JP6829724B2 - 樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法 - Google Patents

樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6829724B2
JP6829724B2 JP2018537174A JP2018537174A JP6829724B2 JP 6829724 B2 JP6829724 B2 JP 6829724B2 JP 2018537174 A JP2018537174 A JP 2018537174A JP 2018537174 A JP2018537174 A JP 2018537174A JP 6829724 B2 JP6829724 B2 JP 6829724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
printer
resin composition
powder
powder bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018043231A1 (ja
Inventor
幸輔 稲田
幸輔 稲田
政五郎 岡田
政五郎 岡田
彰 寶田
彰 寶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2018043231A1 publication Critical patent/JPWO2018043231A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829724B2 publication Critical patent/JP6829724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/10Silicon-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、3次元プリンタ用造形材料である樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法に関する。
3次元(3D)プリンタは、CAD等により入力された3次元データから薄い断面の形状を計算し、この計算結果をもとに材料を何層にも積層することで立体物を造形する技術であり、付加製造技術(Additive Manufacturing Technology)とも呼ばれている。3次元プリンタは、射出成形で用いられる金型を必要とせず、射出成形では成形できない複雑な立体構造を造形することができることから、多品種少量生産技術として注目されている。
3次元プリンタ用材料(付加製造材料ともいう)には、3次元プリンタの方式や用途に応じて、様々な材料が開発されており、主材料としては光硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、金属、セラミックス、ワックス等が用いられる。
3次元プリンタの方式は、材料を立体的に造形する方式により、(1)結合剤噴霧方式、(2)指向性エネルギー堆積方式、(3)材料押出方式、(4)材料噴霧方式、(5)粉末床溶融結合方式、(6)シート積層方式、(7)液槽光重合方式等に分類される。前述の方式の中でも、材料押出方式(熱溶解積層方式とも呼ばれる)を採用した3次元プリンタは、低価格化が進んでおり、家庭・オフィス用として需要が高まっている。また、粉末床溶融結合方式を採用した3次元プリンタは、粉末材料のリサイクル性向上を実現したシステムの開発が進み、注目されている方式である。
熱溶解積層方式とは、フィラメントと呼ばれる糸状などの形状を有する熱可塑性樹脂を押出しヘッド内部の加熱手段にて流動化したのち、ノズルからプラットフォーム上に吐出し、目的とする造形物の断面形状に従って、少しずつ積層しながら冷却固化することで造形する方法である。しかし、添加剤が配合されていない熱可塑性樹脂(いわゆるニート樹脂)を用いて造形すると、造形物の層間剥離、造形物の反り等の問題がある。また、ガラス繊維、炭素繊維等の繊維状フィラーを配合した熱可塑性樹脂組成物を用いると、押出しヘッドの詰まり、押出しヘッドの摩耗等により造形が困難であるという問題がある。
一方で、特許文献1において、カーボンナノチューブ等のナノフィラーを配合した熱可塑性樹脂を熱溶解積層方式3次元プリンタに用いることで、熱可塑性樹脂だけでは得られない所望の機能が備わった造形物を得られることが開示されている。
粉末床溶融結合方式とは、樹脂粉末の薄い層を形成し、目的とする造形物の断面形状に従ってレーザーや電子ビーム等のエネルギー源で溶融して固化し、その上に新たな樹脂粉末の薄い層を積層し、前記と同様に造形物の断面形状に従ってレーザーや電子ビーム等のエネルギー源で溶融して固化し、これらの工程を繰り返すことで造形する方法である。
特開2016−28887号公報
しかし、特許文献1のようにナノフィラーを熱可塑性樹脂中に均一に分散することは容易ではなく、得られた熱可塑性樹脂組成物の溶融粘度が増加することが知られている。また、造形物の層間剥離、造形物の反り・収縮を改善するための具体的な方法は開示されていない。粉末床溶融結合方式においても、樹脂を積層していることから、熱溶解積層方式と同様に造形物の層間剥離、造形物の反り・収縮の問題がある。
本発明の目的は、製造が容易で、かつ3次元プリンタを用いた造形において、造形物の層間剥離、造形物の反り・収縮を改善することができる樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、以下の樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法を提供する。
項1 平均繊維長1μm〜300μm、且つ平均アスペクト比3〜200である無機繊維と、熱可塑性樹脂とを含有する樹脂組成物であり、3次元プリンタ用造形材料である樹脂組成物。
項2 前記無機繊維のモース硬度が5以下である、項1に記載の樹脂組成物。
項3 前記無機繊維が、チタン酸カリウム、ワラストナイトから選ばれる少なくとも1種である、項1又は2に記載の樹脂組成物。
項4 前記無機繊維の含有量が、樹脂組成物の合計量100質量%中に1質量%〜40質量%である、項1〜3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
項5 前記3次元プリンタが熱溶解積層方式又は粉末床溶融結合方式である、項1〜4のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
項6 項1〜4のいずれか一項に記載の樹脂組成物からなる熱溶解積層方式3次元プリンタ用フィラメント。
項7 項1〜4のいずれか一項に記載の樹脂組成物からなる粉末床溶融結合方式3次元プリンタ用樹脂粉末。
項8 項1〜4のいずれか一項に記載の樹脂組成物を、3次元プリンタで造形した造形物。
項9 項6に記載のフィラメントを、熱溶解積層方式3次元プリンタにより造形した造形物。
項10 項7に記載の樹脂粉末を、粉末床溶融結合方式3次元プリンタで造形した造形物。
項11 項1〜4のいずれか一項に記載の樹脂組成物を用いて、3次元プリンタで造形物を製造する、造形物の製造方法。
項12 項6に記載のフィラメントを、熱溶解積層方式3次元プリンタに供給する、造形物の製造方法。
項13 項7に記載の樹脂粉末を、粉末床溶融結合方式3次元プリンタに供給する、造形物の製造方法。
本発明によれば、製造が容易で、かつ3次元プリンタを用いた造形において、造形物の層間剥離、造形物の反り・収縮を改善することができる。
図1は、比較例1の樹脂組成物を用いて製造した造形物を示す写真である。 図2は、実施例2の樹脂組成物を用いて製造した造形物を示す写真である。 図3は、引張試験片の形状を示す側面図である。 図4は、曲げ試験片の形状を示す断面図である。 図5は、試験例1〜11及び比較試験例1〜8において作製した平板状造形物のそり量を説明するための模式的側面図である。 図6は、試験例34、比較試験例23〜24で作製した曲げ試験片の造形物のそり量を説明するための模式的側面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。ただし、以下の実施形態は単なる例示である。本発明は、以下の実施形態に何ら限定されない。
<樹脂組成物>
本発明の樹脂組成物は、平均繊維長1μm〜300μm、且つ平均アスペクト比3〜200である無機繊維(A)と、熱可塑性樹脂(B)とを含有し、必要に応じてその他添加剤(C)をさらに含有することができる。
(無機繊維(A))
本発明で使用する無機繊維は、繊維状粒子から構成される粉末であり、平均繊維長1μm〜300μm、且つ平均アスペクト比3〜200である。平均繊維長は、好ましくは1μm〜200μmであり、より好ましくは3μm〜100μmであり、さらに好ましくは5μm〜50μmである。平均アスペクト比は、好ましくは3〜100であり、より好ましくは5〜50であり、さらに好ましくは8〜40である。上記平均繊維長及び平均アスペクト比を有する無機繊維を用いることにより、製造が容易で、かつ3次元プリンタを用いた造形において、造形物の層間剥離、造形物の反り・収縮を改善することができる。
本発明で使用する無機繊維は、押出しヘッドの摩耗の観点から、モース硬度が5以下であることが好ましく、1〜5であることがより好ましく、2〜5であることが更に好ましい。無機繊維としては、例えば、チタン酸カリウム、ワラストナイト、ホウ酸アルミニウム、ホウ酸マグネシウム、ゾノトライト、酸化亜鉛、塩基性硫酸マグネシウム等が挙げられる。上記各種の無機繊維の中でも、機械物性の観点から、チタン酸カリウム、ワラストナイトから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。モース硬度とは、物質の硬さを表す指標であり、鉱物同士を擦り付けて傷ついたほうが硬度の小さい物質となる。
チタン酸カリウムとしては、従来公知のものを広く使用でき、4チタン酸カリウム、6チタン酸カリウム、8チタン酸カリウム等が挙げられる。チタン酸カリウムの寸法は、上述の無機繊維の寸法の範囲であれば特に制限はないが、通常、平均繊維径が0.01μm〜1μm、好ましくは0.05μm〜0.8μm、より好ましくは0.1μm〜0.7μm、平均繊維長が1μm〜50μm、好ましくは3μm〜30μm、より好ましくは10μm〜20μm、平均アスペクト比が10以上、好ましくは10〜100、より好ましくは15〜35である。本発明では市販品でも使用でき、例えば、大塚化学社製の「ティスモD」(平均繊維長15μm、平均繊維径0.5μm)、「ティスモN」(平均繊維長15μm、平均繊維径0.5μm)等を使用することができる。
ワラストナイトは、メタ珪酸カルシウムからなる無機繊維である。ワラストナイトの寸法は上述の無機繊維の寸法の範囲であれば特に制限はないが、通常、平均繊維径が0.1μm〜15μm、好ましくは1μm〜10μm、より好ましくは2μm〜7μm、平均繊維長が3μm〜180μm、好ましくは10μm〜100μm、より好ましくは20μm〜40μm、平均アスペクト比が3以上、好ましくは3〜30、より好ましくは5〜15である。本発明では市販品でも使用でき、例えば、大塚化学社製の「バイスタルW」(平均繊維長25μm、平均繊維径3μm)等を使用することができる。
上述の平均繊維長及び平均繊維径は、走査型電子顕微鏡の観察により測定することができ、平均アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)は平均繊維長及び平均繊維径より算出することできる。例えば、走査型電子顕微鏡により、複数の無機繊維を撮影し、その観察像から無機繊維を任意に300個選択し、それらの繊維長及び繊維径を測定し、繊維径の全てを積算して個数で除したものを平均繊維長、繊維径の全てを積算し個数で除したものを平均繊維径とすることができる。
本発明において繊維状の粒子とは、粒子に外接する直方体のうち最小の体積をもつ直方体(外接直方体)の最も長い辺を長径L、次に長い辺を短径B、最も短い辺を厚さTと定義したときに、L/BおよびL/Tがいずれも3以上の粒子のことをいい、長径Lが繊維長、短径Bが繊維径に相当する。板状の粒子とは、L/Bが3よりも小さく、L/Tが3以上である粒子である。
無機繊維は、熱可塑性樹脂との濡れ性を高め、得られる樹脂組成物の機械強度等の物性をより一層向上させるために、本発明で使用する無機繊維の表面に表面処理剤からなる処理層が形成されていてもよい。表面処理剤としては、シランカップリング剤、チタンカップリング剤等が挙げられる。これらの中でもシランカップリング剤が好ましく、アミノ系シランカップリング剤、エポキシ系シランカップリング剤、ビニル系シランカップリング剤、アルキル系シランカップリング剤が更に好ましい。これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
アミノ系シランカップリング剤としては、例えば、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−エトキシシリル−N−(1,3−ジメチルブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン等を挙げることができる。
エポキシ系シランカップリング剤としては、例えば、3−グリシジルオキシプロピル(ジメトキシ)メチルシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、ジエトキシ(3−グリシジルオキシプロピル)メチルシラン、トリエトキシ(3−グリシジルオキシプロピル)シラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等を挙げることができる。
ビニル系シランカップリング剤としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン等を挙げることができる。
アルキル系シランカップリング剤としては、例えば、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−ヘキシルトリエトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、n−デシルトリメトキシシラン等を挙げることができる。
無機繊維の表面に表面処理剤からなる処理層を形成する方法としては、公知の表面処理方法を使用することができ、例えば、加水分解を促進する溶媒(例えば、水、アルコール又はこれらの混合溶媒)に表面処理剤を溶解して溶液として、その溶液を無機繊維に噴霧する湿式法、樹脂組成物に無機繊維と表面処理剤とを配合するインテグラルブレンド法等でなされる。
表面処理剤を本発明の無機繊維の表面へ処理する際の該表面処理剤の量は特に限定されないが、湿式法の場合、無機繊維100質量部に対して表面処理剤が0.1質量部〜5質量部、好ましくは0.3質量部〜2質量部となるように表面処理剤の溶液を噴霧すればよい。また、インテグラルブレンド法の場合は無機繊維100質量部に対して表面処理剤が0.1質量部〜20質量部になるように表面処理剤を樹脂組成物に配合すればよい。表面処理剤の量を前記範囲内にすることで、熱可塑性樹脂との密着性が向上し、無機繊維の分散性を向上するこができる。
(熱可塑性樹脂(B))
本発明の樹脂組成物に用いる熱可塑性樹脂としては、3次元プリンタで使用できるものであれば特に限定されないが、例えば、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリエチレン(PE)樹脂、環状ポリオレフィン(COP)樹脂、環状オレフィン・コポリマー(COC)樹脂等のポリオレフィン樹脂;ポリスチレン(PS)樹脂、シンジオタクチックポリスチレン(SPS)樹脂、アクリロニトリル−ブチレン−スチレン共重合体(ABS)樹脂等のスチレン系樹脂;ポリ乳酸(PLA)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂等のポリエステル系樹脂;ポリアセタール(POM)樹脂;ポリカーボネート(PC)樹脂;ポリアミド6樹脂、ポリアミド66樹脂、ポリアミド11樹脂、ポリアミド12樹脂、ポリアミド46樹脂、ポリアミド6樹脂とポリアミド66樹脂の共重合体(ポリアミド6/66樹脂)、ポリアミド6樹脂とポリアミド12樹脂の共重合体(ポリアミド6/12樹脂)等の脂肪族ポリアミド(PA)樹脂;ポリアミドMXD6樹脂、ポリアミド6T樹脂、ポリアミド9T樹脂、ポリアミド10T樹脂等の芳香環を有する構造単位と芳香環を有さない構造単位からなる半芳香族ポリアミド(PA)樹脂;ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂;ポリエーテルサルフォン(PES)樹脂;液晶ポリエステル(LCP)樹脂;ポリエーテルケトン(PEK)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)樹脂、ポリエーテルエーテルケトンケトン(PEEKK)等のポリエーテル芳香族ケトン樹脂;ポリエーテルイミド(PEI)樹脂;ポリアミドイミド(PAI)樹脂;熱可塑性ポリイミド(TPI)樹脂;等を例示することができる。
熱溶解積層方式3次元プリンタ及び粉末床溶融結合方式3次元プリンタにおいては、ポリオレフィン樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアセタール(POM)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、脂肪族ポリアミド(PA)樹脂、半芳香族ポリアミド(PA)樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリエーテルイミド(PEI)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
上記熱可塑性樹脂から選ばれる相溶性のある2種以上の熱可塑性樹脂同士の混合物、すなわちポリマーアロイ等も使用できる。
(その他添加剤(C))
本発明の樹脂組成物は、その好ましい物性を損なわない範囲において、その他添加剤を含有することができる。その他添加剤としては、上述の無機繊維以外の無機充填材、安定剤、核形成剤、帯電防止剤、老化防止剤(酸化防止剤)、耐候剤、金属不活性剤、紫外線吸収剤、防菌・防黴剤、防臭剤、導電性付与剤、分散剤、軟化剤(可塑剤)、着色剤、難燃剤、制振剤、中和剤、ブロッキング防止剤、流動性改良剤、離型剤、滑剤、耐衝撃性改良剤等を挙げられ、これらを1種又は2種以上を含有することができる。
(樹脂組成物の製造方法)
本発明の樹脂組成物は、無機繊維(A)及び熱可塑性樹脂(B)、必要に応じて更にその他添加剤(C)の成分を、混合及び加熱(特に、溶融混練)することによって製造できる。
溶融混練には、例えば、二軸押出機等の公知の溶融混練装置を使用することができる。具体的には、(1)混合機(タンブラー、ヘンシェルミキサー等)で各成分を予備混合して、溶融混練装置で溶融混練し、ペレット化手段(ペレタイザー等)でペレット化する方法;(2)所望する成分のマスターバッチを調整し、必要により他の成分を混合して溶融混練装置で溶融混練してペレット化する方法;(3)各成分を溶融混練装置に供給してペレット化する方法等により製造することができる。
溶融混練における加工温度は、熱可塑性樹脂(B)が溶融し得る温度であれば特に限定はない。通常、溶融混練に用いる溶融混練装置のシリンダ温度をこの範囲に調整する。
本発明の樹脂組成物における無機繊維(A)の含有量は、樹脂組成物の合計量100質量%中に1質量%〜40質量%であることが好ましく、3質量%〜30質量%であることがより好ましく、7質量%〜25質量%であることが更に好ましい。
本発明の樹脂組成物における熱可塑性樹脂(B)の含有量は、樹脂組成物の合計量100質量%中に50質量%〜99質量%であることが好ましく、60質量%〜97質量%であることがより好ましく、65質量%〜93質量%であることが更に好ましい。
本発明で使用してもよい上記必須成分以外の添加剤であるその他添加剤(C)の含有量は、本発明の樹脂組成物の好ましい物性を損なわない範囲であれば特に制限はない。通常は、樹脂組成物の合計量100質量%中に10質量%以下、好ましくは5質量%以下である。
本発明の樹脂組成物の各成分を上記の範囲に調整することで、3次元プリンタを用いた造形において造形物の層間剥離、造形物の反り・収縮を改善することができる。
かくして、所望の効果を発揮する本発明の樹脂組成物が製造される。
<3次元プリンタ用造形材料>
本発明の樹脂組成物は、3次元プリンタ用造形材料である。本発明において、3次元プリンタ用造形材料とは、3次元プリンタ(付加製造装置ともいう)に適用して3次元造形物を得る際の材料であって、樹脂組成物によって構成される。
本発明の3次元プリンタ用造形材料は、コンピュータ上の設計図に基づき、上記造形材料を加熱溶融することで造形する方式であれば何れの方式においても用いることができるが、例えば、熱溶解積層方式、粉末床溶融結合方式に好適に用いることができる。
熱溶解積層方式とは、ペレット状、フィラメントと呼ばれる糸状などの形状を有する熱可塑性樹脂を押出ヘッド内部の加熱手段にて流動化したのち、ノズルからプラットフォーム上に吐出し、少しずつ積層しながら冷却固化して所望の造形物を造形する方法である。本発明の樹脂組成物を造形材料とすることで、ガラス繊維、炭素繊維等の繊維状フィラーを配合した樹脂組成物のような押出しヘッドの詰まり、押出しヘッドの摩耗が発生することなく、熱溶解積層方式3次元プリンタを用いた造形すること可能であり、例えばヘッド径が0.5mm以下のような細いノズルであっても押出しヘッドの詰まり、押出しヘッドの摩耗が発生することなく造形することが可能である。さらに、理由は定かではないが、無機繊維(A)により造形物の反り・収縮を改善するだけでなく、積層した樹脂間の界面強度が向上することで造形物の層間剥離を抑制できるものと考えられる。
フィラメントを製造する方法は特に限定されないが、上述の方法で製造された本発明の樹脂組成物を、成形機のダイス孔より溶融ストランドとして押出し、冷却水槽に導いてストランドを得る押出し工程、ストランドを加熱延伸してフィラメントを得る延伸工程、延伸したフィラメントを巻き取る工程を有する方法を挙げることができる。
上記フィラメントの形状は特に限定されない。例えば、断面形状が、円形、方形、扁平、楕円状、繭状、三つ葉状、及びこれに類する形状の非円形形状が例示される。取扱いの観点からは、円形が好ましい。フィラメントの長さは限定されず、工業上の製造条件に応じて、あるいは熱溶解積層方式3次元プリンタとしての利用を妨げない範囲で任意の値に設定することができる。また、フィラメントの径も特に限定されず、0.5mm〜3mm、特には1mm〜2mmが例示される。なお、フィラメントの径は、フィラメントの長手方向に対して垂直方向の断面について測定した径のうち、最も長径のものを指す。
上記フィラメントは、本発明の樹脂組成物以外の樹脂成分を併用して複合フィラメントとしてもよい。複合フィラメントの断面構成としては、放射状配列型、サイドバイサイド型、海島型、又は芯鞘型である構成が例示される。
粉末床溶融結合方式とは、樹脂粉末を一層ごとに積層し、断面形状をレーザーや電子ビーム等のエネルギー源で溶融して固化させ造形する方法である。本発明の樹脂組成物を造形材料とすることで、理由は定かではないが、無機繊維(A)により造形物の反り・収縮を改善するだけでなく、積層した樹脂間の界面強度が向上することで造形物の層間剥離を抑制できるものと考えられる。
樹脂粉末を製造する方法は特に限定されないが、例えば、樹脂組成物を、クラッシャーなどで粗粉砕した後、ジェットミルなどを用いて微粉砕し、その後、分級して、樹脂粉末を製造する方法(機械的粉砕法);樹脂組成物を溶媒に溶解させた後、冷却して樹脂粉末を製造する方法(沈殿法);樹脂Aと、樹脂Aと相溶しない樹脂Bとを溶融混合し、得られた溶融混合物を樹脂Aの貧溶媒かつ樹脂Bの良溶媒である溶媒中に浸漬し、該溶融混合物を崩壊せしめることで樹脂粉末を製造する方法(溶融混合法);等が挙げられる。樹脂粉末の粒子径は限定されず、工業上の製造条件に応じて、あるいは3次元プリンタとしての利用を妨げない範囲で任意の値に設定することができるが、平均粒子径は、好ましくは10μm〜150μmであり、より好ましくは30μm〜80μmである。
平均粒子径は、レーザー回折・散乱法により測定することができ、レーザー回折・散乱法により測定される粒度分布における積算基準累積50%時の粒子径(体積基準累積50%粒子径)、すなわちD50(メジアン径)である。この体積基準累積50%粒子径(D50)は、体積基準で粒度分布を求め、全体積を100%とした累積曲線において、粒子サイズの小さいものから粒子数をカウントしていき、累積値が50%となる点の粒子径である。
粉末を構成する粒子としては、球状、不定形状(アメーバ状、ブーメラン状、十字架状、金平糖状、ジャガイモ状等)等が挙げられるが、界面強度の観点から球状であることが好ましい。粒子の形状は、例えば、走査型電子顕微鏡観察により観察することができる。
<造形物及びその製造方法>
本発明の造形物は、本発明の樹脂組成物を3次元プリンタで造形した造形物である。本発明の樹脂組成物をフィラメントにして用いる場合、フィラメントを、例えば、熱溶解積層方式3次元プリンタに供給して造形することにより造形物とすることができる。本発明の樹脂組成物を粉末状にして用いる場合、樹脂粉末を、例えば、粉末床溶融結合方式3次元プリンタに供給して造形することにより造形物とすることができる。
本発明の造形物の製造方法では、本発明の樹脂組成物を用いて、3次元プリンタで造形物を製造する。
本発明の樹脂組成物をフィラメントにして用いる場合、フィラメントを、例えば、熱溶解積層方式3次元プリンタに供給して造形物を造形することができる。具体的には、フィラメントを熱溶解積層方式3次元プリンタに供給し、押出しヘッド内部の加熱手段にて流動化したのち、ノズルからプラットフォーム上に吐出し、目的とする造形物の断面形状に従って、少しずつ積層しながら冷却固化して造形物を製造することができる。
本発明の樹脂組成物を樹脂粉末にして用いる場合、樹脂粉末を、例えば、粉末床溶融結合方式3次元プリンタに供給して造形物を造形することができる。具体的には、樹脂粉末を粉末床溶融結合方式3次元プリンタに供給し、供給ヘッドから上下動が可能な受け皿上に樹脂粉末の薄い層を形成し、目的とする造形物の断面形状に従ってレーザーや電子ビーム等のエネルギー源で溶融して固化し、その上に新たな樹脂粉末の薄い層を形成し、前記と同様に、造形物の断面形状に従ってレーザーや電子ビーム等のエネルギー源で溶融して固化し、これらの工程を繰り返すことで造形物を製造することができる。
以下に実施例及び比較例に基づいて具体的に説明するが、本発明は何らこれに限定されるものではない。なお、本実施例及び比較例で使用した原材料は具体的には以下の通りである。平均繊維径と平均アスペクト比は電界放出型走査電子顕微鏡(SEM、日立ハイテクノロジーズ社製、S−4800)を用いて測定し、粒子形状はSEMにより確認し、平均粒子径はカーボンブラックを除きレーザー回折式粒度分布測定装置(島津製作所社製、SALD−2100)により測定し、カーボンブラックの平均粒子径はSEMを用いて測定した。
(無機繊維)
チタン酸カリウム(商品名:TISMO D102、大塚化学社製、平均繊維長:15μm、平均繊維径:0.5μm、平均アスペクト比:30)
ワラストナイト(商品名:バイスタルW、大塚化学社製、平均繊維長:25μm、平均繊維径:3μm、平均アスペクト比:8)
(熱可塑性樹脂)
ポリアミド12樹脂(PA12樹脂)
ポリアミドMXD6樹脂(PAMXD6樹脂)
アクリロニトリル−ブチレン−スチレン共重合体樹脂(ABS樹脂)
環状オレフィン・コポリマー樹脂(COC樹脂)
ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT樹脂)
ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS樹脂)
(その他添加剤)
カーボンブラック(商品名:#3050、三菱化学社製、平均粒子径50nm、不定形状粒子)
タルク(平均粒子径8μm、板状粒子)
ガラスビーズ(商品名:EGB063Z、ポッターズ・バロティーニ社製、平均粒子径25μm、球状粒子)
<樹脂組成物及びフィラメントの製造>
(実施例1〜11、比較例1〜8)
表1及び表2に示す配合割合で、二軸押出機を用いて溶融混練し、それぞれペレットを製造した。なお、二軸押出機のシリンダ温度は、実施例1〜4及び比較例1〜4においては190℃〜230℃、実施例5、実施例6及び比較例5においては230℃〜270℃、実施例7、実施例8及び比較例6においては200℃〜230℃、実施例9及び比較例7においては210℃〜240℃、実施例10、実施例11及び比較例8においては200℃〜250℃であった。
得られたペレットをフィラメント押出機に投入し、フィラメント径1.7mmのフィラメントを得た。
Figure 0006829724
Figure 0006829724
<熱溶解積層方式による3次元造形物の製造>
(試験例1〜11、比較試験例1〜8)
実施例1〜11、比較例1〜8で得られたフィラメントを、熱溶解積層方式3次元プリンタ(MUTOH社製、商品名:MF1100)によって、表3及び表4に示したプリント条件にて厚さ方向に積層する縦100mm×横2mm×厚さ50mmの平板状の造形物を作製した。
図1に比較例1の樹脂組成物を用いて製造した造形物(比較試験例1)、図2に実施例2の樹脂組成物を用いて製造した造形物(試験例2)の写真を示した。
(試験例12〜22、比較試験例9〜16)
実施例1〜11、比較例1〜8で得られたフィラメントを、熱溶解積層方式3次元プリンタ(MUTOH社製、商品名:MF1100)によって、図3に示す形状の引張ダンベル試験片を、表5及び表6に示したプリント条件にて作製した。
(試験例23〜33、比較試験例17〜22)
実施例1〜11、比較例1、比較例4〜8で得られたフィラメントを、熱溶解積層方式3次元プリンタ(MUTOH社製、商品名:MF1100)によって、図4に示す形状の曲げ試験片を、表7及び表8に示したプリント条件にて作製した。
<評価>
(1)そり量
表3及び表4の条件で作製した平板状の造形物について、そり量をノギスで測定した。そり量Wは、図5に示すように、造形進行方向における中央部と端部での、造形積層方向における高さの差である。結果を表3及び表4に示した。
(2)収縮率
表3及び表4の条件で作製した平板状の造形物の収縮率を測定した。収縮率は、積層方向と進行方向において測定した。積層方向の収縮率は、図5に示す造形積層方向の厚さbにおける収縮率である。進行方向の収縮率は、図5に示す造形進行方向の長さaにおける収縮率である。結果を表3及び表4に示した。
(3)界面密着力
表3及び表4の条件で作製した平板状の造形物を、積層方向に幅10mmの短冊状にカットし、得られた短冊をオートグラフAG−5000(島津製作所社製)にて支点間距離30mmの3点曲げ試験により曲げ応力を測定し、界面密着力とした。結果を表3及び表4に示した。
(4)引張強度
表5及び表6の条件にて作製した引張ダンベル試験片について、オートグラフAG−1(島津製作所社製)にて引張強度を測定し、結果を表5及び表6に示した。
(5)曲げ強度および曲げ弾性率
表7及び表8の条件で作製した曲げ試験片についてオートグラフAG−5000(島津製作所社製)にて支点間距離60mmの3点曲げ試験により曲げ強度及び曲げ弾性率を測定し、結果を表7及び表8に示した。
Figure 0006829724
Figure 0006829724
表3及び表4から、PA12樹脂、PAMXD6樹脂、ABS樹脂、COC樹脂、PBT樹脂に無機繊維を配合した試験例1〜11は、PA12樹脂、PAMXD6樹脂、ABS樹脂、COC樹脂、PBT樹脂に無機繊維が配合されていない比較試験例1〜8に比べ、そり量が大幅に小さくなり、収縮率も積層方向、進行方向ともに大幅に小さくなることが分かる。さらに、界面密着力が大きく向上していることが分かる。
なお、比較試験例1と比較試験例2〜4との対比から明らかなように、通常、熱可塑性樹脂にカーボンブラックやタルクのような無機添加剤を加えると、界面密着力が低下する。しかしながら、例えば、試験例1〜4と比較試験例1とを比較すると、熱可塑性樹脂に本発明の無機繊維を加えることにより、界面密着力が高められるという予期せぬ効果が奏されることがわかる。
Figure 0006829724
Figure 0006829724
表5及び表6から、無機繊維を配合した試験例12〜22は、無機繊維が配合されていない比較試験例9〜16に比べ、引張強度も高くなっていることが分かる。
Figure 0006829724
Figure 0006829724
表7及び表8から、無機繊維を配合した試験例23〜33は、無機繊維が配合されていない比較試験例17、比較例試験例19〜22に比べ、曲げ強度及び曲げ弾性率も高くなっていることが分かる。板状粒子が配合された比較試験例18は、曲げ強度及び曲げ弾性率は高くなっているが、表3及び表5から収縮率、界面密着力、引張強度は向上しないことが分かる。
<樹脂組成物及び樹脂粉末の製造>
(実施例12、比較例9〜10)
表9に示す配合割合で、二軸押出機を用いて溶融混練し、それぞれペレットを製造した。なお、二軸押出機のシリンダ温度は、270℃〜300℃であった。得られたペレットとポリエチレンオキサイドを280℃〜300℃で溶融混合し、できあがった混合物を、水に浸漬しポリエチレンオキサイドを溶解することにより球状樹脂粉末を得た。球状樹脂粉末の平均粒子径はレーザー回折式粒度分布測定装置(島津製作所社製、SALD−2100)により測定し、実施例12は70μm、比較例9は50μm、比較例10は50μmであった。
Figure 0006829724
<粉末床溶融結合方式による3次元造形物の製造>
(試験例34、比較試験例23〜24)
実施例12、比較例9〜10で得られた球状樹脂粉末を、粉末床溶融結合方式3次元プリンタ(アスペクト社製、商品名:RaFaElII150−HT)によって、図4に示す形状の曲げ試験片を、表10に示したプリント条件にて作製した。
<評価>
(1)そり量
表10の条件で作製した曲げ試験片の造形物について、そり量を非接触粗さ・形状測定機(ワンショット3D形状測定機 VR−3000、キーエンス社製)で測定した。そり量Wは、図6に示すように、曲げ試験片における中央部と端部での、造形積層方向における高さの差である。結果を表10に示した。
(2)収縮率
表10の条件で作製した曲げ試験片の造形物の収縮率を測定した。収縮率は、積層方向において測定した。積層方向の収縮率は、曲げ試験片の造形積層方向の厚さにおける収縮率である。
(3)界面密着力
表10の条件で作製した曲げ試験片の造形物の曲げ強度を充填密度で除したものを界面密着力とした。充填密度とは曲げ試験片の造形物の比重を、射出成形品(同一配合組成のペレットを用いて射出成形した同一形状の成形体)の密度で除したものである。粉末床溶融結合方式により得られる曲げ試験片の造形物の曲げ強度は、粉末同士の各界面強度の総和であり、充填密度が小さくなるとその分界面が減り、曲げ強度も小さくなる。
曲げ強度は表10の条件で作製した曲げ試験片をオートグラフAG−5000(島津製作所社製)にて支点間距離60mmの3点曲げ試験により曲げ応力を測定し、造形物の比重については、JIS Z8807に準じて測定した。
(4)曲げ強度
表10の条件で作製した曲げ試験片の造形物についてオートグラフAG−5000(島津製作所社製)にて支点間距離60mmの3点曲げ試験により曲げ強度を測定し、結果を表10に示した。
Figure 0006829724

Claims (12)

  1. 平均繊維長1μm〜300μm、且つ平均アスペクト比3〜200である無機繊維と、熱可塑性樹脂とを含有する樹脂組成物であり、前記無機繊維のモース硬度が5以下であり、前記熱可塑性樹脂が、ポリエステル系樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、脂肪族ポリアミド樹脂、半芳香族ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、液晶ポリエステル樹脂、ポリエーテル芳香族ケトン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、及び熱可塑性ポリイミド樹脂からなる群から選択される少なくとも1種であり、3次元プリンタ用造形材料であり、前記3次元プリンタが熱溶解積層方式又は粉末床溶融結合方式である、樹脂組成物。
  2. 平均繊維長1μm〜300μm、且つ平均アスペクト比3〜200である無機繊維と、熱可塑性樹脂とを含有する樹脂組成物であり、前記無機繊維が、チタン酸カリウム、ワラストナイトから選ばれる少なくとも1種であり、前記熱可塑性樹脂が、ポリエステル系樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、脂肪族ポリアミド樹脂、半芳香族ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、液晶ポリエステル樹脂、ポリエーテル芳香族ケトン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、及び熱可塑性ポリイミド樹脂からなる群から選択される少なくとも1種であり、3次元プリンタ用造形材料であり、前記3次元プリンタが熱溶解積層方式又は粉末床溶融結合方式である、樹脂組成物。
  3. 前記無機繊維が、チタン酸カリウムである、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4. 前記無機繊維の含有量が、樹脂組成物の合計量100質量%中に1質量%〜40質量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載の樹脂組成物からなる熱溶解積層方式3次元プリンタ用フィラメント。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の樹脂組成物からなる粉末床溶融結合方式3次元プリンタ用樹脂粉末。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の樹脂組成物を、熱溶解積層方式又は粉末床溶融結合方式3次元プリンタで造形した造形物。
  8. 請求項に記載のフィラメントを、熱溶解積層方式3次元プリンタで造形した造形物。
  9. 請求項に記載の樹脂粉末を、粉末床溶融結合方式3次元プリンタで造形した造形物。
  10. 請求項1〜のいずれか一項に記載の樹脂組成物を用いて、熱溶解積層方式又は粉末床溶融結合方式3次元プリンタで造形物を製造する、造形物の製造方法。
  11. 請求項に記載のフィラメントを、熱溶解積層方式3次元プリンタに供給する、造形物の製造方法。
  12. 請求項に記載の樹脂粉末を、粉末床溶融結合方式3次元プリンタに供給する、造形物の製造方法。
JP2018537174A 2016-08-30 2017-08-23 樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法 Active JP6829724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167914 2016-08-30
JP2016167914 2016-08-30
JP2017073789 2017-04-03
JP2017073789 2017-04-03
PCT/JP2017/030040 WO2018043231A1 (ja) 2016-08-30 2017-08-23 樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018043231A1 JPWO2018043231A1 (ja) 2019-06-24
JP6829724B2 true JP6829724B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=61300756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537174A Active JP6829724B2 (ja) 2016-08-30 2017-08-23 樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20190177510A1 (ja)
EP (1) EP3508534A4 (ja)
JP (1) JP6829724B2 (ja)
KR (1) KR102185890B1 (ja)
CN (2) CN109642082A (ja)
TW (1) TWI726144B (ja)
WO (1) WO2018043231A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160318249A1 (en) * 2013-11-11 2016-11-03 Imerys Talc America, Inc. Compositions and methods for fused filament fabrication
DE102016009770A1 (de) * 2016-08-08 2018-02-08 Sören Grießbach Verfahren zur Aufbereitung von Altpulver aus generativen Fertigungsverfahren
KR102518995B1 (ko) * 2017-09-04 2023-04-05 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 조형물 및 그의 제조 방법
KR102401427B1 (ko) * 2017-12-05 2022-05-23 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 복합 적층체 및 그의 제조 방법
JP2019167498A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 帝人株式会社 3dプリンタ用ポリカーボネート樹脂組成物
US20210206898A1 (en) * 2018-05-23 2021-07-08 Konica Minolta, Inc. Polymerizable composition for three-dimensional modeling, production method of three-dimensional model using same, and three-dimensional model
EP3830192A1 (en) * 2018-08-01 2021-06-09 Braskem America, Inc. Thermoplastic compositions having improved toughness, articles therefrom and methods thereof
JP7110040B2 (ja) * 2018-09-11 2022-08-01 第一セラモ株式会社 高熱伝導性樹脂部材の製造方法及び、当該製造方法を用いて製造された樹脂部材
JP7172463B2 (ja) * 2018-11-07 2022-11-16 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、造形装置、及び造形方法
JP7463971B2 (ja) * 2019-02-08 2024-04-09 コニカミノルタ株式会社 樹脂組成物およびこれを用いた立体造形物の製造方法
KR20220009940A (ko) * 2019-05-17 2022-01-25 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 복합 적층체 및 그의 제조 방법
US20230173745A1 (en) * 2020-06-29 2023-06-08 Otsuka Chemical Co., Ltd. Modeled object and method for producing same
JP2023107607A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 株式会社日立製作所 樹脂材料、積層造形物の製造方法、及び再生樹脂のアップサイクル方法
CN115141481A (zh) * 2022-06-10 2022-10-04 苏州复丝络科新材料有限公司 一种3d打印线材及其制备方法和应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226082A (ja) 1983-06-06 1984-12-19 Otsuka Chem Co Ltd 熱可塑型耐熱性接着剤
JP2777690B2 (ja) * 1993-09-22 1998-07-23 大塚化学株式会社 樹脂組成物
JP3612905B2 (ja) * 1995-12-15 2005-01-26 東レ株式会社 液晶性樹脂組成物および成形品
JPH10158513A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Jsr Corp 熱可塑性樹脂組成物
JP2000256505A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Kawatetsu Mining Co Ltd 樹脂組成物
JP3569221B2 (ja) * 2000-12-01 2004-09-22 帝人化成株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP4803420B2 (ja) * 2005-05-23 2011-10-26 住友電気工業株式会社 射出成形回路部品とその製造方法
KR100846858B1 (ko) 2005-12-09 2008-07-16 주식회사 삼양사 우수한 표면 평탄 특성 및 내마모성을 갖는 섬유 강화폴리카보네이트계 수지 조성물
US9233505B2 (en) 2006-11-09 2016-01-12 3D Systems, Inc. Powder compositions and methods of manufacturing articles therefrom
EP2379311B1 (en) 2008-12-22 2018-05-30 3D Systems, Inc. Polyester powder compositions, methods and articles
JP5871920B2 (ja) 2011-06-08 2016-03-01 三井化学株式会社 反射材用熱可塑性樹脂組成物、反射板および発光ダイオード素子
US8962717B2 (en) * 2012-08-20 2015-02-24 Basf Se Long-fiber-reinforced flame-retardant polyesters
JP2015150781A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 帝人株式会社 3次元造形物の製造方法およびこれにより得られた3次元造形物
JP6860774B2 (ja) 2014-07-14 2021-04-21 学校法人同志社 熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメントの製造方法
JP2016060048A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 帝人株式会社 ポリ乳酸ストランド
KR101780475B1 (ko) * 2014-10-14 2017-09-21 주식회사 셀루메드 필라멘트 형성에 이어 연속적으로 형상화가 가능한 3차원 프린팅 방법
KR101712506B1 (ko) * 2014-11-27 2017-03-07 재단법인 한국탄소융합기술원 3d 프린터용 필라멘트 제조방법 및 이에 의해 제조된 필라멘트
KR101774941B1 (ko) * 2014-12-30 2017-09-05 (주)비앤케이 3d 프린터용 복합 필라멘트 조성물 및 그 제조방법
CN106633363A (zh) * 2015-10-28 2017-05-10 中国石油化工股份有限公司 一种用于3d打印的聚丙烯组合物及其制备方法
CN105176084A (zh) * 2015-10-28 2015-12-23 杨洋 一种复合3d打印材料及其制备方法
CN108455967A (zh) * 2015-12-24 2018-08-28 南安市品龙新材料科技有限公司 一种丝状粘土材料的制备方法
CN105482044B (zh) * 2015-12-29 2017-11-07 河南豫创增材制造技术研究院有限公司 一种3d打印用粉末橡胶材料的制备方法
CN105524429A (zh) 2015-12-30 2016-04-27 成都新柯力化工科技有限公司 一种3d打印用聚芳酯粉末材料及其制备方法
CN105602098B (zh) * 2015-12-30 2018-07-10 珠海市恒缘泰工程塑料有限公司 一种用于3d打印的改性聚丙烯复合材料及其制备方法
CN105504749B (zh) * 2015-12-30 2017-06-23 东莞市盈合精密塑胶有限公司 一种3d打印用聚碳酸酯复合材料及其制备方法
WO2017221599A1 (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 日本電気硝子株式会社 ガラス充填材及びその製造方法
KR102518995B1 (ko) * 2017-09-04 2023-04-05 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 조형물 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018043231A1 (ja) 2019-06-24
KR102185890B1 (ko) 2020-12-02
WO2018043231A1 (ja) 2018-03-08
EP3508534A1 (en) 2019-07-10
EP3508534A4 (en) 2020-01-01
KR20190046782A (ko) 2019-05-07
TW201815978A (zh) 2018-05-01
US20210206947A1 (en) 2021-07-08
TWI726144B (zh) 2021-05-01
US11718732B2 (en) 2023-08-08
CN118146631A (zh) 2024-06-07
US20210115226A1 (en) 2021-04-22
US20190177510A1 (en) 2019-06-13
CN109642082A (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829724B2 (ja) 樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法
KR102518995B1 (ko) 조형물 및 그의 제조 방법
JP6255141B2 (ja) 3次元造形物の製造方法、及び3次元造形物製造用のフィラメント
US20200362142A1 (en) Thermoplastic resin powder, resin powder, resin powder for producing three-dimensional object, three-dimensional object, three-dimensional object producing apparatus, and three-dimensional object producing method
JP7279506B2 (ja) 熱可塑性樹脂粉末、立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法
WO2022004405A1 (ja) 造形物及びその製造方法
JP7472445B2 (ja) 樹脂粉末、及び立体造形物の製造方法
US11491759B2 (en) Composite laminate and method for producing same
JP2020037665A (ja) 樹脂粒子の製造方法
JP6472590B1 (ja) 造形物及びその製造方法
WO2020235343A1 (ja) 複合積層体及びその製造方法
JP2021062495A (ja) 複合積層体及びその製造方法
JP6759491B1 (ja) 複合積層体及びその製造方法
JP7335600B2 (ja) 三次元造形用粉体材料、三次元造形物及び三次元造形物の製造方法
JP2016093997A (ja) 強化繊維ペレットの製造方法、強化繊維ペレット及び成形体
JP2014233942A (ja) 繊維強化樹脂組成物,これを用いる繊維強化樹脂成形品,及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250