JP6850272B2 - 移動体の制御システム、移動体の制御方法及び移動体の制御プログラム - Google Patents

移動体の制御システム、移動体の制御方法及び移動体の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6850272B2
JP6850272B2 JP2018063433A JP2018063433A JP6850272B2 JP 6850272 B2 JP6850272 B2 JP 6850272B2 JP 2018063433 A JP2018063433 A JP 2018063433A JP 2018063433 A JP2018063433 A JP 2018063433A JP 6850272 B2 JP6850272 B2 JP 6850272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
moving body
flight
priority
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018063433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019172110A (ja
Inventor
啓 鈴木
啓 鈴木
正翁 早川
正翁 早川
雅人 小椋
雅人 小椋
永井 祐一
祐一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2018063433A priority Critical patent/JP6850272B2/ja
Priority to US16/241,328 priority patent/US11409282B2/en
Publication of JP2019172110A publication Critical patent/JP2019172110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850272B2 publication Critical patent/JP6850272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0077Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements using redundant signals or controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/02Initiating means
    • B64C13/16Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D31/00Power plant control systems; Arrangement of power plant control systems in aircraft
    • B64D31/02Initiating means
    • B64D31/06Initiating means actuated automatically
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、移動体の各種機能を制御する技術に関し、特に、移動体の各種機能系統を簡便な構成で好適に冗長化するのに有用な技術である。
現代の航空機には、飛行制御系や動力制御系などの各種機能系統の制御用に、専用の制御装置(アビオニクス)が搭載されている。
一般に、この種の制御装置は航空機各機に複数台が搭載され、ハードウェアの冗長化(多重化)が図られている。例えば図5(a)に示すように、各機能系統に2台の制御装置が搭載された場合、図5(b)に示すように、一方の制御装置が故障しても他方の制御装置により各機能が維持される。これにより、不慮の装置故障に見舞われた場合でも航空機の安全性が担保される。
しかし、この構成では、搭載する制御装置の数量が冗長化の程度に応じて増加し、搭載重量やコストが増えてしまうため、特に小型の航空機には適用が困難である。
そこで、例えば特許文献1に記載の技術では、無人機(無人航空機)の機体に少なくとも1つの飛行制御装置を設けるとともに、地上設備にも少なくとも1つの飛行制御装置を設け、機上の飛行制御装置に異常が発生した場合に、地上設備のものを含む他の飛行制御装置への機能移行を地上設備から行っている。この技術によれば、機体への制御装置の搭載点数を減らしつつ、飛行制御機能の冗長化を図ることができる。
特許第5808781号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、地上設備の飛行制御装置から機体を制御する状態となった場合に、機体と地上設備間のデータリンクにデータ量の制限やデータ遅延などが生じうるため、機体を高精度に制御できなくなるおそれがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、航空機を含む移動体の複数の機能系統を、単純にハードウェアを冗長化(多重化)させたものでない簡便な構成で、当該移動体上の制御手段により好適に冗長化することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
移動体に搭載され、
前記移動体の複数の機能系統を制御する複数の制御手段と、
前記移動体の移動状況を検出する検出手段と、
を備えた移動体の制御システムであって、
前記複数の機能系統の各々には、前記移動体の移動状況に応じた優先度が予め割り当てられており、
前記複数の制御手段のうちの少なくとも1つが故障した場合に、故障していない正常な制御手段の制御リソースを、前記複数の機能系統のうち、このときの前記移動体の移動状況に応じた優先度の高いものに、優先的に分配し、
前記優先度は、前記移動体の移動状況として、当該移動体の移動状態及び移動目的に応じたものであり、
前記移動体の移動目的が通常移動である場合、前記移動体の移動状態に応じた優先度に基づいて、前記制御リソースを分配する機能系統の選択を行い、
前記移動体の移動目的が監視活動である場合、移動の継続よりも前記監視活動の任務内容を優先させた優先度に基づいて、前記制御リソースを分配する機能系統の選択を行うことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は
移動体に搭載され、
前記移動体の複数の機能系統を制御する複数の制御手段と、
前記移動体の移動状況を検出する検出手段と、
を備えた移動体の制御システムであって、
前記複数の機能系統の各々には、前記移動体の移動状況に応じた優先度が予め割り当てられており、
前記複数の制御手段のうちの少なくとも1つが故障した場合に、故障していない正常な制御手段の制御リソースを、前記複数の機能系統のうち、このときの前記移動体の移動状況に応じた優先度の高いものに、優先的に分配し、
前記移動体が航空機であり、当該航空機の飛行目的が通常飛行である場合、
前記複数の機能系統のうち、前記航空機の飛行継続に必須の操縦系統及び動力系統が、当該航空機の飛行状態に関わらず、高い優先度に設定されており、
前記少なくとも1つの制御手段の故障による制御リソースの減少量が大きく、前記操縦系統及び前記動力系統を完全には制御できない場合には、残存した制御リソース量に基づいて、前記動力系統のうち制御するエンジン基数を減らすとともに、前記操縦系統での操舵の頻度を減らして制御することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は
移動体に搭載され、
前記移動体の複数の機能系統を制御する複数の制御手段と、
前記移動体の移動状況を検出する検出手段と、
を備えた移動体の制御システムであって、
前記複数の機能系統の各々には、前記移動体の移動状況に応じた優先度が予め割り当てられており、
前記複数の制御手段のうちの少なくとも1つが故障した場合に、故障していない正常な制御手段の制御リソースを、前記複数の機能系統のうち、このときの前記移動体の移動状況に応じた優先度の高いものに、優先的に分配し、
前記移動体が無人航空機であり、当該無人航空機の飛行目的が監視活動である場合、
前記無人航空機が飛行中の状態では、前記複数の機能系統のうち前記無人航空機の飛行継続に必須の操縦系統及び動力系統が、高い優先度に設定されており、
前記無人航空機が着陸した後の状態では、前記複数の機能系統のうち、監視活動を行うための任務系統と、取得した情報を送信するための通信系統とが、高い優先度に設定されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の移動体の制御システムにおいて、
前記複数の制御手段は、常態ではいずれの機能系統も制御しない予備機を含み、
前記複数の制御手段のうちの少なくとも1つが故障した場合に、前記予備機の制御手段の制御リソースが優先して使用されることを特徴とする。
請求項5及び請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の移動体の制御システムと同様の特徴を具備する移動体の制御方法及び移動体の制御プログラムである。
本発明によれば、移動体の複数の機能系統を制御する複数の制御手段のうちの少なくとも1つが故障した場合に、故障していない正常な制御手段の制御リソースが、複数の機能系統のうち、このときの移動体の移動状況に応じた優先度の高いものに、優先的に分配される。
これにより、制御手段が故障して複数の機能系統の全てを制御できなくなった場合であっても、このときの移動体の状況に応じて優先度の高い機能が維持される。
したがって、移動体の複数の機能系統を、単純にハードウェアを冗長化させたものでない簡便な構成で、当該移動体上の制御手段により好適に冗長化することができる。
実施形態における制御システムの概略構成を示すブロック図である。 飛行目的が通常飛行の場合における各機能系統の優先度を示す図である。 飛行目的が監視活動の場合における各機能系統の優先度を示す図である。 他の制御リソース分配例を説明するための図である。 従来の航空機における制御装置の冗長化を説明するための図である。
以下、本発明に係る移動体の制御システムを航空機に適用した場合の実施形態について、図面を参照して説明する。
<制御システムの構成>
まず、本実施形態における航空機1に搭載された制御システムの構成について説明する。
図1は、この制御システムの概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、航空機1は、複数の搭載機器が機能ごとに分類された複数の機能系統10を備えている。本実施形態における複数の機能系統10は、操縦系統11、動力系統12、航法系統13、通信系統14、任務系統15及び環境系統16から構成されている。
操縦系統11は、舵面等の操舵制御に関する機器を含んで構成されている。
動力系統12は、エンジン等の動力制御に関する機器を含んで構成されている。
航法系統13は、航路計算に関する機器を含んで構成されている。
通信系統14は、無線装置等の通信制御に関する機器を含んで構成されている。
任務系統15は、航空機1の任務に応じた機器(例えば監視用の光学センサ等)を含んで構成されている。
環境系統16は、機内空調制御に関する機器を含んで構成されている。
また、複数の機能系統10の各々には、後述するように、航空機1の飛行状況(飛行状態及び飛行目的)に応じた優先度が予め割り当てられている。
また、航空機1は、当該航空機1の飛行状態を検出する各種センサからなるセンサ部17を備えており、当該センサ部17により、航空機1の自機位置(経度、緯度、高度を含む)、機体速度・姿勢、機体が受ける風力、風向き、天候、機体周囲の気圧・温度・湿度等を検出できるようになっている。
なお、センサ部17は、いずれかの機能系統10に含まれる(例えば、自機位置を検出する装置が航法系統13に含まれる)こととしてもよい。
航空機1の制御システムは、複数の制御部20(20a〜20f)を備えており、これら複数の制御部20によって複数の機能系統10及びセンサ部17を制御する。本実施形態の制御システムは、複数の制御部20とセンサ部17とを含んで構成されている。
複数の制御部20は、複数の機能系統10に対応させて設けられており、本実施形態では、常態(各制御部20が故障なく健全に機能する正常な状態)において複数の機能系統10を個別に制御するように当該複数の機能系統10に対応付けられている。
各制御部20は、CPU(Central Processing Unit)やメモリ(記憶装置)等を備えたコンピュータであり、例えば常態での制御負荷に応じた処理能力等のハードウェアスペックを有している。また、各制御部20は、他の制御部20と共通のプラットフォームとされるとともに、複数の機能系統10(本実施形態では全ての機能系統10)を制御可能なように、そのための複数のソフトウェア及びFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のロジック回路構成情報等を有している。さらに、各制御部20には、後述する制御システムの動作処理を実行するプログラムが記憶されている。上述した各機能系統10の優先度の情報はこのプログラムに組み込まれている。
また、複数の制御部20には、例えば符号末尾のアルファベット順に主機としての優先順位が割り当てられており、常態では制御部20aが主機として他の制御部20を監視・制御する。そして、主機の制御部20が故障した場合には、その次に優先順位の高い制御部20に主機の機能が引き継がれるようになっている。主機の制御部20は、本実施形態では、制御部20の故障を含む航空機1の飛行状態の検出や、各種の判定、後述する制御部20の制御リソースの演算及び分配等を行う。但し、各制御部20の動作状況(正常に機能しているか、いずれの機能系統10を制御しているか等)は、複数の制御部20が互いに認識できるようになっている。
<制御システムの動作>
航空機1の制御システムでは、いずれかの制御部20が故障して全ての機能系統10を制御するだけの制御リソースが不足した場合に、そのときの航空機1の「飛行状況(飛行状態及び飛行目的)」に応じて、優先度の高い機能系統10が選択され、健全に機能する正常な制御部20の制御リソースが当該機能系統10の制御に優先的に分配される。
ここで、本実施形態における「制御リソース」とは、CPUの処理能力やメモリ量等の論理的な能力に加え、FPGAのロジック回路の面積(≒半導体数)等の物理的なリソースを含むものである。
以下に、具体的な制御リソースの分配例について説明する。
[飛行状態に応じた機能選択]
航空機1の通常飛行時にいずれかの制御部20が故障して制御リソースが減少した場合には、航空機1が安全に飛行を継続して最寄りの空港(又は着陸が可能な場所)に着陸できるように、航空機1の「飛行状態」に応じた機能系統10が選択される。ここで、「通常飛行」とは、飛行目的が「所定の目的地への到達」や「所定の空域(又は航路)の飛行」といった場合での飛行である。以下、この場合の飛行目的を「通常飛行」という。なお、飛行目的は、航空機1の機体種別に基づいたり、飛行前に予め設定されたりするもので、制御部20に設定されており、主機の制御部20は、飛行目的が通常飛行の場合には、飛行状態に応じた機能系統10の選択を行う。
具体的には、図2に示すように、まず航空機1の運航高度(または乗員の機内環境維持が必要な高度)での飛行時では、航空機1が飛行を継続するための操縦系統11及び動力系統12と、機内環境を維持して乗員を保護するための環境系統16とが高い優先度に設定されており、それ以外の機能系統10(航法系統13、通信系統14、任務系統15)は低い優先度に設定されている。
そのため、このときに制御部20の制御リソースが減少した場合には、正常な制御部20の制御リソースが操縦系統11、動力系統12及び環境系統16に優先的に分配され、これらの機能系統10の機能維持が優先される。それ以外の機能系統10には制御リソースが全く分配されない(機能が停止する)か、制限された制御リソースのみが分配される。
より詳しくは、主機の制御部20が、いずれかの制御部20の故障を検知した場合に、センサ部17により航空機1の飛行状態を検出するとともに、常態での全制御リソースから故障した制御部20の分を差し引いて残存制御リソースを演算する。そして、検出した飛行状態(すなわち運航高度での飛行中)に応じて各機能系統10に割り当てられた上述の優先度を参照し、残存制御リソースを優先度の高い機能系統10へ優先的に分配する。なお、残存制御リソースが全ての機能系統10を制御するのに不足していない場合には、制御リソースに余裕のある制御部20が、故障した制御部20が制御していた機能系統10を制御するようにすればよい。
主機の制御部20は、この状態で航空機1の飛行を継続させ、乗員の機内環境維持が不要な安全な高度(例えば1万フィート)まで航空機1を降下させる。
安全な高度での飛行時では、操縦系統11及び動力系統12と、例えば最寄りの空港などの着陸地点までの航路を設定する航法系統13とが高い優先度に設定されており、それ以外の機能系統10(通信系統14、任務系統15、環境系統16)は低い優先度に設定されている。
そのため、航空機1が安全な高度まで降下したら、正常な制御部20の制御リソースが、操縦系統11及び動力系統12に加えて、新たに航法系統13にも分配される一方、環境系統16には分配されなくなる(または制限された制御リソースのみが分配される)。
より詳しくは、主機の制御部20が、センサ部17により航空機1の飛行状態(すなわち、安全な高度での飛行中であって着陸地点から所定距離範囲外の状態)を検出し、この飛行状態に応じて各機能系統10に割り当てられた上述の優先度を参照して、残存制御リソースを優先度の高い機能系統10へ優先的に分配する。
主機の制御部20は、この状態で航空機1の飛行を継続させ、航法系統13による航路設定に沿って着陸地点に向かう。
例えば着陸地点を目視可能な所定の距離範囲内まで着陸地点に近づいた飛行時では、操縦系統11及び動力系統12と、地上設備(例えば空港管制)との交信を行うための通信系統14とが高い優先度に設定されており、それ以外の機能系統10(航法系統13、任務系統15、環境系統16)は低い優先度に設定されている。
そのため、航空機1が着陸地点に近づいたら、正常な制御部20の制御リソースが、操縦系統11及び動力系統12に加えて、新たに通信系統14にも分配される一方、航法系統13には分配されなくなる(または制限された制御リソースのみが分配される)。
より詳しくは、主機の制御部20が、センサ部17により航空機1の飛行状態(すなわち、安全な高度での飛行中であって着陸地点から所定距離範囲内の状態)を検出し、この飛行状態に応じて各機能系統10に割り当てられた上述の優先度を参照して、残存制御リソースを優先度の高い機能系統10へ優先的に分配する。
そして、主機の制御部20は、通信系統14により例えば空港管制と交信して、空港などの着陸地点に航空機1を着陸させる。
このように、航空機1の通常飛行における制御部20の故障発生時には、主機の制御部20が航空機1の飛行状態を随時検出しつつ、この飛行状態に応じた優先度の高い機能系統10に優先的に残存制御リソースを分配する。このような場合には、飛行継続に必須の操縦系統11及び動力系統12が、航空機1の飛行状態に関わらず常に高い優先度に設定されており、これら以外では、飛行状態に応じて機能させるべき機能系統10が高い優先度に設定されている。これにより、いずれかの制御部20が故障して制御リソースが不足した場合であっても、安全に航空機1を着陸地点まで飛行させて、着陸させることができる。
[飛行目的に応じた機能選択]
特定の「飛行目的(任務内容)」の場合には、航空機1の飛行継続よりも飛行目的を優先させて機能系統10が選択される。この飛行目的は、航空機1の機体種別に基づいたり、飛行前に予め設定されたり、飛行中に地上局からモード切替されたりして、各制御部20に設定される。
例えば航空機1が比較的に安価な無人航空機であり、その飛行目的が特定の対象の監視をする「監視活動」であった場合、人的被害がなく機体損壊による逸失コストも低いことから、飛行の継続よりもその任務内容を優先するケースがある。
具体的には、図3に示すように、無人航空機である航空機1の任務目的地での飛行時では、その後不時着するまでの間は、操縦系統11と動力系統12が高い優先度に設定され、それ以外の通信系統14と任務系統15は低い優先度に設定されている。そして、航空機1が任務目的地内で不時着(着陸)した後は、監視活動を行うための任務系統15と、地上局と通信を行うための通信系統14とが高い優先度に設定され、操縦系統11と動力系統12は低い優先度に設定されている。なお、この例では航空機1が無人航空機であるため、航法系統13と環境系統16は不要としている。
そのため、主機の制御部20は、任務目的地での航空機1の飛行中にいずれかの制御部20の故障を検知すると、センサ部17により航空機1の飛行状態を検出するとともに、残存制御リソースを演算する。そして、検出した飛行状態(すなわち任務目的地での飛行中)に応じて、残存制御リソースを操縦系統11と動力系統12に優先的に分配し、それ以外の機能系統10には制御リソースを全く分配しないか、制限された制御リソースのみを分配する。主機の制御部20は、この状態で航空機1の飛行を継続させて、速やかに不時着(着陸)させる。
その後、主機の制御部20は、センサ部17により航空機1の不時着を検知したら、残存制御リソースを通信系統14と任務系統15に優先的に分配し、それ以外の機能系統10には制御リソースを分配しない。そして、主機の制御部20は、任務系統15を機能させて監視対象を監視し、その情報(例えば画像情報)を通信系統14により地上局へ送信することで、監視活動を継続する。
[機能の低レベル実行]
制御部20の故障程度が甚大で制御リソースの減少量が大きい場合には、優先度の高い機能系統10のなかでも、飛行目的の達成に必要な最低限の処理のみを選択して実行することができる。
例えば、航空機1の通常飛行時に、制御部20が故障して制御リソースが大きく減少し、飛行継続に必須の操縦系統11と動力系統12を両方とも完全には制御できない状態となった場合には、残存制御リソース量に基づいて、動力系統12のうち制御するエンジン基数を減らすとともに、操縦系統11での操舵の頻度を減らして(例えば半分の周期にして)制御する。他の機能系統10はもちろん停止させる。
これにより、制御部20は、完全ではなくとも安定した飛行を継続させ、航空機1を着陸可能な場所に安全に着陸させることができる。
[他の制御リソース分配例]
制御リソースとして、機能系統10を制御する複数の制御部20の通信回路を分配する場合について説明する。
図4(a)に示すように、制御部20aが、他の制御部20b、20dをこの順に経由した通信回路を経て動力系統12を制御していた場合を考える。
このときに、図4(b)に示すように制御部20bが故障してしまうと、制御部20aから動力系統12への経路が途絶えてしまう。
その場合には、図4(c)に示すように、制御部20dが単独で動力系統12を制御するようにしてもよい。
あるいは、制御部20dが単独での制御が困難な場合などには、図4(d)に示すように、制御部20aから制御部20c、20dをこの順に経由して動力系統12に繋がるように、通信回路を再構成するようにしてもよい。
このように、本実施形態における制御リソースには、制御ロジックを含む制御用の通信回路の物理的なハードウェア構成が含まれる。
<効果>
以上のように、本実施形態によれば、航空機1の複数の機能系統10を制御する複数の制御部20のうちの少なくとも1つが故障した場合に、故障していない正常な制御部20の制御リソースが、複数の機能系統10のうち、このときの航空機1の飛行状況に応じた優先度の高いものに、優先的に分配される。
これにより、制御部20が故障して複数の機能系統10の全てを制御できなくなった場合であっても、このときの航空機1の飛行状況に応じて優先度の高い機能が維持される。
したがって、航空機1の複数の機能系統10を、単純にハードウェアを冗長化させたものでない簡便な構成で、機上の制御部20により好適に冗長化することができる。
また、航空機1の飛行目的が通常飛行である場合、複数の機能系統10のうち、航空機1の飛行継続に必須の操縦系統11及び動力系統12が、当該航空機1の飛行状態に関わらず高い優先度に設定されている。
これにより、航空機1の飛行継続性を向上させ、ひいては航空機1の安全性を向上させることができる。
また、航空機1が無人航空機であり、その飛行目的が監視活動である場合、航空機1が飛行中の状態では、複数の機能系統10のうち航空機1の飛行継続に必須の操縦系統11及び動力系統12が高い優先度に設定されており、航空機1が着陸した後の状態では、任務系統15と通信系統14とが高い優先度に設定されている。
これにより、航空機1の飛行継続よりも監視活動が優先される場合に、好適に監視活動を優先させて、取得した情報を送信させることができる。
また、制御部20の故障による制御リソースの減少量が大きく、操縦系統11及び動力系統12を完全には制御できない場合には、残存制御リソース量に基づいて、動力系統12のうち制御するエンジン基数が減らされるとともに、操縦系統11での操舵の頻度を減らした状態で制御される。
これにより、制御リソースの減少量が大きい場合であっても、完全ではなくとも安定して航空機1の飛行を継続させることができ、ひいては航空機1の安全性を向上させることができる。
<変形例>
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、複数の機能系統10は上記実施形態における6種のものに限定されず、これら6種のうちの一部の機能系統10のみを本発明の適用対象としてもよいし、別種のもの(例えば特定の状況にのみ選択される機能:故障時にのみ必要なプログラムなど)を加えてもよい。また、各機能系統10をさらに細分化などしてもよい。
また、複数の制御部20は、全体として制御リソースを分配して複数の機能系統10を制御するものであればよく、その数量やハードウェアスペックなどは特に限定されない。
また、複数の制御部20は、常態ではいずれの機能系統10も制御しない予備機を含んでいてもよい。この場合、いずれかの制御部20が故障したときには、予備機の制御部20の制御リソースを優先して使用するのが好ましい。また、この予備機に主機の制御部20を常時バックアップさせるなどしてもよい。
また、各機能系統10に割り当てられる優先度は、上記実施形態のものに限定されず、全ての機能系統10で異なる優先順位が設定されていてもよいし、各機能系統10において例えば機器ごとなどに細分化されたものが設定されていてもよい。
また、上記実施形態では、本発明に係る移動体の制御システムを移動体用に適用した場合について説明したが、本発明を適用可能な移動体は航空機に限定されず、船舶や車両などであってもよい。
1 航空機
10 機能系統
11 操縦系統
12 動力系統
13 航法系統
14 通信系統
15 任務系統
16 環境系統
17 センサ部
20 制御部

Claims (6)

  1. 移動体に搭載され、
    前記移動体の複数の機能系統を制御する複数の制御手段と、
    前記移動体の移動状況を検出する検出手段と、
    を備えた移動体の制御システムであって、
    前記複数の機能系統の各々には、前記移動体の移動状況に応じた優先度が予め割り当てられており、
    前記複数の制御手段のうちの少なくとも1つが故障した場合に、故障していない正常な制御手段の制御リソースを、前記複数の機能系統のうち、このときの前記移動体の移動状況に応じた優先度の高いものに、優先的に分配し、
    前記優先度は、前記移動体の移動状況として、当該移動体の移動状態及び移動目的に応じたものであり、
    前記移動体の移動目的が通常移動である場合、前記移動体の移動状態に応じた優先度に基づいて、前記制御リソースを分配する機能系統の選択を行い、
    前記移動体の移動目的が監視活動である場合、移動の継続よりも前記監視活動の任務内容を優先させた優先度に基づいて、前記制御リソースを分配する機能系統の選択を行う、
    ことを特徴とする移動体の制御システム。
  2. 移動体に搭載され、
    前記移動体の複数の機能系統を制御する複数の制御手段と、
    前記移動体の移動状況を検出する検出手段と、
    を備えた移動体の制御システムであって、
    前記複数の機能系統の各々には、前記移動体の移動状況に応じた優先度が予め割り当てられており、
    前記複数の制御手段のうちの少なくとも1つが故障した場合に、故障していない正常な制御手段の制御リソースを、前記複数の機能系統のうち、このときの前記移動体の移動状況に応じた優先度の高いものに、優先的に分配し、
    前記移動体が航空機であり、当該航空機の飛行目的が通常飛行である場合、
    前記複数の機能系統のうち、前記航空機の飛行継続に必須の操縦系統及び動力系統が、当該航空機の飛行状態に関わらず、高い優先度に設定されており、
    前記少なくとも1つの制御手段の故障による制御リソースの減少量が大きく、前記操縦系統及び前記動力系統を完全には制御できない場合には、残存した制御リソース量に基づいて、前記動力系統のうち制御するエンジン基数を減らすとともに、前記操縦系統での操舵の頻度を減らして制御する、
    ことを特徴とする移動体の制御システム。
  3. 移動体に搭載され、
    前記移動体の複数の機能系統を制御する複数の制御手段と、
    前記移動体の移動状況を検出する検出手段と、
    を備えた移動体の制御システムであって、
    前記複数の機能系統の各々には、前記移動体の移動状況に応じた優先度が予め割り当てられており、
    前記複数の制御手段のうちの少なくとも1つが故障した場合に、故障していない正常な制御手段の制御リソースを、前記複数の機能系統のうち、このときの前記移動体の移動状況に応じた優先度の高いものに、優先的に分配し、
    前記移動体が無人航空機であり、当該無人航空機の飛行目的が監視活動である場合、
    前記無人航空機が飛行中の状態では、前記複数の機能系統のうち前記無人航空機の飛行継続に必須の操縦系統及び動力系統が、高い優先度に設定されており、
    前記無人航空機が着陸した後の状態では、前記複数の機能系統のうち、監視活動を行うための任務系統と、取得した情報を送信するための通信系統とが、高い優先度に設定されている、
    ことを特徴とする移動体の制御システム。
  4. 前記複数の制御手段は、常態ではいずれの機能系統も制御しない予備機を含み、
    前記複数の制御手段のうちの少なくとも1つが故障した場合に、前記予備機の制御手段の制御リソースが優先して使用される、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の移動体の制御システム。
  5. 移動体に搭載され、
    前記移動体の複数の機能系統を制御する複数の制御手段と、
    前記移動体の移動状況を検出する検出手段と、
    を備えた制御システムによる移動体の制御方法であって、
    前記複数の機能系統の各々には、前記移動体の移動状況に応じた優先度が予め割り当てられており、
    前記複数の制御手段のうちの少なくとも1つが故障した場合に、故障していない正常な制御手段の制御リソースを、前記複数の機能系統のうち、このときの前記移動体の移動状況に応じた優先度の高いものに、優先的に分配し、
    前記優先度は、前記移動体の移動状況として、当該移動体の移動状態及び移動目的に応じたものであり、
    前記移動体の移動目的が通常移動である場合、前記移動体の移動状態に応じた優先度に基づいて、前記制御リソースを分配する機能系統の選択を行い、
    前記移動体の移動目的が監視活動である場合、移動の継続よりも前記監視活動の任務内容を優先させた優先度に基づいて、前記制御リソースを分配する機能系統の選択を行う、
    ことを特徴とする移動体の制御方法。
  6. 移動体に搭載された制御システムに備えられて前記移動体の複数の機能系統を制御する複数の制御手段により実行される移動体の制御プログラムであって、
    前記制御システムは、前記移動体の移動状況を検出する検出手段を備え、
    前記複数の機能系統の各々には、前記移動体の移動状況に応じた優先度が予め割り当てられており、
    前記複数の制御手段のうちの少なくとも1つが故障した場合に、故障していない正常な制御手段の制御リソースを、前記複数の機能系統のうち、このときの前記移動体の移動状況に応じた優先度の高いものに、優先的に分配し、
    前記優先度は、前記移動体の移動状況として、当該移動体の移動状態及び移動目的に応じたものであり、
    前記移動体の移動目的が通常移動である場合、前記移動体の移動状態に応じた優先度に基づいて、前記制御リソースを分配する機能系統の選択を行い、
    前記移動体の移動目的が監視活動である場合、移動の継続よりも前記監視活動の任務内容を優先させた優先度に基づいて、前記制御リソースを分配する機能系統の選択を行う、
    ことを特徴とする移動体の制御プログラム。
JP2018063433A 2018-03-29 2018-03-29 移動体の制御システム、移動体の制御方法及び移動体の制御プログラム Active JP6850272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063433A JP6850272B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 移動体の制御システム、移動体の制御方法及び移動体の制御プログラム
US16/241,328 US11409282B2 (en) 2018-03-29 2019-01-07 Control system for movable body, control method for movable body, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063433A JP6850272B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 移動体の制御システム、移動体の制御方法及び移動体の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019172110A JP2019172110A (ja) 2019-10-10
JP6850272B2 true JP6850272B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=68166479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018063433A Active JP6850272B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 移動体の制御システム、移動体の制御方法及び移動体の制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11409282B2 (ja)
JP (1) JP6850272B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020124731A1 (de) * 2020-09-23 2022-03-24 Volocopter Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fluggeräts, Regelungsarchitektur für ein Fluggerät und Fluggerät mit einer solchen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3317807B2 (ja) * 1994-12-27 2002-08-26 日本電気株式会社 エキスパートシステム
JP5607919B2 (ja) * 2009-12-16 2014-10-15 川崎重工業株式会社 統合型航空機搭載電子システム
WO2013074897A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Flextronics Ap, Llc Configurable vehicle console
JP5808781B2 (ja) 2013-09-12 2015-11-10 富士重工業株式会社 無人航空機の飛行制御システム
US9762509B2 (en) * 2015-04-20 2017-09-12 Ge Aviation Systems Llc Apparatus and method of operating a network traffic policing module
US10663964B2 (en) * 2017-08-04 2020-05-26 Facebook, Inc. Unified and redundant flight and mission control for an unmanned aerial vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20190302765A1 (en) 2019-10-03
US11409282B2 (en) 2022-08-09
JP2019172110A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9313276B2 (en) Method for transmitting aircraft flight data
US9551990B2 (en) Unmanned aerial vehicle landing system
US9652901B2 (en) Health management unit and method for monitoring health information and transmitting information from the aircraft
US8255098B2 (en) Variably manned aircraft
US8200379B2 (en) Smart recovery system
JP6219002B2 (ja) 飛行制御装置およびこれを備える無人航空機
CN113156999B (zh) 一种集群编队飞机异常故障等级处理的方法、***及应用
US11656670B2 (en) Common unmanned system architecture
US7689594B2 (en) Vehicle management and mission management computer architecture and packaging
CN111316129A (zh) 用于感测和避开飞机外部物体的***和方法
US11354202B1 (en) Mixed-criticality network for common unmanned system architecture
US12017767B2 (en) Communication management device, communication management system, communication management method, and communication management program
US20140058591A1 (en) Method for providing flight data
US11945571B2 (en) Piloting device designed to be integrated into a preexisting aircraft
US11687400B2 (en) Method and system for controlling auxiliary systems of unmanned system
JP6850272B2 (ja) 移動体の制御システム、移動体の制御方法及び移動体の制御プログラム
CN113260563B (zh) 用于集成在现有飞行器中的替换驾驶***
US9511729B1 (en) Dynamic resource allocation
CN110856280A (zh) 增强的皮拖管电源管理***和方法
US11257379B2 (en) Emulating a vehicle-communications-center data request to obtain data from a system or subsystem onboard the vehicle
US11834151B2 (en) System for configuring an aircraft in a single-pilot mode or a two-pilot mode
US11061397B2 (en) Power module for common unmanned system architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250