JP6826841B2 - インクジェットヘッド用のインク循環装置 - Google Patents

インクジェットヘッド用のインク循環装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6826841B2
JP6826841B2 JP2016166091A JP2016166091A JP6826841B2 JP 6826841 B2 JP6826841 B2 JP 6826841B2 JP 2016166091 A JP2016166091 A JP 2016166091A JP 2016166091 A JP2016166091 A JP 2016166091A JP 6826841 B2 JP6826841 B2 JP 6826841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pressure
inkjet head
chamber
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016166091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018030350A (ja
Inventor
佳明 兼古
佳明 兼古
千弘 原
千弘 原
大津 和彦
和彦 大津
大輝 後藤
大輝 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2016166091A priority Critical patent/JP6826841B2/ja
Priority to CN201710491417.6A priority patent/CN107776203B/zh
Priority to US15/657,696 priority patent/US10160223B2/en
Priority to EP17185728.7A priority patent/EP3287288B1/en
Publication of JP2018030350A publication Critical patent/JP2018030350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826841B2 publication Critical patent/JP6826841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • B41J2002/1853Ink-collectors; Ink-catchers ink collectors for continuous Inkjet printers, e.g. gutters, mist suction means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明の実施形態は、循環型インクジェットヘッドを搭載したインクジェット記録装置のインク循環装置に関するものである。
紙などの媒体にインク滴を付着させて画像や文字を形成するインクジェット記録装置が知られている。インクジェット記録装置は画像信号に従ってインク滴を吐出させるインクジェットヘッドを備えている。
インクジェットヘッドは、インク滴を吐出させるノズルと、ノズルに連通するインク圧力室と、圧力室内のインクをノズルから吐出させる圧力を発生する圧力発生素子を備えている。圧力発生素子として圧電体が利用されている。圧電体によって動作する圧電素子(ピエゾ素子)は、電圧を力に変換する電気機械変換素子である。この圧電素子に電圧を加えると、収縮と伸張、または剪断変形を起こす。圧電素子の変形を利用して、圧力室内のインクに圧力を発生させている。代表的な圧電素子として、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)が使われている。
インク循環型インクジェットヘッドが知られている。インク循環型インクジェットヘッドでは、インクジェットヘッド外部のインクタンクに貯留されたインクを、前述のインクジェットヘッドへ供給し、一部のインクをノズルから吐出させる。ノズルから吐出されなかったインクは、インクタンクへ戻される。インクタンクへ戻されたインクは、再度インクジェットヘッドへ供給される。インクタンクへ戻されたインクを再度インクジェットヘッドへ供給するために、ポンプが利用される。インクを搬送するポンプは、インク内に気泡を発生させることがある。インクに含まれた気泡が、インクジェットヘッドへ供給されると、インク吐出不良を引き起こす。
特開2014−195932号公報 特開2011−212896号公報
インクを搬送するポンプとして、圧電ポンプが知られている。圧電ポンプは、小型で軽量である。しかし、圧電ポンプは、圧電振動子の動作によってインク中に気泡を発生させることがある。気泡を含んだインクが、インクジェットヘッドへ供給されると、吐出不良を引き起こす。インクジェットヘッドへ気泡が入ることを抑制する必要がある。
本発明の実施形態のインクジェットヘッド用循環装置は、インクジェットヘッドにインクを供給する第1インク貯留部と、前記インクジェットヘッドから戻るインクを貯留する第2インク貯留部と、電気信号によって動作し、前記第2インク貯留部から前記第1インク貯留部にインクを搬送するポンプ手段と、前記ポンプ手段と前記第1インク貯留部の間に設けられたフィルターと、前記第1インク貯留部の内部圧力を検出する第1圧力センサと、前記ポンプと前記フィルターとの間の内部圧力を検出する第2圧力センサと、前記第2圧力センサで検出した圧力と前記第1圧力センサで検出した圧力の差圧に従って、前記電気信号を発生する駆動回路とを備え、前記駆動回路は、前記差圧が予め設定した差圧以下になるように、前記電気信号の電圧または駆動周波数の少なくとも一方を低下させている。
第1実施形態に係るインクジェット記録装置を概略的に示す正面図である。 第1実施形態に係るインクジェット記録装置を概略的に示す平面図である。 循環式インクジェットヘッドの断面図である。 循環式インクジェットヘッドのインクの流れを表した断面図である。 第1実施形態のインク循環装置を搭載したインクジェットヘッド外観図である。 図5に示すインクジェットヘッドを他の面から見た外観図である。 第1実施形態のインク循環装置の断面図である。 第1実施形態のインク循環装置の他の面から見た断面図である。 第1実施形態のフィルターの図である。 第1実施形態のフィルターと気泡を示す図である。 インク循環装置を制御する制御回路のブロック図である。 圧電ポンプを動作させる駆動波形を示す図である。 第1実施形態のインク循環ポンプの駆動電圧と差圧を示すグラフである。 第1実施形態の制御フローチャートである。 第2実施形態のインク循環ポンプの駆動周波数と差圧を示すグラフである。 第2実施形態の制御フローチャートである。
以下の説明で述べる記録媒体Sは、非塗工紙、塗工紙、普通紙、厚紙、オーバーヘッドプロジェクタ用のOHPシートなどである。
以下の説明で述べるインクとは、顔料または染料などの色材を含む液体を示す。色材を含まずインクジェットヘッドで飛翔させる液体もインク(透明光沢インク)と呼ぶ。インクの溶媒は、油性、水性、有機溶剤、などである。顔料は、溶媒中に分散している。染料は、溶媒に溶解している。顔料は、有機顔料または無機顔料である。無機顔料は、鉱物を粉砕した粉体、黒色のカーボンブラック、白色の酸化チタン、またはセラミック粉体などである。有機顔料は、シアン、マゼンタ、イエローなどのカラーの粉体である。インクは、赤外線や紫外線を照射することで硬化する液体も含む。また、インク滴を繰返し重ねることで立体を形成するための流動性の高い樹脂または液体もインクと呼ぶ。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図面で同じ番号は同じ構成を示している。
(第1の実施形態)
図1は、インクジェット記録装置1の正面図である。図2は、インクジェット記録装置1の平面図である。図3は、インクジェットヘッド2のインク吐出部の構成を示している。
図1に示すインクジェット記録部4は、インクジェット記録部4(a)〜4(e)の5つが並列にキャリッジ100上に配置されている。インクジェット記録部4(a)〜4(e)は、それぞれインクジェットヘッド2とインク循環装置3で構成されている。インクジェットヘッド記録部4(a)は、重力方向に沿った向き(下向き C2方向)にインク滴Iを吐出するインクジェットヘッド2を有し、その上部にインク循環装置3を有している。インクジェットヘッド記録部4(b)〜4(e)はそれぞれインクジェット記録部4(a)と同じ構成になっている。
インクジェット記録部4(a)はシアンインク、同4(b)はマゼンタインク、同4(c)は イエローインク、同4(d)はブラックインクを吐出する。インクジェット記録部4(e) は白色顔料を含むホワイトインクを吐出する。
キャリッジ100は、インクジェット記録部4(a)〜4(e)を搭載し、搬送ベルト101に固定されている。搬送ベルト101は、モータ102に連結されている。モータ102を正転または逆転させることで、キャリッジ100は、矢印A1またはA2方向に往復移動する。
テーブル103は、用紙吸着部111と真空ポンプ104を備え、スライドレール105上にB1またはB2方向に移動可能に固定されている。テーブル103は、上面に複数の小径の穴110が形成された用紙吸着部111を備えている。真空ポンプ104は、用紙吸着部111の内部に連通している。真空ポンプ104が、用紙吸着部111の内部を負圧にする。負圧にすることで、テーブル103上面に置かれた記録媒体Sは、用紙吸着部111に固定される。テーブル103は、スライドレール105上を往復移動し、記録媒体Sを搬送する(図2矢印B1またはB2方向)。印字するとき、インクジェットヘッド2のインクを吐出する面21と記録媒体S間の距離hは、1mmに維持されている(図1)。
インクジェット記録装置1はメンテナンスユニット310を備えている。図1に示すように、インクジェット記録部4(a)〜4(e)は、画像を形成しない場合、テーブル103の移動範囲外で、かつ搬送ベルト101で移動可能な位置Pに移動する。インクジェット記録部4(a)〜4(e)の位置Pで、インク吐出面21から距離h(1mm)離間した位置にメンテナンスユニット310が、配置されている。メンテナンスユニット310は、キャップ118、ブレード120、廃インク受け部130を備えている。メンテナンスユニット310は、上方が開放したケース312内に設けられている。ケース312はソレノイド314に固定されている。ソレノイド314は、コイル内に可動鉄心を有し、コイルに電流を流すことで、可動鉄心を直線的にC1またはC2方向へ移動させることができる。ケース312はソレノイド314によって上下(図1矢印C1またはC2方向)に移動可能になっている。メンテナンスユニット310のキャップ118は、各インクジェット記録部4(a)〜4(e)のインク吐出面21を覆うように作られている。キャップ118は、インク吐出面21からインクが蒸発するのを抑制し、インク吐出面21にほこりや紙粉が付着するのを防止(キャップ機能)する。インクジェット記録部4(a)〜4(e)が、画像を形成する場合、メンテナンスユニット310は、ソレノイド314により、インク吐出面21から距離h離間した位置へ移動する。離間した後、インクジェット記録部4(a)〜4(e)は、搬送ベルト101で移動し、記録媒体S上に画像を形成する。インクジェット記録部4(a)〜4(e)が、画像形成しない場合、インクジェット記録部4(a)〜4(e)は位置Pへ移動する。移動後、メンテナンスユニット310がC1方向に距離h上昇する。メンテナンスユニット310が上昇して、キャップ118がインク吐出面21を覆う。
メンテナンスユニット310には、ゴム製のブレード120が内蔵されている。ゴムブレード120(a)〜(e)は各インクジェット記録部4(a)〜4(e)それぞれに設けられている。5個のブレード120(a)〜(e)は、ガイドレール122に沿って、モータ124(図2)によって往復移動する。ブレード120(a)〜(e)は、インク吐出面21を長手方向(B1、B2方向)に掃引するように、設けられている。インク吐出面21に付着した異物を除去する場合には、ソレノイド314によってメンテナンスユニット310が上方(C1方向)に移動し、ブレード120(a)〜(e)がインク吐出面21に接触する。ブレード120(a)〜(e)がインク吐出面21を払拭し、インク吐出面21に付着したインク、ほこり、紙粉など異物を除去(ワイプ機能)する。ブレード120(a)〜(e)がインク吐出面21を払拭する場合、キャップは図示しない場所へ退避している。
メンテナンスユニット310は廃インク受け部130(図2)を備えている。メンテナンス動作を行う時に、インク吐出面21に設けられたノズルからインクを強制的に吐出させることで、ノズル近傍で劣化したインクを廃インク受け部130に廃棄(スピット機能)することもできる。廃インク受け部130は、ブレード120で払拭することで発生した廃インクおよびスピット動作によって発生した廃インクを収納する。
図2は、インクジェット記録装置1の平面図である。
インクジェット記録部4(a)〜4(e)が搭載されたキャリッジ100は搬送ベルト101の移動によって2本のレール140に沿ってA1またはA2方向に移動する。記録媒体Sを吸着したテーブル103はB1またはB2方向に移動する。インクジェット記録装置1は、印字するための画像信号に合わせて、インクを吐出させて記録媒体Sの全面に画像形成することができる。いわゆるシリアル型インクジェット記録装置になっている。
インクジェットヘッド2は、その長手方向(B1方向)に300個のノズル51を有している。インクジェット記録装置1はインクジェット記録部4(a)〜4(e)を記録媒体Sの搬送方向(B1、B2方向)に対して直交するように往復移動させながら、画像を形成する。そのため、インクジェット記録装置1は記録媒体S上に300ノズルの幅で画像を形成する。
インクカートリッジ106(a)はシアンインクが充填され、チューブ107を介してインクジェット記録部4(a)のインク循環装置3に連通している。同様に、インクカートリッジ106(b)はマゼンタインクが充填され、インクジェット記録部 4(b)のインク循環装置3に連通している。インクカートリッジ106(c) はイエローインクが充填され、インクジェット記録部4(c)のインク循環装置3に連通している。インクカートッジ106(d)はブラックインクが充填され、インクジェット記録部4(d)のインク循環装置3に連通している。インクカートリッジ106(e)はホワイトインクが充填され、インクジェット記録部4(e)のインク循環装置3に連通 している。
図3を参照して、インクジェットヘッド2の構成を説明する。インクジェットヘッド2は、インク供給口160、インク吐出部22及び、インク排出口170を備えている。インク供給口160から供給されたインクは、インク吐出部22に送られる。インク吐出部は一部のインクをインク滴として吐出する。残ったインクはインク排出口170からインクジェットヘッド2の外部へ排出する。排出されたインクは、インクジェットヘッド2の外部に設けられた循環装置で、再びインク供給口160へ戻される。インクジェットヘッド2はインクを循環させながら吐出する構成になっている。
インク供給口160は、インク吐出部22へインクを流入させる。インク吐出部22は、ノズルプレート52、アクチュエータ54を有する基板60、マニフォルド61を備えている。インク排出口は、インクジェットヘッド2からインク循環装置3へインクを環流させる。
ノズルプレート52は、150個のノズル51(a)を有する第1ノズル列を備えている。第1ノズル列は、B1方向(図2)に配置されている。第1ノズル列内のノズル51(a)は169μmで等間隔に配置されている。さらに、ノズルプレート52は、150個のノズル51(b)を有する第2ノズル列を有している。第2ノズル列も、B1方向(図2)に配置されている。第2ノズル列内のノズル51(b)も169μmで等間隔に配置されている。第1ノズル列と第2ノズル列は、B1方向で85μmずれて配置されている。各ノズル51(a)、51(b)はB1方向に配列され、キャリッジ100の移動方向と直交する方向に並んでいる。ノズル51(a)、51(b)の直径は30μmになっている。ノズルプレート52はポリイミド樹脂製になっている。
ノズルプレート52は、基板60に固定されている。基板60は、内部にインクを通す流路180を有している。基板60はアルミナで作成されている。流路180を挟んで、ノズルプレート52の各ノズル51(a)、51(b)に対向して、アクチュエータ54が設けられている。アクチュエータ54は圧電セラミック55と振動板56が積層されたユニモルフ式の圧電振動板になっている。圧電セラミック55の材料は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)を用いている。PZTの上下面に金電極を形成し、分極処理して圧電セラミック55を形成している。その後、圧電セラミック55を窒化ケイ素製の振動板56に接合してアクチュエータ54を形成した。A0−A0断面に示すように、境界壁190が、隣接する圧力室150間に設けられている。ノズルプレート52、アクチュエータ54、境界壁190で囲まれた流路180が、インク圧力室150となる。境界壁190の端部はインク流入口182(a)182(b)、インク流出口184(a)、184(b)になる。インク圧力室150は第1ノズル列、第2ノズル列の各ノズル51(a)51(b)に対応して300個設けられている。
第1ノズル列に対応する150個のインク圧力室150のインク流入口182(a)と、第2ノズル列に対応する複数のインク圧力室150のインク流入口182(b)との間の流路180は、共通インク供給室58になっている。共通インク供給室58は、インク流入口182(a)182(b)を通して、全インク圧力室150にインクを供給する。第1ノズル列のインク圧力室150のインク流出口184(a)は、共通インク流出室59(a)につながっている。同様に、第2ノズル列のインク圧力室150のインク流出口184(b)は、共通インク流出室59(b)につながっている。共通インク供給室58、共通インク流出室59(a)、59(b)は流路180の一部になっている。
マニフォルド61は、基板60に固定され、流路180へインクを供給する。マニフォルド61は、アルミナで作成されている。マニフォルド61は、インク供給口160、インク分配通路62、インク排出口170、インク還流通路63と、を備えている。インク供給口160は、矢印F方向へインクを流入させる。B0−B0断面に示すように、インク分配通路62は、インク供給口160を共通インク供給室58に連通させている。ヘッド内温度センサ(上流)280が、インク分配通路62の側壁に取り付けられている。温度センサ(上流)はインクジェットヘッド2へ供給するインク温度を検出する。インク排出口170はインクを矢印G方向へ排出する。インク環流通路63は、2つの共通インク室59(a)、59(b)をインク排出口170に接続している。ヘッド内温度センサ(下流)281がインク環流通路63の側壁に取り付けられている。温度センサ(下流)281はインクジェットヘッド2から排出されるインク温度を検出する。
インクは、インク供給口160、インク分配通路62、共通インク供給室58、インク圧力室150 、共通インク流出室(59(a)、59(b))、インク環流通路63、インク排出口170の順に、インクジェットヘッド2内を移動する。このようなインクの循環において、一部のインクは、画像信号に従いノズル51から吐出される。残ったインクは、移動してインク排出口170からインク循環装置3へ環流する。
図4(A)、(B)は、インクジェットヘッド2のノズル51(a)に連通するインク圧力室150の断面図である。圧力室150は、ノズル51(a)とアクチュエータ54の間に、ノズル分岐部53を形成する。インクは、共通インク供給室58からインク圧力室150へ、インク圧力室150から共通インク流出室59(a)へ、矢印E方向に流れている。ノズル分岐部53は、ノズル51から吐出させるインクと、インク還流通路63へ戻るインクに分岐する部分である。ノズル51(a)内には、インクの表面張力によって、インクと空気の界面であるメニスカス290が形成される。
図4(a)は、圧電セラミック55に電界をかけず、アクチュエータ54が無変形の状態を示している。図4(b)は、圧電セラミック55に電界をかけて、アクチュエータ54が変形している状態を示している。インク滴Iは、ノズル51から吐出される。圧電セラミック55に電界を与えてアクチュエータ54を変形させることで、インク圧力室150の容積を変化させる。インク圧力室150の容積変化によって、ノズル分岐部53内のインクはインク滴Iとなってノズル51(a)から吐出する 。
インク循環装置3について説明する。図5は、インク循環装置3を搭載するインクジェット記録部4(a)の外観図を示している。前述したように、インクジェット記録部4(b)〜4(e)は、4(a)と同じ構成になっている。図6は、図5のインクジェット記録部4(a)をA1の方向から見た外観図を示している。
インク循環装置3は、止め金具256によってインクジェットヘッド2の筐体252上に固定されている。筐体252は、図3で示すインクジェットヘッド2と、インクジェットヘッド2を駆動する駆動回路を収納している。インクジェットヘッド2は、筐体252内の下部に設けられ、ノズルプレート52のノズル51から下方(C2方向)へ向かってインク滴Iを吐出する。筐体252は、アルミニウム製である。筐体252の表面に、複数の突起254が形成されている。突起254は、筐体252内で発熱する駆動回路を冷却する放熱効果を有している。インクジェットヘッド2は固定金具250を有している。固定金具250で、インクジェットヘッド2をキャリッジ100に固定する(図2参照)。
インク循環装置3は、インク供給/回収部32と、圧力調整部34と、制御回路500を備えている。インク供給/回収部32は、インクジェットヘッド2からインクを回収し、インクジェットヘッド2へインクを供給する。圧力調整部34は、インク供給/回収部32内の空気の圧力を調整する。駆動回路540は、インク供給/回収部32と圧力調整部34の動作を制御する。
インク供給/回収部32は、インクケーシング200、インク供給管208、インク戻し管209、圧力センサ204を備えている。圧力センサ204は、第1圧力センサ204A(供給側)、第2圧力センサ204B、第3圧力センサ204C(回収側)の3個のセンサを1つの基板上に有している。各圧力センサ(204A、204B、204C)は、半導体歪ゲージになっている。圧力センサ(204A、204B、204C)を搭載した基板は、重力方向においてインクケーシング200の上部に設けられている。各圧力センサ(204A、204B、204C)は、インクケーシング200の内部圧力を測定する。本実施形態では、圧力センサ(204A、204B、204C)はインクケーシング200内の空気の圧力を測定する。後述するように、インクケーシング200内は、インクで満杯にならないようになっている。インク供給管208は、インクジェットヘッド2のインク供給口160(図3)に連通している。インク供給管208は、インク供給口160を通してインクジェットヘッド2へインクを供給する。インク戻し管209は、インクジェットヘッド2のインク排出口170に連通している。インクジェットヘッド2内のインク分岐部53から戻るインクは、インク還流通路63、インク排出口170、インク戻し管209を通して、インクケーシング200へ回収される。
インクケーシング200は、図5に示すインク補給口221、インク供給ポンプ202、インク循環ポンプ201と、図6に示すインク量センサ205A,205Bを備えている。インクケーシング200の内部構成を、図7(図5のX−X断面をC2方向から見た図)に示している。インクケーシング200の内部に、インク量センサのフロート264(図6−A)、第1インク導入タンク270、供給側インクタンク210(第1インク貯留部)、回収側インクタンク211(第2インク貯留部)、第2インク導入タンク412を備えている。さらに、インクケーシング200内に、フィルター800、インク循環ポンプ201とフィルター800間のインク室428、フィルター800と供給側インクタンク210間のインク通路296とを備えている。第1インク導入タンク270は、インク補給口221から流入したインクをインク供給ポンプ202へ導く、前室になっている。第2インク導入タンク412は、回収側インクタンク211とインク循環ポンプ201に連通している。
図5に戻る。インク補給口221は、インクケーシング200へインクを供給する開口である。インク補給口221は、インクカートリッジ106(a)にチューブ107で連通している。インク供給ポンプ202とインク循環ポンプ201は同じ構成の圧電ポンプになっている。圧電ポンプの詳細構造は後述する。インク供給ポンプ202は、インク補給口221を通してインクカートリッジ106(a)からインクケーシング200へインクを供給する。インク供給ポンプ202は、印刷やメンテナンス動作などで消費した量のインクをインクケーシング200へ供給する。インク循環ポンプ201は、インク戻し管209から回収側インクタンク211へインクを戻し、回収側インクタンク211から供給側インクタンク210へインクを供給する。
インク加熱用ヒータ207が、回収側インクタンク211、供給側インクタンク210外壁に設けられている。ヒータ207による加熱温度を検出するためのヒータ温度センサ282が、インク加熱ヒータ207近傍の回収側インクタンク211外壁に設けられている。インク粘度に応じて所定温度になるように、インクの温度制御をしている。
図6を参照し、インク量センサ205A、205Bを説明する。インク量センサ205Aは、供給側インクタンク210内のインク量を計測する。図6(6−A)は、インク量センサ205Aの構成を模式的に示している。インク量センサ205Aは、供給側インクタンク210の外表面に設けられた5個のホールセンサ260と、供給側インクタンク210内のフロート264で構成されている。5個のホールセンサ260は円弧状に配列されている。フロート264は内部に空気層と、磁性体266と、回転軸262を有している。磁性体266は、フロート264の端部に設けられ、回転軸262を中心に回動する。フロート264は、供給側インクタンク210内のインクの浮力によって、インク液面上に浮かぶ。供給側インクタンク210内のインク量によって、フロート264の位置が変化し、磁性体266の位置が変化する。磁性体266の位置を5個のホールセンサ260で検出し、インク量を計測する。供給側インクタンク210内のインク液面より上部は空気室268になっている。インク量センサ205Bは、回収側インクタンク211のインク量を計測する。インク量センサ205Bの構成は、インク量センサ205Aの構成と同じになっている。回収側インクタンク211内のインク液面より上部も空気室268になっている。
図7を参照し、インク供給ポンプ202とインク循環ポンプ201を説明する。インク供給ポンプ202は、基板272、第1逆止弁242、ポンプ室240、圧電アクチュエータ430、第2逆止弁243で構成されている。基板272は、樹脂成型で作成している。第1逆止弁242は、第1インク導入タンク270とポンプ室240の間で、基板272に設けられている。圧電アクチュエータ430の動作によって、第1逆止弁242は、第1インク導入タンク270からポンプ室240へ一方向にインクを搬送する。第2逆止弁243も、ポンプ室240とインク室428の間で、基板272に設けられている。圧電アクチュエータ430の動作によって、第2逆止弁243は、ポンプ室240からインク室428へ一方向にインクを搬送する。インク室428のインク液面より上部は空気室になっている。
ポンプ室240は、基板272に形成された直径26mm(Φ)深さ0.1mm(De)の空間になっている。図(7−A)に示すように、圧電アクチュエータ430は、直径30mm厚さ0.2mmのステンレス板460、直径25mm厚さ0.4mmの圧電セラミック462(チタン酸ジルコン酸鉛(PZT))、銀電極層464の積層構造になっている。銀電極層464は、銀ペーストを圧電セラミック462上に塗布後に硬化させて、作成している。圧電アクチュエータ430のステンレス板460の一面は、絶縁樹脂466で被覆され、他の面にPZT462が設けられている。圧電アクチュエータ430は、樹脂被覆466された面がポンプ室240へ向かうように配置され、ポンプ室240の空間を形成するように基板272に固定されている。PZTは厚さ方向に分極されている。
ステンレス板460と銀電極層464は駆動回路540に接続されている。駆動回路540は、ステンレス板460と銀電極層464間に交流電圧を印加する。駆動回路540の詳細を後述する。PZT462の分極方向に交流電圧を引加すると、PZT462は厚さと直交する面方向に伸縮する。PZT462の伸縮によって、圧電アクチュエータ430はポンプ室240の容積を拡張または収縮させる。ポンプ室240の容積が拡張すると、ポンプ室240内は負圧になる。負圧になると、第1逆止弁242は、第1インク導入タンク270からポンプ室240へインクを流入させ、同時に第2逆止弁243は、インク室428からポンプ室240へインクが流入するのを防止する。ポンプ室240の容積が収縮すると、ポンプ室240は正圧になる。正圧になると、第1逆止弁242は第1インク導入タンク270からポンプ室240へインクが流入するのを防止し、第2逆止弁243はポンプ室240からインク室428へインクを流入させる。PZT462は交流電圧に合わせて、伸縮を繰り返す。この伸縮の繰返しによって、インクは第1インク導入タンク270からインク室428へ供給される。
PZT462は、駆動電圧の絶対値が大きいほど、大きく伸縮する。駆動電圧(交流電圧)の絶対値が大きいほど、PZT462の伸縮量が大きいためインク供給ポンプ202の単位時間当たりの送液量は増加する。駆動電圧の絶対値は、PZT462の分極反転を起こす電圧(抗電界)以下で駆動している。PZT462の駆動周波数が高いほど、単位時間当たりのPZT462の伸縮回数が増加する。そのため、駆動周波数が高いほど、単位時間当たりの送液量は増加する。したがって、交流電圧の絶対値および周波数を制御して、インクの送液量を制御することができる。
インク循環ポンプ201は、インク供給ポンプ202と同じ圧電ポンプの構成になっている。インク循環ポンプ201は、基板272、第1逆止弁245、ポンプ室241、圧電アクチュエータ431、第2逆止弁244で構成されている。インク供給ポンプ202の基板272成型時に、インク循環ポンプ201の基板272も一体的に成型されている。第1逆止弁245は、第2インク導入タンク412とポンプ室241の間で、基板272に設けられている。圧電アクチュエータ431の動作によって、第1逆止弁245は、第2インク導入タンク412からポンプ室241へ一方向にインクを搬送する。第2逆止弁244も、ポンプ室241とインク室428の間で、基板272に設けられている。圧電アクチュエータ431の動作によって、第2逆止弁244は、ポンプ室241からインク室428へ一方向にインクを搬送する。インク室428は、インク供給ポンプ202の第2逆止弁243からのインク流出孔と、インク循環ポンプ201の第2逆止弁244からのインク流出孔とを備え、フィルター800でインク通路296と境界づけている。インク室428は、インク供給ポンプ202から流出するインクと、インク循環ポンプ201から流出するインクの共通液室になっている。
ポンプ室241の構成、圧電アクチュエータ431の構成、インク循環ポンプ201の動作は、インク供給ポンプ202の構成や動作と同一である。インク循環ポンプ201は回収側インクタンク211から第2インク導入タンク412を通してインクを吸引する。吸引したインクを、インク室428へインクを供給する。
図8は、図5および図7のA2視断面を示している。図8に示すように、供給側インクタンク210、回収側インクタンク211、インク室428は、それぞれインクとインク液面上部の空気室で密閉されている。そのため、インク循環ポンプ201が第2インク導入タンク412からインクを吸引しインク室428へ送液すると、インクはインク室428からフィルター800を通り供給側インクタンク210へ送液される。供給側インクタンク210のインク量が増加し、供給側インクタンク210の空気室の内圧は上昇する。上昇した空気に押され、供給側インクタンク210のインクは、インク供給管208を通ってインクジェットヘッド2へ流入する。そのとき、回収側インクタンク211のインク量は減少し、回収側インクタンク211の空気室の内圧は下降する。内圧降下によって、インクは、インクジェットヘッド2からインク戻し管209を通して回収側インクタンク211へ流入する。インク室428のインクは、供給側インクタンク210へ送液される。フィルター800が、インク中の異物や気泡が供給側インクタンク210へ流れ込むことを防止する。
図8を参照し、インク供給/回収部32の圧力センサ204(204A、204B、204C)による圧力測定、および、圧力調整部34を説明する。
第2インク導入タンク412のインク液面440より上部は空気室になっている。第2インク導入タンク412と回収側インクタンク211は、連通し、インク液面は440になっている。回収側インクタンク211の液面より上部の空気室は、第3圧力検出開口304に連通している。第3圧力検出開口304は、第3圧力センサ204Cに繋がっている。インク室428のインク液面444より上部は空気室になっている。インク液面444の上部の空気室は第2圧力検出開口306に連通している。第2圧力検出開口306は第2圧力センサ204Bに繋がっている。供給側インクタンク210上部の空気室は、第1圧力検出開口308に連通している。第1圧力検出開口308は第1圧力センサ204Aに繋がっている。なお、インク液面442は、第1インク導入タンク270内のインク液面を示している。
圧力調整部34を説明する。圧力調整部34は、第1圧力調整装置203Aと第2圧力調整装置203Bを備えている。第1圧力調整装置203Aは、モータ450A、ピストン452A、シリンダ454Aで構成されている。ピストン452Aはシリンダ454A内で摺動可能に保持されている。モータ450Aによって、ピストン452Aはシリンダ454A内で上下に摺動する。ピストン452Aの移動によって、シリンダ454A内の気圧は変化する。シリンダ454Aは第1圧力調整用開口302を通して、供給側インクタンク210に連通している。シリンダ454A内の圧力変化によって、供給側インクタンク210の空気圧を調整する。第2圧力調整装置203Bは、モータ450B、ピストン452B、シリンダ454Bで構成され、第1圧力調整装置203Aと同じ構成になっている。シリンダ454Bは、第2圧力調整用開口300を通して、回収側インクタンク211に連通している。シリンダ454B内の圧力変化によって、回収側インクタンク211の空気圧を調整する。第2圧力調整装置203Bはさらに大気解放弁455を有している。大気解放弁455は、インクを交換する場合、あるいはインクタンク210、211内の空気圧が高くなった場合などに、シリンダ454Bを大気に連通させることができる。
図5に示すように、インクジェットヘッド2のノズル51は下向きに開口している。第1圧力センサ204Aと第3圧力センサ204Cの値を元に、圧力調整部34は、供給側インクタンク210と回収側インクタンク211上部の空気室の圧力を調整する。圧力調整によって、ノズル51内のインクは大気圧に比べ、−1KPaに維持されている。そのため、ノズルからインクを吐出させない時(待機状態)、インクはノズル51から漏れ出ない。
図9を参照し、フィルター800の構成を説明する。フィルター800の材質は、ニッケル(Ni)である。厚さは(T)、10μmである。フィルター用の開口802は、直径10μmの円形になっている。直径10μmの開口が、横間隔W=40μm、縦間隔H=40μmで配置されている。開口数は60万個になっている。フィルター800はニッケル電鋳製である。フィルター800の厚さは10μmから50μmが好ましい範囲である。厚さが10μm未満の場合、インク循環ポンプ201から送り出されるインクによってフィルター800が変形する。フィルター800が変形すると開口802の形状も変化する。厚さが50μmを超える場合、開口802の長さも50μm以上になる。開口802の長さが増えると、開口802の管路抵抗が増加し、フィルター800を流れるインク流量が低下する。フィルター800の厚さは、インク循環ポンプ201から送り出されるインクによって変形せず、かつ製造しやすい10から50μmが好ましい。
図10を参照し、フィルター800を通る気泡810について説明する。図10は、インク室428上部の空気室に連通する第2圧力センサ204Bと、供給側インクタン210上部の空気室に連通する第1圧力センサ204Aを模式的に示している。インクはインク室428から供給側インクタンク210へフィルター800の開口802を通り流入する。インク室428のインク中に気泡810が発生すると、開口802を通り供給側インクタンク210へ流入する可能性がある。気泡810が供給側インクタンク210へ流入すると、インクジェットヘッド2のインク圧力室150へ入る可能性がある。インクをノズル51から吐出させるときに、インク圧力室150へ気泡が入ると、インクを吐出させる圧力が減少する。そのため、吐出不良を起こす可能性がある。インクを吐出させない場合には、気泡810が、インクジェットヘッド2に流入しても、インクの循環に合わせて気泡も回収側インクタンクへ戻ることになる。
図10(10−A)は、気泡810とフィルター800の開口802の関係を模式的に示している。気泡810が開口802を通るときの気泡の圧力をバブルポイント圧(P)と呼んでいる。気泡810のバブルポイント圧(P)は、開口802の径(D)、インクの表面張力(γ)、インクとフィルター800の接触角(θ)によって表される。
P=(4γcosθ)/D
P:バブルポイント圧[Pa]
γ:インクの表面張力[N/m]
θ:インクとフィルターの接触角[rad]
D:最大口径[m]
インク循環ポンプ201によって送液されたインクは、インク室428から供給側インクタンク210へ送液される。インク送液時に、インク室428上部の空気室の圧力と供給側インクタン210上部の空気室の圧力の差がバブルポイント圧以下であれば、気泡810はインクの表面張力によって開口802に留まる。すなわち、気泡810が、供給側インクタンク210へ流入することを抑制できる。インク室428上部の空気室の圧力は、インク循環ポンプ201の送液量によって変化する。したがって、圧力センサ204Bと圧力センサ204Aから得られる差圧によって、インク循環ポンプ201の送液量を変化させる。
フィルター800の開口802の形状は、図9(9−A)に示すように多角形804や、星形にすることも可能である。また図9(9−B)に示すように、フィルター800の開口形状を円錐台806にすることも可能である。円錐台806の直径D2が直径D1より大きい場合、D2をインク室428としD1を供給側インクタンク210とする。この場合バブルポイント圧を決める開口径はD1になる。フィルター800の材質は、金属または樹脂にすることも可能である。さらにフィルター800は、繊維を絡めた透水性の構造とすることも可能である。繊維を絡めたフィルター800の場合には実験によってバブルポイント圧を決定する。
図11は、インク循環装置3を制御する回路500を示している。制御回路500は、マイコン510、駆動回路540、駆動回路542、駆動回路543を備えている。制御回路は電源550、ユーザインターフェース(U/I)560に接続されている。マイコン510は、メモリ520、AD変換530を有している。AD変換530は、インク量センサ205A、205B、圧力センサ204A、204B、204C、ヒータ温度センサ282のアナログ出力電圧を、デジタル変換する。これらのセンサ出力に基づき、駆動回路540は、インク循環用ポンプ201とインク供給用ポンプ202に印加する交流電圧を発生する。駆動回路540は、マイコン510制御によって交流電圧の電圧値と周波数を可変する。駆動回路542は、ヒータ温度センサ282の出力によって、ヒータ207を駆動する電力を発生する。駆動回路543は、第1圧力調整装置203Aのモータ450A、第2圧力調整装置203Bのモータ450B、大気解放弁455を駆動する。
図12は、駆動回路540が発生するインク循環用ポンプ201を駆動する駆動波形545を示している。駆動波形545は、A相波形(12−A)とB相波形(12−B)の差によって発生させている。A相波形は、正極性の単極電圧の矩形波になっている。電圧の最高値は+V(V)である。矩形波の周期はW1、すなわち周波数は1/W1になっている。矩形波のパルス幅W2はW1/2になっている。B相波形は、A相波形と同様に、正極性の単極電圧の矩形波になっている。電圧の最高値は+V(V)である。矩形波の周期はW1、周波数は1/W1になっている。矩形波のパルス幅W2はW1/2になっている。A相とB相は位相が180度ずれている。図7(7−A)に示すように、インク循環ポンプ201の圧電アクチュエータ430は、ステンレス板460、PZT462、銀電極層464を有している。A相の0(V)をステンレス板460に、+V(V)を銀電極層464に印加する。B相の0(V)を銀電極層464に、+V(V)をステンレス板460に印加する。A相とB相は位相が180度ずれているので、PZTに印加される駆動波形545は、(12−C)で示すA相とB相の差になる。電圧の値(+Vと−Vの差(p−p:ピークピーク値))、周波数1/W1の値を変化させて波形Nの交流電圧を発生させている。インク供給用ポンプも同様な駆動を行っている。
図13は、インク循環ポンプ201に印加される交流電圧の電圧値(Vp−p)と、フィルター800前後の差圧(kPa)との関係を示している。フィルター800前後の差圧は、圧力センサ204Bと圧力センサ204Aとの差である。P1は、インクAのバブルポイント圧を示している。P2は、インクBのバブルポイント圧を示している。例えば、インクAは、表面張力が低い油性インクであり、インクBは、油性インクに比べ、表面張力が高い水性インクなどである。インクAの場合、差圧がP1以下になるように、インク循環ポンプ201の駆動電圧をV1以下で動作させる。インクBの場合、差圧がP2以下になるように、インク循環ポンプ201の駆動電圧をV2以下で動作させる。このように、差圧がバブルポイント圧以下になるように、インク循環ポンプ201の駆動電圧を制御すれば、気泡810がフィルター800を通り抜けてインクジェットヘッド2へ流れ込むことを抑制することができる。
バブルポイント圧は、前述のように、フィルター800の開口802の径(D)、インクの表面張力(γ)、インクとフィルター800の接触角(θ)の関数になっている。インクの表面張力(γ)や接触角(θ)はインクの種類や温度によって変化する。そのため、予めインク種類や、温度によるバブルポイント圧を求めて、メモリ520に規定値として記憶するようになっている。
インク循環ポンプ201の駆動電圧の変更は、待機状態中で下記に例示する時に行っている。
1)インクジェット記録装置1の利用者が初めてインクを充填する時。
2)インクタンク(210、211)内のインクを使い尽くし、再びインクを充填する時。
3)インク色またはインクの種類の変更のために、インクを交換した時。
4)インクを加熱した時。
5)インクを冷却した時。
6)利用者が指示した時。
図14は、インク循環ポンプ201の駆動電圧を変化させるフローチャートを示している。表(14−A)は、波形番号(N)と駆動電圧の値(p−p:ピークピーク値)を示している。インク室428内の空気圧と供給側インクタンク210の空気圧の差圧を検出し、差圧が規定値(バブルポイント圧)以下になるようにインク循環ポンプ201の駆動電圧を変更する。
駆動電圧(Vp−p)の変更開始時、駆動波形の初期値(N=0)電圧200Vp−pでインク循環ポンプ201を動作させる(ACT1)。矩形波周波数(1/W1)は100Hzになっている。t時間、初期値電圧でインク循環ポンプ201を動作させる(ACT2)。圧力センサ204Bと204Aの差を算定する(ACT3)。差圧を規定値と比較する(ACT4)。差圧が規定値より大きい場合(YES)、循環ポンプ201を停止し(ACT6)、波形番号を(N=N+1)変更する(ACT7)。駆動波形Nの電圧に変更し(ACT8)、差圧が規定値以下になるまで(ACT2)から(ACT4)を繰り返す。差圧が規定値以下になる駆動電圧の波形Nを新初期値とする。以降、差圧が規定値以下の駆動電圧で、インク循環ポンプ201を動作させる。次にインク循環ポンプ201の駆動電圧の変更指示が発生するまで、インク循環ポンプ201を新初期値で動作させる。電圧値が高いほど、インク循環ポンプ201から送液されるインク量は増加する。インク室428のインク量の増加は、空気圧を上昇させる。そのため差圧は大きくなる。波形Nを変更しながら徐々に駆動電圧を下げて、規定値以下の差圧になるように制御する。気泡がフィルター800を通らない範囲で、フィルター800を通るインク流量を得るために、差圧は高い値が望ましい。
駆動電圧の変更中に、差圧が規定値を超えている場合、気泡がフィルター800を通って供給側インクタンク210へ流入する可能性がある。気泡はそのままインクジェットヘッド2へ流入する。駆動電圧の変更は待機中に実施するので、この気泡はノズル51からのインク吐出に無関係である。インクジェットヘッド1へ流入した気泡は、共通インク供給室58、圧力室150、共通インク流出室59を通り、回収側インクタンク211へ戻ることになる。気泡が発生し続けると、気泡が供給側インクタンク210および回収側インクタンク211内に溜まり、空気層の圧力は上昇する。回収側インクタンク211の空気圧は、圧力センサ204Cによって検出している。空気層が増加して、空気圧の検出結果が所定の空気圧より高い場合には、第2圧力調整装置203Bが大気解放弁455を開く。大気開放弁455によって、気泡が集まってできた余分な空気を除いている。その後、第2圧力調整装置203Bが、回収側インクタンク211の圧力を調整し、所定の圧力値に戻している。
上記説明では、供給側インクタンク210、インク室428、回収側インクタンク211、内の上部にある空気層の圧力を検出している。空気層以外の内部圧力検出方法も可能である。例として、供給側インクタンク210、インク室428、回収側インクタンク211、それぞれのインク中に、圧電体歪ゲージを設ける。歪ゲージでインク中に発生する圧力を検出する。インク室428と供給側インクタンク210内のインクの圧力差を求める。この圧力差に従い、圧電ポンプを駆動する電気信号を制御する。
第1の実施形態は、インク循環装置の駆動方法にも特徴がある。インクジェットヘッドにインクを供給する第1インク貯留部と、前記インクジェットヘッドから戻るインクを貯留する第2インク貯留部と、電気信号によって動作し、前記第2インク貯留部から前記第1インク貯留部にインクを搬送するポンプ手段と、前記ポンプ手段と前記第1インク貯留部の間に設けられたフィルターと、前記第1インク貯留部の内部圧力を検出する第1圧力センサと、前記圧電ポンプと前記フィルターとの間の内部圧力を検出する第2圧力センサと、を備えるインク循環装置を駆動する方法において、前記第2圧力センサで検出した圧力と前記第1圧力センサで検出した圧力の差圧に従って、前記電気信号を発生し、前記圧電ポンプを前記電気信号によって動作させるインク循環装置の駆動方法である。
第1の実施形態は、インク循環装置を搭載したインクジェット記録装置にも特徴がある。
インクジェット記録装置は、
インクを吐出するノズルに連通する圧力室が形成された基板と、インクを流入させ、前記圧力室に連通するインク供給口と、前記圧力室に連通するインク排出口とを有するインクジェットヘッドと、
前記インク供給口に連通し、インクを供給する第1インク貯留部と、
前記インク排出口に連通し、インクを貯留する第2インク貯留部と、
電気信号によって動作し、前記第2インクタンクから前記第1インク貯留部にインクを搬送するポンプ手段と、
前記ポンプ手段と前記第1インク貯留部の間に設けられたフィルターと、
前記第1インク貯留部の内部圧力を検出する第1圧力センサと、
前記ポンプ手段と前記フィルターとの間の内部圧力を検出する第2圧力センサと、
前記第2圧力センサで検出した圧力と前記第1圧力センサで検出した圧力の差圧に従って、前記電気信号を発生する駆動回路とを備えるインク循環装置と、
前記インクジェットヘッドによって画像を形成する記録媒体を搬送する媒体搬送部と、を備えている。
第1実施形態のインク循環装置3を搭載したインクジェットヘッド2は、前述した流動性の高い樹脂または液体を、吐出させることができる。この場合、インクジェットヘッド2とインク循環装置3を備える液滴噴射装置として、機能する。
第1の実施形態では、インク循環用ポンプ201がインクを送液している間に、インク中に気泡が発生したとしても、気泡が供給側インクタンク210へ流入することを抑制することが可能である。インク供給ポンプ202がインクを送液している間に、インク中に気泡が発生したとしても、気泡が供給側インクタンク210へ流入することを抑制することが可能である。
インク循環ポンプ201から送液されたインクと、インク供給ポンプ202から送液されたインクを共通のインク室428へ供給することで、インク循環装置を小型にすることが可能である。共通のインク室428にしたので、インク循環ポンプ201またはインク供給ポンプ202で発生する気泡が、インク循環ポンプ201の制御で供給側インクタンク210へ流入することを抑制可能である。
第1、第2圧力センサ204A、204Bを重力方向においてインク液面より上部に設けている。そのため、圧力センサはインクに接触せずに、安定して測定結果を出力することができる。
圧電ポンプを動作させる交流電圧の値(駆動波形)を変更することで、インク循環ポンプ201の送液量を制御している。交流電圧の変更は簡単な回路構成で可能である。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、インク循環ポンプの駆動回路540の構成を除き、インクジェット記録部4、インクジェット記録装置100の構成は、第1の実施形態と同様である。
図15は、インク循環ポンプ201に印加される駆動周波数(図12に示す矩形波)と、フィルター800前後の差圧(kPa)との関係を示している。フィルター800前後の差圧は、圧力センサ204Bと圧力センサ204Aとの差である。P1は、インクAのバブルポイント圧を示している。P2は、インクBのバブルポイント圧を示している。インクAの場合、差圧がP1以下になるように、インク循環ポンプ201をF1以下の駆動周波数で動作させる。インクBの場合、差圧がP2以下になるように、インク循環ポンプ201をF2以下の駆動周波数で動作させる。このように、差圧がバブルポイント圧以下になるように、インク循環ポンプ201の駆動周波数を制御すれば、気泡810がフィルター800を通り抜けてインクジェットヘッド2へ流れ込むことを抑制することができる。
図16は、インク循環ポンプ201の駆動周波数を変化させるフローチャートを示している。表(16−A)は、波形番号(N)と駆動周波数(Hz)の値を示している。インク室428と供給側インクタンク210の差圧を検出し、差圧が規定値(バブルポイント圧)以下になるようにインク循環ポンプ201の駆動周波数を制御する。インク循環ポンプ201の駆動周波数の変更は、第1実施形態で説明したと同様に、待機状態中に行っている。
駆動周波数の変更開始時、駆動波形の初期値(N=0)駆動周波数100Hzでインク循環ポンプ201を動作させる(ACT11)。電圧は200Vp−pになっている。t時間、初期値駆動周波数でインク循環ポンプ201を動作させる(ACT12)。圧力センサ204Bと204Aで検出した圧力の差(差圧)を算定する(ACT13)。差圧を規定値と比較する(ACT14)。差圧が規定値より大きい場合(YES)、循環ポンプ201を停止し(ACT16)、波形番号を(N=N+1)変更する(ACT17)。駆動波形Nの周波数に変更し(ACT18)、差圧が規定値以下になるまで(ACT12)から(ACT14)を繰り返す。差圧が規定値以下になる駆動周波数のNを新初期値とする。以降、差圧が規定値以下の駆動周波数で、インク循環ポンプ201を動作させる。次にインク循環ポンプ201の駆動周波数の変更指示が発生するまで、インク循環ポンプ201を新初期値で動作させる。
第2実施形態においても、駆動回路の点を除き、第1実施形態と同様な効果を備えている。
上記実施形態では、インク循環装置は、インクジェットヘッドと一体に構成された例を示している。インク循環装置とインクジェットヘッドを、別体構成にすることも可能である。また、インク循環装置も、例えば、制御回路と制御回路以外の構成を別体構成にすることも可能である。第1実施形態では圧電ポンプの駆動電圧を変更し、第2実施形態では圧電ポンプの駆動周波数を変更している。インクに合わせて、駆動電圧と駆動周波数を組み合わせて変更し、圧電ポンプを駆動することも可能である。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 インクジェット記録装置
2 インクジェットヘッド
3 インク循環装置
4 インクジェット記録部
32 インク回収/供給部
34 圧力調整部
201 インク循環ポンプ
202 インク供給ポンプ
204 圧力センサ
205 インク量センサ
208 インク供給管
209 インク戻し管
210 供給側インクタンク
211 回収側インクタンク
428 インク室
500 制御回路
800 フィルター

Claims (5)

  1. インクジェットヘッドにインクを供給する第1インク貯留部と、
    前記インクジェットヘッドから戻るインクを貯留する第2インク貯留部と、
    電気信号によって動作し、前記第2インク貯留部から前記第1インク貯留部にインクを搬送するポンプ手段と、
    前記ポンプ手段と前記第1インク貯留部の間に設けられたフィルターと、
    前記第1インク貯留部の内部圧力を検出する第1圧力センサと、
    前記ポンプ手段と前記フィルターとの間の内部圧力を検出する第2圧力センサと、
    前記第2圧力センサで検出した圧力と前記第1圧力センサで検出した圧力の差圧に従って、前記電気信号を発生する駆動回路とを備え、
    前記駆動回路は、前記差圧が予め設定した差圧以下になるように、前記電気信号の電圧または駆動周波数の少なくとも一方を低下させるインクジェットヘッド用のインク循環装置。
  2. 前記予め設定した差圧は、インク中の気泡が前記フィルターの開口を通るときの気泡の圧力である請求項1記載のインクジェットヘッド用のインク循環装置。
  3. 前記駆動回路は、前記差圧が予め設定した差圧以下になるように、前記電気信号の電圧と駆動周波数を低下させる請求項1記載のインクジェットヘッド用のインク循環装置。
  4. 前記第1インク貯留部へインクを供給する前記ポンプ手段と異なる第2のポンプ手段を備え、前記第2のポンプ手段から送られたインクは前記フィルターを通して前記第1インク貯留部へ供給される請求項1乃至3の1項記載のインクジェットヘッド用のインク循環装置。
  5. 前記第1圧力センサは前記第1インク貯留部内のインク液面より重力方向において高い位置に設けられ、前記第2圧力センサは前記ポンプ手段より重力方向において高い位置に設けられている請求項1乃至4の1項記載のインクジェットヘッド用のインク循環装置。
JP2016166091A 2016-08-26 2016-08-26 インクジェットヘッド用のインク循環装置 Active JP6826841B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166091A JP6826841B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 インクジェットヘッド用のインク循環装置
CN201710491417.6A CN107776203B (zh) 2016-08-26 2017-06-23 喷墨头用的墨循环装置以及喷墨记录装置
US15/657,696 US10160223B2 (en) 2016-08-26 2017-07-24 Ink circulation device for ink jet head
EP17185728.7A EP3287288B1 (en) 2016-08-26 2017-08-10 Ink circulation device for ink jet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166091A JP6826841B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 インクジェットヘッド用のインク循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030350A JP2018030350A (ja) 2018-03-01
JP6826841B2 true JP6826841B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=59581786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166091A Active JP6826841B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 インクジェットヘッド用のインク循環装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10160223B2 (ja)
EP (1) EP3287288B1 (ja)
JP (1) JP6826841B2 (ja)
CN (1) CN107776203B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7121594B2 (ja) * 2018-08-29 2022-08-18 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
JP7192333B2 (ja) * 2018-09-12 2022-12-20 ブラザー工業株式会社 ヘッド
JP7486016B2 (ja) * 2019-11-12 2024-05-17 株式会社リコー 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法
JP2022126445A (ja) 2021-02-18 2022-08-30 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2022148025A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573564A (en) * 1978-11-29 1980-06-03 Ricoh Co Ltd Ink feed system of ink jet printer
DE602006013016D1 (de) * 2006-12-28 2010-04-29 Agfa Graphics Nv Tintenentgasung für umlaufenden Tintenzuführsystem in Tintenstrahldruckern
JP4971942B2 (ja) * 2007-10-19 2012-07-11 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び記録方法
CN102026813B (zh) * 2008-05-23 2015-05-27 富士胶片株式会社 流体液滴喷射装置
JP5209431B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-12 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP5371678B2 (ja) * 2009-10-13 2013-12-18 株式会社ミマキエンジニアリング 液体循環システム及びインクジェットプリンタ
JP2011110853A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Mimaki Engineering Co Ltd 液体循環システム
JP2011212896A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射ユニット及び液体噴射装置
CN201712257U (zh) * 2010-05-07 2011-01-19 童舟 数码喷印机无级自动循环供墨装置
US8641179B2 (en) * 2010-05-11 2014-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink jet recording apparatus
US8657420B2 (en) * 2010-12-28 2014-02-25 Fujifilm Corporation Fluid recirculation in droplet ejection devices
JP5449296B2 (ja) * 2011-11-01 2014-03-19 キヤノン株式会社 インクジェット装置およびインクジェットヘッドユニット
JP5863695B2 (ja) * 2013-03-29 2016-02-17 東芝テック株式会社 インクジェット装置、インク循環装置およびインクジェット記録装置
JP6371072B2 (ja) * 2014-02-21 2018-08-08 セーレン株式会社 インクジェットプリンタ用インク供給システム及び該システムにおけるインク圧力制御方法
JP2016049738A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 東芝テック株式会社 インク循環装置
JP6377547B2 (ja) * 2015-02-19 2018-08-22 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドのヘッドユニットおよびインクジェットプリンタ
CN205498353U (zh) * 2015-11-20 2016-08-24 深圳市润天智数字设备股份有限公司 墨水循环***

Also Published As

Publication number Publication date
CN107776203B (zh) 2019-11-05
EP3287288A1 (en) 2018-02-28
US10160223B2 (en) 2018-12-25
EP3287288B1 (en) 2019-07-17
JP2018030350A (ja) 2018-03-01
CN107776203A (zh) 2018-03-09
US20180056661A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6826841B2 (ja) インクジェットヘッド用のインク循環装置
CN106183424B (zh) 液体循环装置及喷墨头用液体循环装置
US10160216B2 (en) Droplet discharge head and image forming apparatus incorporating same
JP6336863B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
US9636921B2 (en) Liquid ejection apparatus
CN105365397A (zh) 油墨循环装置以及喷墨记录装置
JP7059640B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP6336862B2 (ja) 液体吐出装置
JP7005332B2 (ja) ダイアフラムポンプ、液体循環モジュール、及び、液体吐出装置
US8596773B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP2018103380A (ja) 液体循環モジュール、液体吐出装置、及び液体吐出方法
EP2631071B1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2016016522A (ja) 液滴吐出ヘッド、画像形成装置
JP6213815B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP6107572B2 (ja) 液体吐出装置
JP4815325B2 (ja) 液滴吐出装置及び画像形成装置
EP2913187B1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2019072909A (ja) 液体を吐出する装置
JP2016150571A (ja) インクジェットヘッドのヘッドユニットおよびインクジェットプリンタ
JP2010000755A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの不良ノズル検出方法及び画像形成装置
JP6241713B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2015116753A (ja) インクジェット記録装置
JP2009125969A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2017007130A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のメンテナンス方法
JP2015120280A (ja) インクジェット記録装置および圧力調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150