JP6862243B2 - 媒体 - Google Patents

媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6862243B2
JP6862243B2 JP2017067277A JP2017067277A JP6862243B2 JP 6862243 B2 JP6862243 B2 JP 6862243B2 JP 2017067277 A JP2017067277 A JP 2017067277A JP 2017067277 A JP2017067277 A JP 2017067277A JP 6862243 B2 JP6862243 B2 JP 6862243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
unit
signal
rfid
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017067277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018169851A (ja
JP2018169851A5 (ja
Inventor
浩太郎 松田
浩太郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017067277A priority Critical patent/JP6862243B2/ja
Priority to US15/934,754 priority patent/US10417551B2/en
Publication of JP2018169851A publication Critical patent/JP2018169851A/ja
Publication of JP2018169851A5 publication Critical patent/JP2018169851A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862243B2 publication Critical patent/JP6862243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07798Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card part of the antenna or the integrated circuit being adapted for rupturing or breaking, e.g. record carriers functioning as sealing devices for detecting not-authenticated opening of containers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/0776Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement being a layer of adhesive, so that the record carrier can function as a sticker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07767Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the first and second communication means being two different antennas types, e.g. dipole and coil type, or two antennas of the same kind but operating at different frequencies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/0779Antenna details the antenna being foldable or folded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、無線通信可能な媒体に関する。
市場に流通している様々な製品・商品のパッケージには、未開封・開封済みが分かるようになっているものがいくつか存在する。セキュリティーシールによって封をしたパッケージを開封すると、接着面に開封済みと分かる模様や文字が残り、開封前・後かどうか視覚的に明確に把握可能である。また、ペットボトルのキャップは、開封するとキャップ下部の一部がリング状に分離し、開封前・後が明確に把握可能である。
一方で、近年プリンタブルエレクトロニクスあるいはプリンテッドエレクトロニクスという電子回路・電子デバイスの製造を印刷技術で行うテクノロジーが開発されている。この技術によれば、オンデマンドで任意の電子回路を製造可能となり、あらゆる製品に電子回路を付加したり、埋め込んだりすることが可能となってきている。また、この技術が発展すれば、製品の個体ごとにユニークな情報を記録した電子回路を付加した製品の製造も安価かつ大量にできるようになると予測される。
特許文献1には、RFID(Radio Frequency Identifier)型シートについての技術が開示されている。特許文献1は、切取線を境界としてシートを第一の領域と第二の領域に分離する前は、RFIDの通信によるデータのアクセスが不可能であるが、分離後には、RFIDの通信によりデータのアクセスが可能となる技術である。
特開2010−205164号公報
物品の管理、例えばプリンタの販売・サポートのビジネスにおいて、トナーや用紙などの消耗品の在庫管理は、販売店あるいはプリンタ使用者である顧客の両方にとって、いくつかの課題を抱えている。例えば、顧客先にどれだけの在庫が存在するかを正しく把握するためには、物品の管理および情報の管理に手間がかかる。しかし、プリンタブルエレクトロニクスが普及して、消耗品のパッケージに製品の個体ごとにユニークな情報を記録したRFIDが添付できるようになると、次のようなことが可能となる。どの製品がどこの場所にどれだけの数量が存在するかを、無線のRFIDリーダで検知することができるようになる。さらに、RFIDに記録された製品の個体ごとにユニークな情報を用いて、個体ごとに製品を追跡可能となる。
しかし、製品にRFIDを添付するのみでは、在庫数を正しく把握することは困難である。なぜなら、消耗品はその製品の用途上、新品のものと使用済みのものとを区別する必要があるからである。新品の消耗品に添付されたRFIDと、使用済みで廃棄予定の消耗品に添付されたRFIDとを区別できないと、使用可能な正しい在庫数は把握できない。このように、従来の技術では、製品にRFIDを添付するのみでは、製品の在庫数を正しく把握することは困難であった。すなわち、従来ではRFIDのような無線通信によって、パッケージの個体毎の開封状態、使用状態を適切に把握、追跡することができなかった。なお、この課題は、消耗品の管理に限定されるものではなく、食品や各種物品の管理に、同様の課題が存在する。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、無線通信によって物品の個体毎の開封状態や使用状態を適切に把握し追跡することができる仕組みを提供することである。
本発明は、信号を発信可能なアンテナと識別情報を格納するメモリとを含む第1ユニットと、信号を発信可能なアンテナと識別情報を格納するメモリとを含む第2ユニットとを備える媒体であって、前記媒体で前記第1ユニットと前記第2ユニットとが接続された状態において、外部からの電磁波を受けて、前記第1及び第2ユニットのいずれかのメモリに格納される識別情報を含む第1信号を該ユニットのアンテナより無線通信により発信する発信手段と、前記第1及び第2ユニットのいずれかに設けられ、外部装置との接触式通信により、該ユニットのメモリに格納される識別情報を出力可能な通信手段と、を有し、外的要因により前記媒体が前記第1ユニットを備える第1媒体と、前記第2ユニットを備える第2媒体に分離された場合に、分離後の前記第1媒体と前記第2媒体の少なくともいずれかにおいて、外部からの電磁波を受けて、その媒体が備えるユニットのメモリに格納される識別情報を含む、前記第1信号とは異なる第2信号が該ユニットのアンテナより無線通信により発信され、前記通信手段は、前記媒体の分離後に、外部装置との接触式通信を受けた場合には、該通信手段を備えるユニットのメモリに格納される識別情報を前記接触式通信により前記外部装置に出力することを特徴とする。
本発明によれば、無線通信によって物品の個体毎の開封状態や使用状態を適切に把握し追跡することができる。
本実施形態を示す媒体を適用可能なシステムの構成図 本実施形態のシステムを構成する機器のハードウェア構成図 本実施形態の第1のRFIDユニットを説明する図 本実施形態の第2のRFIDユニットを説明する図 本実施形態のRFIDユニットのパッケージへの適用例を説明する図 本実施形態のシステムのソフトウェア構成図 本実施形態のRFIDユニットのライフサイクルを説明する図 本実施形態のRFIDユニットが取り付けられたパッケージの状態遷移図 本実施形態の用紙のパッケージの状態表示画面例 本実施形態の用紙のパッケージの状態履歴表示画面例 本実施形態のトナーカートリッジのパッケージの状態表示画面例 本実施形態のトナーカートリッジのパッケージの状態の履歴表示画面例 本実施形態のパッケージの包含関係をJSON形式で表現した例
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
本実施形態で示す媒体は、パッケージ等に付することにより、RFID(Radio Frequency Identifier)等の無線通信によって、パッケージの個体毎の開封状態や使用状態等を把握しトラッキング可能とするものである。以下、本実施形態で示す媒体を用いて、パッケージの個体毎の開封状態や使用状態等を把握しトラッキング可能にするシステムについて、図1を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態を示す媒体を適用可能なシステムの構成の一例を説明する図である。
管理サーバ111は、ネットワーク105aを介してインターネット等のネットワーク網101に接続される。コンピュータ151は、ネットワーク105bを介してネットワーク網101に接続される。コンピュータ151としては、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォンなどの形態・種別が存在する。
デバイス121は、オフィス複合機やプリンタ(印刷装置)等のデバイスである。パッケージ131は、デバイス121の消耗品の1つである用紙のパッケージである。また、パッケージ135は、デバイス121の消耗品の1つであるトナーカートリッジのパッケージである。詳細は後述するが、パッケージ131及び135には、RFIDユニットが付されている。RFIDリーダ141は、RFIDから情報を読み取るための装置である。デバイス121及びRFIDリーダ141は、ネットワーク105cを介してインターネット等のネットワーク網101に接続される。
ネットワーク105a,105b,105cは、プライベートネットワークあるいはローカルエリアネットワーク(LAN)等である。なお、各機器とネットワーク105は有線で接続されていても無線で接続されていてもよい。
図2は、管理サーバ111、デバイス121、RFIDリーダ141、コンピュータ151の情報処理機能モジュールの構成の一例を説明する図である。
ユーザインタフェース201は、ディスプレイ、キーボード、マウス、タッチパネル、ボタンなどによる情報や信号の入出力を行うものである。これらのハードウェアを備えない装置は、リモートデスクトップやリモートシェルなどにより、他のコンピュータから接続・操作することも可能である。
ネットワークインタフェース202は、LANなどのネットワークに接続して、他のコンピュータやネットワーク機器との通信を行う。通信の方式としては、有線・無線のいずれでもよい。
ROM204は、組込済みプログラムおよびデータを記録する。RAM205は、一時メモリ領域である。二次記憶装置206は、ハードディスク(HDD)やフラッシュメモリに代表されるような記憶装置である。CPU203は、ROM204、RAM205、二次記憶装置206などから読み込んだプログラムを実行することにより装置全体を制御する。上記201〜206に示す各部は、入出力インタフェース207を介して接続されている。
なお、図2には示していないが、RFIDリーダ141は、上記の構成に加え、後述する図6に示すアンテナ621等を備える。また、デバイス121は、上記の構成に加え、後述する図6に示すICチップリーダ631や画像形成部や画像読取部等を備える。
以下、図3、図4を参照して、本実施形態のRFIDユニットについて説明する。
図3は、本実施形態の第1のRFIDユニットの一例を説明するための図である。
図3(a)に示すように、RFIDユニット301は、RFIDユニット全体を示す。RFIDユニット301は、RFIDユニットA部301AおよびRFIDユニットB部301Bを備える媒体である。本実施形態の媒体(RFIDユニット)は、シート形状やシール形状として実現され、包装パッケージやチケット、部品などとその媒体とで構成される商品、またはシステムが、ユーザによって利用される際に分離される部分に適用される。媒体(RFIDユニット)の形状は、外部からの圧力などで破断できる構成であれば、シート形状やシール形状以外の形状であってもよい。
RFIDユニットA部301Aは、ICチップA部311A、アンテナA部312Aを有する。アンテナA部312Aは、信号を発信可能なアンテナである。ICチップA部311Aは、後述する固有IDなどの識別情報(ID)を格納するメモリを有する。図1に示したRFIDリーダ141等は、ICチップA部311Aの情報を、アンテナA部312Aを介したRFIDの無線通信によって取得可能である。
同様に、RFIDユニットB部301Bは、ICチップB部311B、アンテナB部312Bを有している。アンテナA部312Bは、信号を発信可能なアンテナである。ICチップB部311Bは、後述する固有IDなどの識別情報(ID)を格納するメモリを有する。RFIDリーダ141等は、ICチップB部311Bの情報を、アンテナB部312Bを介したRFIDの無線通信によって取得可能である。
導電部313は、ICチップA部311AとICチップB部311Bとに接続されている。破断線314は、ユーザによる破るといった行為などの外的要因により、この破断線314を境界に、図3(b)のように、RFIDユニット301を、RFIDユニットA部301AとRFIDユニットB部301Bの2つの媒体に分離することが可能なものである。
RFIDユニット301には、製造時に、ICチップA部311AとICチップB部311Bに、RFIDユニット301の個体を識別する共通の識別情報が記録されている。例えば、製造者は、UUID(Universally Unique Identifier)を発番して、ICチップに記録するとともに、該UUIDを図示しない製品製造データベースや管理サーバ111にも記録しておく。
なお、本実施形態では、ICチップA部311Aに記録されるIDと、ICチップB部311Bに記録されるIDは、前述したように同一のIDとして説明する。しかしながら、それぞれに記録されるIDは、各チップの製造データを示す固有識別子(固有ID)などの異なるIDであってもよい。異なるIDを記録する場合、ICチップA部311Aに記録されるIDとICチップB部311Bに記録されるIDとを関連付ける情報(以下「関連付け情報」)を、図示しない製品製造データベースや管理サーバ111に記録しておく。又は、上記関連付け情報を、RFIDユニットA部301AとRFIDユニットB部301Bの少なくともいずれかに記録しておく構成でもよい。上記関連付け情報を利用することにより、RFIDユニットA部301AとRFIDユニットB部301Bが分離された場合でも、各分離片を追跡管理等することが可能となる。
以下、上記共通のIDをUUIDとして説明する。
なお、RFIDユニット301は、ICチップA部311AとICチップB部311Bの電子回路設計によって、分離前と分離後で、外部からの電磁波を受けてRFIDから発信される信号が変化するように構成されている。以下、表1に、RFIDユニット301の分離前と分離後でのRFIDから取得可能な信号の変化のバリエーションを示す。
Figure 0006862243
表1に示すように、分離状態が「分離前」の場合、ICチップA部311AとICチップB部311Bのいずれか一方が、UUIDに加えて信号xを応答する(状態番号1-1又は1-2)。分離状態が分離後である場合、ICチップA部311AはUUIDに加えて信号yを応答し、ICチップB部311BはUUIDに加えて信号zを応答する(状態番号2-1)。なお、信号yや信号zは、信号xとは異なる信号情報である。また、状態番号2−2〜2−4に示すように、それぞれが信号を応答しない、といったバリエーションも取り得る。このように、RFIDユニット301は、製造時にユニークなIDとしてUUIDが記録されること、そして分離の前後で、UUIDに加えて出力する信号情報がxからyまたはzに変化するという特徴を備える。
表1で、分離前と分離後の信号のバリエーションを示したものであり、本発明を実施する際には、ユースケースに合わせて、分離前と分離後の信号の最適な組み合わせを選択して実施することになる。例えば、後述する図5の131のような用紙カートンのパッケージに付するRFIDユニットの場合、分離片A(RFIDユニットA部301A)と、分離片(RFIDユニットB部301B)に区別を付ける必要がないので、どの組み合わせでも実施できる。また、図5の135のようなトナーカートリッジのパッケージに付するRFIDユニットの場合、分離後、カートリッジ本体とキャップをそれぞれ追跡したい場合は、分離前「1-1(又は1-2)」と分離後「2-1」の組み合わせで実施する。あるいは、カートリッジ本体は追跡したいが、キャップは追跡の必要がない場合は、分離前「1-1(又は1-2)」と分離後「2-2」の組み合わせで実施する等である。
なお、分離前と分離後の信号のバリエーションは、表1に示した以外のものであってもよい。
図4は、本実施形態の第2のRFIDユニットの一例を説明する図である。
RFIDユニット401の401A、411A、412A、401B、411B、412B、413及び414は、図3の301A、311A、312A、301B、311B、312B、313及び314と同一の構成であるので説明を省略する。RFIDユニット401と図3に示したRFIDユニット301との違いは、RFIDユニット401が接触式IC読出し部421Aを備える点である。接触式IC読出し部421Aは、接触式通信により外部の装置からICチップA部411Aの情報を読み出すためのものである。接触式IC読出し部421Aは、例えばデバイス121が備えるICチップリーダ631(図6)から接触式通信を受けた場合には、ICチップA部411Aから情報を取得し該ICチップリーダ631に出力可能である。
RFIDユニット401も、RFIDユニット301と同様に、破断線314を境界に、図4(b)のように、RFIDユニット401を、RFIDユニットA部401AとRFIDユニットB部401Bの2つの媒体に分離することが可能である。RFIDユニット301と同様に、RFIDユニット401も、ICチップA部411AとICチップB部411Bの電子回路設計によって、分離前と分離後でRFIDから取得可能な信号が変化するように構成されている。以下、表2に、RFIDユニット401の分離前と分離後でのRFIDから取得可能な信号の変化のバリエーションを示す。
Figure 0006862243
表2に示すように、ICチップA部411A及びICチップB部411BからアンテナA部412A及び412Bを介してRFIDの無線通信によって応答される信号のバリエーションは、表1に示したものと同一である。これに加えて、RFIDユニット401では、表2に示すように、分離前には、接触式IC読出し部421から、ICチップA部411AのUUIDに加えて信号xを読み出し可能となるバリエーションも取り得る(状態番号1-3又は1-4)。また、分離後には、接触式IC読出し部421から、ICチップA部411AのUUIDに加えて信号yが読出し可能となる(状態番号2-1〜2-4)。
なお、分離前と分離後の信号のバリエーションは、表2に示した以外のものであってもよい。
上記図3、図4では、RFIDユニットを2つの媒体に分離可能に構成する例を示した。しかし、RFIDユニットは3つ以上の媒体に分離可能であってもよい。この場合、例えば、分離前ではいずれか1のユニット部からUUIDを含む信号を取得可能とし、分離後は、分離された媒体の一部又はそれぞれが分離前と異なる信号(UUIDを含む)を発信するものとする。すなわち、分離前と分離後でRFIDから取得可能な信号が変化するものとする。
また、3つ以上の媒体に分離可能なRFIDユニットは、例えばN−1個の破断線を有し、これらの破断線を境界に、N個の媒体に分離可能なRFIDユニットであってもよい(3以上の整数)。この場合、分離された破断線によって、該破断線に接するICチップ部から取得可能な信号が分離前後で変化するように回路設計し、いずれの破断線で媒体が分離されたか判断可能にしてもよい。
以下、具体的に説明する。一例として、第1のICチップ部、第2のICチップ部、・・・、第N−1のICチップ部、第NのICチップ部が、第1の破断線、第2の破断線、・・・、第N−2の破断線、第N−1の破断線で接するように繋がっているRFIDユニットを用いて説明する。例えば、第1の破断線で分離された場合には、第1のICチップ部と第2のICチップ部の少なくとも一方から取得可能な信号が分離前後で変化する。例えば、第1のICチップ部から取得可能な信号が分離前(UUID+信号x1)から分離後(UUID+信号y1)に変化する。また、第2の破断線で分離された場合には、第2のICチップ部と第3のICチップ部の少なくとも一方から取得可能な信号が分離前後で変化する。例えば、第2のICチップ部から取得可能な信号が分離前(UUID+信号x2)から分離後(UUID+信号y2)に変化する。・・・また、第N−2の破断線で分離された場合には、第N−2のICチップ部と第N−1のICチップ部の少なくとも一方から取得可能な信号が分離前後で変化する。例えば、第N−2のICチップ部から取得可能な信号が分離前(UUID+信号xN−2)から分離後(UUID+信号yN−2)に変化する。また、第N−1の破断線で分離された場合には、第N−1のICチップ部と第NのICチップ部の少なくとも一方から取得可能な信号が分離前後で変化するものとする。例えば、第N−1のICチップ部から取得可能な信号が分離前(UUID+信号xN−1)から分離後(UUID+信号yN−1)に変化する。
以下、図5を用いて、RFIDユニット301,401のパッケージへの適用例を説明する。
図5は、RFIDユニット301,401のパッケージへの適用例を説明する図である。
パッケージ131は、RFIDユニット301が用紙を格納してある外装箱の開封部とRFIDユニット301破断線314が一致するように取り付けられ(又はパッケージ131の一部として構成され)、外装箱の開封時にRFIDユニット301が分離されるようにしたRFIDユニットの適用例である。なお、RFIDユニット301,401は、接着面を有するシート状の媒体であり(いわゆるシール)、パッケージ等の開封部に貼付可能である。
パッケージ132は、外装箱131の内部にさらに個装紙で用紙が小分けにパッケージされている例である。パッケージ132では、パッケージ131と同様に、個装紙の開封部とRFIDユニット301の破断線314が一致するように取り付けられ(又はパッケージ131の一部として構成され)、個装紙の開封時にRFIDユニット301が分離されるようにしたRFIDユニットの適用例である。
パッケージ135は、トナーカートリッジのパッケージにRFIDユニット401を適用する例である。トナーカートリッジは、トナーカートリッジ本体135Aにキャップ135Bが付された状態で保管され、使用の際、トナーカートリッジ本体135Aとキャップ135Bとが分離される。パッケージ135では、RFIDユニット401がキャップ135Bのねじ切り線とRFIDユニット401の破断線414が一致するように取り付けられ(トナーカートリッジ本体135Aとキャップ135Bに跨って配置され)、キャップ135Bの開封時にRFIDユニット401が分離されるようにした適用例である。なお、キャップ開封後、トナーカートリッジ本体135Aには、RFIDユニットA部401Aが、キャップにはRFIDユニットB部401Bが残るような取り付けとしておく。なお、ここではパッケージ135の例としてトナーカートリッジを例に説明したが、物品本体に所定の部材(保護キャンプ等)を装着した状態で保管され且つ使用時には物品本体から所定の部材を取り外す必要がある物品であれば、何でもよい。
ここでは、別途製造したRFIDユニットを、パッケージに後から取り付ける、という例を示した。しかし、前述したプリンタブルエレクトロニクスの製造技術の進歩によっては、適用例131、132や135に示したパッケージ自体に直接電子回路を印刷することも可能となりうる。よって、RFIDユニットのパッケージへの取り付けは、パッケージに後から取り付ける方法でも、パッケージ自体に直接電子回路を印刷する方法のいずれでもよい。
図6は、本実施形態のシステムのソフトウェア構成の一例を説明する図である。各装置にインストールされたソフトウェアは、それぞれの装置のCPU203がROM204、RAM205、二次記憶装置206などから読み込んだプログラムを実行することにより機能する。これら各装置にインストールされたソフトウェアは、ネットワーク接続を示す矢印で図示するように、相互に通信可能な構成となっている。
管理サーバ111には、Webサーバ611がインストールされている。Webサーバ611は、REST API612、Web UI613を提供する。なお、RESTは「Representational State Transfer」を示す。また、APIは「Application Programming Interface」を示す。また、管理サーバ111には、収集したデータを保存・格納するデータストア614が構築されている。
RFIDリーダ141は、ハードウェアとしてのアンテナ621を有する。アンテナ621は、周辺のRFIDを無線通信で読み出すためのハードウェアである。RFID信号検出部622は、RFIDユニット301や401の信号の有無の変化、あるいは信号の変化を検出するためのソフトウェアである。データ送信部623は、RFID信号検出部622で検出された信号変化を管理サーバ111に通知するためのソフトウェアである。
デバイス121は、ICチップリーダ631を内蔵する。ICチップリーダ631は、トナーカートリッジ135Aに取り付けられたRFIDユニットA部401Aの情報を接触式で読み出すハードウェアである。ICチップリーダ・コントローラー632は、ICチップリーダ631を制御するソフトウェアである。データ送信部633は、ICチップリーダ・コントローラー632により検出された信号変化を管理サーバ111に通知するためのソフトウェアである。
ブラウザ641は、コンピュータ151にインストールされたウェブブラウザである。ブラウザ641は、管理サーバ111のWeb UI613にアクセスして、HTML(HyperText Markup Language)文書などを表示する。
図7は、パッケージ131、132、135に取り付けられたRFIDユニット301、401のライフサイクルの一例を説明する図である。
パッケージ131、132、135にRFIDユニット301、401を取り付けて製造したときに、パッケージ製品の生産記録にRFIDユニットのUUIDを記録しておく(S701)。市場に流通したパッケージ製品がRFIDリーダ141の通信可能範囲700に入ると、RFIDリーダ141によりRFIDユニット301、401が検出される(S711)。この時点では、RFIDユニット301、401は分離前の信号xを出力するため、RFIDリーダ141より通知を受けた管理サーバ111では、該当のRFIDユニットと関連付けられたパッケージが開封前の新品の在庫であると認識できる。なお、RFIDリーダ141は、RFIDユニットの信号の有無の変化、信号の内容の変化を検出したら、RFIDから取得したデータを管理サーバ111に送信・登録する。
パッケージを開封して、製品を取り出すときに、RFIDユニット301、401は分離される(S712)。分離後は、RFIDユニット301、401は信号yまたはzを出力するため、RFIDリーダ141より信号変化の通知を受けた管理サーバ111では、該当のRFIDユニットと関連付けられたパッケージが開封済みであると認識できる。
なお、パッケージ包装やキャップなど、製品のうち実際に使用に供される部分以外は廃棄される(S713)。廃棄によりパッケージ包装やキャップなどがRFIDリーダ141の通信可能範囲700の外に出ると、RFIDリーダ141では、RFIDユニットB部301B、401Bからの信号が受信できなくなる。このため、RFIDリーダ141より信号変化の通知を受けた管理サーバ111では、該当のRFIDユニットと関連付けられたパッケージが廃棄済みであると認識できる。
トナーカートリッジ本体135Aのように、デバイス121に装着されるものの場合は、デバイス121内のICチップリーダ631が、RFIDユニットA部401Aの接触式IC読出し部421Aを介してICチップA部411Aの情報を読み出せる。そのため、デバイス121より信号変化の通知を受けた管理サーバ111では、該当のRFIDユニットが添付されたパッケージがデバイス121に装着されたことが認識できる(S714)。なお、デバイス121は、RFIDユニットの信号の有無の変化、信号の内容の変化を検出したら、RFIDから取得したデータを管理サーバ111に送信・登録する。
なお、デバイス121への装着の検出については、信号読取りの確実性の高さから、ICチップリーダ631と接触式IC読出し部421Aの組み合わせが望ましい構成であるが、無線通信でも可能である。例えば、デバイス121内に、RFIDリーダを装備しておけば、無線通信の信号強度の変化などから、在庫としてデバイス外に置かれているパッケージと、デバイス内に装着されたパッケージとを区別することも可能である。また、デバイス121内のトナーカートリッジ135Aが装着される位置に対し、数10cm以内のごく近距離のRFIDのみを検出可能なようにRFIDリーダを構成しておけば、RFIDの無線通信のみでも装着が検出できる。
使用済みとなったトナーカートリッジ135Aがデバイス121から取り外されると、デバイス121内のICチップリーダ631はICチップA部411Aの情報を読み出せなくなる。そのため、デバイス121より信号変化の通知を受けた管理サーバ111では、RFIDユニットA部401Aが取り付けられたパッケージが取り外し状態であると認識できる(S715)。
さらに、パッケージが廃棄やリサイクルなどに回されると、RFIDユニットはRFIDリーダ141の通信可能範囲700の外に出る。廃棄によりパッケージがRFIDリーダ141の通信可能範囲700外に出ると、RFIDリーダ141では、RFIDユニットA部301A、401Aからの信号が受信できなくなる。このため、RFIDリーダ141より信号変化の通知を受けた管理サーバ111では、該当のRFIDユニットと関連付けられたパッケージが廃棄済み等であると認識できる(S716)。
このように、RFIDユニット301,401をパッケージ等に付す(組み込む)ことにより、パッケージ等の開封検出し在庫等を適切に管理できるようになる。
図8は、RFIDユニット301、401が取り付けられたパッケージの状態変化を定義する状態遷移図である。
前述したように、RFIDユニット301、401は、個体毎にUUIDが発番されているので、UUIDごとに状態を追跡する。初期状態では、一度もRFIDユニットからの信号が受信されたことが無ければ、不明の状態から開始する。RFIDリーダ141が信号xを検知すると、状態は「1.新品」に遷移する(S801)。RFIDリーダ141が信号y又はzを検知すると、状態は「2.開封済み」に遷移する(S802)。さらに、信号xを検知されたRFIDユニットがRFIDユニット401の場合には、接触式IC読出し部421Aを備えるので、「2.開封済み」状態においてサブ状態の追跡が可能である。
サブ状態の初期状態は、「3.取り外し」状態である。接触式IC読出し部421Aで、RFIDリーダ141が信号yを検知すると、状態は「4.装着」に遷移する(S803)。接触式IC読出し部421Aで、RFIDリーダ141が信号yから信号なしへの変化を検知すると、状態は「3.取り外し」に戻る(S804)。さらに、「3.取り外し」状態から、RFIDリーダ141が信号y又はzの消失を検知すると、状態は「5.廃棄または行方不明」に遷移する。なお、「行方不明」とは、該当する消耗品等が持ち出された等の状態に対応する(単に「不明」ともいう)。
なお、「1.新品」状態から、RFIDリーダ141が信号xの消失を検知し、且つ、信号y又はzを検知しない場合、状態は「5.廃棄または行方不明」に遷移する(S806)。この場合、該当する開封前のパッケージ(新品)が持ち出された等の推測が可能である。
図8に示すような状態遷移図に基づく、状態機械を管理サーバ111に組み込むことにより、RFIDユニットからの信号の変化に応じて、RFIDユニットが組み込まれたパッケージの状態をUUIDに基づく個体ごとに追跡可能となる。
以下、図9〜図12を用いて、パッケージの状態・状態履歴表示画面について説明する図である。なお、図9〜図12に示す画面は、コンピュータ151のブラウザ641から管理サーバ111のWebサーバ611にアクセスすることにより、Web UI613により提供されブラウザ641上に表示される。
図9は、用紙のパッケージ131、132の状態を表示する画面の一例を説明する図である。
画面900は、用紙のパッケージ一覧を表示するWeb UIであり、Web UI613にて提供される。
UUID901は、個々のRFIDユニットにアサインされたUUIDである。なお、図9に例示するように、画面900には、UUID以外にも、製品情報として、メーカー、製品名、製品コード、パッケージ種別、製造番号、製造年月日などを表示してもよい。これらの付加データは、図7のS701の製造時に、UUIDに関連付けられて管理サーバ111に登録される、又は、RFIDユニット内の少なくともいずれかのICチップ部にUUIDとともに記録されるものしてもよい。
状態902は、図8で説明した状態機械によって識別されたパッケージの現在の状態である。状態更新日時903は、現在の状態に情報更新された日時である。なお、図9は、状態更新日時903でソートされた状態で表示されている例に対応する。
図9に示した例では、2〜5段目が、製造番号「F01-L59-1609」の製品「プリンタ用紙N1」についての情報に対応する。4段目は、用紙カートンのパッケージ(外装箱)に対応する。また、2、3、5及び6段目は、4段目に対応するカートン(外装箱)の内部に収納された4つの小分けパッケージ(個装紙)に対応する。外装箱は「開封済み」、4つの個装紙はそれぞれ「開封済み」、「廃棄」、「不明」、「新品」の状態となっている。
図10は、用紙のパッケージ131、132の状態の履歴を表示する画面の一例を説明する図である。
画面1000は、用紙のパッケージの状態の履歴を表示するWeb UIであり、Web UI613にて提供される。画面1000は、例えば図9に示した用紙のパッケージ一覧からいずれかのパッケージを選択することにより遷移する画面であり、該選択されたパッケージの状態の履歴を表示する。なお、図10に示す例は、図9に表示される3段目のパッケージが選択された場合に対応する。
画面1000は、図9と同様に、UUIDおよび付加データの情報1001を表示する。さらに、画面1000は、状態遷移の履歴およびその状態に情報更新された日時の情報1002を表示する。図10の表示例は、該当するパッケージが、2017年1月8日13時43分03秒に「新品」として検知され、2017年1月11日10時01分22秒に「開封済み」に遷移し、2017年1月11日10時17分55秒に「廃棄」されたことを示している。
図11は、トナーカートリッジのパッケージ135の状態を表示する画面の一例を説明する図である。
画面1100は、トナーカートリッジのパッケージ一覧を表示するWeb UIであり、Web UI613にて提供される。
1101及び1103は、図9で説明した901及び903と同様であるので説明を省略する。状態1102は、図9の状態902と同様に状態機械によって識別されたパッケージの現在の状態であるが、状態902との相違点は、図8の状態遷移図で説明したサブ状態「3.取り外し」、「4.装着」まで追跡可能という点である。
図12は、トナーカートリッジのパッケージ135の状態の履歴を表示する画面の一例を説明する図である。
画面1200は、トナーカートリッジのパッケージの状態の履歴を表示するWeb UIであり、Web UI613にて提供される。画面1200は、例えば図11に示したトナーカートリッジのパッケージ一覧からいずれかのパッケージを選択することにより遷移する画面であり、該選択されたパッケージの状態の履歴を表示する。なお、図12に示す例は、図11に表示される2段目のパッケージが選択された場合に対応する。
画面1200は、図11と同様に、UUIDおよび付加データの情報1201を表示する。さらに、画面1200は、状態遷移の履歴およびその状態に情報更新された日時の情報1202を表示する。なお、1202と、図10の1002との相違点は、図8の状態遷移図で説明したサブ状態「3.取り外し」、「4.装着」まで履歴を表示可能という点である。
なお、図9の用紙のパッケージ状態表示では、パッケージ131とパッケージ132のように、パッケージ131内に複数のパッケージ132が存在する場合がある。この場合、管理サーバ111は、パッケージ131とパッケージ132との間の包含関係を用いて、パッケージ131ごとにパッケージ132の在庫数を把握する。
本実施形態のシステムでは、パッケージ131に付されているRFIDユニットのUUIDと、パッケージ132に付されているRFIDユニットのUUIDとの包含関係を、別途データとして保存しておく。このデータを用いて、管理サーバ111は、パッケージ131ごとにパッケージ132の在庫数を把握することができる。
本実施形態では、パッケージ131の単位はカートンで、1カートンあたり個装紙パッケージ132が4つ格納可能であるとする。その包含関係をJSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)形式で表現した例を図13に示す。
このJSONデータを、管理サーバ111に保存しておくか、RFIDユニットの少なくとも一方のICチップ部に記録しておくことによって、パッケージどうしの包含関係が追跡可能となる。例えば、用紙200枚が1つの個装紙パッケージ132に格納され、さらに、4つの個装紙パッケージが1カートンに格納されているとする。すなわち、1カートンあたりの用紙格納枚数は、800枚である。この場合、特定のUUIDで識別されるカートン内の用紙在庫は、包含関係にある4つのUUIDの個装紙パッケージの未開封品の合計枚数として計算できる。
以上説明したようなRFIDユニットを用いることによって、RFIDによる無線通信で、物品の在庫が把握できるだけでなく、パッケージの個体毎の開封状態・使用状態を把握・追跡可能となる。これにより、例えば新品の消耗品に添付されたRFID、使用済みで廃棄予定の消耗品に添付されたRFID等をそれぞれ区別でき、使用可能な消耗費の在庫数を正しく把握することができる。また、追加の接触式IC読取り部も活用することによって、消耗品をデバイスに装着するような場合において、その装着状態も確実に把握することができる。
本実施形態のRFIDユニットの適用は、画像形成装置の消耗品のパッケージに限定されるものではなく、食品等のパッケージなど、あらゆる物に組み込み等して管理等に適用可能である。
以上のように、本実施形態では、消耗品(例えばトナーカートリッジ、用紙)のパッケージ開封などの利用開始時に剥離、分離される部分に着目し、その部分に本実施形態の媒体(RFIDユニット301、401等)を組み込む。これにより、部材から状態(開封や利用開始前・後)を無線通信で取得することができる。よって、RFID等による無線通信によって、パッケージの個体毎の開封状態・使用状態を把握・トラッキングすることができる。従来では、例えばトナーカートリッジや用紙等の消耗品在庫情報の取得をそれら消耗品のパッケージや消耗品本体からRFIDの無線通信で行う場合に次のような問題があった。例えば、開封後の撤去(回収)されるべきパッケージが放置されるなどユーザの使い方により、適切な在庫情報がトレースできなくなっていた。しかし、本実施形態によれば、このような使い方がされた場合でも、開封前のパッケージと開封後のパッケージを区別して管理可能となり、消耗品等の管理を適切に行うことができる。このように、本実施形態によれば、無線通信によって物品の個体毎の開封状態や使用状態を適切に把握し追跡することができる。
なお、上記実施形態では、RFIDを用いた媒体について説明したが、本発明の媒体は、RFIDに限定されるものではなく、無線により読み取り可能な他のICタグ(電子タグ)でもよい。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されていてもよい。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置への組み込みや、方法としての実施態様をとることが可能である。
また、上記各実施形態を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。

Claims (15)

  1. 信号を発信可能なアンテナと識別情報を格納するメモリとを含む第1ユニットと、信号を発信可能なアンテナと識別情報を格納するメモリとを含む第2ユニットとを備える媒体であって、
    前記媒体で前記第1ユニットと前記第2ユニットとが接続された状態において、外部からの電磁波を受けて、前記第1及び第2ユニットのいずれかのメモリに格納される識別情報を含む第1信号を該ユニットのアンテナより無線通信により発信する発信手段と、
    前記第1及び第2ユニットのいずれかに設けられ、外部装置との接触式通信により、該ユニットのメモリに格納される識別情報を出力可能な通信手段と、を有し、
    外的要因により前記媒体が前記第1ユニットを備える第1媒体と、前記第2ユニットを備える第2媒体に分離された場合に、分離後の前記第1媒体と前記第2媒体の少なくともいずれかにおいて、外部からの電磁波を受けて、その媒体が備えるユニットのメモリに格納される識別情報を含む、前記第1信号とは異なる第2信号が該ユニットのアンテナより無線通信により発信され、
    前記通信手段は、前記媒体の分離後に、外部装置との接触式通信を受けた場合には、該通信手段を備えるユニットのメモリに格納される識別情報を前記接触式通信により前記外部装置に出力することを特徴とする媒体。
  2. 前記第1ユニットのメモリに格納される識別情報と、前記第ユニットのメモリに格納される識別情報は、同一の識別情報であることを特徴とする請求項1に記載の媒体。
  3. 前記第1ユニットのメモリに格納される識別情報と、前記第2ユニットのメモリに格納される識別情報とは、それぞれ異なる固有IDであり、
    前記第1ユニットのメモリに格納される第1固有IDと、前記第2ユニットのメモリに格納される第2固有IDとを関連付ける情報が、少なくとも前記第1及び第2ユニットのいずれかのメモリに格納されている、又は、外部のシステムで管理されていることを特徴とする請求項1に記載の媒体。
  4. 前記第1信号は、前記第1及び第2ユニットのいずれかのメモリに格納される識別情報及び第1信号情報を含み、
    前記第2信号は、前記第1及び第2ユニットのいずれかのメモリに格納される識別情報及び前記第1信号情報とは異なる第2信号情報を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の媒体。
  5. 前記通信手段は、前記媒体の分離前に、外部装置から接触式通信を受けた場合には、前記外部装置に対して出力を行わないことを特徴とする請求項1に記載の媒体。
  6. 前記通信手段は、前記媒体の分離前に、外部装置から接触式通信を受けた場合には、該通信手段を備えるユニットのメモリに格納される識別情報を前記外部装置に出力することを特徴とする請求項1に記載の媒体。
  7. 前記通信手段により出力された識別情報は、前記外部装置から、前記識別情報と関連付けて物品を管理するシステムに送信されることを特徴とする請求項1に記載の媒体。
  8. 前記媒体は、シート状の媒体であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の媒体。
  9. 前記媒体は、接着面を有することを特徴とする請求項8に記載の媒体。
  10. 前記媒体は、パッケージの開封時に、前記第1媒体と前記第2媒体に分離されるように、該パッケージの開封部の一部として構成されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の媒体。
  11. 前記媒体は、前記パッケージの開封部に印刷された電子回路で構成されることを特徴とする請求項10に記載の媒体。
  12. 前記媒体は、物品本体に所定の部材を装着した状態で保管され且つ使用時には前記物品本体から前記所定の部材を取り外す必要がある物品の一部として構成され、
    当該物品本体から前記所定の部材を取り外す時に、前記第1媒体と前記第2媒体に分離されるように、前記媒体は、前記物品本体と前記所定の部材に跨って配置されることを特徴とする請求項1に記載の媒体。
  13. 前記媒体を前記第1媒体と前記第2媒体に分離するための破断線を有することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の媒体。
  14. 前記第1ユニット及び前記第2ユニットは、RFID(Radio Frequency Identifier)ユニットであることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の媒体。
  15. 前記発信手段により発信された信号は、無線通信により外部の装置により読み取られ、前記識別情報と関連付けて物品を管理するシステムに送信されることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の媒体。
JP2017067277A 2017-03-30 2017-03-30 媒体 Active JP6862243B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067277A JP6862243B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 媒体
US15/934,754 US10417551B2 (en) 2017-03-30 2018-03-23 Wirelessly communicable separable system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067277A JP6862243B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018169851A JP2018169851A (ja) 2018-11-01
JP2018169851A5 JP2018169851A5 (ja) 2020-05-07
JP6862243B2 true JP6862243B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63670670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017067277A Active JP6862243B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10417551B2 (ja)
JP (1) JP6862243B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020101979A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トッパン・フォームズ株式会社 Rfidラベル及びそれを用いた状態検出方法
WO2020210997A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-22 Confidex Oy Document and a method for manufacturing a document
JP7161453B2 (ja) * 2019-07-16 2022-10-26 小西医療器株式会社 物品管理システムおよび物品管理方法
WO2023149462A1 (ja) 2022-02-04 2023-08-10 京セラコミュニケーションシステム株式会社 検知シート体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19834515C1 (de) * 1998-07-31 2000-03-16 Deutsche Telekom Ag Elektronische Erkennungsmarke
EP1622066B1 (en) * 2003-04-25 2010-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Tag, system and method for managing merchandise distribution
JP2005148483A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
WO2006043441A1 (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha 切り離しにより機能が変化するicタグ
US8120461B2 (en) * 2006-04-03 2012-02-21 Intermec Ip Corp. Automatic data collection device, method and article
JP2010205164A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toppan Forms Co Ltd Rfid型シート
JP6136100B2 (ja) * 2012-04-06 2017-05-31 凸版印刷株式会社 インクカートリッジ
JP2015060260A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー 通信装置、通信システム、及び通信装置の使用方法
US9697711B2 (en) * 2015-03-19 2017-07-04 The Boeing Company System and method for tamper detection using RFID devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018169851A (ja) 2018-11-01
US20180285712A1 (en) 2018-10-04
US10417551B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862243B2 (ja) 媒体
US9906659B2 (en) Printer for printing product information received from external device
JP5506135B2 (ja) パッケージの開封を検知するためのモニタリング装置及び検知方法
EP3428861A1 (en) Supply chain system and non-transitory computer-readable recording medium storing program
JP2009032155A (ja) 商品情報表示システム
JP6736408B2 (ja) 管理システム、及び管理システムの制御方法
WO2021039126A1 (ja) 業務支援システム、業務支援装置、業務支援方法、及び、コンピュータプログラム
JP4328154B2 (ja) Rfidタグを用いた物品管理システム
EP3432134B1 (en) Printer and method of controlling printer
CN204270345U (zh) 异常商品管控***
JP6770890B2 (ja) 商品データを提供するための方法、システム並びに装置
JP3945476B2 (ja) 非接触データ通信システム及び非接触識別タグ
JP2023139297A (ja) 業務支援システム、業務支援装置、業務支援方法、及び、コンピュータプログラム
KR20160030421A (ko) 전자 정보 라벨, 서버 및 전자 정보 라벨을 이용한 상품 재고 관리 방법
JP6390250B2 (ja) 商品販売データ処理システム、商品データ処理装置及びプログラム
JP2008234537A (ja) 偽造商品検知システムおよび偽造商品検知方法
JP6899535B2 (ja) 業務支援装置、業務支援方法、コンピュータプログラム、及び、業務支援システム
JP2021082364A (ja) 業務支援装置、業務支援方法、コンピュータプログラム、及び、業務支援システム
WO2019135375A1 (ja) 販売業務支援システム、販売業務支援方法、およびプログラム
US9952811B1 (en) System for providing an alternative control interface to specialty devices
JP5431869B2 (ja) 情報表示システムおよび管理サーバ装置
JP6796787B1 (ja) 業務支援システム、業務支援装置、端末、業務支援方法、業務方法、及び、コンピュータプログラム
JP2019036247A (ja) 売上データ処理装置、売上データ処理方法、および、売上データ処理プログラム
EP2924619A1 (en) Electronic information label, server, and method of transmitting call signal
JP2005309612A (ja) 分離による機能変更手段を備えたタグ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6862243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151