JP6839023B2 - カーテンエアバッグ - Google Patents

カーテンエアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP6839023B2
JP6839023B2 JP2017070369A JP2017070369A JP6839023B2 JP 6839023 B2 JP6839023 B2 JP 6839023B2 JP 2017070369 A JP2017070369 A JP 2017070369A JP 2017070369 A JP2017070369 A JP 2017070369A JP 6839023 B2 JP6839023 B2 JP 6839023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
expansion
vehicle
capacity
curtain airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017070369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018171967A (ja
Inventor
基継 鈴木
基継 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017070369A priority Critical patent/JP6839023B2/ja
Publication of JP2018171967A publication Critical patent/JP2018171967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839023B2 publication Critical patent/JP6839023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

この発明は、カーテンエアバッグに係り、特に、自動車の側部に対向する位置に展開するカーテンエアバッグに関する。
従来から、自動車の側部に対向する位置に展開するカーテンエアバッグが用いられている。このカーテンエアバッグは、例えば、自動車の側部に配置された窓部を覆うように展開して、衝突により側方へ移動する搭乗者を受け止めると共に窓部が割れた際に搭乗者が車外へ放出されることを抑制するものである。
ここで、衝突により搭乗者が側方へ急激に移動すると頭部に大きな衝撃が加わるおそれがあるため、搭乗者の頭部をカーテンエアバッグで適切に保護することが求められている。
そこで、搭乗者の頭部を適切に保護する技術として、例えば、特許文献1には、ロールオーバー時にも搭乗者の頭部が車外側へ移動することを抑えて的確に保護可能な頭部保護エアバッグ装置が提案されている。この頭部保護エアバッグ装置は、エアバッグの膨張完了時に前後に隣接する2つの縦セルの下端付近において2つの縦セルを跨ぐように補強膨張部が配置される。このため、2つの縦セルの境界部位が車外側に向かって移動する搭乗者の頭部で押圧されても補強膨張部により支持されるため、エアバッグが外側に折れ曲がることを抑制し、搭乗者の頭部を適切に保護することができる。
特開2010−036805号公報
しかしながら、特許文献1の頭部保護エアバッグ装置では、エアバッグの変形を補強膨張部で抑制するため、衝突による搭乗者の衝撃を確実に吸収することが困難であった。特に、自動車が側方に衝突すると、搭乗者の頭部が急激に側方へ回転するように動かされるおそれがあり、この衝撃を吸収するようにエアバッグを変形することが困難であった。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、搭乗者を車室内に留めつつ衝突による搭乗者の衝撃を確実に吸収するカーテンエアバッグを提供することを目的とする。
この発明に係るカーテンエアバッグは、自動車の側部において窓部が配置された上半部に対向する位置に展開する上部エアバッグと、上部エアバッグと上下方向に接続されて側部の下半部に対向する位置に展開する下部エアバッグとを備え、上部エアバッグは、上下方向に延びると共に後部と比較して前部の容量が車幅方向に大きくなるように膨張する第1の膨張部を有し、下部エアバッグは、上下方向に延びると共に前部と比較して後部の容量が車幅方向に大きくなるように膨張する第2の膨張部を有するものである。
ここで、第2の膨張部は、第1の膨張部に対して後方にずれた位置に配置されることが好ましい。
また、第1の膨張部は上端部から下端部に向かって後方に傾斜して延びるように形成されると共に第2の膨張部は上端部から下端部に向かって後方に傾斜して延びるように形成され、第1の膨張部の下端部と第2の膨張部の上端部が互いに接続されていることが好ましい。
また、第1の膨張部は、後部と比較して前部の容量が車内側に大きくなるように形成することができる。
また、第2の膨張部は、前部と比較して後部の容量が車外側に大きくなるように形成することができる。
この発明に係るカーテンエアバッグは、自動車の側部において窓部が配置された上半部に対向して配置される上部エアバッグと、側部の下半部に対向して配置され、上部エアバッグと上下方向に接続された下部エアバッグとを備え、上部エアバッグは、上下方向に延びると共に後部から前部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように膨張する膨張部を有するものである。
この発明によれば、上部エアバッグは上下方向に延びると共に後部と比較して前部の容量が車幅方向に大きくなるように膨張する第1の膨張部を有すると共に、下部エアバッグは上下方向に延びると共に前部と比較して後部の容量が車幅方向に大きくなるように膨張する第2の膨張部を有するので、搭乗者を車室内に留めつつ衝突による搭乗者の衝撃を確実に吸収するカーテンエアバッグを提供することが可能となる。
この発明の実施の形態1に係るカーテンエアバッグを備えたエアバッグ装置の構成を示す図である。 カーテンエアバッグが展開した様子を示す図である。 カーテンエアバッグの構成を示す図である。 カーテンエアバッグが変形する様子を示す図である。 下部エアバッグの膨張部を小柄な搭乗者に対応して配置した様子を示す図である。 実施の形態2に係るカーテンエアバッグの構成を示す図である。 実施の形態3に係るカーテンエアバッグの構成を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、この発明の実施の形態1に係るカーテンエアバッグを備えたエアバッグ装置の構成を示す。このエアバッグ装置は、カーテンエアバッグ1と、カーテンエアバッグ1を収納する収納部2と、収納部2に配置されたインフレータ3と、インフレータ3に接続されたエアバッグ制御部4とを有する。
なお、エアバッグ装置が配置される自動車は、車体M1と、車内に配置された座席M2とを有し、車体M1の側部M3にドア部M4が配置されている。また、ドア部M4の上半部M5aに窓部M6が配置されると共にドア部M4の下半部M5bにトリム部M7が配置されている。
カーテンエアバッグ1は、自動車の座席M2に座る搭乗者Dを受け止めて衝突の衝撃から保護するもので、収納部2に収納されている。
収納部2は、自動車の側部M3の上縁部近傍に配置されている。この収納部2は、自動車の前後方向に延びて側部M3の前部から後部にわたるように形成されている。
インフレータ3は、カーテンエアバッグ1内に展開ガスを注入してカーテンエアバッグ1を展開させるものである。
エアバッグ制御部4は、インフレータ3を駆動してカーテンエアバッグ1の展開を制御するものである。
次に、カーテンエアバッグ1の構成について詳細に説明する。
図2に示すように、カーテンエアバッグ1は、自動車の側部M3を覆うように展開するもので、上部エアバッグ5と、下部エアバッグ6とを有する。
上部エアバッグ5は、自動車の側部M3において窓部M6が配置された上半部M5aに対向する位置に展開する。上部エアバッグ5は、自動車の斜め側方への衝突に対応して座席M2に座る搭乗者Dの側方に配置されて自動車の床面に直交する上下方向に延びると共に車幅方向に厚みが大きくなるように膨張する膨張部7を有する。膨張部7は、上端部が窓部M6の上縁部近傍に位置すると共に下端部が窓部M6の下縁部近傍に位置するように形成されている。
下部エアバッグ6は、上部エアバッグ5と上下方向に一体に接続されて自動車の側部M3の下半部M5bに対向する位置に展開する。下部エアバッグ6は、座席M6に座る搭乗者Dの側方に配置されて自動車の床面に直交する上下方向に延びると共に車幅方向に厚みが大きくなるように膨張する膨張部8を有する。膨張部8は、上部エアバッグ5の膨張部7に対して後方にずれた位置に配置され、上端部がトリム部M7の上縁部近傍に位置すると共に下端部がトリム部M7の中間部近傍に位置するように形成されている。ここで、膨張部7は搭乗者Dの前側に配置されると共に膨張部8は搭乗者Dの真横に配置されている。
図3に示すように、膨張部7は、車内側において後部から前部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成された内壁部7aと、車外側において後部から前部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成された外壁部7bとを有する。すなわち、膨張部7は、車内側および車外側において後部から前部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成されている。
また、膨張部8は、車内側において前部から後部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成された内壁部8aと、車外側において前部から後部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成された外壁部8bとを有する。すなわち、膨張部8は、車内側および車外側において前部から後部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成されている。
次に、この実施の形態の動作について説明する。
まず、図1に示すように、カーテンエアバッグ1が収納部2に収納された状態で自動車が運転される。ここで、自動車が斜め側方に衝突すると、図示しない衝突検出部に衝突の衝撃が入力されて、その衝突信号がエアバッグ制御部4に入力される。エアバッグ制御部4は、衝突信号が入力されると、インフレータ3を駆動してカーテンエアバッグ1内に展開ガスを注入する。これにより、カーテンエアバッグ1は、収納部2から下方に向けて展開する。
図2に示すように、カーテンエアバッグ1は、自動車の側部M3を覆うように展開される。この時、カーテンエアバッグ1は、上部エアバッグ5が窓部M6を上縁部から下縁部まで覆うと共に下部エアバッグ6がトリム部M7の上縁部から中間部までを覆うように展開する。これにより、上部エアバッグ5に設けられた膨張部7が窓部M6の上縁部近傍から下縁部近傍まで延びるように配置され、下部エアバッグ6に設けられた膨張部8がトリム部M7の上縁部近傍から中間部近傍まで延びるように配置される。
このようにして、カーテンエアバッグ1が展開されて、衝突の衝撃により斜め前方に移動する搭乗者Dの頭部がカーテンエアバッグ1の膨張部7により受け止められる。
ここで、搭乗者Dの頭部は、衝突の衝撃により、衝突が生じた車外方向を向くように回転される。この時、搭乗者Dの頭部は、急激に車外方向へ動かされるため、頭部が大きく損傷されるおそれがある。
そこで、膨張部7の内壁部7aが、図4(a)に示すように、後部と比較して前部の容量が車内側に大きくなるように形成されている。これにより、内壁部7aは、搭乗者Dの頭部を受け止めるときに、図4(b)に示すように、内壁部7aの前部側で頭部の前面を車内側に押し戻すように変形、すなわち内壁部7aの前部が車内側に移動するように変形する。このため、搭乗者Dの頭部が車外側に大きな加速度で回転することを抑制することができ、頭部への損傷を低減することができる。
また、膨張部7の内壁部7aは、後部から前部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成されている。これにより、内壁部7aは、頭部の前面をスムーズに車内側に押し戻すように変形するため、頭部が車外側に回転する加速度を大きく抑制することができる。
また、膨張部7の外壁部7bは、後部と比較して前部の容量が車外側に大きくなるように形成されている。これにより、内壁部7aの変形が促進されるため、頭部が車外側に回転する加速度をより大きく抑制することができる。また、膨張部7の外壁部7bは、後部から前部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成されている。これにより、内壁部7aがスムーズに変形するため、頭部が車外側に回転する加速度をよりスムーズに抑制することができる。
一方、下部エアバッグ6の膨張部8が、図2に示すように、自動車のトリム部M7に沿って上下方向に延びるように配置される。これにより、膨張部8が支柱のようにカーテンエアバッグ1を支持し、搭乗者Dを膨張部7で受け止めた際に上部エアバッグ5が窓部M6から車外へ出ることを抑制することができる。
また、膨張部8の外壁部8bは、図4(a)に示すように、前部と比較して後部の容量が車外側に大きくなるように形成されている。これにより、膨張部7の変形が促進されるため、膨張部7で受け止められた頭部が車外側に回転する加速度をより大きく抑制することができる。また、膨張部8の外壁部8bは、前部から後部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成されているため、膨張部7をスムーズに変形させることができる。
また、膨張部8の内壁部8aは、前部と比較して後部の容量が車内側に大きくなるように形成されているため、膨張部7の変形を促進させることができる。また、膨張部8の内壁部8aは、前部から後部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成されているため、膨張部7をスムーズに変形させることができる。
さらに、膨張部8は、膨張部7に対して後方にずれた位置、すなわち上下方向に重ならない位置に配置されている。このため、膨張部7で搭乗者Dを受け止めた際に入力される斜め前方に向かう衝撃に対して、膨張部7をスムーズに変形させることができ、頭部が車外側に回転する加速度をよりスムーズに抑制することができる。
ここで、膨張部8は、図5に示すように、子供などの小柄な搭乗者Dに対応して配置することができる。これにより、自動車が衝突した際に小柄な搭乗者Dを膨張部8で受け止めることができ、搭乗者Dの体格にかかわらずカーテンエアバッグ1で受け止めることができる。
本実施の形態によれば、後部と比較して前部の容量が車幅方向に大きくなるように膨張部7が上部エアバッグ5に形成されると共に前部と比較して後部の容量が車幅方向に大きくなるように形成された膨張部8が下部エアバッグ6に形成されるため、上部エアバッグ5を膨張部8により最低限の容量で支持しつつ膨張部7の変形を促進することができ、搭乗者Dを車室内に留めつつ衝突による搭乗者Dの衝撃を確実に吸収することができる。
実施の形態2
実施の形態1では、上部エアバッグ5の膨張部7と下部エアバッグ6の膨張部8は、自動車の床面に直交する上下方向に延びるように形成されたが、上下方向に延びるように形成されていればよく、自動車の床面に直交する方向に限られるものではない。
例えば、図6に示すように、実施の形態1において、上部エアバッグ5に換えて上部エアバッグ21を配置すると共に下部エアバッグ6に換えて下部エアバッグ22を配置することができる。
上部エアバッグ21は、上端部から下端部に向かって後方に傾斜して延びるように形成された膨張部23を有する。膨張部23は、実施の形態1と同様に、車内側において後部から前部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成された内壁部と、車外側において後部から前部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成された外壁部とを有する。
下部エアバッグ22は、上端部から下端部に向かって後方に傾斜して延びるように形成された膨張部24を有する。膨張部24は、実施の形態1と同様に、車内側において前部から後部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成された内壁部と、車外側において前部から後部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成された外壁部とを有する。
ここで、膨張部23の下端部と膨張部24の上端部は互いに一体に接続されている。すなわち、膨張部23および24は、上端部から下端部に向かって後方に直線状に傾斜して延びるように形成されている。
本実施の形態によれば、膨張部23および24が上端部から下端部に向かって後方に傾斜して延びるように形成されると共に膨張部23の下端部と膨張部24の上端部が互いに接続されるため、斜め前方に移動する搭乗者Dの頭部を膨張部23で受け止めたときに、膨張部23をスムーズに変形させることができ、頭部が車外側に回転する加速度をよりスムーズに抑制することができる。また、膨張部23および24を大柄な搭乗者Dから小柄な搭乗者Dまで順次対応させることができ、搭乗者Dを体格にかかわらずカーテンエアバッグ1で確実に受け止めることができる。
実施の形態3
実施の形態1および2では、下部エアバッグの膨張部が、上部エアバッグの膨張部に対して後方にずれた位置に配置されたが、前後方向に同じ位置に配置することもできる。
例えば、図7に示すように、実施の形態1において、膨張部8に換えて膨張部31を配置することができる。
膨張部31は、上部エアバッグ5の膨張部7に対して前後方向において重なる位置、具体的には膨張部31の前部が膨張部7の前部と前後方向に重なる位置に配置されている。なお、膨張部31は、実施の形態1と同様に、自動車の床面に直交する上下方向に延びるように形成されている。また、膨張部31は、車内側において前部から後部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成された内壁部と、車外側において前部から後部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成された外壁部とを有する。
本実施の形態によれば、膨張部31が上部エアバッグ5の膨張部7に対して前後方向において重なる位置に配置されているため、膨張部31でカーテンエアバッグ1を強力に支持することができ、搭乗者Dを受け止めた際に上部エアバッグ5が窓部M6から車外へ出ることを抑制することができる。
なお、上記の実施の形態1〜3では、上部エアバッグと下部エアバッグは、それぞれ、内壁部と外壁部において容量が大きくなるように膨張部が形成されたが、容量が車幅方向に大きくなるように膨張部が形成されていればよく、この形状に限られるものではない。
例えば、上部エアバッグは内壁部のみの容量が車幅方向に大きくなるように膨張部を形成すると共に、下部エアバッグは外壁部のみの容量が車幅方向に大きくなるように膨張部を形成することができる。
また、上記の実施の形態1〜3では、上部エアバッグの膨張部は、後部から前部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成されたが、後部と比較して前部の容量が車幅方向に大きくなるように形成されていればよく、この形状に限られるものではない。
同様に、上記の実施の形態1〜3では、下部エアバッグの膨張部は、前部から後部に向かって容量が車幅方向に徐々に大きくなるように形成されたが、前部と比較して後部の容量が車幅方向に大きくなるように形成されていればよく、この形状に限られるものではない。
例えば、上部エアバッグの膨張部と下部エアバッグの膨張部は、容量が段階的に変わるように形成することができる。
1 カーテンエアバッグ、2 収納部、3 インフレータ、4 エアバッグ制御部、5,21 上部エアバッグ、6,22 下部エアバッグ、7,23 上部エアバッグの膨張部、7a 内壁部、7b 外壁部、8,24,31 下部エアバッグの膨張部、8a 内壁部、8b 外壁部、M1 車体、M2 座席、M3 自動車の側部、M4 ドア部、M5a 上半部、M5b 下半部、M6 窓部、M7 トリム部、D 搭乗者。

Claims (5)

  1. 自動車の側部において窓部が配置された上半部に対向する位置に展開する上部エアバッグと、
    前記上部エアバッグと上下方向に接続されて前記側部の下半部に対向する位置に展開する下部エアバッグとを備え、
    前記上部エアバッグは、上下方向に延びると共に後部と比較して前部の容量が車幅方向に大きくなるように膨張する第1の膨張部を有し、
    前記下部エアバッグは、上下方向に延びると共に前部と比較して後部の容量が車幅方向に大きくなるように膨張する第2の膨張部を有するカーテンエアバッグ。
  2. 前記第2の膨張部は、前記第1の膨張部に対して後方にずれた位置に配置される請求項1に記載のカーテンエアバッグ。
  3. 前記第1の膨張部は上端部から下端部に向かって後方に傾斜して延びるように形成されると共に前記第2の膨張部は上端部から下端部に向かって後方に傾斜して延びるように形成され、前記第1の膨張部の下端部と前記第2の膨張部の上端部が互いに接続されている請求項2に記載のカーテンエアバッグ。
  4. 前記第1の膨張部は、後部と比較して前部の容量が車内側に大きくなるように形成される請求項1〜3のいずれか一項に記載のカーテンエアバッグ。
  5. 前記第2の膨張部は、前部と比較して後部の容量が車外側に大きくなるように形成される請求項1〜4のいずれか一項に記載のカーテンエアバッグ。
JP2017070369A 2017-03-31 2017-03-31 カーテンエアバッグ Active JP6839023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070369A JP6839023B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 カーテンエアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070369A JP6839023B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 カーテンエアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018171967A JP2018171967A (ja) 2018-11-08
JP6839023B2 true JP6839023B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=64106572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070369A Active JP6839023B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 カーテンエアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6839023B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234851B2 (ja) * 2019-08-07 2023-03-08 豊田合成株式会社 乗員保護装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004026778A1 (de) * 2004-06-02 2005-12-29 Bayerische Motoren Werke Ag Schutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen und Kraftfahrzeug mit einer Schutzeinrichtung
JP5120439B2 (ja) * 2010-10-26 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
JP6171953B2 (ja) * 2014-01-28 2017-08-02 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018171967A (ja) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383303B2 (ja) エアバッグ装置
JP6756825B2 (ja) 側面衝突用エアバッグ
JP6172165B2 (ja) エアバッグ装置
KR101292323B1 (ko) 자동차 시트용 사이드 에어백 모듈
JP4992790B2 (ja) 乗員保護装置
JP6263627B2 (ja) エアバッグ装置
JP4377902B2 (ja) 車両用サイドエアーバックガイドプレート
JP5611664B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP5954268B2 (ja) 乗員頭部拘束エアバッグ装置
JP2016509977A (ja) カーテンエアバッグのためのトップテザー
WO2021065304A1 (ja) エアバッグ装置及び車両用シート
JP6486496B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6848839B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP5195852B2 (ja) 車両用シート
JP2021017164A (ja) 乗員保護装置
JP2007223525A (ja) 乗員保護装置
JP2007015540A (ja) 車両の乗員拘束装置および乗員拘束方法
JP6839023B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP5651655B2 (ja) 車両用サイドドア
JP2017088131A (ja) 車両のファーサイドエアバッグ装置
KR102543716B1 (ko) 자동차의 사이드 에어백 장치
JP2019172236A (ja) 乗員保護装置
JP6537197B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP7059913B2 (ja) エアバッグ装置
KR102043045B1 (ko) 자동차의 에어백 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250