化方法、装置、计算机可读存储介质和计算机设备
CN109391762B (zh) 一种跟踪拍摄的方法和装置
CN104601642B (zh) 实时路况分享方法、装置及***
CN109275090B (zh) 信息处理方法、装置、终端及存储介质
CN106407984B (zh) 目标对象识别方法及装置
CN110868459B (zh) 数据传输方法、装置、终端及存储介质
CN107124555B (zh) 控制对焦的方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质
CN109165606B (zh) 一种车辆信息的获取方法、装置以及存储介质
CN103039115A (zh) 使用移动国家代码的地点过滤
KR20130107267A (ko) 예측형 네트워크 선택을 위한 에이전트-기반 대역폭 모니터링
JP6687835B2 (ja) 移動端末装置およびプログラム
US8996577B2 (en) Object information provision device, object information provision system, terminal, and object information provision method
JP5607188B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN111429746A (zh) 公共交通到站提醒方法、装置、存储介质及移动终端
JP6867940B2 (ja) 管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システム
CN110708742B (zh) 选取频点的方法、装置、电子设备及介质
JP2004170202A (ja) 気象予測サーバ、携帯電子機器及びプログラム
CN110119231A (zh) 消息显示方法、装置、移动终端及存储介质
CN108520727B (zh) 屏幕亮度调节方法及移动终端
CN110095792B (zh) 定位终端的方法及装置
JP2020201541A (ja) 位置取得装置および位置取得システム
JP2019106611A (ja) 管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システム
WO2018079043A1 (ja) 情報処理装置、撮像装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
CN111601362B (zh) 信息的上报方法、信息的获取方法、终端及网络侧设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150