JP6863117B2 - 単相三線式インバータ及び電圧補償装置 - Google Patents

単相三線式インバータ及び電圧補償装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6863117B2
JP6863117B2 JP2017119620A JP2017119620A JP6863117B2 JP 6863117 B2 JP6863117 B2 JP 6863117B2 JP 2017119620 A JP2017119620 A JP 2017119620A JP 2017119620 A JP2017119620 A JP 2017119620A JP 6863117 B2 JP6863117 B2 JP 6863117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
inverter
wire
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017119620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019004657A (ja
Inventor
稔久 田重田
稔久 田重田
博 篠原
博 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017119620A priority Critical patent/JP6863117B2/ja
Publication of JP2019004657A publication Critical patent/JP2019004657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863117B2 publication Critical patent/JP6863117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、PWM(パルス幅変調)制御される単相三線式インバータ、及び、この単相三線式インバータにより系統電圧の変動を補償する電圧補償装置に関するものである。
図3は、PWM制御される単相三線式インバータの従来技術であり、例えば特許文献1に記載されているものである。
図3において、インバータ部200は、直流電源201と、その両極間に接続されたインバータブリッジ202とによって構成されている。インバータブリッジ202は、三相フルブリッジ接続されたIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)等の半導体スイッチング素子Q〜Qからなり、各相上下アームのスイッチング素子の接続点が、それぞれU相出力端子,N相(中性相)出力端子,V相出力端子として単相三線式電力系統204に接続されている。
スイッチング素子Q〜Qを駆動するPWM制御部205は、U相,N相,V相電圧指令とキャリア信号発生器205Cからのキャリア(三角波)とがそれぞれ入力されるPWM制御器205U,205N,205Vを備えている。
U相のPWM制御器205Uは、U相電圧指令とキャリアとを比較してスイッチング素子Q,Qの駆動信号を生成し、N相のPWM制御器205Nは、N相電圧指令(=0)とキャリアとを比較してスイッチング素子Q,Qの駆動信号を生成し、V相のPWM制御器205Vは、V相電圧指令とキャリアとを比較してスイッチング素子Q,Qの駆動信号を生成する。
図4は、この従来技術の動作を示す波形図である。図4(a)はPWM制御部205における各相の電圧指令及びキャリアを示し、図4(b)はインバータ部200の出力相電圧を示し、図4(c)はインバータ部200の出力線間電圧(UN間出力電圧,VN間出力電圧)を示している。
図4(a)において、U相電圧指令及びV相電圧指令は互いに180°の位相差を持つ正弦波信号であり、N相電圧指令は零である。また、図4(b)に示す各相出力電圧は、直流回路の仮想中性点(直流電源201の電圧の1/2の電位点)に対する電圧となる。なお、図4(c)から明らかなように、インバータ部200の出力線間電圧はユニポーラ変調波形となっている。
この従来技術によれば、N相の出力電圧を零に制御することにより、UN間及びVN間の線間電圧を容易に制御することができると共に、U相電圧指令及びV相電圧指令の振幅や位相差を個別に与えることで、UN間及びVN間の線間電圧を独立して制御することが可能である。
次に、図5は、単相三線式電力系統に連系される電圧補償装置の構成図である。
図5において、柱上変圧器301の二次側(低圧系統)の端子u,vは、連系リアクトル302を介して、半導体スイッチング素子Q11〜Q14からなる単相コンバータ303の交流入力端子u,vに接続されている。
また、単相コンバータ303の直流出力端子は、直流コンデンサ304を介して、半導体スイッチング素子Q15〜Q20からなる単相三線式インバータ305の直流入力端子に接続されている。
上記インバータ305の交流出力端子u,Nは、連系リアクトル306を介して低圧系統の直列変圧器308の二次側に接続され、交流出力端子v,Nは、連系リアクトル307を介して低圧系統の直列変圧器309の二次側に接続されている。
この従来技術では、インバータ305の出力電圧を、直列変圧器308,309を介して系統電圧に重畳することにより、系統の線間電圧を例えば101±6[V],202±20[V]に制御している。
また、特許文献1に記載された単相三線式インバータと同様に、n相の出力電圧指令を零とし、u相,v相の出力電圧指令を互いに180°の位相差を持つ正弦波信号としてインバータ305を制御することで、un線間電圧及びvn線間電圧をそれぞれ個別に制御可能としている。
特開平7−163153号公報(段落[0007]〜[0009]、図1,図3等)
図3に示したインバータ部200は、単相三線式電力系統204に直接、連系されている。このため、インバータ部200の出力電圧指令には系統の定格電圧付近の値が設定される。
これに対し、図5の電圧補償装置を構成するインバータ305の出力電圧指令は、インバータ305が直列変圧器308,309を介して系統に連系されることから、零から定格電圧まで広範囲の値に設定される。このため、系統電圧が目標とする電圧範囲から大きく逸脱する場合には、インバータ305の出力電圧指令が変化する幅も大きくなる。
この種の電圧補償装置におけるインバータ305のPWM制御方式として、特許文献1と同様にユニポーラ変調方式を適用した場合、出力電圧指令が小さい時には出力線間電圧波形が歪んでしまう。インバータ305の出力線間電圧は直列変圧器308,309を介して系統に重畳されるので、インバータ305の出力線間電圧の歪みによって系統電圧波形も歪み、その結果、系統に接続された周辺機器の誤動作や破損を招くという問題がある。
そこで、本発明の解決課題は、PWM制御されるインバータの出力線間電圧波形の歪みを低減させるようにした単相三線式インバータ及び電圧補償装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る単相三線式インバータは、半導体スイッチング素子を有する一相分の上下アームを三相分、並列接続してインバータブリッジを構成し、前記インバータブリッジの直流入力端子間に直流電源を接続してなるインバータ部と、
前記インバータブリッジの各相の電圧指令とキャリアとを比較して各相の半導体スイッチング素子に対する駆動信号を生成するPWM制御部であって、前記インバータブリッジの第1相の出力電圧指令を零にして第2相及び第3相の出力電圧指令を可変とし、前記第1相と前記第2相との間、及び、前記第1相と前記第3相との間の出力線間電圧をそれぞれ所定値に制御可能としたPWM制御部と、
を備えた単相三線式インバータにおいて、
前記PWM制御部は、
前記第2相及び第3相に対する出力電圧指令が小さい期間では出力線間電圧波形がダイポーラ変調波形となるように、前記第1相に対するキャリアと前記第2相及び前記第3相に対するキャリアとの間に位相差を持たせる手段を有することを特徴とする。
請求項2に係る単相三線式インバータは、請求項1に記載した単相三線式インバータにおいて、前記第2相及び前記第3相に対するキャリアの位相が等しいことを特徴とする。
請求項3に係る単相三線式インバータは、請求項1に記載した単相三線式インバータにおいて、前記第2相に対するキャリアと前記第3相に対するキャリアとの間に位相差を持たせたことを特徴とする。
請求項4に係る単相三線式インバータは、請求項1に記載した単相三線式インバータにおいて、
前記単相三線式インバータの出力電圧を検出する出力電圧検出手段を更に有し、
前記第1相に対するキャリアと前記第2相及び前記第3相に対するキャリアとの間に位相差を持たせる手段は、前記出力電圧検出手段の検出値に応じて、前記位相差を調整することを特徴とする。
請求項5に係る電圧補償装置は、請求項1〜4の何れか1項に記載した前記単相三線式インバータの各相の交流出力端子を単相三線式電力系統に連系させ、前記単相三線式インバータの動作により前記単相三線式電力系統の電圧変動を補償することを特徴とする。
請求項6に係る電圧補償装置は、請求項5に記載した電圧補償装置において、前記単相三線式電力系統の電圧値を検出する系統電圧検出手段を更に有し、前記系統電圧検出手段の検出値に応じて、前記位相差を調整することを特徴とする。
本発明によれば、中性相を除く他の二相の出力電圧指令が小さい期間では単相三線式インバータの出力線間電圧波形がダイポーラ変調波形となるようにインバータを制御することにより、出力電圧を広範囲にわたって制御する場合の制御精度を向上させて電圧波形の歪みを低減することができる。
このため、単相三線式インバータを、例えば電圧補償装置に適用して電力系統の電圧変動を補償する場合に、系統に接続された周辺機器の誤動作や破損を防止することができる。
本発明の実施形態に係る単相三線式インバータの構成図である。 図1の動作を示す波形図である。 特許文献1に記載された従来技術の構成図である。 図3の動作を示す波形図である。 単相三線式電力系統に連系される電圧補償装置の構成図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、この実施形態に係る単相三線式インバータの構成図である。図1において、インバータ部200の構成は図3と同一であるため、図3と同じ部分には同一の符号を付して説明を省略する。
インバータブリッジ202の半導体スイッチング素子Q〜Qを駆動するPWM制御部3は、以下のように構成されている。
すなわち、PWM制御部3は、図3と同様にU相,N相,V相電圧指令を生成する電圧指令生成部4を備え、各相電圧指令(N相電圧指令は0)は、駆動信号生成部7を構成するU相,N相,V相のPWM制御器7U,7N,7Vにそれぞれ入力されている。
また、キャリア信号発生器5から出力されるキャリア(三角波)は、U相,V相のPWM制御器7U,7Vにそのまま入力されると共に、N相のPWM制御器7Nには、遅延回路6により所定の位相だけ遅延されて入力される。
PWM制御器7U,7N,7Vは、入力された電圧指令とキャリアとを比較して駆動信号をそれぞれ生成し、これらの駆動信号により、インバータブリッジ202の各相のスイッチング素子Q〜Qをオン・オフさせるようになっている。
なお、インバータブリッジ202の各相出力端子U,N,Vは、単相三線式電力系統に連系され、あるいは交流負荷に接続されている。
図2は、この実施形態の動作を示す波形図である。
図2(a)はPWM制御部3における各相の電圧指令及びキャリアを示している。図4(a)と同様に、U相電圧指令及びV相電圧指令は互いに180°の位相差を持つ正弦波信号であり、N相電圧指令は零となっている。また、U相及びV相のキャリアは同一であるのに対し、N相のキャリアは、前記遅延回路6の作用により、U相及びV相のキャリアに対して例えば45度の位相差を持たせてある。
図2(b)はインバータ部200の出力相電圧であり、直流電源201の電圧の1/2の電位点に対する電圧である。この実施形態では、U相及びV相のキャリアとN相のキャリアとの位相差により、N相の出力電圧とU相及びV相の出力電圧との間には位相差が生じている。
図2(c)は、インバータ部200の出力線間電圧(UN間出力電圧,VN間出力電圧)を示している。
図2(b)に示したN相の出力電圧とU相及びV相の出力電圧との間の位相差に起因して、図2(c)では、UN間出力電圧,VN間出力電圧にユニポーラ変調期間とダイポーラ変調期間とが生じている。そして、U相電圧指令,V相電圧指令に対応して、ダイポーラ変調期間においては、UN間出力電圧及びVN間出力電圧の平均値が何れも小さく(零電圧付近に)なっていることが分かる。
言い換えれば、ダイポーラ変調方式では出力線間電圧の平均値を小さく制御可能であるため、出力電圧指令が小さい期間にダイポーラ変調が行われるようにU相及びV相のキャリアとN相のキャリアとの位相差を適宜設定すれば、インバータ部200の出力線間電圧を微小値に制御する精度を高めることができる。
これにより、例えばインバータ部200を電圧補償装置として単相三線式電力系統に連系させる際に、インバータ部200のU相及びV相に対する出力電圧指令が零から系統電圧の定格値までの広範囲にわたるような場合であっても、出力線間電圧の高精度な制御が可能になる。
なお、図1の実施形態では、遅延回路6を用いてU相及びV相のキャリアとN相のキャリアとの間に位相差を持たせているが、遅延回路6を用いずに、キャリア信号発生器5とは別個に設けたキャリア信号発生器により、U相及びV相のキャリアに対して位相差を有するN相のキャリアを発生させても良い。更に、キャリア信号発生器5による単一のキャリア信号と遅延時間(位相差)が異なる二つの遅延回路とを用いて、U相,V相,N相のキャリアの間に順次、位相差を持たせても良い。
要するに、U相及びV相のキャリアとN相のキャリアとの間に位相差を持たせ、あるいは、U相,V相,N相のキャリアの間に順次、位相差を持たせることにより、結果として出力線間電圧(UN間出力電圧,VN間出力電圧)の波形がダイポーラ変調波形となるようにインバータ部200をPWM制御すれば良い。
ここで、例えば特開平7−274517号公報には、同一編成の電気車に搭載され、パンタグラフから共通の変圧器を介して交流電力が供給される複数台のPWMコンバータにおいて、各コンバータに対するキャリアに順次、位相差を持たせるようにした制御装置が開示されている。
しかしながら、この公知技術は、各コンバータのスイッチングのタイミングをずらすことにより、各コンバータに流れる電流波形の山,谷を相殺して高調波成分を低減させるものであり、本発明のように、単相三線式インバータの出力線間電圧波形の一部がダイポーラ変調波形となるように制御する技術とは着想が異なっている。
本発明に係る単相三線式インバータは、単相三線式電力系統に連系される電圧補償装置や分散型発電システムの電源装置として利用することができる。
3:PWM制御部
4:電圧指令生成部
5:キャリア信号発生器
6:遅延回路
7:駆動信号生成部
7U,7N,7V:PWM制御器
200:インバータ部
201:直流電源
202:インバータブリッジ
〜Q:半導体スイッチング素子
U:U相出力端子
N:N相出力端子
V:V相出力端子

Claims (6)

  1. 半導体スイッチング素子を有する一相分の上下アームを三相分、並列接続してインバータブリッジを構成し、前記インバータブリッジの直流入力端子間に直流電源を接続してなるインバータ部と、
    前記インバータブリッジの各相の電圧指令とキャリアとを比較して各相の半導体スイッチング素子に対する駆動信号を生成するPWM制御部であって、前記インバータブリッジの第1相の出力電圧指令を零にして第2相及び第3相の出力電圧指令を可変とし、前記第1相と前記第2相との間、及び、前記第1相と前記第3相との間の出力線間電圧をそれぞれ所定値に制御可能としたPWM制御部と、
    を備えた単相三線式インバータにおいて、
    前記PWM制御部は、
    前記第2相及び第3相に対する出力電圧指令が小さい期間では出力線間電圧波形がダイポーラ変調波形となるように、前記第1相に対するキャリアと前記第2相及び前記第3相に対するキャリアとの間に位相差を持たせる手段を有することを特徴とする単相三線式インバータ。
  2. 請求項1に記載した単相三線式インバータにおいて、
    前記第2相及び前記第3相に対するキャリアの位相が等しいことを特徴とする単相三線式インバータ。
  3. 請求項1に記載した単相三線式インバータにおいて、
    前記第2相に対するキャリアと前記第3相に対するキャリアとの間に位相差を持たせたことを特徴とする単相三線式インバータ。
  4. 請求項1に記載した単相三線式インバータにおいて、
    前記単相三線式インバータの出力電圧を検出する出力電圧検出手段を更に有し、
    前記第1相に対するキャリアと前記第2相及び前記第3相に対するキャリアとの間に位相差を持たせる手段は、前記出力電圧検出手段の検出値に応じて、前記位相差を調整することを特徴とする単相三線式インバータ。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載した前記単相三線式インバータの各相の交流出力端子を単相三線式電力系統に連系させ、前記単相三線式インバータの動作により前記単相三線式電力系統の電圧変動を補償することを特徴とする電圧補償装置。
  6. 請求項5に記載した電圧補償装置において、
    前記単相三線式電力系統の電圧値を検出する系統電圧検出手段を更に有し、
    前記系統電圧検出手段の検出値に応じて、前記位相差を調整することを特徴とする電圧補償装置。
JP2017119620A 2017-06-19 2017-06-19 単相三線式インバータ及び電圧補償装置 Active JP6863117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119620A JP6863117B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 単相三線式インバータ及び電圧補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119620A JP6863117B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 単相三線式インバータ及び電圧補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019004657A JP2019004657A (ja) 2019-01-10
JP6863117B2 true JP6863117B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=65008144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119620A Active JP6863117B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 単相三線式インバータ及び電圧補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6863117B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3337041B2 (ja) * 1993-12-08 2002-10-21 株式会社安川電機 単相3線式インバータ装置の制御方法
JP3567440B2 (ja) * 1994-10-24 2004-09-22 株式会社安川電機 インバータ駆動交流電動機の制動方法
JP3400150B2 (ja) * 1994-11-11 2003-04-28 ニシム電子工業株式会社 系統連系単相三線インバータ装置
JP5894031B2 (ja) * 2012-07-25 2016-03-23 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP6048928B2 (ja) * 2012-10-23 2016-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019004657A (ja) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8929111B2 (en) System and method for common-mode elimination in a multi-level converter
EP1953907B1 (en) Systems and methods for improved motor drive power factor control
JP2526992B2 (ja) 交流出力変換器の並列運転システム
US8730702B2 (en) Very high efficiency three phase power converter
US10128739B2 (en) Power conversion device
US9362840B2 (en) Power conversion device
US9755551B2 (en) Power conversion device
KR102009512B1 (ko) 3상 인버터의 옵셋 전압 생성 장치 및 방법
WO2017119214A1 (ja) 電力変換装置
US10320306B1 (en) Matrix converter system with current control mode operation
EP3382870A1 (en) Inverter apparatus, air conditioner, method of controlling inverter apparatus, and program
JPH07163153A (ja) 単相3線式インバータ装置の制御方法
US10003250B2 (en) Modular converter circuit having sub-modules, which are operated in linear operation
JP5527386B2 (ja) 電流形電力変換装置
EP3176941B1 (en) Neutral point potential control method for single phase npc inverter
JP6863117B2 (ja) 単相三線式インバータ及び電圧補償装置
JPH11252992A (ja) 電力変換装置
JP7051600B2 (ja) 多段変換器の制御装置
JP4448294B2 (ja) 電力変換装置
AU2021259198B2 (en) Method for controlling a multilevel inverter with a split DC link
JP2014054152A (ja) 電力変換装置及び電力制御装置
Wu et al. D-Σ digital control for a three-phase transformerless bi-directional inverter with wide inductance variation
JP2005295625A (ja) 電力変換装置
WO2024127793A1 (ja) スイッチング制御装置及びモータシステム
JP2023027925A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6863117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250