JP6864533B2 - 空気圧制御装置および調節弁 - Google Patents

空気圧制御装置および調節弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6864533B2
JP6864533B2 JP2017081882A JP2017081882A JP6864533B2 JP 6864533 B2 JP6864533 B2 JP 6864533B2 JP 2017081882 A JP2017081882 A JP 2017081882A JP 2017081882 A JP2017081882 A JP 2017081882A JP 6864533 B2 JP6864533 B2 JP 6864533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
air chamber
air
pressure
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017081882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018181090A (ja
Inventor
和久 井上
和久 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2017081882A priority Critical patent/JP6864533B2/ja
Priority to KR1020180043883A priority patent/KR102042738B1/ko
Priority to CN201810342601.9A priority patent/CN108730602B/zh
Priority to US15/954,854 priority patent/US10481621B2/en
Publication of JP2018181090A publication Critical patent/JP2018181090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864533B2 publication Critical patent/JP6864533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0636Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane characterised by the loading device of the membrane, e.g. spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • F16K31/1262Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like one side of the diaphragm being spring loaded
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0644Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
    • G05D16/0663Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using a spring-loaded membrane with a spring-loaded slideable obturator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/025Pressure reducing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/06Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with special arrangements for adjusting the opening pressure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0644Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
    • G05D16/0663Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using a spring-loaded membrane with a spring-loaded slideable obturator
    • G05D16/0669Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using a spring-loaded membrane with a spring-loaded slideable obturator characterised by the loading mechanisms of the membrane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/52Pressure control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/521Pressure control characterised by the type of actuation mechanically
    • F15B2211/522Pressure control characterised by the type of actuation mechanically actuated by biasing means, e.g. spring-actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7793With opening bias [e.g., pressure regulator]
    • Y10T137/7794With relief valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

本発明は、ダイヤフラムに支持されたバルブシートと、このバルブシートを付勢する圧縮コイルばねとを備えた空気圧制御装置およびこの空気圧制御装置を備えた調節弁に関する。
従来、アクチュエータを空気圧によって駆動する空気圧機器においては、アクチュエータの動作を制御するために空気圧制御装置を備えている。この種の空気圧制御装置は、例えば特許文献1に記載されているように、空気圧供給源から送られた空気の圧力を減圧する構成が採られている。
この種の空気圧制御装置のうち、構成が最も単純なものとして、例えば図5に図示されているような減圧弁1がある。図5に示す減圧弁1は、ハウジング2内を図5において下側に位置する第1の気室3と上側に位置する第2の気室4とに仕切るダイヤフラム5を備えている。第1の気室3は、図示していないアクチュエ−タの空気入口に接続されている。また、第1の気室3は、図5において最も下に位置する上流側気室6にポペット弁7を介して接続されている。第2の気室4は、図示していない連通孔によって大気中に開放されている。
上流側気室6は、図示していない空気圧供給源から高圧空気が供給される。ポペット弁7は、第1の気室3と上流側気室6とを連通する連通孔8と、この連通孔8の上流側(図5においては下側)の開口部を開閉する弁体9と、この弁体9を閉方向に付勢するばね部材10とを備えている。弁体9は、連通孔8から第1の気室3内に突出するピン11を有している。
ダイヤフラム5には、バルブシート12と面積板13とが取付けられている。バルブシート12は、ダイヤフラム5を貫通している。バルブシート12には、第1の気室3と第2の気室4とを連通する貫通孔14が穿設されている。この貫通孔14は、上述した弁体9のピン11と同一軸線上に位置付けられている。貫通孔14の孔径は、ピン11の外径より小さい。この貫通孔14におけるピン11と対向する開口部は、開口端に向かうにしたがって孔径が次第に大きくなるテーパー状に形成されている。ピン11の先端部は、この開口部内に挿入されている。
面積板13は、圧縮コイルばね15のばね力を受けるためのもので、第2の気室4内においてバルブシート12に固定されている。この面積板13には、圧縮コイルばね15の内周部内に係入される複数の爪片16が立設されている。
圧縮コイルばね15は、ダイヤフラム5を第1の気室3に向けて付勢するためのもので、上述した面積板13に一端部が保持され、他端部がアッパーシート17に保持されている。
アッパーシート17は、圧縮コイルばね15の他端部と重なる円板状に形成されており、圧力調整用ボルト18の尖った先端部が挿入される凹陥部17aを有している。圧力調整用ボルト18は、ハウジング2に螺合している。
この減圧弁1のダイヤフラム5は、圧縮コイルばね15のばね力と第1の気室3内の圧力とが釣り合うように変位する。圧縮コイルばね15のばね力と第1の気室3内の圧力とが釣り合っている状態から第1の気室3内の圧力が低下すると、圧縮コイルばね15のばね力でダイヤフラム5が第1の気室3側へ変位し、バルブシート12が弁体9のピン11に押し付けられる。このとき、ピン11がバルブシート12の貫通孔14を閉塞することによって、第1の気室3と第2の気室4との連通状態が解消される。そして、ピン11がバルブシート12によってさらに押されることにより、連通孔8が開き、この連通孔8を通って空気が上流側気室6から第1の気室3に流入する。この空気は、第1の気室3からアクチュエータに供給される。
一方、第1の気室3内の圧力が圧縮コイルばね15のばね力より大きくなると、ダイヤフラム5が第2の気室4側に変位し、バルブシート12が弁体9のピン11から離れる。この状態においては、弁体9が連通孔8を閉じて上流側気室6と第1の気室3との連通状態が解消される。また、第1の気室3内の空気が貫通孔14を通って第2の気室4に流入し、第2の気室4から大気中に排出される。
実開平7−8604号公報
このように構成された減圧弁1においては、バルブシート12の貫通孔14の中心がピン11の軸線から僅かにずれてしまい、貫通孔14と弁体9のピン11との間に隙間が発生して排気漏れ(ブリード)を起こすことがあった。この排気漏れは、出力圧力が不安定になる要因となるし、エネルギーが損失されることにもなる。また、排気音が騒音になるという問題もある。
さらに、排気漏れが生じるときにはポペット弁7のピン11の先端部がバルブシート12に繰り返し衝突することがある。このような場合は、ピン11とバルブシート12との接触部が摩耗し、継続的に大きな排気漏れが発生するようになる。また、ピン11とバルブシート12との接触部の摩耗が進むと、減圧弁は調圧不良状態となり、調整弁の動作不良(動作しない、動作が遅い等)が発生し、接続される後段製品群に影響を与える場合がある。
従来、このような排気漏れを防ぐために、弁体9の位置の安定性を高くしたり、製造過程で弁体9のピン11と貫通孔14とを同一軸線上に位置付けるなどの対策が施されている。しかし、ダイヤフラム5がゴム製であるために、圧縮コイルばね15の圧縮時あるいは伸長時の挙動の影響を強く受け、バルブシート12の位置が変わってしまい、貫通孔14の中心がピン11の軸線から僅かにずれる。
圧縮コイルばね15が圧縮されるときは、主に以下に説明するような3つの現象が生じる。
第1の現象は、図6(A)に示すように圧縮コイルばね15の中心線Cと直交するように形成されていた端面15aが、圧縮後には図6(B)に示すように傾斜することである。圧縮コイルばね15の端面15aが傾斜すると、面積板13やアッパーシート17もこれに倣って傾斜し、これに伴ってバルブシート12の位置が変わってしまう。
第2の現象は、図7に示すように、面積板13やアッパーシート17が常に垂直にばね力を受けることから、これらの部材が受けるばね力の大きさが不均一になることである。図7においては、ばね力の大きさを矢印の長さで表現している。このように面積板13やアッパーシート17が受けるばね力が均一でないと、面積板13やアッパーシート17が傾斜する原因になる。
第3の現象は、圧縮コイルばね15が図8(A)に示す状態から図8(B)に示すように圧縮されることにより、圧縮コイルばね15の両端部が捻れ、いわゆる「ツイスト」することである。この「ツイスト」による回転力が面積板13やアッパーシート17に伝達されることにより、ダイヤフラム5の捩じれやしわを発生させ、バルブシート12の位置が変化してしまう。
アッパーシート17は、圧力調整用ボルト18に点接触の状態で接触しているために、圧縮コイルばね15の端面15aとともに傾斜したり捻れることが可能である。しかし、アッパーシート17と圧力調整用ボルト18との接触部分には、接触による摩擦抵抗があり、圧縮コイルばね15の反力(ばね力)を受ける為、大きな摩擦力が発生し、アッパーシート17が圧力調整用ボルト18に対して偏心したり摩耗したりして摺動し難くなっていることもある。また、この摩擦力は、圧力調整ボルト18の位置や圧縮コイルばね15の圧縮量によって大きく変化し、接触状態を不安定にすると共に、圧力調整ボルト18の回転力を増大させる。このため、このアッパーシート17の傾斜や回転で上述した3つの現象に伴って生じる問題を解消することは難しい。なお、このような不具合を解消するためには、面積板13やアッパーシート17にこれらの部材の作動方向を規制するガイド(図示せず)を設けることが考えられる。しかし、ガイド部の摺動抵抗による作動力増加、ガイドの摩耗、摺動部にかじりが発生するために、このようなガイドを使用することはできない。
本発明はこのような問題を解消するためになされたもので、圧縮コイルばねが圧縮したり伸長するときの挙動の影響を受けることなく、ダイヤフラムに支持されたバルブシートが正しく変位して排気漏れや調圧不良を生じることがない空気圧制御装置およびこの空気圧制御装置を備えた調節弁を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明に係る空気圧制御装置は、ハウジングに支持され、ハウジング内を一方の気室と他方の気室とに仕切るダイヤフラムと、前記ダイヤフラムを貫通する状態で前記ダイヤフラムに支持され、前記一方の気室と前記他方の気室とを連通する貫通孔が穿設されたバルブシートと、前記一方の気室に配置され、前記バルブシートに接離して前記貫通孔を開閉する弁体と、前記ダイヤフラムに前記他方の気室側から加えられる力を調整する調圧機構と、前記他方の気室に収容され、前記バルブシートに設けられたばね受け部材にばね力を加える圧縮コイルばねとを備え、前記バルブシートと前記ばね受け部材との間に軸受が介装されているものである。
本発明は、前記空気圧制御装置において、前記調圧機構は、前記ハウジングに螺合した圧力調整用ボルトと、前記圧縮コイルばねにおける前記ばね受け部材とは反対側の端部に接触する押圧部材と前記圧力調整用ボルトと前記押圧部材との間に介装された軸受とを備えていてもよい。
本発明は、前記空気圧制御装置において、前記軸受は、傾斜と回転とを許容する球面滑り軸受であってもよい。
本発明に係る調節弁は、前記発明に係る空気圧制御装置を備えたバルブポジショナによって弁開度制御が行われるものである。
本発明によれば、バルブシートに対するばね受け部材の移動を軸受が許容する。このため、バルブシートは、圧縮コイルばねが圧縮されたり伸長するときに生じる上述した3つの現象、すなわち、端面の傾斜(第1の現象)と、ばね力の不均一性(第2の現象)と、ツイストによる回転力の発生(第3の現象)などの現象の影響を受け難くなる。
したがって、本発明によれば、圧縮コイルばねが圧縮あるいは伸長するときの挙動の影響を受け難く、ダイヤフラムに支持されたバルブシートが正しく変位して排気漏れがない空気圧制御装置を提供することができる。
また、本発明に係る調節弁は、圧縮コイルばねの挙動の影響を受け難く、排気漏れや調圧不良を生じることがない空気圧制御装置を備えたバルブポジショナによって弁開度制御が行われる。したがって、開度を高い精度で制御できるとともにエネルギーの損失が少なく、調整弁の動作不良が発生しない、信頼性の高い調節弁を提供することができる。
第1の実施の形態による空気圧制御装置の断面図である。 要部を拡大して示す断面図である。 第2の実施の形態による空気圧制御装置の断面図である。 空気圧制御装置を有する調節弁の構成を示すブロック図である。 従来の空気圧制御装置の断面図である。 圧縮コイルばねの圧縮時の挙動を説明するための側面図で、図6(A)は圧縮前の状態を示し、図6(B)は圧縮後の状態を示す。 圧縮コイルばねの圧縮時に両端面から受けるばね力の大きさを説明するための側面図である。 圧縮コイルばねの圧縮時の捻り運動を説明するための側面図で、図8(A)は圧縮前の状態を示し、図8(B)は圧縮後の状態を示す。
(第1の実施の形態)
以下、本発明に係る空気圧制御装置の一実施の形態を図1および図2によって詳細に説明する。この実施の形態においては、構成が最も単純な空気圧制御装置である減圧弁に本発明を適用した例を示す。
図1に示す空気圧制御装置としての減圧弁21は、高圧の空気を所定の圧力に減圧し、この所定圧力の空気をアクチュエータ(図示せず)に供給するためのものである。
減圧弁21は、図1において下側に位置する第1のハウジング22と、この第1のハウジング22に取付けられた第2のハウジング23とを備えている。以下においては、便宜上、図1において下側を減圧弁21の一端側とし、図1において上側を減圧弁21の他端側として説明する。
第1のハウジング22の一端側には上流側気室24が形成され、他端側には第1の気室25が形成されている。上流側気室24は、図示していない空気圧供給源に接続されており、空気圧供給源から圧力空気が供給される。第1の気室25は、図示していないアクチュエータの空気入口に接続されている。上流側気室24と第1の気室25との間には、後述するポペット弁26が設けられている。この実施の形態においては、第1の気室25が本発明でいう「一方の気室」に相当する。
ポペット弁26は、上流側気室24と第1の気室25とを連通する連通孔31と、この連通孔31の一端側(減圧弁21の一端側)に位置する開口部を開閉する弁体32と、この弁体32を減圧弁21の他端側に向けて付勢する弁体用スプリング33とを備えている。
連通孔31は、第1のハウジング22に固定された弁座部材34に穿設されている。弁体32は、連通孔31の開口部内に一部が臨む所定の形状に形成されており、この減圧弁21の軸心部に配置されている。この弁体32は、弁体用スプリング33によって押されることにより連通孔31の開口を閉塞する。また、この弁体32は、この減圧弁21の一端側から他端側を指向する方向に延びる円柱状のピン35を有している。このピン35は、移動方向がある程度規制されるように、弁座部材34に形成された小孔36に移動自在に嵌挿されている。このピン35の先端部は弁座部材34から第1の気室25内に突出している。弁体用スプリング33は、圧縮コイルばねによって形成されており、ホルダー37によって第1のハウジング22に支持されている。
第2のハウジング23は、第1のハウジング22に向けて開口する有底円筒状に形成されており、圧縮コイルばねからなるメインスプリング41が収容されている。メインスプリング41は、減圧弁21の一端側から他端側を指向する方向と平行に延びる状態で減圧弁21の軸心部に配置されている。このメインスプリング41を支持する構成は後述する。この実施の形態においては、このメインスプリング41が本発明でいう「圧縮コイルばね」に相当する。
第2のハウジング23と第1のハウジング22との間には、ダイヤフラム42が挟まれた状態で保持されている。このダイヤフラム42は、ゴム材料によって薄い板状に形成されており、第1のハウジング22の第1の気室25と、第2のハウジング23内に形成された第2の気室43とを仕切っている。第2の気室43は、図示してない排気通路によって大気中に開放されている。この実施の形態においては、第2の気室43が本発明でいう「他方の気室」に相当する。
ダイヤフラム42には、ポペット弁26の弁体32と対向するバルブシート44と、面積板45とが取付けられている。バルブシート44は、第1の気室25内に配置されてダイヤフラム42を面積板45と協働して挟む円板部46と、この円板部46から減圧弁21の他端側に向けて延びてダイヤフラム42を貫通する円柱状の軸部47とによって構成されている。このバルブシート44は、上述したポペット弁26のピン35と同一軸線上に位置付けられている。バルブシート44の軸部47の軸心部には、第1の気室25と第2の気室43とを連通する貫通孔48が穿設されている。貫通孔48の孔径は、ピン35の外径より小さい。貫通孔48における第1の気室25側の開口部48aは、開口端に向かうにしたがって孔径が次第に大きくなるテーパー状に形成されている。ピン35の先端部は、このテーパー面からなる壁面を有する開口部48a内に挿入されている。
バルブシート44の軸部47は、図2に示すように、ダイヤフラム42と面積板45とを貫通する大径部47aと、この大径部47aから減圧弁21の他端側に向けて突出する小径部47bとによって構成されている。軸部47の大径部47aには面積板45が固定されている。面積板45は、円板状に形成されており、バルブシート44の円板部46にダイヤフラム42を押し付ける状態で大径部47aに固定されている。軸部47の小径部47bには、後述するロアシート51が設けられている。
ロアシート51は、面積板45と対向する大径部51aと、反対側の小径部51bとからなる円環板状に形成されており、後述する軸受52を介してバルブシート44の軸部47(小径部47b)に取付けられている。
ロアシート51の大径部51aには、メインスプリング41の一端面41aが重ねられている。ロアシート51の小径部51bは、メインスプリング41の一端部内に嵌入されている。メインスプリング41の一端部は、このロアシート51に支持されている。この実施の形態においては、このロアシート51が本発明でいう「ばね受け部材」に相当する。
有底円筒状を呈する第2のハウジング23の底部(減圧弁21の他端部)には、図1に示すように、圧力調整用ボルト53が螺合している。この圧力調整用ボルト53は、この減圧弁21の軸心部であって、上述したピン35やバルブシート44の軸部47と同一軸線上に位置付けられている。
圧力調整用ボルト53の先端部は、軸心部が最も突出する尖った形状に形成されている。この圧力調整用ボルト53は、アッパーシート54に当接し、このアッパーシート54を介してメインスプリング41の他端部を減圧弁21の一端側に向けて押圧している。
アッパーシート54は、メインスプリング41の内部に挿入された凹陥部54aと、この凹陥部54aから外側に延びてメインスプリング41の他端面41bに重ねられたフランジ部54bとを有している。圧力調整用ボルト53は、凹陥部54aの最も深くなる中心部に接触している。このため、圧力調整用ボルト53のねじ込み量を変えることによって、メインスプリング41ばね力が変化し、ダイヤフラム42に第2の気室43側から加えられる力を調整することができる。
この実施の形態においては、圧力調整用ボルト53とアッパーシート54とが本発明でいう「調圧機構」に相当する。
上述したバルブシート44とロアシート51との間に介装された軸受52は、球面滑り軸受である。この実施の形態による軸受52は、図2に示すように、内輪61と外輪62とを有するものが用いられている。内輪61は、バルブシート44の軸部47の小径部47bに嵌合状態で固定されている。この内輪61の外面は、球面の一部となる形状に形成されている。外輪62は、内輪61に摺動自在に嵌合した状態でロアシート51の軸心部に嵌合状態で固定されている。このように球面滑り軸受からなる軸受52がバルブシート44とロアシート51との間に介装されていることにより、ロアシート51のバルブシート44に対する傾斜と回転とが許容される。
このように構成された減圧弁21においては、圧力調整用ボルト53が第2のハウジング23にねじ込まれることによって、メインスプリング41のばね力が増大し、第1の気室25からアクチュエータに供給される空気の圧力が増大する。すなわち、メインスプリング41のばね力でバルブシート44が押され、このバルブシート44がポペット弁26のピン35を押してポペット弁26が開く。ポペット弁26が開くことにより上流側気室24から高圧の空気が連通孔31を通って第1の気室25に流入し、この空気がアクチュエータに供給される。
一方、圧力調整用ボルト53が第2のハウジング23に対して緩められると、メインスプリング41のばね力が減少し、第1の気室25の空気圧でダイヤフラム42が押されてバルブシート44がピン35とは反対方向に変位する。このとき、バルブシート44がピン35から離間することにより、ポペット弁26が閉じ、第1の気室25への空気流入は停止する。また、バルブシート44がピン35から離間すると、バルブシート44の貫通孔48が開口することになり、第1の気室25内の空気が貫通孔48を通って第2の気室43に流入し、この第2の気室を通って大気中に排出される。このため、圧力調整用ボルト53のねじ込み量を調整することによって、アクチュエータに供給される空気を減圧された一定の圧力に制御することができる。
この実施の形態による減圧弁21は、メインスプリング41のばね力(スプリング荷重)を軸中心付近で支える部分(ロアシート51とバルブシート44との結合部分)に軸受52が介装されている。このため、バルブシート44に対するロアシート51の移動を軸受52が許容し、メインスプリング41の圧縮時あるいは伸長時の挙動が軸受52によって吸収されてバルブシート44に伝達されることを防ぐことができる。
このため、バルブシート44は、メインスプリング41が圧縮あるいは伸長するときに生じる上述した3つの現象を含めてメインスプリング41の挙動の影響を受け難くなる。すなわち、ロアシート51の端面の傾斜(第1の現象)と、ばね力の不均一性(第2の現象)と、ツイストによる回転力の発生(第3の現象)と、メインスプリング41の回転力を受けるアッパーシート54の回転摩擦力および偏心などの影響を受けることがなくなる。また、ダイヤフラム42に傾斜や回転に伴う応力が発生することも抑制される。さらに、ロアシート51が傾斜したり回転するから、アッパーシート54が回転したり傾斜することは少なくなり、アッパーシート54と圧力調整用ボルト53との接触部分の摩耗と圧力調整用ボルト53の回転力が低減される。
したがって、この実施の形態によれば、メインスプリング41が圧縮されたり伸長するときの挙動の影響を受けることがないから、ダイヤフラム42に支持されたバルブシート44が正しく変位するようになり、貫通孔48の中心とピン35の軸線ずれが発生しない為、排気漏れや調圧不良が生じることがない空気圧制御装置を提供することができる。
この実施の形態による減圧弁21(空気圧制御装置)は、従来の空気圧制御装置に軸受52を装備するだけで大きな構造変更やサイズ拡大を伴うことなく実現することが可能である。また、ロアシート51の作動方向をガイドで規制する構成を採る場合とは異なり、ガイド部の摺動抵抗、摩耗や摺動部にかじりが発生することもない。
この実施の形態による軸受52は、傾斜と回転とを許容する球面滑り軸受である。このため、メインスプリング41の圧縮に伴って生じる傾斜と回転の全てがバルブシート44に伝達されることを防ぐことができる。したがって、この実施の形態によれば、バルブシート44が常に弁体32の軸線に沿って変位することになるから、排気漏れや調圧不良が生じることがない空気圧制御装置を提供することができる。
(第2の実施の形態)
軸受は、図3に示すように、メインスプリングの他端部を支持する部分にも設けることができる。図3において、図1および図2によって説明したものと同一もしくは同等の部材については、同一符号を付し詳細な説明を適宜省略する。
図3に示す減圧弁71は、圧力調整用ボルト53とアッパーシート72との間に軸受73が介装されている。
軸受73は、内輪74と、この内輪74が嵌合する外輪75とを有する球面滑り軸受である。内輪74は、圧力調整用ボルト53に軸線方向への移動が規制されるとともに回転自在になる状態で取付けられている。外輪75は、アッパーシート72の軸心部に嵌合状態で固定されている。この実施形態によるアッパーシート72は、ロアシート51と同様に円板状に形成されている。この実施の形態においては、アッパーシート72が請求項2記載の発明でいう「押圧部材」に相当する。
なお、この実施の形態による軸受73を圧力調整用ボルト53とアッパーシート72とに取付ける部分の構造と、アッパーシート72の形状は、図3に示した例に限定されることはなく、適宜変更することができる。
この実施の形態によれば、圧力調整用ボルト53に対するアッパーシート72の傾斜や回転が軸受73によって吸収され、圧力調整用ボルト53に対するアッパーシート72の偏心と摩耗が抑制されるから、メインスプリング41の圧縮あるいは伸長時の挙動の影響をより一層受け難い空気圧制御装置を提供することができる。また、軸受73によって摩擦抵抗が減少し、圧力調整用ボルト53の回転力を低下させることができる。
上述した各実施の形態においては、軸受52,73として内輪61,74と外輪62,75とを有する、いわゆるラジアル形の球面滑り軸受を使用する例を示した。しかし、球面滑り軸受は、減圧弁21の一端側から他端側を指向する方向に向けて突になる球面と、この球面に摺動自在に嵌合する凹曲面とを有する、いわゆるスラスト形のものでもよい。
また、軸受52,73は、転がり軸受52でもよい。この構成を採る場合は、メインスプリング41の圧縮、伸長時に生じる回転力が軸受52,73によって吸収されることになる。
上述した第1および第2の実施の形態に示した減圧弁の用途としては、以下の(1)〜(6)に記載するような用途がある。
(1)工業計器と調節弁等の空気供給(プロセス制御用、空調制御用)調整弁(バルブポジショナ)、圧力発信機。
(2)空気圧シリンダー、モーター等の駆動装置。
(3)ガス分析装置のガス送り出し機構。
(4)自動工作機械での切粉除去、部品洗浄、空気チャック。
(5)塗装用スプレーガン。
(6)自動組立機械のエアードライバー、ナットランナー、ワイヤーラッピング、鉄道車両用閉じ機械。
(第3の実施の形態)
本発明に係る調節弁の一実施の形態を図4によって詳細に説明する。図4において、図1〜図3によって説明したものと同一もしくは同等の部材については、同一符号を付し詳細な説明を適宜省略する。
図4に示す調節弁81は、弁本体82と、この弁本体82にブラケット83を介して支持されたアクチェータ84と、ブラケット83に支持されたバルブポジショナ85とを備えている。
弁本体82は、弁体(図示せず)を有している。この弁体は、駆動軸86を介してアクチュエータ84に接続されている。
アクチュエータ84は、空気圧によって駆動軸86を駆動するものである。空気圧は、バルブポジショナ85から空気管87を介して供給される。
バルブポジショナ85は、上述した第1の実施の形態で示した減圧弁21あるいは第2の実施の形態で示した減圧弁71を備えており、この減圧弁21(71)で所定の圧力に減圧された空気が供給される。減圧弁21(71)は、空気圧供給源88に接続されており、この空気圧供給源88から圧力空気が供給される。
バルブポジショナ85は、調節弁81の現在の開度が目標開度と一致するように、アクチュエータ84に供給する空気圧の大きさを制御する。すなわち、この調節弁81は、減圧弁21(71)備えたバルブポジショナ85によって弁開度制御が行われるものである。減圧弁21(71)は、上述したように圧縮コイルばね(メインスプリング41)の挙動の影響を受け難く、排気漏れや調圧不良がないものである。
したがって、この実施の形態によれば、開度を高い精度で制御できるとともにエネルギーの損失が少なく、調整弁の動作不良が発生しない、信頼性の高い調節弁を提供することができる。
上述した実施の形態においては、本発明を減圧弁21,71に適用する例を示した。しかし、本発明は他の空気圧制御装置、例えばアクチュエータのポジショナに使用されるパイロットリレーなどに適用することもできる。パイロットリレーに本発明を適用する場合は、調圧機構として第2の気室43に圧力空気を供給し、この空気圧力でダイヤフラム42を押圧するものを使用することができる。
21,71…減圧弁、22…第1のハウジング、23…第2のハウジング、25…第1の気室(一方の気室)、32…弁体、41…メインスプリング(圧縮コイルばね)、42…ダイヤフラム、43…第2の気室(他方の気室)、44…バルブシート、48…貫通孔、51…ロアシート(ばね受け部材)、52,73…軸受、53…圧力調整用ボルト(調圧機構)、54…アッパーシート(調圧機構)、72…アッパーシート(押圧部材)、81…調節弁、85…バルブポジショナ。

Claims (4)

  1. ハウジングに支持され、ハウジング内を一方の気室と他方の気室とに仕切るダイヤフラムと、
    前記ダイヤフラムを貫通する状態で前記ダイヤフラムに支持され、前記一方の気室と前記他方の気室とを連通する貫通孔が穿設されたバルブシートと、
    前記一方の気室に配置され、前記バルブシートに接離して前記貫通孔を開閉する弁体と、
    前記ダイヤフラムに前記他方の気室側から加えられる力を調整する調圧機構と、
    前記他方の気室に収容され、前記バルブシートに設けられたばね受け部材にばね力を加える圧縮コイルばねとを備え、
    前記バルブシートと前記ばね受け部材との間に軸受が介装されている空気圧制御装置。
  2. 請求項1記載の空気圧制御装置において、
    前記調圧機構は、
    前記ハウジングに螺合した圧力調整用ボルトと、
    前記圧縮コイルばねにおける前記ばね受け部材とは反対側の端部に接触する押圧部材と 前記圧力調整用ボルトと前記押圧部材との間に介装された軸受とを備えていることを特徴とする空気圧制御装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の空気圧制御装置において、
    前記軸受は、傾斜と回転とを許容する球面滑り軸受であることを特徴とする空気圧制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちいずれか一つに記載の空気圧制御装置を備えたバルブポジショナによって弁開度制御が行われる調節弁。
JP2017081882A 2017-04-18 2017-04-18 空気圧制御装置および調節弁 Active JP6864533B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081882A JP6864533B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 空気圧制御装置および調節弁
KR1020180043883A KR102042738B1 (ko) 2017-04-18 2018-04-16 공기압 제어 장치 및 조절 밸브
CN201810342601.9A CN108730602B (zh) 2017-04-18 2018-04-17 气压控制装置以及调节阀
US15/954,854 US10481621B2 (en) 2017-04-18 2018-04-17 Air pressure control device and adjustment valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081882A JP6864533B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 空気圧制御装置および調節弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018181090A JP2018181090A (ja) 2018-11-15
JP6864533B2 true JP6864533B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=63790581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081882A Active JP6864533B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 空気圧制御装置および調節弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10481621B2 (ja)
JP (1) JP6864533B2 (ja)
KR (1) KR102042738B1 (ja)
CN (1) CN108730602B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3568184B1 (en) * 2017-01-13 2021-02-17 Silverbow Development, LLC Remote oxygen flow adjustment
CN109139931B (zh) * 2018-10-25 2023-10-20 宁波一机阀门制造有限公司 一种具有稳压结构的闸阀
JP7303005B2 (ja) * 2019-03-29 2023-07-04 アズビル株式会社 付勢部材保持器およびこれを備える減圧弁
CN110439874A (zh) * 2019-08-23 2019-11-12 江苏神通阀门股份有限公司 一种橡胶膜片寿命试验用气缸装置
JP7498010B2 (ja) * 2020-03-31 2024-06-11 アズビル株式会社 減圧弁
JP7162223B2 (ja) * 2020-05-07 2022-10-28 日本環境アメニティ株式会社 パネルの固定具及び同パネルの設置方法
CN116181940B (zh) * 2023-04-26 2023-07-07 青岛开元阀门有限公司 一种船舶用空气减压阀

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1786110A (en) * 1924-04-23 1930-12-23 Gorham Crosby Refrigerating apparatus
US1657740A (en) * 1924-08-04 1928-01-31 Carrey Morse Engineering Compa Expansion valve
US1595809A (en) * 1925-10-07 1926-08-10 Arthur M Nichols Pressure regulator
US1691758A (en) * 1926-06-24 1928-11-13 Arthur J Fausek Reducing valve
US2357318A (en) * 1940-06-10 1944-09-05 John M Hopwood Pressure-actuated valve and vibration damping means therefor
US2313564A (en) * 1941-01-16 1943-03-09 Fred G Manly Fluid control valve
US2739611A (en) * 1952-02-28 1956-03-27 Richard T Cornelius Combination regulating and relief valves
US2753887A (en) * 1952-05-16 1956-07-10 Union Carbide & Carbon Corp Nozzle type regulator
US2789574A (en) * 1954-12-31 1957-04-23 Hannifin Corp Fluid pressure regulator
US2878830A (en) * 1956-02-27 1959-03-24 Cash A W Co Fluid control
US2879783A (en) * 1956-11-07 1959-03-31 John F Taplin Manostat
US3204657A (en) * 1963-09-12 1965-09-07 Master Pneumatic Inc Pressure regulator structure
US3420257A (en) * 1964-09-04 1969-01-07 Parker Hannifin Corp Pressure regulating valve
US3463183A (en) * 1967-06-27 1969-08-26 Controls Co Of America Gas pressure regulator having adjustable laterally located clock-type biasing spring
US3547143A (en) * 1968-11-29 1970-12-15 Lif O Gen Inc Single stage pressure regulator
US3545471A (en) * 1969-06-02 1970-12-08 John F Taplin Pressure regulator
US3586033A (en) * 1969-07-07 1971-06-22 Schulz Tool & Mfg Co Combined aerial refueling coupling and pressure regulator
US3665956A (en) * 1970-01-29 1972-05-30 Chemetron Corp Gas pressure regulator
US3621867A (en) * 1970-07-17 1971-11-23 Scovill Manufacturing Co Air line pressure regulator
US4171004A (en) * 1977-07-13 1979-10-16 Vending Components, Inc. Safety regulator for fluid pressure
DE2912799A1 (de) * 1979-03-30 1980-10-09 Bosch Gmbh Robert Druckregelventil
FR2528932A1 (fr) * 1982-06-21 1983-12-23 Sdecc Appareil de robinetterie utilisant une membrane
US4624277A (en) * 1985-10-03 1986-11-25 Harry Veite Pressure regulating and relief valve
US4966183A (en) * 1989-11-06 1990-10-30 Master Pneumatic-Detroit, Inc. Pressure regulator
US4986298A (en) * 1989-12-04 1991-01-22 Aeros Instruments, Inc. Vacuum regulator with antibinding valve stem connector assembly and method
US5261447A (en) * 1992-11-25 1993-11-16 Fred Knapp Engraving Co., Inc. Pneumatic regulating valve
JPH078604A (ja) 1993-06-24 1995-01-13 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2991951B2 (ja) * 1995-08-11 1999-12-20 株式会社コスモテックス ロータリバルブ
US5890512A (en) * 1995-11-06 1999-04-06 Itt Corporation CNG regulator
JP3704223B2 (ja) * 1997-03-26 2005-10-12 Smc株式会社 減圧弁
DE10002752C1 (de) * 2000-01-22 2001-06-21 Festo Ag & Co Druckregelventil mit Sekundärentlüftungsmaßnahmen
JP3583123B1 (ja) * 2004-01-06 2004-10-27 株式会社東京フローメータ研究所 流量制御弁及び流量制御装置
JP5202117B2 (ja) * 2008-06-10 2013-06-05 藤倉ゴム工業株式会社 減圧弁
KR101195328B1 (ko) * 2008-09-25 2012-10-29 코가네이 코포레이션 압력 조절기
US8485213B2 (en) * 2008-12-17 2013-07-16 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Internal relief valve apparatus for use with loading regulators
CN201322111Y (zh) * 2008-12-19 2009-10-07 天津精通控制仪表技术有限公司 活塞型化工专用隔膜阀
US8627846B2 (en) * 2009-11-06 2014-01-14 Pentair Valves & Controls US LP Pressure regulator having an integral pilot and self-relieving mechanism
DK3120424T3 (da) * 2014-03-17 2021-03-29 Ppc Broadband Inc Koaksialkabel konnektor med en aktiverbar forsegling
JP2016169854A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 アズビル株式会社 減圧弁
CN205089998U (zh) * 2015-11-09 2016-03-16 富阳南方阀业有限公司 一种保真空波纹管密封自力式压力调节阀
DE102016206405A1 (de) * 2016-04-15 2017-10-19 Bühler Motor GmbH Pumpenmotor mit einem Festlager
CN205956442U (zh) * 2016-07-08 2017-02-15 上海沐灵实业有限公司 一种新型手动隔膜阀

Also Published As

Publication number Publication date
US20180299910A1 (en) 2018-10-18
JP2018181090A (ja) 2018-11-15
KR20180117051A (ko) 2018-10-26
KR102042738B1 (ko) 2019-11-08
CN108730602A (zh) 2018-11-02
CN108730602B (zh) 2020-04-03
US10481621B2 (en) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864533B2 (ja) 空気圧制御装置および調節弁
CN100535488C (zh) 真空调压阀
KR102420987B1 (ko) 용량 제어 밸브
US8708309B2 (en) Self-aligning spring seat for fluid regulator and fluid regulator comprising self-aligning spring seat
KR20200112965A (ko) 용량 제어 밸브
WO2010035323A1 (ja) 減圧弁
US20200057458A1 (en) Control valve for variable displacement compressor
US9310811B2 (en) Self-aligning valve port
JP2001027355A (ja) パイロット作動流量調整弁
JP5731909B2 (ja) 緊急遮断弁装置
JP2002188739A (ja) 多圧ボールポペット制御弁
US20080257424A1 (en) Flow Valve Port for a Gas Regulator
JPWO2020021911A1 (ja) バルブ装置、流体制御装置、流体制御方法、半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2015532480A (ja) 自動調心弁体
US2304782A (en) Pressure-responsive device
JP2005325893A (ja) 制御器
WO2012137424A1 (ja) 減圧弁
TWI757461B (zh) 控制器
RU2610768C1 (ru) Пилот-регулятор
JP3347960B2 (ja) 調節弁
TW202136668A (zh) 隔膜閥、流量控制裝置、流體控制裝置及半導體製造裝置
US20200133317A1 (en) Fluid regulator
JP2020056430A (ja) ダイヤフラムバルブ及び流量制御装置
JP4517355B2 (ja) 減圧弁
JP7233734B2 (ja) バルブとこれを用いた減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150