JP6863071B2 - 希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体及び発光装置 - Google Patents

希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体及び発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6863071B2
JP6863071B2 JP2017100133A JP2017100133A JP6863071B2 JP 6863071 B2 JP6863071 B2 JP 6863071B2 JP 2017100133 A JP2017100133 A JP 2017100133A JP 2017100133 A JP2017100133 A JP 2017100133A JP 6863071 B2 JP6863071 B2 JP 6863071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable
phosphor
less
rare earth
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017100133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018193509A5 (ja
JP2018193509A (ja
Inventor
朋和 鈴木
朋和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2017100133A priority Critical patent/JP6863071B2/ja
Priority to KR1020180046829A priority patent/KR102564383B1/ko
Priority to CN201810391248.3A priority patent/CN108949176A/zh
Priority to EP18172459.2A priority patent/EP3404077B1/en
Priority to TW107116526A priority patent/TWI742280B/zh
Priority to US15/982,427 priority patent/US10414977B2/en
Publication of JP2018193509A publication Critical patent/JP2018193509A/ja
Priority to US16/535,200 priority patent/US10920140B2/en
Publication of JP2018193509A5 publication Critical patent/JP2018193509A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863071B2 publication Critical patent/JP6863071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7792Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7715Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing cerium
    • C09K11/7721Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7734Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7743Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing terbium
    • C09K11/7749Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体及びそれを用いた発光装置に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)チップ等の光源と、蛍光体とを組み合わせた発光装置が種々開発されている。例えば青色を発光するLEDチップと、黄色を発光する蛍光体とを組み合わせて、白色光を発光する発光装置が開発されている。LEDチップからの青色光を受けて励起されることにより黄色光を発光する蛍光体として、ガーネット構造を有するセリウムで賦活された希土類アルミニウム酸塩蛍光体、例えばYAl12:Ce(YAG:Yttrium Aluminium Garnet)が知られている。
青色光を発光するLEDチップと、青色光を受けて黄色光を発光するYAl12:Ceで表されるYAG系蛍光体を組み合わせた白色発光は、赤色系の発光が弱い。赤色系の発光を補うために、CaAlSiN:Eu、KSiF:Mn、3.5MgO・0.5MgF・GeO:Mnで表される赤色を発光する蛍光体とも組み合わせた発光装置も知られている。
Al12:Ceで表されるYAG系蛍光体が不足する赤色成分を補うために、賦活剤となる元素の種類や賦活剤となる元素のモル比を変化させた希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体が提案されている(特許文献1から3)。
特開2002−363555号公報 特開2006−233158号公報 特開2007−126670号公報
しかしながら、特許文献1から3に開示されている希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体では、所望の赤色系の発光が補われた発光が得られない場合がある。
本発明は、赤色成分が補強され、発光強度が高い、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体及びそれを用いた発光装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段は、以下の態様を包含する。
本発明の第一の態様は、Y、Gd、La、Lu、Sc及びSmからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素Lnと、Al及びGaから選択される少なくとも一種の第13族元素と、Tbと、Ceと、Euとを含み、前記AlとGaの合計モル比5を基準としたときに、前記LnとTbとCeとEuの合計モル比が3であり、前記Tbのモル比が3と変数aの積であり、前記Ceのモル比が3と変数bの積であり、前記Euのモル比が3と変数cの積であり、前記Gaのモル比が5と変数dの積であり、前記変数aが0.25以上1未満であり、前記変数bが0.008×10−2以上1.5×10−2以下であり、前記変数cが0.012×10−2以上2×10−2以下であり、前記変数dが0以上0.85以下である、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体である。
本発明の第二の態様は、前記蛍光体と、励起光源とを含む発光装置である。
本発明の一態様によれば、赤色成分が補強され、発光強度が高い希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体及びそれを用いた発光装置を提供することができる。
実施例1の蛍光体の発光スペクトル及び比較例1の蛍光体の発光スペクトルを示す図である。 実施例1の蛍光体の励起スペクトル及び比較例1の蛍光体の励起スペクトルを示す図である。 実施例2、実施例6から10の蛍光体及び比較例5の蛍光体の各蛍光体中に含まれるTb量(変数a)に対する各蛍光体の波長591nmにおける相対発光強度(%)を示すグラフである。 実施例2、実施例11から18の蛍光体及び比較例6から8の蛍光体の各蛍光体中に含まれるCe量(変数b)に対する各蛍光体の波長591nmにおける相対発光強度(%)を示すグラフである。 実施例2、実施例19から25の蛍光体及び比較例9から10の蛍光体の各蛍光体中に含まれるEu量(変数c)に対する各蛍光体の波長591nmにおける相対発光強度(%)を示すグラフである。 実施例5、実施例26から32の蛍光体及び比較例11の蛍光体の各蛍光体中に含まれるGa量(変数d)に対する各蛍光体の波長591nmにおける相対発光強度(%)を示すグラフである。 比較例1から4の蛍光体の発光スペクトルを示す図である。 比較例1から4の蛍光体の励起スペクトルを示す図である。
以下、本発明に係る蛍光体及び発光装置を実施形態に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明は以下の蛍光体及び発光装置に限定されない。なお、色名と色度座標との関係、光の波長範囲と単色光の色名との関係は、JIS Z8110に従う。
本発明の第一の実施形態は、Y、Gd、La、Lu、Sc及びSmからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素Lnと、Al及びGaから選択される少なくとも一種の第13族元素と、Tbと、Ceと、Euとを含み、前記AlとGaの合計モル比5を基準としたときに、前記LnとTbとCeとEuの合計モル比が3であり、前記Tbのモル比が3と変数aの積であり、前記Ceのモル比が3と変数bの積であり、前記Euのモル比が3と変数cの積であり、前記Gaのモル比が5と変数dの積であり、前記変数aが0.25以上1未満であり、前記変数bが0.008×10−2以上1.5×10−2以下であり、前記変数cが0.012×10−2以上2×10−2以下であり、前記変数dが0以上0.85以下である、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体である。
第一の実施形態の蛍光体は、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の結晶構造を構成するY、Gd、La、Lu、Sc及びSmからなる群から選択される少なくとも一種の希土類元素Lnと、アルミニウム(Al)及びGa(ガリウム)から選択される少なくとも一種の第13族元素と、酸素(O)の他に、テルビウム(Tb)と、セリウム(Ce)と、ユウロピウム(Eu)の三種の元素を必須の元素として含む。希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体は、所定量のTb、Ce、Euの三種のランタノイド元素を含むことによって、ガーネットタイプの結晶構造を構成する希土類元素の一部とTb、Ce及びEuの三種の元素が置き換わって、赤色成分が補強され、励起光源からの光によって発光し、発光スペクトルにおいて波長591nm付近にシャープな強い発光ピークが現われ、高い発光強度を有する。蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を構成する希土類元素Lnは、Y、Gd、La、Lu及びScからなる群より選択される少なくとも一種であることが好ましい。
希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体は、下記式(I)で表される組成を有することが好ましい。
(Ln1−a−b−cTbCeEu(Al1−dGa12 (I)
式(I)中、Lnは、Y、Gd、La、Lu、Sc及びSmからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素であり、変数a、b、c及びdはそれぞれ、0.25≦a<1、0.008×10−2≦b≦1.5×10−2、0.012×10−2≦c≦2×10−2、0≦d≦0.85を満たす数である。
蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、AlとGaの合計のモル比5を基準としたときに、希土類元素Lnと、Tbと、Ceと、Euの合計のモル比3であり、Tbのモル比が3と変数aの積である場合、Tb量を示す変数aは、0.25以上1未満であり、好ましくは0.3以上1未満以下、より好ましくは0.35以上1未満、よりさらに好ましくは0.35以上0.9998以下である。希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、変数aが0.25未満であると、波長591nm付近の発光強度が低くなる。
蛍光体において、Tbが1つの発光中心として機能する。希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、Tb量を示す変数aが0.25以上1未満であることによって、CeからTbへエネルギーが移動して、発光スペクトルにおいて、波長591nm付近にシャープな強い発光ピークが現われるようになる。一方、Ceを単独の賦活剤とするYAG系蛍光体や、Ce及びEuの2種の賦活剤を有するYAG系蛍光体は、発光スペクトルにおいて、黄緑色から黄色に発光する波長領域に発光ピークを有するブロードなピークが現われる。
蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、AlとGaの合計のモル比5を基準としたときに、希土類元素Lnと、Tbと、Ceと、Euの合計のモル比3であり、Ceのモル比が3と変数bの積である場合、Ce量を示す変数bは、0.008×10−2以上1.5×10−2以下であり、好ましくは0.01×10−2以上0.95×10−2以下、より好ましくは0.015×10−2以上0.7×10−2以下である。希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、変数bが0.008×10−2未満又は1.5×10−2を超えると、波長591nm付近の発光強度が低くなる。
蛍光体において、Ceが1つの発光中心として機能する。また、蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、Ce量を示す変数bが0.008×10−2以上1.5×10−2以下であり、Ceの他にTb及びEuの2つの元素を含むことによって、発光スペクトルにおいて、Ceを単独の賦活剤とする蛍光体の波長550nm付近にピークトップを有するブロードなピークから、波長591nm付近にシャープな強い発光ピークが現われるようになる。
蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、AlとGaの合計のモル比5を基準としたときに、希土類元素Lnと、Tbと、Ceと、Euの合計のモル比3であり、Euのモル比が3と変数cの積である場合、Eu量を示す変数cは、0.012×10−2以上2×10−2以下であり、好ましくは0.014×10−2以上1.6×10−2以下、より好ましくは0.02×10−2以上1.2×10−2以下である。希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、変数cが0.012×10−2未満又は2×10−2を超えると、波長591nm付近の発光強度が低くなる。
希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、Euが1つの発光中心として機能する。また、蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、Eu量を示す変数cが0.012×10−2以上2×10−2以下であり、Ceの他にTb及びEuを含むことによって、発光スペクトルにおいて、CeからEu及びTbにエネルギーが移動し、Ceを単独の賦活剤とする蛍光体の波長550nm付近にピークトップを有するブロードなピークから、波長591nm付近にシャープな強い発光ピークが現われるようになる。
本発明の第一の実施形態の蛍光体は、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成にGaを含むことが好ましい。一般的に、ガーネット構造を有するYAG系蛍光体において、Gaは、結晶構造中でAlのサイトと置き換わるため、結晶構造が不安定となり、発光強度が低下することが知られている。この一般的な知見とは逆に、蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成にGaを含むことによって、発光スペクトルにおいて波長591nm付近の発光強度がより高くなることが分かった。蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、Ga量を示す変数dは、0以上0.85以下であり、好ましくは0.1以上0.8以下、より好ましくは0.15以上0.75以下である。蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、Ga量を示す変数dが0.85以下であることによって、発光スペクトルにおいて波長591nm付近の発光強度をより高くすることができる。
本発明の第一の実施形態の蛍光体は、発光色の色度が、CIE1931系の色度座標で、好ましくは0.420≦x≦0.600、0.300≦y≦0.530の範囲であり、より好ましくは0.450≦x≦0.590、0.350≦y≦0.525の範囲であり、さらに好ましくは0.480≦x≦0.580、0.400≦y≦0.520の範囲である。蛍光体の発光色の色度が、CIE1931系の色度座標におけるx、yが前記範囲であると、蛍光体は、赤色成分が補強され、赤色に近いオレンジ色から黄色に近いオレンジ色に発光する。本発明の一実施形態の蛍光体は、近紫外から青色領域の光励起により、具体的には380nm以上485nm以下の波長範囲の光を吸収した発光色の色が、CIE1931系の色度座標におけるx、yの範囲が前記範囲であることが好ましい。
希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体の製造方法
希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体を製造する方法としては、以下の方法が挙げられる。
Y、Gd、La、Lu、Sc及びSmからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素Lnを含む化合物と、Al及びGaから選択される少なくとも一種の第13族元素を含む化合物と、Tbを含む化合物と、Ceを含む化合物と、Euを含む化合物とを、前記AlとGaの合計モル組成比5を基準としたときに、前記LnとTbとCeと、Euの合計のモル比が3であり、Tbのモル比が3と変数aの積であり、Ceのモル比が3と変数bの積であり、Euのモル比が3と変数cの積であり、Gaのモル比が5と変数dの積であり、変数aが0.25以上1未満であり、好ましくは変数aが0.25以上0.9998以下であり、変数bが0.008×10−2以上1.5×10−2以下であり、変数cが0.012×10−2以上2×10−2以下であり、変数dが0以上0.85以下となるように、各原料となる化合物を混合し、原料混合物を得て、この原料混合物を熱処理して、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体を得る方法が挙げられる。
希土類元素を含む化合物
希土類元素を含む化合物としては、Y、Gd、La、Lu、Sc及びSmからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素Lnを含む酸化物、水酸化物、窒化物、酸窒化物、フッ化物、塩化物が挙げられる。これらの化合物は、水和物であってもよい。希土類元素Lnを含む化合物のうち、少なくとも一部は金属単体又は希土類元素を含む合金を用いてもよい。
希土類元素を含む化合物として、具体的には、Y、Y(OH)、YN、YF、YCl、Gd、Gd(OH)、GdN、GdF、GdCl、Lu3、LuF、LuCl、La、La(OH)、LaF、LaCl、Sc、ScN、ScF、ScCl、Sm、SmN、SmF、SmCl挙げられる。希土類元素を含む化合物は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。希土類元素を含む化合物は、酸化物であることが好ましい。酸化物は、他の材料と比較して、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の目的とする組成以外の元素を含まないからである。
Al及びGaから選択される少なくとも一種の第13族元素を含む化合物
Al及びGaから選択される少なくとも一種の第13族元素を含む化合物としては、アルミニウム又はガリウムを含む酸化物、水酸化物、窒化物、酸窒化物、フッ化物、塩化物が挙げられる。これらの化合物は、水和物であってもよい。アルミニウム又はガリウムを含む化合物としては、アルミニウム金属単体、ガリウム金属単体、アルミニウム合金又はガリウム合金を用いてもよく、化合物の少なくも一部に代えて金属単体又は合金を用いてもよい。
Al及びGaから選択される少なくとも一種の第13族元素を含む化合物として、具体的には、Al、Al(OH)、AlN、AlON、AlF、AlCl、Ga、Ga(OH)、GaN、GaF、GaClを挙げることができる。Al及びGaから選択される少なくとも一種の第13族元素を含む化合物は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。Al及びGaから選択される少なくとも一種の第13族元素を含む化合物は、酸化物であることが好ましい。理由としては、酸化物は、他の材料と比較して、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の目的とする組成以外の他の元素を含んでおらず、目的とする組成の蛍光体を得易いためである。また、目的とする組成以外の元素を含む化合物を用いた場合には、得られた蛍光体中に残留不純物元素が存在する場合があり、この残留不純物元素が発光に関してキラー要素となり、著しく発光強度の低下を招くおそれがある。
Tbを含む化合物
Tbを含む化合物としては、テルビウムを含む酸化物、フッ化物、塩化物等が挙げられる。これらの化合物は、水和物であってもよい。テルビウムを含む化合物としては、テルビウム金属単体又はテルビウムを含む合金を用いてもよく、化合物の少なくも一部に代えて金属単体又は合金を用いてもよい。
Tbを含む化合物として、具体的には、Tb、TbF、TbClを挙げることができる。Tbを含む化合物は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。Tbを含む化合物は、酸化物であることが好ましい。理由としては、酸化物は、他の材料と比較して、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の目的とする組成以外の他の元素を含んでおらず、目的とする組成の蛍光体を得易いためである。また、目的とする組成以外の元素を含む化合物を用いた場合には、得られた蛍光体中に残留不純物元素が存在する場合があり、この残留不純物元素が発光に関しキラーとなり、著しく発光強度の低下を招くおそれがある。
Ceを含む化合物
Ceを含む化合物としては、セリウムを含む酸化物、水酸化物、窒化物、フッ化物、塩化物が挙げられる。これらの化合物は、水和物であってもよい。セリウムを含む化合物としては、セリウム金属単体又はセリウム合金を用いてもよく、化合物の少なくも一部に代えて金属単体又は合金を用いてもよい。
Ceを含む化合物として、具体的には、CeO、Ce(OH)、Ce(OH)、CeN、CeF、CeClを挙げることができる。Ceを含む化合物は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。Ceを含む化合物は、酸化物であることが好ましい。理由としては、酸化物は、他の材料と比較して、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の目的とする組成以外の他の元素を含んでおらず、目的とする組成の蛍光体を得易いためである。また、目的とする組成以外の元素を含む化合物を用いた場合には、得られた蛍光体中に残留不純物元素が存在する場合があり、この残留不純物元素が発光に関しキラーとなり、著しく発光強度の低下を招くおそれがある。
Euを含む化合物
Euを含む化合物としては、ユウロピウムを含む酸化物、フッ化物、塩化物が挙げられる。これらの化合物は、水和物であってもよい。ユウロピウムを含む化合物としては、ユウロピウム金属単体又はユウロピウムを含む合金を用いてもよく、化合物の少なくも一部に代えて金属単体又は合金を用いてもよい。
Euを含む化合物として、具体的には、Eu、EuF3、EuClを挙げることができる。Euを含む化合物は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。Euを含む化合物は、酸化物であることが好ましい。理由としては、酸化物は、他の材料と比較して、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の目的とする組成以外の他の元素を含んでおらず、目的とする組成の蛍光体を得易いためである。また、目的とする組成以外の元素を含む化合物を用いた場合には、得られた蛍光体中に残留不純物元素が存在する場合があり、この残留不純物元素が発光に関しキラーとなり、著しく発光強度の低下を招くおそれがある。
原料混合物は、必要に応じてハロゲン化物等のフラックスを含んでいてもよい。原料混合物にフラックスが含有されることにより、原料同士の反応が促進され、固相反応がより均一に進行しやすい。これは、原料混合物を熱処理する温度が、フラックスとして用いるハロゲン化物等の液相の生成温度とほぼ同じであるか、前記生成温度よりも高い温度であるため、反応が促進されると考えられる。
ハロゲン化物としては、希土類金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属のフッ化物、塩化物等が挙げられる。フラックスとして、希土類金属のハロゲン化物を用いる場合には、目的とする希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成となるような化合物としてフラックスを加えることもできる。フラックスとして具体的には、例えば、フッ化バリウム(BaF)、フッ化カルシウム(CaF)等が挙げられる。フッ化バリウム(BaF)が好ましい。フラックスにフッ化バリウムを用いることにより、ガーネット結晶構造が安定し、ガーネット結晶構造の組成に成りやすいからである。
原料混合物がフラックスを含む場合、フラックスの含有量は、原料混合物(100質量%)を基準として、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下であり、好ましくは0.1質量%以上である。フラックス含有量が前記範囲であると、フラックスが少ないために粒子成長の不足により、ガーネット結晶構造を形成し難くなることがなく、また、フラックスが多すぎて、ガーネット結晶構造を形成し難くなることがないからである。
原料混合物は、各原料を所望の配合比となるように秤量した後、例えばボールミル、振動ミル、ハンマーミル、ロールミル、ジェットミル等の乾式粉砕機を用いて粉砕混合してもよく、乳鉢と乳棒等を用いて粉砕混合してもよく、例えばリボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、V型ブレンダー等の混合機を用いて混合してもよく、乾式粉砕機と混合機の両方を用いて粉砕混合してもよい。また、混合は、乾式混合でもよく、溶媒等を加えて湿式混合してもよい。混合は、乾式混合することが好ましい。湿式よりも乾式の方が工程時間を短縮でき、生産性の向上に繋がるからである。
原料混合物は、黒鉛等の炭素材質、窒化ホウ素(BN)、酸化アルミニウム(アルミナ)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)の材質のルツボ、ボート等に入れて熱処理することができる。
原料混合物を熱処理する温度は、結晶構造の安定性の観点から、好ましくは800℃以上1800℃以下、より好ましくは900℃以上1750℃以下、さらに好ましくは1000℃以上1700℃以下、特に好ましくは1100℃以上1650℃以下である。
熱処理時間は、昇温速度、熱処理雰囲気等によって異なり、熱処理温度に達してから、好ましくは1時間以上、より好ましくは2時間以上、さらに好ましくは3時間以上であり、好ましくは20時間以下、より好ましくは18時間以下、さらに好ましくは15時間以下である。
原料混合物を熱処理する雰囲気は、アルゴン、窒素等の不活性雰囲気、水素等を含む還元性雰囲気、又は大気中等の酸化雰囲気にて行なうことができる。原料混合物は、還元性を有する窒素雰囲気中で熱処理し、蛍光体を得ることが好ましい。原料混合物を熱処理する雰囲気は、還元性のある水素ガスを含む窒素雰囲気であることがより好ましい。
希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体は、水素及び窒素を含む還元性雰囲気のように還元力の高い雰囲気中において、原料混合物の反応性がよくなり、加圧することなく大気圧下で熱処理することができる。熱処理は、例えば、電気炉、ガス炉等を使用することができる。
得られた蛍光体は、湿式分散し、湿式ふるい、脱水、乾燥、乾式ふるい等の後処理工程を行なってもよく、これらの後処理工程により、所望の平均粒径を有する蛍光体が得られる。例えば、熱処理後の蛍光体は、非水有機溶媒又は水性溶媒中に分散させ、分散させた蛍光体をふるい上において、ふるいを介して種々の振動を加えながら溶媒流を流して、焼成物をメッシュ通過させて湿式ふるいを行い、次いで脱水、乾燥し、乾式ふるいを経て、所望の平均粒径を有する蛍光体を得ることができる。
熱処理後の蛍光体を水性媒体中に分散させることによって、フラックスの焼成残留分等の不純物や原料の未反応成分を除くことができる。湿式分散には、アルミナボールやジルコニアボール等の分散媒を用いてもよい。
発光装置
次に、得られた蛍光体を波長変換部材の構成要素として利用した発光装置について説明する。本発明の第二の実施形態は、少なくとも第一の実施形態に係る蛍光体と、励起光源とを備える。
励起光源には発光素子を用いることができる。発光素子は250nm以上500nm以下の波長範囲に発光ピーク波長を有するものが好ましく、発光素子の発光ピーク波長の範囲は、より好ましくは350nm以上490nm以下、さらに好ましくは380nm以上485nm以下、さらに好ましくは400nm以上480nm以下である。このような発光素子を励起光源として用い、発光スペクトルにおいて、波長591nm付近にシャープな強い発光ピークが現われる第一の実施形態に係る蛍光体と、励起光源とを組み合わせた発光装置を提供することができる。
発光素子の発光スペクトルの半値幅は、例えば、30nm以下とすることができる。
発光素子には例えば、窒化物系半導体(InAlGa1−X−YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)を用いた半導体発光素子を用いることが好ましい。光源として半導体発光素子を用いることによって、高効率で入力に対する出力のリニアリティが高く、機械的衝撃にも強い安定した発光装置を得ることができる。
発光装置に含まれる蛍光体は、前記式(I)で表される組成を有する蛍光体であることが好ましい。発光装置に含まれる蛍光体は、250nm以上500nm以下の波長範囲の光によって励起される。発光装置は、上述の第一の実施形態に係る蛍光体を第一の蛍光体とし、この第一の蛍光体の他に第二の蛍光体を含んでいてもよく、第二の蛍光体は、複数種の蛍光体を組み合わせて用いてもよい。
第一の実施形態に係る蛍光体は、例えば、励起光源を覆う蛍光部材に含有されて発光装置を構成することができる。発光装置は、第一の実施形態の蛍光体を含有する蛍光部材で励起光源が覆われ、この励起光源から出射された光の一部が第一の実施形態に係る蛍光体に吸収されて、波長591nm付近にシャープな強い発光ピークが現われる光が放射される。
発光装置は第一の蛍光体とは発光ピーク波長が異なる第二の蛍光体を含むことが好ましい。例えば、発光装置は、発光素子と、これに励起され、波長591nm付近に発光強度の高いシャープな発光ピークを有する第一の蛍光体と、放出する波長領域の異なる第二の蛍光体を適宜備えることにより、幅広い波長領域の光を放出することができる。
第二の蛍光体としては、発光素子からの光を吸収し異なる波長の光に波長変換するものであればよい。例えば、Eu、Ce等のランタノイド系元素で主に賦活される窒化物系蛍光体、酸窒化物系蛍光体、サイアロン系蛍光体、Eu等のランタノイド系、Mn等の遷移金属系の元素により主に付活されるアルカリ土類ハロゲンアパタイト蛍光体、アルカリ土類金属ホウ酸ハロゲン蛍光体、アルカリ土類金属アルミン酸塩蛍光体、アルカリ土類ケイ酸塩、アルカリ土類硫化物、アルカリ土類チオガレート、アルカリ土類窒化ケイ素、ゲルマン酸塩、又は、Ce等のランタノイド系元素で主に賦活される希土類アルミニウム酸塩、希土類ケイ酸塩又はEu等のランタノイド系元素で主に賦活される有機及び有機錯体等から選ばれる少なくともいずれか1以上であることが好ましい。これらの蛍光体は、第一の実施形態に係る蛍光体とともに、単独若しくは二種以上組み合わせて使用することにより、白色の他に、青色、緑色、黄色、赤色等、又はこれらの中間色である青緑色、黄緑色、橙色等の色味を実現することができる。
第一の実施形態に係る蛍光体は、必要に応じて第二の蛍光体及び封止樹脂とともに発光素子を被覆する蛍光部材を構成することができる。蛍光部材を構成する樹脂としては、変性シリコーン樹脂を含むシリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を挙げることができる。
蛍光部材は、樹脂及び蛍光体に加えて、フィラー、光拡散材等を更に含んでいてもよい。例えば、光拡散材を含むことで、発光素子からの指向性を緩和させ、視野角を増大させることができる。フィラーとしては、例えばシリカ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、アルミナ等を挙げることができる。
第二の実施形態に係る発光装置は、照明装置、防犯装置に使用することができる。
第一の実施形態に係る蛍光体は、第二の実施形態に係る発光装置の他に、レーザー励起により赤色を発光する発光装置に用いることができる。
以下、本発明を実施例及び比較例により具体的に説明する。本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
原料として、Yを49.60g、Tbを274.95g、CeOを0.66g、Euを0.67g、Alを89.66g、Gaを134.78g、計量した。この原料に、フラックスとしてBaFを22.00g加えた。
これらの原料をボールミルにより、1時間乾式混合し、原料混合物を得た。
得られた原料混合物を、アルミナルツボに充填し、1500℃、10時間、熱処理した。熱処理は、還元性のある水素ガスを含む窒素雰囲気中で行なった。
得られた熱処理物をふるいに通して、(Y0.229Tb0.768Ce0.001Eu0.002(Al0.55Ga0.4512で表される組成を有する蛍光体を得た。
実施例2
原料として、Yを49.57g、Tbを274.79g、CeOを0.66g、Euを0.67g、Alを89.61g、Gaを134.70g、計量して、これらの原料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、(Y0.229Tb0.767Ce0.002Eu0.002(Al0.55Ga0.4512で表される組成を有する蛍光体を得た。
実施例3
原料として、Laを68.78g、Tbを264.24g、CeOを0.63g、Euを0.65g、Alを86.17g、Gaを129.53g、計量して、これらの原料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、(La0.229Tb0.767Ce0.002Eu0.002(Al0.55Ga0.4512で表される組成を有する蛍光体を得た。
実施例4
原料として、Yを105.21g、Tbを196.45g、CeOを0.69g、Euを0.70g、Alを98.65g、Gaを148.30g、計量して、これらの原料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、(Y0.468Tb0.528Ce0.002Eu0.002(Al0.55Ga0.4512で表される組成を有する蛍光体を得た。
実施例5
原料として、Yを52.64g、Tbを291.76g、CeOを2.11g、Euを0.72g、Alを138.95g、Gaを63.82g、計量して、これらの原料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、(Y0.228Tb0.764Ce0.006Eu0.002(Al0.8Ga0.212で表される組成を有する蛍光体を得た。
比較例1
原料として、Yを230.50g、Gdを93.92g、CeOを5.35g、Alを220.23g、計量した。この原料に、フラックスとしてBaFを22.00g加えた。
これらの原料をボールミルにより、1時間乾式混合し、原料混合物を得た。
得られた原料混合物を、アルミナルツボに充填し、1450℃、10時間、熱処理した。熱処理は、還元性のある水素ガスを含む窒素雰囲気中で行なった。
得られた熱処理物をふるいに通して、(Y0.788Gd0.2Ce0.012Al12で表される組成を有する蛍光体を得た。
比較例2
原料として、Yを293.48g、CeOを8.01g、Euを15.89g、Alを232.60g、計量して、これらの原料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、(Y0.95Ce0.017Eu0.033Al12で表される組成を有する蛍光体を得た。
比較例3
原料として、Tbを349.01g、CeOを3.49g、Euを25.00g、Alを172.50g、計量して、これらの原料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、(Tb0.92Ce0.01Eu0.07Al12で表される組成を有する蛍光体を得た。
比較例4
原料として、Yを227.58g、Tbを52.06g、CeOを1.21g、Euを1.23g、Alを119.08g、Gaを145.85g計量して、これらの原料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、(Y0.875Tb0.119Ce0.003Eu0.003(Al0.6Ga0.412で表される組成を有する蛍光体を得た。
実施例1から5及び比較例1から4の蛍光体について、組成分析、相対発光強度及び発光色度を以下の方法により測定した。
組成分析
アルカリ溶融法と、ICP発光分光分析装置(OPTIMA、Perkin Elmer社製)による測定により行った。
相対発光強度(%)
各実施例及び比較例の蛍光体について、励起波長450nmの光を照射し、蛍光分光測光器(大塚電子株式会社製、QE−2000)を用いて、室温(25℃±5℃)において、波長に対する相対発光強度(PL Intensity)(%)を測定した。実施例及び比較例の蛍光体について、450nmから650nmの波長範囲において、発光強度が最大となる波長を発光ピーク波長(nm)とし、比較例1の発光ピーク波長における発光強度を100%として、各実施例及び比較例の発光ピーク波長における発光強度を相対発光強度(%)として表した。結果を表1に示す。図1に実施例1及び比較例1の発光スペクトルを示す。図7に比較例1から4の発光スペクトルを示す。
CIE1931系の色度座標における色度(x、y)
実施例及び比較例の蛍光体について、量子効率測定装置(大塚電子株式会社製、QE−2000)を用いて、CIE1931系の色度座標における色度x、yを測定した。結果を表1に示す。
励起スペクトルの測定
実施例1及び比較例から4の蛍光体について、蛍光分光光度計(日立ハイテクノロジーズ社製、F−4500)を用いて、各蛍光体のそれぞれの発光ピーク波長にて、室温(25℃±5℃)で250nm以上510nm以下の範囲で励起スペクトルを測定した。各蛍光体それぞれのスペクトルの最大強度を100%として、励起スペクトルパターンとした。図2に実施例1及び比較例1の励起スペクトルを示す。図8に比較例1から4の励起スペクトルを示す。
Figure 0006863071
表1に示すように、実施例1から5の蛍光体は、Tb、Ce、Euの三種のランタノイド元素を含むことによって、ガーネットタイプの結晶構造を構成する希土類元素Lnの一部とTb、Ce及びEuの三種のランタノイド元素が置き換わって、励起光源からの光によって、発光スペクトルにおいて波長591nm付近に強い発光ピークが現われ、高い相対発光強度を有していた。また、実施例1から5の蛍光体は、励起光源からの光によってCIE1931系の色度座標における色度x、yが、0.450≦x≦0.580の範囲であり、0.410≦y≦0.530の範囲である発光色を示した。実施例1から3の蛍光体は、赤色成分の強い発光色を示した。実施例4及び実施例5の蛍光体は、やや黄色味の強いオレンジ色の発光色を示した。
比較例1の蛍光体は、CIE1931系の色度座標におけるxが0.463、yが0.522であり、黄色の発光色を示した。また、比較例2の蛍光体は、波長538nmにおける相対発光強度が12%と非常に低く、黄色の発光色を示した。比較例3の蛍光体は、殆ど発光しておらず、相対発光強度及び色度の測定ができなかった。比較例4の蛍光体は、波長543nmにおける相対発光強度が76%と低く、黄緑色から黄色の発光色を示した。
図1に示すように、実施例1の蛍光体は、発光スペクトルにおいて、波長591nm付近にシャープな強い発光ピークが現われた。一方、比較例1の蛍光体は、波長562nm付近にピークトップを有し、480nm以上750nm以下の範囲にわたるブロードな発光ピークが現われた。
図2に示すように、実施例1の蛍光体は、400nm以上480nm以下、より具体的には420nm以上460nm以下の波長範囲において相対強度が80%以上であり、発光ピーク波長が380nm以上485nm以下の励起光源からの光を効率よく吸収し、励起して発光強度が高くなることが確認できた。また、図2に示すように、比較例1の蛍光体も、400nm以上480nm以下、より具体的には430nm以上480nm以下の波長範囲において相対強度が80%以上であり、発光ピーク波長が380nm以上485nm以下の励起光源からの光を吸収した。
実施例6から10及び比較例5
原料として、Y、Tb、CeO、Eu、Al、Gaを用いて、変数a、変数b、変数c及び変数dが表2に示す値となるように、各原料を計量して、これらの原料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有するガーネット構造の蛍光体を得た。表2における変数bと変数cの値は、表2における数値に10−2を掛けた値である。実施例6から10及び比較例5の蛍光体の発光スペクトル及びピーク波長591nmにおける相対発光強度(%)を実施例1と同様にして測定した。実施例2、実施例6から10及び比較例5の結果を表2に示す。図3は、各蛍光体の組成における変数aに対する各蛍光体のピーク波長591nmにおける相対発光強度(%)を示したグラフである。
Figure 0006863071
表2及び図3に示すように、蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、AlとGaの合計のモル比5を基準としたときに、希土類元素Lnと、Tbと、Ceと、Euの合計のモル比3であり、Tbのモル比が3と変数aの積である場合、変数aは、0.25以上1未満であると、波長591nm付近の発光強度が高くなった。実施例2及び実施例7から9に示すように、変数aが0.350以上0.995以下であると、波長591nm付近の相対発光強度が150%以上と、より高くなった。一方、比較例5に示すように、変数aが0.25未満であると、波長591nm付近の相対発光強度が50%未満と非常に低くなった。
実施例11から18及び比較例6から8
原料として、Y、Tb、CeO、Eu、Al、Gaを用いて、変数a、変数b、変数c及び変数dが表3に示す値となるように、各原料を計量して、これらの原料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有するガーネット構造の蛍光体を得た。表3における変数bと変数cの値は、表3における数値に10−2を掛けた値である。実施例11から18及び比較例6から8の蛍光体の発光スペクトル及びピーク波長591nmにおける相対発光強度(%)を実施例1と同様にして測定した。実施例2、実施例11から18及び比較例6から8の結果を表3に示す。図4は、各蛍光体の組成における変数bに対する各蛍光体のピーク波長591nmにおける相対発光強度(%)を示したグラフである。
Figure 0006863071
表3及び図4に示すように、蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、AlとGaの合計のモル比5を基準としたときに、希土類元素Lnと、Tbと、Ceと、Euの合計のモル比3であり、Ceのモル比が3と変数bの積である場合、変数bは、0.008×10−2以上1.5×10−2以下であり、好ましくは0.01×10−2以上0.95×10−2以下、より好ましくは0.015×10−2以上0.7×10−2以下であると、波長591nm付近の発光強度が高くなった。一方、比較例6から7に示すように、変数bが0.008×10−2未満であるか、比較例8に示すように、変数bが1.5×10−2を超えると、波長591nm付近の相対発光強度が100%以下と低くなった。
実施例19から25及び比較例9から10
原料として、Y、Tb、CeO、Eu、Al、Gaを用いて、変数a、変数b、変数c及び変数dが表4に示す値となるように、各原料を計量して、これらの原料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有するガーネット構造の蛍光体を得た。表4における変数bと変数cの値は、表4における数値に10−2を掛けた値である。実施例19から25及び比較例9から10の蛍光体の発光スペクトル及びピーク波長591nmにおける相対発光強度(%)を実施例1と同様にして測定した。実施例2、実施例19から25及び比較例9から10の結果を表4に示す。図5は、各蛍光体の組成における変数cに対する各蛍光体のピーク波長591nmにおける相対発光強度(%)を示したグラフである。
Figure 0006863071
表4及び図5に示すように、蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、AlとGaの合計のモル比5を基準としたときに、希土類元素Lnと、Tbと、Ceと、Euの合計のモル比3であり、Euのモル比が3と変数cの積である場合、変数cは、0.012×10−2以上2×10−2以下であり、好ましくは0.014×10−2以上1.6×10−2以下、より好ましくは0.02×10−2以上1.2×10−2以下であると、波長591nm付近の発光強度が高くなった。一方、比較例9に示すように、変数cが0.012×10−2未満であるか、比較例10に示すように、変数bが2×10−2を超えると、波長591nm付近の相対発光強度が50%以下と非常に低くなった。
実施例26から32及び比較例11
原料として、Y、Tb、CeO、Eu、Al、Gaを用いて、変数a、変数b、変数c及び変数dが表5に示す値となるように、各原料を計量して、これらの原料を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有するガーネット構造の蛍光体を得た。表5における変数bと変数cの値は、表5における数値に10−2を掛けた値である。実施例26から32及び比較例11の蛍光体の発光スペクトル及びピーク波長591nmにおける相対発光強度(%)を実施例1と同様にして測定した。実施例5、実施例26から32及び比較例11の結果を表5に示す。図6は、各蛍光体の組成における変数dに対する各蛍光体のピーク波長591nmにおける相対発光強度(%)を示したグラフである。
Figure 0006863071
表5及び図6に示すように、蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、AlとGaの合計のモル比5を基準としたときに、希土類元素Lnと、Tbと、Ceと、Euの合計のモル比3であり、Gaのモル比が5と変数dの積である場合、変数dは、0以上0.85以下であり、好ましくは0.1以上0.8以下、より好ましくは0.15以上0.75以下であると、波長591nm付近の発光強度が高くなった。一方、比較例11に示すように、変数dが0.85を超えると、波長591nm付近の相対発光強度が50%以下と非常に低くなった。
図7に示すように、比較例2の蛍光体は、波長538nmにおける相対発光強度が12%と非常に低く、発光ピークも波長500nm以上650nm以下の広い範囲のブロードなピークであった。また、比較例3の蛍光体は、波長591nm付近に非常に低いピークが現われているものの、相対発光強度が5%未満であり、殆ど発光していなかった。比較例4の蛍光体は、蛍光体の希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成において、AlとGaの合計のモル比5を基準としたときに、希土類元素Lnと、Tbと、Ceと、Euの合計のモル比3であり、Tbのモル比が3と変数aの積である場合、変数aは、0.25未満であり、450nmから650nmの波長範囲において、発光強度が最大となるピーク波長が543nmであり、ピーク波長543nmにおける相対発光強度は76%であり、実施例1から5の蛍光体に比べて、発光強度が低くなった。
図8に示すように、比較例1から4の蛍光体は、いずれも400nm以上480nm以下の波長範囲において相対強度が80%以上の波長範囲を有し、発光ピーク波長が380nm以上485nm以下の励起光源からの光を効率よく吸収していたが、図7に示すように、相対発光強度は低かった。
本発明の一態様によれば、発光強度が高い、希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体及びそれを用いた発光装置を提供することができ、この発光装置は、照明装置、防犯装置におけるセンサシステムに利用することができる。

Claims (16)

  1. Y、Gd、La、Lu、Sc及びSmからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素Lnと、Al及びGaから選択される少なくとも一種の第13族元素と、Tbと、Ceと、Euとを含み、前記AlとGaの合計モル比5を基準としたときに、前記LnとTbとCeとEuの合計モル比が3であり、前記Tbのモル比が3と変数aの積であり、前記Ceのモル比が3と変数bの積であり、前記Euのモル比が3と変数cの積であり、前記Gaのモル比が5と変数dの積であり、前記変数aが0.25以上1未満であり、前記変数bが0.008×10−2以上1.5×10−2以下であり、前記変数cが0.012×10−2以上2×10−2以下であり、前記変数dが0以上0.85以下である、希土類アルミニウムガリウム酸塩の組成を有する蛍光体。
  2. 下記式(I)で表される組成を有する、請求項1に記載の蛍光体。
    (Ln1−a−b−cTbCeEu(Al1−dGa12 (I)
    (式(I)中、Lnは、Y、Gd、La、Lu、Sc及びSmからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素であり、変数a、b、c及びdはそれぞれ、0.25≦a<1、0.008×10−2≦b≦1.5×10−2、0.012×10−2≦c≦2×10−2、0≦d≦0.85を満たす数である。)
  3. 前記変数aが0.3以上1未満であり、前記変数bが0.01×10−2以上0.95×10−2以下であり、前記変数cが0.014×10−2以上1.6×10−2以下であり、前記変数dが0.1以上0.8以下である、請求項1又は2に記載の蛍光体。
  4. 前記変数aが0.35以上1未満であり、前記変数bが0.015×10−2以上0.7×10−2以下であり、前記変数cが0.02×10−2以上1.2×10−2以下であり、前記変数dが0.15以上0.75以下である、請求項1又は2に記載の蛍光体。
  5. 前記希土類元素Lnが、Y、Gd、La、Lu及びScからなる群より選択される少なくとも一種である、請求項1から4のいずれか1項に記載の蛍光体。
  6. 前記蛍光体の発光色の色度が、CIE1931系の色度座標で、0.420≦x≦0.600、0.300≦y≦0.530の範囲にある、請求項1から5のいずれか1項に記載の蛍光体。
  7. 前記請求項1から6のいずれ1項に記載の蛍光体と、励起光源とを含む発光装置。
  8. 前記励起光源が380nm以上485nm以下の範囲に発光ピーク波長を有する、請求項7に記載の発光装置。
  9. Y、Gd、La、Lu、Sc及びSmからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素Lnを含む化合物と、Al及びGaから選択される少なくとも一種の第13族元素を含む化合物と、Tbを含む化合物と、Ceを含む化合物と、Euを含む化合物とを準備することと、
    前記AlとGaの合計モル組成比5を基準としたときに、前記LnとTbとCeと、Euの合計のモル比が3であり、Tbのモル比が3と変数aの積であり、Ceのモル比が3と変数bの積であり、Euのモル比が3と変数cの積であり、Gaのモル比が5と変数dの積であり、変数aが0.25以上1未満の範囲内であり、変数bが0.008×10 −2 以上1.5×10 −2 以下の範囲内であり、変数cが0.012×10 −2 以上2×10 −2 以下の範囲内であり、変数dが0以上0.85以下の範囲内となるように調整した、原料混合物を得ることと、
    前記原料混合物を熱処理して、希土類アルミニウムガリウム酸塩の組成を有する蛍光体を得ること、を含む、蛍光体の製造方法。
  10. 前記変数aが、0.25以上0.9998以下の範囲内となるように、Tbを含む化合物を混合し、前記原料混合物を得ることを含む、請求項9に記載の蛍光体の製造方法。
  11. 前記原料混合物が、フッ化バリウムおよびフッ化カルシウムから選択される少なくとも一種のハロゲン化物を含む、請求項9に記載の蛍光体の製造方法。
  12. 前記ハロゲン化物の含有量が前記原料混合物100質量%を基準として、0.1質量%以上20質量%以下の範囲内である、請求項11に記載の蛍光体の製造方法。
  13. 前記Y、Gd、La、Lu、Sc及びSmからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素Lnを含む化合物、前記Al及びGaから選択される少なくとも一種の第13族元素を含む化合物、前記Tbを含む化合物、前記Ceを含む化合物、及び前記Euを含む化合物が、それぞれ酸化物である、請求項9から12のいずれか1項に記載の蛍光体の製造方法。
  14. 前記熱処理する温度が、800℃以上1800℃以下の範囲内である、請求項9から13のいずれか1項に記載の蛍光体の製造方法。
  15. 前記熱処理する雰囲気が、水素を含む還元性雰囲気である、請求項9から14のいずれか1項に記載の蛍光体の製造方法。
  16. 前記熱処理後の蛍光体を水性媒体中に分散させる、請求項9から15のいずれか1項に記載の蛍光体の製造方法。
JP2017100133A 2017-05-19 2017-05-19 希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体及び発光装置 Active JP6863071B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100133A JP6863071B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体及び発光装置
KR1020180046829A KR102564383B1 (ko) 2017-05-19 2018-04-23 희토류 알루미늄·갈륨산염의 조성을 갖는 형광체 및 발광 장치
CN201810391248.3A CN108949176A (zh) 2017-05-19 2018-04-26 具有稀土类铝/镓酸盐的组成的荧光体和发光装置
EP18172459.2A EP3404077B1 (en) 2017-05-19 2018-05-15 Fluorescent material having composition of rare earth aluminum-gallate, and light emitting device
TW107116526A TWI742280B (zh) 2017-05-19 2018-05-16 具有稀土類鋁鎵酸鹽之組成之螢光體及發光裝置
US15/982,427 US10414977B2 (en) 2017-05-19 2018-05-17 Fluorescent material having composition of rare earth aluminum-gallate, and light emitting device
US16/535,200 US10920140B2 (en) 2017-05-19 2019-08-08 Method for producing fluorescent material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100133A JP6863071B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体及び発光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018193509A JP2018193509A (ja) 2018-12-06
JP2018193509A5 JP2018193509A5 (ja) 2020-05-21
JP6863071B2 true JP6863071B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=62186278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017100133A Active JP6863071B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 希土類アルミニウム・ガリウム酸塩の組成を有する蛍光体及び発光装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10414977B2 (ja)
EP (1) EP3404077B1 (ja)
JP (1) JP6863071B2 (ja)
KR (1) KR102564383B1 (ja)
CN (1) CN108949176A (ja)
TW (1) TWI742280B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102290705B1 (ko) * 2020-10-28 2021-08-17 김덕후 식별을 위한 형광 물질 페이스트 및 그 제조 방법
KR20230127680A (ko) 2022-02-25 2023-09-01 부경대학교 산학협력단 저전압 mos 구조 자외선 면발광 소자 및 이의 제조 방법
KR20230127679A (ko) 2022-02-25 2023-09-01 부경대학교 산학협력단 저전압 mos 구조 가시광선 면발광소자 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2927279B2 (ja) * 1996-07-29 1999-07-28 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
EP1378556A3 (de) * 1999-07-23 2004-01-28 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Leuchtstoff insbesondere für Lichtquellen und zugehörige Lichtquelle
TWI282357B (en) * 2001-05-29 2007-06-11 Nantex Industry Co Ltd Process for the preparation of pink light-emitting diode with high brightness
EP1501909B1 (de) 2002-05-06 2008-02-27 Osram Opto Semiconductors GmbH Wellenlängenkonvertierende reaktionsharzmasse und leuchtdiodenbauelement
TWI292961B (en) * 2002-09-05 2008-01-21 Nichia Corp Semiconductor device and an optical device using the semiconductor device
CN1318540C (zh) * 2002-09-13 2007-05-30 北京有色金属研究总院 一种蓝光激发的白色led用荧光粉及其制造方法
JP4269880B2 (ja) * 2003-10-17 2009-05-27 日亜化学工業株式会社 蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体
CN1616596A (zh) 2003-11-13 2005-05-18 光宝科技股份有限公司 荧光材料及使用其的白光发光装置
JP2005146172A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置および発光装置用蛍光体
JP4779384B2 (ja) 2005-02-28 2011-09-28 三菱化学株式会社 Ce付活希土類アルミン酸塩系蛍光体及びこれを用いた発光素子
KR100771779B1 (ko) * 2005-11-04 2007-10-30 삼성전기주식회사 황색 형광체 및 이를 이용한 백색 발광 장치
JP2007161942A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Fujifilm Corp 無機化合物及びその製造方法、発光性組成物、発光体、発光装置
JP5833547B2 (ja) 2009-06-01 2015-12-16 日東電工株式会社 発光セラミックおよびそれを使用する発光装置
TWI374179B (en) * 2010-05-07 2012-10-11 Chi Mei Corp Fluorescent substance and light-emitting device
CN103703102B (zh) * 2011-07-05 2015-09-30 松下电器产业株式会社 稀土类铝石榴石型荧光体以及使用了该荧光体的发光装置
CN104080884B (zh) * 2011-11-07 2017-05-24 国立研究开发法人物质·材料研究机构 荧光体及其制备方法、发光装置及图像显示装置
TWI538980B (zh) 2011-11-29 2016-06-21 奇美實業股份有限公司 螢光體及使用其之發光裝置
US20130153266A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP6223988B2 (ja) * 2012-10-16 2017-11-01 デンカ株式会社 蛍光体、発光装置及び照明装置
JP6471727B2 (ja) * 2016-05-30 2019-02-20 日亜化学工業株式会社 希土類アルミニウム酸塩の組成を有する蛍光体及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180127187A (ko) 2018-11-28
EP3404077B1 (en) 2020-05-13
TWI742280B (zh) 2021-10-11
KR102564383B1 (ko) 2023-08-04
JP2018193509A (ja) 2018-12-06
TW201906986A (zh) 2019-02-16
US10920140B2 (en) 2021-02-16
US20190367809A1 (en) 2019-12-05
US10414977B2 (en) 2019-09-17
CN108949176A (zh) 2018-12-07
US20180334617A1 (en) 2018-11-22
EP3404077A1 (en) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471727B2 (ja) 希土類アルミニウム酸塩の組成を有する蛍光体及び発光装置
JP5754374B2 (ja) 蛍光体、蛍光体の製造方法、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP4886139B2 (ja) 黄色から赤色を放射する蛍光体を用いる光源
JP5092667B2 (ja) 発光装置
JP4799549B2 (ja) 白色発光ダイオード
US10920140B2 (en) Method for producing fluorescent material
JPWO2018056447A1 (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP2010270196A (ja) 蛍光体及び蛍光体の製造方法、並びに、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置、画像表示装置及び蛍光塗料
JP4356563B2 (ja) 酸窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体の製造方法及び白色発光素子
KR101476561B1 (ko) 형광체 및 발광 장치
JP6763360B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体、発光装置及びアルミン酸塩蛍光体の製造方法
JP2011052099A (ja) 窒化物蛍光体の製造方法
JP2020109850A (ja) 発光装置の製造方法
JP6460141B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体、発光装置及びアルミン酸塩蛍光体の製造方法
JP2013144794A (ja) 酸窒化物系蛍光体およびこれを用いた発光装置
JP2017190434A (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP6867614B2 (ja) 蛍光体及び発光装置
JP6617659B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体及び発光装置
WO2013108782A1 (ja) 酸窒化物系蛍光体およびこれを用いた発光装置
JP2015183084A (ja) 紫光励起用蛍光体、該蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、該発光装置を用いた照明装置及び画像表示装置
WO2012124480A1 (ja) 蛍光体および発光装置
JP2016088970A (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP7086786B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体及び発光装置
JP2016094533A (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP2017014370A (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6863071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250