JP6835416B2 - 発電のための改良された太陽電池アレイモジュールシステム - Google Patents

発電のための改良された太陽電池アレイモジュールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6835416B2
JP6835416B2 JP2018516763A JP2018516763A JP6835416B2 JP 6835416 B2 JP6835416 B2 JP 6835416B2 JP 2018516763 A JP2018516763 A JP 2018516763A JP 2018516763 A JP2018516763 A JP 2018516763A JP 6835416 B2 JP6835416 B2 JP 6835416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
solar cells
solar
maximum power
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530299A (ja
Inventor
ボリス ファテルマッハー
ボリス ファテルマッハー
Original Assignee
ソーラーワット リミテッド
ソーラーワット リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソーラーワット リミテッド, ソーラーワット リミテッド filed Critical ソーラーワット リミテッド
Publication of JP2018530299A publication Critical patent/JP2018530299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835416B2 publication Critical patent/JP6835416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/36Electrical components characterised by special electrical interconnection means between two or more PV modules, e.g. electrical module-to-module connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、発電のための太陽電池アレイモジュールシステムに関し、より具体的には、太陽電池アレイが、交差ネットワーク構成(crisscross network configuration)を有し、太陽電池モジュールの発電を最大化するように適合されており、各列の最大電力値が次第に大きくなる(または、次第に小さくなる)複数列で配置された、改良された太陽電池アレイモジュールシステムに関する。
太陽光起電力セルが、発電のために様々な用途に広く使用されている。一般に、1つの太陽電池セルが生成する出力電圧が約0.5Vであり、従来、より高い電圧レベルを供給するために複数個の、通常はシリコン系のセルが直列接続される。図1を参照すると、従来、複数の太陽電池セル22が直列接続されて太陽電池セル22の「直列ユニット」26を形成しており、この場合、太陽電池アレイモジュール20において所望の出力電圧を得るために複数の直列ユニット26が相互に直列接続されて直列ユニットストリング(string of serial-units)28が形成されうる。直列ユニット26は、それぞれ、バイパスダイオード25と並列接続された1つ以上の光起電力セルを有していてもよい。バイパスダイオード25は、局所的問題(例えば、汚れ、雲影、他の部分的な遮光等)によって機能しない直列ユニットまたは他の原因によって機能しないセルをバイパスするために追加される。
アレイにおいて接続された太陽電池セルの数は、予め設計される目標電力レベル(例えば、150W、200W、300W等)を供給するように設計される。しかしながら、各太陽電池セル/各光起電力セルには、制限されないが、通常1%から7.5%まで変動する公差があり、この公差は太陽電池アレイの総出力電力レベルに影響を及ぼす。公差は、製造毎に異なりうる。単なる例であるが、QCELL社は、約245Wから約265Wまでの太陽電池アレイ用の11段階のクラスの光起電力セルを製造しており、各クラスは異なる出力電力の公差レベルを表わす。4Wの各太陽電池セルの最大電力は、3.75Wから4.25Wまで変動しうる。これは、13%超の差があるということである。クラス1は、4W−0.25Wの最大出力電力レベルの太陽電池セルである。クラス2は、4W−0.2Wの最大出力電力レベルの太陽電池セルである。クラス3は、4W−0.15Wの最大出力電力レベルの太陽電池セルである。クラス6は、4W−0Wの最大出力電力レベルの太陽電池セルであり、以降同様に4W+0.25Wの最大出力電力レベルの太陽電池セルであるクラス11まである。数はすべて、単なる例であり制限されず、値および注の付け方が異なっていてもよい。
公差が13%よりも大きい場合さえあることに留意されたい。図1に例示されるように、QCELL社の太陽電池セルパネル内の太陽電池セルが直列配置されているため、総出力電力は、最大出力電力が最小の太陽電池セルによって決定される。これにより、他のセルによって供給される余剰電力が失われる。例えば、パネル20内の各セル22が供給する最大出力電力は、3.9W、4.25W、3.75W、4.1W、および4.2Wである。したがって、このパネルは、3.75×5=18.75Wを供給する。これは、(3.9+4.25+3.75+4.1+4.2)−18.75=1.45Wが失われていることを意味し、この損失は個々の太陽電池セルすべての総出力の7.2%である。
一般に、交差(マトリクス)ネットワーク構成の太陽電池アレイは1つの太陽電池モジュールにおいて具現化され、各太陽電池アレイモジュールは複数の太陽電池セルを備える。「交差」実装は、本出願と発明者が同一でありかつ所有者が共通するPCT出願(2011年1月23日付出願の特許文献1および2013年3月30日付出願の特許文献2)であって、参照によって本明細書に援用されるPCT出願において同一の発明者が先に記載した発明に関する。
「交差」実装は、公開された特許文献1に記載されるように、小電力を供給するセルをバイパスすることを可能にすることによって、大きな出力電力を得ることを可能にする電気配線構成である。図2は、太陽電池セル110の交差ネットワークを有する太陽電池アレイモジュール100の例を示す概略図であり、セルをバイパスできることを例示している。この例では、各太陽電池セルは、照明条件下で4W±3%を供給するように設計されている。同一の照明条件下でセル4dは4W−3%を供給し、太陽電池セル4eは4W+3%を供給する。したがって、太陽電池セル4eによって生成された電流は、太陽電池セル4dによって生成された電流より大きい。交差構成の結果、過電流の一部が太陽電池セル3dおよび/または5dを介して流れるため、太陽電池モジュールおよび太陽電池パネルの出力電力が大きくなる。
したがって、最小の出力電力の太陽電池セルにセルの数を掛けた出力電力より大きい出力電力を容易に得られるようにする太陽電池セル構成を有していることが必要であり、また、有利であろう。
WO/2011/089607 PCT/IL2013/050291
「交差」実装は、公開された特許文献1に記載されるように、小電力を供給するセルをバイパスすることを可能にすることによって、大きな出力電力を得ることを可能にする電気マトリクス配線構成である。したがって、交差構成を有する太陽電池アレイは、この太陽電池アレイ内の個々の太陽電池セルすべての出力の合計に近い出力電力を供給するように構成されうる。
はじめに、本発明の主要な意図として、交差ネットワーク構成を有する太陽電池アレイモジュールにおける各太陽電池セルの相互接続構成を提供することが含まれる。そのような構成によって、太陽電池アレイモジュールによって発生する電力の最大化が容易になり、また、この構成では、セルの各直列ストリングにおいて、出力電力が最小の太陽電池セルによって生成された電力によって制限されない。
本発明の教示によれば、交差マトリクスネットワーク構成を有する太陽電池アレイモジュールにおける各太陽電池セルの相互接続構成であって、特定の低い最大電力レベルの太陽電池セルに隣接して、最大電力レベルが等しいかまたはより高い(太陽電池モジュールにおいてそのようなより高い最大電力レベルが存在する場合)少なくとも1つの太陽電池セルが同じセルの行において接続されている、相互接続構成が提供される。
本発明の一態様は、所望の用途のために発電するための改良された太陽光発電システムであって、少なくとも1つの太陽電池アレイモジュールを有する太陽光発電システムを提供する。少なくとも1つの太陽電池アレイモジュールは、N×Mの交差マトリクス構成で物理的に配置された複数の太陽電池セルを有する。
予め設定された数(M)の太陽電池セルは電気的に直列接続されて、太陽電池セルの列である直列ユニットストリングを形成しており、直列ユニットストリングは、第1の出力電圧レベルを生成することが容易化されており;また、予め設定された数(N)の直列ユニットストリングが電気的に並列接続されて太陽電池セルの行を形成することによって、太陽電池セルのアレイであるN×Mの交差マトリクス構成を形成しており、太陽電池セルのアレイは、第1の出力電力レベルを生成することが容易化されている。太陽電池セルは、出力電力の公差レベルのクラスによって予め分類されており、太陽電池セルの行のそれぞれにおける太陽電池セルは、
i. 太陽電池セルが供給することができる最大電力値が次第に大きくなる順序で配置されており、特定の行の或る太陽電池セルの最大電力値が同じ行における前の各太陽電池セルの最大電力値以上であるか、または、
ii. 太陽電池セルが供給することができる最大電力値が次第に小さくなる順序で配置されており、特定の行の或る太陽電池セルの最大電力値が同じ行における次の各太陽電池セルの最大電力値以上である。
少なくとも1つの太陽電池アレイモジュールは、太陽電池セルの交差マトリクスアレイに電気接続された少なくとも1つの高効率DC/DC電力変圧器または少なくとも1つの高効率DC/DCコンバータを有し、DC/DC電力変圧器またはDC/DCコンバータは、所望の用途の動作電圧レベル要件を満たすには不十分な第1の出力電圧レベルを、第1の出力電圧レベルより高い第2の出力電圧レベルまで昇圧するように構成されている。
任意選択的に、直列ユニットストリングのそれぞれにおける太陽電池セルは、出力電力の公差レベルのクラスが互いに同じ太陽電池セルである。
任意選択的に、最大電力値が最も高い最終列の太陽電池セルはすべて、出力電力の公差レベルのクラスが同じ太陽電池セルである。
好ましくは、第1の出力電力レベルは、所望の用途のための動作電力以上である。
本開示の全体にわたって、本文および関連する図面を使用して本発明が説明されることに留意されたい。式は、場合によって当業者の役に立つものとしてのみ含まれており、本発明に対するいかなる制限とも見なされるべきではない。他の様々な式が当業者によって使用されうる。
本発明は、以下の詳細な説明および添付の図面(単なる例示であり、したがって、いかなる制限にもならない)から完全に理解されるであろう。
(先行技術)複数のセルが電気的に直列接続されて直列ユニットを形成した従来の太陽電池モジュールであって、並列接続されたダイオードによって各直列ユニットがバイパスされ、直列ユニットは、相互に直列接続されて直列ユニットストリングを形成してもよく、各モジュールは、直列ダイオードによって保護されている、従来の太陽電池モジュールの概略ブロック図である。 (先行技術)太陽電池セルの交差ネットワークを有する太陽電池アレイモジュールの例を示し、セルをバイパスできることを例示する概略図である。 本発明の実施形態に係る、太陽電池セルの列が、各列によって発生する最大電力に関するクラスが大きくなる順序で配置されている太陽電池アレイモジュールの例を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る、太陽電池セルの列が、各列によって発生する最大電力に関するクラスが大きくなる順序で配置されている太陽電池アレイモジュールの他の例を示す概略ブロック図である。 太陽電池アレイモジュールの例を示し、電圧均等化プロセスを例示する概略ブロック図である。 太陽電池セルの等価回路の概略図である。
以下、本発明の好ましい実施形態が示される添付の図面を参照しながら、本発明を十分に説明する。様々な種類の電気接続、コンバータ、変圧器、太陽電池セル等が任意選択的に、完全に実施可能に開示されるために必要な程度、上記のPCT出願(特許文献1および特許文献2)の教示に基づくことに留意されたい。しかしながら、本発明は、多くの様々な形で具現化され得、本明細書に記載の実施形態に限定されると解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が綿密および完全になり、当業者に本発明の範囲を十分に伝えるように提供される。
実施形態とは、本発明の例または実施である。「一実施形態」、「実施形態」、または、「いくつかの実施形態」という様々な表現が、必ずしも全て同じ実施形態に言及するわけではない。本発明の様々な特徴が単一の実施形態との関連において説明されうるが、これら特徴は、別々にまたは任意の適切な組合せにおいても提供されうる。反対に、本発明は、明確になるように別々の実施形態との関連において本明細書で説明され得るが、本発明を、単一の実施形態において実施してもよい。
本明細書で「一実施形態」、「実施形態」、「いくつかの実施形態」、「他の一実施形態」、または、「他の実施形態」という場合、それらの実施形態に関して説明される具体的な特徴、構造、または、特質が本明細書の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味するが、必ずしもすべての実施形態に含まれることを意味しない。本明細書で用いられる表現および専門用語は、限定として解釈されるべきではなく、単に説明目的のためであることがわかる。
発明の方法は、選択されるステップまたは作業を手動で、自動で、または、手動と自動とを組み合わせて実行または完了することによって実施され得る。「方法」という用語は、限定されないが、本発明が属する技術の当業者に既知の手法、手段、技法、および、手順、または、本発明が属する技術の当業者が既知の手法、手段、技法、および、手順から容易に発展させた手法、手段、技法、および、手順を含む、既定の作業を完遂するための手法、手段、技法、および、手順をいう。本請求項および本明細書中に提示されている説明、例、方法、および、材料は、限定としてではなく、むしろ単なる例示として解釈されるべきである。
本明細書において使用されているすべての技術用語および科学用語の意味は、別段定義されない限り、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されている意味と同じである。本明細書に提供される方法および例は、単なる例示であり、限定的になることは意図されていない。
本発明の教示によれば、交差マトリクスネットワーク構成を有する太陽電池アレイモジュールにおける各太陽電池セルの相互接続構成であって、そのような構成によって、太陽電池アレイモジュールによって発生する電力の最大化が容易になり、また、セルの各直列ストリングにおいて、最大出力電力が最小の太陽電池セルによって生成された最大電力によって限定されない、相互接続構成が提供される。この構成方法によって太陽電池モジュールから最大出力電力を得ることが容易化される。最大出力電力は、アレイにおける個々の太陽電池セルすべての最大出力の合計に近くなる。
この構成方法の本質は、特定の低い最大電力レベルのセルに隣接して、最大電力レベルが等しいかまたはより高い(太陽電池モジュールにおいてそのようなより高い最大電力レベルが存在する場合)少なくとも1つの太陽電池セルが確実に同じセルの行において接続されることである。
本発明の一実施形態では、太陽電池セルは、最大電力レベルが連続的に次第に大きくなる順序(または、連続的に次第に小さくなる順序)でアレイモジュール(102)に配置されている。例えば、QCELL社の例に倣い、太陽電池アレイモジュールが、図3に示されるように交差マトリクス構成で配置された10列および6行の太陽電池セル110を有する例を考える。10クラスの太陽電池セルが使用され、それぞれのクラスは6つの太陽電池セルからなる。
最低公差クラス(クラス1)の6つの太陽電池セルは、電気的に直列接続されて直列ユニット180aを形成する太陽電池セル110の最左列を構成するように使用される。直列ユニット180bを形成する次の右側の太陽電池セル110の列はクラス2の太陽電池セルから構成されており、直列ユニット180cを形成する次の右側の太陽電池セル110の列はクラス3の太陽電池セルから構成されており、以降、クラス10の太陽電池セル110を有する直列ユニット180jを形成する列10をアレイが備えるまで同様である。このような構成によって、各クラス1〜9の各太陽電池セルにおいて、右側の隣接セルが、確実に最大電力レベルがより高いセルになる。この場合、セル110の下位列に位置している太陽電池セルによって発生した電流は、セルの各列における太陽電池セルがすべて同じクラスのセルであるため、完全に負荷に向かって流れることができる。各太陽電池セルが電流を供給する性能を維持していることによって、太陽電池セルが実際に供給することができる最大電力が容易に生成されることに留意されたい。
本発明の一実施形態では(単なる一例として)、太陽電池セルは通常、太陽電池セルの各行方向に最大電力レベルが次第に大きくなる順序(または、次第に小さくなる順序)でアレイモジュール(104)に配置されている。再度、QCELL社の例に倣って、太陽電池アレイモジュールが、図4に示されるように交差マトリクス構成で配置された10列および6行の太陽電池セル110を有する例を考える。太陽電池セルの6つのクラスには、それぞれ、10個の太陽電池セルが使用されている。
太陽電池セルは、最低公差クラス(クラス1)に属する6つの太陽電池セルが、電気的に直列接続されて太陽電池セル110の直列ユニット182aを形成する太陽電池セル110の最左列(図4参照)を構成するように使用されている。直列ユニット182bを形成する次の右側の太陽電池セル110の列は混合されたクラス1とクラス2の太陽電池セルから構成されており、直列ユニット182cを形成する次の右側の太陽電池セル110の列はクラス2の太陽電池セルから構成されており、次の右側の直列ユニット(182d)は混合されたクラス2とクラス3の太陽電池セルから構成されており、次の右側の直列ユニット(182e)はクラス3の太陽電池セルから構成されており、以降、クラス6の太陽電池セル110を有する直列ユニット180jを形成する列10をアレイが備えるまで同様である。このような構成によって、右側の隣接セル110が、クラス1〜6の各太陽電池セル110にとって、最大電力レベルが等しいかまたはより高いセルに確実になる。そのような配置では、特定の太陽電池セル110の上方のセルが低クラスのセルである場合、その低クラスの右側のセルは、最大電力レベルが等しいかより高いクラスのセルである。図4に示される例の列10については、すべてのセル110が同じ(高い)クラスのセルであれば問題は無い。しかし、セルが様々なクラスのセルである場合、セル110は、各行の左側から各行の右側にクラスが次第に高くなる順序、または、各行の左側から各行の右側にクラスが次第に低くなる順序で配置されている。換言すれば、特定の太陽電池セルの上方のセルが生成する電流がこの特定の太陽電池セルが生成する電流より小さい場合、この特定の太陽電池セルは、クラスが次第に高くなる順序における右側の(他の列の)近隣セルを通して(または、図示されていないが、クラスが次第に低くなる順序における左側の近隣セルを通して)過電流を流す。この近隣セルは、より高いクラスのセルである、より大きな電流の太陽電池セルを有する。
図3および図4にそれぞれ示されるような、例示的な配置102および104では、パネル(102および104)の最も右側の部分に、電力がより大きいセルが配置されている。また、これらのセルによって、パネルの最も左側の部分で生じる電圧レベルより若干高い電圧レベルが生じる。例えば、図3について、QCELL社製の245Wの低レベルワット数のQ.PEAK型パネルでは、下位クラスのセルがVmppで0.495Vの電圧を発生し、上位クラスのセルが0.515Vの電圧を発生する。すべての太陽電池セルが交差ネットワーク構成で配置されているため、同じクラス分類のセル110はすべて、同じ列内で接続されており、これらのセルの右側のセルは、クラスがより高いかまたは等しいセルである。
明確にするために、図3および図4に示される構成が単なる例示であり、様々な変形が使用され得、クラスが次第に高くなる順序(または、次第に低くなる順序)で太陽電池セルの列が配置される点が維持されうることに留意されたい。
さらに、太陽電池アレイモジュール106の例を示し、電圧均等化プロセスを例示する概略ブロック図である図5を参照する。太陽電池セル110は、光で照らされると、DC/DC変圧器またはDC/DCコンバータ150を介して負荷(図示せず)に向かう電流を発生し始める。列1は電流Iを発生し、列2は電流Iを発生し、列3は電流Iを発生し、列4は電流Iを発生し、また、以降の列についても同様である。しかしながら、仮想中心線130の右側の各列の平均電圧は、これらの左側の列によって発生された電圧より若干高い。電力がより大きい各列(例えば、列10)全体で生じた電圧が、電力がより大きい列の左側(図面において)に接続された電力がより小さい各列(例えば、列1)全体で生じた電圧より若干高いため、左側に位置する電力がより小さい各列の太陽電池セル110方向には差電流IΔも流れている。電流IΔは、等価回路の太陽電池セルの内部ダイオード「D」の全体にわたって流れる(太陽電池セル110の等価回路の概略図である図6参照)。示した例では、電圧の差は、制限されないが通常は0%〜2%である。電流IΔが低クラス列の太陽電池セルの内部ダイオード「D」を介して流れるこのプロセスは、太陽電池セル110のすべての列で等しい平均電圧が生じるまで続く。
10列(この例では10列であるが、制限されない)すべての電圧均等化プロセスの結果、もたらされる平均電圧は、列1〜4全体の初期電圧より高い。太陽電池セルの各列は、各列が生成することができる電流を発生し続ける。もたらされるワット数が大きくなるのは、平均電圧がクラス1〜4の列の電圧より高いからという理由のみならず、クラス1の列より高い各クラスにおいて電流がより大きいことがいっそうの理由となっている。これは、様々なクラスの列によって発生された電圧レベルの変化が電流の変化より小さいからである。
例えば、図4に示すセル配置を用いるパネルでは、クラス1の列の電圧は、クラス6の列の電圧と1.6%異なる。電圧均等化プロセスの結果、電圧の変化は0.8%である。クラス1の列の電流は、クラス6の列の電流と3.8%異なる。各列によって発生された電流について、これらの電流は合計される。クラス1の列の右側の各列によって生成された電流は、クラス1の列によって生成された電流より大きい。
先行技術の直列接続された太陽電池セルでは、小電流を発生するセルが列全体によって発生される電流を設定することに留意されたい。
さらに、以下の計算が単なる例示であり、交差マトリクス構成で相互接続された太陽電池セル110の規則的配置によって得られた電力利得を近似して説明するものであることに留意されたい。
[例]
それぞれが4Wを供給するように設計され、10クラスに配置された10列×5行の50個の太陽電池セルを有する太陽電池アレイモジュールを考える(行が6つではなく5つである点を除いて図5に示される太陽電池アレイモジュール106と同様である)。
もたらされるワット数は、以下の通りである。
Figure 0006835416
対照的に、太陽電池セルが相互に直列接続されており、電流(ワット数)がより小さいセルが太陽電池セルストリング全体の出力電力のレベルを規定する一般的な太陽電池パネルでは、期待されるワット数は、以下の通りである。
Figure 0006835416
すなわち、この例(本発明にしたがって構成された交差太陽電池アレイモジュール)では、もたらされるワット数が約8.2%大きい。実用的には、電力が電圧平均化プロセスによっていくらか消費されるため、この差は若干小さくなるが、4.1%より大きい。
例えば、制限されないが、60個の太陽電池セル110が10列で配置され、交差マトリクス構成で、但しランダムな順序で相互接続されている場合と比較しても、同様の電力利得が当てはまる。この場合も、各直列ユニットにおいて、最低クラスの太陽電池セルが各直列ユニットから発生する電流を決定する。
単純にするために、また、単なる例として、各直列ユニットが最低クラスの太陽電池セルを含む場合を想定されたい。また、交差マトリクス構成である太陽電池アレイモジュールの性能を無視する。そうすると、以下のように書くことができる。
Figure 0006835416
太陽電池セル110の各列がすべて並列にも接続されているため、上述のように電圧Vは均等化されるため、平均電圧Uaverageが太陽電池セル110の全列に生じる。
この場合、以下のように書くことができる。
Figure 0006835416
通常の交差マトリクス構成に関し、各直列ユニットが最低クラスの太陽電池セルを含む場合、太陽電池セル110の各列の電流はI1である。したがって、以下のように書くことができる。
Figure 0006835416
しかしながら、図3に示される例に係る、クラスが次第に高くなる順序(または、クラスが次第に低くなる順序)の交差マトリクス構成では、本発明によれば、10段階のクラスの6個ずつのセルが10列配置されており、以下のように書くことができる。
Figure 0006835416
I2〜I10の電流がそれぞれI1より大きいため、
Figure 0006835416
または、
Figure 0006835416
と書くことができる(式中、K2〜K10はすべて、「1」より大きく、かつ、次第に大きくなっている(例えば、K2=1.012、…K10=1.036))。
Figure 0006835416
列の出力電力のクラスが次第に高くなる順序(または、次第に低くなる順序)で配置されたセルの交差接続の電圧が、一般的な交差接続の電圧より大きいことを立証するために、クラスが次第に高くなる順序(または、次第に低くなる順序)の交差接続の式を一般的な交差接続の出力電力の式で除算すると、比率は>1となる。
Figure 0006835416
これにより、太陽電池セルの列のクラスが次第に高くなる順序(または、次第に低くなる順序)で配置される交差マトリクス接続の太陽電池モジュール(例えば、図3および図4参照)は、太陽電池が、クラスが次第に高くなる順序(または、次第に低くなる順序)では配置されていない一般的な交差マトリクス接続の一般的な太陽電池モジュールより大きいワット数を全体としてもたらす。
以上のように、いくつかの実施形態および例から本発明を説明したが、本発明が多様に変形されうることが理解されよう。そのような変形は、本発明の精神および範囲から逸脱するものとみなされるべきではない。当業者にとって自明なそのようなあらゆる修正が意図されている。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの太陽電池アレイモジュールを有する、所望の用途のために発電するための太陽光発電システムであって、前記少なくとも1つの太陽電池アレイモジュールは、
    a) N×Mの交差マトリクス構成で物理的に配置された複数の太陽電池セルと、
    b) 前記太陽電池セルの前記交差マトリクスアレイに電気接続された少なくとも1つの高効率DC/DC電力変圧器または少なくとも1つの高効率DC/DCコンバータと、を備え、
    予め設定された数(M)の前記太陽電池セルは電気的に直列接続されて、太陽電池セルの列である直列ユニットストリングを形成しており、前記直列ユニットストリングは、第1の出力電圧レベルを生成することが容易化されており;
    予め設定された数(N)の前記直列ユニットストリングは電気的に並列接続されて太陽電池セルの行を形成することによって、前記太陽電池セルのアレイである前記N×Mの交差マトリクス構成を形成しており、前記太陽電池セルの前記アレイは、第1の出力電力レベルを生成することが容易化されており;
    前記太陽電池セルは、出力電力の公差レベルのクラスによって予め分類されており;
    前記太陽電池セルの行のそれぞれにおける前記太陽電池セルは、
    i. 前記太陽電池セルが供給することができる最大電力値が次第に大きくなる順序で配置されており、特定の行の或る太陽電池セルの最大電力値が同じ行における前の各太陽電池セルの最大電力値以上であるか、あるいは、
    ii. 前記太陽電池セルが供給することができる最大電力値が次第に小さくなる順序で配置されており、特定の行の或る太陽電池セルの最大電力値が同じ行における次の各太陽電池セルの最大電力値以上であり、
    前記DC/DC電力変圧器またはDC/DCコンバータは、前記所望の用途の動作電圧レベル要件を満たすには不十分な前記第1の出力電圧レベルを、前記第1の出力電圧レベルより高い第2の出力電圧レベルまで昇圧するように構成されている、
    太陽光発電システム。
  2. 前記直列ユニットストリングのそれぞれにおける前記太陽電池セルは、出力電力の公差レベルのクラスが互いに同じ太陽電池セルである、請求項1に記載の太陽光発電システム。
  3. 前記最大電力値が最も高い最終列の前記太陽電池セルはすべて、出力電力の公差レベルのクラスが同じ太陽電池セルである、請求項1に記載の太陽光発電システム。
  4. 前記第1の出力電力レベルは、所望の用途のための動作電力以上である、請求項1に記載の太陽光発電システム。
  5. 最大電力値が異なるM×N個の太陽電池セルを含む太陽電池アレイモジュールであって、
    前記M×N個の太陽電池セルを、最大電力値の大きさに従ってM個の太陽電池セルごとにN個のグループにグループ分けし、前記N個のグループを前記最大電力値の大きさの順に列方向に配列してM行N列の交差マトリクス構成を形成した、
    太陽電池アレイモジュール。
  6. 最大電力値が異なる太陽電池セルが同一列に配置された、請求項5に記載の太陽電池アレイモジュール。
  7. 前記M個の太陽電池セルは、電気的に直列接続され、
    前記N個のグループは、電気的に並列接続される、
    請求項5または6に記載の太陽電池アレイモジュール。
  8. 前記交差マトリクス構成の第i列(iは、1以上でN未満の整数)に含まれる太陽電池セルの最大電力値は、前記交差マトリクス構成の第i+1列に含まれる太陽電池セルの最大電力値より大きい、請求項5に記載の太陽電池アレイモジュール。
  9. 前記交差マトリクス構成の第i列(iは、1以上でN未満の整数)に含まれる太陽電池セルの最大電力値は、前記交差マトリクス構成の第i+1列に含まれる太陽電池セルの最大電力値より小さい、請求項5に記載の太陽電池アレイモジュール。
  10. 請求項5から9のいずれか一項に記載の太陽電池アレイモジュールを備える太陽光発電システム。
JP2018516763A 2015-10-06 2016-09-20 発電のための改良された太陽電池アレイモジュールシステム Active JP6835416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL241909 2015-10-06
IL241909A IL241909A (en) 2015-10-06 2015-10-06 An electrical power generation system that includes an array of solar modules
PCT/IL2016/051038 WO2017060896A1 (en) 2015-10-06 2016-09-20 Improved solar array module system for generating electric power

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530299A JP2018530299A (ja) 2018-10-11
JP6835416B2 true JP6835416B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=57883825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516763A Active JP6835416B2 (ja) 2015-10-06 2016-09-20 発電のための改良された太陽電池アレイモジュールシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11437536B2 (ja)
EP (1) EP3360166A4 (ja)
JP (1) JP6835416B2 (ja)
CN (1) CN108235788B (ja)
IL (1) IL241909A (ja)
RU (1) RU2717396C1 (ja)
WO (1) WO2017060896A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL241909A (en) 2015-10-06 2016-10-31 Solarwat Ltd An electrical power generation system that includes an array of solar modules

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11238897A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Canon Inc 太陽電池モジュール製造方法および太陽電池モジュール
US6469241B1 (en) * 2001-06-21 2002-10-22 The Aerospace Corporation High concentration spectrum splitting solar collector
RU2250536C1 (ru) * 2004-01-08 2005-04-20 Открытое акционерное общество "Сатурн" Солнечная батарея
JP2007012976A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd 太陽電池モジュール
US20080121264A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Industrial Technology Research Institute Thin film solar module and method of fabricating the same
US7521630B2 (en) * 2007-03-01 2009-04-21 Ball Newton E Parallel and virtual parallel interconnection of solar cells in solar panels
WO2011032741A2 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 International Business Machines Corporation Method for manufacturing a thin-film photovoltaic cell module encompassing an array of cells and photovoltaic cell module
WO2011089607A1 (en) * 2010-01-23 2011-07-28 Boris Watelmacher Solar system for generating electric power
US20140360561A1 (en) * 2010-06-15 2014-12-11 Tenksolar, Inc. Fully redundant photovoltaic array
WO2012006723A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Mohamed Zakaria Mohamed Ahmed Shamseldein Reconfigurable photovoltaic structure
WO2013144963A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Solarwat Ltd. Solar array module system for generating electric power
DE202012004369U1 (de) * 2012-04-30 2012-05-14 Solarworld Innovations Gmbh Photovoltaikmodul
FR2990564B1 (fr) * 2012-05-11 2015-03-13 Commissariat Energie Atomique Module photovoltaique et procede de realisation d'un tel module
DE102013100893A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Hanwha Q.CELLS GmbH Solarmodul-Herstellungsverfahren und Solarmodul
IL241909A (en) 2015-10-06 2016-10-31 Solarwat Ltd An electrical power generation system that includes an array of solar modules

Also Published As

Publication number Publication date
RU2717396C1 (ru) 2020-03-23
EP3360166A1 (en) 2018-08-15
JP2018530299A (ja) 2018-10-11
US20190058071A1 (en) 2019-02-21
WO2017060896A1 (en) 2017-04-13
EP3360166A4 (en) 2019-05-29
CN108235788B (zh) 2021-05-07
US11437536B2 (en) 2022-09-06
CN108235788A (zh) 2018-06-29
IL241909A (en) 2016-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12034087B2 (en) Solar panel power conversion circuit
Krishna et al. Optimal SuDoKu reconfiguration technique for total-cross-tied PV array to increase power output under non-uniform irradiance
US10651787B2 (en) Reconfigurable photovoltaic module
WO2019019992A1 (zh) 一种光伏发电的控制方法及光伏发电***
EP2086020A3 (de) Photovoltaik-Anlage mit Potentialanhebung
US20130033113A1 (en) Photovoltaic systems with voltage balancers
JP7274419B2 (ja) 太陽光発電システム
US20120193990A1 (en) System and method for controlling a group of photovoltaic generators
EP2424333A2 (en) AC driven light emitting device
CN108258077A (zh) 一种全串联型的半片光伏电池组件
CN110521077B (zh) 具有逆变器输入电压控制的电源***
JP6835416B2 (ja) 発電のための改良された太陽電池アレイモジュールシステム
CN102545709B (zh) 一种适用于太阳能发电装置的能量优化装置
TW201506576A (zh) 太陽光電模組陣列最佳化配置方法及其系統
Darmini et al. Comparison of solar PV array configuration methods under different shading patterns
Jeong et al. A scalable unit differential power processing system design for photovoltaic applications
JP2013197192A (ja) 光発電システム
Li et al. Modular subpanel photovoltaic converter system: Analysis and control
KR101705255B1 (ko) 태양 광 발전시스템의 마이크로 컨버터 장치
JP2015194977A (ja) 最大電力点常時追従システム
WO2021014449A1 (en) High voltage photovoltaic systems using mini/micro solar cells
EP3884576A1 (en) A matcher for multi module solar string power generation systems and a method thereof
KR101065247B1 (ko) 태양광 발전 시스템 및 그 제어방법
Ahluwalia et al. Performance analysis of odd-even sudoku framework for solar photovoltaic array subjected to erratic partial shading situations
Abdalla Integrated PV and multilevel converter system for maximum power generation under partial shading conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180614

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250