JP6839519B2 - キーボード閾値変更装置及びキーボード - Google Patents

キーボード閾値変更装置及びキーボード Download PDF

Info

Publication number
JP6839519B2
JP6839519B2 JP2016208491A JP2016208491A JP6839519B2 JP 6839519 B2 JP6839519 B2 JP 6839519B2 JP 2016208491 A JP2016208491 A JP 2016208491A JP 2016208491 A JP2016208491 A JP 2016208491A JP 6839519 B2 JP6839519 B2 JP 6839519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keyboard
threshold
unit
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016208491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072913A (ja
Inventor
雄一 豊澤
雄一 豊澤
孝俊 佐藤
孝俊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topre Corp
Original Assignee
Topre Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016208491A priority Critical patent/JP6839519B2/ja
Application filed by Topre Corp filed Critical Topre Corp
Priority to US16/344,344 priority patent/US10684700B2/en
Priority to PCT/JP2017/037290 priority patent/WO2018079316A1/ja
Priority to CN201780062614.4A priority patent/CN109804335B/zh
Priority to EP17865180.8A priority patent/EP3534243B1/en
Priority to KR1020197013255A priority patent/KR102417847B1/ko
Priority to TW106135430A priority patent/TWI743231B/zh
Publication of JP2018072913A publication Critical patent/JP2018072913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839519B2 publication Critical patent/JP6839519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/84Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback
    • H01H13/85Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback characterised by tactile feedback features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/83Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by legends, e.g. Braille, liquid crystal displays, light emitting or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/028Tactile feedback alterable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/032Actuators adjustable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/064Limitation of actuating pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、キー群の各キーのオン認識位置のための閾値を可変できるキーボード閾値変更装置及びキーボードに関する。
パーソナルコンピュータを用いて対戦型ゲームを行うキーボードとしては、照光機能(暗い環境でキートップが光る)を備えたキーボードが好まれている。また、ゲームプレイ中では、素早い操作が必要とされ、キーの押下ストロークを短くしたり、キー(スイッチ)のオン認識位置(キーの押下の有無を判断する閾値)を通常より上(浅く)にすることを好むプレイヤーがいる。さらに、特定キーに個別の機能を割り当てるので、キー毎にオン認識位置を異なるように設定することが望まれる。
特許文献1には、キーの押下の有無のオン認識位置を変更できるキースイッチを使った静電容量式キーボードが記載されている。
特開昭62−144220号公報
しかしながら、特許文献1では、キーボードの全てのキーについて、キーオン認識位置を一括して変更することしかできず、各キー毎にオン認識位置を変更できなかった。特許文献1の識別器(回路)を各キー毎に備えた場合、個別に変更が可能であるが、ユーザーにとって、キー数が多くてその閾値変更と、その確認が大変である。
そこで、本発明の目的は、各キーのオン認識位置のための閾値を個別に変更でき、しかも閾値を照光色で確認できるキーボード閾値変更装置及びキーボードを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明のキーボード装置は、複数のキーのキートップを照光させる照光部、前記キーの押下の有無を決定する閾値をキー毎に変更可能な閾値変更部と、キーボードメモリ部を備えるキーボードと、前記キーボードに接続され、前記閾値を入力する入力部、前記入力部で入力された前記閾値を画像により出力する画像出力部と、コンピュータメモリ部を備えたコンピュータとを備え、前記キーボードメモリ部には、各キーの閾値参照データと照光色参照データが保存され、前記コンピュータメモリ部には、前記キーボードメモリ部と同じ各キーの閾値参照データと照光色参照データが保存され、前記コンピュータは、前記入力部よりいずれかのキーの閾値が変更されたとき、前記コンピュータメモリ部内の閾値参照データを変更し、変更された閾値参照データを前記キーボードへ送り、前記キーボードメモリ部は、前記コンピュータからの変更された前記閾値参照データを保存し、前記閾値変更部は、変更された前記閾値参照データに基づき前記キーの閾値を変更し、前記照光部は、変更された前記閾値参照データと前記照光色参照データに基づき照光色を変更することを特徴とする。
また、キーボードは、複数のキーのキートップを照光させる照光部と、前記キーの押下の有無を決定する閾値をキー毎に変更可能な閾値変更部と、各キーの閾値参照データと照光色参照データが保存するキーボードメモリ部とを備えるキーボードであって、前記キーボードメモリ部は、前記キーボードに接続されたコンピュータより変更された閾値参照データが送られて来た時、送られて来た変更された閾値参照データを前記キーボードメモリ部に保存し、前記閾値変更部は、変更された前記閾値参照データに基づき前記キーの閾値を変更し、前記照光部は、変更された前記閾値参照データと前記照光色参照データに基づき照光色を変更することを特徴とする。
本発明のキーボード閾値変更装置によれば、閾値変更部は、コンピュータ内の入力部によりキーの閾値が変更されたとき、コンピュータからの変更されたキーの閾値に基づきキーボード内のキーの閾値を変更し、照光部は、閾値が変更されたキーの照光色を前記閾値に対応した色に変更させるので、各キーのオン認識位置のための閾値を個別に変更できる。また、キーボードのオン認識位置の閾値をキーボードの照光色で表示するので、どのキーがどの閾値であるかが、キーボードを見ることで確認できる。
本発明の実施例1のキーボードの構成ブロック図である。 実施例1のキーボードに接続されるパーソナルコンピュータの構成ブロック図である。 本発明の実施例1のキーボードのキー入力制御を示すフローチャートである。 実施例1のパーソナルコンピュータのキーボードプログラムのモード変更の状態遷移図である。 実施例1のキーのオン認識位置変更モードの処理を示すフローチャートである。 実施例1のキーボードのオン位置変更のためのプログラムの画面イメージを示す図である。 実施例1のキーボードのオン認識位置変更制御を示すフローチャートである。 本発明の実施例1の変形例のキーボードのキー入力制御を示すフローチャートである。 本発明のキーボードのキースイッチ部の詳細を示す図である。
以下に、本発明のキーボード閾値変更装置及びキーボードの実施例を図面を参照しながら、詳細に説明する。図1は、本発明の実施例1のキーボードの構成ブロック図である。本発明のキーボード閾値変更装置は、キーボード1と、キーボード1に接続されるパーソナルコンピュータ(PC)3から構成されている。
(キーボード1の構成)
キーボード1は、静電容量(アナログ値)の変化によりキーの押下の有無を判断し、キーの押下の有無を決定する閾値を変更することによりキーのオン認識位置を変更する。キーボード1は、キーボード制御部2、キー群10、キースキャン・検出部11、メモリ部12A、キースキャン制御部14、キー容量検出部15、押下判断部16、照光LED17、LED発光部18、照光発光制御部19、通信制御部21を備えている。キーボード制御部2は、キーボード1内のメモリ部12A、キースキャン制御部14、押下判断部16、照光発光制御部19、通信制御部21を制御する。
キー群10は、電気回路的に(m行×n列)個のキーを備えている。キー群10の各キーは、キースイッチ部103で構成される。キースイッチ部103は、静電容量式のキースイッチ104と照光LED17から構成される。図9は、1つのキースイッチ部103の構造が判る様、分解して示した図である。キースイッチ104は、操作者からの押下力を受けて上下動するキートップ105と、キートップ105の下部に係合されキートップ105と共に上下動するプランジャー107と、プランジャー107の下側に配置され、プランジャー107を下方から支持するラバー109と、プランジャー107およびラバー109の外周側に配置されたハウジング111と、ハウジング111に支持されて横方向に延在する不図示のプレートと、ラバー109の下側に配置されるスプリング117と、基板119とを備えている。キートップ105を押下するとスプリング117が撓み、スプリング117と電極120との間に形成される静電容量が変化することにより押下を検出する。
照光LED17は、本発明の照光部に対応し、基板119に載置され、キースイッチ104の近傍に一体化した青色、赤色、緑色の3色LEDを配置し、キートップ105の文字を発光させる。なお、図1では、照光LED17はLED発光部18に含まれる。照光発光制御部19は、RAM13からの照光色参照領域の照光色参照データにより照光LED17を制御する。LED発光部18の実際の発行色は、青、緑、赤の3色である。
メモリ部12Aは、フラッシュメモリからなる不揮発メモリ12と、ランダムアクセスメモリ(RAM)13から構成されている。不揮発メモリ12は、閾値・照光色保存領域に、閾値データと閾値参照データと照光色参照データを予め保存している。即ち、不揮発メモリ12は、キー群10の(m行×n列)個のキーの各キー毎に、キーのオン認識位置のための閾値データを予め保存している。
閾値データは、キーオン認識位置の閾値であり、キー数×3(キーのストロークが浅い、中位、深いに対応する各閾値でキー押下の判断に利用)ある。閾値参照データは、3つの閾値のどれ(キーのストロークが浅い、中位、深い)を選択するかの情報である。照光色参照データは、3色(青緑赤)の色情報であり、3つの閾値に対応付けて色データ、具体的には、浅い→青色、中位→緑色、深い→赤色の色データが保存されている。不揮発メモリ12は、起動時に、閾値・照光色保存領域から閾値データ、閾値参照データ、照光色参照データをRAM13に転送する。
RAM13は、不揮発メモリ12からの閾値データ(キー数×3)と閾値参照データと照光色参照データを、各々閾値編集変更領域13a、閾値参照領域13b、照光色参照領域13cに保存する。閾値編集変更領域13aは、キー数×3種の閾値が保存されている領域である。閾値参照領域13bは、各キーが3つの閾値のどれを選択されているかが保存されている領域である。照光色参照領域13cは、各キーが選択された閾値に対応した色データが保存されている領域である。
キーボード制御部(CPU)2は、キーボード1全体を制御し、後述するキーの入力制御や、キーボード変更プログラムのオン位置変更モードまたは照光色変更モード時のキーボードの制御を総合的に行う。
キースキャン制御部14は、キー群10から該当キー番地を選択し、選択された該当キー番地に対応するメモリ番地内の閾値データをRAM13から検出する。キースキャン・検出部11は、キー群10を常時、スキャンして、キースキャン制御部14で選択されたキー番地を検出する。キー容量検出部15は、キースキャン・検出部11で検出されたキー番地のキーの容量を検出して押下判断部16に出力する。さらにキースキャン制御部14は前述の選択されたキー番地をキーボード制御部2に出力する。キーボード制御部2は、RAM13内の閾値参照領域13bの選択されたキーがどの閾値(浅い、中位、深い)に選択されているかのデータより、それに対応した閾値を閾値編集変更領域13aからキーの閾値を読み出し、閾値を押下判断部16に出力する。
押下判断部16は、キー容量検出部15からの電圧が閾値以上となった場合にはキー押下有り(キーオン)と判断し、前記電圧が前記閾値未満である場合にはキー押下無し(キーオフ)と判断し、キーの押下有無データを通信制御部21に出力する。通信制御部21は、PC3と通信を行うもので、周知のUSBインターフェースからなる。
(PC3の構成)
次に、図2を参照して、PC3の構成を説明する。PC3は、通信制御部31、PC制御部32、ハードディスク33、メモリ部34、表示制御部35、表示部36、入力制御部37、マウス38を備えている。すなわち、PC3は汎用のパーソナルコンピュータであり、オペレーティングシステム(OS)は、たとえばWINDOWS(登録商標)等のマルチタスク機能とグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)機能を備える。
PC制御部32は、CPUからなり、PC3内の各部を制御する。通信制御部31は、キーボード1と通信を行うUSBインターフェースからなる。ハードディスク33は、キーボードプログラム39を保存し、PC制御部32はキーボードプログラム39を読み出して実行する。また、ハードディスク33には、閾値データ、閾値参照データ、照光色参照データ等を書き込み/読み出しできる。
メモリ部34は、閾値データを保存する閾値編集保存領域34aと、閾値参照データを保存する閾値参照領域34bと、照光色参照データを保存する照光色参照領域34cを有している。これらの3つの領域は、キーボードプログラム39により常時、キーボード側のメモリ部12Aのそれぞれ閾値編集変更領域13a、閾値参照領域13b、照光色参照領域13cと同じ値となる。
表示制御部35は、表示部36を制御する。表示部36は、本発明の画像出力部に対応し、メモリ部34から読み出された閾値を表示したり、マウス38により変更された閾値を表示する。ユーザーは、表示部36の画面を見ながらキーボード1の閾値変更と変更結果の確認を行う。
表示部36は、一般的にはディスプレイと呼ばれるもので、マウス38によりキーの閾値が変更されたとき、キーの画像の色を、キーボード1で変更されたキーの照光色と同色で表示する。また、表示部36は、キーボード1からキーコードを入力しこのキーコードに基づき、照光LED17で変更されたキーの照光色以外の色と同色で表示する。
マウス38は、本発明の入力部に対応し、閾値を入力したり、閾値を変更する。入力制御部37は、マウス38からの閾値を表示制御部35を介して表示部36に同時に出力する。これにより、マウス38を操作し、表示部36の画面を見ながら、閾値を変更することができる。マウス38の代わりに、画面の表面に設置されたタッチパネルインターフェースにより、画面をタッチしながら閾値を入力してもよい。
(キーボード1の入力処理)
次に、このように構成された実施例1のキーボード及びキーボード閾値変更装置の動作を説明する。まず、図3を参照しながら、キーボード1のキー入力機能を説明する。
実施例1のキーボード1は、通常のキーボードと同様の機能、即ち、キー入力されると、その入力されたキーに対応したキーコードをPC3へ送る機能を備える。まず、キーボード1がPC3のUSBポートに接続され電源が供給されると、図示しない制御プログラムにより、不揮発メモリ12の閾値・照光色保存領域に保存されていた閾値データがRAM13にある閾値編集変更領域13aにコピーされる。また、閾値参照データも閾値参照領域13bに、照光色参照データも照光色参照領域13cにコピーされる(ステップS11)。これにより、キーボード1が使用可能状態となる。
次に、nを1にする(ステップS12)。nはn番目のキーを表す。次に、キースキャン制御部14は、キースキャン・検出部11に対して1〜(N×M)個の内、n番目のキーをスキャンするように指示を出力する。
キースキャン・検出部11はn番目のキーをスキャンし、キー容量検出部15は、n番目のキーの静電容量(Cin値)を検出し、その容量値を押下判断部16に出力する(ステップS13)。押下判断部16は、キースキャン制御部14からの指示によりn番目のキーの閾値参照データ(浅中深のいずれか)より、それに対応する閾値データ(Cth値)をメモリ部13の閾値編集変更領域から読み出して、押下判断部16に出力する(ステップS14)。
押下判断部16は、静電容量Cin値と閾値データCth値を比較して、キーの押下の有無を判断する(ステップS15)。Cin≧Cthである場合には、キー押下と判断し、Cin<Cthである場合には、キー押下なしと判断する。さらに、押下判断部16はそのn番目のキーの押下の有無データをキーボード制御部2へ出力する。
キーボード制御部2は、押下判断部16からのn番目のキーの押下の有無データの中で、押下されていると判断されたキーに相当するキーコードを生成する(ステップS16)。キーコードは押下有のキーをキーコードに変換するための図示しないデータ変換テーブルを参照することにより得られる。さらに、キーコードを、通信制御部21を経由してPC3へ送信する(ステップS17)。
さらに、nを1だけインクリメントし(ステップS18)、nが(N×M)以下であるnが(N×M)以下であるかどうかを判断し(ステップS19)、nが(N×M)以下である場合には、ステップS13の処理に戻り、ステップS13以降の処理を繰り返す。また、nが(N×M)を超えた場合には、nを1にして(ステップS20)、ステップS13の処理に戻り、ステップS13以降の処理を繰り返す。
なお、以上の処理は、以降に述べる制御(ON位置設定モード)等が実施されている時も、マルチタスク機能により同時並行して行われる。
このように、実施例1のキーボードによれば、複数のキーの各キー毎に、キーの押下の有無を決定するための閾値データを設定し、押下判断部16が静電容量Cin値と閾値データCth値を比較して、キーの押下の有無を判断する。即ち、キーの押下の有無を判断し、キーの押下の有無を決定する閾値を変えることによりキーのオン認識位置を変更することができる。
(PC3のキーボードプログラムの処理)
次に、PC3内のキーボードプログラム39の処理について説明する。PC制御部32は、ハードディスク33に保存されたキーボードプログラム39をメモリ部34に読み出し実行する。キーボードプログラム39は、WINDOWS(登録商標)用ソフトで、GUIを利用し、ユーザーが表示部36を見ながらマウス38を操作しキーボード1の閾値等を変更することが可能である。
プログラム39は、図4に示すように、照光色変更モードとオン位置変更モードの少なくとも2つのモードを持ち、いずれかのモードがマウス38のクリック操作により選択される。マウス38で、図6に示す画面上のオン位置変更40をクリックすることにより、オン位置変更モードに遷移する。また、マウス38で、図6に示す画面上の照光色変更41をクリックすることにより、照光色変更モードに遷移する。照光色変更モードはキーボード1を通常に使用時、キートップ105の照光色をキーごとに変更できるモードである。ここでは、本発明の特徴となるオン位置変更モードについて主に説明する。
オン位置変更モードが選択されると、PC制御部32は、通信制御部31を経由してキーボード1のRAM13内の閾値編集変更領域13aに保存されている閾値データと、閾値参照領域13bの閾値参照データと、照光色参照領域13cの照光色参照データを、PC3内のメモリ部34の各々閾値編集変更領域34a、閾値参照領域34b、照光色参照領域34cに転送してコピーする。さらに、メモリ部34の閾値参照データと照光色参照データとを参照することにより、閾値(浅中深)に対応する色データ(青緑赤)を読み出して、図6に示すように、例えば閾値が浅いは青色(B)、中位は緑(G)、深いは赤色(R)でその閾値を画面に表示する(ステップS31)。
まず、キーボードプログラム39のオン位置変更モードが選択される。このとき、ユーザーは表示部36の画面を見ながらマウス38でオン位置変更40をクリックすると、画面上には変更されるキーボード1と同様のイメージが図6に示すように表示される。
また、オン位置変更モードでは、閾値はユーザーが容易に操作しやすいように、マウス38で浅中深の3段階の閾値を選択可能とする。例えば、キーストローク全4.0mmに対して、閾値が通常値の2.2mmと、それより浅い1.5mm、それより深い3.0mmが選択可能になる。
オン位置変更モード時、ユーザーは表示部36の画面を見ながら、まず変更したい閾値の値(浅(1.5mm)、中(2.2mm)、深(3.0mm)を画面内の選択ボタンをマウス38で選択する(ステップS32)。マウス38で閾値が選択されると、PC3内の閾値が浅、中、深のいずれかの値に設定される(ステップS33)。
次に、画面上の図6に示すキーボードイメージの、設定したいキー105aにマウスポインタを移動させ、マウス38でクリックさせると(ステップS34)、そのキーが先に選択した値(浅中深のいずれか)に変更される(ソフト上で変更される)。即ち、クリックされた時、PC3のメモリ部34内の閾値参照領域34bの指定されたキーの閾値参照データがPC内の閾値に変更される(ステップS35)。
また、同時に画面上のそのキーの色が上述の対応した色に変更される。即ち、変更された閾値参照領域34bの閾値参照データに対応する照光色参照領域34cの照光色参照データ(色データ)が、表示制御部35に送られ画面上の色が変更される。これにより、ユーザーはソフトウェア上(PC内)で閾値が変更されたことを認識できる。
さらに、この情報(キーの識別情報(どのキーか)と変更値(浅中深の値))は、通信制御部31を経由してキーボード1に送られる(ステップS36)。即ち、ユーザーはキーボード1に閾値の変更を決定する特別な操作を行うことなく、キーをクリックするのみでキーの変更が行われる。
さらに、クリックされたキーの色を変更された閾値の色に変更するために、閾値参照データから照光色参照データを参照する(ステップS37)。照光色参照データの色を画面上のキーに表示する(ステップS38)。
他に変更したいキーがある場合には、さらにそのキーをクリックすることにより、以前選択した値で閾値を変更できる。また、選択ボタンから別の閾値を選択し、変更したいキーをクリックすることにより、そのキーがその閾値に変更される。
さらに、オン認識位置変更モード時、PC3は、キーボード1よりキーコードが送信された場合、そのコードに相当する画面上のキーの色を、前述の色以外の色(例えば白色)に変更し、表示部36は、そのコードに相当する画面上のキーの色を、前述の色以外の色(例えば白色)で表示する。なお本処理は図5には示していない。
オン認識位置変更が終了した場合(ステップS39のYES)、全ての変更をハードディスク等にファイル保存して(ステップS40、S41)終了する。ただし、保存は任意となる。次回、キーボードプログラムの実行時には、キーボード1から設定値が転送されて開始する。
(オン認識位置変更モード時のキーボード1の処理)
次に、オン位置変更モード時のキーボード1の処理について図7に示すフローチャートを参照しながら説明する。PC3がキーボードプログラム39のオン位置変更モード時、キーボード1は、以下の処理を行う。
但し、処理が行われている間も、キーボード1の入力処理はマルチタスク機能により同時に処理される。キーボード1の起動時には、不揮発メモリ12に保存されていた閾値データと閾値参照データと照光色参照データがRAM13上にある閾値編集変更領域13aと閾値参照領域13bと照光色参照領域13cにコピーされる(ステップS51)。
次に、PC3のキーボードプログラム39が実行されると(ステップS52)、キーボード制御部2は、PC3からの要求により、キーボード1の閾値編集変更領域13aに保存されている閾値データと、閾値参照領域13bの閾値参照データと、照光色参照領域13cの照光色参照データの全てを、通信制御部21を経由してPC3の閾値編集変更領域34a、閾値参照領域34b、照光色参照領域34cに送る(ステップS53)。
さらに、キーボードプログラム39が、他のモードからオン位置変更モードに変更され、PC3から通信制御部21を経由して、閾値変更の変更情報(キーの識別情報と変更値)が来た場合(ステップS54のYES)、キーボード制御部2は、その変更情報により、RAM13内の閾値参照データを変更する(ステップS55)。閾値参照データが保存されると新たな閾値として変更され、キーの押下の有無の判断に使用される。
即ち、PC3で閾値の変更、つまり画面をマウスでクリックされると、直ちにキーボード1に閾値の変更が反映される。キーボード制御部2は、閾値参照データを変更し、それに伴い照光色参照領域の照光色参照データも参照するデータを変更する(ステップS56)。このため、キートップ105の照光の色が変更される。これにより、どのキーがどの閾値に変更されたか、キーボード1を見ればわかる。
さらに、キーボード制御部2は、照光色参照領域の照光色参照データによりPC3で設定された色と同色の色データ(浅→青、中→緑、深→赤)で照光LED17が発光するように、照光発光制御部19を制御する。照光発光制御部19は、閾値参照データ(各キーの閾値の値)に基づき、照光色参照データ(色データ)を参照してLED発光部18に対して発光を制御する。
照光LED17は、青、緑、赤のいずれかの色で発光する(ステップS57)。即ち、キー毎に設置された3色の照光LED17によりキートップの文字を光らせることができる。これにより、どのキーがどの閾値に(現在)設定されているか、キーボード1のキーを見ればわかる。
さらに、変更された閾値参照データと照光色参照データは、RAM13に保存されているので、電源が遮断されると消えてしまう。次回、起動時もこの状態で再現したい場合は、PC3のプログラムの機能(コマンド)により、不揮発メモリ12に保存され(図5のステップS41参照)、次回の起動時に復活される(図3のステップS11参照)。
(オン認識位置変更モード時のキーボード入力処理)
さらに、オン位置変更モード時には、図8に示すフローチャートによりキーボードの入力処理を行うことができる。図8に示すフローチャートでは、ステップS17a、S17bの処理が図3に示すフローチャートに対して追加となっているので、ステップS17a、S17bの処理を主に説明する。
まず、いずれかのキーを押下すると(ステップS15のYES)、キーボード1は、キーに相当するキーコードを作成し、キーコードをPC3に送信し、押下されたキートップが青、緑、赤以外の色、例えば白色に発光する(ステップS17a)。これにより、キーが押下されたことをユーザーに色の変化で知らせることができる。
即ち、ユーザーが閾値を変更した場合には、直ちにそのキーを押下することで、その閾値でのキーの押下状態を体感できる。また、押下されたキーコードはPC3にも送信されているので、ソフトウェア上(画面表示等)でもキーの押下状態を確認できる。
なお、キーを押下させない場合には(ステップS15のNO)、キーの照光色を閾値参照データの色に発光させ(ステップS17b)、ステップS18の処理に進む。
このように、実施例のキーボード閾値変更装置及びキーボードによれば、キーのオン認識位置の閾値をキーボード1の照光色で表示するので、どのキーがどの閾値(位置と値)であるかが、キーボード1を見ることで確認できる。閾値が数値(1.5mm等)や文字(高中低)でなく、色彩で表示されるので、ユーザーは閾値を認識しやすい。
また、キーボード1のオン認識位置の閾値をPC3のプログラム39から変更(クリック)すると、直ちにその変更された閾値を、キーボード1の照光色が変更された色の変化で表示するので、ユーザーはキーボード1の変更されたキー位置とその閾値を直ちに変更されたことを確認できる。
また、キーボード1のオン認識位置の閾値をPC3のプログラム39から変更すると、直ちにPC3の画面に変更されたキーの照光色が変更され、さらにその色がキーボード1の照光色と同色であるので、画面表示と実物(キーボード)の間の誤認を防止できる。
さらに、キーボード1のオン認識位置の閾値をPC3のキーボードプログラム39から変更すると、直ちにキーボード1の押下判断部16がその閾値にてキーの押下を判断する。ユーザーがキーを押下して、押下判断部16によりキー押下と判断された場合、そのキーの照光色が先の色から変化するので、ユーザーがオン認識位置を体感でき、意図したものと異なれば直ぐに修正が可能となる。
さらに、キーボード1のオン認識位置の閾値をPC3のキーボードプログラム39から変更すると、直ちにキーボード1の押下判断部16がその閾値にてキーの押下を判断する。ユーザーがキーを押下して、押下判断部16によりキー押下と判断された場合、そのキーの照光色が変化し、さらに、PC3の画面にキーの照光色と同色でその色が表示されるので、PC3の画面とキーボード1との両方で、キーの押下を確認できる。
また、PC3のプログラム又はキーボード1により、個別に照光色を変更することもできる。
(他の実施例)
なお、本発明では、静電容量式キースイッチのキーボードで説明したが、静電容量式である必要はなく、アナログの入力デバイスであって閾値を設定して押下の有無(オン/オフ)を出力可能なスイッチを備えたキーボード1であればよい。例えば、感圧式、電気抵抗式、磁気検知式、超音波式、光学式等の様々なスイッチによりキーボードを構成することができる。また、キーボードプログラムは、Windows(登録商標)用でなくてもよく、GUIを備えたOSであれば可能である。
また、本実施例では、閾値は3種を選択する例で示したが、これに限定されることなく4、5種の選択でも、それ以上でも、ユーザーが色の違いを認識できれば良い。また、前述したように、入力部は、マウスに限定されず、タッチパネル又はタッチパッドであっても良い。さらに入力部は、キーボード1でも可能である。例えば、キーボードの2つの方向キー(↑ ↓)を利用して閾値を選択し、4つの方向キーを利用して画面上のキーイメージからキーを選択すれば、実施可能である。
1 キーボード
2 キーボード制御部
3 パーソナルコンピュータ(PC)
10 キー群
11 キースキャン・検出部
12A メモリ部
12 不揮発メモリ
13 ランダムアクセスメモリ(RAM)
14 キースキャン制御部
15 キー容量検出部
16 押下判断部
17 照光LED
18 LED発光部
19 照光発光制御部
21,31 通信制御部
32 PC制御部
33 ハードディスク
34 メモリ部
35 表示制御部
36 表示部
37 入力制御部
38 マウス
39 プログラム
103 キースイッチ部
105 キートップ
105a キー(イメージ)
107 プランジャー
109 ラバー
111 ハウジング
115 スペーサ
117 スプリング

Claims (4)

  1. 複数のキーのキートップを照光させる照光部、前記キーの押下の有無を決定する閾値をキー毎に変更可能な閾値変更部と、キーボードメモリ部を備えるキーボードと、
    前記キーボードに接続され、前記閾値を入力する入力部、前記入力部で入力された前記閾値を画像により出力する画像出力部と、コンピュータメモリ部を備えたコンピュータと、
    を備え、
    前記キーボードメモリ部には、各キーの閾値参照データと照光色参照データが保存され、
    前記コンピュータメモリ部には、前記キーボードメモリ部と同じ各キーの閾値参照データと照光色参照データが保存され、
    前記コンピュータは、前記入力部よりいずれかのキーの閾値が変更されたとき、前記コンピュータメモリ部内の閾値参照データを変更し、変更された閾値参照データを前記キーボードへ送り、
    前記キーボードメモリ部は、前記コンピュータからの変更された前記閾値参照データを保存し、
    前記閾値変更部は、変更された前記閾値参照データに基づき前記キーの閾値を変更し、
    前記照光部は、変更された前記閾値参照データと前記照光色参照データに基づき照光色を変更することを特徴とするキーボード閾値変更装置。
  2. 複数のキーのキートップを照光させる照光部、前記キーの押下の有無を決定する閾値をキー毎に変更可能な閾値変更部を備えるキーボードと、
    前記キーボードに接続され、前記閾値を入力する入力部、前記入力部で入力された前記閾値を画像により出力する画像出力部を備えたコンピュータと、
    を備え、
    前記閾値変更部は、前記入力部によりキーの閾値が変更されたとき、前記コンピュータからの変更されたキーの閾値に基づき前記キーボード内の前記キーの閾値を変更し、
    前記照光部は、前記閾値が変更されたキーの照光色を前記閾値に対応した色に変更させ、
    前記画像出力部は、前記入力部により前記キーの閾値が変更されたとき、前記キーの画像の色を、前記キーボードで変更された前記キーの照光色と同色で表示することを特徴とするキーボード閾値変更装置。
  3. 複数のキーのキートップを照光させる照光部、前記キーの押下の有無を決定する閾値をキー毎に変更可能な閾値変更部を備えるキーボードと、
    前記キーボードに接続され、前記閾値を入力する入力部、前記入力部で入力された前記閾値を画像により出力する画像出力部を備えたコンピュータと、
    を備え、
    前記閾値変更部は、前記入力部によりキーの閾値が変更されたとき、前記コンピュータからの変更されたキーの閾値に基づき前記キーボード内の前記キーの閾値を変更し、
    前記照光部は、前記閾値が変更されたキーの照光色を前記閾値に対応した色に変更させ、
    前記キーボードは、前記入力部により前記キーの閾値が変更された後に、前記キーの押下の有無を判断し、前記キーの押下が有った場合には、押下されたキーのキーコードを前記コンピュータに出力する押下判断部を備え、
    前記照光部は、前記押下判断部がキーコードを前記コンピュータに出力した場合に、前記キーの照光色を前記変更された前記キーの照光色以外の色に変更し、
    前記画像出力部は、前記キーボードからの前記キーコードに基づき、前記照光部で前記変更された前記キーの照光色以外の色と同色で表示することを特徴とするキーボード閾値変更装置。
  4. 複数のキーのキートップを照光させる照光部と、
    前記キーの押下の有無を決定する閾値をキー毎に変更可能な閾値変更部と、
    各キーの閾値参照データと照光色参照データが保存するキーボードメモリ部とを備えるキーボードであって、
    前記キーボードメモリ部は、前記キーボードに接続されたコンピュータより変更された閾値参照データが送られて来た時、送られて来た変更された閾値参照データを保存し、
    前記閾値変更部は、変更された前記閾値参照データに基づき前記キーの閾値を変更し、
    前記照光部は、変更された前記閾値参照データと前記照光色参照データに基づき照光色を変更することを特徴とするキーボード。
JP2016208491A 2016-10-25 2016-10-25 キーボード閾値変更装置及びキーボード Active JP6839519B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208491A JP6839519B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 キーボード閾値変更装置及びキーボード
PCT/JP2017/037290 WO2018079316A1 (ja) 2016-10-25 2017-10-10 キーボード閾値変更装置及びキーボード
CN201780062614.4A CN109804335B (zh) 2016-10-25 2017-10-10 键盘阈值变更装置及键盘
EP17865180.8A EP3534243B1 (en) 2016-10-25 2017-10-10 Keyboard threshold change apparatus and keyboard
US16/344,344 US10684700B2 (en) 2016-10-25 2017-10-10 Keyboard threshold change apparatus and keyboard
KR1020197013255A KR102417847B1 (ko) 2016-10-25 2017-10-10 키보드 역치변경장치 및 키보드
TW106135430A TWI743231B (zh) 2016-10-25 2017-10-17 鍵盤閾值變更裝置及鍵盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208491A JP6839519B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 キーボード閾値変更装置及びキーボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072913A JP2018072913A (ja) 2018-05-10
JP6839519B2 true JP6839519B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=62023446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208491A Active JP6839519B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 キーボード閾値変更装置及びキーボード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10684700B2 (ja)
EP (1) EP3534243B1 (ja)
JP (1) JP6839519B2 (ja)
KR (1) KR102417847B1 (ja)
CN (1) CN109804335B (ja)
TW (1) TWI743231B (ja)
WO (1) WO2018079316A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201680A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 株式会社三共 遊技機
TWI682687B (zh) * 2018-12-04 2020-01-11 聯陽半導體股份有限公司 鍵盤中發光二極體的驅動方法與驅動裝置
TWI775580B (zh) * 2021-08-25 2022-08-21 宏碁股份有限公司 具有可變按鍵顯示的鍵盤裝置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144220A (ja) 1985-12-18 1987-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電容量式キ−ボ−ドスイツチ
JPH05189118A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Nec Corp キーボード装置
US5567902A (en) * 1995-01-06 1996-10-22 Baldwin Piano And Organ Company Method and apparatus for optically sensing the position and velocity of piano keys
US5742242A (en) * 1996-12-19 1998-04-21 Compaq Computer Corporation Keyboard using pressurized fluid to generate key stroke characteristics
US5995026A (en) * 1997-10-21 1999-11-30 Compaq Computer Corporation Programmable multiple output force-sensing keyboard
US6466201B1 (en) * 1999-12-21 2002-10-15 Intel Corporation Keyboard keys or mouse buttons with active rebound
US6684166B2 (en) * 2002-05-02 2004-01-27 International Business Machines Corporation Pressure sensitive keyboard
US20040004559A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-08 Rast Rodger H. Keyboard device with preselect feedback
US20050073446A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Mihal Lazaridis Selective keyboard illumination
US7382357B2 (en) * 2005-04-25 2008-06-03 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd User interface incorporating emulated hard keys
JP4349341B2 (ja) * 2005-08-05 2009-10-21 ソニー株式会社 情報入力表示装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7907123B2 (en) * 2005-12-14 2011-03-15 Xerox Corporation Selectively illuminated keyboard systems and methods
EP1814017A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-01 Lg Electronics Inc. Portable device with improved user interface
US9246487B2 (en) * 2008-12-16 2016-01-26 Dell Products Lp Keyboard with user configurable granularity scales for pressure sensitive keys
CN101498979B (zh) * 2009-02-26 2010-12-29 苏州瀚瑞微电子有限公司 利用电容式触摸屏实现虚拟键盘的方法
US20110072257A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-24 Intutula Ltd. Method and device for improving accessability to information displayed on a computer
CN102375545A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 致伸科技股份有限公司 具有模式切换功能的键盘
JP2013161587A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Alps Electric Co Ltd メンブレンスイッチユニットおよびこのメンブレンスイッチユニットを用いたキーボード装置
WO2013187138A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 株式会社ニコン 電子機器
US20140176352A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Apple Inc. Computer keyboard key scan shared matrix with an individual led per key
KR101451678B1 (ko) * 2013-04-08 2014-10-22 이형태 빠른 입력이 가능한 qwerty 타입 소형 키보드
KR101787301B1 (ko) * 2013-09-30 2017-10-18 애플 인크. 감소된 두께를 가지는 키 캡
TWI489323B (zh) * 2014-01-17 2015-06-21 Darfon Electronics Corp 鍵盤、依使用者調整操作之鍵盤及依使用者調整操作導通力量之方法
JP2015216611A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 東プレ株式会社 入力装置
CN105739894B (zh) * 2016-01-29 2019-09-24 Oppo广东移动通信有限公司 一种输入方法及终端
TW201730719A (zh) * 2016-02-24 2017-09-01 原相科技股份有限公司 具有距離感測功能的按鍵與鍵盤
TW201822231A (zh) * 2016-12-08 2018-06-16 致伸科技股份有限公司 可調校力量準位的輸入裝置
US11199965B2 (en) * 2016-12-29 2021-12-14 Verizon Patent And Licensing Inc. Virtual keyboard
CN108415654A (zh) * 2017-02-10 2018-08-17 上海真曦通信技术有限公司 虚拟输入***和相关方法
TWI663622B (zh) * 2018-01-26 2019-06-21 致伸科技股份有限公司 鍵盤結構

Also Published As

Publication number Publication date
EP3534243B1 (en) 2021-12-22
EP3534243A1 (en) 2019-09-04
JP2018072913A (ja) 2018-05-10
US20200050284A1 (en) 2020-02-13
KR102417847B1 (ko) 2022-07-07
US10684700B2 (en) 2020-06-16
CN109804335A (zh) 2019-05-24
KR20190067205A (ko) 2019-06-14
TWI743231B (zh) 2021-10-21
TW201816553A (zh) 2018-05-01
CN109804335B (zh) 2023-06-23
WO2018079316A1 (ja) 2018-05-03
EP3534243A4 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6839519B2 (ja) キーボード閾値変更装置及びキーボード
US7161587B2 (en) Method, apparatus and computer program product for providing keyboard assistance to a software application user
US9235270B2 (en) Multi-touch mechanical-capacitive hybrid keyboard
EP1850567B1 (en) Mobile terminal and method of creating an image
KR101594203B1 (ko) 터치패드 입력 장치
KR101092335B1 (ko) 컴퓨터용 키보드
CN103201713A (zh) 遥控器以及遥控器用程序
US20160291835A1 (en) Method for searching information, display control system and input device
US20220137718A1 (en) Touch type keyboard using temporal evatuation of timestamps to modify key functions
JP7299754B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2010204945A (ja) 入力装置、及び入力方法
CN103902153A (zh) 一种涉及图形用户界面驱动型键盘配置的设备
JP6654722B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2018097946A (ja) ペンライト
JP2010282482A (ja) 光彩変化を発生するキーボードの制御方法及び前記方法を実施した発光キーボード
TWI384515B (zh) A keyboard control method for generating a luster change, and a light-emitting keyboard for implementing the method
JP6522719B2 (ja) 画像表示方法
JP3176078U (ja) 光彩変化を発生する発光キーボード
US11829547B1 (en) Touch key design method based on touch screen
TWI742011B (zh) 用於設定光學輸入裝置的方法與設定裝置以及相關光學輸入系統
KR100628865B1 (ko) 광센서를 이용한 휴대형 기기의 키 입력장치 및 키 입력방법
KR101212256B1 (ko) 빛을 이용하여 키 입력을 표시하는 키 입력장치 및 그의 빛 발광방법
JP2003099187A (ja) タッチパッド入力装置及び操作機能切換方法
KR200474831Y1 (ko) 빠른 알파벳 입력이 가능한 소형 키보드
WO2016201343A1 (en) Touch type keyboard with embedded modifier keys

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250