JP6844709B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6844709B2
JP6844709B2 JP2019543413A JP2019543413A JP6844709B2 JP 6844709 B2 JP6844709 B2 JP 6844709B2 JP 2019543413 A JP2019543413 A JP 2019543413A JP 2019543413 A JP2019543413 A JP 2019543413A JP 6844709 B2 JP6844709 B2 JP 6844709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
state information
time
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019543413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019058663A1 (ja
Inventor
稔 ▲高▼橋
稔 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2019058663A1 publication Critical patent/JPWO2019058663A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844709B2 publication Critical patent/JP6844709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3013Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3055Monitoring arrangements for monitoring the status of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring if the computing system is on, off, available, not available
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、電子機器の状態情報の取得に適した電子機器に関する。
電子機器の一つである、たとえば多機能プリンター、複合機等のMFP(Multifunction Peripheral)である画像形成装置においては、ネットワークを介して接続される機器管理サーバーにより保守管理される場合がある。すなわち、機器管理サーバー側では、保守管理等のために、画像形成装置からの様々な状態情報を定期的(たとえば1日1回(たとえば17:00))に取得している。
ところで、状態情報には、機器の状態、使用状況、故障状態等を示す様々な情報が含まれる。また、これらの状態情報には、画像形成装置を構成するそれぞれの機能部の使用状況に応じて更新される情報が多く含まれている。このため、それぞれの機能部がそれぞれの状態情報を保有し、使用状況に応じた情報を管理している。そして、画像形成装置は、機器管理サーバー側からの状態情報の送信要求を受け取ると、それぞれの状態情報を収集した後、送信用のデータを作成し、機器管理サーバーに送信する。
このような状態情報の送信に関するものとして、特許文献1では、プリンターコントローラが、各画像処理機能の動作の状態情報を取得し、取得した各画像処理機能の動作の状態情報を一元的に管理し、ホストコンピュータが、印刷データの転送時に、最新の各画像処理機能の動作の状態情報をプリンターコントローラから取得して表示させる印刷システムを提案している。
特開2002−123376号公報
上述した特許文献1の印刷システムでは、プリンターコントローラが各画像処理機能の動作状態情報を一元的に管理するので、ホストコンピュータからの状態情報の要求が有っても、一元的に管理している動作状態情報を送信できる。
ところで、上述したように、それぞれの機能部が管理している状態情報には、使用状況に応じて更新される情報が多く含まれている。このため、特許文献1の印刷システムのように、プリンターコントローラが各画像処理機能の動作状態情報を一元的に管理すると、プリンターコントローラに対しての負荷がかかり、場合によってはプリンターコントローラとそれぞれの機能部との間での通信障害が発生するおそれもある。
この場合、それぞれの機能部が管理する状態情報を効率よく取得できるようにすると、プリンターコントローラに対する負荷を軽減できるものと考えられる。このようなことから、それぞれの機能部が管理する状態情報を効率よく取得できる装置の開発が望まれている。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解消することができる電子機器を提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、機器管理サーバーに送信するための各機能部の状態情報を取得し
て、データ管理テーブルによって前記状態情報を管理する状態情報管理部と、前記状態情
報管理部に対する前記状態情報の取得タイミングを指示するシステム制御部とを備え、
記状態情報は、使用状況に応じて経時変化する第1のデータと、前記使用状況に応じて経
時変化しない第2のデータとに分類され、前記状態情報管理部は、前記第1のデータを機
器管理サーバーへの送信用データ送信時に取得して前記データ管理テーブルに登録し
前記第2のデータを事前に取得して前記データ管理テーブルに登録し、前記システム制御
部は、前記機器管理サーバーからの送信要求を受け取ると、前記データ管理テーブルに基
づいて、前記送信用データ送信時に取得した前記第1のデータと、事前に取得した前記
第2のデータとを含む状態情報を示す前記送信用データを作成し、前記作成された送信用
データを前記機器管理サーバーに送信することを特徴とする。
これにより、データ送信時には、変化の度合いの高いデータのみを取得すればよいので
、取得すべきデータ数を削減できる。
本発明の電子機器によれば、データ送信時において、取得すべきデータ数を削減できるので、システムに与える負荷を低減することができる。
本発明の電子機器の一実施形態を説明するための図である。 図1のMFP及び機器管理サーバーの構成の一例を示す図である。 図1のMFPが管理するデータ管理テーブルの基本内容を説明するための図である。 図1のMFPが管理するデータ管理テーブルを示すものであって、起動時のデータ管理テーブルの内容を示す図である。 図1のMFPが管理するデータ管理テーブルを示すものであって、特定処理実行時のデータ管理テーブルの内容を示す図である。 図1のMFPが管理するデータ管理テーブルを示すものであって、データ送信時のデータ管理テーブルの内容を示す図である。 図1のMFPでのデータ取得に関わる処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の電子機器の一実施形態を、図1〜図5を参照しながら説明する。なお、以下の説明においての電子機器の一例としては、たとえば印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能等の各種機能部を搭載した複合的な周辺機器であるMFP(Multifunction Peripheral)であるものとする。
まず、図1に示すように、MFP100は、インターネット等のネットワーク300を介し、機器管理サーバー200に接続されている。MFP100は、詳細については後述するが、各種機能部等の状態情報を管理し、機器管理サーバー200からの要求に応じて送信する。なお、MFP100は、1台に限らず、2台以上であってもよい。機器管理サーバー200は、MFP100の保守管理等のために、MFP100からの様々な状態情報を定期的(たとえば1日1回(たとえば17:00))に取得する。また、機器管理サーバー200からの要求のタイミングについては、任意に変更可能である。たとえば1日に2回であってもよいし、2日に1回であってもよい。また、時間についても、17:00に限定されるものではなく、たとえば8:00等であってもよい。
次に、図2を参照し、MFP100及び機器管理サーバー200の構成の一例について説明する。まず、MFP100は、I/F101、スキャナー部102、プリンター部103、FAX部104、パネル部105及びHDD(Hard Disk Drive)106の動作を制御する制御部110を備えている。I/F101は、ネットワーク300を介し、機器管理サーバー200等との通信を受け持つ。また、I/F101は、他のMFP100や図示しないユーザー端末等との通信を受け持つ。なお、I/F101は、ネットワーク300を介し、図示しないコンテンツサーバーやウェブサーバー等との通信を受け持ってもよい。スキャナー部102は、イメージセンサ(図示省略)によって読み取られる、図示しない原稿の画像をデジタルの画像データに変換し、制御部110に入力するデバイスである。プリンター部103は、制御部110から出力される印刷データに基づき、図示しない用紙上に画像を印刷するデバイスである。FAX部104は、制御部110から出力されるデータを、電話回線を通じ相手方となるファクシミリへと送信し、また、相手方ファクシミリからのデータを受信して制御部110に入力するデバイスである。パネル部105は、MFP100の印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能や、各種設定のための表示を行うタッチパネル等のデバイスである。HDD106は、MFP100の種々の機能を提供するためのアプリケーションプログラム等を記憶している記憶デバイスである。また、HDD106は、たとえばユーザー端末から登録された印刷ジョブを記憶するユーザーボックスを有している。
制御部110は、印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能等のアプリケーションプログラム、画像形成プログラム及び制御プログラム等を実行してMFP100全体の動作を制御するプロセッサーである。制御部110は、スキャナー制御部111、プリンター制御部112、FAX(Facsimile)制御部113、通信制御部114、RAM(Random Access Memory)115、ROM(Read-Only Memory)116、画像処理部117、状態情報管理部118、パネル操作制御部119、HDD制御部120、システム制御部121を備えている。また、これらは、データバス122に接続されている。
スキャナー制御部111は、スキャナー部102の読み取り動作を制御する。プリンター制御部112は、プリンター部103の印刷動作を制御する。FAX制御部113は、FAX部104によるデータの送受信動作を制御する。通信制御部114は、I/F101を介し、ネットワーク300経由でのデータ等の送受信の制御を行う。
RAM115は、プログラムを実行するためのワークメモリーである。また、RAM115は、画像処理部117によって画像処理された印刷データを記憶する。ROM116には、各部の動作チェック等を行う制御プログラムが記憶されている。画像処理部117は、スキャナー部102によって読み取られた画像データに対する画像処理(ラスタライズ)を行う。また、画像処理部117は、たとえばHDD106のユーザーボックスに登録された印刷ジョブに対する画像処理(ラスタライズ)を行う。なお、システム制御部121は、画像処理部117が画像処理した印刷データを、一旦、RAM115に記憶させる。
状態情報管理部118は、詳細については後述するが、システム制御部121からの指示に基づき、後述の図4A〜図4Cに示すデータ管理テーブル130A〜130Cにより、各機能部の状態を示すデータを管理する。パネル操作制御部119は、パネル部105の表示動作を制御する。また、パネル操作制御部119は、パネル部105を介し、印刷、コピー、FAX、ネットワーク経由でのデータ送受信等の開始の設定等を受け付ける。HDD制御部120は、HDD106に対するデータの読み出し及び書き込み等を制御する。システム制御部121は、各部の連携動作等を制御する。また、システム制御部121は、たとえば機器管理サーバー200からの定期的(たとえば1日1回(たとえば17:00))な要求に応じて、状態情報管理部118が管理する状態情報を、通信制御部114を介して機器管理サーバー200に送信する。
機器管理サーバー200は、I/F(インターフェース)201、HDD202を制御する制御部210を備えている。I/F201は、ネットワーク300を介し、MFP100等との通信を受け持つ。HDD202は、機器管理サーバー200の種々の機能を提供するためのアプリケーションプログラムや、MFP100から取得した状態情報等を記憶する。
制御部210は、アプリケーションプログラム及び制御プログラム等を実行して機器管理サーバー200全体の動作を制御するプロセッサーである。制御部210は、RAM211、ROM212、機器管理部213、HDD制御部214、通信制御部215、システム制御部216を備えている。また、これらは、データバス217に接続されている。RAM211は、プログラムを実行するためのワークメモリーである。ROM212には、各部の動作チェック等を行う制御プログラムが記憶されている。機器管理部213は、MFP100から取得した状態情報を、機器識別情報に紐付けて管理する。なお、状態情報は、HDD202に記憶される。HDD制御部214は、HDD202に対するデータの読み出し及び書き込み等を制御する。通信制御部215は、I/F201を介し、ネットワーク300経由でのデータ等の送受信の制御を行う。システム制御部216は、定期的(たとえば1日1回(たとえば17:00))にMFP100からの状態情報を取得する。
次に、図3を参照し、状態情報管理部118が管理する、後述の図4A〜図4Cのデータ管理テーブル130A〜130Cの基本構成について説明する。すなわち、図3のデータ管理テーブル130は、属性コードを示す項目欄130a、変化条件を示す項目欄130b、データ管理を示す項目欄130c、取得データ項目を示す項目欄130d、取得した値を示す項目欄130eを有している。
項目欄130aの属性コードは、たとえばA〜Cで示している。属性コードBは、使用状況に応じて経時変化するデータ(第1のデータ)である。属性コードA、Cは、使用状況に応じて経時変化しないデータ(第2のデータ)であって、属性コードBに相当するデータ(第1のデータ)と比較して変化する度合いの低い性質のデータでもある。項目欄130bの変化条件は、たとえば「変化しない」、「時間で変化する」、「特定処理で変化する」、とした3つの変化状態で分けている。すなわち、属性コードAは、「変化しない」性質のデータ(第3のデータ)を示している。また、属性コードBは、「時間で変化する」性質のデータ(第1のデータ)を示している。また、属性コードCは、「特定処理で変化する」性質のデータ(第4のデータ)を示している。
項目欄130cのデータ管理は、「事前に取得してキャッシュする」、「送信時に取得する」、「事前に取得してキャッシュし、特定処理時に更新する」、とした3通りの管理方法を定義している。すなわち、属性コードAの「変化しない」性質のデータについては、「事前に取得してキャッシュする」となっている。また、属性コードBの「時間で変化する」性質のデータについては、「送信時に取得する」となっている。また、属性コードCの「特定処理で変化する」性質のデータについては、「事前に取得してキャッシュし、特定処理時に更新する」となっている。
項目欄130dの取得データ項目は、「シリアルナンバー」、「機内温度」、「印刷カウンター」、「転写電圧」等を示している。属性コードAの「変化しない」性質のデータについては、「シリアルナンバー」等が該当する。また、属性コードBの「時間で変化する」性質のデータについては、「機内温度」等が該当する。また、属性コードCの「特定処理で変化する」性質のデータについては、「印刷カウンター」、「転写電圧」等が該当する。なお、ここでの取得データ項目130dの例示については、あくまでも一例であり、代表的なものを示している。また、項目欄130eの値は、取得したデータを示す。また、属性コードA〜Cに含まれるデータは、HDD106等の不揮発性の記憶デバイスに記憶される。なお、属性コードBに含まれるデータについては、RAM115等の揮発性の記憶デバイスに記憶されてもよい。
次に、図4A〜図4Cを参照し、状態情報管理部118が管理するデータ管理テーブル130A〜130Cの一例について説明する。まず、図4Aは、MFP100の起動時のデータ管理テーブル130Aを示している。ここで、起動時とは、たとえばMFP100が電源OFFモードにあるとき、電源OFFモードから通常モードへの移行時である。また、起動時とは、MFP100の電源がOFF(メインスイッチ「切」)の状態にあるとき、電源がON(メインスイッチ「入」)の状態になって起動処理を実行しているときであってもよい。状態情報管理部118は、起動時において、図4Aに示すデータ管理テーブル130Aに、項目欄130dに示す「シリアルナンバー」、「印刷カウンター」、「転写電圧」のデータを登録する。すなわち、状態情報管理部118は、起動時において、属性コードA、Cに該当するデータを取得し、HDD106に記憶させる。また、状態情報管理部118は、項目欄130eの「シリアルナンバー」のxyz1234567を示すデータと、「印刷カウンター」の100枚を示すデータと、「転写電圧」の50Vを示すデータとをHDD106に記憶させ、同時に、データ管理テーブル130Aの項目欄130eにそれぞれのデータを登録する。なお、「転写電圧」は、MFP100の起動時における設定値として取得できる。
次に、図4Bは、特定処理実行時のデータ管理テーブル130Bを示している。ここで、特定処理とは、印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能等の処理である。状態情報管理部118は、特定処理実行時において、図4Bに示すデータ管理テーブル130Bの、項目欄130dに示す「シリアルナンバー」、「機内温度」、「印刷カウンター」、「転写電圧」のデータのうち、「印刷カウンター」、及び「転写電圧」のデータを更新する。すなわち、状態情報管理部118は、例えば、印刷処理実行時において、「印刷カウンター」のデータと、「転写電圧」のデータとを取得し、HDD106に記憶させた「印刷カウンター」のデータと、「転写電圧」のデータとを更新させると同時に、データ管理テーブル130Aの項目欄130eのデータを更新する。ここで、特定処理として、たとえば印刷機能、コピー機能、FAX機能が使用されると、印刷処理に伴う「印刷カウンター」の値が変化するため、変化に合わせて「印刷カウンター」のデータを更新する。なお、「転写電圧」については、パネル部105を介しての設定変更等に伴い変更されていることを示す。
次に、図4Cは、データ送信時のデータ管理テーブル130Cを示している。ここで、データ送信時とは、機器管理サーバー200からの状態情報の送信要求に伴い、MFP100が状態情報を送信するまでの間である。状態情報管理部118は、データ送信時において、図4Cに示すデータ管理テーブル130Cの、項目欄130dに示す「シリアルナンバー」、「機内温度」、「印刷カウンター」、「転写電圧」のデータのうち、「機内温度」のデータを取得し、登録する。すなわち、状態情報管理部118は、項目欄130eに示すように、「機内温度」を20℃と登録する。
そして、MFP100のシステム制御部121は、機器管理サーバー200からの状態情報の要求があると、状態情報管理部118が管理するデータ送信時のデータ管理テーブル130Cに基づき、送信用のデータを作成し、機器管理サーバー200に送信する。
なお、図4A〜図4Cの項目欄130cに示すデータ管理の定義については、任意に変更できる。また、図4A〜図4Cの項目欄130dに示す取得データ項目の内容についても、任意に変更できる。
次に、図5を参照し、MFP100でのデータ取得に関わる処理について説明する。なお、以下では、図4A〜図4Cに示した属性コードA、Cに該当するデータは、HDD106にキャッシュされるものとする。また、以下では、MFP100が電源OFFモードに移行しているものとする。また、以下の特定処理は、印刷とする。
(ステップS101)
システム制御部121は、通常モードへの移行の指示が有るかどうかを判断する。
この場合、システム制御部121は、パネル操作制御部119からパネル部105を介しての通常モードへの移行の指示が有ったことを示す通知が無ければ通常モードへの移行の指示が無いと判断する(ステップS101:No)。
これに対し、システム制御部121は、パネル操作制御部119からパネル部105を介しての通常モードへの移行の指示が有ったことを示す通知が有れば通常モードへの移行の指示が有ると判断し(ステップS101:Yes)、ステップS102に移行する。
(ステップS102)
システム制御部121は、状態情報管理部118に対し、属性コードA、Cのデータのキャッシュを指示する。
このとき、状態情報管理部118は、起動時において、データ管理テーブル130Aの属性コードA、Cに該当するデータを取得し、HDD106に記憶させる。すなわち、状態情報管理部118は、項目欄130eの属性コードAに該当する「シリアルナンバー」のxyz1234567を示すデータを取得し、HDD106に記憶させる。また、状態情報管理部118は、項目欄130eの属性コードCに該当する「印刷カウンター」の100枚を示すデータと、「転写電圧」の50Vを示すデータとをHDD106に記憶させる。また、状態情報管理部118は、属性コードA、Cに該当するデータをHDD106に記憶させると同時に、データ管理テーブル130Aの項目欄130eにそれぞれのデータを登録する。
(ステップS103)
システム制御部121は、特定処理が指示されたかどうかを判断する。
この場合、システム制御部121は、パネル操作制御部119からパネル部105を介しての印刷指示が有ったことを示す通知が無ければ特定処理が指示されないと判断する(ステップS103:No)。
これに対し、システム制御部121は、パネル操作制御部119からパネル部105を介しての印刷指示が有ったことを示す通知が有れば特定処理が指示されたと判断し(ステップS103:Yes)、ステップS104に移行する。
(ステップS104)
システム制御部121は、特定処理が終了したかどうかを判断する。
この場合、システム制御部121は、プリンター制御部112からの印刷終了を示す通知が無ければ特定処理が終了していないと判断する(ステップS104:No)。
これに対し、システム制御部121は、プリンター制御部112からの印刷終了を示す通知が有れば特定処理が終了したと判断し(ステップS104:Yes)、ステップS105に移行する。
(ステップS105)
システム制御部121は、状態情報管理部118に対し、属性コードCのデータを更新させる。
このとき、状態情報管理部118は、特定処理実行時において、図4Bに示したように、データ管理テーブル130Bの、項目欄130dに示す「シリアルナンバー」、「機内温度」、「印刷カウンター」、「転写電圧」のデータのうち、属性コードCに該当する「印刷カウンター」、及び「転写電圧」のデータを取得し、HDD106のデータを更新させると同時に、項目欄130dの該当するデータを更新する。すなわち、状態情報管理部118は、項目欄130eに示すように、「印刷カウンター」のデータをたとえば105枚に更新し、「転写電圧」のデータを60Vに更新する。
(ステップS106)
システム制御部121は、機器管理サーバー200からの状態情報の送信要求が有るかどうかを判断する。
この場合、システム制御部121は、通信制御部114から機器管理サーバー200からの状態情報の送信要求が有ったことを示す通知が無ければ、機器管理サーバー200からの状態情報の送信要求が無いと判断する(ステップS106:No)。
これに対し、システム制御部121は、通信制御部114から機器管理サーバー200からの状態情報の送信要求が有ったことを示す通知が有れば、機器管理サーバー200からの状態情報の送信要求が有ると判断し(ステップS106:Yes)、ステップS107に移行する。
(ステップS107)
システム制御部121は、状態情報管理部118に対し、属性コードBのデータを取得させる。
このとき、状態情報管理部118は、データ送信時において、図4Cに示したように、データ管理テーブル130Cの項目欄130dに示す「シリアルナンバー」、「機内温度」、「印刷カウンター」、「転写電圧」のデータのうち、「機内温度」のデータを取得し、登録する。すなわち、状態情報管理部118は、「機内温度」のデータを取得し、項目欄130eに示す「機内温度」を20℃と登録する。
(ステップS108)
システム制御部121は、状態情報管理部118によるデータの登録が完了したかどうかを判断する。
この場合、システム制御部121は、状態情報管理部118からのデータ管理テーブル130Cに対するデータの登録の完了を示す通知が無ければデータの登録が完了していないと判断する(ステップS108:No)。
これに対し、システム制御部121は、状態情報管理部118からのデータ管理テーブル130Cに対するデータの登録の完了を示す通知が有ればデータの登録が完了したと判断し(ステップS108:Yes)、ステップS109に移行する。
(ステップS109)
システム制御部121は、機器管理サーバー200に状態情報を送信する。
この場合、システム制御部121は、状態情報管理部118が管理するデータ送信時のデータ管理テーブル130Cに基づき、送信用の状態情報を示すデータを作成し、機器管理サーバー200に送信する。
なお、ステップS105において、特定処理の実行頻度が高い機能に関するデータについては、変化の度合いが高いものと予測できる。そこで、特定処理の実行頻度が閾値(例えば、1回/分)以上の機能に関するデータについては、HDD106へのキャッシュを省略し、属性コードBに該当するデータのように、データ送信時に取得してもよい。特に、短時間で繰り返し処理を実行する機能に関するデーについては、度重なる更新を避けるために、データ送信時に取得することが好ましい。
また、ステップS102での起動時において、状態情報管理部118は、データ管理テーブル130Aの属性コードA、Cに該当するデータを取得しているが、この場合のデータの取得タイミングを任意に設定してもよい。すなわち、起動時において、属性コードA、Cに該当するデータを分割して順次取得させてもよい。また、たとえば起動処理が完了してから特定時間(たとえば10秒)待機し、特定時間経過後、属性コードA、Cに該当するデータを一括又は分割して取得させてもよい。これにより、起動の処理とデータ取得の処理による負荷を軽減できる。
このように、本実施形態では、状態情報管理部118により、機器管理サーバー200に送信するための各機能部の状態を示すデータを取得し、システム制御部121により、状態情報管理部118に対するデータの取得タイミングを指示する。また、状態情報管理部118は、属性コードBのデータ(使用状況に応じて経時変化するデータ)を機器管理サーバー200へのデータ送信時に取得し、属性コードA、Cのデータ(使用状況に応じて経時変化しないデータ)を事前に取得してキャッシュする。また、システム制御部121は、機器管理サーバー200からの送信要求を受け取ると、状態情報管理部がキャッシュしているデータと、データ送信時に取得したデータとを含む状態情報を送信する。
これにより、データ送信時には、属性コードBのデータ(経時変化するデータ)のみを取得すればよいので、取得すべきデータ数を削減でき、システムに与える負荷を低減することができる。
なお、本実施形態では、電子機器をMFP100としているが、多機能プリンター等の他の画像形成装置にも適用可能である。

Claims (3)

  1. 機器管理サーバーに送信するための各機能部の状態情報を取得して、データ管理テーブ
    ルによって前記状態情報を管理する状態情報管理部と、
    前記状態情報管理部に対する前記状態情報の取得タイミングを指示するシステム制御部
    とを備え、
    前記状態情報は、使用状況に応じて経時変化する第1のデータと、前記使用状況に応じ
    て経時変化しない第2のデータとに分類され、
    前記状態情報管理部は、
    前記第1のデータを機器管理サーバーへの送信用データ送信時に取得して前記データ
    管理テーブルに登録し前記第2のデータを事前に取得して前記データ管理テーブルに登
    録し
    前記システム制御部は、前記機器管理サーバーからの送信要求を受け取ると、前記デー
    タ管理テーブルに基づいて、前記送信用データ送信時に取得した前記第1のデータと、
    事前に取得した前記第2のデータとを含む状態情報を示す前記送信用データを作成し、前
    記作成された前記送信用データを前記機器管理サーバーに送信する
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 記憶デバイスを備え、
    前記第2のデータは、変化しない性質の第3のデータと、特定処理で変化する性質の第
    4のデータであり、
    前記システム制御部は、起動時、特定処理実行時、前記送信用データ送信時のそれぞ
    れにおいて、前記状態情報管理部に前記状態情報の取得タイミングを指示し、
    前記状態情報管理部は、
    前記起動時において、前記第3のデータ及び前記第4のデータを、前記データ管理テー
    ブルに登録し
    前記特定処理実行時において、前記第4のデータを取得して前記データ管理テーブルに
    登録された前記第4のデータを更新し、
    前記送信用データ送信時において、前記第1のデータを取得して前記データ管理テー
    ブルに登録し、
    前記システム制御部は、前記データ管理テーブルに基づいて、前記送信用データ送信
    時に管理している前記第1のデータ、前記第3のデータ、及び前記第4のデータを含む
    記状態情報を示す前記送信用データを作成し、前記作成された送信用データを前記機器管
    理サーバーに送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第4のデータが前記特定処理の実行頻度が閾値以上の場合、前記第4のデータの前
    記特定処理実行時の前記データ管理テーブルへの登録を省略し、前記送信用データの送信
    時に前記第4のデータを取得する
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
JP2019543413A 2017-09-25 2018-06-15 電子機器 Active JP6844709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183909 2017-09-25
JP2017183909 2017-09-25
PCT/JP2018/022820 WO2019058663A1 (ja) 2017-09-25 2018-06-15 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019058663A1 JPWO2019058663A1 (ja) 2020-11-05
JP6844709B2 true JP6844709B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=65809726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543413A Active JP6844709B2 (ja) 2017-09-25 2018-06-15 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11029898B2 (ja)
EP (1) EP3689629B1 (ja)
JP (1) JP6844709B2 (ja)
CN (1) CN111094004B (ja)
WO (1) WO2019058663A1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69636707T2 (de) * 1995-02-09 2007-09-13 Canon K.K. Druckersystem, Datenverarbeitungsgerät und Datenverarbeitungsverfahren
US6611347B1 (en) * 1996-12-20 2003-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus, print control method, storage medium, and computer readable program performing a form overlay process
JP3957998B2 (ja) 2000-08-08 2007-08-15 キヤノン株式会社 印刷システム、画像処理装置及び情報処理装置
JP2002132470A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Canon Inc サーバ装置およびフォント情報管理方法および記憶媒体
JP4566679B2 (ja) * 2003-11-13 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像形成装置および制御方法およびプログラム
JP2005309847A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Sharp Corp データ処理装置
JP4978388B2 (ja) * 2007-09-11 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム
JP2009199253A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Canon Inc 印刷システム、印刷方法、及び、印刷装置
JP2010010825A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、並びに、画像形成装置の状態管理システム及び状態判別方法
US9781148B2 (en) * 2008-10-21 2017-10-03 Lookout, Inc. Methods and systems for sharing risk responses between collections of mobile communications devices
JP5665590B2 (ja) * 2010-04-28 2015-02-04 キヤノン株式会社 印刷システム、クライアント、制御方法、およびプログラム
WO2012044994A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Electronics For Imaging, Inc. Automated printer's dashboard
JP5936366B2 (ja) * 2012-01-19 2016-06-22 キヤノン株式会社 印刷システム、画像形成装置、中間処理装置、ウェブサービス提供装置、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム
US9445138B2 (en) * 2012-04-12 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Broadcast content via over the top delivery
JP2014059357A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Oki Data Corp 管理サーバ、管理方法、管理プログラム、プリンタドライバプログラム、画像形成装置、及び画像形成システム
CN104636091B (zh) * 2013-11-07 2018-06-15 精工爱普生株式会社 打印控制***
JP6217604B2 (ja) * 2014-11-21 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 通信システム、通信方法、ゲートウェイ機能付きデバイス及びプログラム
JP6476923B2 (ja) * 2015-01-30 2019-03-06 富士ゼロックス株式会社 装置管理システム、管理装置、及びプログラム
JP6225960B2 (ja) * 2015-08-18 2017-11-08 コニカミノルタ株式会社 ネットワークシステム及び負荷抑制制御プログラム並びに負荷抑制制御方法
JP7005139B2 (ja) * 2016-03-11 2022-01-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、印刷システム、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111094004A (zh) 2020-05-01
EP3689629B1 (en) 2024-06-12
EP3689629A1 (en) 2020-08-05
EP3689629A4 (en) 2021-06-30
WO2019058663A1 (ja) 2019-03-28
CN111094004B (zh) 2021-10-26
US11029898B2 (en) 2021-06-08
JPWO2019058663A1 (ja) 2020-11-05
US20200264816A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
JP6547717B2 (ja) 電子機器及びアプリケーション制御プログラム
JP2017208752A (ja) 画像形成装置、中継装置、遠隔操作システムおよび遠隔操作方法
JP6874732B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6534519B2 (ja) ファームウェアのアップデート機能を有する電子装置
JP5701846B2 (ja) 画像形成装置
JP6641952B2 (ja) 印刷システム
JP6844709B2 (ja) 電子機器
JP2009115877A (ja) 画像形成装置
JP5866276B2 (ja) 電源管理システム
JP2017005286A (ja) 画像形成装置、画像形成遠隔操作システムおよび画像形成遠隔操作方法
JP6486193B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
JP2017228275A (ja) 機器、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP5686063B2 (ja) ネットワークシステム、画像形成装置およびプログラム
JP2017049660A (ja) サーバ装置、制御システム、制御方法、及び、プログラム
US10956090B2 (en) Memory system and electronic apparatus
JP6769286B2 (ja) 画像処理装置、システム、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP6399357B2 (ja) 画像形成装置および同期プログラム
JP2008068543A (ja) 印刷用制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム
JP2014123281A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6299643B2 (ja) ジョブ管理システム及び画像形成装置
JP2008244564A (ja) 情報処理装置、及び画像形成装置
JP2019101722A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、サーバープログラム、及び画像処理方法
JP2018148581A (ja) ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム
JP2008238445A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6844709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150