JP6839816B2 - 共振型電力変換装置および異常判定方法 - Google Patents

共振型電力変換装置および異常判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6839816B2
JP6839816B2 JP2017021245A JP2017021245A JP6839816B2 JP 6839816 B2 JP6839816 B2 JP 6839816B2 JP 2017021245 A JP2017021245 A JP 2017021245A JP 2017021245 A JP2017021245 A JP 2017021245A JP 6839816 B2 JP6839816 B2 JP 6839816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching elements
abnormality
conversion device
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017021245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017184599A (ja
Inventor
小南 智
智 小南
暢晃 佐藤
暢晃 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to US16/085,074 priority Critical patent/US10530262B2/en
Priority to CN201780018332.4A priority patent/CN108781039B/zh
Priority to PCT/JP2017/005211 priority patent/WO2017163666A1/ja
Priority to DE112017001544.8T priority patent/DE112017001544T5/de
Publication of JP2017184599A publication Critical patent/JP2017184599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839816B2 publication Critical patent/JP6839816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/567Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/573Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overcurrent detector
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4826Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode operating from a resonant DC source, i.e. the DC input voltage varies periodically, e.g. resonant DC-link inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電流共振を利用した共振型電力変換装置および異常判定方法に関する。
蓄電池の電力を動力として用いる電気自動車やハイブリッド車が普及している。このような電気自動車やハイブリッド車では、バッテリの充電や電圧変換のために直流(DC)電圧を昇圧または降圧する電力変換装置であるDC−DCコンバータが使用されている。特に、電気自動車やハイブリッド車では、高効率かつ低ノイズが要求されることから、近年では電流共振を利用した電力変換装置が使用されている。
電流共振を利用したDC−DCコンバータは、電圧および/または電流の少なくとも一方をゼロとした状態でスイッチング素子を動作させるゼロ電圧(電流)スイッチングを行うことができ、動作時における電力損失の低減を図ることができる。
しかしながら、電流共振を利用したDC−DCコンバータでは、共振用の部品であるトランスや共振コンデンサの経年劣化や温度変化に伴う特性の変化により、共振周波数が変動してしまう場合がある。このような場合、正確にゼロ電圧(電流)スイッチングを行うことができなくなるので、スイッチングロスの増加による電力変換効率の低下や、スイッチングノイズの発生、回路の故障等が生じる。
トランスや共振コンデンサの特性の変化による共振周波数の変動に対応するための技術として、例えば特許文献1に開示された技術がある。特許文献1には、入出力電力を制限する入出力電力制限手段により入出力電力が制限されている時間が所定時間に亘って継続しているときに限り、スイッチング周波数の再設定を行う電力変換装置が開示されている。
特開2014−217199号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示された技術では、所定時間が経過しないと共振周波数の変動を検知することができず、短時間で共振周波数の変動を検知することが難しい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、短時間で精度よく共振周波数の変動を検知することができる共振型電力変換装置および異常判定方法を提供することを目的とする。
本発明の共振型電力変換装置は、直流電力が入力され、複数のスイッチング素子を有するブリッジ回路と、トランスと、少なくとも1つの前記スイッチング素子を流れる電流値を検出する電流検出回路と、制御回路と、を有する共振型電力変換装置であって、前記制御回路は、スイッチング制御中の所定のタイミングにおける前記電流検出回路の検出値に基づいて、前記共振型電力変換装置に異常が発生しているか否かを判定前記異常は、共振周波数の回路設計時からの所定周波数以上の変動である
本発明の共振型電力変換装置の異常判定方法は、直流電力が入力され、複数のスイッチング素子を有するブリッジ回路と、トランスと、少なくとも1つの前記スイッチング素子を流れる電流値を検出する電流検出回路と、制御回路と、を有する共振型電力変換装置の異常判定方法であって、前記制御回路は、スイッチング制御中の所定のタイミングにおける前記電流検出回路の検出値に基づいて、前記共振型電力変換装置に異常が発生しているか否かを判定前記異常は、共振周波数の回路設計時からの所定周波数以上の変動である。
本発明によれば、短時間で精度よく共振周波数の変動を検知することができる。
本発明の実施の形態に係る電力変換装置の構成の一例を示す図 図1に示した電力変換装置に寄生要素を加えた等価回路 制御回路がブリッジ回路を制御するために出力するゲート信号Vg1およびVg2と、ブリッジ回路を流れる電流値との波形を示す図 正常動作時でのブリッジ回路を流れる電流値と、異常動作時でのブリッジ回路を流れる電流値と、を対比した図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る電力変換装置100の構成の一例を示す図である。
<電力変換装置100の構成例>
図1に示すように、電力変換装置100は、直流電源回路1、ブリッジ回路2、制御回路3、電流検出回路4、共振コンデンサ5、トランス6、整流回路7、および平滑コンデンサ8を有する。
直流電源回路1は、例えば燃料電池やバッテリ、AC/DCコンバータ等の直流電源を供給する装置である。直流電源回路1の両端子間には、ブリッジ回路2が接続されている。ブリッジ回路2は、図1に示すように、フルブリッジ接続されたスイッチング素子Q1〜Q4を有する。
ブリッジ回路2において、スイッチング素子Q1とQ2とが直列に接続され、スイッチング素子Q3とQ4とが直列に接続されている。そして、スイッチング素子Q1およびQ2と、スイッチング素子Q3およびQ4とが並列に接続されてフルブリッジのブリッジ回路2が構成されている。スイッチング素子Q1〜Q4は、例えば電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)、特にMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor FET)で構成される。
スイッチング素子Q1〜Q4は、寄生ダイオードD1〜D4をそれぞれ有する。なお、スイッチング素子Q1〜Q4が寄生ダイオードD1〜D4を有するのではなく、スイッチング素子Q1〜Q4と独立したダイオードをそれぞれ並列に接続して有していてもよい。
ブリッジ回路2において、スイッチング素子Q1およびQ3のドレイン端子は直流電源回路1に接続されている。スイッチング素子Q1のソース端子とスイッチング素子Q2のドレイン端子、スイッチング素子Q3のソース端子とスイッチング素子Q4のドレイン端子とがそれぞれ接続されている。スイッチング素子Q1およびQ3のドレイン端子は電流検出回路4を経由して直流電源回路1に接続されている。また、スイッチング素子Q1のソース端子とスイッチング素子Q2のドレイン端子間に設けられたノードn1と、スイッチング素子Q3のソース端子とスイッチング素子Q4のドレイン端子間に設けられたノードn2との間に、共振コンデンサ5とトランス6の1次巻き線61とが直列に接続されている。
さらに、スイッチング素子Q1〜Q4のゲート端子には制御回路3が接続される。制御回路3は、電力変換装置100の共振周波数に基づいて予め決定された駆動周波数で、スイッチング素子Q1〜Q4をオンオフ制御(スイッチング制御)する。これにより、ブリッジ回路2は直流電源回路1の直流電力を高周波交流電力に変換する。駆動周波数は、例えば回路設計時の共振周波数より所定の(微少)量だけ大きな値とすればよい。また、電流検出回路4は、ブリッジ回路2を通過する電流値を検出する。本実施の形態では、電流検出回路4は、直流電源回路1のスイッチング素子Q1およびQ3に接続された側から、スイッチング素子Q2およびQ4に接続された側に流れる方向を正としてブリッジ回路2に流れる電流を検出する。
トランス6は、磁気結合された1次巻き線61と2次巻き線62とを有する。トランス6の1次巻き線61は、直流電源回路1、ブリッジ回路2、制御回路3、電流検出回路4、共振コンデンサ5に接続される。トランス6の2次巻き線62は、整流回路7、平滑コンデンサ8、および図示しない直流負荷に接続される。トランス6において、1次巻き線61に供給された交流電力の電圧が変圧されて2次巻き線62に伝達される。トランス6の2次巻き線62に生じた交流電力は、整流回路7および平滑コンデンサ8によって直流電力に変換され、図示しない直流負荷に供給される。
図2は、図1に示した電力変換装置100に寄生要素を加えた等価回路である。C1〜C4は、スイッチング素子Q1〜Q4の出力容量であり、Leはトランス6の漏れインダクタンス、およびLmはトランス6の励磁インダクタンスである。共振コンデンサ5、漏れインダクタンスLeおよび励磁インダクタンスLmによって直列LLC回路が構成されている。以下では、この等価回路を用いて説明を行う。なお、励磁インダクタンスLmと1次巻き線61を共通化して1つのインダクタとして構成しても良い。
なお、以下では、トランス6の1次巻き線61に接続されたブリッジ回路2、共振コンデンサ5、漏れインダクタンスLeおよび励磁インダクタンスLmを1次側、2次巻き線62に接続された整流回路7、平滑コンデンサ8、および図示しない直流負荷を2次側と称することがある。
<電力変換装置100の動作原理>
以下では、電力変換装置100が正常に動作している場合の動作と、動作原理について説明する。図3は、制御回路3がブリッジ回路2を制御するために出力するゲート信号Vg1およびVg2と、ブリッジ回路2を流れる電流値との波形を示す図である。なお、ブリッジ回路2を流れる電流値とは、スイッチング素子Q1およびQ4を流れる電流と、スイッチング素子Q2およびQ3を流れる電流とを加算したものであり、上述したように電流検出回路4が検出する電流値である。
ゲート信号Vg1は、ブリッジ回路2のスイッチング素子Q1およびQ4をターンオンまたはターンオフする信号であり、ゲート信号Vg2は、スイッチング素子Q2およびQ3をターンオンまたはターンオフする信号である。なお、以下の説明においては、ゲート信号Vg1は、スイッチング素子Q1とQ4とを同時にターンオンまたはターンオフする場合について説明するが、例えばスイッチング素子Q1よりもQ4を、わずかに遅れてターンオンまたはターンオフするようにしてもよい。同様に、以下の説明においては、ゲート信号Vg2は、スイッチング素子Q2とQ3とを同時にターンオンまたはターンオフする場合について説明するが、例えばスイッチング素子Q2よりもQ3を、わずかに遅れてターンオンまたはターンオフするようにしてもよい。
図3に示すように、時刻t1およびt5は、スイッチング素子Q1およびQ4がターンオンするタイミングを、時刻t2およびt6は、スイッチング素子Q1およびQ4がターンオフするタイミングを示している。また、時刻t3およびt7は、スイッチング素子Q2およびQ3がターンオンするタイミングを、時刻t0およびt4はスイッチング素子Q2およびQ3がターンオフするタイミングを示している。なお、スイッチング素子Q1およびQ4がターンオフしてからスイッチング素子Q2およびQ3がターンオンするまでの間、および、スイッチング素子Q2およびQ3がターンオフしてからスイッチング素子Q1およびQ4がターンオンするまでの間には、デッドタイム(td)が設けられている。
上述したように、電流検出回路4の検出する電流値は、ブリッジ回路2を通過する電流の計測値である。上述したように、電流検出回路4の検出する信号は、直流電源回路1のスイッチング素子Q1およびQ3に接続された側から、スイッチング素子Q2およびQ4に接続された側に流れる方向を正としている。
図3に示す時刻t1において、制御回路3がゲート信号Vg1をLowからHighに立ち上げると、スイッチング素子Q1およびQ4がターンオンされる。時刻t1からt2までのスイッチング素子Q1およびQ4がオンの状態では、直流電源回路1からスイッチング素子Q1、共振コンデンサ5、トランス6の1次巻き線61、スイッチング素子Q4の順に負荷電流が流れる。すなわち、図3に示すように、ブリッジ回路2を流れる電流値は正方向に増大する。
共振コンデンサ5、漏れインダクタンスLeおよび励磁インダクタンスLmにより構成されるLLC回路に入力電圧が印加されることにより、共振動作により共振コンデンサ5に電荷が蓄積される。また、共振コンデンサ5と漏れインダクタンスLeによる共振電流が2次巻き線62を通して図示しない直流負荷に放出される。
共振コンデンサ5の電圧が上昇するにつれて、1次巻き線61に印加される電圧が減少する。このため、2次側に放出される電流も減少する。共振が終了し、2次側の電流がゼロとなると、1次側にのみ励磁電流が流れ、共振コンデンサ5の充電が維持される。
時刻t2において、制御回路3がゲート信号Vg1をHighからLowに立ち下げると、スイッチング素子Q1およびQ4がターンオフされる。スイッチング素子Q1およびQ4がターンオフされた直後は、1次側を流れる励磁電流によりC1およびC4が充電され、C2およびC3が放電する。これにより、スイッチング素子Q1およびQ4のドレイン−ソース間電圧が上昇し、スイッチング素子Q2とQ3のドレイン−ソース間電圧が下降する。スイッチング素子Q2とQ3のドレイン−ソース間電圧がゼロまで低下すると、スイッチング素子Q2およびQ3の寄生ダイオードD2およびD3を通して漏れインダクタンスLeおよび励磁インダクタンスLmに蓄積されている励磁エネルギーをリセットする方向に励磁電流が流れる。
なお、時刻t2からt3までの間はデッドタイムの期間であり、全てのスイッチング素子Q1〜Q4がオフとなっている。
時刻t3において、制御回路3がゲート信号Vg2をLowからHighに立ち上げると、スイッチング素子Q2およびQ3がターンオンされる。このとき、スイッチング素子Q2およびQ3にはソースからドレインの方向、すなわち負の方向に励磁電流が流れているので、スイッチング素子Q2とQ3のドレイン−ソース間電圧がゼロのタイミングでのスイッチングとなる。このため、ゼロ電圧スイッチング(ZVS:Zero-Voltage Switching)となり、ターンオン時のスイッチング損失を回避することができる。
時刻t3からt4までのスイッチング素子Q2およびQ3がオンの状態では、共振コンデンサ5に充電された電圧によって直列LLC回路に励磁電流が流れ、共振コンデンサ5の電荷が放電される。同時に、共振コンデンサ5と漏れインダクタンスLeとによる共振電流が2次巻き線62を通して図示しない直流負荷に放出される。
共振コンデンサ5の電圧が低下するにつれて、1次巻き線61に印加される電圧が減少する。このため、2次側に放出される電流も減少する。2次側の電流がゼロとなると、1次側にのみ励磁電流が流れ、共振コンデンサ5の充電が維持される。
時刻t4において、制御回路3がゲート信号Vg2をHighからLowに立ち下げると、スイッチング素子Q2およびQ3がターンオフされる。スイッチング素子Q2およびQ3がターンオフされた直後は、1次側を流れる励磁電流によりC1およびC4が放電され、C2およびC3が充電される。これにより、スイッチング素子Q1およびQ4のドレイン−ソース間電圧が下降し、スイッチング素子Q2とQ3のドレイン−ソース間電圧が緩やかに上昇する。
スイッチング素子Q2とQ3のドレイン−ソース間電圧が入力電圧まで上昇すると、スイッチング素子Q1およびQ4の寄生ダイオードD1およびD4を通して直流電源回路1に回生され、漏れインダクタンスLeおよび励磁インダクタンスLmに蓄積されている励磁エネルギーをリセットする方向に共振電流が流れ続ける。この後、時刻t5において再びスイッチング素子Q1およびQ4がターンオンされる。時刻t5の動作は、時刻t1の動作と同じ動作であり、以後上記と同様の動作が繰り返される。
なお、時刻t5(t1)におけるスイッチング素子Q1およびQ4のターンオン動作は、スイッチング素子Q1およびQ4のドレイン−ソース間電圧がゼロのタイミングでのスイッチングとなる。このため、ゼロ電圧スイッチングとなり、ターンオン時のスイッチング損失を回避することができる。
<異常時における電力変換装置100の動作例>
次に、電力変換装置100において異常が発生した場合の動作例について説明する。本発明の実施の形態において、異常とは、共振コンデンサ5の故障を想定している。具体的には、例えば複数個のコンデンサが並列に接続されて共振コンデンサ5を構成している場合に、そのうちの1個が故障してしまい、共振コンデンサ5の静電容量が低下してしまった状態である。
一般に、直列LLC回路の共振周波数frは、以下の数式(1)により算出される。
Figure 0006839816
すなわち、電力変換装置100において共振コンデンサ5の静電容量Cが低下する異常が発生した場合、直列LLC回路の共振周波数が増大する。
上述したように、ブリッジ回路2の駆動周波数は、回路設計時の共振周波数よりも所定の微少量だけ大きな値に設計されている。このため、電力変換装置100の異常により、直列LLC回路の共振周波数が増大すると、増大した共振周波数がブリッジ回路2の駆動周波数を超えてしまうことになる。
これにより、直列LLC回路の共振動作が進相側に移行し、直列LLC回路を流れる共振電流が進相になる。図4は、正常動作時でのブリッジ回路2を流れる電流値と、異常動作時でのブリッジ回路2を流れる電流値と、を対比した図である。
図4に示すように、異常時には電流が進相側に移行しているため、ブリッジ回路2のスイッチング素子Q1およびQ4をターンオフしてからスイッチング素子Q2およびQ3をターンオフするまでを1周期としたとき、異常動作時の電流波形は、正常動作時の電流波形を1周期毎に左右反転したような形となっている。
<異常動作の検出処理>
以上のことを踏まえて、本発明の実施の形態に係る電力変換装置100における、異常動作の検出処理について説明する。
図4に示すように、正常動作時と異常動作時では、電流検出回路4が検出する、ブリッジ回路2を流れる電流値に明らかな差異が存在する。従って、所定のタイミングにおける、正常動作時での電流値の取り得る範囲を予め確定しておくことにより、制御回路3は、所定のタイミングにおける電流検出回路4の検出値を参照し、当該検出値が予め確定した範囲内にあるか否かを判定することで、電力変換装置100が異常動作をしているか否かを判定することができる。
所定のタイミングにおける、正常動作時での電流値の取り得る範囲は、図4に示すような正常動作時にブリッジ回路2を流れる電流値(正常時電流)と、異常動作時にブリッジ回路2を流れる電流値(異常時電流)とを予め実験的に取得しておき、これらを対比することで確定すればよい。
以下、具体例を挙げて説明する。1つ目の例として、制御回路3は、例えば時刻t1、t3、およびt5等のような、ゲート信号Vg1あるいはVg2の立ち上がり時の電流値により、異常か否かの判定を行う。ゲート信号Vg1あるいはVg2の立ち上がり時、すなわちスイッチング素子Q1およびQ4あるいはQ2およびQ3がターンオンされるときには、正常時電流はスイッチング素子Q3およびQ2の寄生ダイオードD3およびD2を通って、ブリッジ回路2を逆流する。このため、図4の正常時電流に示すように、電流値は必ずゼロより小さい値となる。
一方、異常動作時には、電流が進相に移相するため、ゲート信号Vg1あるいはVg2の立ち上がり時の電流値が図4の異常時電流に示すようにゼロ以上の値となっている場合がある。すなわち、制御回路3は、ゲート信号Vg1あるいはVg2をLowからHighに立ち上げる際に、電流検出回路4から取得したブリッジ回路2を流れる電流値を参照し、その値がゼロより大きい値であった場合には、電力変換装置100に異常動作が生じていると判定することができる。なお、電力変換装置100に異常動作が生じていると判定した場合、制御回路3は、外部(例えば、上位の制御回路等)に、異常動作が生じていることを示す信号を出力する。
なお、図4に例示した異常時電流は一例であり、電力変換装置100の異常動作時に電流検出回路4が検出する電流値は必ずこのような波形となるとは限らない。このため、ゲート信号Vg1あるいはVg2の立ち上がり時の電流値がゼロより小さい値であっても、電力変換装置100に異常が発生している場合はある。しかしながら、共振周波数が回路設計時から大きく増大している場合には、電流が進相側に移行するため、ゲート信号Vg1あるいはVg2の立ち上がり時の電流値はゼロより大きな値となる。共振周波数が回路設計時から大きく増大している場合には、ブリッジ回路2においてゼロ電圧スイッチングを行うことができなくなるだけでなく、例えばスイッチング素子Q1からQ2に貫通電流が流れたり、ブリッジ回路2が発熱して電力変換装置100が故障したり、等の事態が発生することがある。上記説明した制御回路3の異常検出方法では、共振電流の回路設計時からの小さな変動は検出できない場合があるものの、電力変換装置100の破壊の原因となるような大きな変動については精度よく検出することができる。
2つ目の例として、制御回路3は、例えばゲート信号Vg1あるいはVg2の立ち下がり時から少し経過した時点の電流値により、異常か否かの判定を行う。図4において、ゲート信号Vg1あるいはVg2の立ち下がり時から少し経過した時点をt2’、t4’、t6’と示している。図4に示すように、ゲート信号Vg1あるいはVg2の立ち下がり時、すなわちスイッチング素子Q1およびQ4あるいはQ2およびQ3がターンオフされた直後は、図4に示すように正常時電流はターンオフに伴ってブリッジ回路2を逆流するが、その後正方向に増大する。一方、異常時電流は、図4に示すように、ブリッジ回路2を逆流せず、その後正方向に増大する。
このため、制御回路3は、ゲート信号Vg1あるいはVg2を立ち下げる際に、電流検出回路4から取得したブリッジ回路2を流れる電流値を参照し、その値がゼロより大きい値であった場合には、電力変換装置100に異常動作が生じていると判定する。なお、1つ目の例と同様に、電力変換装置100に異常動作が生じていると判定した場合、制御回路3は、外部(例えば、上位の制御回路等)に、異常動作が生じていることを示す信号を出力する。
以上、正常動作時での電流値の範囲を予め特定する所定のタイミングについて2つの具体例を挙げて説明したが、本発明はこれら2つの例に限定されるものではない。正常時電流と、共振周波数が回路設計時から大きく変動した異常時の電流とを明確に判別することができるタイミングであれば、どのようなタイミングであってもよい。
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る電力変換装置100は、直流電力が入力され、複数のスイッチング素子を有するブリッジ回路と、トランスと、少なくとも1つの前記スイッチング素子を流れる電流値を検出する電流検出回路と、制御回路と、を有する共振型電力変換装置であって、前記制御回路は、スイッチング制御中の所定のタイミングにおける前記電流検出回路の検出値に基づいて、前記共振型電力変換装置に異常が発生しているか否かを判定する。
このような構成により、共振周波数が大きく増大する等の電力変換装置100の異常を、検出に時間を要することなく、精度よく検出することができる。
以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであるため、それらについても本発明の技術的範囲に属する。
上述した実施の形態では、電流検出回路4は、ブリッジ回路2の下流に接続され、ブリッジ回路2に流れる電流値を検出していたが、本発明はこれには限定されない。例えば、電流検出回路4は、ブリッジ回路2の上流や、ブリッジ回路2の内部に設置されてもよい。また、電流検出回路4は、ブリッジ回路2全体に流れる電流値を検出するのではなく、いずれかのスイッチング素子に流れる電流値のみを検出するようにしてもよい。この場合は、予め正常動作時と異常動作時における、当該スイッチング素子を流れる電流値の範囲を予め取得しておき、制御回路3はこれに基づいて異常動作か否かの判定を行うようにすればよい。
また、上述した実施の形態では、フルブリッジのブリッジ回路2を有する電力変換装置100について説明したが、本発明はこれには限定されない。例えばハーフブリッジのブリッジ回路を有していてもよい。
また、上述した実施の形態では、トランス6を有する電力変換装置100について説明したが、本発明はこれには限定されない。例えば、トランス6として、非接触充電に用いられる1次巻き線(給電コイル)と2次巻き線(受電コイル)を用いても良い。
また、上述した実施の形態では、異常動作が生じていると判定した場合、外部(例えば、上位の制御回路等)に、異常動作が生じていることを示す信号を出力したが、本発明はこれには限定されない。例えば、変動した共振周波数よりも所定の量だけ大きな値となるように駆動周波数を可変して動作(電力変換)を継続しても良い。
本発明は、直流電力を変圧する電力変換装置として好適である。
100 電力変換装置
1 直流電源回路
2 ブリッジ回路
Q1−Q4 スイッチング素子
D1−D4 寄生ダイオード
C1−C4 出力容量
3 制御回路
4 電流検出回路
5 共振コンデンサ
6 トランス
61 1次巻き線
62 2次巻き線
7 整流回路
8 平滑コンデンサ
Le 漏れインダクタンス
Lm 励磁インダクタンス
n1,n2 ノード

Claims (8)

  1. 直流電力が入力され、複数のスイッチング素子を有するブリッジ回路と、トランスと、少なくとも1つの前記スイッチング素子を流れる電流値を検出する電流検出回路と、制御回路と、を有する共振型電力変換装置であって、
    前記制御回路は、スイッチング制御中の所定のタイミングにおける前記電流検出回路の検出値に基づいて、前記共振型電力変換装置に異常が発生しているか否かを判定
    前記異常は、共振周波数の回路設計時からの所定周波数以上の変動である、
    共振型電力変換装置。
  2. 記異常は、共振周波数の回路設計時からの所定周波数以上の増大である、
    請求項1に記載の共振型電力変換装置。
  3. 前記制御回路は、前記異常が発生していると判定した場合、前記異常が生じていることを示す信号を出力する、
    請求項1または2に記載の共振型電力変換装置。
  4. 前記所定のタイミングは、前記制御回路が前記ブリッジ回路の前記スイッチング素子をターンオンする制御信号を出力するタイミングであって、
    前記制御回路は、前記制御信号を出力するタイミングにおける前記電流検出回路の検出値がゼロより大きい場合に、前記共振型電力変換装置に前記異常が発生していると判定する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の共振型電力変換装置。
  5. 前記所定のタイミングは、前記制御回路が前記ブリッジ回路の前記スイッチング素子をターンオフする制御信号を出力してから所定の微少時間が経過したタイミングであって、
    前記制御回路は、前記制御信号を出力してから所定の微少時間が経過したタイミングにおける前記電流検出回路の検出値がゼロより大きい場合に、前記共振型電力変換装置に前記異常が発生していると判定する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の共振型電力変換装置。
  6. 前記ブリッジ回路は、フルブリッジ回路である、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の共振型電力変換装置。
  7. 前記ブリッジ回路は、ハーフブリッジ回路である、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の共振型電力変換装置。
  8. 直流電力が入力され、複数のスイッチング素子を有するブリッジ回路と、トランスと、少なくとも1つの前記スイッチング素子を流れる電流値を検出する電流検出回路と、制御回路と、を有する共振型電力変換装置の異常判定方法であって、
    前記制御回路は、スイッチング制御中の所定のタイミングにおける前記電流検出回路の検出値に基づいて、前記共振型電力変換装置に異常が発生しているか否かを判定
    前記異常は、共振周波数の回路設計時からの所定周波数以上の変動である、
    異常判定方法。
JP2017021245A 2016-03-25 2017-02-08 共振型電力変換装置および異常判定方法 Active JP6839816B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/085,074 US10530262B2 (en) 2016-03-25 2017-02-14 Resonance-type power conversion device and abnormality determining method
CN201780018332.4A CN108781039B (zh) 2016-03-25 2017-02-14 谐振型电力转换装置和异常判定方法
PCT/JP2017/005211 WO2017163666A1 (ja) 2016-03-25 2017-02-14 共振型電力変換装置および異常判定方法
DE112017001544.8T DE112017001544T5 (de) 2016-03-25 2017-02-14 Leistungsumsetzungsvorrichtung des Resonanz-Typs und Anomaliebestimmungsverfahren

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062313 2016-03-25
JP2016062313 2016-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017184599A JP2017184599A (ja) 2017-10-05
JP6839816B2 true JP6839816B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=60008782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021245A Active JP6839816B2 (ja) 2016-03-25 2017-02-08 共振型電力変換装置および異常判定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10530262B2 (ja)
JP (1) JP6839816B2 (ja)
CN (1) CN108781039B (ja)
DE (1) DE112017001544T5 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7273661B2 (ja) * 2019-09-02 2023-05-15 株式会社東芝 電気車用電源装置
TWI695573B (zh) 2019-10-02 2020-06-01 群光電能科技股份有限公司 電源轉換裝置
CN114141471B (zh) * 2021-12-08 2023-12-05 杭州电力设备制造有限公司 一种退磁***、方法、装置及介质
US20230396174A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Infineon Technologies Austria Ag Voltage converter with switch control circuitry

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161032A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Canon Inc 系統連系パワーコンディショナ及びそれを用いた発電システム
JP2002142462A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Canon Inc 電力変換装置およびその盗難防止方法
JP3931627B2 (ja) * 2001-11-01 2007-06-20 株式会社日立製作所 半導体スイッチング素子のゲート駆動装置
JP2004364493A (ja) 2003-05-09 2004-12-24 Canon Inc 電力変換装置およびその制御方法、並びに、太陽光発電装置
US7848117B2 (en) * 2007-01-22 2010-12-07 Power Integrations, Inc. Control arrangement for a resonant mode power converter
JP4438833B2 (ja) * 2007-07-04 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置の異常検出装置および異常検出方法
EP2081288A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-22 Power Integrations, Inc. Control unit for a resonant power converter
JP4806455B2 (ja) * 2009-03-27 2011-11-02 株式会社日立メディアエレクトロニクス スイッチング電源およびスイッチング方法
JP2010252443A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Toshiba Corp 電気車用電力供給装置
EP2651023B8 (en) * 2010-12-07 2021-10-13 Hitachi Astemo, Ltd. Power converter
JP2014217199A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 株式会社ノーリツ 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017184599A (ja) 2017-10-05
US10530262B2 (en) 2020-01-07
CN108781039A (zh) 2018-11-09
US20190260298A1 (en) 2019-08-22
DE112017001544T5 (de) 2018-12-13
CN108781039B (zh) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10291136B2 (en) Control device and control method
JP6839816B2 (ja) 共振型電力変換装置および異常判定方法
JP6390823B2 (ja) スイッチング電源装置
EP2661804B1 (en) Method and apparatus for resonant converter control
JP6135271B2 (ja) スイッチング電源装置
US9487098B2 (en) Power conversion apparatus
KR102136564B1 (ko) 전원 공급 장치 및 그 구동 방법
JP5814056B2 (ja) 電力変換装置
CN108667307B (zh) Llc同步整流装置及其控制方法、电子设备、存储介质
JP5194600B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4211743B2 (ja) 充電装置
US20170310143A1 (en) Method for controlling a battery charger having a dc-dc series resonant converter
KR20150041523A (ko) 태양전지 제어장치 및 제어 방법
JP5821026B2 (ja) 充電装置
JP2009142061A (ja) Dc−dcコンバータ装置
US20170066339A1 (en) Charging apparatus and vehicle
JP5457204B2 (ja) フルブリッジ複合共振型のdc−dcコンバータ
CN107681893B (zh) 电压转换装置
WO2017163666A1 (ja) 共振型電力変換装置および異常判定方法
JP7395879B2 (ja) 非接触給電装置及び送電装置
JP5754020B2 (ja) 直流電源装置
JP6575462B2 (ja) 電圧変換装置
JP2013090505A (ja) Dcdcコンバータおよびdcdcコンバータの制御方法
JP6301770B2 (ja) Dc/dc変換装置、電力変換装置、及び分散電源システム
JP6575461B2 (ja) 電圧変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6839816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03