JP6851029B2 - 投射光源装置 - Google Patents

投射光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6851029B2
JP6851029B2 JP2017044449A JP2017044449A JP6851029B2 JP 6851029 B2 JP6851029 B2 JP 6851029B2 JP 2017044449 A JP2017044449 A JP 2017044449A JP 2017044449 A JP2017044449 A JP 2017044449A JP 6851029 B2 JP6851029 B2 JP 6851029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
diffuser
light
source device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017044449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018146525A (ja
Inventor
福井 厚司
厚司 福井
藤田 勝
勝 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017044449A priority Critical patent/JP6851029B2/ja
Priority to EP17209931.9A priority patent/EP3373049B1/en
Priority to US15/874,944 priority patent/US10185211B2/en
Priority to CN201810116130.XA priority patent/CN108572500B/zh
Publication of JP2018146525A publication Critical patent/JP2018146525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851029B2 publication Critical patent/JP6851029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/206Control of light source other than position or intensity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0215Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having a regular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、距離測定のための光源などに使用される投射光源装置に関するものである。
投射光源装置は距離測定装置の光源などに使用される。
距離測定装置の方式として、さまざまな距離測定方式が提案、実用されている。たとえば、古くからの三角測量方式や、光源の光に振幅変調を行い被測定物からの反射光と光源との位相差を測定する位相差検出方式や、近年使われだしてきた極短パルスの光を照射し被測定物の反射光の到達時間を測定することで距離を測定するTOF(time of flight)方式などがある。
いずれの距離測定方式においても、測定可能な距離を長くし、測定精度を高めようとすると、光源には小型高出力で、高周波の変調あるいは非常に短いパルス波形が必要となり半導体レーザを光源として使用する必要が出てきている。
レーザ光源の使用については、人体、目に対する安全性の観点から安全規格が設けられている。日本国内ではJIS−C6802で規定されており、人の目に光が入る可能性がある場合においては、一般的には安全基準のクラス1の条件を満たす必要がある。クラス1の条件を満たして、レーザ光源の出力を上げるためには、投射装置の射出面において、レーザ光のビーム径を大きくする必要がある。人が投射光源装置を見た時に、投射光源装置の射出面における発光径が小さいと、目の網膜にできる光源像も小さくなって光集中が高くなり、目に損傷を与えやすい。これを防ぐため投射光源装置の射出面の発光径を大きくすることで網膜にできる光源像を大きくし、目に損傷を与えないレーザ光源の光出力の最大値を大きくすることができる。
従来の投射光源装置では、半導体レーザの射出部の窓に拡散板を配置しているものがある。図9は、特許文献1に記載された従来の投射光源装置を示す。
図9において、31はレーザ光源、32はレーザ光源31の射出光を広げる凹レンズ、33は拡散板、34はレーザ光源31と凹レンズ32と拡散板33を保持する金属パッケージである。
レーザ光源31からの射出光は凹レンズ32で拡散され、拡散板33に光が投射される。拡散板33では、光が等方向に拡散される。凹レンズ32を用いることで、拡散板33でのビーム径を大きくしている。レーザ光源31のビーム径は数μmと非常に小さいが、拡散板33を用いることで、拡散板33上にレーザ光源31の射出面でのビーム径より非常に大きなビーム径を形成することになるので、人がレーザを見た時に、目の網膜に形成される光源の像が大きくなり、目に損傷をあたえないレーザ出力の上限を大きくすることができる。
特開平9−307174号公報
しかしながら、レーザ光源31の射出光を凹レンズ32で広げて拡散板33に照射しているため、拡散板33の中央部分と周辺部分において、拡散板33への光の入射角が異なっている。
すなわち、拡散板33の中央部分では、拡散板33の入射面にほぼ垂直に光が入射するが、拡散板33の周辺部では拡散板33の入射面に斜めに入射することになる。このため、人が投射光源装置を見た時に、拡散板33の面でのビーム径を大きくするためには、非常に拡散性の高い拡散板を用いる必要がある。一般的な、スリガラス状の拡散板では、拡散性を高くすると拡散面からの反射が大きくなり、光利用効率が大幅に低下してしまう。また、拡散性の高い拡散板の拡散特性は、一般的にはランバート拡散となり、斜め方向への光が弱くなってしまうという課題を有している。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、拡散板での光ロスが小さく、均一で広い放射角の光を射出でき、投射装置の射出面におけるビーム径を大きくできる投射光源装置を提供することを目的とする。
本発明の投射光源装置は、光源、前記光源の射出光を略平行光化するコリメートレンズと、前記コリメートレンズの射出光を拡散させる中間拡散板と、前記中間拡散板よりも弱い拡散性を有し前記中間拡散板の射出光を拡散させる出射面拡散板とを備え、前記中間拡散板は、凹形状と凸形状が滑らかに接続して配列された構造を有し、凸形状と凹形状で形成される断面の押し出し形状の第1,第2拡散板を、凸形状と凹形状の溝方向が互いに直交するように近接して配置したことを特徴とする。
さらに具体的には、前記光源は、レーザ光源であることを特徴とする。
また、前記レーザ光源は、複数のレーザ光源が隣接して配列されたことを特徴とする。
また、前記出射面拡散板は、凹形状と凸形状が形成された面を前記光源側に配置したことを特徴とする。
また、前記中間拡散板は、凸形状の幅が凹形状の幅より広いことを特徴とする。
また、前記コリメートレンズと前記第1拡散板との距離をL1、前記第1拡散板と前記第2拡散板との距離をL2、前記第2拡散板と前記出射面拡散板間の距離をL3としたとき、L2 <L1 <L3で配置されたことを特徴とする。
また、前記出射面拡散板は、前記中間拡散板の凸形状と凹形状の配列間隔ピッチをp、前記出射面拡散板の拡散角を半値全角ηとしたときに、前記第2拡散板と前記出射面拡散板との距離L3を少なくとも、L3 ≧p/(2×tan(η))として配置したことを特徴とする。
この構成によれば、レーザ光を広げたあと平行光に近くし、断面がウェーブ状の中間拡散板で水平、垂直方向に広げ、出射面拡散板で投射光源装置の射出面の光分布を均一にすることで、拡散板での光ロスが小さく、均一で広い放射角の光を射出でき、射出面におけるビーム径を大きくし、安全基準のクラス1の範囲内でレーザ光源出力を高くすることができる。
本発明の実施の形態における投射光源装置の模式図 (a)(b)(c)本発明の実施の形態における第1,第2拡散板の構造を示す図 (a)(b)本発明の実施の形態における拡散板での光線を示す図 (a)(b)(c)本発明の実施の形態における第1,第2,第3拡散板8,9,10の射出光の輝度分布図 (a)本発明の実施の形態の投射光源装置を備えた距離測定装置の構成図と(b)撮像ユニット19の説明図 (a)(b)(c)本発明の実施の形態における投射光源装置からの光広がりの角度分布を示す図 本発明の実施の形態におけるコリメートレンズを1つにした模式図 本発明の実施の形態における拡散板を2つにした模式図 特許文献1に記載された投射光源装置を示す図
以下、本発明の投射光源装置を、実施の形態に基づいて説明する。
図1は本発明の投射光源装置1を示す。
図1において、紙面右左方向をX軸、上方向をY軸、紙面奥方向をZ軸にとる。2は光源としてのレーザ光源であり、X軸方向に光を射出する。レーザ光が目に見えないように近赤外の波長を用いる。
投射光源装置1の光軸3は、X軸に平行で、レーザ光源2の発光中心を通る直線である。レーザ光源2の射出光を略平行光化するコリメートレンズ4は、凹レンズ5と凸レンズ6の組レンズで構成されている。凹レンズ5の入射面および射出面のレンズ曲率中心および凸レンズ6の入射面と射出面のレンズ曲率中心は、光軸3上に配置される。凹レンズ5と凸レンズ6の組レンズの焦点も、光軸3上に配置される。さらに光軸3上には、コリメートレンズ4の射出光を拡散させる中間拡散板7を構成する第1拡散板8と第2拡散板9が配置されている。中間拡散板7の射出光を拡散させる出射面拡散板としての第3拡散板10も光軸3上に配置されている。
凹レンズ5は、レーザ光源2の射出光を広げ、短い距離で大きなビーム径を得るために用いる。材質は、透明でポリーカーボネート樹脂やガラスである。熱の影響がなければアクリル樹脂でもよい。
凸レンズ6は、凹レンズ5で広げられた光をX軸方向に略平行光化する。材質は、透明でポリーカーボネート樹脂やガラスである。熱の影響がなければアクリル樹脂でもよい。凹レンズ5と凸レンズ6による組レンズにおいて、レーザ光源2側の焦点位置は、ほぼレーザ光源2の光射出面になるように配置される。
第1拡散板8は、レーザ光源2側に溝形状を有する薄い板であり、YZ面に配置される。第1拡散板8は凸レンズ6から距離L1だけ離して配置され、厚みがt1である図2(a)は第1拡散板8の溝方向11を示す図で、水平方向、すなわちZ軸方向に平行に複数の溝が形成され、光を垂直方向すなわち、Y軸方向に広げる。図2(c)は図2(a)のA−AA断面の拡大図を示す。第1拡散板8の溝は、ピッチpの等ピッチで形成され、凸形状12と凹形状13が接続点14でつなぎ合あわされた形状である。
つまり、第1拡散板8は、凸形状12と凹形状13で形成される断面のY軸方向への押し出し形状である。凸形状12および凹形状13は非球面形状であり、接続点14において滑らかにつながっている。凸形状12の非球面形状では、球面収差などの収差を持たせて平行光が第1拡散板8に入射したときに第1拡散板8内部で1点に集光しないようにする。凸形状12の幅q1は、凹形状の13の幅q2より大きくなるように形成される、すなわち、
q1 > q2
である。凸形状12と凹形状13は接続点14において滑らかにつながっているので、Z軸に対する傾斜角θは、接続点14において最大角となる。第1拡散板8の側面15は、X軸に対してεだけ傾斜して形成される。傾斜εの角度の大きさは、2°以上が望ましい。
第2拡散板9は、レーザ光源2側に溝形状を有する薄い板であり、YZ面に配置され、第1拡散板8と平行であり、光を垂直方向、すなわちZ軸方向に広げる。第2拡散板9は、第1拡散板8から距離L2だけ離して配置され、厚みがt2である。図2(b)は第2拡散板9の溝方向16を示す図であり、垂直方向、すなわちY軸方向に溝が形成され、第1拡散板8の溝方向と第2拡散板9の溝方向とは互いに直交するように配置される。第2拡散板9の溝形状は、第1拡散板8と同様である。すなわち、第2拡散板9の図2(b)のB−BB断面の形状は、図2(c)における第1拡散板8の断面構造と同様である。
第3拡散板10は、第1,第2拡散板8,9に比べて光拡散の度合いが少ない拡散板であり、レーザ光源2側にスリガラス状の弱い拡散性を持つ面を有する薄い板である。第3拡散板10の拡散はランダムであり、レーザ光が入射したとき、回折やスペックルが出にくい構造である。第3拡散板10は、第2拡散板9から距離L3離して配置され、厚みがt3である。第3拡散板10はYZ面に配置され、第2拡散板9と平行である。
第3拡散板10の光拡散は、第3拡散板10に平行な光が入射したとき、半値全角でηの角度範囲で光が広がる。第3拡散板10の射出面上で均一な光を得るため、第3拡散板10と第2拡散板9との距離L3は、
L3 ≧ p/(2×tan(η))
である。また、第1拡散板8、第2拡散板9、第3拡散板10は、
L2 < L1 < L3
で配置され、第1拡散板8,第2拡散板9,第3拡散板10の厚みは、
t1 < t3、t2 < t3
である。t1とt2は、ほぼ同じである。
以上のように構成された投射光源装置1において、その動作について説明する。
図1において、レーザ光源2の射出光は凹レンズ5で広げられ、凸レンズ6で平行光化される。凹レンズ5と凸レンズ6による組レンズのレーザ光源2側の焦点位置は、レーザ光源2の光射出面となるように配置されているので、レーザ光源2の射出光は凹レンズ5および凸レンズ6により平行光化される。
平行光化された光は第1拡散板8に入射する。図3(a)に第1拡散板8での光の広がりを示す。第1拡散板8の凸形状12に入射した光17は、凸形状12の凸レンズ作用で、集光したあと光拡散し、第1拡散板8から射出する。第1拡散板8による光の広がりは、凸形状12の面での屈折で生じるので、光の広がり角の最大は、凸形状12の傾斜角θの最大角、すなわち、接続点14での凸形状12の傾斜角で決まる。凸形状12に入射した光17は、一旦集光してから拡散するので、隣接する凹形状で反射することはほとんどない。すなわち、第1拡散板8での光の広がり角を大きくしたときの制限は生じにくい。
一方、第1拡散板8の凹形状13に入射した光18は、凹形状13の凹レンズ作用で光拡散し第1拡散板8から射出する。凹形状13に入射した光18は、そのまま拡散するので隣接する凹形状で反射しやすいが、凹形状13の幅q2は、凸形状12の幅q1がより小さくなるように配置されている、すなわち
q2 < q1
であるので、隣接する凹形状までの距離が広くなり、隣接する凹形状での反射は起こりにくくできる。もし、q1 > q2とすると、図3(b)に示すように凹形状に入射した光18が凹形状で屈折して第1拡散板8内で広がると、隣接する凹形状の距離が近いので反射が起こり、第1拡散板8での光の広がり角が大きくできないことになる。しかし、q2 < q1としているので、隣接する凹形状までの距離が広くなり、隣接する凹形状での反射は起こりにくくでき、広い広がり角の光拡散が得られる。
レーザ光源2の射出光が凹レンズ5と凸レンズ6とで平行光化され、第1拡散板8では、溝方向11と直交する方向、すなわち、Y軸方向に光を広げる。第2拡散板9での光広がりも、第1拡散板8と同様である。図2(a)に示すように第1拡散板8の溝方向11と図2(b)に示す第2拡散板9の溝方向16とは直交するように配置されているので、第1拡散板8ではXY面内で光を広げ、第2拡散板9ではXZ面内で光を広げることになる。
図4(a)は第1拡散板8の射出光の輝度分布で、溝方向11に平行、すなわちZ軸方向に平行な筋状の明暗の分布となる。明暗のピッチは、第1拡散板8の溝ピッチpに対して1/2である。
図4(b)は第2拡散板9の射出光の輝度分布で、溝方向16に平行、すなわちY軸方向に平行な筋状の明暗の分布が加わる。明暗のピッチは、第2拡散板9の溝ピッチpに対してp/2である。第1拡散板8の溝方向11と第2拡散板9の溝方向16とは互いに直交しているので、第2拡散板9の輝度分布は格子状となる。
図4(c)は第3拡散板10の射出光の輝度分布である。第3拡散板10の光拡散は、半値全角ηであるので、光軸3方向に距離Lだけ離すことで、YZ面内で、2×L×tan(η/2)だけ分布が広がることになる。ηは十分小さいので、
2×L×tan(η/2) ≒ L×tan(η)
である。第2拡散板9と第3拡散板10とは、距離L3離れて配置されており、
L3 ≧ p/(2×tan(η))
であるので、YZ面内での分布の広がりは、
L×tan(η)≧ p/2
となり、第3拡散板10ではYZ面内で広がりがp/2以上となり、第2拡散板9上でのピッチp/2の輝度分布は第3拡散板10の光拡散により、ほぼ均一にすることができる。第3拡散板10の射出面、すなわち、投射光源装置1の射出面での輝度分布が均一となることで、人が投射光源装置1を見た時に、目の網膜にできる光源像の光強度分布が均一となり、投射光源装置1の射出面に局所的に輝度の高い場所がある場合に比べて、目への損傷を大幅に与えにくくすることができる。
また、投射光源装置1では、レーザ光源2の光を凹レンズ5と凸レンズ6で平行光化した後、第1拡散板8および第2拡散板9で光の広がり角を広げているので、投射光源装置1の第2拡散板9を見た時のビーム径は、投射光源装置1の射出光の広がり角の範囲内であれば、どの方向からみても凸レンズ6でのビーム径とほぼ同じ径になる。従って、凹レンズ5と凸レンズ6でレーザ光源2の射出光を大きく広げておくことで、投射光源装置1をどの方向からみても十分大きなビーム径とすることができるので、人が見た時に、目の網膜にできる光源像も大きくなり光集中を低減できるので、安全基準のクラス1の範囲内で、レーザ光源2の出力を高くし、投射光源装置からの射出光を強くしても、目に損傷を与える可能性を非常に低くすることができる。
レーザ光源2を点灯するとレーザ光源2が発熱し、レーザ光源2側より、凹レンズ5,凸レンズ6,第1拡散板8,第2拡散板9,第3拡散板10の順に温まっていく。時間が経過して定常状態になると、投射光源装置1内は、概ね一定の温度になるが、一般的に、外部と接している第3拡散板10近傍の温度は外部の温度に左右されやすい。屋外では、夏と冬や、日中と夜での温度差が非常に大きくなり、熱膨張による変化も大きくなる。第1拡散板8および第2拡散板9は薄い板状であり、投射光源装置1の内部にあり温度差が生じにくいので第1拡散板8と第2拡散板9との距離L2は、短い距離でよい。凸レンズ6と第1拡散板8とは、接触すると凸レンズ6の凸部により第1拡散板8の溝形状を変形させる可能性があるので、凸レンズ6と第1拡散板8との距離L1は、L2より大きくするのが望ましい。第3拡散板10は外部と接しているので、第2拡散板9と第3拡散板10との距離L3を大きくとることにより、投射光源装置1内での第2拡散板9への熱変化の影響を小さくすることができる。
また、第1拡散板8の厚みt1、第2拡散板9の厚みt2は、光学的な特性への影響はほとんどないため、できるだけ薄いほうが望ましい。しかし、第3拡散板10は、直接外部と接しているので、衝撃などによる変形を防ぐためにも、ある程度の厚みが必要である。従って、t1<t3、t2<t3とし、第3拡散板10の厚みを厚くすることで、外部からの衝撃に強くすることができる。また、第3拡散板10の拡散面は、レーザ光源2側に形成され、反対側の面、すなわち、X軸正方向の面は、平面とすることで、汚れなどが付着したときに、クリーニングしやすくできる。
第1拡散板8の側面15には、図2(c)のように傾斜εを設けている。第1拡散板8にX軸正方向から入射した光の大部分は、入射面および射出面で屈折して射出されが、一部の光が第1拡散板8の射出面で反射し、第1拡散板8の内部を全反射で伝播する。第1拡散板8の内部を伝播する光は、側面15で反射して、凸形状12と凹形状13に再度反射することで、迷光として第1拡散板8から射出される。側面15に傾斜εを与えることで、側面15での反射のときに、全反射角より小さな反射角となり側面15近傍で拡散板から射出させ図示していない拡散板を保持する投射装置の鏡筒で遮光され、迷光を低減することができる。第2拡散板9においても同様である。
投射光源装置1を光源としている距離測定装置22を図5(a)に示す。距離測定装置22は、投射光源装置1と撮像ユニット19を有している。図5(a)は水平面内、すなわちXY面を示すものであり、φh1は投射光源装置1からの射出光の広がりを示す。φh2は撮像ユニット19での撮像範囲を示すものであり、
φh1 > φh2
である。撮像ユニット19は、投射光源装置1からの射出光が図示していない被検出物で反射した光を受光し、被検出物の形状や被検出物までの距離を測定するものである。
距離測定装置22でのYZ面における投射光源装置1での光の広がりと、撮像ユニット19における撮像範囲を図5(b)に示す。投射光源装置1の垂直方向の広がりはφv1,撮像ユニット19の垂直方向の広がりはφv2であり、
φv1 > φv2
である。一般的に、画素構造を有するセンサは、長方形形状の受光面を有している。このため、撮像ユニット19での撮像範囲は長方形形状であり、投射光源装置1での照射範囲も長方形形状とすることで、効率よく光を照射し、撮像することができる。
φh2−φh1 = 2×Δh、φv2−φv1 = 2×Δv
とすると、Δh > Δvとなるように、投射光源装置1の照射範囲が設定されている。車載用途などでは、水平方向に広い範囲を照射、撮像するため、水平方向、すなわち、Y軸方向の照射範囲の裕度を広く持たせることで、設置誤差の影響を小さくすることができる。
かかる構成によれば、レーザ光源2の射出光を凹レンズ5と凸レンズ6において平行光化し、第1拡散板8で垂直方向に光を広げ、第2拡散板9で水平方向に光を広げ、第3拡散板10で、第2拡散板9での射出光の輝度分布を一様にすることで、拡散板での光ロスが小さく均一で広い放射角の光を射出でき、投射装置の射出面におけるビーム径を大きくし、安全基準のクラス1の範囲内でレーザ光源出力を高くできる投射光源装置を提供することができる。
なお、レーザ光源2は、マルチモードタイプの半導体レーザや微小レーザを隣接して配列した垂直面発光レーザで、空間コヒーレンスの小さいのも、あるいは、発光ダイオードや発光径の小さな発光ダイオード(SLD)を用いてもよい。
スペックルノイズが増えてもかまわなければ、シングルモードタイプの半導体レーザでもよい。また、装置が大型化してもよければ、HeNe、アルゴンガスレーザなどを用いてもよい。
なお、レーザ光源2の波長を近赤外としたが、測定光が見えてもかまわないときは、可視光を用いてもよい。あるいは、紫外光を用いてもかまわない。
なお、凹レンズ5は、入射側を平面、射出側を凹面としたが、これに限定されるものではない。入射側を凹、射出側を平面あるいは、両方凹面としてもよい。レンズ面には、非球面を用いてもよい。入射側に凹面を配置するとレーザ光源への戻り光が若干増えるので、入射面側は平面の方が望ましい。また、コスト増となるが、反射防止膜をつけることで、凹レンズ5の表面反射を低減し、投射装置の光利用効率を上げてもよい。
なお、凸レンズ6は、入射側を緩い凹面、射出側を凸面としたが、これに限定されるものではない。光学系のX軸方向の長さがとれれば、入射面側を凸面、射出側を緩い凹面とすることで、レーザへの戻り光を若干低減させてもよい。また、コスト増となるが、反射防止膜をつけることで、凸レンズ6の表面反射を低減し、投射装置の光利用効率を上げてもよい。
なお、凸形状12の幅q1と凹形状の幅q2をq1>q2としたが、拡散板による光の広がり角が小さいときは、q1=q2あるいは、q1<q2としてもよい。
なお、第1拡散板8、第2拡散板9の側面に傾斜εをつけたが、側面を黒塗りでの吸収面あるいは砂ずり面なので拡散面とし、側面からの内部反射を低減してもよい。あるいは、側面を曲面にしてもよい。
なお、第1拡散板8と第2拡散板9において、溝ピッチpは同じでもよいし、異なっていてもよい。また、凸形状の幅q1と凹形状の幅q2も、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
なお、第1拡散板8、第2拡散板9の溝ピッチを等ピッチとしたが、わずかにピッチをランダムに変化させ、レーザによる回折やスペックルの影響を緩和させてもよい。
なお、第1拡散板8,第2拡散板9の溝形成面をレーザ光源2側に配置したが、光利用効率が低下してもかまわないなら、逆向きに配置してもよい。
なお、第1拡散板8でY軸方向に光を広げ、第2拡散板9でZ軸方向に広げたが、Y軸あるいは、Z軸のどちらか一方の光の広がり角を広げる必要がないときは、対応する第1拡散板8あるいは第2拡散板9を省略することができる。第1拡散板8あるいは第2拡散板9を省くことで、表面反射が無くなるので、投射光源装置の光効率を向上させられる。
なお、撮像ユニット19と投射光源装置1を1個ずつ配置したが、複数の投射光源装置を配置して、光量を増やしてもよい。また、撮像ユニット19と投射光源装置1を水平方向に配置したが、垂直方向に配置してもかまわない。撮像ユニット19と投射光源装置1とを近接して配置しているが、撮像ユニット19と投射光源装置1を離して配置してもかまわない。
なお、図6(a)に示すように投射光源装置1の角度放射分布は角度よらずほぼ一定としたが、図6(b)に示すように周辺部の光強度を大きくし、中央部、すなわち0度方向の光強度を小さくしてもよい。あるいは、図6(c)に示すように周辺部の光強度を小さくし、中央部の光強度を大きくしてもよい。
なお、図7に示すように、図1における凹レンズ5と凸レンズ6を図7におけるレンズ20のように1つのレンズとしてもよい。レンズ枚数を減らすことで、レンズ20の厚みは厚くなり重量も増えるが、表面反射を減らすことで、投射光源装置1の光効率を向上させることができる。
なお、図1においては、第1拡散板8および第2拡散板9の形状を、断面方向に形状が一定とし、互いに溝方向が直交するようにして配置した。断面方向の形状を一定とすることで、製作時の形状形成が容易になる。一方、製作が難しくなるが、図8に示すように、図1における第1拡散板8と第2拡散板9を図8における拡散板21のように1枚の拡散板としてもよい。第1拡散板8の溝深さを関数f(y,z)、第2拡散板9の溝深さを関数g(y,z)としたときに、拡散板21は、溝深さがf(y,z)+g(y,z)で与えられる形状とすることで、1枚の拡散板において、図5(b)に示すようなYZ面内で、長方形形状の光の広がり角を得ることができる。
本発明の投射光源装置は、拡散板での光ロスが小さく、均一で広い放射角の光を射出でき、投射装置の射出面におけるビーム径を大きくし、安全基準のクラス1の範囲内でレーザ光源出力を高くすることができ、屋外での車載センサや防犯センサ、屋内でのエアコンや照明等の家電の距離センサ用光源にも適用できる。
1 投射光源装置
2 レーザ光源(光源)
3 光軸
4 コリメートレンズ
5 凹レンズ
6 凸レンズ
7 中間拡散板
8 第1拡散板
9 第2拡散板
10 第3拡散板(出射面拡散板)
11 第1拡散板8の溝方向
12 第1拡散板8の凸形状
13 第1拡散板8の凹形状
14 接続点
15 第1拡散板8の側面
16 第2拡散板9の溝方向
17 第1拡散板8の凸形状12に入射した光
18 第1拡散板8の凹形状13に入射した光
19 撮像ユニット
20 レンズ(コリメートレンズ)
21 拡散板(中間拡散板)
22 距離測定装置

Claims (7)

  1. 光源と、
    前記光源の射出光を略平行光化するコリメートレンズと、
    前記コリメートレンズの射出光を拡散させる中間拡散板と、
    前記中間拡散板よりも弱い拡散性を有し前記中間拡散板の射出光を拡散させる出射面拡散板とを備え
    前記中間拡散板は、凹形状と凸形状が滑らかに接続して配列された構造を有し、凸形状と凹形状で形成される断面の押し出し形状の第1,第2拡散板を、凸形状と凹形状の溝方向が互いに直交するように近接して配置した、投射光源装置。
  2. 前記コリメートレンズと前記第1拡散板との距離をL1、前記第1拡散板と前記第2拡散板との距離をL2、前記第2拡散板と前記出射面拡散板間の距離をL3としたとき、
    L2 < L1< L3
    で配置されたことを特徴とする、請求項1記載の投射光源装置。
  3. 前記出射面拡散板は、前記中間拡散板の凸形状と凹形状の配列間隔ピッチをp、前記出射面拡散板の拡散角を半値全角ηとしたときに、前記第2拡散板と前記出射面拡散板との距離L3を少なくとも、
    L3≧ p/(2×tan(η))
    として配置したことを特徴とする、請求項2記載の投射光源装置。
  4. 前記光源は、レーザ光源であることを特徴とする、請求項1記載の投射光源装置。
  5. 前記レーザ光源は、複数のレーザ光源が隣接して配列されたことを特徴とする、請求項4記載の投射光源装置。
  6. 前記出射面拡散板は、凹形状と凸形状が形成された面を前記光源側に配置したことを特徴とする、請求項1記載の投射光源装置。
  7. 前記中間拡散板は、凸形状の幅が凹形状の幅より広いことを特徴とする、請求項1記載の投射光源装置。
JP2017044449A 2017-03-09 2017-03-09 投射光源装置 Active JP6851029B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044449A JP6851029B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 投射光源装置
EP17209931.9A EP3373049B1 (en) 2017-03-09 2017-12-22 Projection light source device
US15/874,944 US10185211B2 (en) 2017-03-09 2018-01-19 Projection light source device
CN201810116130.XA CN108572500B (zh) 2017-03-09 2018-02-05 投射光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044449A JP6851029B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 投射光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018146525A JP2018146525A (ja) 2018-09-20
JP6851029B2 true JP6851029B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=60953593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044449A Active JP6851029B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 投射光源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10185211B2 (ja)
EP (1) EP3373049B1 (ja)
JP (1) JP6851029B2 (ja)
CN (1) CN108572500B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3726197B1 (en) * 2017-12-13 2023-01-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical sensing device
US10823365B2 (en) * 2018-12-23 2020-11-03 Ii-Vi Delaware Inc. Optical apparatus for wide-angle illumination
JP7349655B2 (ja) 2019-05-28 2023-09-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 投射装置
JP7363179B2 (ja) * 2019-08-08 2023-10-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置、光学装置及び情報処理装置
CN110651721B (zh) * 2019-10-16 2023-04-25 山东中医药大学 一种鼠饲养笼
JP7245767B2 (ja) 2019-12-23 2023-03-24 株式会社日立エルジーデータストレージ 全方位測距装置
CN113410752A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 富士胶片商业创新有限公司 激光元件阵列、发光及光学装置、测量及信息处理装置
JP7463782B2 (ja) 2020-03-17 2024-04-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光素子アレイ、発光装置、光学装置、計測装置及び情報処理装置
CN111768711B (zh) * 2020-07-23 2022-08-12 维沃移动通信有限公司 显示组件和显示装置
GB2602966A (en) * 2021-01-18 2022-07-27 Aptiv Tech Ltd Infrared-laser source device

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2168107C (en) * 1993-07-27 2001-02-13 Joel Petersen Light source destructuring and shaping device
JPH09307174A (ja) 1996-05-15 1997-11-28 Ricoh Co Ltd 分散光源装置
US5995288A (en) 1997-04-22 1999-11-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical sheet optical sheet lamination light source device, and light-transmissive type display apparatus
JP3965597B2 (ja) * 2002-03-15 2007-08-29 株式会社トプコン 測量機のデータ通信機構
JP2007114401A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Sony Corp 透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
JP4962873B2 (ja) 2006-02-15 2012-06-27 大日本印刷株式会社 面光源装置および光源ユニット
CN101135738A (zh) * 2006-08-31 2008-03-05 财团法人工业技术研究院 光学扩散模块
US8192030B2 (en) * 2007-03-19 2012-06-05 Panasonic Corporation Laser illuminating device and image display device
US8465193B1 (en) * 2007-10-22 2013-06-18 Luminit Llc Fully passive diffuser stack for a backlight
TW200925730A (en) * 2007-10-23 2009-06-16 Asahi Chemical Ind Diffusion sheet
WO2009118902A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型画像表示装置
JP5313029B2 (ja) * 2009-04-23 2013-10-09 オリンパス株式会社 投射型表示装置
TW201128227A (en) * 2010-02-12 2011-08-16 Young Optics Inc Optical projection system and method for reducing ghost image generated therein
JP4636212B1 (ja) 2010-06-14 2011-02-23 パナソニック株式会社 画像表示装置
EP2593748A1 (en) * 2010-07-16 2013-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. A light projector and vision system for distance determination
US8498035B2 (en) * 2010-08-17 2013-07-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Projection type image display apparatus and image display method
JP2012099413A (ja) 2010-11-04 2012-05-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合光制御板
WO2012086424A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 シャープ株式会社 光拡散部材およびその製造方法、表示装置
EP2697682B1 (en) * 2011-04-12 2019-11-13 Barco NV Laser projector with reduced speckle
JP2012133375A (ja) * 2012-01-25 2012-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置
JP6238387B2 (ja) * 2014-06-12 2017-11-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置およびプロジェクタ
JP2016045415A (ja) 2014-08-25 2016-04-04 リコー光学株式会社 拡散板およびこれを用いた光学機器
JP6447081B2 (ja) * 2014-12-15 2019-01-09 日亜化学工業株式会社 光源装置及び該光源装置を備えたプロジェクタ
TWI548894B (zh) * 2015-02-04 2016-09-11 大立光電股份有限公司 光學透鏡組及取像裝置
JP2017116682A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3373049A1 (en) 2018-09-12
EP3373049B1 (en) 2022-06-22
US20180259836A1 (en) 2018-09-13
US10185211B2 (en) 2019-01-22
CN108572500A (zh) 2018-09-25
CN108572500B (zh) 2021-12-03
JP2018146525A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6851029B2 (ja) 投射光源装置
JP6129983B2 (ja) 人工照明装置
JP3132532U (ja) 導光板
CN110031933A (zh) 光投射方法和装置
US20200133012A1 (en) Optical element and optical system
JP2009540503A (ja) 光学キャビティを有するディスプレイ装置
CN109388015A (zh) 全反射屏幕和投影***
JP2015518175A (ja) マイクロレンズアレイのための多数多角形のタイリング
TWI490622B (zh) 照明裝置及應用此照明裝置之攝影裝置
WO2004049059A1 (ja) 透過型スクリーンおよび投写型表示装置
JP6945180B2 (ja) レーザ投射装置
WO2011027596A1 (ja) 光源モジュールおよび該モジュールを備えた電子機器
JP2011507038A (ja) オプトエレクトロニクス装置および画像記録装置
US11774755B2 (en) Near-eye optical system
JP7349655B2 (ja) 投射装置
Reitterer et al. Large-scale autostereoscopic outdoor display
EP4398005A1 (en) Optical element and optical system device using same
US11204152B2 (en) Illumination device having reflector with concave and convex symmetrical surfaces
JP2733218B2 (ja) 内視鏡用照明光学系
TW202028810A (zh) 光學裝置
CN109425995A (zh) 激光照明***及其激光光斑消除方法
CN108918100A (zh) 光检测装置及其应用和带有光检测装置的灯具
TW200839144A (en) Vehicle lights with light-conducting optical fibers
JP2012150520A (ja) 反射防止構造体及びそれを備えた光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6851029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151