JP6829700B2 - 光信号処理装置 - Google Patents

光信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6829700B2
JP6829700B2 JP2018037580A JP2018037580A JP6829700B2 JP 6829700 B2 JP6829700 B2 JP 6829700B2 JP 2018037580 A JP2018037580 A JP 2018037580A JP 2018037580 A JP2018037580 A JP 2018037580A JP 6829700 B2 JP6829700 B2 JP 6829700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
signal processing
modulation
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018037580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019153058A (ja
Inventor
光雅 中島
光雅 中島
橋本 俊和
俊和 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018037580A priority Critical patent/JP6829700B2/ja
Priority to US16/967,205 priority patent/US11982884B2/en
Priority to PCT/JP2019/007345 priority patent/WO2019167953A1/ja
Publication of JP2019153058A publication Critical patent/JP2019153058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829700B2 publication Critical patent/JP6829700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0102Constructional details, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0126Opto-optical modulation, i.e. control of one light beam by another light beam, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/05Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect with ferro-electric properties
    • G02F1/0508Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect with ferro-electric properties specially adapted for gating or modulating in optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06EOPTICAL COMPUTING DEVICES; COMPUTING DEVICES USING OTHER RADIATIONS WITH SIMILAR PROPERTIES
    • G06E3/00Devices not provided for in group G06E1/00, e.g. for processing analogue or hybrid data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/06Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
    • G06N3/067Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using optical means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、本発明は、リザーバコンピューティングの高速化を可能とする光信号処理装置に関する。
脳の情報処理をモデルにしたニューラルネットワーク(Neural network,NN)による機械学習に注目が集まっている。NNは非線形応答をする多数のニューロンがシナプスによって結合される大規模な非線形ネットワークであり、特にニューロンを多層状に配置した階層型NNによるディープ・ラーニングが広く応用されている。一般的に、NNで時系列データを取り扱うためには、過去の情報を参照可能な再帰的なネットワーク構造が必要となる。このようなNNはリカレントニューラルネットワーク(Recurrent neural network,RNN)と呼ばれ、一般的には階層型NNの層間にフィードバック結合を有するようなネットワーク構成が利用される。RNNは、音声認識やセンシングデータなどをはじめとする時系列データの学習・処理に広く応用されているが、層数やニューロン数の増加に伴ってシナプスの結合が爆発的に増加するために計算に時間を要することが欠点である。
近年、このような課題を解く手法として小脳の情報処理をモデルとしたリザーバコンピューティング(Reservoir computing,RC)と呼ばれる光コンピューティング技術が提案されている(非特許文献1参照)。
図1に、一般的なRC回路の概略構成を示す。本構成は、入力信号が各々のニューロンに結合する入力層101、各ニューロンが相互に結合する中間層102、各ニューロンの信号を和算し出力する出力層103からなる。入力層101に入力信号u(n)を入れた場合、出力層103からの出力信号y(n)は以下の式(1)、(2)で決定される。
Figure 0006829700
Figure 0006829700
尚、Nはニューロンの数、x(n)は時間ステップnでのi番目のニューロンの状態であり、Ωijはニューロン間の相互結合を表す係数、mは入力信号のニューロンへの結合を表す係数、ωは各ニューロンから出力への結合強度を表す係数である。また、f(・)は各ニューロンでの非線形応答を表し、tanh(・)などが頻繁に用いられる。
RCと一般的なRNNとの大きな違いは、入力層101と中間層102のネットワークを固定とし、学習に用いる変数を出力層103の重み係数、すなわち各ニューロンから出力への結合強度ωのみとしている点である。本方式は、学習すべき変数を大幅に削減できるため、データが膨大かつ高速な処理を要する時系列学習に対して大きなアドバンテージを有する。
また、本方式は過去の情報の保存方法の観点でも利点がある。RCに何らかの信号を入力すると、その信号は中間層102に存在するニューロンの間をしばらくの間漂い続ける。これは、RCが短期的な記憶能力や相互に情報を交換する能力をそれ自体が保持していることを意味している。そのため、一般的なRNNのように以前の時間ステップの信号を外部メモリに保存し、メモリに保存されたデータを再参照するという動作が不要となる。
RCが注目を集めたのは、図2のような時間遅延を利用した簡易な実装形態が報告されたためである(非特許文献1)。この方式では、時間遅延を有する非線形素子を用いて、遅延時間内のループをある一定の間隔で区切り、遅延線上の各点の瞬時的な光強度をネットワークの仮想的なノード状態とみなすことで仮想的なネットワークを構成している。従って、これまでのNNのように多数の非線形素子に対して光配線を行う必要がなく、単一の光遅延線と非線形素子のみでRCのネットワークが実装できるという点で優れている。
D. Brunner et al, "Parallel photonic information processing at gigabyte per second data rates using transient states", Nature Communications 4, Article number: 1364 (2013)
しかしながら、従来の光実装方式では、式(2)におけるマスク関数mの生成を電気領域で行っており、この処理がRCとしての信号処理速度のボトルネックとなっていた。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、光領域でマスク関数を生成することで高速なRC処理を可能とする光信号処理装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態は、光信号処理装置であって、光信号を発生する光源と、前記光信号の強度および位相の少なくとも一方を第1の変調周期で変調することで入力信号を発生させる第1の光変調手段と、前記入力信号の強度および位相の少なくとも一方を前記第1の変調周期よりも短い第2の変調周期で変調する第2の光変調手段と、前記変調された入力信号が所定の遅延長で周回する光周回部と、前記光周回部に前記変調された入力信号を合流させる光合波手段と、前記光周回部を周回する光信号に非線形性を付与する非線形応答素子と、前記光周回部を周回する光信号を変調する可変光変調手段と、前記光周回部を周回する光信号の一部を分岐する光分岐手段と、前記光分岐手段から出力された分岐光を復調して中間信号を得る光受信手段と、前記中間信号を任意の結合荷重で重み付けして和をとることで出力信号を得る信号処理回路と、を備え、前記信号処理回路は、前記出力信号と教師信号との誤差が小さくなるように、前記結合荷重を変更することを特徴とする。
別の実施形態では、前記第2の光変調手段は、有限インパルス応答フィルタであることを特徴とする。
別の実施形態では、前記第2の光変調手段は、前記入力信号をN分岐(Nは2以上の整数)する第2の光分岐手段と、前記第2の光分岐手段のN分岐の各々に接続された遅延長の異なるN本の遅延線と、前記N本の遅延線を通過する光信号の強度または位相を個別に制御する制御手段と、前記制御手段によって制御された光信号を再び合流する光合波手段と、を備えたことを特徴とする。
別の実施形態では、前記第2の光変調手段および前記光周回部の少なくとも一方は光導波路構造を有することを特徴とする。
別の実施形態では、前記所定の遅延長は、前記第2の変調周期の10倍以上であることを特徴とする。
本発明は、光領域でマスク関数を生成することで電気領域での処理を減らし、高速なRC処理を可能とする。
一般的なRC回路の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光信号処理装置の構成を示す図である。 光FIRフィルタ部の一構成例を示す図である。 光FIRフィルタ部の他の構成例を示す図である。 基板上に形成された光導波路による可変光フィルタの構成例を示す図である。 マスク処理を行わない場合の教師信号、学習後の出力信号の一例を示す図である。 マスク処理を行った場合の教師信号、学習後の出力信号の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図2に、本発明の一実施形態に係る光信号処理装置の構成を示す。レーザ光源211より出射された光は、光変調器212により光電界の強度値、位相値のいずれかまたは両方が変調周期Tで変調されて入力信号u(t)となり、光有限インパルス応答(Finite impulse response,FIR)フィルタ部213に導入される。入力信号u(t)は、光FIRフィルタ部213でマスク関数に相当する項を乗算されて重み付けされ、変調された入力信号u’(t)に変換される。変調された入力信号u’(t)は、光伝送路210を通過し、光カプラ214を介して可変減衰器216と非線形応答素子217が装荷された光周回回路215に入力される。尚、光変調器212は、例えばマッハツェンダー干渉系のような光の位相や強度を干渉アームに印加する電圧または電流で制御する光回路と、入力電気信号を生成し、光回路を駆動するための電気回路とを備えたものとする。
周回する光信号の一部は光カプラ218によって分岐され、一方の分岐光は可変減衰器216を介して光カプラ214に導入されて光周回部215を周回し、他方の分岐光は光受信器219にて電気信号の中間信号x(t)に変換される。この光受信器219から出力される中間信号x(t)に対して電気信号処理回路220にて式(2)の演算を行うことでRCとしての動作を行うことができる。
光FIRフィルタ部213は、例えば図3、4に示すような、遅延線と減衰器群231、231’、位相シフタ群232、232’で構成されており、各アームの減衰と位相シフトによって光に対して重み付けを行う。入力信号u(t)は、この作用によりマスク関数に相当する項を乗算され、変調された入力信号u’(t)へ変換される。
図5に、光FIRフィルタ部213の具体的な実装例として、基板上に形成された光導波路による可変光フィルタの構成例を示す。本素子では、1:N分岐した光スプリッタ511の各端に遅延量がdtずつ異なるN本の遅延線かなる遅延線群512が接続されており、各遅延線にはN個の可変光減衰器(VOA)からなるVOA群513及びN個の位相シフタからなる位相シフタ群514が装荷されている。これらの素子により入力光は各時間信号に対して重み付けされ、その後に光カプラ515によって合波される。これにより図3で示した光FIRフィルタ213と等価な動作が可能である。
ここでは、光導波路を用いて光FIRフィルタ213を形成する場合について述べたが、空間光学系を用いても図3と等価な構成が得られる。この場合は、VOA群513、位相シフタ群514に当たる部分を空間光変調器(SLM)やMEMSミラーを用いて実装することができる。
光伝送路210、光周回部215には、例えば光ファイバや光導波路が利用できる。また、非線形応答素子217は、半導体光アンプ(Semiconductor optical amplifier,SOA)をはじめとする光アンプなどが利用できる。
ここで、光FIRフィルタ部213で変調された入力信号u’(t)について説明する。変調された入力信号u’(t)は以下の式で記述される。
Figure 0006829700
は、図3、4に示す光FIRフィルタ部213を構成するi番目のアームで生成される重みに対応したマスク関数、Tは遅延タップの遅延時間、Kは遅延タップ数である。重みmはいかなる値をとっても良いが、より優れた学習性能を引き出すためには、多様な値をとることが好ましく、例えば種々の疑似乱数生成アルゴリズムによって生成する。ここで、遅延時間Tは遅延線の長さによって調整可能であるため任意の微小な値を設定できる。従って、電気の回路の処理では実現困難な高速な信号処理が可能となる。
学習の汎化性能は、中間信号x(t)の応答の多様性で決定されるが、このためには光周回部215の周回長Tは、T<<Tの関係性を満たすように設定されることが望ましい。より具体的には、T≧10Tに設定されることが望ましい。光受信器219で得られる中間信号x(t)は、以下の発展方程式の解として与えられる。
Figure 0006829700
ただし、αはそれぞれ非線形素子217の利得と光減衰器216の減衰量の積、β、γは光カプラ214、218の分岐損失である。ここで、単純化のためにT=Tと置き、中間信号x(t)をサンプリング時間Tで離散化した時間で記述すると以下のようになる。ここで、単純化のために信号処理装置220においてサンプリング時間Tを周回長Tと等しくする、すなわちT=Tと置き、中間信号x(t)をサンプリング時間Tで離散化した時間で記述すると以下のようになる。
Figure 0006829700
ただし、nは離散化されたタイムステップを表す。添え字のiは、サンプリング時間T内の信号を遅延タップの遅延時間Tで更に区切った信号の応答のi番目であることを意味する。iは上述の関係から、1からN=T/Tの範囲を取る。式(5)のダイナミクスは、式(1)との比較から、相互結合行列の成分Ωijの対角成分の総和がαとなる対角行列、ニューロン数がNである場合のリザーバコンピューティングのダイナミクスに相当する。変調された入力信号u’(n)は式(1)を離散化して得られるダイナミクスであり、光FIRフィルタ213における重み付けによってマスク関数mと同様の処理を与えられている。すなわち、電気信号処理回路220にて式(2)の演算を行うことでRCとしての動作を行うことが出来る。信号処理装置220は、アナログ入力をディジタル値に変換するA/D変換機能を有していてもよく、A/D変換機能を有する場合、ディジタル領域で信号演算を行っても良い。
このように本発明は、マスク関数mの演算を光領域で行う光FIRフィルタ部213を備えるため、高速でリザーバコンピューティングの処理が行える。
(学習の方法)
RCにおいては、学習すべき変数はωのみであり、その決定方法についてもいくつか手法がある。ここでは例として式(6)で記述される最急降下法について説明するが、本発明の効果は学習のアルゴリズム依らず得られるものであり、これに限定されない。
Figure 0006829700
ここでd(n)は教師値、kは傾き方向へどれだけ移動するかを決定する係数である。本手法は、付近のローカルミニマムに向かってエネルギー(学習値との誤差)を低下させているに過ぎないので、このままでは大的探索は困難である。大域極小解に対して近似を与える手法としては、アニール法などがある。これについても諸々の手法が提案されているが、例えば、qを時間ステップnに対する関数として、
Figure 0006829700
などのように与えればよい。ただし、kmin,hは定数である。
(学習例)
本発明による学習例としてカオス時系列データの予測学習を示す。非線形時系列予測のベンチマークとして標準的に用いられるSanta−Feカオス時系列の予測を行い、y(n)の入力を行った際にy(n+1)の信号をどれだけ再現できるかについて検討する。図2に示す本発明の実施形態に係る光信号処理装置の光学系をシミュレーション上で再現し、Santa−Feカオス時系列の出力が近似出来るかについて計算を行った。入力にはSante−Fe時系列のn番目の応答y(n)与え、y(n+1)を予想対象の出力として計算を行った。このとき、周回時間TはT=T=NTとした。非線形素子217にはSOAを用いている。
学習すべき出力層の重みベクトルωの初期値は全て1とした。また、ネットワークの中間層における相互結合行列の成分Ωijを決定する定数であるαは1.2を選択した。αが増すとリザーバを構成するダイナミクスはカオス性を示すようになるが、α=1.2はリザーバネットワークがカオス性を示さない範囲で最大となるように設定している。このように設定することで、リザーバネットワークの記憶容量が増大し、Santa−Feのような複雑なダイナミクスへの学習性能が向上するといった優れた機能を発現する。学習はLSM法を用いて実施した。1000シンボルの教師信号を学習させたのちに、1000シンボルの予測を行った。
図6(a)〜(d)に、マスク処理を行わない場合の教師信号、学習後の出力信号の一例を示す。また図7(a)〜(d)に、マスク処理を行った場合の教師信号、学習後の出力信号の一例を示す。ただし、学習はノード数N=50,100,300,500の条件で実施している。
図6(a)〜(d)は、参考として、式(3)での遅延タップ数Kが0の場合、すなわちマスク処理を行わない場合の結果を示している。図から、ノード数を増しても学習が行えていないことが分かる。
図7(a)〜(d)は、遅延タップ数K=N/2のように設定した場合の学習結果を示しており、学習後の出力信号の波形は教師信号の波形に良い近似を与えており、式(3)のマスク手法の有効性が分かる。
100 RC回路
101 入力層
102 中間層
103 出力層
200 光信号処理装置
210 光伝送路
211 レーザ光源
212 光変調器
213 光FIRフィルタ部
214、218 光カプラ
215 光周回部
216 可変減衰器
217 非線形応答素子
219 光受信器
220 電気信号処理回路
231 減衰器群
232 位相シフタ群
511 光スプリッタ
512 遅延線群
513 VOA群
514 位相シフタ群
515 光カプラ

Claims (5)

  1. 光信号を発生する光源と、
    前記光信号の強度および位相の少なくとも一方を第1の変調周期で変調することで入力信号を発生させる第1の光変調手段と、
    前記入力信号の強度および位相の少なくとも一方を前記第1の変調周期よりも短い第2の変調周期で変調する第2の光変調手段と、
    前記変調された入力信号が所定の遅延長で周回する光周回部と、
    前記光周回部に前記変調された入力信号を合流させる光合波手段と、
    前記光周回部を周回する光信号に非線形性を付与する非線形応答素子と、
    前記光周回部を周回する光信号を変調する可変光変調手段と、
    前記光周回部を周回する光信号の一部を分岐する光分岐手段と、
    前記光分岐手段から出力された分岐光を復調して中間信号を得る光受信手段と、
    前記中間信号を任意の結合荷重で重み付けして和をとることで出力信号を得る信号処理回路と、
    を備え、前記信号処理回路は、前記出力信号と教師信号との誤差が小さくなるように、前記結合荷重を変更することを特徴とする光信号処理装置。
  2. 前記第2の光変調手段は、有限インパルス応答フィルタであることを特徴とする請求項1記載の光信号処理装置。
  3. 前記第2の光変調手段は、
    前記入力信号をN分岐(Nは2以上の整数)する第2の光分岐手段と、
    前記第2の光分岐手段のN分岐の各々に接続された遅延長の異なるN本の遅延線と、
    前記N本の遅延線を通過する光信号の強度または位相を個別に制御する制御手段と、
    前記制御手段によって制御された光信号を再び合流する光合波手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載の光信号処理装置。
  4. 前記第2の光変調手段および前記光周回部の少なくとも一方は光導波路構造を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光信号処理装置。
  5. 前記所定の遅延長は、前記第2の変調周期の10倍以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光信号処理装置。
JP2018037580A 2018-03-02 2018-03-02 光信号処理装置 Active JP6829700B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037580A JP6829700B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 光信号処理装置
US16/967,205 US11982884B2 (en) 2018-03-02 2019-02-26 Optical signal processing device
PCT/JP2019/007345 WO2019167953A1 (ja) 2018-03-02 2019-02-26 光信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037580A JP6829700B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 光信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153058A JP2019153058A (ja) 2019-09-12
JP6829700B2 true JP6829700B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=67805011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037580A Active JP6829700B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 光信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11982884B2 (ja)
JP (1) JP6829700B2 (ja)
WO (1) WO2019167953A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7110822B2 (ja) * 2018-08-22 2022-08-02 日本電信電話株式会社 光信号処理装置
CN111860822B (zh) * 2020-07-20 2023-09-26 联合微电子中心有限责任公司 光学神经网络的全光非线性激活函数实现方法、装置
CN117891023B (zh) * 2024-03-15 2024-05-31 山东云海国创云计算装备产业创新中心有限公司 光子芯片、异构计算***、精度调整方法及产品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160895A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光受信器
JPH11145535A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号変換器、光送信器および光ファイバ伝送装置
WO2003092237A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-06 Quellan, Inc. Combined ask/dpsk modulation system
JP4922594B2 (ja) * 2005-05-23 2012-04-25 富士通株式会社 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
JP4692601B2 (ja) * 2008-09-26 2011-06-01 沖電気工業株式会社 光位相同期ループ回路
US11816558B2 (en) * 2017-05-16 2023-11-14 University Of Maryland, College Park Integrated circuit designs for reservoir computing and machine learning
US11855701B2 (en) * 2019-06-25 2023-12-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wavelength conversion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US11982884B2 (en) 2024-05-14
JP2019153058A (ja) 2019-09-12
US20200363660A1 (en) 2020-11-19
WO2019167953A1 (ja) 2019-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6784644B2 (ja) 光信号処理回路
Larger et al. High-speed photonic reservoir computing using a time-delay-based architecture: Million words per second classification
US11822206B2 (en) Optical signal processing device
JP6829700B2 (ja) 光信号処理装置
JP7115691B2 (ja) フォトニックリザーバコンピューティングシステムのトレーニング
WO2023109065A1 (zh) 循环神经网络的实现方法、***、电子设备及存储介质
Antonik et al. Towards pattern generation and chaotic series prediction with photonic reservoir computers
CN114520694A (zh) 一种计算芯片、***及数据处理方法
CA3078748A1 (en) Neural network execution block and transfer learning
US20220138549A1 (en) Photonic Signal Processing
JP6832833B2 (ja) リザーバコンピューティングのリザーバ層の演算を実現するデバイス及び計算機
JP2018205864A (ja) ニューラルネットワーク光学習装置
CN113325917A (zh) 一种光计算装置、***以及计算方法
JP6534987B2 (ja) 摂動学習装置とその方法
Gao et al. Reservoir computing using arrayed waveguide grating
JP2020134680A (ja) 光信号処理装置
Bilodeau et al. Neuromorphic Silicon Photonics
Sukhorukov et al. Optical neural network based on synthetic photonic lattices
Huang et al. Neuromorphic photonics for optical communication systems
Dabos et al. Photonic Recurrent Neural Networks with Gating Circuit
WO2023178406A1 (en) Method and apparatus for optical information processing
Sarantoglou et al. All-Optical, Reconfigurable and Power Independent Neural Activation Function by Means of Phase Modulation
JP6655032B2 (ja) 摂動学習装置とその方法
Pankov et al. Optical neural network based on synthetic photonic lattices
Hasnain Photonic Hardware Accelerators for Reservoir Computing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150