JP6861643B2 - テキサフィリン−リン脂質複合体及びその調製方法 - Google Patents

テキサフィリン−リン脂質複合体及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6861643B2
JP6861643B2 JP2017554284A JP2017554284A JP6861643B2 JP 6861643 B2 JP6861643 B2 JP 6861643B2 JP 2017554284 A JP2017554284 A JP 2017554284A JP 2017554284 A JP2017554284 A JP 2017554284A JP 6861643 B2 JP6861643 B2 JP 6861643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
texaphyllin
phospholipid
complex
texaphyrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513160A (ja
Inventor
ガン チェン
ガン チェン
ジョセフ ケカ
ジョセフ ケカ
Original Assignee
ユニバーシティー ヘルス ネットワーク
ユニバーシティー ヘルス ネットワーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー ヘルス ネットワーク, ユニバーシティー ヘルス ネットワーク filed Critical ユニバーシティー ヘルス ネットワーク
Publication of JP2018513160A publication Critical patent/JP2018513160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861643B2 publication Critical patent/JP6861643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • A61K49/222Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, liposomes
    • A61K49/227Liposomes, lipoprotein vesicles, e.g. LDL or HDL lipoproteins, micelles, e.g. phospholipidic or polymeric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • C07F9/106Adducts, complexes, salts of phosphatides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、テキサフィリン誘導体の分野に関し、より詳細には、テキサフィリン−リン脂質複合体ならびにその用途及び方法に関する。
ペンタアザシッフ塩基のマクロサイクルであるテキサフィリンは、ポルフィリン及び誘導体と強いが「拡張した」類似性を共有する。テキサフィリンは数十年前に発見され[1]、様々な魅力的な固有の特性を示してきた。広い範囲の金属カチオン(特に三価ランタニド)との安定な1:1錯体を形成する実証された能力によって、癌の治療及び画像化においてテキサフィリンの用途が認められている[2]。テキサフィリンは、組織透過性の700〜900nmの範囲で強く吸収するので、外部の光子源を介したインビボ励起の特有の能力を提供する。これらの特性に加えて、テキサフィリンは、腫瘍に対する選択性を有するだけでなく、所定の組織において固有の選択的生体内局在性(biolocalization)を示す。
複合体化方法論を通じてテキサフィリンの有効性及び選択性を向上させるための努力がなされてきた。1つのそのような例は、癌の治療において白金薬物耐性を克服するための「担体」としてのテキサフィリンの使用であり[3]、これは、ベンジル位での共有結合を介するテキサフィリンの白金薬物(すなわち、シスプラチン)に対する複合体化を含む。その上、親油性分子は、生物学的ベシクルに組み込むための努力の中でテキサフィリンと複合体化されてきた[4]
生物学的に活性な化合物のテキサフィリンに対する複合体化はいくつかの利点をもたらす:i)テキサフィリンの固有の腫瘍選択性は所定の薬物の特定の毒性を低減し得る、ii)親水性単位の付加によりテキサフィリンの水溶解性に役立ち、それによりバイオアベイラビリティが増大し得る、及びiii)テキサフィリンの標的部分への複合体化により標的組織における局在性及び蓄積を増大させ得る。新規なテキサフィリン複合体の探究は、癌の治療及び画像化に関連する用途において、テキサフィリンの実証された治療的に関連する特性を構築する道筋をもたらす。
一態様によれば、リン脂質のグリセロール部分に、一実施形態では脂質側鎖を介して、共有結合したテキサフィリン、テキサフィリン誘導体またはテキサフィリン類似体を含むテキサフィリン−リン脂質複合体が提供される。
更なる態様によれば、本明細書に記載のテキサフィリン−リン脂質複合体を含むナノ粒子が提供される。
更なる態様によれば、本明細書に記載のテキサフィリン−リン脂質複合体を調製するための方法が提供される。
更なる態様によれば、本明細書に記載のテキサフィリン−リン脂質複合体またはナノ粒子の光音響画像化、光力学療法、光熱療法または蛍光画像化のための使用が提供される。
本発明の実施形態は、以下の説明及び添付の図面を参照することによって最も良好に理解され得る。
遊離塩基のテキサフィリン−脂質複合体の特性評価を示している。A.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。B.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。 ルテチウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 ガドリニウム(III)−テキサフィリン錯体9の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 鉄(II)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 コバルト(II)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 動的光散乱を介して得られた遊離塩基のナノテキサフィリンナノ粒子の体積分布を示している。A.時間ゼロ(ナノ粒子形成の直後)でのDLSサイズ分布。B.粒子の安定性及び完全性を実証する、ナノ粒子形成の48時間後でのDLSサイズ分布。 動的光散乱を介して得られたガドリニウム−ナノテキサフィリンナノ粒子の体積サイズ分布を示している。 Mn−ナノテキサフィリンのワンポット形成を示している。 T1及びT2緩和の両方についての高磁場強度(7T)での溶液ベースのMRI評価を示している。それぞれ適合直線状回帰直線及び緩和値と共に、測定されたR1(1/T1)及びR2(1/T2)値の対応するプロットでの溶液中の様々な濃度のMn−ナノテキサフィリンの定量的a)T1及びb)T2マップ、c)24時間及び48時間の血清(50%FBS)におけるマンガンキレート安定性(n=5)、d)T2緩和時間に基づく血清安定性。 VX−2頭頸部腫瘍を有するウサギの腫瘍部位(上)及びリンパ節(下)のT1及びT2強調画像を示している。Mn−ナノテキサフィリン(8mg/mL、1.5mL)を腫瘍領域の周囲に皮下注射した。2時間後、7T前臨床MR画像化システムでT1及びT2強調画像化を実施し、腫瘍部位から隣接するリンパ節へのリンパ排液の向上した視覚化を示している。表された図は、頭頸部領域の矢状断T1及びT2強調画像、腫瘍部位(上)及び頸部転移性LN(下)のT2注射前、T2注射後及びT1注射後を示している。Mn−ナノテキサフィリンの注射がリンパ排液を実証した後、明確なシグナル増強が検出された(黄色の矢印)。 Mn−ナノテキサフィリン群と対照群との間の全ての血液試験について、対照マウスとMn−ナノテキサフィリンの静脈注射後の血液試験パラメータ(平均±s.d.、n=5)、p>0.05を示しており、Mn−ナノテキサフィリンの注射によって誘導される有意な変化はないことを示している。 10mgkg−1のMn−ナノテキサフィリン静脈注射の24時間後またはPBS(対照)のマウスからの示された臓器の代表的なヘマトキシリン及びエオシンの染色切片を示している。スケールバー=100nm。 テキサフィリン−リン脂質複合体キレート化ライブラリを示している。安定な1:1キレート化を有することが実証された元素を太字で表している。 マンガン(II)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。B.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。 イットリウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 カドミウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 インジウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 ビスマス(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 サマリウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 ユーロピウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 テルビウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 ジスプロシウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 ホルミウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 エルビウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 ツリウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 イッテルビウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 レニウム(III)−テキサフィリン錯体の特性評価を示している。A.M+Z及び対応する断片化パターンを示す高解像度質量分析。B.フォトダイオードアレイスペクトル(200〜800nmの範囲)。 PBSにおいて記録された、動的光散乱プロファイルの遊離塩基及びGd−ナノテキサフィリンを示している。
本発明は、新規な分子実体であるテキサフィリン−リン脂質の調製を記載する。以前は親油性分子がテキサフィリンに対して複合体化されていたが、本発明は合理的な合成アプローチを使用して新規な分類の化合物を示す。テキサフィリン−リン脂質合成は方策的に設計され、他の合成方法は、不成功の合成試験を通じて潜在的な道筋として排除された。
テキサフィリン−リン脂質複合体の合成のための一般的なスキームは、リン脂質に複合体化された中心的なフェニレンジアミンの形成に基づいており、これは、トリピランと反応した場合、遊離塩基のテキサフィリン−リン脂質複合体を容易に形成する。次いでこのコア部分は、様々な金属:Mn、Fe、Co、Zn、Y、Cd、In、Bi、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuと既知の安定な1:1錯体を形成する潜在性を有する。
金属の選択に応じて、分子は特定の生物医学的用途のために微調整され得る。本発明は、全てのテキサフィリン−リン脂質構造、及びそれらの金属配位対応物を含む。
一態様によれば、リン脂質の脂質側鎖に共有結合したテキサフィリン、テキサフィリン誘導体またはテキサフィリン類似体を含むテキサフィリン−リン脂質複合体が提供される。
テキサフィリンは、ポルフィリンとして知られる複素環分子のサブクラスであり、以下の式Iに図示されるコア部分を有する。テキサフィリン分子の一部は、星の点に重ね合わせることができる形状を有する。本明細書で使用される場合、「テキサフィリン、テキサフィリン誘導体またはテキサフィリン類似体」は、式Iによって表されるコア部分を有する分子を指す。テキサフィリン、テキサフィリン誘導体またはテキサフィリン類似体の例は、米国特許第5,162,509号、第6,207,660号、第4,935,498号及び第6,375,930号に記載されており、それらの全ては参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 0006861643
好ましい実施形態では、テキサフィリン、テキサフィリン誘導体またはテキサフィリン類似体は、sn−1またはsn−2位でリン脂質の脂質側鎖に共有結合している。
本明細書で使用される場合、「リン脂質」は、リン酸基を有する親水性頭部基及び疎水性脂質尾部を有する脂質である。親水性頭部基及び疎水性脂質尾部は、グリセロール分子によって共に繋がっている。例示的なリン脂質には、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、及びホスファチジルイノシトールが含まれるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、リン脂質は12〜22個の炭素のアシル側鎖を含む。
他の実施形態では、テキサフィリン、テキサフィリン誘導体またはテキサフィリン類似体は、0〜20個の炭素の炭素鎖連結部によってリン脂質上のグリセロール基に対して複合体化している。
テキサフィリンのコア部分は、様々な金属との既知の安定な錯体を形成する潜在性を有する。テキサフィリン−リン脂質複合体が錯体形成する例示的な金属には、Mn、Fe、Co、Zn、Y、Cd、In、La、Hg、Pb、Bi、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuが含まれるがこれらに限定されない。
[ナノ粒子]
上述のテキサフィリン−リン脂質複合体を集合させてナノ粒子とすることができる。更なる態様によれば、このテキサフィリン−リン脂質複合体を含むナノ粒子が提供される。そのようなナノ粒子は、少なくとも15、25、35、45、55、65、75、85、95または100モル%の複合体を含み得る。
いくつかの実施形態では、ナノ粒子は、PEGリン脂質、PEG脂質、及び/またはPEG−DSPEを更に含む。更なる実施形態では、これらのPEG、PEG−脂質、またはPEG−DSPEは、約5モル%の量でナノ粒子に存在する。ナノ粒子の残りは、非複合体化リン脂質から構成され得る。
ナノ粒子は二重層ベシクルまたは単層ベシクルであり得る。いくつかの実施形態では、ナノ粒子は、実質的に球状であり、直径が約3nm〜約200nmである。より好ましい実施形態では、ナノベシクルは、実質的に球状であり、直径が約100nm〜約120nmである。
他の実施形態では、ナノ粒子は、その中に封入された活性剤を更に含む。好ましくは、活性剤は治療剤または診断剤である。より好ましくは、活性剤は、タキサンまたはドキソルビシンなどの(これらに限定されない)化学療法剤である。
「治療剤」という用語はその技術で認識されており、生物学的、生理学的、または薬理学的に活性な物質である任意の化学的部分を指す。「薬物」とも称される治療剤の例は、Merck Index、Physicians Desk Reference、The Pharmacological Basis of Therapeuticsなどのよく知られた参考文献に記載されており、それらには、限定されないが、医薬、ビタミン、ミネラルサプリメント、疾患または病気の治療、予防、診断、治癒または緩和に使用される物質、身体の構造または機能に影響を及ぼす物質、または生理学的環境に置かれた後に生物学的に活性またはより活性になるプロドラッグが含まれる。対象に投与すると対象組成物から隣接する組織または体液に放出され得る様々な形態の治療剤が使用され得る。
「診断薬」または「診断剤」は、診断のために使用され得る任意の化学的部分である。例えば、診断剤には、インジウムまたはテクネチウムなどの放射性同位体を含有するものなどの画像化剤、ヨウ素またはガドリニウムを含有する造影剤、西洋ワサビペルオキシダーゼ、GFP、アルカリホスファターゼ、またはβ−ガラクトシダーゼなどの酵素、ユーロピウム誘導体などの蛍光物質、N−メチルアクリジウム誘導体などの発光性物質などが含まれる。
更に他の実施形態では、ナノ粒子は標的化分子を更に含む。好ましくは、標的化分子は抗体、ペプチドまたはアプタマーである。
「標的化分子」は、例えば、標的細胞の表面上の受容体または他の分子に結合することによって、特定の標的にナノベシクルを向かわせることができる任意の分子である。標的化分子は、タンパク質、ペプチド、核酸分子、糖類もしくは多糖類、受容体リガンドまたは他の小分子であり得る。特異性の程度は標的化分子の選択を介して調節され得る。例えば、抗体は典型的には高い特異性を示す。これらは、ポリクローナル、モノクローナル、フラグメント、リコンビナント、または単鎖であり得、それらの多くは商業的に利用可能であるかまたは標準的な技術を使用して容易に得られる。
[方法]
更なる態様によれば、上述のテキサフィリン−リン脂質複合体を調製する方法であって、好適な反応条件下で、
Figure 0006861643
を、
Figure 0006861643
と反応させて、
Figure 0006861643
を生成することを含む、方法が提供される。任意に、化合物6、7、及び8を必要に応じて置換することができる。化合物6及び7を任意に置換して、化合物8、すなわち、米国特許第5,162,509号、第6,207,660号、第4,935,498号、及び第6,375,930号のいずれかに記載されているものを含む所望のテキサフィリン、テキサフィリン誘導体、またはテキサフィリン類似体を有するテキサフィリン−リン脂質複合体を生成することができる。
例えば、化合物6、7、及び8は、以下の一般式を有し得る。
Figure 0006861643
〜R10のうちの1つは、化合物6に関して上記で例示したようなリン脂質結合を有するであろう。R〜R10の残りは、独立して、H、アルキル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、ヘテロアルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、複素環基、及びアシル基から選択され得る。好ましくは、リン脂質以外のR〜R10基は1〜4個の炭素を含む。
〜Rは、それぞれ独立して、H、アルキル基、またはOH基、SH基、ヘテロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、もしくは複素環式基で置換されたアルキル基からなる群から選択される。例えば、R〜Rは、水溶解性またはナノ粒子膜における有利な積層相互作用を改善するように選択され得る。好ましくは、アルキルは低級C1〜4アルキルである。
nは整数、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である。
化合物6及び8におけるリン脂質は、上述したものを含むがこれらに限定されない任意の好適なリン脂質と所望により置換され得る。
「基」という用語は、分子実体内の結合した原子の集合または単一原子を意味し、分子実体は、別個に区別可能な実体として識別可能な任意の構成的または同位体的に異なる原子、分子、イオン、イオン対、ラジカル、ラジカルイオン、錯体、配座異性体などである。特定の化学変換によって「形成される」場合の基の記載は、この化学変換がその基を含む分子実体を作製することに関与することを意味しない。
「有機基」という用語は少なくとも1つの炭素原子を含有する基を意味する。
「アルキル基」という用語は、アルカンの炭素から水素を除去することによって形成される基を意味し、アルカンは、全体として水素原子及び飽和炭素原子からなる非環状または環状化合物である。アルキル基は1つ以上の置換基を含み得る。
「ヘテロアルキル基」という用語は、ヘテロアルカンの炭素から水素を除去することによって形成される基を意味し、ヘテロアルカンは、全体として水素原子、飽和炭素原子、及び1つ以上のヘテロ原子からなる非環状または環状化合物である。ヘテロアルキル基は1つ以上の置換基を含み得る。
「アルケニル基」という用語は、アルケンの炭素から水素を除去することによって形成される基を意味し、アルケンは、全体として水素原子及び炭素原子からなり、且つ少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む非環状または環状化合物である。アルケニル基は1つ以上の置換基を含み得る。
「ヘテロアルケニル基」という用語は、ヘテロアルケンの炭素から水素を除去することによって形成される基を意味し、ヘテロアルケンは、全体として水素原子、炭素原子及び1つ以上のヘテロ原子からなり、且つ少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む非環状または環状化合物である。ヘテロアルケニル基は1つ以上の置換基を含み得る。
「アルキニル基」という用語は、アルキンの炭素から水素を除去することによって形成される基を意味し、アルキンは、全体として水素原子及び炭素原子からなり、且つ少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む非環状または環状化合物である。アルキニル基は1つ以上の置換基を含み得る。
「ヘテロアルキニル基」という用語は、ヘテロアルキンの炭素から水素を除去することによって形成される基を意味し、ヘテロアルキンは、全体として水素原子、炭素原子及び1つ以上のヘテロ原子からなり、且つ少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む非環状または環状化合物である。ヘテロアルキニル基は1つ以上の置換基を含み得る。
「アリール基」という用語は、芳香族炭化水素の環炭素原子から水素を除去することによって形成される基を意味する。アリール基は単環式または多環式であり得、1つ以上の置換基を含み得る。
「ヘテロアリール基」という用語は、アリール基における1つ以上のメチン(−C=)及び/またはビニレン(−CH=CH−)基をそれぞれ3価または2価のヘテロ原子で置換することによって形成される基を意味する。ヘテロアリール基は単環式または多環式であり得、1つ以上の置換基を含み得る。
「置換基」という用語は、分子実体における1つ以上の水素原子を置換する基を意味する。
「複素環式基」という用語は、その環(複数可)の構成物として少なくとも2つの異なる元素の原子を有する環状化合物から水素を除去することによって形成される基を意味する。
「アシル基」という用語は、オキソ酸から1つ以上のヒドロキシル基を除去することによって形成される基、すなわち、RCO−を意味する。
更なる態様によれば、好適な条件下で、
Figure 0006861643
を還元することによって、
Figure 0006861643
を調製する方法が提供される。
上述のテキサフィリン−リン脂質複合体を調製する方法を追加的に実施する場合、化合物5及び6のいずれかを任意に必要に応じて置換して化合物8、すなわち、米国特許第5,162,509号、第6,207,660号、第4,935,498号、及び第6,375,930号のいずれかに記載されているものを含む所望のテキサフィリン、テキサフィリン誘導体、またはテキサフィリン類似体を有するテキサフィリン−リン脂質複合体を生成することができる。
したがって、化合物5は以下の一般式を有し得る。
Figure 0006861643
〜R10のうちの1つは、上記で例示したようなリン脂質結合を有するであろう。R〜R10の残りは上記の通りであり得る。
化合物5及び6におけるリン脂質は、上述したものを含むがこれらに限定されない任意の好適なリン脂質と所望により置換され得る。化合物6、すなわち、2−((5−(3,4−ジアミノフェノキシ)ペンタノイル)オキシ)−3−(パルミトイルオキシ)プロピル(2−トリメチルアンモニオ)エチル)ホスフェートはこの方法によって調製される。
更なる態様によれば、好適な反応条件下で、
Figure 0006861643
を、
Figure 0006861643
と反応させることによって、
Figure 0006861643
を調製する方法が提供される。
上述の方法を追加的に実施する場合、化合物4を任意に必要に応じて置換して化合物8、すなわち、米国特許第5,162,509号、第6,207,660号、第4,935,498号、及び第6,375,930号のいずれかに記載されているものを含む所望のテキサフィリン、テキサフィリン誘導体またはテキサフィリン類似体を有するテキサフィリン−リン脂質複合体を生成することができる。
Figure 0006861643
したがって、化合物4は以下の一般式を有し得る。
〜R10のうちの1つはリン脂質が結合される連結部を含むであろう。R〜R10の残りは上記の通りであり得る。
前述のように、
Figure 0006861643
は、所望により上述したものを含むがそれらに限定されない任意の好適なリン脂質で置換され得る。化合物5、すなわち、2−((5−(3,4−ジニトロフェノキシ)ペンタノイル)オキシ)−3−(パルミトイルオキシ)プロピル(2−(トリメチルアンモニオ)エチル)ホスフェートはこの方法によって調製される。
更なる態様によれば、テキサフィリン、テキサフィリン誘導体またはテキサフィリン類似体を合成する方法であって、上述のテキサフィリン−リン脂質複合体からテキサフィリン、テキサフィリン誘導体またはテキサフィリン類似体を開裂することを含む、方法が提供される。いくつかの実施形態では、上述の方法によって調製されたテキサフィリン−リン脂質複合体が開裂される。他の実施形態では、開裂は酵素を使用して実施される。好ましくは、参照により本明細書に組み込まれるWO2012/167350に記載されているような開裂酵素を使用する。
[使用]
更なる態様によれば、上述のテキサフィリン−リン脂質複合体またはナノ粒子の光音響画像化、光力学療法、光熱療法または蛍光画像化のための使用が提供される。
更なる態様によれば、上述のテキサフィリン−リン脂質複合体またはナノ粒子の磁気共鳴画像化のための使用が提供される。
以下の実施例は本発明の様々な態様の実例となるものであり、本明細書に開示された本発明の広い態様を限定するものではない。
テキサフィリン−リン脂質複合体の一般的な構築及び一般に好まれる金属イオンの取り込みを以下のスキームに図示する。テキサフィリン−脂質複合体の特性評価については図1を参照。
Figure 0006861643
設計された合成経路は、可能性のある他の方策を排除し、リン脂質に対して複合体化した中心的なフェニレンジアミンを形成する必要性を回避するものであった。様々な条件及び合成方策において様々なリン脂質とのカップリング複合体化を試みるために、環外カルボキシレートを用いてテキサフィリンを形成する試みがなされた。この方策はテキサフィリン−リン脂質複合体の形成において効果的ではないことが明白に決定された。
本明細書に記載のテキサフィリン−リン脂質複合体は、様々なアルキル鎖長(n=1、2、3など)、分岐(−OH、−SH、−OMeなど)、不飽和、及び配置を有するリン脂質を含む。
[テキサフィリン−リン脂質複合体の合成スキーム]
Figure 0006861643
エチル5−(3,4−ジニトロフェノキシ)ペンタノエート(3):15mLの無水DMF中の3,4−ジニトロフェノール(4.58g、24.87mmol)及びK2CO3(5.16g、37.31mmol)を反応容器に添加する。次に、0℃でエチル−5−ブロモバレレート(4.33mL、27.36mmol)を滴下して添加し、反応を65℃で24時間攪拌する。完了したら水(50mL)を添加し、酢酸エチル(3×35mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、水(35mL)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×25mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して黄色固体として3を得る:7.2g、収率94%、H NMR (CDCl)δ 8.06 (d, J = 1.0 Hz, 1 H), 7.21 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 7.12 (dd, J = 9.0, 2.8 Hz, 1 H), 4.11 − 4.18 (m, 4 H), 2.41 (t, J =1.0 Hz, 2 H), 1.80 − 1.95 (m, 4 H), 1.26 − 1.30 (m, 3 H)、13C NMR (CDCl)δ 163.0, 127.5, 117.0, 110.7, 69.4, 60.5, 33.6, 32.0, 28.1, 23.5, 21.3, 14.2。
5−(3,4−ジニトロフェノキシ)ペンタン酸(4):20mLの2:1THF/HO溶液中の3(5.68g、18.18mmol)及び水酸化リチウム(870.94mg、36.37mmol)をRBFに入れる。3時間後、溶媒を完全に除去し、水(10mL)を残留物に添加する。次いで容器を氷浴に置き、1MのHClでpH3に酸性化する。その後、混合物を酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、組み合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、淡黄色固体として4を得る:5.17g、定量、H NMR (CDCl) δ 8.05 (d, J = 9.0 Hz, 1 H), 7.21 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 7.12 (dd, J = 9.0, 2.5 Hz, 1 H), 4.14 (t, J = 5.9 Hz, 2 H), 2.48 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 2.06 (s, 1 H), 1.82 − 1.98 (m, 8H)。
2−((5−(3,4−ジニトロフェノキシ)ペンタノイル)オキシ)−3−(パルミトイルオキシ)プロピル(2−(トリメチルアンモニオ)エチル)ホスフェート(5):15mLの無水CHCl中の4(450mg、1.58mmol)、1−パルミトイル−2−ヒドロキシ−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(784.72mg、1.58mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(165.5μL、0.95mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(96.71mg、0.79mmol)、及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(607mg、3.17mmol)を反応容器に入れ、室温で24時間攪拌する。完全な生成物転化の確認はLCMS分析を使用して決定した。24時間後、残留物を50gのフラッシュクロマトグラフィシリカゲルカラムに直接添加し、初期グラジエントのメタノール:ジクロロメタン(0〜25%、10分で)、続いて第2グラジエントのクロロホルム:メタノール:水(35:14:1、15分でアイソクラチック)を使用して精製し、淡黄色固体として6を得る:967.5mg、収率80%。
2−((5−(3,4−ジアミノフェノキシ)ペンタノイル)オキシ)−3−(パルミトイルオキシ)プロピル(2−トリメチルアンモニオ)エチル)ホスフェート(6):10mLの無水メタノール中の5(641mg、0.859mmol)及びパラジウム担持炭素(91.5mg、85.9μmol)をRBFに添加し、続いて濃HCl(213.8μL、2.58mmol)を添加する。次いで反応容器を密封し、水素雰囲気で数回パージして、パラジウム触媒を活性化させる。完了したら反応容器を室温で3時間水素雰囲気下に置く。完了時に、LCMS分析によって確認し、混合物を濾過し、真空中で濃縮して、淡桃色固体として6を得る:602mg、収率99%。
3−(パルミトイルオキシ)−2−((5−((13,33,34,53−テトラエチル−14,54−ジメチル−12H,31H,52H−7,9−ジアザ−1,3,5(2,5)−トリピロラ−8(1,2)−ベンゼンアシクロデカファン−6,9−ジエン−84−イル)オキシ)ペンタノイル)オキシ)プロピル(2−(トリメチルアンモニオ)エチル)ホスフェート(8):6mLの無水メタノール中の7(226.7mg、0.538mmol)及び6(377.5mg、0.538mmol)を反応容器に添加し、続いて濃HCl(89.2μL、1.08mmol)を添加する。次いで反応容器を遮光しながら30分間50℃に加熱する。完了時に、溶媒を減圧下で完全に除去する。次いで残留物をヘキサン(5×10mL)で洗浄し、疎水性の有色不純物を除去し、暗赤色固体として8を得る:573mg、収率98%。
ガドリニウム(III)錯体9(図3参照):4mLのメタノール中の8(37.0mg、34.02μmol)、酢酸ガドリニウム(III)水和物(12.59mg、35.73μmol)、及びトリエチルアミン(47.43μL、340.25μmol)を反応容器に添加し、50℃で3時間空気に開放して攪拌する。完了したら溶媒を完全に除去し、ヘキサン(3×10mL)を残留物に添加し、淡桃色の不純物を除去して暗緑色固体として9を得る:36.50mg、収率79%。
ルテニウム(III)錯体(図2参照):5mLのメタノール中の8(25.0mg、23.00μmol)、酢酸ルテニウム(III)水和物(8.93mg、24.14μmol)、及びトリエチルアミン(32.04μL、229.90μmol)を反応容器に添加し、52℃で1.5時間空気に開放して攪拌する。完了したら溶媒を完全に除去し、ヘキサン(3×10mL)を残留物に添加し、淡桃色の不純物を除去して暗緑色固体としてルテニウム(III)錯体化テキサフィリン−脂質を得る:19.83mg、収率63%。
鉄(II)錯体(図4参照):5mLのメタノール中の8(17.0mg、15.63μmol)、酢酸鉄(II)(3.15mg、16.41μmol)、及びトリエチルアミン(21.79μL、156.33μmol)を反応容器に添加し、52℃で1時間15分空気に開放して攪拌する。完了したら溶媒を完全に除去し、ヘキサン(3×10mL)を残留物に添加し、淡桃色の不純物を除去して暗緑色固体として鉄(II)錯体化テキサフィリン−脂質を得る:13.5mg、収率69%。
コバルト(II)錯体(図5参照):5mLのメタノール中の8(15.0mg、13.79μmol)、酢酸コバルト(II)(2.82mg、14.48μmol)、及びトリエチルアミン(19.23μL、137.94μmol)を反応容器に添加し、52℃で45分空気に開放して攪拌する。完了したら溶媒を完全に除去し、ヘキサン(3×10mL)を残留物に添加し、淡桃色の不純物を除去して暗緑色固体としてコバルト(II)錯体化テキサフィリン−脂質を得る:14.1mg、収率81%。
マンガン(II)錯体、イットリウム(III)錯体、カドミウム(III)錯体、インジウム(III)錯体、ビスマス(III)錯体、サマリウム(III)錯体、ユーロピウム(III)錯体、テルビウム(III)錯体、ジスプロシウム(III)錯体、ホルミウム(III)錯体、エルビウム(III)錯体、ツリウム(III)錯体、イッテルビウム(III)錯体及びレニウム(II)錯体の特性評価を図14〜27に示す。
[試みられた方策]
方法1の反応スキーム:
Figure 0006861643
テキサフィリン−リン脂質複合体を得るための初期合成努力は、カルボジイミドのクロスカップリングを含むテキサフィリン及びリン脂質複合体化プロトコル用の先に報告された合成に基づいていた。テキサフィリンは、ベンジル脱保護及びその後のホルミル化を介して1から形成される中心的なトリピラン(3)中間体を必要とする合成を介して先に報告されている。合成プロトコルは1から3への調製の点で異なる。主な方策はフェニル部分に由来するカルボキシレート基を有するテキサフィリンを開発することであった。次いで、この中心的な中間体から、脂質上の遊離ヒドロキシル部位を使用して様々なリン脂質が複合体化するであろう。この方策は、様々なリン脂質をテキサフィリン部分に対して複合体化させることを可能にし、化合物の大きなライブラリを発生させる経路をもたらすので、非常に望ましいものであった。第2に、ポルフィリンのテキサフィリン(「拡張ポルフィリン」と見なされる)に対する構造的類似性に起因して、各々のマクロサイクルの反応性は比較的類似しているであろうと我々は予想した。リン脂質のポルフィリンへのカルボジイミド媒介複合体化を実証する先の報告に起因して、この方策をテキサフィリン−リン脂質複合体化に採用した。
3,4−ジアミノ安息香酸をトリピラン3と反応させて、芳香族カルボキシレートテキサフィリン5を得た。その後、ガドリニウム(III)をテキサフィリンマクロサイクルに中心的に配位させ、これにより、一般的に好まれるリン脂質である1−パルミトイル−2−ヒドロキシ−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(リゾ−PC)とのカップリングする6試みがなされた。カルボジイミド(EDC、DCCなど)及び反応条件(溶媒、温度、pH)の調節にもかかわらず、所望のテキサフィリン−リン脂質複合体7への転化は不成功であった。中心に配位された金属がリン脂質結合を妨げたかどうかを決定しようとする努力の中で、遊離塩基のテキサフィリン5とリゾ−PCとの間での複合体化の試みが行われた。先に観察されたように、標的複合体化生成物への転化は得られなかった。
方法2の反応スキーム:
Figure 0006861643
これらの先の知見に基づいて、芳香族カルボキシレートが失活され、これによりカルボジイミド媒介複合体化における効果のないカップリングパートナーとなり得るという仮説が立てられた。これを回避するために、アルキルカルボキシレートがカルボジイミド媒介カップリングプロセスのためのより理想的なカップリングパートナーとして作用し得るという仮説が立てられた。これが効果的な方策であるかどうかを試験するために、メチレン単位を3,4−ジニトロフェノールとブロモ酢酸エチルとの間のエーテル結合を介して導入し、その後の加水分解及び還元によって候補のアルキルカルボキシレート誘導体である2−(3,4−ジアミノフェノキシ)酢酸を得た。記載された先の方法を使用して、アルキルカルボキシレートテキサフィリンを、その対応するGd(III)中心配位対応物と共に合成した。カルボジイミド媒介カップリングを使用して、これらの「アルキルカルボキシレートテキサフィリン」をホスホコリンと複合体化させる試みがなされた。
様々な条件及びカップリング試薬にもかかわらず、リン脂質のアルキルカルボキシレートテキサフィリンへの結合は得られなかった。
方法3の反応スキーム:
Figure 0006861643
追加的なアプローチを探究して、いくつかの置換基及びリン脂質複合体化の成功への潜在的効果を調査した。リン脂質複合体化のためにアミド分岐テキサフィリンを使用することを含む方策を採用した。費用対効果の高い試薬である3,4−ジアミノ安息香酸を使用して、ジ−boc保護及びその後のペプチド結合によりトリ−boc保護中間体を得た。TFAの存在下での三重脱保護は、所望の部分を定量的収率で遊離させ、これによりトリピラン3との反応により遊離塩基のアミド分岐カルボキシレートテキサフィリンを得た。金属(III)の配位は、上記の条件を使用して効果的に達成され、優れた収率で配位金属(III)−テキサフィリン#を得た。リン脂質とのカルボジイミド媒介複合体化を使用して、遊離塩基のテキサフィリン及び金属(III)配位テキサフィリンの両方を複合体化させる試みを我々は行った。様々な条件及び合成プロトコルを採用したにもかかわらず、反応トライアルのいずれにおいても標的のテキサフィリン−リン脂質複合体は得られなかった。このことは、カルボキシレートテキサフィリンが、リン脂質とのカルボジイミド媒介複合体化において好適な基質ではなく、別の方策への調査が必要になるという見解を明らかにした。
方法4の反応スキーム:
Figure 0006861643
カルボキシレートテキサフィリンとリン脂質との間のカルボジイミド媒介結合の失敗の後、第2級ヒドロキシルとカルボキシレートとの間の結合形成について他の方策を調査した。光延反応はよく知られており特性化され、エステル形成及び立体化学の反転において非常に効果的な経路を示す。文献を通してこのプロトコルの強力な成功を考慮して、それはカルボキシレートテキサフィリン中間体ならびに別のマクロサイクルであるピロフェオホルビドAで試みられた。第2のマクロサイクルは、ポルフィリンベースのものであり、テキサフィリン(「拡張ポルフィリン」とも称される)との顕著な類似性を共有する。この第2のマクロサイクルは、ポルフィリンベースのマクロサイクルがテキサフィリンマクロサイクルと同様に挙動したかどうか、及びマクロサイクル部分が先に試みられた複合体化プロトコルにおける成功または失敗の原因であるかどうかを決定するためのテンプレートとして使用された。両方のマクロサイクルテンプレートについて光延条件を使用して多数の合成トライアルを試みたが、いかなるシナリオにおいても標的のリン脂質複合体への転化は得られなかった。カルボキシレートテキサフィリンとのリン脂質複合体化が効果的でない合成経路であるという発見に導かれ、この問題を回避するために、テキサフィリン部分を発生させる前に、まずリン脂質をジアミノ構築ブロックに結合させることが必要である。
[金属テキサフィリン脂質複合体の自己組織化]
両親媒性分子は、疎水性表面の互いの相互作用、及び水面に対する親水性部分との相互作用に起因する所定の条件下での自己組織化を受けることが実証されている。テキサフィリン−脂質複合体の構造は、本質的に、大きな親水性マクロサイクル頭部、及び長い疎水性脂肪酸鎖を有する両親媒性の双性イオン性分子である。自己組織化の原理の知識を考慮し、これをテキサフィリン−脂質複合体の特徴に適用すると、理想的な条件下で、遊離塩基のテキサフィリン−脂質及び金属−テキサフィリン脂質複合体が自己組織化を受けて繰り返し単位のナノ構造を形成するであろうということが予測された。遊離塩基のテキサフィリン−脂質及び金属−テキサフィリン脂質複合体の両方が適切な条件で容易に自己組織化することができ、100〜120nmの範囲の直径を有するナノ粒子を生成すると共に、単分散性を示すことが実証された(図6参照)。
迅速なクリアランス及び代謝ならびに低い腫瘍蓄積などの遊離薬物の投与に関連する障壁を克服するために、ナノ粒子が送達ビヒクルとして使用されてきた。固形腫瘍は、不規則で漏れやすい脈管構造及び貧弱なリンパ排液を特徴とし、ナノ粒子が優先的に送達されて腫瘍内に保持されることが可能である。疎水性分子の場合、これらの薬物の装填は、その薬物のベシクルの膜に対する制限のために著しく制約されてきた。ポルフィリン脂質で完全に構成された(100nmのナノ粒子当たり80,000のポルフィリン)ポルフィソームナノベシクルは、伝統的な送達ビヒクルの制限された装填容量能力を克服している[5]。各々のナノ粒子中でのポルフィリンの高密度の充填は、光音響画像化、光力学療法及び活性化可能な蛍光画像化における用途でこれまでにない光子特性をもたらした(図1)。これにより固有のマルチモーダルな光子特性を有する第1の全有機ナノ粒子を導入した。また、放射性銅64または常磁性マンガンなどの金属イオンを、これらの構築ブロックに直接組み込んで、陽電子放射断層撮影法(PET)及び磁気共鳴画像化(MRI)におけるそれらの潜在的用途を切り開き得る。ポルフィソームの基盤及びポルフィリンとテキサフィリンとの間の構造的類似性に基づいて、遊離塩基及び金属テキサフィリン−リン脂質複合体のナノテキサフィリン(ナノ粒子当たり80000を超えるテキサフィリン−リン脂質を有する)への自己組織化は、両方の画像化目的及び治療用途にとって活性を著しく向上させるであろう。ナノテキサフィリンの構築物は、1)各々のナノ粒子中の高い装填量のテキサフィリンを送達する、2)インビボ循環時間を延長する、及び3)全体的な腫瘍蓄積を増加させることによっていくつかの現在の障害を克服する。
考えられる計画の例は、ガドリニウム−テキサフィリンリン脂質ナノテキサフィリンであろう。ガドリニウム−ナノテキサフィリンナノ粒子のサイズ分布についての図7、及び動的光散乱プロファイルについての図28を参照。ガドリニウム−ナノテキサフィリンナノ粒子の物理的特徴を以下の表1に列挙する。
Figure 0006861643
Gd−テキサフィリンの固有のMR特性は、腫瘍及びインビボクリアランスにおけるGd−テキサフィリンの分布を非侵襲的に監視するために使用され得る。より大きな放射向上及びMRI造影向上の両方が、遊離Gd−テキサフィリンで実証され、Gd−テキサフィリンが多くの異なる癌タイプの臨床プラクティスに入る道筋を提供するであろうと我々は予想している。更に、ナノテキサフィリンの開発は、多くの臨床的画像化及び治療機会を切り開くであろう。ナノテキサフィリン中のテキサフィリン構築ブロックの5−配位により、幅広い医療用放射性同位体(例えば、90Y、111In、153Sm、166Ho、177Lu、213Biなど)の安定したキレート化が可能になり、それ故、このナノテクノロジーを核医学用途(SPECT、PET画像化、小線源治療及びアルファ治療など)の全領域に参入させることができるであろう。
[MN−ナノテキサフィリンのMRI能力]
Mn−ナノテキサフィリンのワンポット形成(図8参照):10mLの無水MeOH中の遊離塩基のテキサフィリン−リン脂質複合体(60mg、55.18μmol)及びMn(OAc)・(HO)(13.52mg、55.18μmol)を反応容器に添加し、0℃に冷却する。次に、トリエチルアミン(76.71μL、551.75μmol)を添加することにより、明るい赤から濃緑への即時の色変化によってMnの即座のキレート化が観察される。コレステロール(14.83mg、40mol%)及び1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−[アミノ(ポリエチレングリコール)−2000](DSPE−2KPEG、13.46mg、5mol%)を導入し、溶媒を高真空下で溶媒を除去すると、フィルムが形成される。フィルムをPBS(30mL)で再水和化し、凍結融解サイクル(8)に付し、75℃で100nmのポリカーボネート膜で押し出した。Mn−ナノテキサフィリンのサイズは、Nanosizer ZS90(Malvern Instruments)を用いて特性化された。TEM画像は、200kVの加速電圧(及び150000倍の倍率)を有するFEI Technai 20顕微鏡を使用して収集した。試料をカーボン被覆銅グリッド上に沈着させ、2%酢酸ウラニル染色剤と共にインキュベートして画像造影を誘導した。Fluoromax蛍光光度計(Horiba Jobin Yvon)を使用して、Mn−ナノテキサフィリンの蛍光消光を特性化した。PBS(完全粒子)及び0.5%Triton−X100(ナノ構造破壊試料)を有するPBS中のMn−ナノテキサフィリン溶液をそれぞれ460nmで励起し、蛍光発光スペクトルを600〜800nmで収集した。発光ピーク下の面積を積分し、完全な及び解離したナノ粒子からの値を比較した。
実施例1
メタロ−テキサフィリンライブラリのナノアセンブリは、マンガン(Mn)−テキサフィリン−リン脂質構築ブロックの合成から開始した。常磁性のMnは、組織のT1及びT2両方の緩和時間定数の大幅な低下を引き起こす強力な磁気共鳴画像化(MRI)造影剤である。(i)インビボ安定性;(ii)安全性;及び(iii)造影向上についてMn送達を改善するための多くのキレート化方策が開発されてきた。ポルフィリンは、Mn用の有望なキレート化マクロサイクルとして使用されており[10]、主にTの観点から、有効な造影向上を有する一方で、インビボで極めて安定な錯体を提供する[11]。従来のポルフィリン(4−配位状態)と比較して、テキサフィリンのより大きな構築及びより強い配位(5−配位状態)により、安定性及び緩和性の改善などの新しい特性を有するより安定なMnベースのキレート化を導き得る。
実施例2
Mn−ナノテキサフィリンを7Tの磁場強度で評価した。縦緩和(r)及び横緩和(r)は、Mn−テキサフィリン−リン脂質濃度に対して緩和時間の逆数をプロットすることによって決定した(図9)。完全Mn−ナノテキサフィリンは、T1及びT2強調画像の両方において用量依存的増加を示し、ポジティブ(T1)及びネガティブ(T2)の造影向上の際立った増大が観察された。完全Mn−ナノテキサフィリンについて、計算された0.81mM−1−1のrが決定された(図9a)。ホスファチジルコリンヘッドグループから構成される直径100nmのベシクルについての幾何学的計算は、ナノテキサフィリン当たりおおよそ8×10のテキサフィリン複合体があることを示している。我々のMn−ナノテキサフィリン中の各々のテキサフィリンは安定な1:1キレート化から構成されているので、これはおよそ8×10のMn(II)イオンを有する各々のMn−ナノテキサフィリンと同等である(ナノ粒子当たり6.48×10mM−1−1のr)。0.5%のTriton X−100を含有するPBSにおいてMn−ナノテキサフィリンを個々のモノマーに解離させた後、計算された0.99mM−1−1のrが確立され、自己組織化構築物と比較して22%の向上を示した。各々の個々のナノ粒子へのMn(II)の高装填は、透過性及び保持効果の向上による新生物組織への送達及び選択性の向上に結びつき[12]、個々のモノマーの使用によって達成できない利点をもたらし得る。
Mn−テキサフィリンの横緩和特性も評価し、対応する解離した個々のモノマーと比較した。完全Mn−ナノテキサフィリンは、7Tで13.59mM−1−1のrを示した。前述したのと同じ幾何学的計算に続いて、直径100nmの各々のMn−ナノテキサフィリンは1.09×10mM−1−1のrを有する。Mn−ナノテキサフィリンを個々のモノマーに解離させると、計算された8.20mM−1−1のrとなり、完全Mn−ナノテキサフィリンから60%減少する。これは、粒子サイズの増加がrの増加につながるという先の報告に従うものである[13]。その効果は、粒子サイズの増加に伴う相対的飽和磁化の増大、フェライト及び鉄ベースのナノ粒子で実証された相関関係によっておそらく引き起こされる[14]
Mn−ナノテキサフィリンは、ウシ胎子血清(FBS)の存在下でMnに対する安定なキレート化を維持することができた。安定性はuPLC−MSによって評価され、uPLC−MSは、吸収スペクトル及び質量分析によって、遊離塩基のテキサフィリン−リン脂質とMn−テキサフィリン−リン脂質との間の明らかな区別を可能とする。ナノテキサフィリンに対するMn−キレート化の安定性は、50%FBSにおいて24時間後及び48時間後にそれぞれ99.5±0.8%及び98.8±0.8%であり、それ故、テキサフィリンマクロサイクルキレート剤に対するMnの強い親和性を実証した(図9c)。Mn配位は金属イオンをキレート化する場合に完全に芳香族になるために「sp−テキサフィリン」を引き起こすので、芳香族性の熱力学的な好ましさは、テキサフィリンのMnに対する強い親和性及びMn解離に対する回復性に寄与し得る。血清におけるMn−ナノテキサフィリンの構造的安定性はT2強調画像によって評価し、この場合、構造的分解は、前述したように、R値の低下により確認することができる。0020
50%FBS中のMn−ナノテキサフィリンは、48時間までの間、Rの顕著な減少はなく、構造安定性を有することが示された(図9d)。代わりに、(PBS中の試料と比較して)Rのわずかな初期増加がFBSの存在下で観察され、このことは、Mn−ナノテキサフィリン粒子がタンパク質コロナを形成し得、より大きな粒子サイズで相対的飽和磁化を増大させることを示す。
0.5%Triton X−100、計算された0.99mM−1−1のrが確立され、自己組織化構築物と比較して22%の向上を示した。各々の個々のナノ粒子へのMn(II)の高装填は、透過性及び保持効果の向上による腫瘍性組織への送達及び選択性の向上に結びつき[8]、個々のモノマーの使用によって達成できない利点をもたらし得る。
Mn−テキサフィリンの横緩和特性も評価し、対応する解離した個々のモノマーと比較した。完全Mn−ナノテキサフィリンは、7Tで13.59mM−1−1のrを示した。前述したのと同じ幾何学的計算に続いて、直径100nmの各々のMn−ナノテキサフィリンは1.09×10mM−1−1のrを有する。Mn−ナノテキサフィリンを個々のモノマーに解離させると、計算された8.20mM−1−1のrとなり、完全Mn−ナノテキサフィリンから60%減少する。これは、粒子サイズの増加がrの増加につながるという先の報告に従うものである[9]。その効果は、粒子サイズの増加に伴う相対的飽和磁化の増大、フェライト及び鉄ベースのナノ粒子で実証された相関関係によっておそらく引き起こされる[10]
Mn−ナノテキサフィリンは、ウシ胎子血清(FBS)の存在下でMnに対する安定なキレート化を維持することができた。安定性はuPLC−MSによって評価され、uPLC−MSは、吸収及び質量スペクトルによって、遊離塩基のテキサフィリン−リン脂質とMn−テキサフィリン−リン脂質との間の明らかな区別を可能とする。ナノテキサフィリンに対するMn−キレート化の安定性は、50%FBSにおいて24時間後及び48時間後にそれぞれ99.5±0.8%及び98.8±0.8%であり、それ故、テキサフィリンマクロサイクルキレート剤に対するMnの強い親和性を実証した(図9c)。Mn配位は金属イオンをキレート化する場合に完全に芳香族になるために「sp−テキサフィリン」を引き起こすので、芳香族性の熱力学的な好ましさは、テキサフィリンのMnに対する強い親和性及びMn解離に対する回復性に寄与し得る。血清におけるMn−ナノテキサフィリンの構造的安定性はT2強調画像によって評価し、この場合、構造的分解は、前述したように、R値の低下により確認することができる。
50%FBS中のMn−ナノテキサフィリンは、48時間までの間、Rの顕著な減少はなく、構造安定性を有することが示された(図9d)。代わりに、(PBS中の試料と比較して)Rのわずかな初期増加がFBSの存在下で観察され、このことは、Mn−ナノテキサフィリン粒子がタンパク質コロナを形成し得、より大きな粒子サイズで相対的飽和磁化を増大させることを示す。
頸部リンパ節転移を伴うVX−2頭頸部腫瘍を有するウサギを使用してセンチネルリンパ節(SLN)における薬剤の蓄積に依存するリンパシンチグラフィ手順で、造影を向上する能力についてMn−ナノテキサフィリンを評価した。腫瘍部位の近位のMn−ナノテキサフィリンの皮下注射を、腫瘍部位からのリンパ排液の視覚的向上を補助するその能力について評価した。Mn−ナノテキサフィリンの注射の2時間後のT1及びT2強調画像は、腫瘍部位から隣接する転移性リンパ節へのリンパ排液の視覚化の向上を示した(図10)。概念実証として、その画像は、Mn−ナノテキサフィリンが注射部位からリンパ節に向かって排液するように見えるという見解を支持しており、それによりこの領域における造影向上を提供している。更に、また概念実証であるが、これらの結果は、SLN生検手順のためのMRI造影剤としてのインビボ画像化のためのMn−ナノテキサフィリンの潜在的な実用性を強調するものである。
毒性試験ではMn−ナノテキサフィリンの安全性を評価し、潜在的な急性毒性作用を調査した(図11)。健常雌BALB/cマウス(n=5)に高用量(10mgkg−1)のMn−ナノテキサフィリンを注射した。注射の24時間後、マウスを屠殺し、心臓穿刺により血液を採取した。同じ年齢及び性別のマウスの対照群から血液を採取し、試験したパラメータ用の標準として使用した。我々はまた、高用量のMn−ナノテキサフィリンでの処置は、診断上重要な肝臓酵素のレベルに影響を与えないことを実証した。赤血球の数及びヘムレベルは有意に変化せず、内因性ポルフィリンの影響を受けない生理的調節を実証した。白血球数の無変化は、Mn−ナノテキサフィリンが急性期において非免疫原性であることを示す。対照群及び実験群の動物からの主要臓器を採取し、組織病理学的分析(図12)のために送付し、Mn−ナノテキサフィリンが注射の24時間後に急性毒性作用を示さないことを更に実証した。
テキサフィリン−リン脂質複合体との金属キレート化の多様性を実証するために、17種の金属−テキサフィリン−リン脂質複合体を合成した(図13)。金属−テキサフィリン−複合体の多様なライブラリは、それらの独自の特有の固有の特性及びその後の放射線療法、放射線増感、PET及びSPECT画像化、MRI、光線力学療法、及び蛍光画像化における用途をそれぞれ有する。その上、これらの金属−テキサフィリン−リン脂質を組み合わせて、多官能性を有する混合ナノテキサフィリンを作り出すことができる。
[MN−ナノテキサフィリンの評価]
キレート化安定性:PBS中のMn−テキサフィリン−リン脂質をFBSと1:1で混合し、37℃でインキュベートした。0、24及び48時間で、少量のアリコートを使用してキレート安定性を評価した。Mn−キレート化の割合は、uPLC−MS分析による遊離塩基のテキサフィリンリン脂質及びMn−テキサフィリン−リン脂質のピークの積分によって計算した。
Mn−ナノテキサフィリンのサイズ及び形状の特性評価:Malvern Nanosizer ZS90(Malvern Instruments)を使用してMn−ナノテキサフィリンのサイズを測定した。Mn−ナノテキサフィリン溶液をPBS中に希釈し、15回の実行でそれぞれ3回の測定を実施し、結果を平均した。グロー放電した炭素被覆グリッド上に2分間0.05mg/mLのMn−ナノテキサフィリン(5%のPEG−脂質、55%のMn−テキサフィリン−リン脂質、及び40%のコレステロール)をインキュベートし、ミリQ水で3回リンスし、2%酢酸ウラニルで染色することによって電子顕微鏡試料を調製した。次いで、試料を200kVで動作するTecnai F20電子顕微鏡(FEI Company)で視覚化し、画像をTietz F114 CCD(TVIPS)で記録した。
T2評価による血清安定性:Mn−ナノテキサフィリン(0.35mM)を37℃で50%FBS(1mLの全体積)中でインキュベートし、1.5Tリラキソメータ(Minispec、Bruker(登録商標)Corporation、Ettlingen、Germany)で特定の時間間隔でT2測定を行った。
インビトロ緩和性:インビトロでの測定のために、Bruker製品のB−GA12勾配コイル挿入物及び7.2cmの内径の直線偏円筒状RFボリュームコイルをBiospecに装備した。局在化及びチューニング後、0.25mmの面内解像度、180×128のマトリックス、45×32mmの視野、及び3mmのスライス厚を含む垂直配向Eppendorf管(400pl)内で、一致する幾何学的特徴を有する冠状断のT1及びT2マップを試料から取得した。T1マッピングは、可変反復時間スピンエコー技術(エコー時間9.1ms、100、250、500、750、1000、1500、2500及び4000msの8回の反復時間、スキャン時間8分29秒)を使用した。T2マッピングは、マルチエコースピンエコー技術(10〜480msの範囲の48エコー時間、リフォーカス間隔10ms、反復時間6000ms、スキャン時間9分36秒)を使用した。
インビボMRI:全ての動物は、University Health Network(UHN)Animal Care Committee、オンタリオ州のAnimal for Research Act、及びCanadian Council on Animal Careによって策定された方針に従って人間のケアを受けた。全ての動物研究はUHN Animal Care Committeeプロトコルによって承認されている。2.0〜3.5kgの体重の雄のニュージーランド白ウサギ(Charles River、Wilmington、MA、USA)に300μLのVX−2腫瘍細胞懸濁液(5×106/mL)を注射して、腫瘍を頬筋に誘導した。腫瘍はVX−2細胞の注射部位に形成され、全てのウサギは接種後2週間で少なくとも1つの頸部リンパ節転移を示した。CT画像によって確認されたリンパ節転移を有する一匹のウサギに1.5mLの8mg/mLのMn−ナノテキサフィリンを腫瘍領域の周囲の皮下に注射した(テクネチウム−99を使用する歩哨リンパ節生検(SLNB)手順と同様)。2時間の注射の後、7Tesla前臨床MR画像化システム(Biospec、Bruker(登録商標)Corporation、Ettlingen、Germany)でMRIを実施した。ウサギ画像については、画像化はBruker製品のB−GA20S勾配コイル及び15.5cmの内径の直角円筒状RFボリュームコイルを使用した。ウサギは、プレキシガラスホルダー内で側臥位に向いており、足から先にボアに挿入された。MR−適合システムを使用して麻酔をノーズコーンに直接送達した。冠状断及び軸方向のT2強調画像化をベースラインで実施し、冠状断及び軸方向のT2強調及びT1強調画像化を造影剤皮下注入の2時間後に実施した。全ての取得物は1x1x1.5mmの空間分解能を共有していた。冠状断の取得物は、110x80mmの視野、110x80のマトリックスサイズ、及び36のスライスカバレッジを共有していた。軸方向の取得物は、96x72mmの視野、96x72mmのマトリックスサイズ、及び55のスライスカバレッジを共有していた。全てのT2強調画像セットは、66.5msの有効エコー時間(エコー時間9.5ms、14のRARE係数)及び6000msの反復時間で取得された。全てのT1強調画像セットは、9.5msの有効エコー時間(エコー時間9.5ms、2のRARE係数)及び1000msの反復時間で取得された。取得時間は、冠状断の72強調画像の場合は4分24秒から、軸方向のr2強調画像の場合は7分30秒までの範囲であった。
本発明の好ましい実施形態が本明細書に記載されているが、本発明の精神または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、変形がなされ得ることが当業者によって理解されるであろう。以下の参考文献リストにおけるものを含む本明細書に開示された全ての文献は参照により組み込まれる。
[参考文献]
[1] J.L.Sessler,G.Hemmi,T.D.Mody,T.Murai,A.Burrell,S.W.Young,Accounts of Chemical Research 1994,27,43−50.
[2] L.Sessler,T.D.Mody,G.W.Hemmi,V.Lynch,Inorganic Chemistry 1993,32,3175−3187.
[3] D.I.Rosenthal,P.Nurenberg,C.R.Becerra,E.P.Frenkel,D.P.Carbone,B.L.Lum,R.Miller,J.Engel,S.Young,D.Miles,Clinical Cancer Research 1999,5,739−745.
[4] R.A.Miller,K.Woodbum,Q.Fan,M.F.Renschler,J.L.Sessler,J.A.Koutcher,International Journal of Radiation OncologyBiologyPhysics 1999,45,981−989.
[5] J.L.Sessler,N.A.Tvermoes,D.M.Guldi,T.D.Mody,W.E.Allen,The Journal of Physical Chemistry A 1999,103,787−794.
[6] S.W.Young,F.Qing,A.Harriman,J.L.Sessler,W.C.Dow,T.D.Mody,G.W.Hemmi,Y.Hao,R.A.Miller,Proceedings of the National Academy of Sciences 1996,93,6610−6615.
[7] J.F.Arambula,J.L.Sessler,M.E.Fountain,W.−h.Wei,D.Magda,Z.H.Siddik,Dalton Transactions 2009,48,10834−10840.
[8] S.Young,M.Wright,J.Sessler,T.Mody,D.Magda,PCT Int Appl WO1997,46,262.
[9] J.F.Lovell,C.S.Jin,E.Huynh,H.Jin,C.Kim,J.L.Rubinstein,W.C.Chan,W.Cao,L.V.Wang,G.Zheng,Nature Materials 2011,10,324−332.
[10]L.J.Boucher,Journal of the American Chemical Society 1968,90,6640−6645.
[11]a)H.L.M.Cheng,I.E.Haedicke,W.Cheng,J.Tchouala Nofiele,X.a.Zhang,Journal of Magnetic Resonance Imaging 2014,40,1474−1480、b)W.Cheng,I.E.Haedicke,J.Nofiele,F.Martinez,K.Beera,T.J.Scholl,H.−L.M.Cheng,X.−a.Zhang,Journal of Medicinal Chemistry 2014,57,516−520;c)Z.Zhang,R.He,K.Yan,Q.−n.Guo,Y.−g.Lu,X.−x.Wang,H.Lei,Z.−y.Li,Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2009,19,6675−6678.
[12]A.E.Hansen,A.L.Petersen,J.R.Henriksen,B.Boerresen,P.Rasmussen,D.R.Elema,P.M.Rosenschoeld,A.T.Kristensen,A.Kjaer,T.L.Andresen,ACS Nano 2015,9,6985−6995.
[13]a)Y.−w.Jun,Y.−M.Huh,J.−s.Choi,J.−H.Lee,H.−T.Song,S.Kim,S.Kim,S.Yoon,K.−S. Kim,J.−S.Shin,Journal of the American Chemical Society 2005,127,5732−5733、b)R.A.Brooks,F.Moiny,P.Gillis,Magnetic Resonance in Medicine 2001,45,1014−1020.
[14]a)T.Sato,T.Iijima,M.Seki,N.Inagaki,Journal of Magnetism and Magnetic Materials 1987,65,252−256、b)H.Shokrollahi,Materials Science and Engineering:C2013,33,4485−4497;c)D.Pan,A.H.Schmieder,S.A.Wickline,G.M.Lanza,Tetrahedron 2011,67,8431−8444.

Claims (18)

  1. テキサフィリン−リン脂質複合体を調製する方法であって、
    前記テキサフィリン−リン脂質複合体が、リン脂質の脂質側鎖に共有結合している、テキサフィリン、テキサフィリン誘導体又はテキサフィリン類似体を含み、
    前記テキサフィリン誘導体又は前記テキサフィリン類似体が下記式Iで表されるコア部分を有し、
    Figure 0006861643

    塩酸存在下及び少なくとも50℃の加熱下で、
    Figure 0006861643

    (上記式中、R〜R10のうちの1つは、下記式(C)で表されるリン脂質基であり、
    Figure 0006861643

    〜R10の残りは、独立して、H、アルキル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、ヘテロアルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、複素環基、及びアシル基から選択される。nは1〜20の整数である。
    を、
    Figure 0006861643
    (上記式中、R〜Rは、それぞれ独立して、H、アルキル基、またはOH基、SH基、ヘテロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、もしくは複素環式基で置換されたアルキル基からなる群から選択される。)
    と反応させて、
    Figure 0006861643
    (上記式中、R〜R10は、上記の通りである。)
    を生成することを含む、方法。
  2. 前記化合物6が、水素雰囲気下、並びにパラジウム担持炭素及び塩酸存在下で下記化合物5を還元することによって調製される、請求項1に記載の方法。

    Figure 0006861643
    (上記式中、R〜R10のうちの1つは、下記式(C)で表されるリン脂質基であり、
    Figure 0006861643

    〜R10の残りは、独立して、H、アルキル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、ヘテロアルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、複素環基、及びアシル基から選択される。nは1〜20の整数である。
  3. 前記化合物5が、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩存在下で、a)下記化合物4と、b)下記式(B)で表されるリン脂質とを反応させることによって調製される、請求項2に記載の方法。
    Figure 0006861643
    (上記式中、R〜R’10のうちの1つは、下記式Aで表される炭素鎖連結部であり、R’〜R’10の残りは、独立して、H、アルキル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、ヘテロアルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、複素環基、及びアシル基から選択される。)
    Figure 0006861643

    (上記式中、nは1〜20の整数である。)
    Figure 0006861643
  4. 前記複合体から前記テキサフィリン、テキサフィリン誘導体又はテキサフィリン類似体を開裂することを含むテキサフィリン、テキサフィリン誘導体又はテキサフィリン類似体を合成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記開裂が、酵素を使用して実施される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記リン脂質が分岐又は不飽和である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記リン脂質基が下記である、請求項1に記載の方法。
    Figure 0006861643

    上記式中、nは0〜20の整数である。
  8. 前記a)化合物4が下記4であり、
    Figure 0006861643
    前記b)リン脂質が下記リゾ−PC(C16)であり、
    Figure 0006861643

    前記化合物5が、下記5であり、
    Figure 0006861643

    前記化合物6が下記6であり、
    Figure 0006861643

    前記化合物7が下記7であり、
    Figure 0006861643

    前記化合物8が下記8である、
    Figure 0006861643

    、請求項3に記載の方法。
  9. 前記テキサフィリン、テキサフィリン誘導体またはテキサフィリン類似体が、sn−1またはsn−2位で前記脂質側鎖に結合している、請求項1に記載の方法。
  10. 前記テキサフィリン、テキサフィリン誘導体またはテキサフィリン類似体が、テキサフィリンである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ポルフィリン−リン脂質複合体をMn、Fe、Co、Zn、Y、Cd、In、La、Hg、Pb、Bi、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuよりなる群から選択される金属と錯体形成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記テキサフィリン−リン脂質複合体を含むナノ粒子を形成することを更に含み、
    前記ナノ粒子が少なくとも15、25、35、45、55、65、75、85、95または100モル%のテキサフィリン−リン脂質複合体を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記ナノ粒子が、PEG、PEG−脂質及びPEG−DSPEよりなる群から選択されるPEG化物を更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記PEG化物が、約5モル%の量で存在する、請求項13に記載の方法。
  15. 二重層ベシクル又は単層ベシクルである、請求項12に記載の方法。
  16. 前記ナノ粒子が、実質的に球状であり、直径が約3nm〜約200nmである、請求項12に記載の方法。
  17. 活性剤を中に封入することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  18. 前記ナノ粒子が、標的分子を更に含む、請求項12に記載の方法。
JP2017554284A 2015-04-17 2016-04-14 テキサフィリン−リン脂質複合体及びその調製方法 Active JP6861643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562148839P 2015-04-17 2015-04-17
US62/148,839 2015-04-17
PCT/CA2016/000114 WO2016165006A1 (en) 2015-04-17 2016-04-14 Texaphyrin-phospholipid conjugates and methods of preparing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513160A JP2018513160A (ja) 2018-05-24
JP6861643B2 true JP6861643B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=57125603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554284A Active JP6861643B2 (ja) 2015-04-17 2016-04-14 テキサフィリン−リン脂質複合体及びその調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10729792B2 (ja)
EP (1) EP3283493B1 (ja)
JP (1) JP6861643B2 (ja)
CN (1) CN107735402B (ja)
CA (1) CA2982853C (ja)
WO (1) WO2016165006A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106565772A (zh) * 2016-11-10 2017-04-19 山东师范大学 一种新型双氨基的磷酰胆碱化合物Lys‑EG‑PC及其制备方法
CN106565771B (zh) * 2016-11-10 2020-05-29 山东师范大学 一种含有双氨基的磷酰胆碱化合物Lys-PC及其制备方法
CN107224591B (zh) * 2017-05-12 2018-08-10 中国科学院生物物理研究所 一种卟啉脂质体放射性药物64Cu-Texaphyrin NPs及其制备方法
CN107224592B (zh) * 2017-05-12 2018-07-06 北京大学 一种卟啉脂质体放射性药物99mTc-Texaphyrin NPs及其制备方法
CN109420182A (zh) * 2017-08-23 2019-03-05 北京大学 一种集超声/荧光双模态成像及光动力治疗于一体的多功能微泡
CN109420183A (zh) * 2017-08-23 2019-03-05 北京大学 一种集超声/荧光双模态成像及光热/光动力治疗于一体的多功能微泡
CN109420181A (zh) * 2017-08-23 2019-03-05 北京大学 一种用于肿瘤荧光成像及光热/光动力治疗的多功能纳米粒子
SG11202008887YA (en) * 2018-03-16 2020-12-30 Tokuyama Corp Bismuth compound, curable composition and cured product
CN110859805B (zh) * 2019-10-23 2021-05-14 中国科学院生物物理研究所 一种肿瘤靶向型放疗增敏脂质体纳米制剂及其制备方法
CN113292578A (zh) * 2021-05-21 2021-08-24 弗兰克·杰瑞·拉罗德 一种texaphyrin-叶酸螯合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599923A (en) 1989-03-06 1997-02-04 Board Of Regents, University Of Tx Texaphyrin metal complexes having improved functionalization
MX9603941A (es) * 1994-03-08 1997-04-30 Clorox Co Composicion mejorada de emulsion para cebo de insecticida.
JPH09512557A (ja) 1994-04-28 1997-12-16 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム テキサフィリン固体支持体および装置
US6375930B2 (en) * 1996-06-04 2002-04-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Membrane incorporation of texaphyrins
CN1225591A (zh) 1996-06-04 1999-08-11 环状药物公司 泰克萨菲瑞的膜结合
EP2488206B1 (en) 2009-10-16 2018-03-21 University Health Network (UHN) Porphyrin nanovesicles
CN103857384B (zh) 2011-06-06 2017-07-11 大学健康网络 用于合成卟啉‑磷脂结合物的方法
ITTO20110864A1 (it) 2011-09-28 2013-03-29 Invectors S R L Aggregati supramolecolari, formulati con monomeri anfifilici funzionalizzati con agenti chelanti e con peptidi e loro impiego per la somministrazione selettiva di farmaci e/o mezzi di contrasto.
CA2849538C (en) 2011-10-13 2020-08-25 University Health Network Porphyrin microbubbles
CA2858202A1 (en) 2011-12-08 2013-06-13 University Health Network Giant porphyrin-phospholipid vesicles
WO2013159185A1 (en) 2012-04-24 2013-10-31 University Health Network Porphyrin-lipid stabilized nanoparticles for surface enhanced raman scattering based imaging
CN106659684A (zh) 2014-06-20 2017-05-10 大学健康网络 含肽的卟啉脂质纳米囊泡

Also Published As

Publication number Publication date
CN107735402B (zh) 2021-03-26
CA2982853A1 (en) 2016-10-20
CA2982853C (en) 2022-06-07
EP3283493A4 (en) 2018-10-10
US10729792B2 (en) 2020-08-04
CN107735402A (zh) 2018-02-23
EP3283493A1 (en) 2018-02-21
WO2016165006A1 (en) 2016-10-20
JP2018513160A (ja) 2018-05-24
US20180104364A1 (en) 2018-04-19
EP3283493B1 (en) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861643B2 (ja) テキサフィリン−リン脂質複合体及びその調製方法
US11369697B2 (en) Liposome nanoparticles for tumor magnetic resonance imaging
Verwilst et al. Recent advances in Gd-chelate based bimodal optical/MRI contrast agents
JP5638752B2 (ja) Cest活性な常磁性の錯体を含むmri造影剤
JP2011098971A (ja) 細胞への物質送達の遠隔検出
Alberti et al. Synthesis of a carborane-containing cholesterol derivative and evaluation as a potential dual agent for MRI/BNCT applications
Yuzhakova et al. In vivo multimodal tumor imaging and photodynamic therapy with novel theranostic agents based on the porphyrazine framework-chelated gadolinium (III) cation
KR20140053843A (ko) 나노입자 전달 시스템, 이의 제조 및 용도
US20140356283A1 (en) Probes, Methods of Making Probes, and Methods of Use
Sun et al. A polyethyleneimine-driven self-assembled nanoplatform for fluorescence and MR dual-mode imaging guided cancer chemotherapy
CN103446588B (zh) 靶向型诊疗联用药物及其制备方法和应用
CN116271114A (zh) 一种装载5-氨基乙酰丙酸的脂质组装体及其制法和应用
WO2022242438A1 (zh) 一种texaphyrin-叶酸螯合物及其制备方法与应用
US20220288206A1 (en) Nanoparticles for the treatment of cancer by radiofrequency radiation
US11491224B2 (en) Bladder cancer photodynamic therapeutic agents with off-on magnetic resonance imaging enhancement
US20200308184A1 (en) Tetrapyrrolic conjugates and uses thereof for imaging
EP0948361B1 (en) Magnetic resonance blood pool agents
JP2002521384A (ja) 3−,8−置換された常磁性ジューテロポルフィリン誘導体、該誘導体を含有する医薬調剤、その製造法及び壊死及び梗塞の核磁気共鳴映像法のための使用
CN110022859B (zh) 具有独特的mr特征用于脂质体19f mri探针的亲水性氟化分子
Keca Texaphyrin Architectures for Biomedical Applications
ES2702561T3 (es) Sistemas de aporte de nanopartículas, preparación y usos de los mismos
WO2010093128A2 (en) Amphiphilic porphyrin derivatives and method for preparing the same
Silva et al. Research Article Gadolinium (III) Complexes with N-Alkyl-N-methylglucamine Surfactants Incorporated into Liposomes as Potential MRI Contrast Agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210127

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250