JP6833833B2 - ノイズ及び振動の感知 - Google Patents

ノイズ及び振動の感知 Download PDF

Info

Publication number
JP6833833B2
JP6833833B2 JP2018516770A JP2018516770A JP6833833B2 JP 6833833 B2 JP6833833 B2 JP 6833833B2 JP 2018516770 A JP2018516770 A JP 2018516770A JP 2018516770 A JP2018516770 A JP 2018516770A JP 6833833 B2 JP6833833 B2 JP 6833833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
noise
various
correlation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018538558A (ja
Inventor
ゲルハルト プファフィンガ,
ゲルハルト プファフィンガ,
Original Assignee
ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー, ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー filed Critical ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2018538558A publication Critical patent/JP2018538558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833833B2 publication Critical patent/JP6833833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • G10K11/17833Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels
    • G10K11/17835Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels using detection of abnormal input signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • G10K11/17833Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1281Aircraft, e.g. spacecraft, airplane or helicopter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12821Rolling noise; Wind and body noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3028Filtering, e.g. Kalman filters or special analogue or digital filters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3226Sensor details, e.g. for producing a reference or error signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/501Acceleration, e.g. for accelerometers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/503Diagnostics; Stability; Alarms; Failsafe

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本開示は、ロードノイズ制御システム、アクティブロードノイズ制御システムならびにノイズ及び振動測定方法におけるノイズ及び振動センサの構成に関する。
路面及び他の面上で運転されると、陸上車両は、ロードノイズとして知られる低周波ノイズを生成する。最新の車両においてさえ、車室の乗員は、固体を通して(例えば、タイヤ−サスペンション−車体−車室の経路を介して)または空気経路を通して(例えば、タイヤ−車体−車室の経路)車室に伝達されるロードノイズにさらされ得る。車室の乗員が感じるロードノイズを低減させることが望ましい。アクティブロードノイズ制御(RNC)システムを含むアクティブノイズ、振動及びハーシュネス(NVH)制御技術を、アクティブ振動技術が行うように、車両の構造を修正することなくこれらのノイズ要素を低減させるのに用いることができる。しかしながら、ロードノイズ消去のためのアクティブサウンド技術は、ロードノイズ及び振動信号を観察するために、車両構造全体にわたって、非常に特殊なノイズ及び振動(N&V)センサ構成を必要とし得る。
例示的なアクティブロードノイズ制御システムは、車体の第1の位置で発生する少なくとも1つの加速度、運動及び/または振動を表す第1の感知信号ならびに車体内の第2の位置で発生する音を表す第2の感知信号を生成するように構成されたセンサ構成を含む。システムは、第1の感知信号及び第2の感知信号を第1の動作モードまたは第2の動作モードにしたがって処理することによってノイズ低減信号を提供するように構成されたアクティブロードノイズ制御モジュールをさらに含む。少なくとも1つのスピーカは、車体内の第3の位置に配置され、ノイズ低減信号から、第2の位置でノイズ低減音を生成するように構成される。システムは、センサ構成の動作状態を評価するように、かつ、アクティブロードノイズ制御モジュールを、センサ構成が適切な動作状態にあるときは第1の動作モードで、センサ構成の不具合が検出されたときは第2の動作モードで該アクティブロードノイズ制御モジュールが動作するよう制御するように構成された不具合検出モジュールをさらに含む。
例示的なアクティブロードノイズ制御方法は、センサ構成を用いて、車体の第1の位置で発生する少なくとも1つの加速度、運動及び/または振動を表す第1の感知信号ならびに車体内の第2の位置で発生する音を表す第2の感知信号を生成することを含む。方法は、また、第1の感知信号及び第2の感知信号を第1の動作モードまたは第2の動作モードにしたがって処理することによって、ノイズ低減信号を提供する。方法は、ノイズ低減信号から第2の位置で車体内にノイズ低減音を生成することと、センサ構成の動作状態を評価することとをさらに含み、当該方法はまた、第1の感知信号及び第2の感知信号の処理を、センサ構成が適切な動作状態にあるときは第1の動作モードで、センサ構成の不具合が検出されたときは第2の動作モードで第1の感知信号及び第2の感知信号が処理されるように制御することも含む。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
アクティブロードノイズ制御システムであって、
車体の第1の位置で発生する加速度、運動及び振動の少なくとも1つを表す第1の感知信号ならびに前記車体内の第2の位置で発生する音を表す第2の感知信号を生成するように構成されたセンサ構成と、
前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号を第1の動作モードまたは第2の動作モードにしたがって処理することによって、ノイズ低減信号を提供するように構成されたアクティブロードノイズ制御モジュールと、
前記車体内の第3の位置に配置され、前記ノイズ低減信号から前記第2の位置でノイズ低減音を生成するように構成された少なくとも1つのスピーカと、
前記センサ構成の前記動作状態を評価するように、かつ、前記アクティブロードノイズ制御モジュールを、前記センサ構成が適切な動作状態にあるときは前記第1の動作モードで、前記センサ構成の不具合が検出されたときは前記第2の動作モードで前記アクティブロードノイズ制御モジュールが動作するよう制御するように構成された不具合検出モジュールとを備える、前記システム。
(項目2)
前記センサ構成が、ビルトインセルフテストを行うように、かつ、前記ビルトインセルフテストが前記センサ構成の不具合を検出した場合、前記不具合を示す信号を前記不具合検出モジュールに提供するように構成された、項目1に記載のシステム。
(項目3)
前記センサ構成が、少なくとも1つのノイズ及び振動センサならびに少なくとも1つの音響センサを備え、
前記不具合検出モジュールが、
前記少なくとも1つのノイズ及び振動センサにならびに/または前記少なくとも1つの音響センサに供給される電圧、
前記少なくとも1つのノイズ及び振動センサをならびに/または少なくとも1つの音響センサを流れる電流、及び
前記少なくとも1つのノイズ及び振動センサによってならびに/または前記少なくとも1つの音響センサによって生成される感知信号
の少なくとも1つを評価するようにさらに構成された、項目1または2のシステム。
(項目4)
前記不具合検出モジュールが、前記第1の感知信号を前記第2の感知信号と比較して、前記センサ構成の前記動作状態を評価するようにさらに構成された、項目1〜3のいずれかに記載のシステム。
(項目5)
前記センサ構成が、多様なノイズ及び振動センサならびに多様な音響センサを備え、
前記多様なノイズ及び振動センサは多様な第1の感知信号を提供するものであり、前記多様な音響センサは多様な第2の感知信号を提供するものであり、
前記不具合検出モジュールが、前記第1の感知信号を互いに比較し、かつ/または、前記第2の感知信号を互いに比較して、前記センサ構成の前記動作状態を評価するようにさらに構成された、項目1〜4のいずれかに記載のシステム。
(項目6)
前記不具合検出モジュールが、
前記第1の感知信号と前記第2の感知信号の相関を表す第1の相関値、
前記第1の感知信号(複数)と前記第2の感知信号(複数)の相関を表す第2の相関値、
前記第1の感知信号間の相関を表す第3の相関値、及び
前記第2の感知信号間の相関を表す第4の相関値の少なくとも1つを計算または推定するようにさらに構成され、
前記不具合検出モジュールが、前記第1の相関値、第2の相関値、第3の相関値及び第4の相関値の少なくとも1つをそれぞれの閾値と比較して、前記センサ構成の前記動作状態を評価するようにさらに構成された、項目4または5に記載のシステム。
(項目7)
前記第2の動作モードが、前記アクティブロードノイズ制御モジュールのリセットを含む、項目1〜6のいずれかに記載のシステム。
(項目8)
前記アクティブロードノイズ制御モジュールが、可変の伝達関数を有する適応フィルタを備え、
前記第2の動作モードが、前記適応フィルタの前記伝達関数をデフォルトの伝達関数に設定すること及び/または前記適応プロセスを停止することを含む、項目1〜7のいずれかに記載のシステム。
(項目9)
センサ構成を用いて、車体の第1の位置で発生する加速度、運動及び振動の少なくとも1つを表す第1の感知信号ならびに前記車体内の第2の位置で発生する音を表す第2の感知信号を生成することと、
前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号を第1の動作モードまたは第2の動作モードにしたがって処理することによって、ノイズ低減信号を提供することと、
前記ノイズ低減信号から前記第2の位置で前記車体内にノイズ低減音を生成することと、
前記センサ構成の前記動作状態を評価することと、
前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号の処理を、前記センサ構成が適切な動作状態にあるときは前記第1の動作モードで、前記センサ構成の不具合が検出されたときは前記第2の動作モードで前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号が処理されるように制御することとを備える、アクティブロードノイズ制御方法。
(項目10)
前記センサ構成が、ビルトインセルフテストを行うように、かつ、前記ビルトインセルフテストが前記センサ構成の不具合を検出した場合、前記不具合を示す信号を前記不具合検出モジュールに提供するように構成された、項目9に記載の方法。
(項目11)
少なくとも1つのノイズ及び振動センサにならびに/または少なくとも1つの音響センサに供給される電圧、
前記少なくとも1つのノイズ及び振動センサをならびに/または前記少なくとも1つの音響センサを流れる電流、
前記少なくとも1つのノイズ及び振動センサによってならびに/または前記少なくとも1つの音響センサによって生成される感知信号の少なくとも1つを評価することをさらに含む、項目9または10に記載の方法。
(項目12)
前記センサ構成の前記動作状態を評価するために、以下、
前記第1の感知信号を前記第2の感知信号と比較すること、
多様な第1の感知信号を多様な第2の感知信号と比較すること、
多様な第1の感知信号を互いに比較すること、及び
多様な第2の感知信号を互いに比較すること
の少なくとも1つをさらに含む、項目9〜11のいずれかに記載の方法。
(項目13)
以下、
前記第1の感知信号と前記第2の信号の相関を表す第1の相関値、
前記第1の感知信号(複数)と前記第2の信号(複数)の相関を表す第2の相関値、
前記第1の感知信号間の相関を表す第3の相関値、及び
前記第2の感知信号間の相関を表す第4の相関値、
の少なくとも1つを計算または推定することと、
第1の相関値、第2の相関値、第3の相関値及び第4の相関値の少なくとも1つをそれぞれの閾値と比較して、前記センサ構成の前記動作状態を評価することとをさらに含む、項目11または12に記載の方法。
(項目14)
前記第2の動作モードが、前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号の処理におけるリセットを含む、項目9〜13のいずれかに記載の方法。
(項目15)
前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号の処理が、可変の伝達関数を有する適応フィルタリングを備え、
前記第2の動作モードが、前記可変の伝達関数をデフォルトの伝達関数に設定すること及び/または前記適応プロセスを停止することを含む、項目9〜14のいずれかに記載の方法。
本開示は、図面に添付された非限定的な実施形態の以下の記載を閲読することによってより良好に理解され得る。同様の要素は、同様の参照番号で言及される。
例示的な簡潔な単一チャネルのアクティブロードノイズ制御システムを示す概略図である。 例示的な簡潔なマルチチャネルのアクティブロードノイズ制御システムを示す概略図である。 ビルトインセルフテストモジュールを有するノイズ及び振動センサ構成を示す概略図である。 中央テストモジュールを有するノイズ及び振動センサ構成を示す概略図である。 加速度感知信号に応答して、カウンタ値を増加または減少させる1つの例示的なプロセスを示すグラフである。 部分的に感知信号の相互関係を示すグラフである。 相関検出モジュールを示すブロック図である。 検証中のセンサに供給される電圧及び検証中のセンサを流れる電流を評価しかつ感知信号を評価するモジュールを示すブロック図である。 少なくとも2つの異なる動作モードを有する適応フィルタを示すブロック図である。 例示的なアクティブロードノイズ制御方法の流れ図である。
ノイズ及び振動センサは、ロードノイズを低減または消去するアンチノイズの生成の基礎として、基準入力をアクティブRNCシステム(例えば、マルチチャネルのフィードフォワードアクティブロードノイズ制御システム)に提供する。ノイズ及び振動センサは、加速度計、フォースゲージ、ロードセル等などの加速度センサを含み得る。例えば、加速度計は、適正加速度を測定するデバイスである。適正加速度 は、速度の変化率である座標加速度と同一ではない。加速度計の単一軸かつ複数軸のモデルは、適正加速度の大きさ及び方向を検出するために利用可能であり、それらは、向き、座標加速度、運動、振動及び衝撃を感知するのに用いることができる。
0Hz〜1kHzで可能な限り高いロードノイズ低減(消去)性能を提供するために、空気伝播かつ固体伝播ノイズ源は、ノイズ及び振動センサによってモニタリングされる。例えば、入力ノイズ及び振動センサとして用いられる加速度センサは、車両中に配置されて、サスペンション及び全体的なRNCに対する他の車軸構成要素の構造的挙動をモニタリングし得る。0Hz〜約500Hzに延在する周波数範囲を超えて、空気伝播ロードノイズを測定する音響センサは基準制御入力として用いられ得る。さらに、2つのマイクは、エラー信号または両耳における低減または消去の場合はエラー信号(複数)を提供するために、乗員の耳に近接してヘッドレストに配置され得る。フィードフォワードフィルタは、両耳において最大のノイズ低減またはノイズ消去を達成するようにチューニングまたは適応される。
簡潔な単一チャネルのフィードフォワードアクティブRNCシステムは、図1に示すように構成され得る。路面上を移動している車輪101から生じる振動は、サスペンション加速度センサ102によって検出される。この加速度センサ102は、自動車車両104のサスペンションデバイス103に機械的に結合されるものであり、ノイズ及び振動信号x(n)を出力するものである。この振動信号は、検出された振動を表し、すなわち車室内で可聴のロードノイズに相関する。同時に、車両104の車室に存在する音(ノイズを含む)を表すエラー信号e(n)は、車室内で席(例えば運転席)のヘッドレスト106内に配置された音響センサ(例えばマイク105)によって検出される。車輪101から生じるロードノイズは、伝達特性P(z)にしたがってマイク105に機械的に伝達される。
制御可能フィルタ108の伝達特性W(z)は、適応フィルタコントローラ109によって制御される。適応フィルタコントローラ109は、エラー信号e(n)、及びフィルタ110によって伝達特性F’(z)を用いてフィルタリングされたロードノイズ信号x(n)に基づいて、既知の最小二乗平均(LMS)アルゴリズムにしたがって動作し得る。ここで、W(z)=−P(z)/F(z)であり、F’(z)=F(z)であり、F(z)は、スピーカ111とマイク105の間の伝達関数を表す。車室内で可聴のロードノイズの波形と逆位相の波形を有する信号y(n)は、少なくとも制御可能フィルタ108及びフィルタコントローラ109によって形成された適応フィルタ116によって生成され、この信号y(n)は、こうして識別された伝達特性W(z)ならびにノイズ及び振動信号x(n)に基づくものである。信号y(n)から、車室内で可聴のロードノイズの波形と逆位相の波形は次いで車室に配置され得るスピーカ111によって生成され、それによって車室内のロードノイズを低減させる。上記の例示的なシステムは、単純な単一チャネルのフィードフォワードfiltered−x LMS制御構造を有する適応フィルタ107を使用し得るが、他の制御構造(例えば、多様な追加のチャネル、多様な追加のノイズセンサ112、多様な追加のマイク113及び/または多様な追加のスピーカ114を有するマルチチャネル構造)も同様に適用され得る。
図1に示すシステムは、不具合検出モジュール115をさらに含み、この不具合検出モジュール115は、簡潔なセンサ構成を一体となって形成する加速度センサ102及びマイク105の動作状態を評価する。この例では、不具合検出モジュール115は、加速度センサ102及びマイク105からの感知信号(例えば、ノイズ及び振動信号x(n)ならびにエラー信号e(t))を評価し、不具合検出モジュール115は、適応フィルタ116を含むアクティブロードノイズ制御モジュールを、センサ構成が適切な動作状態にあるときは第1の動作モードで、センサ構成の不具合が検出されたときは第2のモードで適応フィルタ116が動作するように制御する。追加の加速度センサ112及び追加のマイク113は、必要に応じて、さらなる評価のために不具合検出モジュール115に接続され得る(接続は図1に図示せず)。
図2は、アクティブロードノイズ制御システム200を示し、これは複数のノイズ及び振動源からのノイズを抑制可能なマルチチャネルのアクティブロードノイズ制御システムである。アクティブロードノイズ制御システム200は、多様なn個のノイズ及び振動センサ201、多様なl個のスピーカ202、多様なm個のマイク203(音響センサ)ならびにノイズ及び振動源(一次ノイズ)と消去用ノイズ(二次ノイズ)の間のエラーを最小化するように動作する適応制御回路204を備える。適応制御回路204は、各スピーカ202ごとに提供されるいくつかの制御回路を含み得、この制御回路は、対応するノイズ及び振動源からのノイズを消去する消去用信号を生成する。
図2に示すシステムは、一体となって別のセンサ構成を形成する加速度センサ201及びマイク203の動作状態を評価する不具合検出モジュール205をさらに含む。この例では、不具合検出モジュール205は、加速度センサ201及びマイク203からの感知信号を評価し、不具合検出モジュール205は、適応制御回路204によって形成されるアクティブロードノイズ制御モジュールを、センサ構成が適切な動作状態にあるときは第1の動作モードで、センサ構成の不具合が検出されたときは第2の動作モードで適応制御回路204が動作するように制御する。
従来のアクティブRNCシステムでは、たった1つのセンサの不具合が、システム性能を有意に低下させ得、または、望まない可聴アーティファクトの上昇さえもたらし得る。しかしながら、ある程度の精度をもって不具合を検出するだけでなく、検出に成功したとき、システム全体のスイッチを切ることを除いて、この情報にどのように対処するかを決定することは試練である。動作モードが変化したかどうか及びそれはどのように変化したかの判定は、いくつのセンサが不具合を示すか、どのセンサかつどの種類のセンサが不具合を示すか、どの種類の不具合が検出されるか及びシステムへのそれらの具体的な影響は何かといった情報に依存し得る。不具合検出モジュール115及び205は、センサの動作状態を評価し、それらの評価を用いて、センサの1つまたは複数が不具合を示すかどうかを判定し、必要に応じて、これらの不具合がどれほどに深刻かを判定する。
不具合を判定する例示的な方法が図3に示される。不具合を検出する手続き及びモジュールは、本明細書中で、「テスト手続き」、「テストモジュール」、「診断手続き」または「診断モジュール」とも呼ばれる。センサ構成301は、多様なノイズ及び振動センサ302(例えば加速度センサ302によって提供される)ならびに音響センサ303(例えばマイクによって提供される)を含む。例示的なビルトインセルフテストモジュール304は、加速度センサ302及び音響センサ303の両方に組み込まれて、それぞれのセンサをテストし得る。ビルトインセルフテストモジュール304がセンサ構成301の不具合を検出した場合、該モジュールは、不具合検出モジュール306に不具合を示す信号305を生成し、次いでこの不具合検出モジュール306は、不具合検出信号307を出力する。ビルトインセルフテストモジュール304は、定義された機械刺激または音響刺激の生成及び刺激に対するそれぞれのセンサの応答の評価を含み得る。追加として、または、代替として、ビルトインセルフテストモジュールは、定義された電気刺激の生成及び刺激に対するそれぞれのセンサの応答の評価を含み得る。
例示的なテストモジュールは、各センサそれ自体をテストするのに動作可能であってもよい(例えば、図3に関連して上記したビルトインセルフテストモジュール304を用いて)が、該テストモジュールは、代替として、または、追加として、アクティブロードノイズシステムのセンサのテストグループまたは単に全てのセンサをテストし得る。センサのグループは、音響センサのみのグループ、ノイズ及び振動センサのみのグループ、隣接センサのグループ、音響センサとノイズ及び振動センサのペアのグループ等などの様々な基準にしたがって形成され得る。
図4は、別の例示的なセンサ構成401の選択された部分を例示する。この例では、センサ構成401は、車両(図示せず)全体にわたって分散された6つの加速度センサ402〜407及び車両のどこかに配置された中央テストモジュール405を有する。不具合検出モジュール(図示せず)の一部であってもよい中央テストモジュール410は、マイクロプロセッサ408、不揮発性メモリ409及び6つの加速度センサ402〜407のうち3つ(405〜407)を含み得る。マイクロプロセッサ408は、加速度センサ402〜407及び不揮発性メモリ409と電気的に通信して、加速度センサ402〜407から受信した情報を他の情報と共に格納する。
加速度センサ402〜407は、車両の移動といった物理的な刺激に応答して感知信号を生成する。マイクロプロセッサ408は、加速度センサ402〜407に作用するかつノイズ及び振動を示す加速度を表す感知信号を受信する。マイクロプロセッサ408は、これらの入力を処理(例えばアルゴリズムで)して、加速度センサ402〜407によって生成された各感知信号が有効と見なされ得るか無効と見なされ得るかを決定する。アルコリズムは、感知信号の妥当性チェックを含み得る。妥当性は、加速度センサ402〜407にまたは車両の任意の他の適切なセンサに作用する予想される物理的な刺激に依存し得る。例えば、多様なセンサによって感知される一定強度の機械的衝撃(例えば、でこぼこ道を運転するときにタイヤにかかる機械的衝撃)は、全てのセンサを刺激するのに十分であると考えられ得る。1つまたは複数のセンサがそうした刺激に応答しない場合、このセンサまたはこれらのセンサには不具合があるかのように見える。
さらに別の例示的なセンサでは、センサ感度が故障の指針として用いられ得る。一定車両速度(例えば80km/h)を上回ると、道の振動はシャーシに1gの振動を生成するのに十分なものであり、評価モジュールはセンサの出力を、該一定速度におけるセンサの出力を表す格納されたセンサの感度の値と比較することができるようになる。
不具合のあるセンサを検出する別の方法は、各感知信号の減衰積分を計算することを含む。減衰積分は、それぞれの感知信号を積分して積分値を生成すること及び各反復ステップでオフセット値を減算して減衰値を生成することを伴う。オフセット値は、予測される通常の運転条件(例えば、様々な地形、運転条件及び指定されたセンサの許容性における収集された運転データから)に対応するようにプリセットされる。マイクロプロセッサ408は、減衰積分を一定の閾値と比較し得る。減衰積分が閾値を超えた場合、マイクロプロセッサ408は、各センサに不具合があると結論付ける。
使用されるセンサは加速度センサ402〜407(例えば加速度計)であるので、それらの加速度信号の積分は速度をもたらす。加速度を小さいオフセットと積分すると、減衰速度が生成される。車両の減衰速度の変化が大きすぎる(すなわち閾値を超える)場合、マイクロプロセッサ408は、検証中のセンサには不具合があると結論付ける。言い換えると、センサが、車両の通常の予測された物理的限界を超える加速度を測定した場合、センサには不具合がある。例えば、加速度計におけるオフセット値が2gであり、減衰速度に対する故障の閾値が100mphに設定されると仮定する。車両の加速度計が100mphの減衰速度を達成し得る状態は2つしかない。1つの状態には激しいクラッシュが含まれ、もう1つには不具合のあるセンサが含まれる。
マイクロプロセッサ408がセンサ402〜407のいずれか1つに不具合があると判定した場合、マイクロプロセッサ408は、故障コードを不揮発性メモリ409に設定し得、マイクロプロセッサ408は、該センサの信号が後続のアクティブロードノイズ制御アルコリズムによって使用されることを防ぎ得る。
別の例では、減衰積分アルゴリズムは、積分の方法を判定するのに車両速度を用いる点で修正される。車両速度を表す情報は、マイクロプロセッサ408に与えられ得、この情報を用いて車両が移動しているかどうかを判定し得る。車両の速度の情報がマイクロプロセッサ408に車両が移動していないことを示す場合、マイクロプロセッサ408は、感知信号の絶対値を用いることにより異なる積分方法を用いる。車両は移動していないので、感知信号が正の値と負の値を行ったり来たりすることはない。絶対値を用いることによって、計算された減衰積分は、感知信号の符号にかかわらず閾値に向かって大きくなり得る。このことは、ゼロ点付近を行ったり来たりする不具合のあるセンサの迅速な検出を提供する。
不具合のあるセンサを検出する代替方法は、閾値域に対してかつシステムの全ての他のセンサに対して感知信号をモニタリングすることを含む。1つの例では、センサの故障カウンタは、その感知信号がその対応する閾値域外にあるとき増加される。各センサに対する閾値域は、予測される運転条件及び指定されるセンサの許容性に依存してプリセットされ得る。感知信号が閾値域に再度入った場合、センサの故障カウンタは、減少される。センサの故障カウンタは、他の感知信号の1つがその各閾値域から離れるとリセットされる。こうして、センサのカウンタがその所定のカウンタ閾値を超えるとき、他のセンサはそれらのそれぞれの閾値域内に残る。センサの故障カウンタが所定のカウンタ閾値を超えると、マイクロプロセッサ408は、このセンサを不具合のあるものと識別する。
図5は、加速度センサに対するセンサ診断方法の1つの例示的な動作を例示する加速度対時間の図である。この例では、感知信号501は、加速度の物理単位で表される(すなわち1g=9.81m/s)。閾値域502は、5g〜−5gの間に延在する。閾値域502の大きさはセンサの種類、センサの感度及び車両の予測される運転条件に基づいて変化し得ることが理解されるであろう。感知信号501は、当初は閾値域502内にあり得る。感知信号は、点503で、閾値域502を離れて(超えて)、カウンタはそのカウントを1インクリメント増加させる(線504によって示す)。点505で、感知信号501は、閾値域502の外に残り、カウントはもう1インクリメント増加する。点506で、感知信号501は、閾値域502に戻り、カウントは1インクリメント減少する。示された例では、感知信号は、カウントが所定閾値507に達するまで、閾値域502の内側と外側を行ったり来たりし続ける。所定閾値507に到達したことを受けて、マイクロプロセッサ408は、検証中のセンサを不具合のあるものと識別する。上記の例では、カウントは、感知信号が閾値域502の内側にあるか外側にあるかに依存して、1インクリメント増加または減少する。代替として、カウントは、1インクリメントより大きく増加または減少され得る。
さらに別の(追加のまたは代替の)診断方法では、不具合検出モジュールは、少なくとも1つのノイズ及び振動センサからの感知信号または信号(複数)を少なくとも1つのマイクからの感知信号または信号(複数)と比較して、センサの動作状態を評価し得る。単純に振幅を比較することに加え、感知信号の時間構造も比較され得る。図6で見ることができるように、加速度センサからのノイズ及び振動信号601の時間構造は、一定の信号レベル603及び604の上で、マイクからの音響感知信号602と相関する。例えば、高振幅のパルス状の刺激605〜607は、感知信号601及び602の両方で同様に出現し得る。刺激607といった一定の高振幅のパルス状の刺激に対して相関性がない場合、マイクロプロセッサは、センサ(例えば音響センサ)に不具合があると判定するであろう(場合によっては他の診断結果に関連して)。同様の手段が、ノイズ及び振動感知信号を互いに比較かつ/または音響感知信号を互いに比較するときに取られて、センサ構成の動作状態を評価し得る(すなわち、信号601及び602はノイズ及び振動感知信号のみまたは音響信号のみであってもよい)。
相関検出モジュールを例示する図7を参照すると、検証中の2つの感知信号701及び702の時間構造の相関は、2つの感知信号701と702の相関を表す相関値(例えば相互相関値703)を相互相関計算モジュール704を用いて計算または推定することによって判定され得る。相関値703は、コンパレータモジュール706で閾値705と比較されて、信号が同様の時間構造を有するとみなされるか異なる時間構造を有するとみなされるかの決定707を発行し得る。
図8を参照すると、非常に簡潔なしかし有効な(追加のまたは代替の)診断方法は、検証中のセンサ801及び802に供給される電圧803及び/またはそれらを流れる電流804を評価し、かつ/または、センサ801及び802によって出力される感知信号805を評価する(例えば、コンパレータモジュール807でこれらの信号を一定の閾値806と比較して、不具合のあるセンサを識別する信号808を発行することによって)ことである。
少なくとも1つの不具合のあるセンサが検出されると、アクティブロードノイズ制御モジュール(例えば、図1及び2に示すアクティブロードノイズ制御モジュール115及び205)は制御されて、第1の動作モード(例えば通常の動作モード)から第2の動作モードに変化する。この第2の動作モードは、単一の所定の例外モードまたは検出された不具合に基づいて多様な例外モードから選択される具体的なモードであってもよい。例えば、通常モードでは、図1に関連して上記されたアクティブロードノイズ制御モジュール115は、組み合わされたフィードフォワードとフィードバックの構造で動作され得、加速度センサ102の不具合が検出された場合、アクティブロードノイズ制御モジュール115はフィードバック構造に切り替えられ、このフィードバック構造は、マイク105とスピーカ111の間に接続された固定または適応ノイズ消去フィルタ116の簡潔な構成であり得る。マイク105の不具合が検出された場合、適応フィルタ107は、場合によってはさらにいくつかのフィルタリングを用いてマイク113に接続され得る。
別の例では、図1に示す単一チャネルのアクティブロードノイズ制御システムにおける適応フィルタ116を置換し得る適応フィルタ901は、制御可能フィルタ902及びフィルタコントローラ903を含む。適応フィルタ901の第1の動作モード及び第2の動作モードは、制御可能フィルタ902の基本フィルタ係数904、及び/または、フィルタ係数904のフィルタコントローラ903による制御のされ方または適応のされ方が異なり得、すなわち適応フィルタ901の異なる(可変の)伝達関数が異なり得る。例えば、その動作モードが制御信号905によって変更され得る適応フィルタ901は、その通常動作モードではn個のセンサに対して最適化され、適応の際に第1の伝達関数を有する。m個のセンサが不具合を示し切断されたと仮定すると、適応フィルタ901は、n−m個のセンサに対して最適化された第2の伝達関数を有するように制御される。代替として、いくつかのシステムでは不具合のあるセンサのスイッチは切られ得、適応フィルタ901は、適応が再度開始し変更された条件に基づいて実行されるように基本係数にリセットされ得る。別の代替では、制御可能フィルタ902は、デフォルトの(固定)伝達関数に設定され得、適応プロセスは停止され得る。
図10を参照すると、図1及び2と関連して上記されたシステムに実装される方法などの例示的な方法は、センサ構成を用いて、車体の第1の位置で発生する少なくとも1つの加速度、運動及び/または振動を表す第1の感知信号ならびに車体内の第2の位置で発生する音を表す第2の感知信号を生成すること(手続き1001)を含み得る。方法は、第1の感知信号及び第2の感知信号を第1の動作モードまたは第2の動作モードにしたがって処理することによって、ノイズ低減信号を提供すること(手続き1002)をさらに含み、方法は、車体内にノイズ低減信号から第2の位置でノイズ低減音を生成する(手続き1003)。
手続き1004では、センサ構成の動作状態を評価することならびに第1の感知信号及び第2の感知信号の処理を、センサ構成が適切な動作状態にあるときは第1の動作モードで、センサ構成の不具合が検出されたときは第2の動作モードで第1の感知信号及び第2の感知信号が処理されるように制御することの提供がなされる。
実施形態の記載を、例示及び説明の目的で提示してきた。実施形態に対する適切な改変及び変更は、上記の記載を参照して行われ得、または、方法を実施することにより取得され得る。例えば、そうでないことが記述されない限り、記載された方法の1つまたは複数は、適切な装置及び/または装置の組み合わせによって行われ得る。記載された方法及び関連アクションはまた、同時に、並行してかつ/または本出願で記載された順序とは異なる順序で行われ得る。記載されたシステムは本質的に例示的であり、追加の要素含み得かつ/または要素を省略し得る。
本出願中で用いられるように、単数で示されaまたはanという単語が先行する要素またはステップは、当該要素またはステップの複数を排除するものとしては、そうした排除が記述されない限り、理解されるべきではない。さらに、本開示の「one embodiment(一実施形態)」及び「one example(1つの例)」という言及は、記載された特徴をやはり組み込む追加の実施形態の存在を排除するとして解釈されることは意図しない。first(第1の)、second(第2の)、third(第3の)などの用語は、単にラベルとして用いられ、それらのオブジェクトに数値的要件または特定の位置順序を強いる意図はない。

Claims (14)

  1. アクティブロードノイズ制御システムであって、
    車体の第1の位置で発生する加速度、運動及び振動の少なくとも1つを表す第1の感知信号ならびに前記車体内の第2の位置で発生する音を表す第2の感知信号を生成するように構成されたセンサ構成と、
    前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号を第1の動作モードまたは第2の動作モードにしたがって処理することによって、ノイズ低減信号を提供するように構成されたアクティブロードノイズ制御モジュールと、
    前記車体内の第3の位置に配置され、前記ノイズ低減信号から前記第2の位置でノイズ低減音を生成するように構成された少なくとも1つのスピーカと、
    前記センサ構成の動作状態を評価するように、かつ、前記アクティブロードノイズ制御モジュールを、前記センサ構成が適切な動作状態にあるときは前記第1の動作モードで、前記センサ構成の不具合が検出されたときは前記第2の動作モードで前記アクティブロードノイズ制御モジュールが動作するよう制御するように構成された不具合検出モジュールとを備え
    前記不具合検出モジュールが、前記第1の感知信号を前記第2の感知信号と比較して、前記センサ構成の前記動作状態を評価するようにさらに構成された、システム。
  2. 前記センサ構成が、ビルトインセルフテストを行うように、かつ、前記ビルトインセルフテストが前記センサ構成の不具合を検出した場合、前記不具合を示す信号を前記不具合検出モジュールに提供するように構成された、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記センサ構成が、少なくとも1つのノイズ及び振動センサならびに少なくとも1つの音響センサを備え、
    前記不具合検出モジュールが、
    前記少なくとも1つのノイズ及び振動センサにならびに/または前記少なくとも1つの音響センサに供給される電圧、
    前記少なくとも1つのノイズ及び振動センサをならびに/または前記少なくとも1つの音響センサを流れる電流、及び
    前記少なくとも1つのノイズ及び振動センサによってならびに/または前記少なくとも1つの音響センサによって生成される感知信号
    の少なくとも1つを評価するようにさらに構成された、請求項1または2のシステム。
  4. 前記センサ構成が、多様なノイズ及び振動センサならびに多様な音響センサを備え前記多様なノイズ及び振動センサは多様な第1の感知信号を提供するものであり、前記多様な音響センサは多様な第2の感知信号を提供するものであり、
    前記不具合検出モジュールが、前記多様な第1の感知信号を互いに比較し、かつ/または、前記多様な第2の感知信号を互いに比較して、前記センサ構成の前記動作状態を評価するようにさらに構成された、請求項1〜のいずれかに記載のシステム。
  5. 前記不具合検出モジュールが、
    前記第1の感知信号と前記第2の感知信号の相関を表す第1の相関値、
    前記多様な第1の感知信号と前記多様な第2の感知信号の相関を表す第2の相関値、
    前記多様な第1の感知信号間の相関を表す第3の相関値、及び
    前記多様な第2の感知信号間の相関を表す第4の相関値の少なくとも1つを計算または推定するようにさらに構成され、
    前記不具合検出モジュールが、前記第1の相関値、第2の相関値、第3の相関値及び第4の相関値の少なくとも1つをそれぞれの閾値と比較して、前記センサ構成の前記動作状態を評価するようにさらに構成された、請求項に記載のシステム。
  6. 前記第2の動作モードが、前記アクティブロードノイズ制御モジュールのリセットを含む、請求項1〜のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記アクティブロードノイズ制御モジュールが、可変の伝達関数を有する適応フィルタを備え、
    前記第2の動作モードが、前記適応フィルタの前記伝達関数をデフォルトの伝達関数に設定すること及び/または適応プロセスを停止することを含む、請求項1〜のいずれかに記載のシステム。
  8. センサ構成を用いて、車体の第1の位置で発生する加速度、運動及び振動の少なくとも1つを表す第1の感知信号ならびに前記車体内の第2の位置で発生する音を表す第2の感知信号を生成することと、
    前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号を第1の動作モードまたは第2の動作モードにしたがって処理することによって、ノイズ低減信号を提供することと、
    前記ノイズ低減信号から前記第2の位置で前記車体内にノイズ低減音を生成することと、
    前記センサ構成の動作状態を評価することと、
    前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号の処理を、前記センサ構成が適切な動作状態にあるときは前記第1の動作モードで、前記センサ構成の不具合が検出されたときは前記第2の動作モードで前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号が処理されるように制御することと
    前記第1の感知信号を前記第2の感知信号と比較して、前記センサ構成の前記動作状態を評価することとを含む、アクティブロードノイズ制御方法。
  9. 前記センサ構成が、ビルトインセルフテストを行うように、かつ、前記ビルトインセルフテストが前記センサ構成の不具合を検出した場合、前記不具合を示す信号を不具合検出モジュールに提供するように構成された、請求項に記載の方法。
  10. 少なくとも1つのノイズ及び振動センサにならびに/または少なくとも1つの音響センサに供給される電圧、
    前記少なくとも1つのノイズ及び振動センサをならびに/または前記少なくとも1つの音響センサを流れる電流、
    前記少なくとも1つのノイズ及び振動センサによってならびに/または前記少なくとも1つの音響センサによって生成される感知信号の少なくとも1つを評価することをさらに含む、請求項またはに記載の方法。
  11. 前記センサ構成の前記動作状態を評価するために
    多様な第1の感知信号を多様な第2の感知信号と比較すること、
    多様な第1の感知信号を互いに比較すること、及び
    多様な第2の感知信号を互いに比較すること
    の少なくとも1つをさらに含む、請求項10のいずれかに記載の方法。
  12. 記第1の感知信号と前記第2の感知信号の相関を表す第1の相関値、
    前記多様な第1の感知信号と前記多様な第2の感知号の相関を表す第2の相関値、
    前記多様な第1の感知信号間の相関を表す第3の相関値、及び
    前記多様な第2の感知信号間の相関を表す第4の相関値、
    の少なくとも1つを計算または推定することと、
    第1の相関値、第2の相関値、第3の相関値及び第4の相関値の少なくとも1つをそれぞれの閾値と比較して、前記センサ構成の前記動作状態を評価することとをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2の動作モードが、前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号の処理におけるリセットを含む、請求項12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記第1の感知信号及び前記第2の感知信号の処理が、可変の伝達関数を有する適応フィルタリングを備え、
    前記第2の動作モードが、前記可変の伝達関数をデフォルトの伝達関数に設定すること及び/または適応プロセスを停止することを含む、請求項13のいずれかに記載の方法。
JP2018516770A 2015-10-22 2016-10-10 ノイズ及び振動の感知 Active JP6833833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15190987.6A EP3159891B1 (en) 2015-10-22 2015-10-22 Noise and vibration sensing
EP15190987.6 2015-10-22
PCT/IB2016/056044 WO2017068455A1 (en) 2015-10-22 2016-10-10 Noise and vibration sensing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018538558A JP2018538558A (ja) 2018-12-27
JP6833833B2 true JP6833833B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=54360041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516770A Active JP6833833B2 (ja) 2015-10-22 2016-10-10 ノイズ及び振動の感知

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10453439B2 (ja)
EP (1) EP3159891B1 (ja)
JP (1) JP6833833B2 (ja)
KR (1) KR20180070583A (ja)
CN (1) CN108140379B (ja)
WO (1) WO2017068455A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107249371B (zh) * 2015-02-13 2021-02-02 哈曼贝克自动***股份有限公司 用于头盔的主动噪声控制
EP3633670A1 (en) * 2016-05-11 2020-04-08 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method and system for selecting sensor locations on a vehicle for active road noise control
KR102133279B1 (ko) 2018-06-20 2020-07-13 주식회사 엘지화학 회절 격자 도광판용 몰드의 제조방법 및 회절 격자 도광판의 제조방법
US10410620B1 (en) 2018-08-31 2019-09-10 Bose Corporation Systems and methods for reducing acoustic artifacts in an adaptive feedforward control system
US10706834B2 (en) 2018-08-31 2020-07-07 Bose Corporation Systems and methods for disabling adaptation in an adaptive feedforward control system
US10741165B2 (en) 2018-08-31 2020-08-11 Bose Corporation Systems and methods for noise-cancellation with shaping and weighting filters
US10629183B2 (en) 2018-08-31 2020-04-21 Bose Corporation Systems and methods for noise-cancellation using microphone projection
KR102486178B1 (ko) * 2018-10-30 2023-01-10 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
US10403263B1 (en) 2018-12-14 2019-09-03 Bose Corporation Systems and method for noise-cancellation
MX2021016151A (es) 2019-07-02 2022-02-22 Nissan Motor Metodo de control de vehiculo y dispositivo de control de vehiculo.
CN113906499A (zh) 2019-07-02 2022-01-07 哈曼贝克自动***股份有限公司 自动噪声控制
CN112558508A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 陕西重型汽车有限公司 一种带作动器的分频段路噪主动控制***
CN111207936A (zh) * 2020-01-13 2020-05-29 成都西交智众科技有限公司 一种快速动车组车体振动与噪声检测装置
KR20210130325A (ko) * 2020-04-21 2021-11-01 현대자동차주식회사 노이즈 제어 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
CN113208637A (zh) * 2021-05-10 2021-08-06 重庆大学 用于运动康复生理参数传感检测装置的工作状态辨识***
CN116246607B (zh) * 2023-05-09 2023-07-18 宁波胜维德赫华翔汽车镜有限公司 一种汽车驾驶舱噪音控制***、方法以及汽车

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568557A (en) * 1994-07-29 1996-10-22 Noise Cancellation Technologies, Inc. Active vibration control system for aircraft
JPH0921365A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Unisia Jecs Corp 自動車用アクティブ騒音制御装置
JP3481046B2 (ja) * 1996-06-13 2003-12-22 本田技研工業株式会社 車両のアクティブマウント用制御システムにおける故障診断方法及び装置
JP3946667B2 (ja) * 2003-05-29 2007-07-18 松下電器産業株式会社 能動型騒音低減装置
JP4072854B2 (ja) * 2003-06-17 2008-04-09 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
US7565229B2 (en) * 2005-02-17 2009-07-21 Continental Automotive Systems Us, Inc. Method and system for detecting malfunctioning sensors
JP4857897B2 (ja) * 2006-05-12 2012-01-18 日産自動車株式会社 騒音制御方法および騒音制御装置
JP4857907B2 (ja) * 2006-05-22 2012-01-18 日産自動車株式会社 騒音制御装置および騒音制御方法
JP4857928B2 (ja) * 2006-06-13 2012-01-18 日産自動車株式会社 騒音制御装置および騒音制御方法
JP5070167B2 (ja) * 2008-09-18 2012-11-07 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
US9020158B2 (en) * 2008-11-20 2015-04-28 Harman International Industries, Incorporated Quiet zone control system
JP6182524B2 (ja) * 2011-05-11 2017-08-16 シレンティウム リミテッド ノイズ・コントロールのデバイス、システム、および方法
FR2983335B1 (fr) * 2011-11-25 2019-11-08 Renault S.A.S. Procede et dispositif de controle d'un systeme de reduction active de bruit
US9058801B2 (en) * 2012-09-09 2015-06-16 Apple Inc. Robust process for managing filter coefficients in adaptive noise canceling systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017068455A1 (en) 2017-04-27
EP3159891A1 (en) 2017-04-26
CN108140379B (zh) 2022-10-11
US20180301137A1 (en) 2018-10-18
KR20180070583A (ko) 2018-06-26
EP3159891B1 (en) 2018-08-08
US10453439B2 (en) 2019-10-22
CN108140379A (zh) 2018-06-08
JP2018538558A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833833B2 (ja) ノイズ及び振動の感知
CN108140375B (zh) 噪声和振动感测
JP4730669B2 (ja) 車両における安全システムの始動装置
EP3130897B1 (en) Noise and vibration sensing
ES2308751T5 (es) Aparato y método de control de dispositivo de retención de vehículo que utiliza un umbral determinado dinámicamente
US10096314B2 (en) Noise and vibration sensing
EP1585653B1 (en) Vehicle passenger restraint system with distributed sensors
CN111261136A (zh) 道路噪声消除***的噪声减轻
KR20200035399A (ko) 능동 도로 소음 제어
JP2003344145A (ja) シート上荷重検出装置
US8874323B2 (en) Device and method for generating a control signal
JP2010054962A (ja) 騒音制御装置および騒音制御方法
KR102486178B1 (ko) 차량 및 그 제어 방법
KR20230092421A (ko) 부분 상관 함수 기반의 소음 제어를 위한 장치 및 방법
JP2010100234A (ja) 騒音制御装置および騒音制御方法
JP2019007870A (ja) エアバッグ装置、エアバッグシステムおよび故障検出方法
JP2010054663A (ja) 騒音制御装置および騒音制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250