JP6832289B2 - 原子力発電所格納容器に係わる作業のサーバとクライアントを用いたリアルタイム遠隔操作管理 - Google Patents

原子力発電所格納容器に係わる作業のサーバとクライアントを用いたリアルタイム遠隔操作管理 Download PDF

Info

Publication number
JP6832289B2
JP6832289B2 JP2017550681A JP2017550681A JP6832289B2 JP 6832289 B2 JP6832289 B2 JP 6832289B2 JP 2017550681 A JP2017550681 A JP 2017550681A JP 2017550681 A JP2017550681 A JP 2017550681A JP 6832289 B2 JP6832289 B2 JP 6832289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
component
nfc
server
given component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017550681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514029A (ja
Inventor
ガイセル、ジェフリー、ジー
バリー、グレゴリー、ピー
ルパート、ブライアン、ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westinghouse Electric Co LLC
Original Assignee
Westinghouse Electric Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Co LLC filed Critical Westinghouse Electric Co LLC
Publication of JP2018514029A publication Critical patent/JP2018514029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832289B2 publication Critical patent/JP6832289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10376Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable
    • G06K7/10405Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable the interrogation device including an arrangement for sensing environmental parameters, such as a temperature or acceleration sensor, e.g. used as an on/off trigger or as a warning means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、参照によって本願に組み込まれる2015年4月22日出願の米国仮特許出願第62/151,135号に基づく優先権を主張する。
本願で開示および特許請求する発明は概して原子力発電に関し、具体的には、原子力施設および関連装置において作業を実施する方法に関する。
とりわけ保守や検査などの作業の遂行には、作業員が、原子力発電所の格納容器建屋などの放射線管理区域に入る必要が時々ある。多くの場合において、保守・検査を遂行する人員に、監視者、品質管理顧問、監督者など別の人員が付き添うことが規則で要求されている。そのため、放射線の危険にさらされる作業員の数が増える。これら別枠で必要とされる人員には保守・検査作業を観察および監視する許可を与える必要がある。
原子力発電所の保守および燃料交換のための運転停止時の放射線被ばく線量を確実に、合理的に達成可能な限り低い値(ALARA)に抑えるために、現在、被ばく線量は熱ルミネッセンス線量計(TLD)によって監視し、各線量計の画面表示による非デジタル手段で記録および追跡している。
また、原子力発電所のような施設では、さまざまな構成機器に対し、またはそれらの機器と連携して、保守その他のさまざまな作業を行う必要があるが、原子力発電所にはその多くが互いに外見が類似の非常に多くの構成機器が含まれる。ある施設のさまざまな構成機器の多くが似たような外見であることで作業の遂行が一層難しくなる場合があるが、その理由は、作業対象となる特定の構成機器の識別に固有の問題があるからである。
サーバからの動的フィードバックで正しい意思決定を補助するためのコンピュータ化された手法が開発されているが、そのような手法は主に原子力発電所の中央制御室で使用されるものである。したがって、手法の改良が望まれる。
原子力発電施設の格納容器建屋内の構造物、システム、構成機器および作業員を監視するために、サーバを用いる原子炉格納容器作業システムを使用することができる。本願で開示および特許請求する発明は、概して、論理ベースのコンピュータ化手順システム(CPS)の動的能力を備えた携帯型クライアント装置上で近距離無線通信(NFC)を使用する方法に関する。クライアントは、原子力発電所のような大規模施設のシステム、構成機器およびセンサの状態および動作をリアルタイムで監視しつつ、現場で遠隔操作により手順を実施できるようにする。このシステムに含まれるクライアントおよびサーバは、手順の遵守と手順位置管理、施設クリアランス情報、および作業命令管理(操作員の手順遵守の追跡を含む)に関するリアルタイムの監視に加えて、操作員による入力を可能にする。システムのクライアント部分は無線式であり、作成書類の回収が実際的ではない放射線区域や危険区域などの現場に持ち込めるように設計されている。クライアントは、NFCを用いて構成機器を物理的に識別する能力があり、それによってクリアランス情報の確認が可能となる。
したがって、本願で開示および特許請求する発明の一側面は、原子力施設等の施設において作業を実施するための改良された方法を提供することである。
本願で開示および特許請求する発明の別の側面は、施設の構成機器に付随するものとして当該構成機器上に設置された1つ以上のタグまたはラベルに呼び掛けるために、さらには呼び掛けられた当該構成機器が正しく識別されるように、NFCまたは無線自動識別(RFID)技術を使用する改良型タブレットを提供することである。
本願で開示および特許請求する発明の別の側面は、施設の構成機器に取り付けられたアクティブなタグがNFCまたはRFIDを用いて当該構成機器の別のタグに呼び掛けることにより、当該別のタグが当該構成機器に正しく設置されていることを確認できるようにする改良された方法を提供することである。
したがって、本願で開示および特許請求する発明の一側面は、複数の構成機器から成る施設に対して、当該複数の構成機器のうちの特定の構成機器が係わる作業を実施するにあたり、サーバと、当該サーバから隔たったところにあり当該サーバと互いに通信関係にあるクライアントとを使用する方法を提供することである。当該方法を概説すると、当該作業の一環として指令される活動を表す信号を当該サーバから当該クライアントへ送信することと、当該指令される活動を表す出力データを当該クライアント装置に出力することと、 当該クライアントにより当該複数の構成機器のうちの所与の構成機器に呼び掛けることと、当該クライアントが、当該所与の構成機器の識別属性を表す識別入力データを当該所与の構成機器から受信することと、当該識別入力データを用いて当該所与の構成機器が当該特定の構成機器であることを確認することと、当該確認に少なくとも部分的に基づいて、当該指令された活動が完了したと判断すること、から成る方法である。
本願で開示および特許請求する発明の詳細を、添付の図面を参照して以下に説明する。
本願で開示および特許請求する発明に基づく改良されたシステムであって、当該発明の改良された方法の実施に使用できるシステムの概略図である。
図1のシステムの別の概略図である。
図1および2のシステムのクライアントの概略図である。
図1および2のシステムによって実施されるデータ操作の一部を示すデータフロー図である。
本願で使用する同じ参照番号は、同様の部分を指す。
図1は、原子力発電所の原子炉格納容器8に使用中のシステム4を略示する。当該システム4は、原子力発電所の格納容器8内において、画像センサ、音響機器、生体測定センサ(すなわち体温センサと心拍数モニタ)および放射線量測定による放射線管理区域からの重要なデータを、サーバ12を用い、無線通信によって、簡便かつ効率的に送信し、当該重要なデータを、当該サーバ12を介して、安全な非放射線管理環境にいる認証されたユーザにグローバルに送信して、原子炉運転停止時の総放射線被ばく線量を低減する。またこれにより、有資格分析者がグローバルに利用できるデータが増えることになり、当該分析者は、現地に赴かなくてもこのデータを解釈して重要な判断を下すことができる。図1の例示的なシステム4は、原子炉格納容器8内に設置されるものとして示されているが、当該システム4のサーバ12または他の構成機器などの当該システム4の或る特定の構成機器は、本願で開示および特許請求する発明の精神または範囲から逸脱せずに、原子炉格納容器8の外に同様に設置することができる。
被ばく線量がALARA(合理的に達成可能な限り低い値)に確実に維持されるようにするために、当該システム4は、非放射線管理区域から格納容器建屋を視覚的および音響的に監視できるようにする。想定する総被ばく線量が増えない区域からこの監視を行うことにより、音響、視覚、生体測定、および被ばく線量に関する情報を追跡できる。これにより、格納容器内で必要とされる作業者の数が減り、格納容器への立ち入りにまつわる総合的な安全性が高まるという利点が生まれる。当該システム4はまた、別個の装置(例えば放射線センサ)によって監視される被ばく線量を追跡し、当該別個の装置はデータを監視して(無線または有線により)サーバ12に伝達し、当該サーバはかかる情報を非放射線管理区域およびその他の場所へ伝達する。
通信サーバとして機能する当該サーバ12は、原子炉格納容器を監視するすべてのセンサをローカルエリアネットワークに接続する。ローカルエリアネットワークは、収集した情報を放射線管理区域外の人員に提供して、作業員の総被ばく線量を大幅に低減するという利点がある。
放射線センサは、以下の例示的態様で実現できる。被ばく線量は、i)サーバ装置に無線送信されるアナログ信号の出力データを発生する構成の1つ以上の熱ルミネッセンス線量計、ii)プログラム可能なレベルより低いアナログ信号の出力データを発生する構成の多数の上層選別器、および/またはiii)1つ以上の下層選別器および当該1つ以上の上層選別器からの出力データのプログラム可能な組み合わせとしての出力データを発生する構成の1つ以上の論理回路、から成るアナログ信号測定システムによって監視できる。本願で用いる用語「多数の」およびその変化形は、広義の、1を含むゼロではない任意の数量を意味する。
システム4はまた、音響・映像・生体測定・放射線計測の監視システムとしても構成されており、かかるシステムは、原子力発電所の格納容器建屋内から映像・音響信号を発生させるビデオカメラを含むこともあるビデオカメラ装置と、映像、音響、生体測定および放射線計測の信号を遠隔場所に送信するための無線トランシーバとから成る。このシステムは、カメラ装置からの信号を受信するための無線受信器と、当該受信器が受信した信号を出力するための音響・映像出力端子とを有する受信器装置を併用してもよい。
システム4は、手順完了、プロジェクト文書管理、手順準拠のリアルタイム監視、文書の遠隔管理、および/またはプロジェクトの追跡・管理を電子的に記録する多数のルーチン52を含む。当該システム4はさらに、作成書類の回収が実際的でない放射線領域または他の危険領域に持ち込めるように設計されたクライアント16を含む。サーバ12を危険領域外に設置し、そこで手順の準拠を追跡し、プロジェクト報告として作成される書類を文書化することができる。
図2のサーバ12は、さまざまな適当なデータおよび他の入力データをサーバ12に提供するシステムデータサーバ24およびビジネスデータサーバ28に接続されるものとして示されている。ビジネスデータサーバ28は、原子力発電施設(図1の原子炉格納容器8として表す)の構成機器20Aに接続されるものとして示されている。図1の構成機器20Aおよびその他の構成機器20B、20Cは、原子力発電所または他の施設を構成する複数の構成機器を表している。構成機器20A、20B、20Cは、本願において、個別におよび/または集合的に参照番号20で表すことがあり、それらの一部またはすべてがビジネスデータサーバ28に接続されている。
構成機器20は外見上互いによく似ていること、および/または互いにごく近接していることがある。そのような類似性および/または近接性は、任意特定の構成機器20を対象とする保守またはその他の作業の実施を一層難しくすることがある(再言するが、構成機器20A、20B、20Cはいずれも、施設を構成する膨大な数の機器を単に代表するものに過ぎない)。構成機器20の多くは、それらの特定に役立つはずの書類を利用できない原子炉環境中にあるので、上述のような作業の実施が一層困難になる可能性がある。
したがって、本願の例示的な実施態様で示すように、クライアント16がサーバ12から離れていながら、当該サーバと無線などにより通信できることは利点である。例示したクライアント16は、図3に概要を示すように、プロセッサ装置32、入力装置36および出力装置40から成るタブレット装置の形態をとる。プロセッサ装置32は、入力装置36から入力信号を受け取り、出力装置40に出力信号を提供する。プロセッサ装置32は、作動すると相互に通信可能になるプロセッサ44および記憶装置48から成る。記憶装置48は、プロセッサ44上で実行可能な前述のルーチン52を保存しており、それを実行すると、クライアント16および場合によってはサーバ12が或る特定の動作をする。
入力装置36は、構成機器20に付されたバーコード80またはその他の標識を読み取るように構成されたカメラ56を具備する。クライアント16はさらに、入力装置36を構成する機器の一部とみなせる受信器62を含むNFCトランシーバ60を具備する。クライアント16はさらに、出力装置40の一部であるLCDディスプレイおよび/または表示ランプなどの視覚表示装置64を具備する。当該LCDディスプレイは、クライアント16に付いている構成機器としてのタッチスクリーンであってもよく、かかるタッチスクリーンのタッチ部分は入力装置36の一部である。
図2に示す例示的な構成機器20Aは、構成機器20Aの通常の計装の一部である計装送信器68を具備しており、当該計装送信器はビジネスサーバ28と通信関係にあり、当該ビジネスサーバはサーバ12と通信関係にある。計装送信器68は、構成機器20Aに関連するまたは構成機器20Aによく見られる動作パラメータ、状態、条件などをサーバ12に伝達するよう構成される。例えば、構成機器20Aが弁の場合、計装送信器68を介して提供される可能性のあるさまざまなデータ要素は、弁のオン/オフ状態を含むことがあり、それに加えてまたはそれに代わるものとして、サーバ12および/またはクライアント16上に格納され実行されるコンピュータ化された論理に関連する圧力、温度、流量および/またはその他さまざまなデータを含むことがある。
構成機器20Aはさらに、構成機器20Aに添付または設置されるアクティブなNFC装置72または「タグ」を含むが、当該NFC装置は、クライアント16のNFCトランシーバ60から呼び掛けることができるローカルトランシーバ76を含む。NFC装置72は、クライアント16から呼び掛けられると、識別信号を用いて当該クライアント16に応答することが可能であり、当該識別信号は、受信器62によって受信されると、構成機器20Aを特定する識別入力データとして機能する。次に、たった今そのNFC装置72がクライアント16から呼び掛けられた構成機器20が、識別入力データをクライアント16からサーバ12へ無線送信することにより、技術者が作業を開始する正しい対象としての構成機器20Aに違いないことを確認することができる。NFC装置72はさらに、クライアント16から追加のまたは別の呼び掛けを受けた場合、クライアント16に状態信号を提供するように構成することが可能であり、当該状態信号は、受信機62によって受信されると、例えばオン/オフ状態、温度、圧力(これらに限らない)などの、構成機器20Aの状態を表す状態入力データとして機能する。構成機器20Aの状態は、さらにクライアント16からサーバ12へ無線送信することが可能であり、サーバ12上で実行されるコンピュータ化された論理への入力データとして使用される。
代替策または追加策として、「危険」のような警告または他の通告を含む一時タグ84を、構成機器20Aに一時的に取り付けるかまたは他の方法によって設置することができる。例示的な実施態様の一時タグ84は、RFID装置と同様に機能し、クライアント16のNFCトランシーバ60から呼び掛けられると、構成機器20Aを表す識別入力データを受信器62に提供することができるという意味で受動的な、それ自身のNFC装置88を含む。NFC装置88の構成によっては、状態入力データをクライアント16に送信することもできるが、そうである必要性はない。さらに別の方法として、一時タグ84が、NFC装置でなくてRFID装置90を用いるようにしてもよい。
なお、一時タグ84のNFC装置88は、構成機器20のNFC装置72から個別に呼び掛けることが可能である。例えば、一時タグ84は前述の「危険」タグ、または「警告」もしくは「保守」タグとすることができ、そのような他の種類のタグを想定できる。「危険」タグは死亡または重傷のおそれがあることを示すタグであり、その一方で、「警告」タグは死亡または重傷ほど重大ではない何らかの問題が起きる可能性を示すタグである。「保守」タグは、その構成機器について能動的な保守が行われていることを示すものである。一時タグ84は、一般的にはビジネスデータサーバ28によって生成され、当該一時タグ84が取り付けられた構成機器20を指し示す何らかの表示を含む。図示の例では、構成機器番号「1−VXS−0020」が識別番号になっている。一時タグ84は、本来取り付けるべき正しい構成機器20とは別の構成機器に誤って取り付けられる可能性があるため、正しい構成機器20のNFC装置72は一時タグ84のNFC装置88に呼び掛けて、その呼び掛けに対する応答から、当該一時タグが本来取り付けられるべき構成機器20の識別情報をNFC装置88から取得することができる。NFC装置72は、NFC装置88から取得したこの情報を用いて一時タグ84が正しい構成機器20に取り付けられていることを確認する。すなわち、一時タグ84から受け取った構成機器20の識別情報が、当該構成機器のNFC装置72に保存された当該構成機器の識別情報と一致することを確認する。そのような確認の事実は、NFC装置72によって、ビジネスデータサーバ28だけでなくクライアント16にも伝達できるが、その伝達は、当該NFC装置88が取り付けられているはずの構成機器20の識別情報の、当該NFC装置によるクライアント16への送信とは別に実行される。一時タグ84がそのように正しい構成機器20に取り付けられていることを確認することで、クライアント16と構成機器20との間の連携がより強固になるが、その理由は、一時タグ84を当初から違う機器に取り付けていたり、剥がれ落ちたタグを違う機器に取り付けていたり、タグの表示が消えて判読できなかったりする可能性があるからである。構成機器20と一時タグ84との間のNFC通信による強固な通信能力により、正しい構成機器20を対象とする保守または他の作業が正しく行われているというさらなる確証が得られる。
動作については、コンピュータ化された手順が、逐次的に出力される一連の個別ステップとして、サーバ12からクライアント16に送られることがある。その際、各指令は直前の指令が完了したことをサーバ12が確認するや否や、順次クライアント16に出力される(例えばクライアントの視覚表示装置64に表示)。そのようなコンピュータ化された手順は、ルーチン52およびサーバ12の論理として具体化されており、手順ステップ、入口条件、およびバックグラウンドで監視される連続的措置に関連する組込み論理を含む。コンピュータ化された手順が実行されると、クライアント16およびサーバ12上で論理が監視され、技術者が利用できるようにクライアント16にリアルタイムフィードバックが提供される。さらに、作業実施の一環として1つ以上の特定の構成機器20を識別できるようにし、その識別情報をクライアント16とサーバ12との間で無線交信することにより、システム4は、技術者の情報入力に応答するより高度な論理を使用できる。一例として、そのNFC装置72がクライアント16から呼び掛けられた構成機器20が正しい構成機器20ではないことが判明した場合、サーバ12は指令を視覚表示装置64に出力して、作業対象となる構成機器20はたった今呼び掛けた構成機器より10インチ左側にあることを技術者に知らせることができる。それ以外の可能性も明白である。
NFCとRFIDは、装置の種々の近距離通信向けに設計された無線技術である。RFIDは、互いに見通せない1メートル以内の片方向通信を可能にすることが知られている。NFCは、数センチメートル以内における双方向データの動的な取得が可能である。この短距離通信方式は、クライアント16がさまざまな構成機器20に近接して設置された状況において有利であるが、さまざまな構成機器20が外見上似ている場合に特に有利である。さらに、NFCを用いて動的な双方向データ通信を行うことにより、クライアント16が通常はサーバ12と直接通信するように構成されていない構成機器20に呼び掛けて、関連する状態情報をクライアント16経由でサーバ12に伝えることができるようになる。
システム4は、NFCおよび/またはRFID(特定の使用例に依存する)を介して構成機器20とその状態を自動認識する利点を活かすことにより、正しい構成機器20が正しく作動し、正しい状態にあることを保証するのが望ましい。別の実施態様は、バーコード80、文字認識、QRタグ(これらに限らない)などを用いて構成機器20を識別できるようにする。
システム4は、原子炉格納容器8に代表される原子力発電所などの施設で保守やその他の作業を実施するために使用できる。図1ではサーバ12とクライアント12は原子炉格納容器8内で使用されているが、本発明から逸脱せずに、サーバとクライアントの一方または両方を格納容器の外で使用できることは明白である。作業は、複数の構成機器20のうちの特定の構成機器20に係わるものであり、施設の所与の構成機器20が当該作業の対象となる特定の構成機器であるか否かを識別するために、クライアント16を使用することができる。一連の指令ステップのうちの第1のステップのような、作業の一環として指令される活動は、無線信号としてサーバ12からクライアント16に伝達できる。次に、指令される活動を、例えば視覚表示装置64に表示されるテキストのような形で、クライアント16に出力できる。そこでクライアント16は、所与の構成機器20内の呼び掛けられたNFC装置72から、当該所与の構成機器20の識別属性を表す識別入力データを受け取る。次に、サーバ12およびクライアント16の一方または両方が識別入力データを使用して、たった今呼び掛けられたNFC装置72を有する所与の構成機器20が実際に現行作業の対象となる特定の構成機器20であることを確認することができる。
次に、サーバ12およびクライアント16の一方または両方により、指令された活動が完了したと判断されると、サーバ12がクライアント16に、その作業の一環として指令される別の活動を表す信号を送ることができる。例えば、視覚表示装置64に出力される最初に指令される活動は、「構成機器1−VXS−0020を識別せよ」のようなものであろう。クライアント16が、図2の構成機器20AのNFC装置72への呼び掛けによって当該構成機器を調べ、サーバ12および/またはクライアントがそれが正しい構成機器であることを確認したら、この指令された活動は完了したと判断される。その後、例えば「構成機器1−VXS−0020がオフ状態であることを確認せよ」のような次に指令される活動が視覚表示装置64に出力される。
前述のように、NFC装置72への呼び掛けの一環として、NFC装置72からの所与の構成機器20Aの状態を表す状態入力データの受信を含めることができる。状態入力データおよび/または識別入力データを、サーバ12および/またはクライアント16上で実行される論理ルーチンへの入力データとして使用できる。
このように、サーバ12/クライアント16の構造は、サーバとクライアント16の両方にある施設に係わる情報の動的な更新を可能にする。その他の利点も明白である。
本発明の特定の実施態様について詳しく説明したが、当業者は、本開示書全体の教示するところに照らして、これら詳述した実施態様に対する種々の変更および代替を想到できるであろう。したがって、ここに開示した特定の実施態様は説明目的だけのものであり、本発明の範囲を何らも制約せず、本発明の範囲は前述の開示の全範囲である。

Claims (4)

  1. 複数の構成機器(20)から成る施設(8)に対して、当該複数の構成機器のうちの特定の構成機器に係わる作業を実施するにあたり、サーバ(12)と、当該サーバから隔たったところにあり当該サーバと互いに通信関係にあるクライアント(16)とを使用する方法であって、当該方法は、
    当該作業の一環として指令される活動を表す信号を当該サーバから当該クライアントへ送信することと、
    当該指令される活動の少なくとも一部を表し、且つ当該複数の構成機器のうちの所与の構成機器に関する記述を含む視覚的出力データを当該クライアントに出力することと、
    当該クライアントにより当該所与の構成機器に呼び掛けることと、
    当該クライアントが、当該所与の構成機器の識別属性を表す識別入力データを当該所与の構成機器から受信することと、
    当該識別入力データを用いて当該所与の構成機器が当該特定の構成機器であることを確認することと、
    当該確認に少なくとも部分的に基づいて、当該指令された活動が完了したと判断すること、から成り、
    当該クライアントにより当該所与の構成機器にさらに呼び掛け、それに応答して、当該所与の構成機器から当該所与の構成機器の状態を表す状態入力データを受信することをさらに含み、当該呼び掛けが、当該クライアントによる、当該所与の構成機器の近距離通信(NFC)装置および無線自動識別(RFID)装置のうちの少なくとも1つに対する呼び掛けから成り、
    当該クライアントによる、当該所与の構成機器に取り付けられた一時タグの近距離無線通信(NFC)装置および無線自動識別(RFID)装置のうちの少なくとも1つに対する呼び掛けをさらに含み、
    さらに、
    当該クライアントにより当該所与の構成機器の近距離通信(NFC)装置に呼び掛け、その応答として、当該所与の構成機器の状態を表す状態入力を当該所与の構成機器から受信することと、
    当該クライアントにより、当該所与の構成機器に取り付けられた当該一時タグの近距離無線通信(NFC)装置に呼び掛けることと、
    当該所与の構成機器の当該NFC装置により、当該一時タグの当該近距離無線通信(NFC)装置に対して呼び掛けることと、
    当該所与の構成機器の当該NFC装置が、当該一時タグの当該近距離無線通信(NFC)装置から、当該複数の構成機器のうちの当該一時タグを取り付けるつもりの構成機器の識別属性を表す別の識別入力データを受信することと、
    当該所与の構成機器の当該NFC装置が、当該別の識別入力データを用いて、当該一時タグを取り付けるつもりの構成機器が当該特定の構成機器であると判断することと、
    当該判断に少なくとも部分的に基づいて、当該一時タグが当該特定の構成機器に正しく取り付けられているとさらに判断すること、から成る方法。
  2. 請求項1の方法であって、さらに
    前記判断に少なくとも部分的に応答して、前記作業の一環として指令される別の活動を表す信号を前記サーバから前記クライアントに送信することと、
    指令される当該別の活動の少なくとも一部を表す別の視覚的出力データを前記クライアントに出力することを含む方法。
  3. 前記クライアントから前記サーバへ状態入力データを送信することをさらに含む、請求項1の方法。
  4. 施設(8)の複数の構成機器(20)のうちの特定の構成機器に対して作業を行うにあたり使用できるシステム(4)であって、当該システムは、
    サーバ装置(12)と、
    当該サーバ装置から隔たったところにありながら当該サーバ装置と通信関係にあるクライアント装置(16)とからなり、
    当該クライアント装置は、
    プロセッサ(44)および記憶装置(48)から成るプロセッサ装置(32)と、当該プロセッサ装置に入力信号を送信するように構成された入力装置(36)と、当該プロセッサ装置から出力信号を受信するように構成された出力装置(40)とから成り、
    当該記憶装置には、当該プロセッサ上で実行されると当該システムに作業を実施させる指令が保存されており、
    当該作業の一環として指令される活動を表す信号を当該サーバ装置から当該クライアント装置へ送信することと、
    当該指令される活動の少なくとも一部を表し、且つ当該複数の構成機器のうちの所与の構成機器に関する記述を含む視覚的出力データを当該クライアント装置に出力することと、
    当該クライアント装置により、当該所与の構成機器の近距離通信(NFC)装置および無線自動識別(RFID)装置のうちの少なくとも1つに呼び掛けることと、
    当該所与の構成機器に取り付けられた一時タグの近距離無線通信(NFC)装置および無線自動識別(RFID)装置のうちの少なくとも1つに呼び掛けることと、
    当該クライアント装置が、当該所与の構成機器の識別属性を表す識別入力データを当該所与の構成機器から受信することと、
    当該識別入力データを用いて当該所与の構成機器が当該特定の構成機器であることを確認することと、
    当該確認に少なくとも部分的に基づいて、当該指令された活動が完了したと判断することと、
    当該所与の構成機器の当該NFC装置により、当該一時タグの当該近距離無線通信(NFC)装置に対して呼び掛けることと、
    当該所与の構成機器の当該NFC装置が、当該一時タグの当該近距離無線通信(NFC)装置から、当該複数の構成機器のうちの当該一時タグを取り付けるつもりの構成機器の識別属性を表す別の識別入力データを受信することと、
    当該所与の構成機器の当該NFC装置が、当該別の識別入力データを用いて、当該一時タグを取り付けるつもりの構成機器が当該特定の構成機器であると判断することと、
    当該判断に少なくとも部分的に基づいて、当該一時タグが当該特定の構成機器に正しく取り付けられているとさらに判断すること、から成る作業であることを特徴とするシステム。
JP2017550681A 2015-04-22 2016-04-21 原子力発電所格納容器に係わる作業のサーバとクライアントを用いたリアルタイム遠隔操作管理 Active JP6832289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562151135P 2015-04-22 2015-04-22
US62/151,135 2015-04-22
PCT/US2016/028555 WO2016172286A1 (en) 2015-04-22 2016-04-21 Nuclear power plant containment real-time remote operations management employing server and client

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514029A JP2018514029A (ja) 2018-05-31
JP6832289B2 true JP6832289B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=57143574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550681A Active JP6832289B2 (ja) 2015-04-22 2016-04-21 原子力発電所格納容器に係わる作業のサーバとクライアントを用いたリアルタイム遠隔操作管理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10541730B2 (ja)
EP (1) EP3286765A4 (ja)
JP (1) JP6832289B2 (ja)
KR (1) KR102455903B1 (ja)
CN (1) CN107534662B (ja)
WO (1) WO2016172286A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109855A (ja) * 2016-12-29 2018-07-12 富士通株式会社 情報処理装置、機器およびデータ正誤判断方法
CN110135727A (zh) * 2019-05-14 2019-08-16 华北电力大学 基于信息物理融合的电力网和信息网融合模型
CN113744909B (zh) * 2021-09-03 2023-12-01 中广核工程有限公司 核电厂数字化规程推送方法、装置和计算机设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051717A (ja) * 1999-06-04 2001-02-23 Toshiba Corp プラント機器監視装置
KR20050014365A (ko) * 2003-07-31 2005-02-07 (주) 액트 무선주파수인식시스템과 지리측정시스템과코드분할다중접속방식을 이용한 방사성폐기물 통합 관리시스템
JP2005251032A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Chugoku Electric Power Co Inc:The 機器操作管理方法、機器操作管理システム、及び携帯型電子装置
JP2005346587A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Ts Photon:Kk 非常灯電力線を用いたrfidタグによる位置情報管理システム
US20060176152A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Psc Scanning, Inc. RFID power ramping for tag singulation
JP2007026128A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Hitachi Ltd 点検履歴管理装置及びrfidタグ
JP2008046755A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 J Craft:Kk Rfidリーダ/ライタを用いた設備機器管理システム
US20080084317A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID-based methods and systems to enhance personal safety
JP2008139985A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 現場点検監視支援装置
JP4800997B2 (ja) * 2007-03-30 2011-10-26 株式会社日立製作所 作業工程管理システム
US7978050B2 (en) * 2007-05-30 2011-07-12 Golba Llc Systems and methods for providing quality of service to RFID
JP5393180B2 (ja) * 2009-01-30 2014-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2011028324A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Toshiba Corp Hcu隔離弁操作支援方法およびhcu隔離弁操作支援装置
EP2434793B1 (en) * 2010-09-23 2014-03-12 BlackBerry Limited Mobile wireless communications device establishing wireless communication links based upon near field communication and related methods
US9251691B2 (en) * 2011-07-01 2016-02-02 Codex Corporation Systems and methods for behavior monitoring and identification
JP5627550B2 (ja) * 2011-09-30 2014-11-19 株式会社日立製作所 プラント機器状態管理方法及びプラント機器状態管理システム
US9070099B2 (en) * 2011-12-16 2015-06-30 Identive Group, Inc. Developing and executing workflow processes associated with data-encoded tags
CN102819758B (zh) * 2012-07-10 2015-06-03 上海欣方智能***有限公司 在运动生产线上提高射频标签读写成功率的***及方法
US20140278638A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Springshot, Inc. Workforce productivity tool
US10031490B2 (en) * 2013-03-15 2018-07-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Mobile analysis of physical phenomena in a process plant
JP6157181B2 (ja) * 2013-04-02 2017-07-05 キヤノン株式会社 サーバーシステム、その制御方法、およびそのプログラム
CN103885397A (zh) * 2013-12-23 2014-06-25 南宁职业技术学院 一种湿法烟气脱硫智能监控***及方法
US9797979B2 (en) * 2014-10-08 2017-10-24 Symbol Technologies, Llc System for and method of estimating bearings of radio frequency identification (RFID) tags that return RFID receive signals whose power is below a predetermined threshold

Also Published As

Publication number Publication date
KR102455903B1 (ko) 2022-10-17
CN107534662B (zh) 2021-03-23
CN107534662A (zh) 2018-01-02
JP2018514029A (ja) 2018-05-31
WO2016172286A1 (en) 2016-10-27
US10541730B2 (en) 2020-01-21
EP3286765A4 (en) 2018-11-21
US20160315666A1 (en) 2016-10-27
EP3286765A1 (en) 2018-02-28
KR20170139610A (ko) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102005188B1 (ko) 실시간 위치 추적 및 gis를 이용한 인공지능 기반 산업현장 안전관리 시스템, 그리고 산업현장 안전관리 방법
US9830804B2 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for implementing situational control processes
KR101339928B1 (ko) 위치기반의 통합형 무선 선박 관리 시스템
KR101754753B1 (ko) It 시설을 기반으로 한 스마트 안전 공장 시스템 및 이를 이용한 스마트 안전 공정 관리방법
KR101386591B1 (ko) 감시카메라 통합관리시스템
US20160050202A1 (en) Identity card holder and system
WO2022031911A1 (en) Infrastructure construction digital integrated twin (icdit)
CN101589315A (zh) 保护、安全和移动跟踪发光标签***
JP6832289B2 (ja) 原子力発電所格納容器に係わる作業のサーバとクライアントを用いたリアルタイム遠隔操作管理
KR101628269B1 (ko) Qr코드를 이용한 발전소 프로세스 감시 시스템 및 그 방법
US10353080B2 (en) Method and device for the spatial and temporal tracking of exposure to risks
JP6220560B2 (ja) 放射線管理区域管理システム
KR20160050263A (ko) 이동자 확인 장치 및 이동자 확인 서버
CN110058196A (zh) 一种用于化工厂中的位置监测***
EP2946371B1 (en) A control system for detecting the presence of equipment devices
KR101377706B1 (ko) 위치기반의 무선 선박 관리 시스템
KR102360549B1 (ko) 작업 현장의 스마트 안전 관리 시스템
KR20160053551A (ko) 작업 인력 관리 장치
KR101626935B1 (ko) 돌보미 업무 검증 방법 및 보호 관리 시스템
KR102407150B1 (ko) 지능형 응급상황 알람 서비스 시스템 및 방법
WO2019012183A1 (en) ARRANGEMENT AND METHOD FOR EVENT MONITORING
US20230031942A1 (en) System and Method for Monitoring the Location of Workers in a Worksite to Enhance Safety and Productivity
US11295601B2 (en) System for supervising security devices
TR2024002761U5 (tr) Akilli taşinabi̇li̇r veya gi̇yi̇lebi̇li̇r ci̇haz kullanarak personel sağliği ve güvenli̇ği̇ i̇zleme ve aci̇l durum personel yöneti̇m si̇stemi̇
CN118410964A (zh) 一种基于视频监控的电厂人工管理***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200909

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201030

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250