JP6828478B2 - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6828478B2
JP6828478B2 JP2017019455A JP2017019455A JP6828478B2 JP 6828478 B2 JP6828478 B2 JP 6828478B2 JP 2017019455 A JP2017019455 A JP 2017019455A JP 2017019455 A JP2017019455 A JP 2017019455A JP 6828478 B2 JP6828478 B2 JP 6828478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
pump
amount
bearing portion
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017019455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018128027A (ja
Inventor
佳路 東山
佳路 東山
司 坂崎
司 坂崎
仲 正美
正美 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2017019455A priority Critical patent/JP6828478B2/ja
Priority to US15/879,831 priority patent/US10344748B2/en
Priority to DE102018102359.6A priority patent/DE102018102359A1/de
Priority to CN201810110018.5A priority patent/CN108397480A/zh
Publication of JP2018128027A publication Critical patent/JP2018128027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6828478B2 publication Critical patent/JP6828478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/02Pumping installations or systems having reservoirs
    • F04B23/025Pumping installations or systems having reservoirs the pump being located directly adjacent the reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • F04B43/046Micropumps with piezoelectric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/18Lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6674Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N29/00Special means in lubricating arrangements or systems providing for the indication or detection of undesired conditions; Use of devices responsive to conditions in lubricating arrangements or systems
    • F16N29/02Special means in lubricating arrangements or systems providing for the indication or detection of undesired conditions; Use of devices responsive to conditions in lubricating arrangements or systems for influencing the supply of lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/36Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated with feed by pumping action of the member to be lubricated or of a shaft of the machine; Centrifugal lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/04Motor parameters of linear electric motors
    • F04B2203/0402Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2207/00External parameters
    • F04B2207/01Load in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6677Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from radial inside, e.g. via a passage through the shaft and/or inner ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、軸受部と、この軸受部の軸方向隣りに設けられている給油ユニットとを備えた軸受装置に関する。
近年、各種の工作機械では、加工効率及び生産性の向上のために主軸の高速化が要求されている。主軸が高速で回転すると、これを支持する軸受部において焼付き等の不具合が発生しやすくなることから、潤滑性が特に問題となる。軸受部への潤滑方式としてオイルエア潤滑が知られているが、この場合、軸受部に供給される油量が必要以上に多くなる傾向があり、軸受部の回転の際の潤滑油の撹拌抵抗が大きくなってトルクロスが発生する。
オイルエア潤滑と異なる潤滑方式として、例えば、特許文献1に開示されているように、軸受部の軸方向隣りに組み込んだ給油ユニットによる給油が提案されている。この給油ユニットはポンプを有しており、このポンプによって潤滑油を油滴として軸受部に供給している。
特開2004−108388号公報
特許文献1に記載の軸受装置によれば、給油ユニットは軸受部に対して必要に応じて潤滑油を供給することができ、軸受部の潤滑性を確保することが可能となる。しかし、このような軸受装置において、給油ユニットからの潤滑油の供給量を制御すればよいが、その手段は具体化されておらず、この点が課題となっている。なお、前記のような給油ユニットを備える軸受装置は、工作機械のみならず他の様々な機器においても適用され、同様の課題を有する。
そこで、本発明は、軸受部と共に設けられている給油ユニットによって好ましい給油を行うことで、軸受部の回転性能を維持することを可能とする軸受装置を提供することを目的とする。
軸受部と共に給油ユニットが設けられている軸受装置に関して、本発明の発明者は、潤滑油による撹拌抵抗を小さくするためにできるだけ少ない給油量で軸受部の回転性能を維持することに着目し、本発明を得た。
本発明の軸受装置は、内輪、外輪、前記内輪と前記外輪との間に介在している複数の転動体、及び、前記複数の転動体を保持する保持器を有している軸受部と、前記軸受部の軸方向隣りに設けられている給油ユニットと、を備え、前記給油ユニットは、前記軸受部に微量の潤滑油を吐出するポンプを有し、前記ポンプからの潤滑油の吐出による前記軸受部への給油量を変化させる。
この軸受装置によれば、軸受部に潤滑油を絞って供給することができ、これにより軸受部における潤滑油の撹拌抵抗を小さくすることが可能となり、また、給油量を絞りつつ必要な潤滑油を軸受部に与えることで軸受部における焼付き等の不具合を防止し回転性能を維持することが可能となる。
なお、軸受部への給油量の変化は、例えば下記の(1)(2)(3)のいずれか一つの吐出動作をポンプに行わせることによって実現可能であり、この吐出動作により軸受部への所定時間あたりの給油量を変化(増減)させることが可能となる。
(1)ポンプの一回の吐出動作による潤滑油の吐出量を変化(増減)させる。
(2)ポンプからの潤滑油の吐出頻度を変化(増減)させる(ポンプの一回の吐出動作による潤滑油の吐出量は変化しない)。
(3)ポンプの一回の吐出動作による潤滑油の吐出量を変化(増減)させ、かつ、吐出頻度についても変化(増減)させる。
また、前記軸受装置は、前記軸受部の負荷が小さくなる場合、前記ポンプからの潤滑油の吐出による前記軸受部への給油量を減少させるのが好ましく、これにより、軸受部の負荷が小さい場合に潤滑油が過剰となって撹拌抵抗が増すのを防ぐことができる。
また、前記軸受装置は、前記軸受部の負荷が大きくなる場合、前記ポンプからの潤滑油の吐出による前記軸受部への給油量を増加させるのが好ましく、これにより、軸受部の負荷が大きくなって潤滑油が更に必要となる状況に対応できる。
また、給油量を減少させると軸受部における潤滑性能(回転性能)が急に低下する可能性があるが、前記ポンプからの潤滑油の吐出による前記軸受部への給油量を減少させる前に、当該給油量を一旦増加させるのが好ましく、これにより、軸受部における潤滑性能(回転性能)の急な低下を防ぐことができる。
また、前記ポンプの制御を行う制御部を軸受装置以外の機器が備えていてもよいが、前記軸受装置が、前記ポンプによる潤滑油の吐出動作を制御する制御部を更に備え、前記制御部は、前記軸受部の状態又は前記軸受部が組み込まれる装置の状態を検知する検知部の結果に応じて前記ポンプの吐出動作を制御することで、前記軸受部への給油量を変化させる構成とすることができる。この場合、軸受部又は軸受部が組み込まれる装置における状態の変化(例えば異常の兆候)が検知部によって捉えられると、給油ユニットは軸受部への給油量を(事前に)変化させることが可能となる。
また、前記軸受装置は、前記ポンプによる潤滑油の吐出動作を制御する制御部を更に備え、前記制御部は、前記軸受部が組み込まれる装置が有しかつ当該軸受部によって支持される回転部を回転させるモータの動作情報を取得し、当該動作情報に応じて前記ポンプの吐出動作を制御することで前記軸受部への給油量を変化させる構成とすることができる。この場合、軸受部に作用する負荷が変化すると前記モータの負荷に影響を与えることから、このモータの動作情報に応じてポンプを制御することで、前記負荷の変化に応じて軸受部への給油量を変化させることが可能となる。
また、前記軸受装置は、工作機械の軸を支持する軸受装置であって、前記ポンプによる潤滑油の吐出動作を制御する制御部を更に備え、前記制御部は、前記工作機械がワークを数値制御によって加工するために用いられる情報に基づいて前記ポンプの吐出動作を制御することで前記軸受部への給油量を変化させる構成とすることができる。この場合、例えば、ワークの加工開始前に予め軸受部への給油量を増やすことができる。つまり、ワークの加工が開始されると軸受部に作用する負荷が変化することから、この負荷の変化が生じる前に給油量を変化させることが可能となる。
また、前記軸受装置は、前記ポンプによる潤滑油の吐出動作を制御する制御部を更に備え、前記制御部は、時間管理する機能を備えるタイマー部からの信号によって、前記ポンプの吐出動作を制御することで前記軸受部への給油量を変化させる構成とすることができる。この場合、例えば、長い時間について軸受部が回転を停止していたが、その後、回転を再開する場合に、軸受部への給油量を増加させたり、また、回転が継続すると所定のタイミングで軸受部への給油量を減少させたりすることが可能となる。
また、前記軸受装置は、取得するパラメータに応じて前記ポンプの動作信号を生成する制御部を更に備え、前記ポンプは前記動作信号に基づいて潤滑油を吐出する動作を行う構成であり、前記制御部は、前記パラメータの変化の割合と異なる変化の割合で前記軸受部への給油量を変化させる前記動作信号を生成する構成とすることができる。例えば、前記パラメータとして軸受部の回転数が取得される場合、この回転数が半減(50パーセント減)すると、ポンプによる軸受部への給油量をそれまでの半減よりも更に少ない給油量にまで減少(例えば75パーセント減)させることができる。
また、前記軸受装置は、前記ポンプからの潤滑油の吐出による前記軸受部への給油量を、前記軸受部が回転している途中において、変化させることができる。このため、軸受部の回転状況に応じて給油量を刻々と変化させ、適切な潤滑油量を維持することが可能となる。
また、前記ポンプは、潤滑油を先端から滲み出させる針状のノズルを備えたポンプ本体を有し、このノズルの先端に凝集した潤滑油の油滴が所定の大きさになると、この油滴が軸受部の回転によるエア流によって先端から離脱し、これにより軸受部に潤滑油(油滴)が供給される構成であってもよいが、前記ポンプは、潤滑油の吐出口が設けられているポンプ本体を有し、前記給油ユニットは、前記吐出口から前記内輪と前記外輪との間の環状空間に向けて初速を有して飛ばす潤滑油の供給量を変化させる構成とすることができる。この場合、微量とする潤滑油の供給量の変化を精度良く制御することが可能となる。
本発明によれば、軸受部に潤滑油を絞って供給することができ、これにより軸受部における撹拌抵抗を小さくすることが可能となり、また、給油量を絞りつつ必要な潤滑油を軸受部に与えることで焼付き等の不具合を防止し回転性能を維持することが可能となる。
本発明の軸受装置の実施の一形態を示す断面図である。 給油ユニットを軸方向から見た図である。 (A)は、軸受部に作用する負荷の時間変化を示すグラフであり、(B)は、この負荷の時間変化に応じて行われる給油量の変化を示すグラフである。 潤滑油の吐出制御の変形例を示すグラフである。 (A)は、軸受部の回転数の時間変化を示すグラフであり、(B)は、この回転数の時間変化に応じて行われる給油量の変化を示すグラフである。 潤滑油の吐出制御の変形例を示すグラフである。 給油ユニットを説明するブロック図である。 給油ユニット、及び軸受部が組み込まれる装置の概略ブロック図である。 給油ユニット、及び軸受部が組み込まれる装置の概略ブロック図である。 給油ユニット、及び時間管理する機能を備えるタイマー部を含む装置の概略ブロック図である。 給油ユニットが軸受部に対して行う給油の方式の例を示すグラフである。
以下、本発明の軸受装置の実施の一形態を説明する。
〔軸受装置の全体構成について〕
図1は、本発明の軸受装置の実施の一形態を示す断面図である。図1に示す軸受装置10は、工作機械が有する主軸装置の主軸(軸7)を回転可能に支持するものであり、主軸装置の軸受ハウジング8内に収容されている。図1では、軸7及び軸受ハウジング8を2点鎖線で示している。なお、軸受装置10は工作機械以外においても適用可能である。以下の説明において、軸受装置10の中心線Cに平行な方向を軸方向と呼び、この軸方向に直交する方向を径方向と呼ぶ。
軸受装置10は、軸受部20と給油ユニット40とを備えている。軸受部20は、内輪21、外輪22、複数の玉(転動体)23、及び、これら複数の玉23を保持する保持器24を有しており、玉軸受(転がり軸受)を構成している。更に、この軸受装置10は、円筒状である内輪間座17及び外輪間座18を備えている。
給油ユニット40は、全体として円環状であり、軸受部20の軸方向隣りに設けられている。本実施形態の給油ユニット40は、外輪間座18の径方向内側に設けられ、内輪21と外輪22との間に形成されている環状空間11の軸方向隣りに位置しており、この環状空間11に潤滑油を供給する機能を有する。給油ユニット40の構成及び機能については後に説明する。なお、図示しないが、給油ユニット40(後述の本体部41)と外輪間座18とを一体とし、給油ユニット40が外輪間座としての機能を有するようにしてもよい。
本実施形態では、外輪22、外輪間座18、及び給油ユニット40が軸受ハウジング8に回転不能として取り付けられており、内輪21及び内輪間座17が軸7と共に回転する。したがって、外輪22が、回転しない固定輪となり、内輪21が、軸7と共に回転する回転輪となる。
内輪21は、軸7に外嵌する円筒状の部材であり、その外周に軌道(以下、内輪軌道25という。)が形成されている。本実施形態では、内輪21と内輪間座17とは別体であるが、図示しないが、これらは一体(一体不可分)であってもよい。外輪22は、軸受ハウジング8の内周面に固定される円筒状の部材であり、その内周に軌道(以下、外輪軌道26という。)が形成されている。本実施形態では、外輪22と外輪間座18とは別体であるが、図示しないが、これらは一体(一体不可分)であってもよい。玉23は、内輪21と外輪22との間に介在しており、内輪軌道25及び外輪軌道26を転動する。保持器24は、環状であり、周方向に沿ってポケット27が複数形成されている。玉23及び保持器24は前記環状空間11に設けられている。
保持器24は、全体として環状であり、玉23の軸方向一方側の環状部28aと、玉23の軸方向他方側の環状部28bと、これら環状部28a,28bを連結している複数の柱部29とを有している。環状部28a,28bの間であって周方向で隣り合う柱部29,29の間がポケット27となり、各ポケット27に一つの玉23が収容されている。この構成により、保持器24は、複数の玉23を周方向に間隔をあけて保持することができる。
この保持器24では、軸方向一方側(給油ユニット40側)の環状部28aが外輪22の肩部30と摺接可能となっている。これにより、保持器24は外輪22によって径方向についての位置決めがされる。つまり、この軸受部20では、保持器24が外輪案内(軌道輪案内)される軸受となっている。
図2は、給油ユニット40を軸方向から見た図である。給油ユニット40は、全体として円環形状を有し、環状の本体部41、タンク42、及びポンプ43を備えている。本実施形態の給油ユニット40は、更に、各種センサ50、制御部44及び電源部45を備えている。
本体部41は、例えば樹脂製の環状部材であり、ポンプ43等を収容(保持)するフレームとしての機能も有している。つまり、本体部41には中空空間が形成されており、この中空空間にタンク42、ポンプ43、センサ50、制御部44及び電源部45が設けられる。これにより、本体部41、タンク42、ポンプ43、センサ50、制御部44及び電源部45を含む給油ユニット40は一体として構成される。
タンク42は、潤滑油を溜めるものであり、潤滑油をポンプ43へ供給させるためにポンプ43と流路を通じて繋がっている。
ポンプ43は、ポンプ内部に圧電素子55を有しており、この圧電素子55が動作することでポンプ43内の油室(内部空間)54の容積を変化させ、この油室54の潤滑油をポンプ43の吐出口51から環状空間11(図1参照)に噴出させることができる。吐出口51は、ポンプ43が有するポンプ本体56に形成されており、油室54も吐出口51と繋がるようにしてポンプ本体56に形成されている。なお、ポンプ43の一回の動作(吐出動作)で、数ピコリットル〜数ナノリットルの潤滑油が噴出される。また、ポンプ43は時間間隔をあけて所定量の潤滑油を吐出するように制御されており、軸受部20に潤滑油を絞って供給することができ、潤滑油の無駄な消費が抑えられる。
電源部45は、ポンプ43、センサ50及び制御部44へ動作用の電力を供給する。
図7は、給油ユニット40を説明するブロック図である。制御部44は、プログラミングされたマイコンや演算回路等を含む基板回路により構成されており、後述する各種センサ50から出力される検出信号を取得する。制御部44は、センサ50の出力(検出信号)を増幅する増幅器や、増幅させた信号に基づいて判定処理を行う判定回路部等を有している。また、制御部44は、動作信号を生成し、この動作信号をポンプ43に対して与える機能を有している。制御部44は、前記動作信号として、ポンプ43の圧電素子43a(図2参照)に対して所定の駆動電力を与える(所定の電圧を印加する)。本実施形態のポンプ43は制御信号(駆動電圧)を受けると、それに応じた一定量(微量)の潤滑油を吐出する構成である。制御部44は、ポンプ43に対して動作信号を周期的に出力することで、ポンプ43は周期的に潤滑油を吐出する。以上のように、制御部44は、ポンプ43による潤滑油の吐出動作を制御する機能を有している。
ポンプ43は、前記のとおり圧電素子55の動作によって油室54の容積を変化させ、潤滑油を環状空間11に噴出させる。このポンプ43の構成によれば、圧電素子55の動作量(変形量)を変化させることでポンプ43の一回あたりの吐出動作による潤滑油の吐出量を変化させることができる。例えば、圧電素子55の動作量を大きくすることで一回の吐出量を増加させることが可能となる。なお、圧電素子55の動作量(変形量)は、圧電素子55に印加する電圧の大きさによって変化する。そして、この電圧の大きさが制御部44によって調整される。つまり、制御部44が、圧電素子55に対して所定の値の電圧を印加させる動作信号を生成し出力することで、その電圧に応じた動作量について圧電素子55は動作し潤滑油の吐出が行われる。
また、前記動作信号を出力するタイミングについても制御部44によって調整されており、ポンプ43は時間間隔を有して潤滑油を吐出する。つまり、制御部44は、ポンプ43からの潤滑油の吐出頻度(吐出の周期)を変化させることができる。
〔ポンプ43による潤滑油の吐出動作について〕
前記構成を備えている軸受装置10は、給油ユニット40が有するポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を変化させる。この具体的な態様について、以下説明する。
なお、軸受部20への給油量の変化は、例えば下記の(1)(2)(3)のいずれか一つの吐出動作をポンプ43に行わせることによって実現可能であり、この吐出動作により軸受部20への所定時間あたりの給油量を変化(増減)させることが可能となる。
(1)ポンプ43の一回の吐出動作による潤滑油の吐出量を変化(増減)させる。
(2)ポンプ43からの潤滑油の吐出頻度を変化(増減)させる(ポンプ43の一回の吐出動作による潤滑油の吐出量は変化しない)。
(3)ポンプ43の一回の吐出動作による潤滑油の吐出量を変化(増減)させ、かつ、吐出頻度についても変化(増減)させる。
〔軸受部20の負荷に応じた給油量の変化(その1)〕
図3(A)は、軸受部20(図1参照)に作用する負荷の時間変化を示すグラフであり、図3(B)は、この負荷の時間変化に応じて行われる給油量の変化を示すグラフである。軸受部20に作用する負荷は、例えば、次のような場合に変化する。
(事象1)内輪21及び外輪22における玉23の転がり疲れにより軸受部20に潤滑不良(潤滑不足)や摩耗が生じた場合に、軸受部20の負荷は大きくなる。
(事象2)潤滑不良(潤滑不足)や摩耗により各部の摩擦抵抗が増大した場合に、軸受部20の負荷は大きくなる。
(事象3)各部における潤滑不良(潤滑不足)や摩耗が発生した場合に、軸受部20の負荷は大きくなる。
(事象4)軸受部20に偏荷重が作用した場合に軸受部20の負荷は大きくなり、偏荷重が解消されると軸受部20の負荷は小さくなる。
(事象5)軸受部20の回転数が変化した場合、特に軸受部20の回転が加速や減速し滑りが生じる場合に、軸受部20の負荷は変化する。
このように、軸受部20の負荷には、軸受部20の回転抵抗の他に、軸受部20における滑りが含まれる。以下において、軸受部20の負荷を「軸受負荷」とも呼ぶ場合もある。
本実施形態では、前記のような軸受負荷を検出するための手段(検知部)を軸受装置10は備えている。具体的に説明すると、給油ユニット40は前記検知部としてAEセンサ50(図7参照)を備えており、このAEセンサ50によって前記事象1の「玉23の転がり疲れ」を検知可能である。つまり、玉23の転がり疲れが軸受部20に生じると、センサ50によって閾値を超える信号が検出され、この場合、制御部44の制御によって、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を増加させる。これにより、軸受負荷を緩和することが可能となる。
なお、以下の説明において、センサの形式が異なっていても、センサの符号を「50」として示す。
軸受装置10(給油ユニット40)は、軸受負荷を検出するための手段(検知部)として温度を検知するセンサ50(以下、温度センサ50という。図7参照)を備えており、潤滑不良(潤滑不足)や摩耗による前記事象2「各部の摩擦抵抗の増大」を検知するように構成してもよい。例えば、図1において、保持器24(環状部28a)と外輪22の肩部30との間が貧潤滑状態となって摩擦抵抗が大きくなると、これらの摺接部分の温度が上昇する。そこで、温度センサ50によって閾値を超える信号が検出されると、制御部44の制御によって、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を増加させる。これにより、前記摩擦抵抗を小さくし発熱を抑えることが可能となる。温度センサ50を赤外線センサとすることができる。
軸受装置10(給油ユニット40)は、前記事象3「各部における潤滑不良(潤滑不足)や摩耗」を検知するために、振動、音、変位のいずれかを検知するための構成を備えていてもよい。具体的に説明すると、振動を検知するためには振動センサを備えていればよく、音を検知するためには音センサ(マイク)を備えていればよく、変位を検知するためにはカメラを備えていればよい。このように振動センサ、音センサ、カメラが、軸受部20の状態を検知する検知部(センサ50)となる。
例えば、保持器24(環状部28a)と外輪22の肩部30との間が貧潤滑状態となって、保持器24の振動が大きくなると、前記振動センサによって閾値を超える信号が検出される。この場合、制御部44の制御によって、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を増加させる。これにより、前記振動を抑制することが可能となる。
また、保持器24(環状部28a)と外輪22の肩部30との間が貧潤滑状態となると、これらの間に比較的大きな音(衝突音)が発生する。この音が大きくなると、前記音センサによって閾値を超える信号が検出される。この場合、制御部44の制御によって、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を増加させる。これにより、前記音を抑制することが可能となる。
また、保持器24(環状部28a)と外輪22の肩部30との間で滑り接触が生じるが、例えば、保持器24(環状部28a)が摩耗すると、保持器24の変位が大きくなる。すると、前記カメラによってその変位値が取得され、変位置が閾値を超える場合、制御部44の制御によって、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を増加させる。これにより、前記摩耗の進行を抑制することが可能となる。
軸受装置10は、前記事象4「軸受部20に作用する偏荷重」を検知するために、圧力(又はひずみ)を検知するためのセンサ50を備えていてもよい。例えば、軸受部20に偏荷重が作用すると、軸受装置10の一部に偏荷重作用前と比較して大きな圧力が作用したり、軸受装置10の一部に偏荷重作用前と比較して大きなひずみが作用したりする。この圧力又はひずみが大きくなると、前記センサ50によって閾値を超える信号が検出される。この場合、制御部44の制御によって、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を増加させる。これにより、前記偏荷重による軸受部20の負荷による摩耗等を抑制することが可能となる。
軸受装置10(給油ユニット40)は、前記事象5「軸受部20の回転数の変化」を検知するために、軸受部20の回転数を取得するためのセンサ50を備えていてもよい。この場合、センサ50によって刻々と軸受部20の回転数が検知され、回転数の変化が閾値を超えると、制御部44の制御によって、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を増加させたり減少させたりする。なお、軸受部20の回転数の変化による給油の制御については、図5を用いて後に説明する。
また、軸受部20の負荷に応じた給油量の変化の例として、軸受部20に焼付きの兆候が生じた場合に給油量を増加させる制御が制御部44によって行われるように構成してもよい。このためには、軸受装置10(給油ユニット40)は匂いを検知するためのセンサ50を備えていればよい。
〔軸受部20の負荷に応じた給油量の変化(その2)〕
前記のとおり様々な事象により軸受負荷は時間的に変化する。この時間的変化に応じた給油量の制御について説明する。図3(A)に示すように、時刻t1から時刻t2までは軸受負荷が徐々に大きくなっている。軸受負荷が大きくなると、それまでよりも多くの潤滑油が必要となる。そこで、この場合、図3(B)に示すように、時刻t1から時刻t2までの間、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を増加させている。このように、軸受部20の負荷が大きくなる場合、ポンプ43による給油量を増加させる制御が行われることで、軸受負荷が大きくなって潤滑油が必要となる状況に対応することができる。
図3(A)において、時刻t2から時刻t3までは軸受負荷が変化しない。そこで、図3(B)に示すように、時刻t2から時刻t3までの間、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を一定としている。
図3(A)に示すように、時刻t3から時刻t4までは軸受負荷が徐々に小さくなっている。軸受負荷が小さくなると、それまでよりも潤滑油が少なくて済む。そこで、この場合、図3(B)に示すように、時刻t3から時刻t4までの間、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を減少させている。このように、軸受部20の負荷が小さくなる場合、ポンプ43による給油量を減少させる制御が行われることで、潤滑油が過剰となって撹拌抵抗が増すのを防ぐことができる。
以上のように、本実施形態の軸受装置10では、軸受負荷の変化に応じてポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を変化させる制御が行われる。この軸受装置10によれば(特に負荷が小さくなる場合に)軸受部20に潤滑油を絞って供給することができ、これにより軸受部20における潤滑油の撹拌抵抗を小さくすることが可能となり、また、給油量を絞りつつ必要な潤滑油を軸受部20に与えることで焼付き等の不具合を防止し回転性能を維持することが可能となる。
図4は、図3(B)に示す潤滑油の吐出制御の変形例を示すグラフである。図4に示すように、時刻t2の後、給油量は一定であるが、時刻t3の直後において、給油量を一旦増加させた後、給油量を減少させている。これは、軸受部20における潤滑性能(回転性能)の急な低下を防ぐためである。すなわち、例えば給油量を減少させるのが好ましいタイミングではないにも関わらず給油量を減少させると、軸受部20における潤滑性能(回転性能)が急に低下する可能性がある。そこで、図4に示す形態では、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を減少させる前に、この給油量を一旦増加させる制御が行われる。これにより、例えば誤って軸受部20への給油量を減少させるような場合であっても軸受部20における潤滑性能(回転性能)の急な低下を防ぐことが可能となる。
〔軸受部20の負荷に応じた給油量の変化(その3)〕
軸受部20の回転数の変化による給油の制御について説明する。図5(A)は、軸受部20の回転数の時間変化を示すグラフであり、図5(B)は、この回転数の時間変化に応じて行われる給油量の変化を示すグラフである。本実施形態の場合、軸受部20の回転数は内輪21の回転数である。図5(A)に示すように、時刻t1から時刻t2までは回転数が徐々に高くなっている。回転数が高くなると(加速すると)軸受部20において滑りが生じやすく、この滑りによる焼付きが生じやすくなり、それまでよりも多くの潤滑油が必要となる。そこで、図5(B)に示すように、時刻t1から時刻t2までの間、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を(基準値Q0よりも)増加させている。このように、軸受部20が加速する場合、ポンプ43による給油量を増加させる制御が行われる。これにより、軸受部20が加速して軸受負荷が大きくなり潤滑油が必要となる状況に対応することができる。
図5(A)において、時刻t2から時刻t3までは回転数が変化しない。この場合、軸受部20で滑りが生じ難く、潤滑油が少なくて済む。そこで、図5(B)に示すように、時刻t2から時刻t3までの間、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を(基準値Q0よりも)減少させ、また、その給油量を一定としている。
図5(A)に示すように、時刻t3から時刻t4までは回転数が徐々に低くなっている。回転数が低くなると(減速すると)軸受部20において滑りが生じやすく、この滑りによる焼付きが生じやすくなり、それまでよりも潤滑油が必要となる。そこで、図5(B)に示すように、時刻t3から時刻t4までの間、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を(回転数が変化しない場合よりも、更には、基準値Q0よりも)増加させている。このように、軸受部20が減速する場合、ポンプ43による給油量を増加させる制御が行われる。これにより、軸受部20が減速して軸受負荷が大きくなり潤滑油が必要となる状況に対応することができる。
以上のように、本実施形態の軸受装置10では、軸受負荷の変化に応じてポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を変化させる制御が行われる。この軸受装置10によれば(特に、回転数が変化しない場合に)軸受部20に潤滑油を絞って供給することができ、これにより軸受部20における潤滑油の撹拌抵抗を小さくすることが可能となり、また、給油量を絞りつつ必要な潤滑油を軸受部20に与えることで焼付き等の不具合を防止し回転性能を維持することが可能となる。
図6は、図5(B)に示す潤滑油の吐出制御の変形例を示すグラフである。図6に示すように、時刻t1の後、給油量は一定であるが、時刻t2の直後において、給油量を一旦増加させた後、給油量を減少させている。これは、軸受部20における潤滑性能(回転性能)の急な低下を防ぐためである。すなわち、例えば給油量を減少させるのが好ましいタイミングではないにも関わらず給油量を減少させると軸受部20における潤滑性能(回転性能)が急に低下する可能性がある。そこで、図6に示す形態では、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を減少させる前に、この給油量を一旦増加させる制御が行われる。これにより、例えば誤って軸受部20への給油量を減少させるような場合であっても軸受部20における潤滑性能(回転性能)の急な低下を防ぐことが可能となる。
〔軸受部20の負荷に応じた給油量の変化(小括)〕
前記のとおり各種センサ50(図7参照)について説明したが、本実施形態の軸受装置10では、少なくとも一つのセンサ50の検知結果が用いられればよい。
そして、軸受部20の負荷に応じた給油量の変化の各例で説明したように、本実施形態の軸受装置10の給油ユニット40は(図7参照)、ポンプ43による潤滑油の吐出動作を制御する制御部44と、軸受部20の状態を検知する検知部としての各種センサ50とを備えている。制御部44は、センサ50による検知結果に応じてポンプ43の吐出動作を制御することで、軸受部20への給油量を変化させる構成となっている。これにより、各種センサ50によって軸受部20における状態の変化(例えば異常の兆候)を捉えて事前に軸受部20への給油量を変化させることが可能となる。
前記の各種センサ50は、給油ユニット40の一部(本体部41)に取り付けられていればよい(図2参照)。なお、前記圧力センサ(ひずみセンサ)については、軸受部20(内輪21又は外輪)や間座(内輪間座17又は外輪間座18)に取り付けられているのが好ましい。
または、(前記圧力センサ(ひずみセンサ)を除く)前記の各種センサ50は、軸受部20が組み込まれる装置、つまり、本実施形態では工作機械(主軸装置の一部、ただし軸受部20の近傍)に設置されていてもよい。この場合、工作機械(主軸装置の一部)の状態を検知する検知部として前記各種センサ50を、この工作機械(主軸装置)が備えており、この各種センサ50による検知結果を、給油ユニット40の制御部44が取得する。制御部44は、この検知結果に応じてポンプ43の吐出動作を制御することで軸受部20への給油量を変化させる。これにより、主軸装置の一部を介して軸受部20の状態を検知することができ、その状態の変化(例えば異常の兆候)を捉えて事前に軸受部20への給油量を変化させることが可能となる。
〔給油ユニット40の給油動作(その1)〕
図8は、給油ユニット40、及び軸受部20が組み込まれる装置の概略ブロック図である。軸受部20が組み込まれる装置は、本実施形態の場合、工作機械5であり、工作機械5は、軸受部20によって回転可能として支持される回転部として軸(主軸)7を有している他に、この軸(回転部)7を回転させるモータ(減速機付モータ)6を備えている。軸7は、加工の対象となるワークを回転させるための軸であってもよく、又は、ワークに対して切削等の加工を行う工具を回転させるための軸であってもよい。工作機械5の加工対象となるワークの材質や加工速度(送り速度)が異なると、モータ6の負荷(トルク)が変わる。
そこで、給油ユニット40の制御部44は、モータ6の動作情報i1として、本実施形態ではモータ6の電流値情報を刻々と取得する。例えば、加工抵抗(切削抵抗)が大きく、軸7及び軸受装置10(軸受部20)に作用する負荷が高くなる場合、モータ6の負荷が大きくなり、この場合、モータ6の電流値も大きくなる。そこで、制御部44は取得した電流値が(閾値よりも)大きくなるとポンプ43からの給油量を増加させる制御を行う。これに対して、加工抵抗(切削抵抗)が小さく、軸7及び軸受装置10(軸受部20)に作用する負荷が低くなる場合、モータ6の負荷が小さくなり、この場合、モータ6の電流値も小さくなる。そこで、制御部44は取得した電流値が(下の閾値よりも)小さくなるとポンプ43からの給油量を減少させる制御を行う。
なお、モータ6の動作情報i1は、電流値以外であってもよく、例えば、電圧値やトルク値であってもよい。このように、図8に示す形態では、制御部44は、軸受部20が組み込まれる装置(工作機械5)が有しかつこの軸受部20によって支持される回転部(軸7)を回転させるモータ6の動作情報i1を取得し、この動作情報i1に応じてポンプ43の吐出動作を制御することで軸受部20への給油量を変化させる機能を有している。この構成によれば、軸7及びこの軸7を支持する軸受部20に作用する負荷が変化すると、モータ6の負荷に影響を与えることから、このモータ6の動作情報i1に応じてポンプ43を制御することで、前記負荷の変化に応じて軸受部20への給油量を変化させることが可能となる。
〔給油ユニット40の給油動作(その2)〕
図9は、給油ユニット40、及び軸受部20が組み込まれる装置の概略ブロック図である。軸受部20が組み込まれる装置は工作機械5であり、特に本実施形態の工作機械5は、数値制御によりワークWを工具4によって加工(例えば切削加工)する装置(NC工作機械)である。つまり、図9により説明する軸受部20及び給油ユニット40を備えている軸受装置10は、工作機械5の軸(回転軸)7を支持する軸受装置である。本実施形態では、軸受部20が支持する軸7を、工具4を回転させるための軸としているが、(図示しないが)加工の対象となるワークWを回転させるための軸であってもよい。
工作機械5は、ワークWの寸法(ワークWの加工前後の寸法)の情報等を記憶するメモリ5a、工具4を移動させるアクチュエータ5b、及び前記情報と加工条件等に基づいてアクチュエータ5bを動作させるコントロール部5cを備えている。コントロール部5cは、コンピュータにより構成されており、指令信号をアクチュエータ5bに出力することでアクチュエータ5bを動作させる。アクチュエータ5bによって、まず工具4をワークWの近傍まで高速で送り(移動させ)、その後、低速で工具4を送りながらワークWを加工する。このようなワークWを加工するためのアクチュエータ5bの動作は、前記寸法の情報等を用いてコントロール部5cが生成する数値制御情報(NC情報)に基づいて行われる。
ここで、工作機械5における加工荷重について説明する。工作機械5によりワークWの加工を開始すると、つまり、工具4がワークWに接触すると、軸7及び軸受部20に重荷重や偏荷重等の加工荷重が作用し、軸受部20における負荷状態が変化する。そして、ワークWの加工が終了すると、工具4を低速から高速としてワークWから退避させる。
そこで、給油ユニット40の制御部44は、工作機械5(コントロール部5c)から前記数値制御情報(NC情報)i2を取得し、前記加工荷重が作用して負荷状態が変化する前に、つまり、軸受部20の負荷が大きくなる前に、制御部44は、軸受部20への給油量を増加させる制御を行う。具体的に説明すると、前記のとおり、アクチュエータ5bが動作して工具4をワークWの近傍まで高速で送り、その後、低速で工具4を送りながらワークWを加工することから、工具4の送り速度が前記のとおり高速から低速へと変化するタイミングで、制御部44は軸受部20への給油量を増加させる制御を行う。そして、ワークWの加工が終わり、工具4の送り速度が低速から高速に変化し、高速で一定速度になると、制御部44は、軸受部20への給油量を増加させる制御を行う。
前記実施形態では、数値制御情報(NC情報)i2として「送り」に関する情報を用いる場合について説明したが、「工具4とワークWとの相対位置」に関する情報を用いてもよい。つまり、工具4とワークWとが接近状態となるタイミングで、制御部44は軸受部20への給油量を増加させる制御を行い、加工後、工具4とワークWとが離れるタイミングで、制御部44は軸受部20への給油量を減少させる制御を行ってもよい。
特にワークWが比較的硬い材質である場合、より一層、軸受部20への給油量を増加させるのが好ましい。ワークWの材質は前記数値制御情報(NC情報)i2に含まれている。工作機械5がフライス盤である場合、その工具4(刃具)、工具4を回転させる軸7、及び軸7を支持する軸受部20に作用する偏荷重が大きくなることから、より一層給油量を増加させるのが好ましい。
また、数値制御情報(NC情報)i2として「回転数」に関する情報を用いてもよい。この回転数は、加工の対象となるワークWを回転させるための軸の値であってもよく、又は、ワークWに対して切削等の加工を行う工具4を回転させるための軸の値であってもよく、本実施形態の軸受装置10によって支持される軸の値である。既に説明したように、軸7及び軸受部20の回転が加速する場合、及び、回転が減速する場合、軸受部20において滑りが発生しやすいことから、制御部44の制御によって、回転数が増加又は減少する直前にポンプ43による軸受部20への給油量を増加させ、また、回転数が一定となると給油量を減少させる。
また、数値制御情報(NC情報)i2として、ワークWに対する工具4の姿勢に関する情報を用いてもよい。例えば、ワークWの一部にアール面を形成する等、曲面加工を行う場合、アクチュエータ5bは工具4をワークWに接触させながら工具4の姿勢を変化させる。このように工具4の姿勢が変化すると、この工具4を回転させる軸7を支持する軸受部20において重荷重や偏荷重が作用し、更に、工具4の姿勢が変化する速度(以下、これを角速度という。)が高くなると、軸7及び軸受部20の負荷が大きくなる。そこで、角速度が高くなる直前に、制御部44は軸受部20への給油量を増加させる制御を行い、角速度が低くなると、制御部44は軸受部20への給油量を減少させる制御を行う。
このように、給油ユニット40の制御部44は、工作機械5がワークWを数値制御によって加工するために用いられる情報i2を取得可能であり、この情報i2に基づいてポンプ43の吐出動作を制御することで、軸受部20への給油量を変化させる機能を有している。この構成によれば、ワークWの加工開始前に予め軸受部20への給油量を増やすことができ、また、例えば、軸7の回転数が変化して軸受部20における滑りが発生しやすい場合に予め軸受部20への給油量を増やすことができる。つまり、ワークWの加工が開始されると軸受部20に作用する負荷が変化することから、この負荷の変化が生じる前に給油量を変化させることが可能となり、軸受部20において不具合が発生するのを未然に防ぐことができる。
〔給油ユニット40の給油動作(その3)〕
図10は、給油ユニット40、及び時間管理する機能を備えるタイマー部9を含む装置(工作機械5)の概略ブロック図である。本実施形態のタイマー部9は、経過時間をカウントする機能を有し、工作機械5のコントロール部5cが備えている。工作機械5が長時間停止している場合、この工作機械5が有する軸7を支持する軸受部20は貧潤滑状態となっている可能性がある。そこで、給油ユニット40の制御部44は、タイマー部9から経過時間の情報i3を取得することができ、この経過時間を閾値と比較し、長い時間について工作機械5が停止しており、軸受部20も回転を停止していたが、回転を再開する場合(つまり、前記経過時間が閾値を超えている場合)、制御部44はポンプ43による軸受部20への給油量を増加させる。そして、タイマー部9が運転開始からの時間経過をカウントし、運転(回転)が所定時間について継続すると、制御部44は、所定のタイミングで軸受部20への給油量を減少させる。このように、制御部44は、時間管理する機能を備えるタイマー部9からの信号(前記経過時間の情報i3)によって、ポンプ43の吐出動作を制御することで軸受部20への給油量を変化させる機能を有している。これにより、工作機械5の運転開始時における軸受部20の焼付き等の不具合の発生を防ぐことが可能となる。なお、タイマー部9は給油ユニット40の制御部44が有していてもよい。
〔給油ユニット40の給油動作(その4)〕
図1に示す給油ユニット40が軸受部20に対して行う給油の方式の例を、図11のグラフに示している。図11では、ポンプ43からの給油量を変化させるために用いられるパラメータとして「軸受部20の回転数(軸受回転数)」が用いられている。軸受部20の回転数は工作機械5の軸7の回転数と同じであることから、給油ユニット40の制御部44は、この回転数の情報を工作機械5から取得することができる。または、この回転数の情報を、給油ユニット40が備えているセンサ50に基づいて取得してもよい。
制御部44は、軸受部20の回転数に応じて適切な給油量を軸受部20に与えるための動作信号を生成し、この動作信号をポンプ43に与える。例えば、回転数が高い場合、給油量を増加させる動作信号が生成され、回転数が低い場合、給油量を減少させる動作信号が生成される。このように、制御部44は、取得する軸受部20の回転数(パラメータ)に応じてポンプ43の動作信号を生成し、ポンプ43はこの動作信号に基づいて潤滑油を吐出する動作を行う。
図11により具体例を説明する。図11(A)に示すように、時刻tで前記回転数が「N(rpm)」から半減し「N/2(rpm)」に低下したとする。図11(B)に示すように、時刻t前のポンプ43から軸受部20への給油量(単位時間あたりの給油量)を「Q」とする。前記回転数が半減することで、制御部44は給油量を「Q」よりも減少させる動作信号を生成するが、この際、生成する動作信号は、回転数の半減と同様に給油量を半減させる信号ではなく(「Q/2」ではなく)、半減量「Q/2」を超えて更に給油量を減らす信号とする。図11(B)に示す形態では、回転数が半減(50パーセント減)した場合に、軸受部20への給油量をそれまでよりも更に少ない給油量として「Q/4」としている(75パーセント減)。このように低回転時では、少ない給油量としても軸受部20における焼付きを防ぐことができる。
このように、制御部44は、軸受部20の回転数(パラメータ)の変化の割合と異なる変化の割合で、軸受部20への給油量を変化させる動作信号を生成する。なお、ポンプ43からの給油量を変化させるために用いられるパラメータは、軸受部20の回転数以外であってもよく、他の軸受負荷とすることができる。
〔本実施形態の軸受装置10について〕
以上の各構成を備えている本実施形態の軸受装置10(図1参照)は、給油ユニット40を有し、この給油ユニット40は、軸受部20に微量の潤滑油を吐出するポンプ43を有しており、様々な条件によりこのポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を変化させている。この軸受装置10によれば、軸受部20に潤滑油を絞って供給することができ、これにより軸受部20における潤滑油の撹拌抵抗を小さくすることが可能となり、また、給油量を絞りつつ必要な潤滑油を軸受部20に与えることで焼付き等の不具合を防止し回転性能を維持することが可能となる。
特に、前記軸受装置10では、ポンプ43からの潤滑油の吐出による軸受部20への給油量を、軸受部20が回転している途中において変化させており、これにより、軸受部20の回転状況に応じて給油量を変化させ、適切な潤滑油量を維持することが可能となる。
本実施形態の軸受装置10のように、軸受部20における潤滑油の撹拌抵抗が小さくなることで、軸受部20におけるトルクロスの低減が可能となる。また、適切な量の潤滑油が軸受部20に供給されることで、発熱の抑制が可能となり、また、給油量を微量とすることで消費潤滑油量の低減が可能となる。このためタンク42(図2参照)の容量に制限があっても無駄に潤滑油を消費せず、長期にわたって給油ユニット40を機能させることが可能となる。
また、ポンプ43は、図示しないが、潤滑油を先端から滲み出させる針状のノズルを備えるポンプ本体を有し、このノズルの先端に凝集した潤滑油の油滴が所定の大きさになると、この油滴が軸受部20の回転によるエア流によって先端から離脱して軸受部20に潤滑油(油滴)を供給する構成であってもよいが、本実施形態のポンプ43は、このような構成と異なる。つまり、本実施形態のポンプ43は、微細な穴からなる潤滑油の吐出口51が設けられているポンプ本体56(図1参照)を有しており、吐出口51から内輪21と外輪22との間の環状空間11に向けて、初速を有して潤滑油を飛ばす構成である。そして、このポンプ43からの潤滑油の供給量を変化させる。このようなポンプ43によれば、微量とする潤滑油の供給量の変化を精度良く制御することが可能となる。つまり、潤滑油の供給量が微量であるが、その供給量の小さな変化を精度良く制御することが可能となる。
前記各形態では、ポンプ43の制御を行う制御部44を給油ユニット40が備えている場合について説明したが、この制御部44については軸受装置10の外部に設置されていてもよい。つまり、軸受装置10以外の機器(例えば、本実施形態の場合、工作機械の制御装置(コントロール部))が備えていてもよく、この機器の制御部の一部の機能によって前記制御部44が構成されていてもよい。
また、前記のとおり開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。つまり、本発明の軸受装置は、図示する形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。
例えば、図1に示す軸受部20はアンギュラ玉軸受であるが、軸受の形式はこれに限らず、深溝玉軸受であってもよく、また、軸受部20は、転動体としてころを有している円すいころ軸受や円筒ころ軸受等であってよい。
また、前記実施形態では、外輪22を固定輪としており、外輪22が保持器24の径方向についての位置決めを行う構成として説明したが、反対であってもよい。つまり、内輪21を固定輪とし、内輪21が保持器24の径方向についての位置決めを行うように構成してもよい。すなわち、軸受部20では、内輪21と外輪22とのうちの一方が回転輪であって他方が固定輪となっていればよい。
前記実施形態では、電源部45が給油ユニット40に含まれる場合について説明したが、給油ユニット40の外部、つまり、軸受装置10の外部に設置されていてもよい。この場合、給油ユニット40と外部とが電力線を通じて接続される。
前記実施形態で説明する給油ユニット40は、軸受部20と共に設けられることで軸受装置10が構成されているが、軸受部20以外の機構(ギヤ部等)と共に設けられていてもよい。
5:工作機械 6:モータ 7:軸(回転部)
9:タイマー部 10:軸受装置 11:環状空間
20:軸受部 21:内輪 22:外輪
23:玉(転動体) 24:保持器 40:給油ユニット
43:ポンプ 44:制御部 50:センサ(検知部)
51:吐出口 56:ポンプ本体

Claims (10)

  1. 内輪、外輪、前記内輪と前記外輪との間に介在している複数の転動体、及び、前記複数の転動体を保持する保持器を有している軸受部と、
    前記軸受部の軸方向隣りに設けられている給油ユニットと、を備え、
    前記給油ユニットは、前記軸受部に微量の潤滑油を吐出するポンプを有し、前記ポンプからの潤滑油の吐出による前記軸受部への給油量を変化させ
    前記ポンプからの潤滑油の吐出による前記軸受部への給油量を減少させる前に、当該給油量を一旦増加させる、軸受装置。
  2. 前記軸受部の負荷が小さくなる場合、前記ポンプからの潤滑油の吐出による前記軸受部への給油量を減少させる、請求項1に記載の軸受装置。
  3. 前記軸受部の負荷が大きくなる場合、前記ポンプからの潤滑油の吐出による前記軸受部への給油量を増加させる、請求項1又は2に記載の軸受装置。
  4. 前記ポンプによる潤滑油の吐出動作を制御する制御部を更に備え、
    前記制御部は、前記軸受部の状態又は前記軸受部が組み込まれる装置の状態を検知する検知部の結果に応じて前記ポンプの吐出動作を制御することで、前記軸受部への給油量を変化させる、請求項1〜のいずれか一項に記載の軸受装置。
  5. 前記ポンプによる潤滑油の吐出動作を制御する制御部を更に備え、
    前記制御部は、前記軸受部が組み込まれる装置が有しかつ当該軸受部によって支持される回転部を回転させるモータの動作情報を取得し、当該動作情報に応じて前記ポンプの吐出動作を制御することで前記軸受部への給油量を変化させる、請求項1〜のいずれか一項に記載の軸受装置。
  6. 工作機械の軸を支持する軸受装置であって、
    前記ポンプによる潤滑油の吐出動作を制御する制御部を更に備え、
    前記制御部は、前記工作機械がワークを数値制御によって加工するために用いられる情報に基づいて前記ポンプの吐出動作を制御することで前記軸受部への給油量を変化させる、請求項1〜のいずれか一項に記載の軸受装置。
  7. 前記ポンプによる潤滑油の吐出動作を制御する制御部を更に備え、
    前記制御部は、時間管理する機能を備えるタイマー部からの信号によって、前記ポンプの吐出動作を制御することで前記軸受部への給油量を変化させる、請求項1〜のいずれか一項に記載の軸受装置。
  8. 取得するパラメータに応じて前記ポンプの動作信号を生成する制御部を更に備え、
    前記ポンプは前記動作信号に基づいて潤滑油を吐出する動作を行う構成であり、
    前記制御部は、前記パラメータの変化の割合と異なる変化の割合で前記軸受部への給油量を変化させる前記動作信号を生成する、請求項1〜のいずれか一項に記載の軸受装置。
  9. 前記ポンプからの潤滑油の吐出による前記軸受部への給油量を、前記軸受部が回転している途中において、変化させる、請求項1〜のいずれか一項に記載の軸受装置。
  10. 前記ポンプは、潤滑油の吐出口が設けられているポンプ本体を有し、
    前記給油ユニットは、前記吐出口から前記内輪と前記外輪との間の環状空間に向けて初速を有して飛ばす潤滑油の供給量を変化させる、請求項1〜のいずれか一項に記載の軸受装置。
JP2017019455A 2017-02-06 2017-02-06 軸受装置 Active JP6828478B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019455A JP6828478B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 軸受装置
US15/879,831 US10344748B2 (en) 2017-02-06 2018-01-25 Bearing device
DE102018102359.6A DE102018102359A1 (de) 2017-02-06 2018-02-02 Lagervorrichtung
CN201810110018.5A CN108397480A (zh) 2017-02-06 2018-02-05 轴承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019455A JP6828478B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018128027A JP2018128027A (ja) 2018-08-16
JP6828478B2 true JP6828478B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=62910365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019455A Active JP6828478B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10344748B2 (ja)
JP (1) JP6828478B2 (ja)
CN (1) CN108397480A (ja)
DE (1) DE102018102359A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087335B2 (ja) * 2017-10-13 2022-06-21 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及び軸受部の異常検出方法
EP3943221B1 (en) * 2019-03-19 2024-01-03 NTN Corporation Lubricating oil supply unit and bearing device
JP7411347B2 (ja) * 2019-03-19 2024-01-11 Ntn株式会社 潤滑油供給ユニットおよび軸受装置
WO2021213597A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 Vestas Wind Systems A/S Bearing monitoring by pressure sensor
CN116533059B (zh) * 2023-05-04 2023-10-20 广州和兴机电科技有限公司 一种数控机床供油***

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8902384A (nl) * 1989-09-25 1991-04-16 Skf Ind Trading & Dev Wentellager waarin een smeeroliepomp is opgenomen.
US5368582A (en) * 1992-08-10 1994-11-29 The Schepens Eye Research Institute Method and apparatus for introducing fluid material into an eye
EP1182350A2 (en) * 2000-08-25 2002-02-27 Van Doorne's Transmissie B.V. Roller vane pump incorporating a bearing bush
US6808749B2 (en) * 2001-10-10 2004-10-26 Seiko Epson Corporation Thin film forming method, solution and apparatus for use in the method, and electronic device fabricating method
JP4089363B2 (ja) * 2002-09-13 2008-05-28 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
EP1538357B1 (en) 2002-09-13 2009-03-11 JTEKT Corporation Bearing device
JP3929440B2 (ja) * 2003-12-25 2007-06-13 ファナック株式会社 電動機
KR20070083741A (ko) * 2004-10-29 2007-08-24 가부시키가이샤 제이텍트 롤링베어링장치 및 스핀들
EP1830085B1 (en) * 2004-12-14 2011-05-25 JTEKT Corporation Rolling bearing device
JP2006258192A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Jtekt Corp 転がり軸受装置および回転装置
JP2006194402A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP4424293B2 (ja) * 2005-09-29 2010-03-03 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP2007138963A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Jtekt Corp 真空用転がり軸受装置
JP2007132487A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Jtekt Corp ターボ分子ポンプ用タッチダウン軸受装置
JP5607285B2 (ja) * 2006-06-23 2014-10-15 日本精工株式会社 軸受装置
EP2071203B1 (en) * 2007-12-10 2015-02-25 JTEKT Corporation Rolling bearing and rolling bearing assembly
US8640528B2 (en) * 2009-01-28 2014-02-04 Aktiebolaget Skf Lubrication condition monitoring
WO2012038327A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-29 Xemc Darwind B.V. Wind turbine with oil lubrication
CN106050938B (zh) * 2011-09-13 2019-04-30 Ntn株式会社 轴承装置
US9291133B2 (en) * 2011-12-20 2016-03-22 Caterpillar Inc. Shaft arrangement for an axial piston pump assembly
DE102012200777A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-25 Aktiebolaget Skf Lagervorrichtung
JP2013228063A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Jtekt Corp 転がり軸受用のグリース供給システム
JP6168338B2 (ja) * 2013-02-13 2017-07-26 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP2014159853A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Jtekt Corp 軸受ユニット及び軸受ユニットを備えた偏心搖動型減速機
CN105605102A (zh) * 2014-04-12 2016-05-25 方义飞 一种工程机械、矿业工程机械、轴承座及其油腔清洗***
JP6368170B2 (ja) * 2014-06-27 2018-08-01 Ntn株式会社 潤滑油供給ユニットおよび軸受装置
JP2016023757A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及び給油ユニット
JP6464857B2 (ja) * 2015-03-23 2019-02-06 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6554918B2 (ja) * 2015-06-05 2019-08-07 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10344748B2 (en) 2019-07-09
US20180223819A1 (en) 2018-08-09
CN108397480A (zh) 2018-08-14
JP2018128027A (ja) 2018-08-16
DE102018102359A1 (de) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6828478B2 (ja) 軸受装置
JP5418110B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP5053719B2 (ja) 軸受潤滑装置
JP6816456B2 (ja) 軸受装置
US8740523B2 (en) Spindle device
JP6676982B2 (ja) 転がり軸受装置および転がり軸受の異常の検出方法
CN108194516B (zh) 滚动轴承装置、供油单元、润滑油的供给方法及存储介质
JP2008100326A (ja) 主軸装置
WO2018034240A1 (ja) 玉軸受、主軸装置及び工作機械
JP2008240938A (ja) 転がり軸受の潤滑装置
JP7087335B2 (ja) 転がり軸受装置及び軸受部の異常検出方法
JP2007024252A (ja) 転がり軸受の潤滑装置
US9638257B2 (en) Rolling bearing apparatus
JP5107773B2 (ja) 軸受潤滑装置
JP2009092147A (ja) 転がり軸受の潤滑装置
JP6464775B2 (ja) エアシール構造、及びエアシール構造が適用された主軸装置
JP2014025525A (ja) オイルエア潤滑式転がり軸受装置
JP2005090713A (ja) 軸受装置
US9909622B2 (en) Rolling bearing device
JP4305110B2 (ja) 軸受装置
JP2007120767A (ja) 工作機械
JP2009191877A (ja) 主軸装置用軸受
JP2013230550A (ja) 主軸装置
JP4438419B2 (ja) 主軸装置
JP2020172952A (ja) 転がり軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6828478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150