JP6842313B2 - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP6842313B2
JP6842313B2 JP2017022025A JP2017022025A JP6842313B2 JP 6842313 B2 JP6842313 B2 JP 6842313B2 JP 2017022025 A JP2017022025 A JP 2017022025A JP 2017022025 A JP2017022025 A JP 2017022025A JP 6842313 B2 JP6842313 B2 JP 6842313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
display device
combiner
display
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017022025A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018127129A (en
Inventor
猛 三木
猛 三木
高橋 正和
正和 高橋
真 阿部
真 阿部
淳史 工藤
淳史 工藤
浩平 豊田
浩平 豊田
正人 齋藤
正人 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2017022025A priority Critical patent/JP6842313B2/en
Publication of JP2018127129A publication Critical patent/JP2018127129A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6842313B2 publication Critical patent/JP6842313B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。 The present invention relates to a display device.

近年、例えば、車両の運転席付近にいわゆるヘッドアップディスプレイが搭載され始めている。ヘッドアップディスプレイは、例えば、イメージコンバイナ(以下、単にコンバイナとも称する)と呼ばれる透光性の表示部材に、自車情報や道路情報、ナビゲーション情報等の運転支援情報を画像表示する表示装置である。 In recent years, for example, so-called head-up displays have begun to be installed near the driver's seat of a vehicle. The head-up display is, for example, a display device that displays an image of driving support information such as own vehicle information, road information, and navigation information on a translucent display member called an image combiner (hereinafter, also simply referred to as a combiner).

ヘッドアップディスプレイは、例えば、上記したような運転支援情報を、フロントガラスの前方に虚像として表示する。当該運転支援情報は、運転者からは車両前方の景色に重なって視認される。従って、ヘッドアップディスプレイは、運転者の視線をほとんど移動させることなく、運転者に当該運転支援情報を提供することができる。 The head-up display displays, for example, the above-mentioned driving support information as a virtual image in front of the windshield. The driving support information is visually recognized by the driver so as to overlap the scenery in front of the vehicle. Therefore, the head-up display can provide the driver with the driving support information with almost no movement of the driver's line of sight.

ヘッドアップディスプレイの1つとして、特許文献1には、表示器が発した表示光を反射ミラーによって反射させて虚像を表示する車両用表示装置において、反射ミラーを軸部中心に回動させて反射ミラーを開閉させる構成が開示されている。 As one of the head-up displays, Patent Document 1 describes that in a vehicle display device that displays a virtual image by reflecting the display light emitted by the display by a reflection mirror, the reflection mirror is rotated around the axis and reflected. A configuration for opening and closing the mirror is disclosed.

特開2004-196228号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-196228

特許文献1に開示されているような表示装置は、反射ミラーが完全に展開した後に角度調整が行われる。また、反射ミラーが回動して展開されるため、反射ミラーの突出量が小さい場合には、反射ミラーの角度が虚像を表示するのに適切な角度ではなく、例えば、反射ミラーを必要な分だけ筐体から突出させて虚像表示を行うことが困難であった。 In a display device as disclosed in Patent Document 1, the angle is adjusted after the reflection mirror is completely expanded. Further, since the reflection mirror is rotated and deployed, when the protrusion amount of the reflection mirror is small, the angle of the reflection mirror is not an appropriate angle for displaying a virtual image, for example, the amount required for the reflection mirror. However, it was difficult to display a virtual image by projecting it from the housing.

本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、例えば、コンバイナの突出量に関わらずユーザにとって見易い表示をもたらすことが可能な表示装置を提供することを目的の1つとする。また、本発明は、例えば、コンバイナの突出量に関わらずコンバイナの角度を調整可能な表示装置を提供することを目的の1つとする。また、本発明は、例えば、コンバイナを展開後に収納して再度展開する際に、コンバイナを前回の展開時の位置に再現性良く位置決め可能な表示装置を提供することを目的の1つとする。また、本発明は、例えば、コンパクトな表示装置を提供することを目的の1つとする。 The present invention has been made in view of the above points, and one of the objects of the present invention is to provide a display device capable of providing a display that is easy for the user to see regardless of the amount of protrusion of the combiner, for example. Another object of the present invention is, for example, to provide a display device capable of adjusting the angle of the combiner regardless of the amount of protrusion of the combiner. Another object of the present invention is, for example, to provide a display device capable of reproducibly positioning the combiner at the position at the time of the previous deployment when the combiner is stored and redeployed after being deployed. Another object of the present invention is, for example, to provide a compact display device.

請求項1に記載の表示装置は、一対の側板部を有する第1の筐体と、前記一対の側板部の少なくとも一方に回動可能に支持されているカム構造を有する円板状のカム部材と、当該カム部材が支持されている側板部に回動可能に支持されかつ前記カム構造と係合している回動部材と、前記一対の側板部及び前記回動部材と係合しかつ前記一対の側板部の間にある収納位置と前記収納位置から突出する展開位置との間で移動可能な表示部材と、前記第1の筐体を回動可能に支持する第2の筐体と、を有することを特徴とする。 The display device according to claim 1 is a disk-shaped cam member having a first housing having a pair of side plate portions and a cam structure rotatably supported by at least one of the pair of side plate portions. And the rotating member rotatably supported by the side plate portion on which the cam member is supported and engaged with the cam structure, and the pair of side plate portions and the rotating member engaged with the rotating member. A display member that can be moved between a storage position between the pair of side plates and a deployment position that protrudes from the storage position, a second housing that rotatably supports the first housing, and a second housing that rotatably supports the first housing. It is characterized by having.

実施例1に係る表示装置の表示動作時における斜視図である。It is a perspective view at the time of the display operation of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置の省面積表示動作時における斜視図である。It is a perspective view at the time of the area-saving display operation of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置の非表示動作時における斜視図である。It is a perspective view at the time of the non-display operation of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置のコンバイナユニットの斜視図である。It is a perspective view of the combiner unit of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置のシャッタの斜視図である。It is a perspective view of the shutter of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置の上方からみた斜視図である。It is a perspective view seen from above of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置のコンバイナユニットの角度調整動作の様子を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state of the angle adjustment operation of the combiner unit of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置のコンバイナユニットの角度調整動作の様子を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state of the angle adjustment operation of the combiner unit of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置の全表示モードにおける側面図である。It is a side view in all display modes of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置の省面積表示モードにおける側面図である。It is a side view in the area saving display mode of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置の非表示動作時における側面図である。It is a side view at the time of the non-display operation of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置の制御系のブロック図である。It is a block diagram of the control system of the display device which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置の全表示モードにおける表示画像例を表示した場合の背面図である、It is a rear view when the display image example in all display modes of the display device which concerns on Example 1 is displayed. 実施例1に係る表示装置の省面積表示モードにおける表示画像例を表示した場合の背面図である。It is a rear view when the display image example in the area saving display mode of the display device which concerns on Example 1 is displayed.

以下に本発明の実施例について詳細に説明する。以下の説明においては、表示装置として、例えば表示部としてコンバイナを有するヘッドアップディスプレイ(HUD:Head-Up Display)を例に説明する。 Examples of the present invention will be described in detail below. In the following description, as a display device, for example, a head-up display (HUD: Head-Up Display) having a combiner as a display unit will be described as an example.

図1Aは、実施例1に係る表示装置10の表示動作時(コンバイナ展開時)であって、全表示モードである際の斜視図である。また、図1Bは、表示装置10の表示動作時であって、省面積表示時の斜視図である。図1Cは、表示装置10の非表示動作時(コンバイナ収納時)の斜視図である。表示装置10は、例えば自動車等の移動体に搭載される。例えば、自動車に搭載される際、表示装置10は、例えばダッシュボード内に収納して搭載される。 FIG. 1A is a perspective view of the display device 10 according to the first embodiment during the display operation (when the combiner is deployed) and in the full display mode. Further, FIG. 1B is a perspective view during the display operation of the display device 10 and during the area-saving display. FIG. 1C is a perspective view of the display device 10 during non-display operation (when the combiner is stored). The display device 10 is mounted on a moving body such as an automobile. For example, when mounted on an automobile, the display device 10 is stored and mounted in, for example, a dashboard.

第2の筐体としての外筐体11は、板状の天板部TPを有している。なお、図1A乃至図1Cにおいて、外筐体11内部を図示するため、天板TPを透明化し、その外形を一点鎖線で示している。 The outer housing 11 as the second housing has a plate-shaped top plate portion TP. In addition, in FIGS. 1A to 1C, in order to show the inside of the outer housing 11, the top plate TP is made transparent and the outer shape thereof is shown by a chain line.

外筐体11は、天板部TPの対向する側部から天板部TPの延在方向と垂直に伸長し、互いに対向している板状の一対の側板部SPを有している。また、外筐体11は、天板部TPの対向する側部から天板部TPの延在方向と略垂直に伸長し、すなわち側板部の伸長方向と同方向に伸長し、互いに対向している板状の前板部FP及び後板部RPを有している。 The outer housing 11 has a pair of plate-shaped side plate portions SP that extend perpendicularly to the extending direction of the top plate portion TP from the opposite side portions of the top plate portion TP and face each other. Further, the outer housing 11 extends substantially perpendicular to the extending direction of the top plate TP from the opposite side of the top plate TP, that is, extends in the same direction as the extending direction of the side plate TP, and faces each other. It has a plate-shaped front plate portion FP and a rear plate portion RP.

以下の説明においては、前板部FPと後板部RPとが対向している方向を奥行き(前後)方向(X軸方向)として説明する。また、側板部SP1の板面に垂直な方向を幅方向(Y軸方向)として説明する。また、天板TPの板面に垂直な方向を高さ(上下)方向(Z軸方向)として説明する。また、天板から見て側板部が伸長している方向を下方とし、その反対の方向を上方として説明する。 In the following description, the direction in which the front plate portion FP and the rear plate portion RP face each other will be described as the depth (front-back) direction (X-axis direction). Further, the direction perpendicular to the plate surface of the side plate portion SP1 will be described as the width direction (Y-axis direction). Further, the direction perpendicular to the plate surface of the top plate TP will be described as the height (vertical) direction (Z-axis direction). Further, the direction in which the side plate portion extends when viewed from the top plate is defined as downward, and the opposite direction is defined as upward.

天板TPには、表示装置10の幅方向(Y方向)に伸長する長手状の開口である開口OP1が設けられている。また、天板TPには、開口OP1と奥行き方向(X方向)において並んでおり、開口OP1よりも前板部FPから離間している開口OP2が設けられている。 The top plate TP is provided with an opening OP1 which is a longitudinal opening extending in the width direction (Y direction) of the display device 10. Further, the top plate TP is provided with an opening OP2 that is aligned with the opening OP1 in the depth direction (X direction) and is separated from the front plate portion FP by the opening OP1.

前板部FPには、光源(図示せず)取り付けられている。後板部RPの前板部FPと対向している面には、反射ミラーMLが設けられている。表示装置10においては、光源から出射した光が反射ミラーMLに反射される構成になっている。 A light source (not shown) is attached to the front plate portion FP. A reflection mirror ML is provided on the surface of the rear plate portion RP facing the front plate portion FP. The display device 10 is configured such that the light emitted from the light source is reflected by the reflection mirror ML.

側板部SP1には、上方に突出した突出板部11Pが設けられている。突出板部11Pの上端には、表示装置10の幅方向において突出板部11Pを貫通している支持孔13が設けられている。支持孔13は、上端が開放されている孔である。支持孔13は、開口部OP1に近接して配されている。 The side plate portion SP1 is provided with a protruding plate portion 11P protruding upward. A support hole 13 penetrating the projecting plate portion 11P in the width direction of the display device 10 is provided at the upper end of the projecting plate portion 11P. The support hole 13 is a hole whose upper end is open. The support hole 13 is arranged close to the opening OP1.

第1の筐体としての内筐体15は、表示装置10の幅方向において互いに対向する側板部SP2を有している。側板部SP2の各々の内側には、上下方向に伸長しているガイド構造としてのガイド溝GVが設けられている。また、内筐体15には、外筐体11の前板部FPに取り付けられた光源からの出射光が通過する開口LHが形成されている。 The inner housing 15 as the first housing has side plate portions SP2 facing each other in the width direction of the display device 10. Inside each of the side plate portions SP2, a guide groove GV as a guide structure extending in the vertical direction is provided. Further, the inner housing 15 is formed with an opening LH through which the light emitted from the light source attached to the front plate portion FP of the outer housing 11 passes.

側板部SP2の各々の上部には、表示装置10の幅方向外方に向かって突出している支持ピン17が形成されている。支持ピン構造としての支持ピン17は、外筐体11の支持孔13に嵌合している。支持ピン17は、支持孔13の内側面に対して滑動可能になっており、外筐体11に対して回動可能に支持されている。すなわち、内筐体15は、支持ピン17を軸として外筐体11に対して前後方向に回動または揺動自在に外筐体11に支持されている。言い換えれば、支持ピン17は、外筐体11に対する内筐体15の回動軸に沿って突出している。 A support pin 17 projecting outward in the width direction of the display device 10 is formed on each upper portion of the side plate portion SP2. The support pin 17 as the support pin structure is fitted in the support hole 13 of the outer housing 11. The support pin 17 is slidable with respect to the inner surface of the support hole 13, and is rotatably supported with respect to the outer housing 11. That is, the inner housing 15 is supported by the outer housing 11 so as to be rotatable or swingable in the front-rear direction with respect to the outer housing 11 about the support pin 17 as an axis. In other words, the support pin 17 projects along the rotation axis of the inner housing 15 with respect to the outer housing 11.

上述のように、支持孔13は、開口部OP1に近接して配されている。従って、支持ピン17は、開口部OP1に近接した位置において支持されており、内筐体15の回動軸も開口部OP1に近接している。 As described above, the support holes 13 are arranged close to the opening OP1. Therefore, the support pin 17 is supported at a position close to the opening OP1, and the rotation shaft of the inner housing 15 is also close to the opening OP1.

表示部材としてのイメージコンバイナユニット(以下、コンバイナユニットと称する)19は、透光性を有する板状のコンバイナ部19Aを有する部材である。コンバイナユニット19は、側板部SP2に対してスライド自在に支持されている。表示部としてのコンバイナ部19Aは、その板面が一方の方向(図中矢印PD方向)に凸に湾曲している。例えば、コンバイナ部19Aは、凹面側から照射光が入射すると凸面側空間領域に虚像を形成するように構成されている。 The image combiner unit (hereinafter referred to as a combiner unit) 19 as a display member is a member having a plate-shaped combiner portion 19A having translucency. The combiner unit 19 is slidably supported with respect to the side plate portion SP2. The plate surface of the combiner portion 19A as a display portion is curved convexly in one direction (direction of arrow PD in the figure). For example, the combiner portion 19A is configured to form a virtual image in the convex side spatial region when the irradiation light is incident from the concave side.

なお、以下の説明において、図1Aに示す表示動作時(コンバイナ展開時)におけるコンバイナ部19Aの凸に向かう方向(図中矢印PD方向)を表示装置10の前方と、その逆を後方として説明する。例えば、表示装置10を移動体のダッシュボード内に搭載する際は、表示装置10の前方、すなわち図中矢印PD方向に移動体(例えば自動車)のフロントガラスが存在する。また、移動体の搭乗者は表示装置10の後方側からコンバイナユニット19を見るものとする。 In the following description, the direction toward the convexity of the combiner portion 19A (direction of arrow PD in the figure) during the display operation shown in FIG. 1A (when the combiner is deployed) will be described as the front of the display device 10 and vice versa. .. For example, when the display device 10 is mounted in the dashboard of the moving body, the windshield of the moving body (for example, an automobile) exists in front of the display device 10, that is, in the direction of the arrow PD in the drawing. Further, the passenger of the moving body shall see the combiner unit 19 from the rear side of the display device 10.

図1A及び図1Bに示すように、表示動作時(コンバイナ展開時)においては、コンバイナユニット19は、内筐体15内、すなわち側板部SP2の間の空間から、開口OP1を介して突出して上方に立ち上がった状態となる。すなわちコンバイナユニット19は、展開位置(突出位置とも称する)にある。また、表示動作時においては、外筐体11内に設けられた光源(図示せず)から出射された照射光(光線)が、光源開口LHを通過して反射ミラーMLに反射された後に、開口部OP2を通過してコンバイナ部19Aに照射される。 As shown in FIGS. 1A and 1B, during the display operation (when the combiner is deployed), the combiner unit 19 projects upward from the inner housing 15, that is, the space between the side plate portions SP2, through the opening OP1. It will be in a state of standing up. That is, the combiner unit 19 is in the deployed position (also referred to as the protruding position). Further, during the display operation, the irradiation light (light rays) emitted from the light source (not shown) provided in the outer housing 11 passes through the light source opening LH and is reflected by the reflection mirror ML. The combiner portion 19A is irradiated through the opening OP2.

図1Aに示すように、コンバイナ部19Aの全体を用いて表示を行うことが可能な全表示モードにおいては、コンバイナ部19Aは、ほぼ全体が開口部OP1を介して外筐体11及び内筐体15から上方に突出している。この状態を、以下の説明において全展開状態とも称する。また、この状態におけるコンバイナユニット19の位置を全突出位置と称する。 As shown in FIG. 1A, in the full display mode in which the entire combiner portion 19A can be used for display, the combiner portion 19A is substantially entirely via the opening OP1 in the outer housing 11 and the inner housing. It protrudes upward from 15. This state is also referred to as a fully expanded state in the following description. Further, the position of the combiner unit 19 in this state is referred to as a fully protruding position.

また、図1Bに示すように、コンバイナ部19Aの一部を用いて表示を行うことが可能な省面積表示モードにおいては、コンバイナ部19Aは、開口部OP1を介して外筐体11及び内筐体15から半分程度突出している。この状態を、以下の説明において半展開状態とも称する。また、この状態におけるコンバイナユニット19の位置を半突出位置と称する。 Further, as shown in FIG. 1B, in the area-saving display mode in which the display can be performed using a part of the combiner portion 19A, the combiner portion 19A has the outer housing 11 and the inner casing 11 through the opening OP1. It protrudes about half from the body 15. This state is also referred to as a semi-expanded state in the following description. Further, the position of the combiner unit 19 in this state is referred to as a semi-protruding position.

また、図1Cに示すように、コンバイナユニット19は、非表示動作時には、スライド移動して外筐体11及び内筐体15内、すなわち内筐体15の側板部SP2の間の空間に収納される。すなわち、非表示動作時において、コンバイナユニット19は、2つの側板部SP2の間に形成される内筐体15内の収納空間内の収納位置にある。 Further, as shown in FIG. 1C, the combiner unit 19 slides and is housed in the outer housing 11 and the inner housing 15, that is, in the space between the side plate portion SP2 of the inner housing 15 during the non-display operation. To. That is, during the non-display operation, the combiner unit 19 is in a storage position in the storage space in the inner housing 15 formed between the two side plate portions SP2.

また、非表示動作時(コンバイナ収納時)において、開口部OP1は、シャッタ21によって遮蔽されている。シャッタ21は、開口部OP1を遮蔽可能な遮蔽位置と、外筐体11内の格納位置、例えば天板TPの下面に沿った位置、との間で移動自在に設けられている。すなわち、シャッタ21は、表示動作時には格納位置に、非表示動作時には遮蔽位置に持ち来される。言い換えれば、シャッタ21は、非表示動作時には、コンバイナユニット19のスライド移動の経路上に持ち来される。 Further, in the non-display operation (when the combiner is retracted), the opening OP1 is shielded by the shutter 21. The shutter 21 is movably provided between a shielding position capable of shielding the opening OP1 and a storage position in the outer housing 11, for example, a position along the lower surface of the top plate TP. That is, the shutter 21 is brought to the storage position during the display operation and to the shielding position during the non-display operation. In other words, the shutter 21 is brought along the slide movement path of the combiner unit 19 during the non-display operation.

具体的には、例えば、表示装置10の電源投入前(自動車のエンジンの始動前、またはイグニションオン前)においては、コンバイナユニット19が外筐体11及び内筐体15内の収納位置に収納されている。その後、表示装置10の電源が投入されると、コンバイナユニット19が収納位置からスライド移動し、展開位置に配置される。すなわち、コンバイナユニット19は、側板部SP2に対してスライド自在に支持され、収納位置と展開位置との間で移動する。 Specifically, for example, before the display device 10 is turned on (before the start of the automobile engine or before the ignition is turned on), the combiner unit 19 is housed in the storage positions in the outer housing 11 and the inner housing 15. ing. After that, when the power of the display device 10 is turned on, the combiner unit 19 slides from the storage position and is arranged at the unfolding position. That is, the combiner unit 19 is slidably supported with respect to the side plate portion SP2 and moves between the storage position and the deployment position.

図2にコンバイナユニット19の拡大斜視図を示す。図2に示すように、コンバイナ部19Aは、保持部19Bによって固定保持されている。保持部19Bの表示装置10の幅方向における両端部の各々には、表示装置10の幅方向外方に突出しているコンバイナピンP1及び上下方向においてコンバイナピンP1と並んで配されているコンバイナピンP2が設けられている。 FIG. 2 shows an enlarged perspective view of the combiner unit 19. As shown in FIG. 2, the combiner portion 19A is fixedly held by the holding portion 19B. A combiner pin P1 projecting outward in the width direction of the display device 10 and a combiner pin P2 arranged side by side with the combiner pin P1 in the vertical direction are provided at both ends of the holding portion 19B in the width direction of the display device 10. Is provided.

一方の端部において上下方向において並んで配されているピン構造としてのコンバイナピンP1及びP2は、両方が一対の側板部SP2の一方のガイド溝GVにスライド自在に挿入されている。すなわち、コンバイナピンP1及びP2は側板部SP2と係合しており、コンバイナユニット19が、ガイド溝GVに沿って側板部SP2に対してスライド自在となっている。このように、コンバイナユニット19は、コンバイナピンP1及びP2を介して内筐体15と係合している。そのため、内筐体15の支持ピン17を軸とした回動に応じて、コンバイナユニット19も回動し、コンバイナユニット19の外筐体11に対する傾きも変化することとなる。 Combiner pins P1 and P2 as a pin structure arranged side by side in the vertical direction at one end are both slidably inserted into one guide groove GV of a pair of side plate portions SP2. That is, the combiner pins P1 and P2 are engaged with the side plate portion SP2, and the combiner unit 19 is slidable with respect to the side plate portion SP2 along the guide groove GV. In this way, the combiner unit 19 is engaged with the inner housing 15 via the combiner pins P1 and P2. Therefore, the combiner unit 19 also rotates according to the rotation of the inner housing 15 about the support pin 17, and the inclination of the combiner unit 19 with respect to the outer housing 11 also changes.

図3にシャッタ21の拡大斜視図を示す。シャッタ21は、シャッタ板21Aと、シャッタ板21Aの両端部から垂直に立ち上がり互いに対向している板状の側部21Bを有している。 FIG. 3 shows an enlarged perspective view of the shutter 21. The shutter 21 has a shutter plate 21A and plate-shaped side portions 21B that rise vertically from both ends of the shutter plate 21A and face each other.

側部21Bの各々の互いに対向する面と反対側の面には、表示装置10の幅方向外方に突出している2つのシャッタピン21P1及び21P2が形成されている。シャッタピン21P1及び21P2は、側板部SP2に形成されているガイド孔(図示せず)に沿って案内されてスライド移動する。 Two shutter pins 21P1 and 21P2 projecting outward in the width direction of the display device 10 are formed on the surfaces of the side portions 21B opposite to each other. The shutter pins 21P1 and 21P2 are guided and slide along a guide hole (not shown) formed in the side plate portion SP2.

図4は、表示装置10の上方から見た斜視図である。図4においては、図1A乃至図1Cと同様に天板TPを省略している。 FIG. 4 is a perspective view of the display device 10 as viewed from above. In FIG. 4, the top plate TP is omitted as in FIGS. 1A to 1C.

第1のアクチュエータM1は、側板部SP2の一方の内側に固定されている電気モータである。第1のアクチュエータM1は、シャフトにウォームWが取り付けられている。 The first actuator M1 is an electric motor fixed inside one of the side plate portions SP2. The worm W is attached to the shaft of the first actuator M1.

駆動シャフト23は、表示装置10の幅方向に伸長しており、側板部SP2を貫通しており、側板部SP2に対して回転自在になっている。 The drive shaft 23 extends in the width direction of the display device 10, penetrates the side plate portion SP2, and is rotatable with respect to the side plate portion SP2.

駆動シャフト23には、ウォームWと噛合し、ウォームWと共にウォームギアを形成しているウォームホイールWHが設けられている。すなわち、駆動シャフト23は、第1のモータM1が駆動すると、それに応じて回転するようになっている。 The drive shaft 23 is provided with a worm wheel WH that meshes with the worm W and forms a worm gear together with the worm W. That is, when the first motor M1 is driven, the drive shaft 23 rotates accordingly.

円板ギア25は、2つの側板部SP2の各々の外側面において、側板部SP2に対して回転自在に取り付けられているギアである。円板ギア25は、駆動シャフト23の両端部に設けられているギア(図示せず)と噛合しており、駆動シャフト23が回転すると、それに応じて回転するようになっている。 The disk gear 25 is a gear that is rotatably attached to the side plate portion SP2 on the outer surface of each of the two side plate portions SP2. The disk gear 25 meshes with gears (not shown) provided at both ends of the drive shaft 23, and when the drive shaft 23 rotates, it rotates accordingly.

回動部材としての回動アーム27は、2つの側板部SP2の各々の内側に接続されているアーム部材である。回動アーム27は、一端部においてアーム軸ピン27Aを介して側板部SP2に接続されており、アーム軸ピン27Aを軸に側板部SP2に対して回動自在になっている。また、回動アーム27は、コンバイナユニット19と係合しており、回動アーム27が回動すると、コンバイナユニット19がガイド溝GVに沿ってスライド移動するように構成されている。 The rotating arm 27 as a rotating member is an arm member connected to the inside of each of the two side plate portions SP2. The rotating arm 27 is connected to the side plate portion SP2 at one end via the arm shaft pin 27A, and is rotatable with respect to the side plate portion SP2 around the arm shaft pin 27A. Further, the rotating arm 27 is engaged with the combiner unit 19, and when the rotating arm 27 rotates, the combiner unit 19 is configured to slide and move along the guide groove GV.

回動駆動部としての第2のアクチュエータM2は、基体M2A及び基体M2Aに保持されているロッドM2Bを含んでいる。ロッドM2Bはその軸方向に沿って基体M2Aに対してスライド可能に基体M2Aに保持されている。すなわち、ロッドM2Bは、外筐体11に対する内筐体15の回動軸と垂直な方向にスライド可能になっている。第2のアクチュエータM2は、ロッドM2Bの往復運動を生ずる構成であり、例えば、電動シリンダ等のリニアアクチュエータまたはソレノイドであり得る。 The second actuator M2 as the rotation driving unit includes the base M2A and the rod M2B held by the base M2A. The rod M2B is slidably held by the base M2A with respect to the base M2A along its axial direction. That is, the rod M2B can slide in the direction perpendicular to the rotation axis of the inner housing 15 with respect to the outer housing 11. The second actuator M2 has a configuration that causes the reciprocating motion of the rod M2B, and may be, for example, a linear actuator such as an electric cylinder or a solenoid.

基体M2Aは、コの字型の支持部材29に固定されている。支持部材29は、両端部において、表示装置10の幅方向に沿った回動軸周りに内筐体15対して回動自在となるように、基体支持ピン29Pを介して内筐体15に支持されている。すなわち、基体M2Aは、内筐体15の外筐体11に対する回動軸と平行な軸回りに回動自在となっている。 The base M2A is fixed to the U-shaped support member 29. The support member 29 is supported on the inner housing 15 via the substrate support pin 29P so as to be rotatable with respect to the inner housing 15 around the rotation axis along the width direction of the display device 10 at both ends. Has been done. That is, the substrate M2A is rotatable around an axis parallel to the rotation axis of the inner housing 15 with respect to the outer housing 11.

ロッドM2Bの先端には、球状の嵌入部材Iが設けられている。この嵌入部材Iは、外筐体11の底板部BPに設けられた凸部CPに形成されている収容部としての受け部Rに嵌入されている。嵌入部材Iは、受け部Rに拘束されつつ回動可能である。すなわち、第2のアクチュエータM2は、外筐体11に対して、受け部Rに嵌入されている嵌入部材Iを中心に回動可能となっている。 A spherical fitting member I is provided at the tip of the rod M2B. The fitting member I is fitted into a receiving portion R as an accommodating portion formed in a convex portion CP provided on the bottom plate portion BP of the outer housing 11. The fitting member I can rotate while being restrained by the receiving portion R. That is, the second actuator M2 is rotatable with respect to the outer housing 11 about the fitting member I fitted in the receiving portion R.

上述したように、内筐体15は、外筐体11に対して、支持ピン17を回動軸として回動自在になっている。よって、アクチュエータM2のロッドM2Bを直線運動させることによって、と凸部CPと基体M2Aが取り付けられている基体支持ピン29Pの距離を変化させ、外筐体11に対して、支持ピン17を軸に内筐体15を回動または揺動させることが可能である。
[コンバイナユニットのチルト動作]
以下、図5及び6を用いて、展開時のコンバイナユニット19の傾斜角度を変化させるチルト動作について説明する。図5及び6は、表示装置10をXZ平面で切断した際の断面図である。図5は、最もコンバイナユニットが後方に傾けられている際の断面図であり、図6は、最もコンバイナユニットが前方に傾き直立に近い状態にある際の断面図である。
As described above, the inner housing 15 is rotatable with respect to the outer housing 11 with the support pin 17 as a rotation axis. Therefore, by linearly moving the rod M2B of the actuator M2, the distance between the convex portion CP and the base support pin 29P to which the base M2A is attached is changed, and the support pin 17 is used as an axis with respect to the outer housing 11. The inner housing 15 can be rotated or swung.
[Tilt operation of combiner unit]
Hereinafter, the tilt operation for changing the tilt angle of the combiner unit 19 at the time of deployment will be described with reference to FIGS. 5 and 6. 5 and 6 are cross-sectional views when the display device 10 is cut in the XZ plane. FIG. 5 is a cross-sectional view when the combiner unit is most tilted backward, and FIG. 6 is a cross-sectional view when the combiner unit is most tilted forward and is in a state close to upright.

図5に示す最もコンバイナユニット19が後方に傾いている場合には、ロッドM2Bが最も基体M2Aに引き込まれた状態になっている。すなわち、凸部CPと基体支持ピン29Pが最も近接した状態になり、内筐体15及びコンバイナユニット19が最も後方に傾いた状態になっている。 When the most combiner unit 19 shown in FIG. 5 is tilted rearward, the rod M2B is in the state of being most pulled into the base M2A. That is, the convex portion CP and the substrate support pin 29P are in the closest state, and the inner housing 15 and the combiner unit 19 are in the most rearwardly inclined state.

図6に示す最もコンバイナユニット19が前方に傾いている場合には、ロッドM2Bが最も基体M2Aから最も突出した状態になっている。すなわち、凸部CPと基体支持ピン29Pが最も離間した状態になり、内筐体15及びコンバイナユニット19が最も前方に傾いた状態になっている。 When the most combiner unit 19 shown in FIG. 6 is tilted forward, the rod M2B is in the most protruding state from the base M2A. That is, the convex portion CP and the substrate support pin 29P are in the most separated state, and the inner housing 15 and the combiner unit 19 are in the most forward tilted state.

上述のように、コンバイナユニット19は、内筐体15に係合している。そのため、内筐体15の支持ピン17(図1A乃至図1C参照)を軸とした回動に応じて、コンバイナユニット19も外筐体11に対して回動し、この回動によってコンバイナユニット19の傾き調整を行うことが可能である。 As described above, the combiner unit 19 is engaged with the inner housing 15. Therefore, the combiner unit 19 also rotates with respect to the outer housing 11 in response to the rotation of the inner housing 15 about the support pin 17 (see FIGS. 1A to 1C), and the rotation causes the combiner unit 19 to rotate. It is possible to adjust the tilt of.

なお、上述したように、支持孔13は、開口部OP1に近接して配されている。
[コンバイナユニットの展開収納動作]
以下、図7乃至9を用いてコンバイナユニット19を移動させる移動機構について詳細に説明する。また、移動機構によってなされる展開収納動作について説明する。なお、図7乃至9において、外筐体11は、その外形のみを一点鎖線で示している。また、図7乃至9においては、外筐体11の前板部FPに設けられた光源LS及び後板部RPに設けられた反射ミラーMLを示している。
As described above, the support holes 13 are arranged close to the opening OP1.
[Expansion and storage operation of combiner unit]
Hereinafter, the moving mechanism for moving the combiner unit 19 will be described in detail with reference to FIGS. 7 to 9. In addition, the deployment and storage operation performed by the moving mechanism will be described. In FIGS. 7 to 9, only the outer shape of the outer housing 11 is shown by a alternate long and short dash line. Further, FIGS. 7 to 9 show a light source LS provided on the front plate portion FP of the outer housing 11 and a reflection mirror ML provided on the rear plate portion RP.

図7は、コンバイナユニット19の収納状態、すなわち表示装置10の非表示動作時における表示装置10の側面図である。 FIG. 7 is a side view of the display device 10 in the retracted state of the combiner unit 19, that is, when the display device 10 is not displayed.

上述のように、内筐体15の側板部SP2の内側面には、コンバイナユニット19のコンバイナピンP1及びP2が挿入されているガイド溝GVが形成されている。ガイド溝GVは、上端から下方に向けて前方に凸に湾曲している曲線に沿って伸長している曲線ガイド部としての曲線領域GV1を有している。また、ガイド溝GVは、下端付近において前方に向けて屈曲している屈曲領域GV2を有している。 As described above, a guide groove GV into which the combiner pins P1 and P2 of the combiner unit 19 are inserted is formed on the inner side surface of the side plate portion SP2 of the inner housing 15. The guide groove GV has a curved region GV1 as a curved guide portion extending along a curve that is convexly curved forward from the upper end to the lower side. Further, the guide groove GV has a bending region GV2 that is bent forward near the lower end.

なお、図7から分かるように、支持ピン17はガイド溝GVに沿った部分に設けられ、かつ、上述のように、開口部OP1に近接した位置において支持されている。従って、上述のチルト動作において、コンバイナ部19Aが開口部OP1の内側に干渉し辛い構造となっている。 As can be seen from FIG. 7, the support pin 17 is provided in a portion along the guide groove GV and is supported at a position close to the opening OP1 as described above. Therefore, in the tilt operation described above, the combiner portion 19A has a structure that does not easily interfere with the inside of the opening OP1.

側板部SP2には、シャッタ21のシャッタピン21P1が挿入されている長手穴であるガイド孔GH1及びシャッタピン21P2が挿入されている長手穴であるガイド孔GH2が形成されている。シャッタピン21P1及び21P2は、それぞれガイド孔GH1及びGH2に沿って移動可能である。 The side plate portion SP2 is formed with a guide hole GH1 which is a longitudinal hole into which the shutter pin 21P1 of the shutter 21 is inserted and a guide hole GH2 which is a longitudinal hole into which the shutter pin 21P2 is inserted. The shutter pins 21P1 and 21P2 can move along the guide holes GH1 and GH2, respectively.

円板ギア25は、側板部SP2の外側面に回動自在に取り付けられている。円板ギアは、外周部に歯を有する外歯歯車である。カム部材としての円形ギア25は、上述した駆動シャフト23の端部に設けられ、側板部SP2の外側に配されている駆動ギア23Aと噛合している。すなわち、第1のアクチュエータM1が駆動して、駆動シャフト23及び駆動ギア23Aが回転することで、円板ギア25が回転する。 The disk gear 25 is rotatably attached to the outer surface of the side plate portion SP2. The disc gear is an external gear having teeth on the outer peripheral portion. The circular gear 25 as a cam member is provided at the end of the drive shaft 23 described above, and meshes with the drive gear 23A arranged on the outside of the side plate portion SP2. That is, the first actuator M1 is driven to rotate the drive shaft 23 and the drive gear 23A, so that the disk gear 25 is rotated.

円板ギア25は、側板部SP2に面した内側面にアーム駆動溝25Aを有している。アーム駆動溝25Aは、一端が円板ギア25の中心部近傍にあり、旋回するにつれ中心から遠ざかる曲線、すなわち渦巻状の曲線に沿って伸長し、他端が円板ギア25の外周部近傍にある溝である。 The disk gear 25 has an arm drive groove 25A on the inner side surface facing the side plate portion SP2. One end of the arm drive groove 25A is near the center of the disc gear 25, extends along a curve that moves away from the center as it turns, that is, a spiral curve, and the other end is near the outer periphery of the disc gear 25. There is a groove.

また、円板ギア25は、側板部SP2と反対側を向いた外側面に、シャッタ駆動溝25Bを有している。シャッタ駆動溝25Bは、円板ギア25の外側面の所定の位置からほぼ半径方向に沿って伸長する直線部分25B1、及び25B1と連続的に形成されており、円周方向に沿って伸長している曲線部分25B2を有する溝である。 Further, the disk gear 25 has a shutter drive groove 25B on the outer surface facing the side opposite to the side plate portion SP2. The shutter drive groove 25B is continuously formed with straight portions 25B1 and 25B1 extending substantially along the radial direction from a predetermined position on the outer surface of the disc gear 25, and extends along the circumferential direction. It is a groove having a curved portion 25B2.

回動アーム27は、屈曲部を有するアームである。上述のように、回動アーム27は、側板部SP2の内側面に対向した面にアーム軸ピン27A有しており、アーム軸ピン27Aを中心に側板部SP2に対して回動可能となっている。 The rotating arm 27 is an arm having a bent portion. As described above, the rotating arm 27 has an arm shaft pin 27A on a surface facing the inner side surface of the side plate portion SP2, and is rotatable with respect to the side plate portion SP2 about the arm shaft pin 27A. There is.

回動アーム27は、回動アーム27は、屈曲部分に側板部SP2に向かって突出しているアーム駆動ピン27Bを有している。アーム駆動ピン27Bは、側板部SP2に形成されている貫通孔である逃げ孔EHを通り抜けて、円形ギア25のアーム駆動溝25Aに挿入されている。すなわち、円板ギア25が回転すると、回動アーム27は、アーム駆動ピン27Bと円板ギア25の中心からの距離が変化するようにアーム軸ピン27Aを軸に回動する。 The rotating arm 27 has an arm drive pin 27B that projects toward the side plate portion SP2 at the bent portion of the rotating arm 27. The arm drive pin 27B passes through the escape hole EH, which is a through hole formed in the side plate portion SP2, and is inserted into the arm drive groove 25A of the circular gear 25. That is, when the disk gear 25 rotates, the rotating arm 27 rotates about the arm shaft pin 27A so that the distance from the center of the arm drive pin 27B and the disk gear 25 changes.

また、回動アーム27は、側板部SP2に接続されているアーム軸ピン27Aが設けられている端部と反対側の端部に、回動アーム27を表示部材10の幅方向に貫通している係合部としてのピン保持孔27Hを有している。このピン保持孔27Hには、上述のコンバイナピンP1が挿入されている。すなわち、回動アーム27が回動すると、コンバイナピンP1を介してコンバイナユニット19に力が伝達され、コンバイナユニット19がガイド溝GVに沿ってスライド移動することとなる。 Further, the rotating arm 27 penetrates the rotating arm 27 in the width direction of the display member 10 through the end portion on the side opposite to the end portion provided with the arm shaft pin 27A connected to the side plate portion SP2. It has a pin holding hole 27H as an engaging portion. The above-mentioned combiner pin P1 is inserted into the pin holding hole 27H. That is, when the rotating arm 27 rotates, the force is transmitted to the combiner unit 19 via the combiner pin P1, and the combiner unit 19 slides along the guide groove GV.

シャッタアーム31は、側板部SP2の外側面に、側板部SP2に対して回動可能に取り付けられている長手状のアーム部材である。シャッタアーム31は、アーム軸ピン31Aによって、側板部SP2に対して回動可能に、側板部SP2の外側面に固定されている。シャッタアーム31は、一端において、側板部SP2に向かって突出しているアーム駆動ピン31Bを有している。 The shutter arm 31 is a longitudinal arm member rotatably attached to the outer surface of the side plate portion SP2 with respect to the side plate portion SP2. The shutter arm 31 is rotatably fixed to the outer surface of the side plate portion SP2 by the arm shaft pin 31A so as to be rotatable with respect to the side plate portion SP2. The shutter arm 31 has an arm drive pin 31B projecting toward the side plate portion SP2 at one end.

このアーム駆動ピン31Bは、円板ギア25のシャッタ駆動溝25Bに挿入されている。すなわち、円板ギア25が回転すると、シャッタアーム31はアーム駆動ピン31Bと円板ギア25の中心からの距離が変化するようにアーム軸ピン31Aを軸に回動する。 The arm drive pin 31B is inserted into the shutter drive groove 25B of the disk gear 25. That is, when the disk gear 25 rotates, the shutter arm 31 rotates about the arm shaft pin 31A so that the distance from the center of the arm drive pin 31B and the disk gear 25 changes.

また、シャッタアーム31は、他端において長手状の貫通孔であるピン保持孔31Hを有している。このピン保持孔31Hには、シャッタピン21P1がスライド自在に挿入されている。すなわち、シャッタアーム31が回動すると、シャッタピン21P1を介してシャッタ21に力が伝達され、シャッタ21がガイド孔GH1及びGH2に沿ってスライド移動することとなる。 Further, the shutter arm 31 has a pin holding hole 31H which is a long through hole at the other end. A shutter pin 21P1 is slidably inserted into the pin holding hole 31H. That is, when the shutter arm 31 rotates, a force is transmitted to the shutter 21 via the shutter pin 21P1, and the shutter 21 slides along the guide holes GH1 and GH2.

上述のアクチュエータM1、ウォームWとウォームホイールWHからなるウォームギア、駆動シャフト23、円形ギア25、及び回動アーム27を含む機構を移動機構とも称する。 The mechanism including the actuator M1, the worm gear including the worm W and the worm wheel WH, the drive shaft 23, the circular gear 25, and the rotating arm 27 is also referred to as a moving mechanism.

なお、上述のように、円形ギア25は、第1のアクチュエータM1が駆動して、駆動シャフト23及び駆動ギア23Aが回転することで回転する。上述したように、駆動シャフト23と第1のアクチュエータM1とは、ウォームWとウォームホイールWHからなるウォームギアを形成している。そのため、円形ギア25側からの力によっては、円形ギア25は回転し辛くなっている。そのため、上記移動機構によれば、第1のアクチュエータM1の駆動を適切なタイミングで停止することで、コンバイナユニット19を任意の位置で固定することが可能である。 As described above, the circular gear 25 is rotated by driving the first actuator M1 and rotating the drive shaft 23 and the drive gear 23A. As described above, the drive shaft 23 and the first actuator M1 form a worm gear composed of a worm W and a worm wheel WH. Therefore, the circular gear 25 is difficult to rotate depending on the force from the circular gear 25 side. Therefore, according to the moving mechanism, the combiner unit 19 can be fixed at an arbitrary position by stopping the drive of the first actuator M1 at an appropriate timing.

図7に示す非表示動作時においては、回動アーム27が最も前方に倒れている状態であり、コンバイナピンP2がガイド溝GVの下端に位置している。すなわち、コンバイナユニット19が内筐体15の側板部SP2の間の空間の収納位置にある。また、シャッタアーム31は、最も立ち上がった状態になっており、シャッタピン21P1が、ガイド孔GH1の最も後端に位置している。すなわち、シャッタ21が最も後ろの位置にあり、開口部OP1(図1A乃至図1C参照)を塞いでいる。 In the non-display operation shown in FIG. 7, the rotating arm 27 is in a state of being tilted most forward, and the combiner pin P2 is located at the lower end of the guide groove GV. That is, the combiner unit 19 is in the storage position of the space between the side plate portions SP2 of the inner housing 15. Further, the shutter arm 31 is in the most raised state, and the shutter pin 21P1 is located at the rearmost end of the guide hole GH1. That is, the shutter 21 is at the rearmost position and closes the opening OP1 (see FIGS. 1A to 1C).

この状態から第1のアクチュエータM1(図4参照)が駆動して、駆動ギア23Aが回転し、円板ギア25が図中時計回りに回転すると、回動アーム27のアーム駆動ピン27Bがアーム駆動溝25A内で摺動する。それによって、アーム駆動ピン27Bが円板ギア25の中心から離間するように移動するため、回動アーム27がアーム軸ピン27Aを軸に時計回りに回動する。これによって、ピン保持孔27Hがガイド溝GVに沿って上方に移動して、コンバイナピンP1が上方に移動させられる。すなわち、コンバイナユニット19がガイド溝GVに沿って上方にスライド移動させられる。 From this state, the first actuator M1 (see FIG. 4) is driven to rotate the drive gear 23A, and when the disk gear 25 rotates clockwise in the drawing, the arm drive pin 27B of the rotation arm 27 drives the arm. It slides in the groove 25A. As a result, the arm drive pin 27B moves so as to be separated from the center of the disc gear 25, so that the rotating arm 27 rotates clockwise around the arm shaft pin 27A. As a result, the pin holding hole 27H moves upward along the guide groove GV, and the combiner pin P1 is moved upward. That is, the combiner unit 19 is slid upward along the guide groove GV.

また、円板ギア25が図中時計回りに回転すると、シャッタ駆動ピン31Bがシャッタ駆動溝25Bの直線部分25B1内で摺動する。それによって、アーム駆動ピン27Bが円板ギア25の中心から離間するように移動するため、シャッタアーム31がアーム軸ピン31Aを軸に時計回りに回動する。これによって、ピン保持孔31Hがガイド孔GH1に沿って前方に移動して、シャッタピン21P1が前方に移動させられる。すなわち、シャッタ21がガイド孔GH1に沿って前方にスライド移動させられる。 Further, when the disk gear 25 rotates clockwise in the drawing, the shutter drive pin 31B slides in the straight portion 25B1 of the shutter drive groove 25B. As a result, the arm drive pin 27B moves so as to be separated from the center of the disk gear 25, so that the shutter arm 31 rotates clockwise around the arm shaft pin 31A. As a result, the pin holding hole 31H moves forward along the guide hole GH1, and the shutter pin 21P1 is moved forward. That is, the shutter 21 is slid forward along the guide hole GH1.

図8は、コンバイナユニット19が半突出位置にある半展開状態、すなわち表示装置10の省面積表示モード時における表示装置10の側面図である。図8において、光源LSから出射され、反射ミラーMLによって反射された光線が照射される領域を所定領域としての照射領域LRとして示している。すなわち、光源LSは、照射領域LRに光線を出射可能な光源である。 FIG. 8 is a side view of the display device 10 in the semi-expanded state in which the combiner unit 19 is in the semi-protruding position, that is, in the area-saving display mode of the display device 10. In FIG. 8, a region emitted from the light source LS and irradiated with light rays reflected by the reflection mirror ML is shown as an irradiation region LR as a predetermined region. That is, the light source LS is a light source capable of emitting light rays to the irradiation region LR.

また、当該照射領域における光線の光軸をAXとして示している。また、側面から見た際のコンバイナ部19Aの上端辺の中心と下端辺の中心とを結んだ線をコンバイナ部19Aの中心線CXとして示している。 Further, the optical axis of the light beam in the irradiation region is shown as AX. Further, the line connecting the center of the upper end side and the center of the lower end side of the combiner portion 19A when viewed from the side surface is shown as the center line CX of the combiner portion 19A.

省面積表示モードにおいて、表示装置10の非動作状態に比べて回動アーム27が時計回りに回動し、コンバイナユニット19が上方に移動し、コンバイナ部19Aが、外筐体11の開口部OP1を通過して、半分ほど照射領域LR内に突出している状態になっている。 In the area-saving display mode, the rotating arm 27 rotates clockwise as compared with the non-operating state of the display device 10, the combiner unit 19 moves upward, and the combiner portion 19A moves the opening OP1 of the outer housing 11. It has passed through the above and is in a state of protruding into the irradiation area LR by about half.

また、表示装置10の非動作状態に比べて、シャッタアーム31が反時計回りに回動し、シャッタピン21P1がガイド孔GH1の最前部に移動させられ、シャッタ21が最も前方に移動し、開口部OP1から完全に前方に退避した状態になっている。 Further, as compared with the non-operating state of the display device 10, the shutter arm 31 rotates counterclockwise, the shutter pin 21P1 is moved to the front portion of the guide hole GH1, the shutter 21 is moved to the frontmost position, and the opening is opened. It is in a state of being completely retracted forward from the part OP1.

なお、省面積表示モード時における光軸AXとコンバイナ部19Aの中心線CXとの角度(鋭角)はαとなっている。 The angle (acute angle) between the optical axis AX and the center line CX of the combiner portion 19A in the area-saving display mode is α.

図9は、コンバイナユニット19が全突出位置にある全展開状態、すなわち表示装置10の全表示モード時における表示装置10の側面図である。表示装置の省面積表示モード時に比べて、回動アーム27がさらに時計回りに回動し、コンバイナユニット19がさらに上方に移動し、コンバイナ部19Aが、外筐体11の開口部OP1を通過して、ほぼ全体が照射領域LR内に突出している状態になっている。 FIG. 9 is a side view of the display device 10 in the fully deployed state in which the combiner unit 19 is in the fully protruding position, that is, in the full display mode of the display device 10. Compared with the area-saving display mode of the display device, the rotating arm 27 rotates further clockwise, the combiner unit 19 moves further upward, and the combiner portion 19A passes through the opening OP1 of the outer housing 11. Therefore, almost the entire area protrudes into the irradiation area LR.

なお、アーム駆動ピン31Aがシャッタ駆動溝25Bの直線部分25B1を通過し、曲線部分25B2に進入した時点で、シャッタ21は最も前方に移動した状態になっている。曲線部分25B2は、円板ギア25の円周方向に形成され、曲線部分25B2と円板ギア25の中心との距離が変わらない。従って、省面積表示モード状態から全表示モード状態に至るまでの間において、アーム駆動ピン31Bが曲線部分25B2内にある間シャッタアーム31は回動せず、シャッタ21は最前の位置に維持され続ける。 When the arm drive pin 31A passes through the straight portion 25B1 of the shutter drive groove 25B and enters the curved portion 25B2, the shutter 21 is in the most forward-moving state. The curved portion 25B2 is formed in the circumferential direction of the disc gear 25, and the distance between the curved portion 25B2 and the center of the disc gear 25 does not change. Therefore, from the area saving display mode state to the full display mode state, the shutter arm 31 does not rotate while the arm drive pin 31B is in the curved portion 25B2, and the shutter 21 is maintained in the foremost position. ..

なお、全表示モード時における光軸AXとコンバイナ部19Aの中心線CXとの角度(鋭角)はαよりも大きいβとなっている。これは、ガイド溝GVの曲線領域GV1が前方に凸に湾曲しており、コンバイナユニット19が上昇するほどコンバイナユニット19が後方に倒れるように傾くためである。すなわち、コンバイナ部19Aは、開口部OP1から照射領域LR内に突出する量が増加するほど後方に傾く。 The angle (acute angle) between the optical axis AX and the center line CX of the combiner portion 19A in the full display mode is β, which is larger than α. This is because the curved region GV1 of the guide groove GV is convexly curved forward, and as the combiner unit 19 rises, the combiner unit 19 tilts backward. That is, the combiner portion 19A is tilted rearward as the amount of protrusion from the opening OP1 into the irradiation region LR increases.

このように、コンバイナ部19Aの照射領域LR内への突出量が増加するほど、光軸AXとコンバイナ部19Aの中心線CXとの角度が大きくなる。逆に言うと、コンバイナ部19Aの照射領域LR内への突出量が減少するほど、光軸AXとコンバイナ部19Aの中心線CXとの角度が小さくなる。 As described above, as the amount of protrusion of the combiner portion 19A into the irradiation region LR increases, the angle between the optical axis AX and the center line CX of the combiner portion 19A increases. Conversely, as the amount of protrusion of the combiner portion 19A into the irradiation region LR decreases, the angle between the optical axis AX and the center line CX of the combiner portion 19A becomes smaller.

言い換えれば、コンバイナ部19Aの照射領域LR内への突出量が小さくなり、表示位置が低くなればなるほど、コンバイナ部19Aの後ろ側の面である反射面が上方を向くこととなる。すなわち、コンバイナ部19Aの突出量が少なくなり、表示位置が低くなるほど、コンバイナ部19Aによって反射される光の焦点方向が上方に傾く。そのため、コンバイナ部19Aの突出量にかかわらずコンバイナの焦点方向がドライバであるユーザに向かい、コンバイナ部19Aの突出量にかかわらず、ユーザからの視認性を良好に保つことが可能となる。 In other words, the smaller the amount of protrusion of the combiner portion 19A into the irradiation region LR and the lower the display position, the more the reflective surface, which is the rear surface of the combiner portion 19A, faces upward. That is, as the amount of protrusion of the combiner portion 19A decreases and the display position becomes lower, the focal direction of the light reflected by the combiner portion 19A tilts upward. Therefore, the focal direction of the combiner is directed toward the user who is the driver regardless of the protruding amount of the combiner portion 19A, and the visibility from the user can be kept good regardless of the protruding amount of the combiner portion 19A.

なお、曲線領域GV1は、コンバイナ部19Aの突出量に応じた傾きが適切になされるように様々な形状とすることが可能である。例えば、突出量に応じてコンバイナ部19Aの傾きを一定の変化量で変化させたい場合には、曲線領域GV1の曲率が全領域で一定となるようにしてもよい。また、突出量に応じて変化量を変動させつつコンバイナ部19Aの傾き量を変化させたい場合には、曲線領域GV1の曲率を領域によって変化させてもよい。また、曲線領域GV1を傾きの異なる複数の線分を接続した形状にしてもよい。 The curved region GV1 can have various shapes so that the combiner portion 19A can be appropriately inclined according to the amount of protrusion. For example, when it is desired to change the inclination of the combiner portion 19A by a constant amount of change according to the amount of protrusion, the curvature of the curved region GV1 may be constant in the entire region. Further, when it is desired to change the amount of inclination of the combiner portion 19A while changing the amount of change according to the amount of protrusion, the curvature of the curved region GV1 may be changed depending on the region. Further, the curved region GV1 may have a shape in which a plurality of line segments having different slopes are connected.

また、上述のように、表示装置10においては、コンバイナユニット19をスライド移動する機構と、内筐体15を揺動させることによってコンバイナユニット19の傾きを変更する機構とが独立している。この構成により、コンバイナユニット19の傾き状態を維持したまま、コンバイナユニット19を展開位置及び収納位置にスライド移動させることが可能である。 Further, as described above, in the display device 10, the mechanism for sliding the combiner unit 19 and the mechanism for changing the inclination of the combiner unit 19 by swinging the inner housing 15 are independent. With this configuration, the combiner unit 19 can be slid to the deployed position and the stored position while maintaining the tilted state of the combiner unit 19.

このようにすることで、繰り返し同じ条件で使用する場合、例えば同じドライバが繰り返し使用する際、コンバイナユニット19を収納展開する度にコンバイナユニット19の展開状態における傾斜角度を調整する必要が無くなる。そのため、コンバイナユニット19の収納状態から展開状態までの動作時間が短縮される。 By doing so, when the combiner unit 19 is repeatedly used under the same conditions, for example, when the same driver is repeatedly used, it is not necessary to adjust the inclination angle of the combiner unit 19 in the deployed state each time the combiner unit 19 is stored and deployed. Therefore, the operating time from the stored state to the deployed state of the combiner unit 19 is shortened.

また、外筐体11対するに内筐体15の角度によって、展開時のコンバイナユニット19の傾斜角度が決まり、また、コンバイナユニット19の収納及び展開の際に当該外筐体11に対する内筐体15の角度を変更する必要がない。そのため、コンバイナユニット19の収納後の再展開の際に、収納前のコンバイナユニット19の位置へ、コンバイナユニット19を正確に再現性良く再位置決めすることが可能である。 Further, the angle of the inner housing 15 with respect to the outer housing 11 determines the inclination angle of the combiner unit 19 at the time of deployment, and the inner housing 15 with respect to the outer housing 11 when the combiner unit 19 is stored and deployed. There is no need to change the angle of. Therefore, when the combiner unit 19 is redeployed after being stored, the combiner unit 19 can be accurately and reproducibly repositioned to the position of the combiner unit 19 before being stored.

また、表示装置10においては、外筐体11に対して内筐体15が回動するようになされており、かつコンバイナユニット19を移動させるためのカム構造を有する部材として円板状の円形ギア25が用いられている。このような構成により、内筐体15及び外筐体11をコンパクトにすることが可能であり、全体としてコンパクトな表示装置10をもたらすことが可能である。
[表示装置10の動作制御]
以下、図10を参照して、表示装置10の動作制御について説明する。図10は、表示装置10の制御系を示すブロック図である。制御部CPは、コンバイナユニット19を移動させるべく駆動される第1のアクチュエータM1、内筐体15を回動させるべく駆動される第2のアクチュエータM2及び光源LSに接続され、これらの動作を制御する。
Further, in the display device 10, the inner housing 15 is configured to rotate with respect to the outer housing 11, and a disk-shaped circular gear is used as a member having a cam structure for moving the combiner unit 19. 25 is used. With such a configuration, the inner housing 15 and the outer housing 11 can be made compact, and it is possible to bring about a compact display device 10 as a whole.
[Operation control of display device 10]
Hereinafter, operation control of the display device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram showing a control system of the display device 10. The control unit CP is connected to a first actuator M1 driven to move the combiner unit 19, a second actuator M2 driven to rotate the inner housing 15, and a light source LS to control their operations. To do.

制御部CPは、コンバイナユニット19の開口部OP1を介した外筐体11からの突出量を変化させるように第1のアクチュエータM1を制御可能である。すなわち、制御部19は、表示動作時におけるコンバイナユニット19の照射領域LR内への突出量を変化させるようにアクチュエータM1を制御可能である。この突出量は、複数の固定値の間で変化させることが可能である。なお、突出量は無段階に変化可能であってもよい。 The control unit CP can control the first actuator M1 so as to change the amount of protrusion from the outer housing 11 via the opening OP1 of the combiner unit 19. That is, the control unit 19 can control the actuator M1 so as to change the amount of protrusion of the combiner unit 19 into the irradiation region LR during the display operation. This protrusion amount can be varied between a plurality of fixed values. The amount of protrusion may be changeable steplessly.

例えば、制御部CPは、上記説明した図9のように、全表示モードにおいて、コンバイナユニット19を、コンバイナ部19Aのほぼ全部が外筐体11から突出する全突出位置に持ち来し全展開状態とするように第1のアクチュエータM1を制御可能である。すなわち、コンバイナ部19Aのほぼ全部が、照射領域LR内に突出するように制御可能である。 For example, as shown in FIG. 9 described above, the control unit CP brings the combiner unit 19 to a fully protruding position where almost all of the combiner unit 19A protrudes from the outer housing 11 and is in a fully deployed state. The first actuator M1 can be controlled so as to be. That is, almost all of the combiner portion 19A can be controlled so as to project into the irradiation region LR.

また、例えば、制御部CPは、上記説明した図8のように、省面積表示モードにおいて、コンバイナユニット19を、コンバイナ部19Aのほぼ半分が外筐体11から突出する半突出位置に持ち来し半展開状態とするように第1のアクチュエータM1を制御可能である。すなわち、コンバイナ部19Aのほぼ半分が、照射領域LR内に突出するように制御可能である。 Further, for example, as shown in FIG. 8 described above, the control unit CP brings the combiner unit 19 to a semi-protruding position where approximately half of the combiner unit 19A protrudes from the outer housing 11 in the area-saving display mode. The first actuator M1 can be controlled so as to be in the semi-deployed state. That is, it is possible to control so that almost half of the combiner portion 19A protrudes into the irradiation region LR.

なお、上述のように、上記移動機構によれば、第1のアクチュエータM1を停止することで、コンバイナユニット19を任意の位置で固定することが可能である。すなわち、上記移動機構によれば、コンバイナ部19Aを照射領域LR内に突出するようにスライド移動させ、かつ照射領域LR内への突出量が所定量になる複数の位置で、コンバイナ部19Aを固定保持可能である。 As described above, according to the moving mechanism, the combiner unit 19 can be fixed at an arbitrary position by stopping the first actuator M1. That is, according to the movement mechanism, the combiner portion 19A is slid and moved so as to project into the irradiation region LR, and the combiner portion 19A is fixed at a plurality of positions where the amount of protrusion into the irradiation region LR becomes a predetermined amount. It can be held.

また、制御部CPは、第2のアクチュエータM2を駆動して、照射領域LRにおける光線の光軸に対するコンバイナ部19Aの傾きを変化させるように、外筐体11に対して内筐体15を回動させることが可能である。 Further, the control unit CP drives the second actuator M2 to rotate the inner housing 15 with respect to the outer housing 11 so as to change the inclination of the combiner unit 19A with respect to the optical axis of the light beam in the irradiation region LR. It is possible to move it.

また、制御部CPは、光源LSから出射される光線によって形成される表示画像を生成する。制御部CPは、光源LSを制御して当該生成した表示画像を含む光線を光源LSから出射させる。 Further, the control unit CP generates a display image formed by the light rays emitted from the light source LS. The control unit CP controls the light source LS to emit light rays including the generated display image from the light source LS.

制御部CPは、例えば、表示装置が搭載されている車両の位置、速度、移動方向、周辺状況等を検知する検知装置(図示せず)に接続されている。また、制御部CPは、例えば、搭載されている車両のインストルメントパネルに表示される情報を生成する装置(図示せず)に接続されている。すなわち、制御部CPは、例えば、これらの装置からの情報に基づいて表示画像を生成する。 The control unit CP is connected to, for example, a detection device (not shown) that detects the position, speed, moving direction, surrounding situation, etc. of the vehicle on which the display device is mounted. Further, the control unit CP is connected to, for example, a device (not shown) that generates information displayed on the instrument panel of the mounted vehicle. That is, the control unit CP generates a display image based on, for example, information from these devices.

この表示画像は、例えば、自動車の速度、エアコンの設定状態等の自動車の状態の情報、現在走行している道路の制限速度等の自動車の周囲環境に関する情報、またはナビゲーション情報等を含んでいてもよい。 This display image may include, for example, information on the state of the vehicle such as the speed of the vehicle and the setting state of the air conditioner, information on the surrounding environment of the vehicle such as the speed limit of the road currently being driven, navigation information, and the like. Good.

上述したコンバイナ部19Aの突出量の変更は、ユーザの操作による制御部CPへの指令によってなされてもよい。また、コンバイナ部19Aの突出量の変更は、表示すべき情報の量によって自動的に変更されてもよい。 The change in the amount of protrusion of the combiner unit 19A described above may be made by a command to the control unit CP by a user operation. Further, the change in the protrusion amount of the combiner unit 19A may be automatically changed according to the amount of information to be displayed.

例えば、自動車等の移動体において、通常時は、移動体の速度等の移動体の基本的な状態情報のみを表示すれば足りるため、コンバイナ部19Aの突出量が自動的に少なめになされ、表示可能領域が小さくされてもよい。また、ナビゲーションシステムが経路案内等動作をしている場合には、上記基本的な状態情報に加えて経路案内表示が必要なため、自動的にコンバイナ部19Aの突出量が多くなされ、表示可能領域が大きくされてもよい。 For example, in a moving body such as an automobile, it is usually sufficient to display only basic state information of the moving body such as the speed of the moving body, so that the protrusion amount of the combiner portion 19A is automatically reduced and displayed. The possible area may be reduced. Further, when the navigation system is operating such as route guidance, the route guidance display is required in addition to the above basic state information, so that the amount of protrusion of the combiner unit 19A is automatically increased and the displayable area is displayed. May be increased.

図11は、全表示モードにおいて、コンバイナ部19Aによって形成される虚像による表示画像の例を示す表示装置10の背面図である。図11に示すように、全表示モードにおいては、コンバイナ部19Aによって表示される表示画像に、ナビ情報表示が含まれている。このナビ情報表示は、次の曲がり角までの距離、曲がる方向及び目的地までの距離及び目的地までの到達時間等の表示が含まれ得る。全表示モードにおいては、さらに、エアコン温度及び吹き出し口等の設定状態及び車両の現在速度等の自動車の状態の情報、並びに現在走行している道路の制限速度等の自動車の周囲環境に関する情報の表示が含まれ得る。 FIG. 11 is a rear view of the display device 10 showing an example of a display image by a virtual image formed by the combiner unit 19A in the full display mode. As shown in FIG. 11, in the full display mode, the display image displayed by the combiner unit 19A includes the navigation information display. This navigation information display may include display of the distance to the next corner, the direction of the turn, the distance to the destination, the arrival time to the destination, and the like. In the full display mode, information on the state of the vehicle such as the setting state of the air conditioner temperature and the outlet and the current speed of the vehicle, and information on the surrounding environment of the vehicle such as the speed limit of the road currently being driven are displayed. Can be included.

図12は、省面積表示モードにおけるコンバイナ部19Aによって形成される虚像による表示画像の例を示す表示装置10の背面図である。上述したように、省面積表示モードにおいては、コンバイナ部19Aは、上半分のみが開口部OP1から突出している。 FIG. 12 is a rear view of the display device 10 showing an example of a display image by a virtual image formed by the combiner unit 19A in the area-saving display mode. As described above, in the area-saving display mode, only the upper half of the combiner portion 19A protrudes from the opening OP1.

図12に示す省面積表示モードにおいては、全画面表示モードの表示画像に含まれていた情報のうち、重要な情報のみを表示することとしてもよい。例えば、図12に示すように、省面積表示モードにおいては、全画面表示モードにおいて表示画像に含まれていた情報の一部、具体的には、ナビ情報及び車両の速度情報が含まれていてもよい。 In the area-saving display mode shown in FIG. 12, only important information may be displayed among the information included in the display image in the full-screen display mode. For example, as shown in FIG. 12, in the area-saving display mode, a part of the information included in the display image in the full-screen display mode, specifically, navigation information and vehicle speed information are included. May be good.

すなわち、制御部CPは、全画面表示モードと省面積表示モードとで生成する表示画像を変化させる。言い換えれば、制御部CPは、上記した照射領域LR(図8及び図9参照)への、コンバイナ部19Aの突出量に応じて表示画像の態様を変化させる。 That is, the control unit CP changes the display image generated in the full screen display mode and the area saving display mode. In other words, the control unit CP changes the mode of the displayed image according to the amount of protrusion of the combiner unit 19A into the above-mentioned irradiation region LR (see FIGS. 8 and 9).

上述のように、表示画像の態様は、コンバイナユニット19が複数の位置のいずれの位置に持ち来されているか、すなわち複数の位置のいずれの位置に配置されているかに基づいて決定され得る。 As described above, the aspect of the display image can be determined based on which position of the plurality of positions the combiner unit 19 is brought to, that is, which position of the plurality of positions is located.

このように、表示装置10によれば、コンバイナ部19Aの筐体からの突出量に応じて、コンバイナ部19Aを用いて表示する表示画像を適切に変化させて、ユーザに対して状況に応じた適切な情報提示を行うことが可能である。 As described above, according to the display device 10, the display image displayed by the combiner unit 19A is appropriately changed according to the amount of protrusion of the combiner unit 19A from the housing, and the display image is appropriately changed according to the situation for the user. It is possible to present appropriate information.

上記実施例においては、コンバイナ部19Aの筐体からの突出量に応じて、表示画像に含まれる情報内容を変更することとした。しかし、表示画像に含まれる情報表示をコンバイナ部19Aの突出量、すなわち表示可能領域の増減に応じて縮小拡大することとしてもよい。 In the above embodiment, the information content included in the display image is changed according to the amount of protrusion of the combiner portion 19A from the housing. However, the information display included in the display image may be reduced or enlarged according to the amount of protrusion of the combiner unit 19A, that is, the increase or decrease of the displayable area.

また、上記実施例では、コンバイナユニット19を全突出位置及び半突出位置の2つの位置で固定し、全展開状態及び半展開状態とする場合を例に挙げた。しかし、コンバイナ部19Aは、3以上の複数の位置で固定支持することも可能である。その場合、制御部CPは、コンバイナ部19Aの照射領域LR内への突出量に応じて、生成する表示画像の態様を変更することが可能である。 Further, in the above-described embodiment, a case where the combiner unit 19 is fixed at two positions, a fully-expanded position and a semi-expanded position, is set to a fully-expanded state and a semi-expanded state. However, the combiner portion 19A can also be fixedly supported at a plurality of positions of three or more. In that case, the control unit CP can change the mode of the displayed image to be generated according to the amount of protrusion of the combiner unit 19A into the irradiation region LR.

また、上記実施例では、第2のアクチュエータM2の基体M2Aが内筐体15に回転自在に係合し、ロッドM2Bが外筐体11に回転自在に係合している場合を例に説明した。しかし、第2のアクチュエータM2の基体M2Aが外筐体11に回転自在に係合し、ロッドM2Bが内筐体15に回転自在に係合していることとしてもよい。 Further, in the above embodiment, the case where the base M2A of the second actuator M2 is rotatably engaged with the inner housing 15 and the rod M2B is rotatably engaged with the outer housing 11 has been described as an example. .. However, the base M2A of the second actuator M2 may be rotatably engaged with the outer housing 11, and the rod M2B may be rotatably engaged with the inner housing 15.

上述した実施例における種々の構成等は、例示に過ぎず、用途等に応じて、適宜選択することができる。 The various configurations and the like in the above-described embodiment are merely examples, and can be appropriately selected depending on the intended use and the like.

10 表示装置
11 外筐体
11P 突出板部11P
13 支持孔
15 内筐体
17 支持ピン
19 コンバイナユニット
19A コンバイナ部
19B 保持部
21 シャッタ
23 駆動シャフト
25 円板ギア
25A アーム駆動溝
25B シャッタ駆動溝
27 回動アーム
29 支持部材
SP1 側板部
SP2 側板部
P1,P2 コンバイナピン
GV ガイド溝
GV1 曲線領域
GV2 屈曲領域
M1 第1のアクチュエータ
M2 第2のアクチュエータ
M2A 基体
M2B ロッド
I 嵌入部材
R 受け部
CP 凸部
LS 光源
ML 反射ミラー
CP 制御部
OP1 開口部
OP2 開口部
LR 照射領域
AX 光軸
CX 中心線
10 Display device 11 Outer housing 11P Projection plate 11P
13 Support hole 15 Inner housing 17 Support pin 19 Combiner unit 19A Combiner part 19B Holding part 21 Shutter 23 Drive shaft 25 Disc gear 25A Arm drive groove 25B Shutter drive groove 27 Rotating arm 29 Support member SP1 Side plate part SP2 Side plate part P1 , P2 Combiner pin GV Guide groove GV1 Curved area GV2 Bending area M1 First actuator M2 Second actuator M2A Base M2B Rod I Fitting member R Receiving part CP Convex part LS Light source ML Reflection mirror CP Control part OP1 Opening OP2 Opening LR irradiation area AX optical axis CX center line

Claims (9)

一対の側板部を有する第1の筐体と、
前記一対の側板部の少なくとも一方に回動可能に支持されているカム構造を有する円板状のカム部材と、
当該カム部材が支持されている側板部に回動可能に支持されかつ前記カム構造と係合している回動部材と、
前記一対の側板部及び前記回動部材と係合しかつ前記一対の側板部の間にある収納位置と前記収納位置から突出する展開位置との間で移動可能な表示部材と、
前記第1の筐体を回動可能に支持する第2の筐体と、
を有することを特徴とする表示装置。
A first housing having a pair of side plates and
A disc-shaped cam member having a cam structure rotatably supported by at least one of the pair of side plates,
A rotating member that is rotatably supported by the side plate portion on which the cam member is supported and is engaged with the cam structure.
A display member that engages with the pair of side plates and the rotating member and is movable between a storage position between the pair of side plates and a deployment position that protrudes from the storage position.
A second housing that rotatably supports the first housing,
A display device characterized by having.
前記第1の筐体及び前記第2の筐体と係合して前記第1の筐体を前記第2の筐体に対して回動させる回動駆動部を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The claim is characterized by having a rotation driving unit that engages with the first housing and the second housing to rotate the first housing with respect to the second housing. The display device according to 1. 前記回動駆動部は、基体及び前記基体に保持されかつ前記第1の筐体の前記第2の筐体に対する回動軸と垂直な方向にスライドするロッドを有し、前記基体及び前記ロッドのうちの一方が前記第1の筐体に係合し、前記基体及び前記ロッドのうちの他方が前記第2の筐体に係合していることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。 The rotation drive unit has a base and a rod that is held by the base and slides in a direction perpendicular to the rotation axis of the first housing with respect to the second housing, and the base and the rod have. The display device according to claim 2, wherein one of them is engaged with the first housing, and the other of the substrate and the rod is engaged with the second housing. .. 前記回動駆動部は、前記基体及び前記基体に保持されかつ前記第1の筐体の前記第2の筐体に対する回動軸と垂直な方向にスライドするロッドを有し、前記基体が前記第1の筐体に保持され前記ロッドが前記第2の筐体と係合していることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。 The rotation drive unit has a base and a rod that is held by the base and slides in a direction perpendicular to the rotation axis of the first housing with respect to the second housing, and the base is the first. The display device according to claim 3, wherein the rod is held in the housing of 1 and the rod is engaged with the second housing. 前記基体は前記第1の筐体に前記回動軸に平行な軸回りに回動自在に支持されており、前記ロッドは前記第2の筐体に前記回動軸に平行な軸回りに回動自在に係合していることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。 The substrate is rotatably supported by the first housing around an axis parallel to the rotation axis, and the rod rotates around the axis parallel to the rotation axis by the second housing. The display device according to claim 4, wherein the display device is movably engaged. 前記回転駆動部は、前記ロッドの前記基体から露出している端に固定されておりかつ前記ロッドの直径よりも大きい直径を有する球体を有し、前記第2の筐体は前記球体を収容する収容部を有し、前記球体が前記収容部に収容されていることを特徴とする請求項5に記載の表示装置 The rotation drive unit has a sphere fixed to an end of the rod exposed from the substrate and having a diameter larger than the diameter of the rod, and the second housing accommodates the sphere. The display device according to claim 5, further comprising an accommodating portion, wherein the sphere is accommodated in the accommodating portion. 前記表示部材を前記側板部に対して移動させる移動機構を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の表示装置。 The display device according to any one of claims 1 to 6, further comprising a moving mechanism for moving the display member with respect to the side plate portion. 前記一対の側板部の少なくとも一方の少なくとも一方は前記スライド移動方向に沿って伸長するガイド構造を含み、前記表示部材は、前記ガイド構造と係合するピン構造を有することを特徴とする請求項7に記載の表示装置。 7. At least one of the pair of side plate portions includes a guide structure extending along the slide moving direction, and the display member has a pin structure that engages with the guide structure. The display device described in. 前記ピン構造は、前記回動部材と係合していることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。 The display device according to claim 8, wherein the pin structure is engaged with the rotating member.
JP2017022025A 2017-02-09 2017-02-09 Display device Active JP6842313B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022025A JP6842313B2 (en) 2017-02-09 2017-02-09 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022025A JP6842313B2 (en) 2017-02-09 2017-02-09 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127129A JP2018127129A (en) 2018-08-16
JP6842313B2 true JP6842313B2 (en) 2021-03-17

Family

ID=63173495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017022025A Active JP6842313B2 (en) 2017-02-09 2017-02-09 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6842313B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3926382B1 (en) * 2020-06-19 2024-05-29 Jabil Inc. Mirror system for mounting a mirror of a head-up display

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3946329B2 (en) * 1997-12-02 2007-07-18 矢崎総業株式会社 Automotive display device
JP5919386B2 (en) * 2012-10-18 2016-05-18 パイオニア株式会社 Display device and head-up display
JP6112965B2 (en) * 2013-05-13 2017-04-12 矢崎総業株式会社 Vehicle display device
JP6098486B2 (en) * 2013-11-18 2017-03-22 三菱電機株式会社 Vehicle display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018127129A (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009132221A (en) Head-up display device
US6654177B2 (en) Vehicle-use head-up display system
JP4648730B2 (en) Vehicle display device
JP2013535700A (en) Adjustable head-up display device
JP2013054311A (en) Display device for vehicle
JP6888785B2 (en) In-vehicle display device
JP5146906B2 (en) Head-up display device
JP4223942B2 (en) Head-up display device
JP5115784B2 (en) Head-up display device
JP2009126494A (en) Head-up display device
JP6842313B2 (en) Display device
JP6842312B2 (en) Display device
JP2014222265A (en) Display device for vehicle
WO2016208221A1 (en) Display device
WO2018147007A1 (en) Display apparatus
JP6014500B2 (en) Head-up display device
JP2021095131A (en) Display device
JP2009222882A (en) Head-up display device
JP6014501B2 (en) Head-up display device
JP2006065092A (en) Head-up display
JPH10278629A (en) Head-up display device for vehicle
WO2017010530A1 (en) Display device
WO2012117496A1 (en) Display device
WO2018168708A1 (en) Display device
JP6692180B2 (en) Head up display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6842313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150