JP6837760B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6837760B2
JP6837760B2 JP2016124482A JP2016124482A JP6837760B2 JP 6837760 B2 JP6837760 B2 JP 6837760B2 JP 2016124482 A JP2016124482 A JP 2016124482A JP 2016124482 A JP2016124482 A JP 2016124482A JP 6837760 B2 JP6837760 B2 JP 6837760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
key
plug
axis
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016124482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017226454A (ja
Inventor
将道 小林
将道 小林
蓮沼 正裕
正裕 蓮沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Surpass Industry Co Ltd
Original Assignee
Surpass Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Surpass Industry Co Ltd filed Critical Surpass Industry Co Ltd
Priority to JP2016124482A priority Critical patent/JP6837760B2/ja
Priority to KR1020170077452A priority patent/KR102388559B1/ko
Priority to EP17176814.6A priority patent/EP3260413B1/en
Priority to US15/630,337 priority patent/US10724664B2/en
Publication of JP2017226454A publication Critical patent/JP2017226454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837760B2 publication Critical patent/JP6837760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • B67D7/0288Container connection means
    • B67D7/0294Combined with valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/32Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/34Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/344Means for preventing unauthorised delivery of liquid by checking a correct coupling or coded information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/72Devices for applying air or other gas pressure for forcing liquid to delivery point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/38Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • B67D7/0277Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants using negative pressure
    • B67D7/0283Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants using negative pressure specially adapted for transferring liquids of high purity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、液体収納容器の開口部に取り付けられるコネクタに関する。
従来、半導体製造に用いられる薬液等を収納するタンク(液体収納容器)に取り付けられるコネクタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示されるコネクタは、1又は複数のキー8が形成されたリング7を埋設したタンク側コネクタ1と、キー8と対応する位置にキー溝25が形成された外周面を有するホース側ソケット2とからなる。特許文献1によれば、タンク側コネクタ1のキー8と対応する位置にホース側ソケット2のキー溝25を形成することにより、タンク側コネクタ1のキー8と対応しないホース側ソケット2が誤接続される不具合を防止することができる。
特開平11−193894号公報
特許文献1に開示されるコネクタは、ホース側ソケット2が連結されるタンク側コネクタ1にキー8が形成されたリング7を埋設している。そのため、ホース側ソケット2のキー溝25をタンク側コネクタ1のキー8に係合させるためにこれらを近接させた場合、キー溝25とキー8の係合状態を作業者が視認することは困難であり、必ずしも作業性が良好ではなかった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、液体収納容器の開口部の内周面に取り付けられるプラグにソケットを連結する際に、プラグに対応しないソケットが誤接続される不具合を防止しつつプラグにソケットを連結する作業の作業性を向上させたコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明の一態様にかかるコネクタは、液体収納容器の開口部に取り付けられ、軸線に沿って延びる前記開口部の外周面に取り付けられるとともに前記外周面よりも前記軸線に対して外側に配置される第1係合部を有する誤接続防止部材と、前記開口部の内周面に取り付けられるプラグに着脱可能に取り付けられるとともに第1係合部に係合する第2係合部を有するソケットと、を備え、前記第1係合部と前記第2係合部とが係合した状態で前記プラグと前記ソケットとが連結される。
本発明の一態様にかかるコネクタによれば、液体収納容器の開口部の内周面に取り付けられるプラグにソケットを連結する際に、開口部の外周面に取り付けられた誤接続防止部材の第1係合部とソケットが有する第2係合部とを係合させるため、プラグに対応しないソケットが誤接続される不具合が防止される。
また、誤接続防止部材が有する第1係合部が軸線に対して開口部の外周面よりも外側に配置されている。そのため、作業者は、第1係合部と第2係合部とを近接させた場合であってもこれらを視認しながら係合させることができるため、プラグにソケットを連結する作業の作業性が向上する。
このように、本発明の一態様にかかるコネクタによれば、液体収納容器の開口部の内周面に取り付けられるプラグにソケットを連結する際に、プラグに対応しないソケットが誤接続される不具合を防止しつつプラグにソケットを連結する作業の作業性を向上させることができる。
本発明の一態様にかかるコネクタにおいては、前記第1係合部および前記第2係合部のいずれか一方が、前記軸線に沿った方向に突出する凸状に形成された凸状部であり、前記第1係合部および前記第2係合部のいずれか他方が、前記軸線に沿った方向に凹まるとともに前記凸状部を収容可能な凹状に形成された凹状部であり、前記凹状部が前記凸状部を収容した状態で前記プラグと前記ソケットとが連結される構成であってよい。
このようにすることで、作業者は、第1係合部および第2係合部を視認しながら凹状部が凸状部を収容するようにソケットをプラグに近接させることにより、ソケットをプラグに連結することができる。
上記構成のコネクタにおいて、前記凸状部は、円柱状の第1凸状部材と円柱状の第2凸状部材を有し、前記凹状部は、前記第1凸状部材を収容する第1凹状穴と前記第2凸状部材を収容する第2凹状穴を有し、前記第1凸状部材の外径が前記第2凸状部材の外径よりも大きい形態であってよい。
このようにすることで、第1凸状部材および第2凸状部材と、これらに対応する第1凹状穴および第2凹状穴との組み合わせにより、プラグとソケットの誤接続をより確実に防止することができる。また、作業者は、外径の大きい第1凸状部材を第1凹状穴へ収容させることにより、外径の小さい第2凸状部材を第2凹状穴へ収容させることができるため、作業性が向上する。
上記形態のコネクタにおいて、前記第1凸状部材の先端が前記第2凸状部材の先端よりも突出していてもよい。
このようにすることで、外径の大きい第1凸状部材を第1凹状穴に係合させた後に、外径の小さい第2凸状部材を第2凹状穴へ係合させることができるため、これらを同時に係合させる場合に比べて第2凸状部材を第2凹状穴へ容易に係合させることができる。
本発明の一態様にかかるコネクタにおいて、前記誤接続防止部材は、前記軸線回りの周方向に沿って形成された係合溝を有し、前記ソケットが、前記係合溝に複数のロックボールを係合させてから該複数のロックボールを前記係合溝に固定するボールロック機構を有し、前記ボールロック機構が、前記第1係合部と前記第2係合部とが係合した後に前記複数のロックボールを前記係合溝に固定する構成としてもよい。
このようにすることで、プラグに対応するソケットであることが確定した後に、ボールロック機構によりソケットを誤接続防止部材の係合溝に固定することができる。
上記構成のコネクタにおいて、前記ボールロック機構は、前記複数のロックボールと、前記軸線回りに円筒形状に形成されるとともに前記ロックボールの外径よりも小径の複数の開口穴を有する第1円筒状部材と、前記軸線回りに円筒形状に形成されるとともに前記第1円筒状部材の外周側に配置され、前記開口穴に収容される前記ロックボールを前記係合溝に係合した状態に規制する規制部を有する第2円筒状部材と、前記軸線に沿った一端が前記第1円筒状部材に固定されるとともに前記軸線に沿った他端が前記第2円筒状部材に固定され、前記規制部が前記ロックボールに接触する位置に向けて前記第2円筒状部材を付勢する付勢力発生部とを有する形態であってよい。
本形態のコネクタによれば、内周面にプラグが固定された液体収納容器の開口部にソケットを取り付ける際に、作業者は、第2円筒状部材に触れずにソケットをプラグに押し込むことにより、ロックボールを退避した状態とすることができる。これは、作業者がソケットを押し込む力が付勢力発生部の付勢力に対抗する力となり、ロックボールが退避可能となるように第2円筒状部材が移動するからである。
そして、作業者は、ロックボールが係合溝の位置に到達するまでソケットをプラグに押し込むことにより、付勢力発生部の付勢力によってロックボールが係合溝に固定された状態とする。このように、作業者は、煩雑な作業を必要とせずにソケットが誤接続防止部材の係合溝に固定された状態とすることができる。
本発明によれば、液体収納容器の開口部の内周面に取り付けられるプラグにソケットを連結する際に、プラグに対応しないソケットが誤接続される不具合を防止しつつプラグにソケットを連結する作業の作業性を向上させたコネクタを提供することができる。
本発明の一実施形態の液体供給システムを示す構成図である。 ソケットがプラグから離間し、かつキーリングが開口部から離間した状態のコネクタを正面からみた部分縦断面図である。 ソケットがプラグに装着され、かつキーリングが開口部に取り付けられた状態のコネクタを正面からみた部分縦断面図である。 開口部にキーリングが取り付けられた液体収納容器の平面図である。 図4に示すI部分の部分拡大図である。 図3に示すソケットの正面図である。 図6に示すソケットの底面図である。 図3に示すコネクタの部分縦断面図である。 図3に示すコネクタの部分縦断面図である。 図3に示すコネクタの部分縦断面図である。 図3に示すコネクタの部分縦断面図である。 図3に示すコネクタの部分縦断面図である。 図3に示すコネクタの部分縦断面図である。
以下、本発明の一実施形態の液体供給システムについて図面を参照して説明する。
図1に示す本実施形態の液体供給システムは、液体収納容器500に収容される液体をポンプ600により吸引して複数の供給先装置700へ供給するシステムである。
各供給先装置700への液体の供給量は、供給先装置700に設けられた流量調整弁により調整される。ポンプ600により吸引された液体のうち、供給先装置700に供給されなかった残りの分は、循環量調整弁800を経由して再び液体収納容器500に戻される。
このように、本実施形態の液体供給システムは、液体収納容器500から取り出された液体の一部を供給先装置700へ供給し、残りの液体を再び液体収納容器500に戻して循環させるようになっている。これは、液体収納容器500に収容される液体が、固体粒子が分散した懸濁液であるスラリーであるため、固体粒子が液体収納容器500の底部に沈殿しないようにするためである。
なお、液体供給システムが循環させる液体の流量は、循環量調整弁800の開度により調整される。
ここで、本実施形態における液体として用いられるスラリーとは、例えば、半導体製造におけるウエハ研磨方法であるケミカル・メカニカル・ポリッシングに用いられるシリカ系あるいはセリア系の研磨材を含む液体である。
図1に示すように、本実施形態の液体供給システムが備える液体収納容器500は、液体を収容する容器本体520と、容器本体520の上面(天板)に設けられ軸線X1回りに円筒形状に形成された開口部510とを備える。
図1に示すように、本実施形態の液体供給システムは、液体収納容器500の開口部510に取り付けられるコネクタ400を備えている。コネクタ400は、液体収納容器500に収容される液体を取り出してポンプ600まで送る液体流出流路と、循環量調整弁800を経由した液体を液体収納容器500へ戻す液体流入流路と、液体収納容器500から減少した液体量に応じた外気を導入する気体流路とを備えた装置である。本実施形態のコネクタ400は、液体の流出と、液体の流入と、減少した液体量に応じた外気の置換とを、1箇所の開口部510に取り付けた1つの装置で実現するものである。
以下、本実施形態のコネクタ400について、図面を参照して説明する。
図2および図3に示すように、本実施形態のコネクタ400は、液体収納容器500の上面に設けられた開口部510の内周面に形成された雌ねじ512に固定されるプラグ200と、開口部510の外周面に取り付けられるキーリング(誤接続防止部材)300と、プラグ200に着脱可能に取り付けられるソケット100と、を備える。
図2は、ソケット100がプラグ200から離間し、かつキーリング300が開口部510から離間した状態を示すコネクタ400の縦断面図である。また、図3は、ソケット100がプラグ200に装着され、かつキーリング300が開口部510に取り付けられた状態を示す。
以下、本実施形態のコネクタ400が備えるプラグ200について説明する。
図2に示すように、プラグ200は、プラグ本体210と、プラグ本体210の下方に取り付けられるとともに軸線X1回りに円筒状に形成される内側管220と、プラグ本体210に取り付けられる円筒状の外側管230と、外側管230と内側管220の間を封止する封止部材240とを有する。
プラグ200を構成する各部材は、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)等のフッ素樹脂材料あるいはHDPE(高密度ポリエチレン)等の結晶性の熱可塑性樹脂により形成されている。
プラグ本体210は、軸線X1回りに略円筒状に形成されるとともに上端部の外周面に雄ねじ210aが形成された部材である。プラグ本体210の雄ねじ210aを開口部510の内周面に形成される雌ねじ512に締結することにより、プラグ本体210が開口部510の内周面に固定される。
また、プラグ本体210の内部には、第1液体流出流路211と、第1液体流入流路212とが形成されている。
第1液体流出流路211は、液体収納容器500に収納された液体を取り出して流出ポート10へ導く流路である。第1液体流入流路212は、液体収納容器500の外部から流入ポート20を介して流入する液体を液体収納容器500の内部へ導く流路である。
内側管220は、軸線X1に沿って円筒状に形成される部材である。図1に示すように、プラグ200が液体収納容器500の開口部510に取り付けられた状態で、内側管220の下端部220aは、液体収納容器500の底部近傍に配置される。
内側管220は、プラグ本体210の下端に熱溶着により取り付けられるとともに液体収納容器500に収容される液体をプラグ本体210の第1液体流出流路211へ導く。
外側管230は、軸線X1に沿って円筒状に形成される部材である。図1および図2に示すように、プラグ200が液体収納容器500の開口部510に取り付けられた状態で、外側管230の下端部230aは、内側管220の下端部220aの上方に配置される。
外側管230は、プラグ本体210の下方の外周面に圧入により取り付けられるとともに内側管220の外側に配置される。外側管230の内周面は、内側管220の外周面との間に、プラグ本体210の第1液体流入流路212へ導かれた液体を液体収納容器500の内部へ導く環状流路214を形成する。
外側管230の下端部230aには、軸線X回りの複数箇所(例えば、90°間隔で4箇所)に、環状流路214から液体収納容器500の内部へ液体を流出させる複数の流出孔231が形成されている。
封止部材240は、外側管230の下端部230aの内周面と内側管220の外周面との間を封止する部材である。封止部材240は、環状流路214から流入する液体が軸線Xに沿ってそのまま液体収納容器500の底面へ導かれることを防止する。環状流路214の下端が封止部材240により封止されているため、環状流路214の下端に到達した液体は、図2に矢印で示すように、流出孔231を介して液体収納容器500の内部へ流出する。
環状流路214を沿って上方から下方へ向けて落下する液体が複数の流出孔231から水平方向(軸線Xに直交する方向)に流出するため、複数の流出孔231が開口する複数の方向に液体が流出し、液体収納容器500の底面付近の液体が良好に流動する。そのため、液体が研磨材等を含むスラリー(固体粒子が分散した懸濁液)である場合には、液体収納容器500の底面付近において固体粒子と液体とが良好に混合した状態が維持される。
以上の説明においては、外側管230の下端部230aに複数の流出孔231が形成されるものとしたが、外側管230の下端部230aに単一の流出孔231を形成するようにしてもよい。
以下、本実施形態のコネクタ400が備えるソケット100について説明する。
図2に示すように、ソケット100は、ソケット本体110と、ソケット本体110に取り付けられるボールロック機構120と、ソケット本体110に形成された円筒状の挿入穴114に挿入される円柱状のロータリバルブ130と、ロータリバルブ130を軸線X2回りに回転させる開閉機構140とを有する。
図3に示すように、ソケット100は、ソケット本体110の下端がプラグ本体210に挿入された状態で、ボールロック機構120により液体収納容器500の開口部510の外周面に取り付けられたキーリング300に固定される。
ソケット本体110の内部には、第2液体流出流路111と、第2液体流入流路112とが形成されている。第2液体流出流路111は、流出ポート10を介して第1液体流出流路211から取り出される液体を外部へ流出させる流路である。第2液体流入流路112は、液体収納容器500の外部から流入ポート20を介して流入する液体を第1液体流入流路212へ導く流路である。
ボールロック機構120は、キーリング300の軸線X1回りの周方向に沿って形成された係合溝310に複数のロックボール121を係合させてから複数のロックボール121を係合溝310に固定する機構である。ボールロック機構120を用いてソケット本体110をキーリング300に固定することにより、ソケット100とプラグ200とが連結された状態に維持される。
ボールロック機構120は、図2に示すように、複数のロックボール121と、ソケット部材(第1円筒状部材)122と、スリーブ(第2円筒状部材)123と、スプリング(付勢力発生部)124と、ストップリング125と、スプリング受け部材126とを有する。
ソケット部材122は、軸線X1回りに円筒状に形成されるとともに球状のロックボール121の外径よりも小径の複数の開口穴122aを有する部材である。図2および図3に示すように、複数のロックボール121は、ソケット部材122の複数の開口穴122aに収容される。ただし、開口穴122aの径よりもロックボール121の外径が大きいため、ロックボール121が開口穴122aからソケット部材122の内周側へ完全に抜けることはない。
スリーブ123は、軸線X1回りに円筒状に形成されるとともにソケット部材122の外周側に配置される部材である。スリーブ123は、ソケット部材122により上端位置が規制され、ソケット部材122の下端側の外周面に取り付けられた環状のストップリング125により下端位置が規制される。スリーブ123は、軸線X1に沿って上端位置と下端位置との間でソケット部材122に対して相対的に移動可能となっている。
スリーブ123は、開口穴122aに収容される複数のロックボール121をキーリング300の係合溝310に係合した状態に規制する規制部123aを有する。
スプリング124は、軸線X1に沿った上端(一端)がソケット部材122に固定されるとともに軸線X1に沿った下端(他端)がスプリング受け部材126を介してスリーブ123に固定される弾性部材である。スプリング124は、弾性変形による付勢力を発生し、スリーブ123の規制部123aがロックボール121に接触する下端位置に向けてスリーブ123を付勢する。スプリング124は、軸線X1回りの周方向に均等の間隔で複数箇所(例えば、60°間隔の6箇所)に配置される。スプリング124を均等の間隔で複数箇所に配置することにより、スリーブ123に均等な付勢力が与えられる。
ここで、スプリング受け部材126は、軸線X1回りに環状に形成される部材であり、スプリング124を収容するための開口穴が複数箇所に形成された部材である。
ここでは、スプリング124を軸線X1回りの周方向に均等の間隔で複数箇所に設けるものとしたが、軸線X1を中心としスプリング受け部材126と同径の単一のスプリングを設けるようにしても良い。
ロータリバルブ130は、図2および図3に示すように、軸線X1に直交する軸線X2上に沿って円柱状に形成される部材である。ロータリバルブ130は、軸線X2上の第2液体流出流路111が配置される位置に形成される流出用貫通穴131と、軸線X2上の第2液体流入流路112が配置される位置に形成される流入用貫通穴132とを有する。ロータリバルブ130は、軸線X2回りに回転可能な状態で、ソケット本体110に形成される挿入穴114に挿入されている。
開閉機構140は、ロータリバルブ130に連結される機構であり、ロータリバルブ130を軸線X2回りに回転させることにより、ロータリバルブ130を開状態または閉状態のいずれかの状態に切り替える機構である。
ここで、ロータリバルブ130の開状態とは、図3に示すように、ロータリバルブ130に形成される流出用貫通穴131とソケット本体110の第2液体流出流路111とが連通し、かつロータリバルブ130に形成された流入用貫通穴132とソケット本体110の第2液体流入流路112とが連通した状態をいう。
また、ロータリバルブ130の閉状態とは、図2に示すように、ロータリバルブ130に形成される流出用貫通穴131とソケット本体110の第2液体流出流路111とが連通せず、かつロータリバルブ130に形成された流入用貫通穴132とソケット本体110の第2液体流入流路112とが連通しない状態をいう。
開閉機構140は、ロータリバルブ130の両端部に連結されるとともに作業者による開閉動作を受け付ける一対の開閉アーム141と有する。
作業者は、プラグ200を開口部510の内周面に固定し、ソケット100をキーリング300に取り付けた後、開閉アーム141を把持して軸線X2回りに回転させる。これにより、ロータリバルブ130は、図2に示す閉状態から図3に示す開状態に切り替わる。
次に、本実施形態のコネクタ400が備えるキーリング300について説明する。キーリング300は、液体収納容器500の開口部510に取り付けられる部材である。キーリング300は、開口部510の内周面に取り付けられたプラグ200に対応しないソケット100が取り付けられる誤接続を防止するための部材である。
図2に示すように、キーリング300は、軸線X1に沿って延びる円筒状に形成される樹脂材料製の部材である。キーリング300は、軸線X1周りに延びる無端状の係合溝310が外周面に形成され、軸線X1周りに延びる無端状の係合突起320が外周面に形成された部材である。係合突起320の内径は、液体収納容器500の開口部510の外径よりも小さくなっている。また、係合突起320の内径は、開口部510に形成される係合溝511の外径と略一致している。
樹脂材料製のキーリング300を、治具(図示略)を用いて開口部510に向けて押し付けることにより、キーリング300が弾性変形する。これにより、キーリング300の内周面に形成された係合突起320が開口部510の外周面に形成された係合溝511に係合する状態となり、キーリング300が開口部510に固定される。
図4および図5に示すように、液体収納容器500の上面に設けられた一対の開口部510の一方には、キーリング300が取り付けられている。キーリング300は、液体収納容器500の外側の位置に配置されるキー穴部(第1係合部;凹状部)330を有する。
キー穴部330は、軸線X1に対して開口部510の外周面510aよりも外側に配置され、メインキー穴(第1凹状穴)330aと、サブキー穴(第2凹状穴)330bと、サブキー穴(第2凹状穴)330cとが形成された部材である。メインキー穴330aと、サブキー穴330bと、サブキー穴330cは、それぞれ軸線X1に沿って下方に凹まる凹状に形成された穴である。
メインキー穴330aは、ソケット100が有するキーロッド部150のメインキーロッド150aを収容する穴である。サブキー穴330bは、ソケット100が有するキーロッド部150のサブキーロッド150bを収容する穴である。サブキー穴330cは、ソケット100が有するキーロッド部150のサブキーロッド150cを収容する穴である。
一方、図6および図7に示すように、ソケット100は、スリーブ123の下面から軸線X1に沿って下方へ突出するキーロッド部150を有する。キーロッド部150は、メインキーロッド(第1凸状部材)150aと、サブキーロッド(第2凸状部材)150bと、サブキーロッド(第2凸状部材)150cとを有する。メインキーロッド150aと、サブキーロッド150bと、サブキーロッド150cは、それぞれ軸線X1に沿った下方に突出する円柱状に形成された凸状部である。
図6に示すように、メインキーロッド150aのスリーブ123の下面からの距離L1は、サブキーロッド150bおよびサブキーロッド150cのスリーブ123の下面からの距離L2よりも長い。すなわち、メインキーロッド150aの先端は、サブキーロッド150bおよびサブキーロッド150cの先端よりも軸線Xに沿って下方に突出している。
また、メインキーロッド150aの軸線X1に直交する径方向の直径D1は、サブキーロッド150bおよびサブキーロッド150cの径方向の直径D2よりも大きい。
図4から図7に示すように、キーリング300が有するメインキー穴330aとソケット100が有するメインキーロッド150aとを軸線X1回りの同位置に配置した場合、サブキー穴330bの位置がサブキーロッド150bの位置と同位置となり、サブキー穴330cの位置がサブキーロッド150cの位置と同位置となる。そのため、キーロッド部150は、キー穴部330と係合する部材となっている。
なお、図5に示すように、キー穴部330には、メインキー穴330aに対して対象となる位置にサブキー穴330bとサブキー穴330cが形成されているが、他の態様であってもよい。
例えば、サブキー穴330bおよびサブキー穴330cは、メインキー穴330aを除く他の任意の2箇所に形成してもよい。例えば、図5に実線で示す2箇所と破線で示す8箇所とを含む10箇所の中から、任意の2箇所を選択してサブキー穴330bおよびサブキー穴330cを形成してもよい。
この場合、キーロッド部150についても、サブキーロッド150bおよびサブキーロッド150cを、メインキーロッド150aの位置を除く他の任意の2箇所に形成する。例えば、図7に実線で示す2箇所と破線で示す8箇所とを含む10箇所の中から、任意の2箇所を選択してサブキーロッド150bおよびサブキーロッド150cを形成する。
なお、サブキーロッド150bおよびサブキーロッド150cを形成する位置は、サブキー穴330bおよびサブキー穴330cとそれぞれ対応する位置とする。
また例えば、サブキー穴およびサブキーロッドは、1箇所にのみ設けてもよいし、3箇所以上の任意の箇所に設けても良い。この場合も、サブキーロッドを形成する位置は、サブキー穴を形成する位置と対応させる。
次に、ボールロック機構120を用いてソケット100を液体収納容器500の開口部510に取り付けられたキーリング300に固定する作業について図8から図13を参照して説明する。
図8から図10は、図3に示すコネクタ400の部分縦断面図であり、コネクタ400を図5に示すII-II矢視方向にみた図である。図11から図13は、図3に示すコネクタ400の部分縦断面図であり、コネクタ400を図5に示すIII-III矢視方向にみた図である。
図8と図11、図9と図12、図10と図13は、それぞれソケット100が軸線X1上の同じ位置に配置された状態を示している。
まず始めに、作業者は、液体収納容器500の開口部510の近傍に立ち、ロータリバルブ130が閉状態となっているソケット100を持ちながらソケット100の下端を開口部510へ近づけて図8および図11に示す状態とする。この際、作業者は、キーリング300のキー穴部330のメインキー穴330aとソケット100のキーロッド部150のメインキーロッド150aの双方を視認しながら、メインキーロッド150aの先端をメインキー穴330aへ挿入する。
図8に示すように、メインキーロッド150aは、先端のみがメインキー穴330aに挿入された状態となる。一方、図11に示すように、サブキーロッド150bは、先端がサブキー穴330bに挿入されていない状態となる。図8および図11に示す時点において、作業者は、メインキーロッド150aをメインキー穴330aへ挿入する作業のみを行えば良い。
次に、作業者は、メインキーロッド150aがメインキー穴330aに挿入された状態を保持しながら、ソケット100を更にキーリング300へ近づけて図9および図12に示す状態とする。この際、作業者は、キーリング300のキー穴部330のサブキー穴330bとソケット100のキーロッド部150のサブキーロッド150bの双方を視認しながら、サブキーロッド150bの先端をサブキー穴330bへ挿入する。同様に、作業者は、キーリング300のキー穴部330のサブキー穴330cとソケット100のキーロッド部150のサブキーロッド150cの双方を視認しながら、サブキーロッド150cの先端をサブキー穴330cへ挿入する。
なお、サブキーロッド150bをサブキー穴330bへ挿入し、かつサブキーロッド150cをサブキー穴330cへ挿入する作業においては、メインキーロッド150aがメインキー穴330aに挿入された状態が保持されている。キーリング300の軸線X1回りの位相に対するソケット100の軸線X1回りの位相が一定に保持されるため、作業者は、サブキーロッド150bおよびサブキーロッド150cを挿入する作業を容易に行うことができる。
サブキーロッド150bがサブキー穴330bへ挿入され、サブキーロッド150cがサブキー穴330cへ挿入されると、キーロッド部150がキー穴部330に収容された状態となる。これにより、キーロッド部150とキー穴部330とが係合した状態となる。
図9および図12に示す時点においては、ボールロック機構120のロックボール121がキーリング300の上端に接触している。作業者は、ソケット100をキーリング300に押し込むことにより、ロックボール121が外側へ退避した状態とする。これは、作業者がソケット100を押し込む力がスプリング124の付勢力に対抗する力となり、ロックボール121が退避可能となるようにスプリング受け部材126が上方に移動するからである。
また、作業者は、ソケット100をキーリング300に更に押し込むことにより、ロックボール121が係合溝310に係合する状態(図10および図13に示す状態)とする。これは、係合溝310の近傍に到達したロックボール121がスプリング124の付勢力により係合溝310へ向けて移動するからである。
ロックボール121が係合溝310に係合してロックボール121が規制部123aにより移動が規制される状態となると、ソケット100がキーリング300に固定された状態となる。また、キーリング300が液体収納容器500に固定されているため、プラグ200とソケット100とが連結された状態となる。このように、本実施形態のコネクタ400は、キーロッド部150とキー穴部330とが係合した状態で、プラグ200とソケット100とが連結されるものである。
以上説明した本実施形態のコネクタ400が奏する作用および効果について説明する。
本実施形態のコネクタ400によれば、液体収納容器500の開口部510の内周面に取り付けられるプラグ200にソケット100を連結する際に、開口部510の外周面に取り付けられたキーリング300のキー穴部330とソケット100が有するキーロッド部150とを係合させるため、プラグ200に対応しないソケット100が誤接続される不具合が防止される。
また、キーリング300が有するキー穴部330が軸線X1に対して開口部510の外周面よりも外側に配置されている。そのため、作業者は、キー穴部330とキーロッド部150とを軸線X1に沿って近接させた場合であってもこれらを視認しながら係合させることができるため、プラグ200にソケット100を連結する作業の作業性が向上する。
このように、本実施形態のコネクタ400によれば、液体収納容器500の開口部510の内周面に取り付けられるプラグ200にソケット100を連結する際に、プラグ200に対応しないソケット100が誤接続される不具合を防止しつつプラグ200にソケット100を連結する作業の作業性を向上させることができる。
本実施形態のコネクタ400においては、キーロッド部150が軸線X1に沿った方向に突出する凸状に形成された凸状部であり、キー穴部330が軸線X1に沿った方向に凹まるとともに凸状部を収容可能な凹状に形成された凹状部であり、凹状部が凸状部を収容した状態でプラグ200とソケット100とが連結される。
このようにすることで、作業者は、キー穴部およびキーロッド部を視認しながら凹状部が凸状部を収容するようにソケット100をプラグ200に近接させることにより、ソケット100をプラグ200に連結することができる。
本実施形態のコネクタ400において、キーロッド部150は円柱状のメインキーロッド150aと円柱状のサブキーロッド150b,150cを有し、キー穴部330はメインキーロッド150aを収容するメインキー穴330aとサブキーロッド150b,150cを収容するサブキー穴330b,330cを有する。ここで、メインキーロッド150aの外径D1がサブキーロッド150b,150cの外径D2よりも大きい。
このようにすることで、メインキーロッド150aおよびサブキーロッド150b,150cと、これらに対応するメインキー穴330aおよびサブキー穴330b,330cとの組み合わせにより、プラグ200とソケット100の誤接続をより確実に防止することができる。また、作業者は、外径の大きいメインキーロッド150aをメインキー穴330aへ収容させることにより、外径の小さいサブキーロッド150b,150cをサブキー穴330b,330cへ収容させることができるため、作業性が向上する。
また、メインキーロッド150aの先端がサブキーロッド150b,150cの先端よりも突出している。このようにすることで、外径の大きいメインキーロッド150aをメインキー穴330aに係合させた後に、外径の小さいサブキーロッド150b,150cをサブキー穴330b,330cへ係合させることができるため、これらを同時に係合させる場合に比べてサブキーロッド150b,150cをサブキー穴330b,330cへ容易に係合させることができる。
本実施形態のコネクタ400においては、ボールロック機構120が、キー穴部330がキーロッド部150を収容した後に複数のロックボール121をキーリング300の係合溝310に固定する。
このようにすることで、プラグ200に対応するソケット100であることが確定した後に、ボールロック機構120によりソケット100をキーリング300の係合溝310に固定することができる。
本実施形態のコネクタ400によれば、内周面にプラグ200が固定された液体収納容器500の開口部510にソケット100を取り付ける際に、作業者は、スリーブ123に触れずにソケット100をプラグ200に押し込むことにより、ロックボール121を退避した状態とすることができる。これは、作業者がソケット100を押し込む力がスプリング124の付勢力に対抗する力となり、ロックボール121が退避可能となるようにスリーブ123が移動するからである。
そして、作業者は、ロックボール121が係合溝310の位置に到達するまでソケット100をプラグ200に押し込むことにより、スプリング124の付勢力によってロックボール121が係合溝310に固定された状態とする。このように、作業者は、煩雑な作業を必要とせずにソケット100がキーリング300の係合溝310に固定された状態とすることができる。
〔他の実施形態〕
以上の説明においては、キーリング300がキー穴部330を有し、ソケット100がキーロッド部150を有するものとしたが、他の態様であってもよい。例えば、キーリング300がキーロッド部150を有し、ソケット100がキー穴部330を有するものであってもよい。
すなわち、キーロッド部150をキーリング300とソケット100のいずれか一方が有し、キーロッド部150を収容するキー穴部330をキーリング300とソケット100のいずれか他方が有するものであってよい。
100 ソケット
110 ソケット本体
111 第2液体流出流路
112 第2液体流入流路
114 挿入穴
120 ボールロック機構
121 ロックボール
122 ソケット部材(第1円筒状部材)
122a 開口穴
123 スリーブ(第2円筒状部材)
123a 規制部
124 スプリング(付勢力発生部)
125 ストップリング
126 スプリング受け部材
130 ロータリバルブ
140 開閉機構
150 キーロッド部(第2係合部;凸状部)
150a メインキーロッド
150b,150c サブキーロッド
200 プラグ
210 プラグ本体
210a 雄ねじ
211 第1液体流出流路
212 第1液体流入流路
214 環状流路
220 内側管
220a 下端部
230 外側管
230a 下端部
240 封止部材
300 キーリング(誤接続防止部材)
310 係合溝
320 係合突起
330 キー穴部(第1係合部;凹状部)
400 コネクタ
500 液体収納容器
510 開口部
510a 外周面
511 係合溝
512 雌ねじ
520 容器本体
600 ポンプ
700 供給先装置
X1,X2 軸線

Claims (3)

  1. 液体収納容器の開口部に取り付けられるコネクタであって、
    軸線に沿って延びる前記開口部の外周面に取り付けられるとともに前記外周面よりも前記軸線に対して外側に配置される第1係合部を有する誤接続防止部材と、
    前記開口部の内周面に取り付けられるプラグに着脱可能に取り付けられるとともに前記第1係合部と係合する第2係合部を有するソケットと、を備え、
    前記第1係合部と前記第2係合部とが係合した状態で前記プラグと前記ソケットとが連結され、
    前記第1係合部および前記第2係合部のいずれか一方が、前記軸線に沿った方向に突出する凸状に形成された凸状部であり、
    前記第1係合部および前記第2係合部のいずれか他方が、前記軸線に沿った方向に凹まるとともに前記凸状部を収容可能な凹状に形成された凹状部であり、
    前記凹状部が前記凸状部を収容した状態で前記プラグと前記ソケットとが連結され、
    前記凸状部は、円柱状の第1凸状部材と円柱状の第2凸状部材を有し、
    前記凹状部は、前記第1凸状部材を収容する第1凹状穴と前記第2凸状部材を収容する第2凹状穴を有し、
    前記第1凸状部材の先端が前記第2凸状部材の先端よりも突出しているコネクタ。
  2. 前記第1凸状部材の外径が前記第2凸状部材の外径よりも大きい請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記誤接続防止部材は、前記軸線回りの周方向に沿って形成された係合溝を有し、
    前記ソケットが、前記係合溝に複数のロックボールを係合させてから該複数のロックボールを前記係合溝に固定するボールロック機構を有し、
    前記ボールロック機構が、前記第1係合部と前記第2係合部とが係合した後に前記複数のロックボールを前記係合溝に固定する請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
JP2016124482A 2016-06-23 2016-06-23 コネクタ Active JP6837760B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124482A JP6837760B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 コネクタ
KR1020170077452A KR102388559B1 (ko) 2016-06-23 2017-06-19 커넥터
EP17176814.6A EP3260413B1 (en) 2016-06-23 2017-06-20 Connector
US15/630,337 US10724664B2 (en) 2016-06-23 2017-06-22 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124482A JP6837760B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017226454A JP2017226454A (ja) 2017-12-28
JP6837760B2 true JP6837760B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=59093428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124482A Active JP6837760B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10724664B2 (ja)
EP (1) EP3260413B1 (ja)
JP (1) JP6837760B2 (ja)
KR (1) KR102388559B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM586765U (zh) * 2019-08-27 2019-11-21 亞泰半導體設備股份有限公司 接頭組件與接頭裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129632A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp Icカード
JP3299495B2 (ja) * 1997-12-29 2002-07-08 サーパス工業株式会社 誤接続防止コネクタ−
JP4531934B2 (ja) * 2000-06-12 2010-08-25 サーパス工業株式会社 接続器具
DE10158510A1 (de) * 2001-11-29 2003-06-12 Honeywell Speciality Chemicals Behälterverschluss
JP5364273B2 (ja) 2008-01-28 2013-12-11 サーパス工業株式会社 プラグ構造
JP5319162B2 (ja) 2008-05-23 2013-10-16 サーパス工業株式会社 管継手
US8302813B2 (en) * 2010-06-16 2012-11-06 Chun-Hung Chen High efficiency chemical connecting device and liquid chemical dispensing system using the same
JP4713676B1 (ja) * 2010-08-11 2011-06-29 サーパス工業株式会社 連結装置
MY167983A (en) * 2012-11-29 2018-10-09 Entegris Inc Single use dispense head with key code

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017226454A (ja) 2017-12-28
EP3260413B1 (en) 2019-03-13
KR20180000684A (ko) 2018-01-03
KR102388559B1 (ko) 2022-04-20
US10724664B2 (en) 2020-07-28
EP3260413A1 (en) 2017-12-27
US20170370509A1 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6612538B2 (en) Two-way valve
US6523863B2 (en) Coupling for fluid pipes
JP6837760B2 (ja) コネクタ
EP3181512B1 (en) Socket
US11965615B2 (en) Pipe joint
JP2008190576A (ja) マニホールド弁
US10525820B2 (en) Filling device
KR102596135B1 (ko) 커넥터 및 소켓
JP6650179B2 (ja) コネクタおよびソケット
JP4933108B2 (ja) カップラー
JP2008138830A (ja) マニホールド弁
JP6679429B2 (ja) コネクタおよびソケット
KR20180015082A (ko) 플러그 및 플러그 구조
KR20140110756A (ko) 유량 조정 장치
JP2020112259A (ja) 開閉弁
CA3100585A1 (en) Water outlet valve structure and humidifier having the same
JP2015145691A (ja) ボール弁
KR100731893B1 (ko) 유체 커플링
KR20230041262A (ko) 커플러 정렬 시스템
JP2011085151A (ja) カップラー
JP2020020099A (ja) 操作装置
JP2017106517A (ja) 開閉弁装置
JP2015108428A (ja) 水栓部材、分岐栓付きサドル継手及び仮設配管用管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250