JP6825766B2 - Road information notification device, road information notification program and road information notification method - Google Patents

Road information notification device, road information notification program and road information notification method Download PDF

Info

Publication number
JP6825766B2
JP6825766B2 JP2019512570A JP2019512570A JP6825766B2 JP 6825766 B2 JP6825766 B2 JP 6825766B2 JP 2019512570 A JP2019512570 A JP 2019512570A JP 2019512570 A JP2019512570 A JP 2019512570A JP 6825766 B2 JP6825766 B2 JP 6825766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
road
notification
vehicle
similarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019512570A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2018190402A1 (en
Inventor
加織里 志甫谷
加織里 志甫谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Publication of JPWO2018190402A1 publication Critical patent/JPWO2018190402A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6825766B2 publication Critical patent/JP6825766B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、運転を行うユーザに道路情報を報知する道路情報報知装置、道路情報報知プログラムおよび道路情報報知方法に関する。 The present invention relates to a road information notification device, a road information notification program, and a road information notification method for notifying a driving user of road information.

近年、外国人観光客の増加に伴い、日本国内でカーナビゲーション装置を用いて車を運転する外国人ユーザが増えている。外国人ユーザが車を運転する際は、路上に設置されている道路標識やカーナビゲーション装置の画面に表示される道路情報を見て、運転することになる。 In recent years, with the increase in foreign tourists, the number of foreign users who drive a car using a car navigation device is increasing in Japan. When a foreign user drives a car, he / she will drive by looking at the road signs installed on the road and the road information displayed on the screen of the car navigation device.

しかし、外国人ユーザは、自国のルールとは異なる意味を持つ道路標識や、自国の言語以外の言語として、例えば、日本語により書かれた道路標識の内容を認識することは難しい。そこで、道路の情報を翻訳して報知する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 However, it is difficult for a foreign user to recognize the content of a road sign having a meaning different from the rules of his / her own country or a language other than his / her own language, for example, a road sign written in Japanese. Therefore, a technique for translating and notifying road information has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開2016−095688号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-095688

道路標識によっては、外国人ユーザの自国の道路標識と、運転を行う国の道路標識とを比較すると、その道路標識同士の間で意味(ルール)や形状等の意匠において差分がある場合がある。即ち、道路標識同士の意匠は似ているが、自国の道路標識のもつ意味が、実際に運転を行う国の道路標識のもつ意味と相違する場合がある。逆に、道路標識同士のもつ意味は似ているが、自国の道路標識の意匠が、実際に運転を行う国の道路標識の意匠と相違する場合もある。さらに、道路標識同士のもつ意味も意匠も相違する場合もある。 Depending on the road sign, when comparing the road sign of the foreign user's own country with the road sign of the driving country, there may be differences in the design such as meaning (rule) and shape between the road signs. .. That is, although the designs of the road signs are similar, the meaning of the road sign in the home country may be different from the meaning of the road sign in the country where the driver actually drives. On the contrary, although the meanings of the road signs are similar, the design of the road sign in the home country may be different from the design of the road sign in the country where the driver actually drives. Furthermore, the meaning and design of road signs may differ from each other.

そのため、運転に集中している外国人ユーザは、たとえ道路情報等の翻訳内容を参照したとしても、その道路標識の色や形状等の意匠に気を引かれてしまう。このため外国人ユーザは、その道路標識のもつ意味をすぐに理解できず、自国の道路標識と誤認する虞もある。かかる問題は道路標識に限らず、信号機や道路標示等、道路交通規則を示すオブジェクト全般においても生じるものである。さらに、道路標識の意匠や意味は、国のみならず州等の領域単位で相違する場合もある。 Therefore, foreign users who are concentrating on driving are attracted to the design such as the color and shape of the road sign even if they refer to the translated content such as road information. For this reason, foreign users may not immediately understand the meaning of the road sign and may mistake it for the road sign of their own country. Such a problem occurs not only in road signs but also in all objects indicating road traffic rules such as traffic lights and road markings. Furthermore, the design and meaning of road signs may differ not only in countries but also in territories such as states.

1つの側面として、本発明は、運転を行う領域の道路交通規則を示すオブジェクトと、運転を行うユーザの領域の道路交通規則を示すオブジェクトと、の間に色や形状、意味等の相違がある場合でも、運転を行うユーザに対しオブジェクトの内容を容易に理解可能にさせることを目的とする。 As one aspect, in the present invention, there is a difference in color, shape, meaning, etc. between an object showing a road traffic rule in a driving area and an object showing a road traffic rule in a driving user area. Even in this case, the purpose is to make the contents of the object easily understandable to the driving user.

本発明は、上記課題を解決するため、下記のような構成を採用した。 In order to solve the above problems, the present invention has adopted the following configuration.

即ち、本発明の一態様によれば、本発明の道路情報報知装置は、ユーザが運転を行う第1の領域の道路交通規則を示す第1オブジェクトの情報を取得するオブジェクト情報取得部と、該ユーザの指示に基づき選択された第2の領域の情報を受け付ける指示情報受付部と、前記第1オブジェクトの意匠と前記第2の領域の道路交通規則を示す第2オブジェクトの意匠との差分の情報または、前記第1オブジェクトの意味と前記第2オブジェクトの意味との差分の情報のうち、少なくとも一方の差分の情報に基づいて、前記第2オブジェクトに対応する道路情報の報知内容を決定する報知内容決定部と、を備えることを特徴とする。 That is, according to one aspect of the present invention, the road information notification device of the present invention includes an object information acquisition unit that acquires information on a first object indicating a road traffic rule in a first region in which a user drives. Information on the difference between the instruction information receiving unit that receives information in the second area selected based on the user's instruction and the design of the first object and the design of the second object indicating the road traffic rules in the second area. Alternatively, the notification content that determines the notification content of the road information corresponding to the second object based on the information of at least one of the difference information between the meaning of the first object and the meaning of the second object. It is characterized by having a determination unit.

本発明によれば、運転を行う領域の道路交通規則を示すオブジェクトと、運転を行うユーザにより選択された領域の道路交通規則を示すオブジェクトと、の間に色や形状、意味等の相違がある場合でも、運転を行うユーザに対しオブジェクトの内容を容易に理解可能にさせることができる。 According to the present invention, there is a difference in color, shape, meaning, etc. between an object indicating a road traffic rule in a driving area and an object showing a road traffic rule in an area selected by the driving user. Even in this case, the content of the object can be easily understood by the driving user.

実施形態1のカーナビゲーション装置のハードウェア構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the hardware composition of the car navigation apparatus of Embodiment 1. 実施形態1のカーナビゲーション装置の機能の例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of the function of the car navigation device of Embodiment 1. タイプ別のオブジェクトの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the object by type. タイプ別のオブジェクトの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the object by type. タイプ別のオブジェクトの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the object by type. タイプ別のオブジェクトの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the object by type. 第1オブジェクト情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 1st object information. 第2オブジェクト情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 2nd object information. 第2オブジェクト情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 2nd object information. 第2オブジェクト情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 2nd object information. ディスプレイに表示される報知内容の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the notification content displayed on the display. ディスプレイに表示される報知内容の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the notification content displayed on the display. ディスプレイに表示される報知内容の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the notification content displayed on the display. ディスプレイに表示される報知内容の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the notification content displayed on the display. 道路情報報知処理プログラムによる道路情報報知処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the road information notification processing by the road information notification processing program. 実施形態2のナビゲーション装置のハードウェア構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the hardware composition of the navigation device of Embodiment 2. 実施形態2のナビゲーション装置の機能の例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of the function of the navigation device of Embodiment 2.

(実施形態1)
以下、図面に従って本発明の実施形態1を説明する。実施形態1の道路情報報知装置は、目的地までの経路案内等のナビゲーションを行う車載用のカーナビゲーション装置10として構成されている。
(Embodiment 1)
Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings. The road information notification device of the first embodiment is configured as an in-vehicle car navigation device 10 that performs navigation such as route guidance to a destination.

図1を参照して、カーナビゲーション装置10のハードウェア構成の一例について説明する。図1は、実施形態1のカーナビゲーション装置10のハードウェア構成の例を示すブロック図である。カーナビゲーション装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12、記憶部13、入出力部14、通信部15およびバス16を有する。 An example of the hardware configuration of the car navigation device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the car navigation device 10 of the first embodiment. The car navigation device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a RAM (Random Access Memory) 12, a storage unit 13, an input / output unit 14, a communication unit 15, and a bus 16.

CPU11は、RAM12からプログラムを読込み、読込んだプログラムを実行する。該プログラムは、実施形態の処理を実現する道路情報報知プログラムであってもよい。プログラムには、後述する各種プログラム、アプリケーション、モジュールが含まれる。 The CPU 11 reads the program from the RAM 12 and executes the read program. The program may be a road information notification program that realizes the processing of the embodiment. The program includes various programs, applications, and modules described later.

RAM12は、記憶部13から読込まれたプログラムや各種データを展開するワーキングエリアである。 The RAM 12 is a working area for developing programs and various data read from the storage unit 13.

記憶部13は、各種の情報を記憶する任意の記憶装置である。任意の記憶装置として例えば、HDD(Hard Disk Drive)またはフラッシュメモリ(Flash Memory)を採用することができる。例えば、記憶部13には、各種の画像データまたはカーナビゲーション装置10が実行する道路情報報知処理プログラムが記憶される。 The storage unit 13 is an arbitrary storage device that stores various types of information. For example, an HDD (Hard Disk Drive) or a flash memory (Flash Memory) can be adopted as an arbitrary storage device. For example, the storage unit 13 stores various image data or a road information notification processing program executed by the car navigation device 10.

入出力部14は、カーナビゲーション装置10に接続されたタッチパネル31、ディスプレイ32、スピーカ33、センサ34とのデータの入出力を行うインタフェースである。 The input / output unit 14 is an interface for inputting / outputting data to / from the touch panel 31, the display 32, the speaker 33, and the sensor 34 connected to the car navigation device 10.

通信部15は、接続されるサーバ51とデータやコマンドの送受信を行う。具体的には、カーナビゲーション装置10は、通信部15を介してサーバ51上の地図情報やオブジェクト情報をサーバ51から受信する。CPU11、RAM12、記憶部13、入出力部14、通信部15の各部位がバス16で相互に接続される。 The communication unit 15 sends / receives data and commands to / from the connected server 51. Specifically, the car navigation device 10 receives map information and object information on the server 51 from the server 51 via the communication unit 15. Each part of the CPU 11, RAM 12, storage unit 13, input / output unit 14, and communication unit 15 is connected to each other by a bus 16.

タッチパネル31は、CPU11の制御に基づいて、外国人ユーザのタッチ操作を受け付ける。ディスプレイ32は、CPU11の制御に基づいて決定された報知内容を表示する。タッチパネル31は、ディスプレイ32と一体型に形成される。スピーカ33は、CPU11の制御に基づいて決定された報知内容を発音する。 The touch panel 31 accepts a touch operation of a foreign user based on the control of the CPU 11. The display 32 displays the notification content determined based on the control of the CPU 11. The touch panel 31 is formed integrally with the display 32. The speaker 33 pronounces the notification content determined based on the control of the CPU 11.

センサ34は、加速度センサ、車速センサ、気温センサ、GPS(Global Positioning System)受信機、移動体通信用の基地局から位置情報を受信する装置のうち現在走行中の現在位置および道路の状態を特定できる少なくとも一つのセンサ(装置)を含む。GPS受信機は、例えば、衛星航法システムで使用される受信機が使用される。そして、センサ34は、CPU11にナビゲーションを行うための現在の位置情報を送る。また、センサ34は、後述の道路状態取得部43に現在走行中の道路の状態(以下、「道路状態」と称する)の情報を送る。 The sensor 34 identifies the current position of the vehicle currently traveling and the state of the road among the devices that receive position information from the acceleration sensor, vehicle speed sensor, temperature sensor, GPS (Global Positioning System) receiver, and base station for mobile communication. Includes at least one sensor (device) capable of. As the GPS receiver, for example, the receiver used in the satellite navigation system is used. Then, the sensor 34 sends the current position information for navigation to the CPU 11. Further, the sensor 34 sends information on the state of the currently traveling road (hereinafter, referred to as “road state”) to the road state acquisition unit 43 described later.

次に、実施形態1のカーナビゲーション装置10の機能の一例について説明する。図2は、実施形態1のカーナビゲーション装置10の機能の例を示す機能ブロック図である。 Next, an example of the function of the car navigation device 10 of the first embodiment will be described. FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the function of the car navigation device 10 of the first embodiment.

記憶部13は、各種DB(Data Base)を記憶する記憶装置として機能する。記憶部13は、地図情報格納部21およびオブジェクト情報格納部22を有する。オブジェクト情報格納部22は、本発明のオブジェクト情報記憶部に相当する。 The storage unit 13 functions as a storage device for storing various DBs (Data Bases). The storage unit 13 has a map information storage unit 21 and an object information storage unit 22. The object information storage unit 22 corresponds to the object information storage unit of the present invention.

地図情報格納部21は、カーナビゲーション装置10がナビゲーションを行うために必要な地図情報を記憶する。地図情報は、現実に存在する道路の位置および形状が表される図形情報と、この図形情報に対応付けられた、第1の国の道路の情報を示す第1オブジェクトの情報とを含む。第1の国の道路の情報としては、例えば、道路標識、信号機が挙げられる。また、第1の国としては、例えば、日本が挙げられる。図形情報は、道路の位置および形状の他、道路の種別、背景、規制、および地点名称に関する情報を含む。道路の種別としては、例えば、高速道路、国道が挙げられる。背景としては、例えば、公園、建物が挙げられる。規則としては、例えば、一方通行が挙げられる。地点名称としては、例えば、交差点、IC(Interchange)が挙げられる。第1オブジェクトの情報は、例えば、図形情報に含まれる道路の位置に対応して、現実に存在する道路標識、信号機、道路標示のオブジェクトの種類を示すオブジェクトの情報が対応付けられて記憶されている。地図情報格納部21に記憶されている情報は、後述のオブジェクト情報格納部22に格納されているid(Identifier)の情報またはオブジェクトが示す意味の情報に対応している。 The map information storage unit 21 stores map information necessary for the car navigation device 10 to perform navigation. The map information includes graphic information representing the position and shape of a road that actually exists, and information of a first object that is associated with the graphic information and indicates information on a road in a first country. Information on roads in the first country includes, for example, road signs and traffic lights. Moreover, as a first country, for example, Japan can be mentioned. Graphical information includes information on road types, backgrounds, regulations, and point names, as well as road positions and shapes. Examples of road types include highways and national roads. Examples of the background include parks and buildings. The rules include, for example, one-way streets. Examples of the point name include an intersection and an IC (Interchange). The information of the first object is stored in association with the information of the object indicating the type of the road sign, the traffic light, and the road marking object that actually exists, for example, corresponding to the position of the road included in the graphic information. There is. The information stored in the map information storage unit 21 corresponds to the id (Identifier) information stored in the object information storage unit 22 described later or the information of the meaning indicated by the object.

CPU11は、地図情報格納部21に記憶された地図情報と、現在位置を示す現在位置情報と、目的地を示す目的地情報とに基づいて、目的地までの経路案内のナビゲーションを行う。地図情報を用いてナビゲーションを行う方法については、公知のカーナビゲーション装置の技術を採用することができるため、詳細については省略する。 The CPU 11 navigates the route guidance to the destination based on the map information stored in the map information storage unit 21, the current position information indicating the current position, and the destination information indicating the destination. As for the method of performing navigation using map information, a known car navigation device technology can be adopted, and therefore details will be omitted.

オブジェクト情報格納部22には、第1オブジェクト情報および第2オブジェクト情報を含む各種情報が格納されている。 The object information storage unit 22 stores various types of information including the first object information and the second object information.

第1オブジェクト情報とは、外国人ユーザが実際に運転を行う国のオブジェクトの情報が格納されている情報の一種である。外国人ユーザが実際に運転を行う国のオブジェクトは、例えば、道路標識のオブジェクトが挙げられる。外国人ユーザが実際に運転を行う国としては、例えば、日本が第1の国として挙げられる。道路標識のオブジェクトとしては、例えば、第1オブジェクトが挙げられる。 The first object information is a kind of information in which the information of the object of the country where the foreign user actually drives is stored. Examples of the country object in which the foreign user actually drives include a road sign object. As a country where foreign users actually drive, for example, Japan can be mentioned as the first country. Examples of the road sign object include a first object.

これに対し、第2オブジェクト情報とは、外国人ユーザの指示により選択された外国人ユーザの自国のオブジェクトの情報が格納されている情報の一種である。外国人ユーザの自国のオブジェクトは、例えば、道路標識のオブジェクトが挙げられる。外国人ユーザの指示により選択された外国人ユーザの自国としては、例えば、アメリカ、メキシコ、中国、韓国が第2の国として挙げられる。道路標識のオブジェクトとしては、例えば、第2オブジェクトが挙げられる。 On the other hand, the second object information is a kind of information in which the information of the object of the foreign user's own country selected by the instruction of the foreign user is stored. An object of a foreign user's home country is, for example, a road sign object. As the home country of the foreign user selected by the instruction of the foreign user, for example, the United States, Mexico, China, and South Korea can be mentioned as the second country. Examples of the road sign object include a second object.

以下、本実施形態において特に断りがない場合には、例えば、日本の外国人ユーザが実際に運転を行う国を第1の国と称する。また、第1の国の道路交通規則を示す道路標識や信号機、または道路標示のオブジェクトを第1オブジェクトと称する。同様に、例えば、アメリカ、メキシコ、中国、韓国の外国人ユーザの指示により選択された外国人ユーザの自国を第2の国と称する。また、第2の国の道路交通規則を示す道路標識や信号機および道路標示のオブジェクトを第2オブジェクトと称する。 Hereinafter, unless otherwise specified in the present embodiment, for example, a country in which a foreign user in Japan actually drives is referred to as a first country. In addition, a road sign or traffic light indicating the road traffic rules of the first country, or an object of road markings is referred to as a first object. Similarly, for example, the home country of a foreign user selected by the instruction of a foreign user in the United States, Mexico, China, or South Korea is referred to as a second country. In addition, road signs, traffic lights, and road marking objects that indicate the road traffic rules of the second country are referred to as second objects.

オブジェクト情報格納部22は、第1の国の第1オブジェクトに関する情報と、第2の国の第2オブジェクトに関する情報と、を含む情報を、それぞれ対応付けて第2オブジェクト情報として記憶する。 The object information storage unit 22 stores information including information about the first object in the first country and information about the second object in the second country in association with each other as second object information.

具体的には、オブジェクト情報格納部22は、第1の国の第1オブジェクトに対する、第2の国の第2オブジェクトの意匠の類似度の情報を、第2オブジェクト毎に第2オブジェクト情報として記憶する。意匠の類似度とは、道路交通規則を示すオブジェクトの形状、模様若しくは色彩またはこれらの結合の構成のうち、何れかの構成が似かよっている度合いを示す情報である。実施形態1の意匠の類似度には、オブジェクトを構成するオブジェクトの一部分の形状、模様若しくは色彩またはこれらの結合の構成のうち、何れかの構成が似かよっている度合いを示す情報も含まれる。 Specifically, the object information storage unit 22 stores information on the degree of similarity of the design of the second object in the second country with respect to the first object in the first country as the second object information for each second object. To do. The degree of similarity of a design is information indicating the degree of similarity of any of the shapes, patterns or colors of objects indicating road traffic rules, or the composition of a combination thereof. The similarity of the design of the first embodiment also includes information indicating the degree to which any of the shapes, patterns or colors of a part of the objects constituting the object or the configuration of a combination thereof is similar.

また、オブジェクト情報格納部22は、第1の国の第1オブジェクトに対する、第2の国の第2オブジェクトの意味の類似度の情報を、第2オブジェクト毎に第2オブジェクト情報として記憶する。意味の類似度とは、道路交通規則を示すオブジェクトが示す規制内容やルールの内容が似かよっている度合いを示す情報である。道路交通規則を示すオブジェクトとしては、例えば、道路標識および信号機が挙げられる。 Further, the object information storage unit 22 stores information on the degree of similarity in meaning of the second object in the second country with respect to the first object in the first country as the second object information for each second object. The degree of similarity in meaning is information indicating the degree of similarity between the regulation contents and the rule contents indicated by the object indicating the road traffic rule. Objects that indicate road traffic rules include, for example, road signs and traffic lights.

さらに、オブジェクト情報格納部22は、各オブジェクトの情報が示す意味の類似度の情報と、意匠の類似度の情報と、の差分に基づく、第1オブジェクトに対する重要度の情報を、第2オブジェクト毎に第2オブジェクト情報として記憶する。重要度とは、第1オブジェクトと第2オブジェクトが示す意味や意匠の違いから生じる差分に基づき、外国人ユーザが道路標識や信号機が示す規制内容やルールを誤認する度合いを示す情報である。 Further, the object information storage unit 22 provides information on the importance to the first object based on the difference between the information on the similarity of the meaning indicated by the information of each object and the information on the similarity of the design for each second object. It is stored as the second object information. The importance is information indicating the degree to which a foreign user misunderstands the regulation contents and rules indicated by road signs and traffic lights based on the difference caused by the difference in meaning and design indicated by the first object and the second object.

また、オブジェクト情報格納部22は、オブジェクトの情報に対応する意匠の類似度の情報と、オブジェクトの情報が示す意味の類似度の情報と、に基づいて複数のタイプに分類して、第1オブジェクトに関する情報を第2オブジェクト情報として記憶する。タイプとは、オブジェクトの意匠の類似度と意味の類似度とに基づいて分類される類型である。 Further, the object information storage unit 22 classifies the first object into a plurality of types based on the information of the similarity of the design corresponding to the information of the object and the information of the similarity of the meaning indicated by the information of the object. Information about is stored as the second object information. A type is a type classified based on the similarity between the design of an object and the similarity of meaning.

図3Aから図3Dを参照して、タイプ別の分類例について説明する。図3Aから図3Dは、タイプ別のオブジェクトの例を示す図である。 An example of classification by type will be described with reference to FIGS. 3A to 3D. 3A to 3D are diagrams showing examples of objects by type.

図3Aには、「通行止め」を意味する第1の国の道路標識の第1オブジェクトと、「停車禁止」を意味する第2の国の道路標識の第2オブジェクトとが示されている。即ち、図3Aには、「通行止め」を意味する日本の道路標識のオブジェクト1aと、「停車禁止」を意味するメキシコの道路標識のオブジェクト1bとが示されている。日本の道路標識のオブジェクト1aが示す意味は「通行止め」であり、メキシコの道路標識のオブジェクト1bが示す意味は「停車禁止」であるため、互いに意味(ルール)が相違する。一方で、道路標識のオブジェクト1aと道路標識のオブジェクト1bの背景はともに白色である。そして、道路標識のオブジェクト1aと道路標識のオブジェクト1bとの形状とは、共に赤色で、かつ、○印の中に×印を有しており互いに意匠が類似する。オブジェクト情報格納部22は、このようにオブジェクト同士の意味(ルール)が相違し、意匠が類似する類型をタイプ1−1に分類して第2オブジェクト情報として記憶する。 FIG. 3A shows a first object of a road sign in a first country meaning "closed" and a second object of a road sign in a second country meaning "no stop". That is, FIG. 3A shows a Japanese road sign object 1a meaning "closed" and a Mexican road sign object 1b meaning "stop prohibited". The meaning of the Japanese road sign object 1a is "closed", and the meaning of the Mexican road sign object 1b is "no parking", so the meanings (rules) are different from each other. On the other hand, the backgrounds of the road sign object 1a and the road sign object 1b are both white. The shapes of the road sign object 1a and the road sign object 1b are both red and have a cross mark in the circle mark, and the designs are similar to each other. The object information storage unit 22 classifies types having different meanings (rules) between objects and similar designs into type 1-1 and stores them as second object information.

図3Bには、「一時停止」を意味する日本の道路標識のオブジェクト1cと、「停止」を意味するコスタリカの道路標識のオブジェクト1dとが示されている。日本の道路標識のオブジェクト1cが示す意味は「一時停止」であり、コスタリカの道路標識のオブジェクト1dが示す意味は「止まれ」であるため、互いに意味(ルール)が類似する。一方で、道路標識のオブジェクト1cと道路標識のオブジェクト1dとの形状とは、オブジェクト1cの外形形状が逆三角形で、オブジェクト1dの外形形状が八角形であるため互いに意匠が相違する。オブジェクト情報格納部22は、このようにオブジェクト同士の意味(ルール)が類似し、意匠が相違する類型をタイプ1−2に分類して第2オブジェクト情報として記憶する。 FIG. 3B shows a Japanese road sign object 1c meaning "pause" and a Costa Rican road sign object 1d meaning "stop". The meaning of the Japanese road sign object 1c is "pause", and the meaning of the Costa Rican road sign object 1d is "stop", so the meanings (rules) are similar to each other. On the other hand, the shapes of the road sign object 1c and the road sign object 1d are different in design because the outer shape of the object 1c is an inverted triangle and the outer shape of the object 1d is an octagon. The object information storage unit 22 classifies the types having similar meanings (rules) and different designs into types 1-2 and stores them as the second object information.

図3Cには、「警笛鳴らせ」を意味する日本の道路標識のオブジェクト1eが示されている。日本の道路標識のオブジェクト1eが示す意味は「警笛鳴らせ」である。本実施形態においては、日本の道路標識のオブジェクト1eに類似する意味(ルール)および意匠を有する外国の道路標識のオブジェクトは存在しないとする。この場合、日本の道路標識のオブジェクト1eが示す意味は「警笛鳴らせ」であるが、意味が類似するオブジェクトは存在しないことから、オブジェクトの意味は相違する。一方で、日本の道路標識のオブジェクト1eと意匠が類似するオブジェクトは存在しないことから、オブジェクトの意匠も相違する。オブジェクト情報格納部22は、このようにオブジェクト同士の意味(ルール)が相違し、意匠も相違する類型をタイプ2に分類して第2オブジェクト情報として記憶する。 FIG. 3C shows an object 1e of a Japanese road sign meaning "honking". The meaning of the Japanese road sign object 1e is "honking". In the present embodiment, it is assumed that there is no foreign road sign object having a meaning (rule) and a design similar to the Japanese road sign object 1e. In this case, the meaning of the object 1e of the Japanese road sign is "honking", but since there is no object having a similar meaning, the meanings of the objects are different. On the other hand, since there is no object whose design is similar to that of the Japanese road sign object 1e, the design of the object is also different. The object information storage unit 22 classifies types having different meanings (rules) between objects and different designs into type 2 and stores them as second object information.

図3Dには、「追越し禁止」を意味する日本の道路標識のオブジェクト1fと「追越し禁止」を意味する中国の道路標識のオブジェクト1gとが示されている。日本の道路標識のオブジェクト1fが示す意味は「追越し禁止」であり、中国の道路標識のオブジェクト1gが示す意味も「追越し禁止」であるため、互いに意味(ルール)が類似する。一方で、道路標識のオブジェクト1fと道路標識のオブジェクト1gとの外形形状とは、共に赤い丸状で、かつ、一本の直線矢印と、該直線矢印を避けるように湾曲した矢印とを有しており互いに意匠が類似する。本実施形態においては、オブジェクト情報格納部22は、このようにオブジェクト同士の意味(ルール)が類似し、意匠も類似する類型をタイプ3に分類するが記憶しない。尚、上記実施形態ではオブジェクト情報格納部22は、タイプ3に分類されたオブジェクトの情報を記憶していないが、タイプ3の類型についても記憶してもよい。 In FIG. 3D, an object 1f of a Japanese road sign meaning "no overtaking" and an object 1g of a Chinese road sign meaning "no overtaking" are shown. The meaning of the Japanese road sign object 1f is "no overtaking", and the meaning of the Chinese road sign object 1g is also "no overtaking", so the meanings (rules) are similar to each other. On the other hand, the outer shapes of the road sign object 1f and the road sign object 1g are both red circles and have one straight arrow and an arrow curved so as to avoid the straight arrow. The designs are similar to each other. In the present embodiment, the object information storage unit 22 classifies types having similar meanings (rules) between objects and similar designs into type 3, but does not store them. In the above embodiment, the object information storage unit 22 does not store the information of the objects classified into the type 3, but the type 3 type may also be stored.

次に、図4、図5Aから図5Cを参照して、オブジェクト情報格納部22に記憶されている各種情報について説明する。図4は、第1オブジェクト情報としてオブジェクト情報格納部22に記憶されている各種情報の例を示す図である。第1オブジェクト情報には、「id」「kind」「mark_id」の各データが格納される。「id」には、各第1オブジェクトを一意に識別するための固有の識別情報が格納される。また、idに対応付けられた第1オブジェクトを表す画像のデータもオブジェクト情報格納部22に記憶されている。 Next, various information stored in the object information storage unit 22 will be described with reference to FIGS. 4 and 5A to 5C. FIG. 4 is a diagram showing an example of various information stored in the object information storage unit 22 as the first object information. Each data of "id", "kind", and "mark_id" is stored in the first object information. In "id", unique identification information for uniquely identifying each first object is stored. In addition, image data representing the first object associated with the id is also stored in the object information storage unit 22.

「kind」には、各idに対応した第1オブジェクトが示す意味の情報が格納される。「mark_id」には、各idに対応したオブジェクトを一意に識別するための識別情報が格納される。 In "kind", information of the meaning indicated by the first object corresponding to each id is stored. In the "mark_id", identification information for uniquely identifying the object corresponding to each id is stored.

図5Aから図5Cは、オブジェクト情報格納部22に記憶されている第2オブジェクト情報の例を示す図である。図5Aは、第2オブジェクト情報のうち、タイプ1−1の類型のオブジェクトの情報が格納されるタイプ1−1情報の例を示す図である。図5Bは、第2オブジェクト情報のうち、タイプ1−2の類型のオブジェクトの情報が格納されるタイプ1−2情報の例を示す図である。 5A to 5C are diagrams showing an example of the second object information stored in the object information storage unit 22. FIG. 5A is a diagram showing an example of type 1-1 information in which information of an object of type 1-1 among the second object information is stored. FIG. 5B is a diagram showing an example of type 1-2 information in which information of an object of type 1-2 is stored among the second object information.

タイプ1−1情報とタイプ1−2情報とは同様の項目により構成されているため、ここでは、タイプ1−1情報について説明し、タイプ1−2情報については、説明を省略する。タイプ1−1情報およびタイプ1−2情報には、「id」「kind」「country」「obj_id」「obj_name」「same_level(obj)」「same_level(meaning)」「importance_level」の各データ項目の情報が格納される。 Since the type 1-1 information and the type 1-2 information are composed of the same items, the type 1-1 information will be described here, and the type 1-2 information will be omitted. The type 1-1 information and the type 1-2 information include information on each data item of "id", "kind", "country", "obj_id", "obj_name", "same_level (obj)", "same_level (meaning)", and "impportance_level". Is stored.

「id」のデータ項目には、第1オブジェクト情報のidに対応する識別情報が格納される。 The identification information corresponding to the id of the first object information is stored in the data item of "id".

「kind」のデータ項目には、各idに対応した第1オブジェクトが示す意味(ルール)の情報が格納される。 In the "kind" data item, information on the meaning (rule) indicated by the first object corresponding to each id is stored.

「country」のデータ項目には、外国人ユーザの指示により選択される外国人ユーザの自国の国名の情報が格納される。 In the "country" data item, information on the country name of the foreign user's home country selected by the instruction of the foreign user is stored.

「obj_id」のデータ項目には、外国人ユーザの指示により選択される外国人ユーザの自国(country)における各オブジェクトを一意に識別するための識別情報が格納される。obj_idに対応付けられて第2オブジェクトを表す画像のデータも記憶部13に記憶されている。 In the data item of "obj_id", identification information for uniquely identifying each object in the home country (country) of the foreign user selected by the instruction of the foreign user is stored. The data of the image representing the second object associated with obj_id is also stored in the storage unit 13.

「obj_name」のデータ項目には、各obj_idに対応した第2オブジェクトが示す意味(ルール)の情報が格納される。 In the data item of "obj_name", information on the meaning (rule) indicated by the second object corresponding to each obj_id is stored.

「same_level(obj)」のデータ項目には、idに対応する第1オブジェクトに対する、obj_idに対応する第2オブジェクトの意匠の類似度の情報が格納される。即ち、same_level(obj)には、第1の国の第1オブジェクトに対する、第2の国の第2オブジェクトの意匠の類似度の情報が格納される。意匠の類似度の情報は0から5まで設定され、数値が高くなるほど高い類似度であることを表す。即ち、意匠の類似度の情報の数値が高くなるほど、オブジェクト同士の意匠が類似していることを表す。 In the data item of "same_level (obj)", information on the degree of similarity of the design of the second object corresponding to obj_id with respect to the first object corresponding to id is stored. That is, in same_level (obj), information on the degree of similarity of the design of the second object of the second country with respect to the first object of the first country is stored. Information on the degree of similarity of the design is set from 0 to 5, and the higher the value, the higher the degree of similarity. That is, the higher the numerical value of the information on the degree of similarity of the designs, the more similar the designs of the objects are.

「same_level(meaning)」のデータ項目には、idに対応する第1オブジェクトに対する、obj_idに対応する第2オブジェクトの意味の類似度の情報が格納される。即ち、same_level(meaning)には、第1の国の第1オブジェクトに対する、第2の国の第2オブジェクトの意味の類似度の情報が格納される。意味の類似度の情報は0から5まで設定され、数値が高くなるほど高い類似度であることを表す。即ち、意匠の類似度の情報の数値が高くなるほど、オブジェクト同士の意匠が類似していることを表す。 In the data item of "same_level (meaning)", information on the meaning similarity of the meaning of the second object corresponding to obj_id with respect to the first object corresponding to id is stored. That is, in same_level (meaning), information on the degree of similarity in meaning of the second object of the second country with respect to the first object of the first country is stored. Information on the degree of similarity of meaning is set from 0 to 5, and the higher the numerical value, the higher the degree of similarity. That is, the higher the numerical value of the information on the degree of similarity of the designs, the more similar the designs of the objects are.

「importance_level」のデータ項目には、オブジェクトの情報が示す意味の類似度の情報(same_level(meaning))と、オブジェクトの意匠の類似度の情報(same_level(obj))と、の差分に基づく第1オブジェクトの情報が示す重要度の情報が格納される。重要度の情報は、obj_idが示す意味の類似度の情報と、obj_idが示す意匠の類似度の情報との差分の絶対値に基づき算出される情報である。 In the data item of "impportance_level", the first based on the difference between the similarity information (same_level (meaning)) of the meaning indicated by the object information and the similarity information (same_level (obj)) of the design of the object. Stores the importance information indicated by the object information. The importance information is information calculated based on the absolute value of the difference between the meaning similarity information indicated by obj_id and the design similarity information indicated by obj_id.

例えば、obj_idが「30」の重要度の情報について説明すると、obj_idが「30」におけるsame_level(obj)「4」と、same_level(meaning)「1」と、の差分の絶対値は、「3」となる。same_level(obj)は、意味の類似度の情報である。same_level(meaning)は、意匠の類似度の情報である。従ってobj_idが「30」の「importance_level」には、重要度の情報として「3」が格納される。重要度の情報は0から5まで設定され、数値が高くなるほど重要の度合いが高いことを表す。 For example, when the information on the importance of obj_id is "30" is explained, the absolute value of the difference between the same_level (obj) "4" and the same_level (meaning) "1" when the obj_id is "30" is "3". It becomes. Same_level (obj) is information on the degree of similarity of meaning. Same_level (meaning) is information on the degree of similarity of designs. Therefore, "3" is stored as the importance information in "imprance_level" in which obj_id is "30". The importance information is set from 0 to 5, and the higher the value, the higher the importance.

タイプ1−1情報には、same_level(obj)が高く、same_level(meaning)が低いobj_idを有するタイプ1−1に分類されたオブジェクトの情報が格納されている。これに対し、タイプ1−2情報には、same_level(obj)が低く、same_level(meaning)が高いobj_idを有するタイプ1−2に分類されたオブジェクトの情報が格納されている。 The type 1-1 information stores information on objects classified into type 1-1 having an obj_id having a high name_level (obj) and a low name_level (meaning). On the other hand, the type 1-2 information stores the information of the objects classified into the type 1-2 having the obj_id having a low name_level (obj) and a high name_level (meaning).

図5Cは、第2オブジェクト情報のうち、タイプ2の類型のオブジェクトの情報が格納されるタイプ2情報の例を示す図である。 FIG. 5C is a diagram showing an example of type 2 information in which information of a type 2 type object is stored among the second object information.

タイプ2情報には、「country」「id」「kind」「obj_id」「obj_name」「same_level(obj)」「same_level(meaning)」「importance_level」「specific」「condition」「caution」の各データ項目の情報が格納される。 Type 2 information includes "country", "id", "kind", "obj_id", "obj_name", "same_level (obj)", "same_level (meaning)", "importance_level", "specific", "countition", and "countition". Information is stored.

「country」のデータ項目には、第2の国の国名の情報が格納される。 Information on the country name of the second country is stored in the data item of "country".

「id」のデータ項目には、各countryに対応した第1オブジェクトの意味を一意に識別するための識別情報が格納される。第1オブジェクトの意味は、後述のkindのデータ項目に対応する。 In the data item of "id", identification information for uniquely identifying the meaning of the first object corresponding to each country is stored. The meaning of the first object corresponds to the kind data item described later.

「kind」のデータ項目には、各idに対応した第1オブジェクトが示す意味の情報が格納される。 In the "kind" data item, information of the meaning indicated by the first object corresponding to each id is stored.

「obj_id」のデータ項目には、外国人ユーザの指示により選択される外国人ユーザの自国(country)における各オブジェクトを一意に識別するための識別情報が格納される。 In the data item of "obj_id", identification information for uniquely identifying each object in the home country (country) of the foreign user selected by the instruction of the foreign user is stored.

「obj_name」のデータ項目には、各obj_idに対応した第2オブジェクトが示す意味の情報が格納される。 In the data item of "obj_name", information of the meaning indicated by the second object corresponding to each obj_id is stored.

「same_level(obj)」のデータ項目には、第1オブジェクトに対する、第2オブジェクトの意匠の類似度の情報が格納される。但し、タイプ2情報に格納されるタイプ2の類型のオブジェクトは、第1の国および第2の国の何れの国においても対応するオブジェクトが存在しない。このため、タイプ2の類型のオブジェクトにおいては、全てのオブジェクトの意匠は類似しないこととなるため、same_level(obj)のデータ項目には何も格納されない。 In the data item of "same_level (obj)", information on the degree of similarity of the design of the second object with respect to the first object is stored. However, there is no corresponding object of the type 2 type stored in the type 2 information in either the first country or the second country. Therefore, in the type 2 type object, the designs of all the objects are not similar, so that nothing is stored in the data item of same_level (obj).

「same_level(meaning)」のデータ項目には、第1オブジェクトに対する、第2オブジェクトの意味の類似度の情報が格納される。但し、タイプ2情報に格納されるタイプ2の類型のオブジェクトは、第1の国および第2の何れの国においても対応するオブジェクトが存在しない。このため、タイプ2の類型のオブジェクトにおいては、全てのオブジェクトの意味は類似しないこととなるため、same_level(meaning)のデータ項目には何も格納されない。 In the data item of "same_level (meaning)", information on the degree of similarity of the meaning of the second object with respect to the first object is stored. However, there is no corresponding object of the type 2 type stored in the type 2 information in either the first country or the second country. Therefore, in the type 2 type object, the meanings of all the objects are not similar, and therefore nothing is stored in the data item of same_level (meaning).

「importance_level」のデータ項目には、第1オブジェクトの情報が示す重要度の情報が格納される。例えば、タイプ2情報の重要度は、第1オブジェクトの意味の情報を表す「kind」のデータ項目、第1の国または第2の国特有のオブジェクトであるか否かを示す後述の「specific」、走行中の道路の条件を示す「condition」のデータ項目により決定することができる。重要度の情報は数値が高くなるほど重要の度合いが高いことを表す。 In the data item of "impportance_level", the importance information indicated by the information of the first object is stored. For example, the importance of type 2 information is a data item of "kind" indicating information on the meaning of the first object, and "specific" described later indicating whether or not the object is specific to the first country or the second country. , It can be determined by the data item of "condition" indicating the condition of the road on which the vehicle is traveling. The higher the value of the importance information, the higher the importance.

「specific」のデータ項目には、第1の国独自のオブジェクトであるか、第2の国独自のオブジェクトであるかを示す情報が格納される。具体的には、外国人ユーザが実際に運転する国である日本、即ち、第1の国特有のオブジェクトである場合には「1」が格納され、外国人ユーザの指示により選択される外国人ユーザの自国、即ち、第2の国特有のオブジェクトである場合には「0」が格納される。 In the "specific" data item, information indicating whether the object is unique to the first country or the object unique to the second country is stored. Specifically, in Japan, which is the country where the foreign user actually drives, that is, in the case of an object peculiar to the first country, "1" is stored and the foreigner is selected according to the instruction of the foreign user. If the object is unique to the user's own country, that is, the second country, "0" is stored.

「condition」のデータ項目には、外国人ユーザが運転を行う走行中の道路の状態の情報が格納される。本実施形態においては、現在走行中の道路の状態が、***の急カーブの道路の状態である場合には「10」の情報が格納され、冬の時期の橋上道路の状態である場合には「30」の情報がそれぞれ「condition」のデータ項目に格納されている。 The data item of "condition" stores information on the state of the road on which the foreign user is driving. In the present embodiment, when the state of the currently traveling road is the state of a sharply curved road of one straight road, the information of "10" is stored, and when the state of the road is a bridge road in winter. The information of "30" is stored in the data item of "condition", respectively.

「caution」のデータ項目には、各idに対応して第2オブジェクトに対応して注意喚起する音声の報知内容を識別するための情報が格納される。また、各cautionの情報に対応付けられた第2オブジェクトに対応して注意喚起する報知内容を示す文章のデータや音声のデータも記憶部13に記憶されている。尚、注意喚起する報知内容を示すデータや音声のデータは、第2の国として設定されている国毎に格納されている。第2の国として設定されている国としては、例えば、アメリカ、メキシコ、中国、韓国が挙げられる。 In the data item of "cution", information for identifying the notification content of the voice that calls attention corresponding to the second object corresponding to each id is stored. In addition, text data and voice data indicating the content of the notification that calls attention corresponding to the second object associated with the information of each cution are also stored in the storage unit 13. It should be noted that the data indicating the content of the notification to be alerted and the voice data are stored for each country set as the second country. Examples of countries set as the second country include the United States, Mexico, China, and South Korea.

例えば、走行中の道路上に設置されている道路標識のオブジェクトが、アメリカには存在せず日本特有の道路標識のオブジェクトである場合には、cautionに「5」が設定される。タイプ2情報は、caution「5」に対応する注意喚起する報知内容を示す文章のデータおよび音声のデータとして「Attention!!! Sound a horn. Because of the poor visibility.」の情報を格納する。 For example, if the road sign object installed on the running road does not exist in the United States and is a road sign object peculiar to Japan, "5" is set in the cution. The type 2 information stores the information of "Attention !!! Sound a horn. Because of the poor visibility." As text data and voice data indicating the content of the alert corresponding to the cution "5".

上記実施形態においては、第1オブジェクト情報、第2オブジェクト情報は、記憶部13に記憶されているがこの限りではない。例えば、第1オブジェクト情報および第2オブジェクト情報をサーバ51に記憶することもできる。この場合、オブジェクト情報取得部42は、必要時に適宜サーバ51にアクセスして、第1オブジェクト情報および第2オブジェクト情報に記憶されているオブジェクトの情報を取得することもできる。 In the above embodiment, the first object information and the second object information are stored in the storage unit 13, but this is not the case. For example, the first object information and the second object information can be stored in the server 51. In this case, the object information acquisition unit 42 can appropriately access the server 51 when necessary to acquire the object information stored in the first object information and the second object information.

さらに、CPU11は、適宜サーバ51にアクセスして、第1オブジェクト情報、第2オブジェクト情報に記憶されているオブジェクト情報を、最新の情報に更新することもできる。 Further, the CPU 11 can appropriately access the server 51 to update the object information stored in the first object information and the second object information to the latest information.

CPU11は以下の機能構成、即ち、指示情報受付部41、オブジェクト情報取得部42、道路状態取得部43、報知内容決定部44、報知制御部45として機能する。 The CPU 11 functions as the following functional configuration, that is, an instruction information receiving unit 41, an object information acquisition unit 42, a road state acquisition unit 43, a notification content determination unit 44, and a notification control unit 45.

指示情報受付部41は、運転を行う外国人ユーザのタッチパネル31に対するタッチ操作に基づき選択されたユーザの領域の情報を受け付ける。本実施形態においては、指示情報受付部41は、ユーザの領域としてユーザの国の情報を受け付ける。 The instruction information receiving unit 41 receives information on the area of the user selected based on the touch operation on the touch panel 31 of the foreign user who is driving. In the present embodiment, the instruction information receiving unit 41 receives information on the user's country as a user's area.

例えば、ディスプレイ32の画面に、アメリカ、メキシコ、中国、韓国の複数国の中から外国人ユーザの自国を選択して指示するための画面が、CPU11の制御に基づき表示される。そして外国人ユーザによるタッチパネル31のタッチ操作を受け付けると指示情報受付部41は、外国人ユーザのタッチ操作により選択された自国、例えば、メキシコの第2の国の情報を受け付ける。指示情報受付部41は、受け付けた国の情報をオブジェクト情報取得部42へ送る。尚、指示情報受付部41は、国の情報だけでなくユーザの州の情報を受け付けることもできる。 For example, on the screen of the display 32, a screen for selecting and instructing a foreign user's own country from a plurality of countries of the United States, Mexico, China, and South Korea is displayed under the control of the CPU 11. Then, when the touch operation of the touch panel 31 by the foreign user is received, the instruction information receiving unit 41 receives the information of the home country selected by the touch operation of the foreign user, for example, the second country of Mexico. The instruction information reception unit 41 sends the information of the received country to the object information acquisition unit 42. The instruction information reception unit 41 can receive not only country information but also user state information.

また、指示情報受付部41は、外国人ユーザの指示に基づきタッチパネル31に対するタッチ操作に基づき選択された第1オブジェクトまたは第2オブジェクトのうち少なくとも一方の報知内容を受け付ける。具体的には、指示情報受付部41は、例えば、日本の第1の国の第1オブジェクトと該第1オブジェクトに対応する例えば、メキシコの第2の国の第2オブジェクトの両方のオブジェクトの情報を同時に報知内容とする同時報知設定を受け付ける。または、指示情報受付部41は、第1オブジェクトと代替して第2オブジェクトの情報のみを報知内容とする設定を受け付ける。 In addition, the instruction information receiving unit 41 receives the notification content of at least one of the first object and the second object selected based on the touch operation on the touch panel 31 based on the instruction of the foreign user. Specifically, the instruction information receiving unit 41 provides information on both the first object of the first country of Japan and the second object of the second country of Mexico, for example, corresponding to the first object. Accepts simultaneous notification settings with the same notification content. Alternatively, the instruction information receiving unit 41 accepts a setting in which only the information of the second object is the notification content instead of the first object.

例えば、ディスプレイ32の画面に、第1の国の第1オブジェクトと第2の国の第2オブジェクトの両方を報知内容とするか、または、第2の国の第2オブジェクトのみを表示するかを選択して指示するための画面が、CPU11の制御に基づき表示される。 For example, on the screen of the display 32, whether to display both the first object of the first country and the second object of the second country as the notification content, or display only the second object of the second country. A screen for selecting and instructing is displayed under the control of the CPU 11.

そして、外国人ユーザによるタッチパネル31のタッチ操作を受け付けると指示情報受付部41は、例えば、同時報知設定または第2オブジェクトの情報のみを報知内容とする設定を外国人ユーザのタッチ操作により選択された情報として受け付ける。指示情報受付部41は、受け付けた報知内容の情報を報知内容決定部44へ送る。 Then, when the touch operation of the touch panel 31 by the foreign user is received, the instruction information receiving unit 41 selects, for example, a simultaneous notification setting or a setting in which only the information of the second object is the notification content by the touch operation of the foreign user. Accept as information. The instruction information reception unit 41 sends the received notification content information to the notification content determination unit 44.

オブジェクト情報取得部42は、ユーザが運転を行う領域の道路交通規則を示す第1オブジェクトの情報を取得する。本実施形態においては、指示情報受付部41は、ユーザが運転を行う領域として、ユーザが運転を行う国の道路交通規則を示す第1オブジェクトの情報を取得する。具体的には、オブジェクト情報取得部42は、地図情報格納部21に記憶されている地図情報に基づいて、例えば、日本の現在走行中の第1の国の道路に対応する第1オブジェクトの情報を取得する。例えば、オブジェクト情報取得部42は、CPU11によりナビゲーションが行われている現在走行中の位置から一定の距離前方に存在する第1オブジェクトの情報を、地図情報格納部21を参照して取得する。現在走行中の位置から一定の距離前方とは、例えば、現在走行中の場所から200から300m先が挙げられる。第1オブジェクトとは、例えば、道路標識および信号機が挙げられる。オブジェクト情報取得部42は、取得した第1オブジェクトの情報を報知内容決定部44に送る。 The object information acquisition unit 42 acquires the information of the first object indicating the road traffic rule in the area where the user drives. In the present embodiment, the instruction information receiving unit 41 acquires information on the first object indicating the road traffic rules of the country in which the user drives, as an area in which the user drives. Specifically, the object information acquisition unit 42 is based on the map information stored in the map information storage unit 21, for example, the information of the first object corresponding to the road of the first country currently traveling in Japan. To get. For example, the object information acquisition unit 42 acquires the information of the first object existing a certain distance ahead of the currently traveling position where the navigation is performed by the CPU 11 with reference to the map information storage unit 21. The term "a certain distance forward from the currently traveling position" includes, for example, 200 to 300 m ahead of the currently traveling position. Examples of the first object include road signs and traffic lights. The object information acquisition unit 42 sends the acquired information on the first object to the notification content determination unit 44.

オブジェクト情報取得部42は、地図情報格納部21に記憶されている地図情報に基づいて、現在走行中の国の道路に対応する道路標識および信号機のオブジェクトの情報を取得しているが、この限りではない。例えばオブジェクト情報取得部42は、車載カメラにより走行中の道路に実際に存在する道路標識および信号機のオブジェクトを撮影して得られた画像を解析して、道路標識および信号機のオブジェクトの情報として取得することができる。尚、オブジェクト情報取得部42は、ユーザが運転を行う国の道路交通規則を示す第1オブジェクトの情報だけでなく、ユーザが運転を行う州の道路交通規則を示す第1オブジェクトの情報を取得することもできる。 The object information acquisition unit 42 acquires information on road signs and traffic light objects corresponding to the roads of the country in which the vehicle is currently traveling, based on the map information stored in the map information storage unit 21. is not it. For example, the object information acquisition unit 42 analyzes an image obtained by photographing an object of a road sign and a traffic light that actually exists on a traveling road with an in-vehicle camera, and acquires it as information of the object of the road sign and the traffic light. be able to. The object information acquisition unit 42 acquires not only the information of the first object indicating the road traffic rules of the country in which the user drives, but also the information of the first object indicating the road traffic rules of the state in which the user drives. You can also do it.

道路状態取得部43は、外国人ユーザが運転を行う走行中の道路状態の情報を取得する。具体的には、道路状態取得部43は、センサ34から送られた現在位置の情報と、地図情報格納部21に記憶されている地図情報とに基づいて、現在走行中の道路状態を判断する。例えば、***の急カーブを現在走行中である場合には、道路状態取得部43は、走行中の道路状態は「***の急カーブの道路状態」と判断し、当該道路状態の情報を取得する。 The road condition acquisition unit 43 acquires information on the road condition while the foreign user is driving. Specifically, the road condition acquisition unit 43 determines the currently traveling road condition based on the current position information sent from the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21. .. For example, when the vehicle is currently traveling on a sharp curve on a straight road, the road condition acquisition unit 43 determines that the road condition during travel is "a road condition on a sharp curve on a straight road" and provides information on the road condition. get.

また、例えば、橋の上を現在走行中であり、かつ、センサ34から送られてきた気温が冬の時期の気温である場合には、道路状態取得部43は、走行中の道路状態は「冬の時期の橋上道路状態」と判断し、当該道路状態の情報を取得する。 Further, for example, when the vehicle is currently traveling on the bridge and the temperature sent from the sensor 34 is the air temperature in winter, the road condition acquisition unit 43 determines that the road condition during travel is ". Judge that "the road condition on the bridge in winter" and acquire the information on the road condition.

また、道路状態取得部43は、センサ34の加速度センサと車速センサとから送られてくる情報と、地図情報格納部21に記憶されている地図情報に基づいて現在走行中の道路状態を判断することもできる。 Further, the road condition acquisition unit 43 determines the currently traveling road condition based on the information sent from the acceleration sensor and the vehicle speed sensor of the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21. You can also do it.

例えば、信号機の手前を現在走行中であり、加速度センサと車速センサとから送られてくる情報が、車の停止状態を示す場合、道路状態取得部43は、走行中の道路状態は「赤の信号機の手前の状態」と判断する。そして、道路状態取得部43は、当該道路状態の情報を取得する。道路状態取得部43は、取得した道路状態の情報を報知内容決定部44に送る。 For example, when the vehicle is currently traveling in front of the traffic light and the information sent from the acceleration sensor and the vehicle speed sensor indicates the stopped state of the vehicle, the road condition acquisition unit 43 determines that the road condition during travel is "red". It is judged as "the state in front of the traffic light". Then, the road condition acquisition unit 43 acquires the information on the road condition. The road condition acquisition unit 43 sends the acquired road condition information to the notification content determination unit 44.

道路状態取得部43は、センサ34から送られた情報と、地図情報格納部21に記憶された地図情報とに基づいて、走行中の道路状態の情報を取得しているが、この限りではない。例えば道路状態取得部43は、車載カメラにより取得した信号機の画像を解析して赤の信号機の手前の状態であることを判別することができる。また、道路状態取得部43は、車載カメラにより取得した橋の上の画像を解析して、橋上道路状態であることを判別することもできる。 The road condition acquisition unit 43 acquires information on the road condition during travel based on the information sent from the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21, but this is not the case. .. For example, the road condition acquisition unit 43 can analyze the image of the traffic light acquired by the in-vehicle camera and determine that the condition is in front of the red traffic light. In addition, the road condition acquisition unit 43 can analyze the image on the bridge acquired by the in-vehicle camera to determine that the road condition is on the bridge.

報知内容決定部44は、オブジェクト情報格納部22に記憶された、第1オブジェクトの意匠と第2オブジェクトの意匠との差分の情報または、第1オブジェクトの意味と第2オブジェクトの意味との差分の情報のうち、少なくとも一方の差分の情報に基づいて、第2オブジェクトに対応する道路情報の報知内容を決定する。 The notification content determination unit 44 determines the information of the difference between the design of the first object and the design of the second object or the difference between the meaning of the first object and the meaning of the second object stored in the object information storage unit 22. The notification content of the road information corresponding to the second object is determined based on the information of the difference of at least one of the information.

報知内容決定部44は、第1オブジェクトと第2オブジェクトの意匠との類似度の情報または第1オブジェクトと第2オブジェクトの意味との類似度の情報のうち、少なくとも一方の類似度の情報を差分の情報として用いて、報知内容を決定する。 The notification content determination unit 44 differs at least one of the information on the degree of similarity between the design of the first object and the design of the second object or the information on the degree of similarity between the meaning of the first object and the second object. The content of the notification is determined by using it as the information of.

具体的には、報知内容決定部44は、タイプ毎に分類してオブジェクト情報格納部22に記憶されている「same_level(obj)」のデータ項目または「same_level(meaning)」のデータ項目の情報のうち、少なくとも一方のデータ項目の情報に基づいて、報知内容を決定する。 Specifically, the notification content determination unit 44 classifies the information according to the type and stores the information of the data item of "same_level (obj)" or the data item of "same_level (meaning)" stored in the object information storage unit 22. The content of the notification is determined based on the information of at least one of the data items.

即ち、same_level(obj)が高く、same_level(meaning)が低い場合には、報知内容決定部44は、タイプ1−1情報に記憶されたオブジェクトの情報に基づいて第2オブジェクトに対応する道路情報の報知内容を決定する。 That is, when the same_level (obj) is high and the same_level (maining) is low, the notification content determination unit 44 determines the road information corresponding to the second object based on the object information stored in the type 1-1 information. Determine the content of the notification.

これに対し、same_level(obj)が低く、same_level(meaning)が高い場合には、報知内容決定部44は、タイプ1−2情報に記憶されたオブジェクトの情報に基づいて第2オブジェクトに対応する道路情報の報知内容を決定する。 On the other hand, when the same_level (obj) is low and the same_level (maining) is high, the notification content determination unit 44 sets the road corresponding to the second object based on the information of the object stored in the type 1-2 information. Determine the content of the information to be notified.

また、報知内容決定部44は、指示情報受付部41により受け付けた指示内容に基づいて、第1オブジェクトと第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトとの両方のオブジェクトの情報を報知するか、または、第1オブジェクトの情報と代替して第1オブジェクトに対応する第2オブジェクトの情報のみを報知するか、を決定する。 Further, the notification content determination unit 44 notifies the information of both the first object and the second object corresponding to the first object based on the instruction content received by the instruction information reception unit 41, or It is determined whether to notify only the information of the second object corresponding to the first object instead of the information of the first object.

具体的には、報知内容決定部44は、指示情報受付部41により、第1の国の第1オブジェクトと該第1オブジェクトに対応する第2の国の第2オブジェクトの両方のオブジェクトを報知内容とした同時報知設定の選択を受け付けたか否かを判定する。同時報知設定の選択を受け付けた場合には、報知内容決定部44は、第1オブジェクトと第2オブジェクトの両方のオブジェクトを報知する報知内容として決定する。 Specifically, the notification content determination unit 44 notifies the object of both the first object of the first country and the second object of the second country corresponding to the first object by the instruction information reception unit 41. It is determined whether or not the selection of the simultaneous notification setting is accepted. When the selection of the simultaneous notification setting is accepted, the notification content determination unit 44 determines the notification content to notify both the first object and the second object.

これに対し、指示情報受付部41により、第1オブジェクトと代替して第2オブジェクトのみを報知内容とした選択を受け付けた場合、即ち、同時報知設定の選択を受け付けていない場合には、報知内容決定部44は、第2オブジェクトのみを報知する報知内容として決定する。 On the other hand, when the instruction information receiving unit 41 accepts the selection of only the second object as the notification content instead of the first object, that is, when the selection of the simultaneous notification setting is not accepted, the notification content The determination unit 44 determines the notification content to notify only the second object.

尚、報知内容決定部44は、同時報知設定の選択を受け付けた場合には、第2オブジェクトの情報を、第2オブジェクトに対応する第1オブジェクトの情報よりも強調する報知内容として決定する。例えば、報知内容決定部44は、ディスプレイ32において、第2オブジェクトの道路標識を点滅して表示したり、明るく表示したり、第1オブジェクトの内容よりも大きく表示する報知内容として決定する。 When the notification content determination unit 44 accepts the selection of the simultaneous notification setting, the notification content determination unit 44 determines the information of the second object as the notification content that emphasizes the information of the first object corresponding to the second object. For example, the notification content determination unit 44 determines the notification content to be displayed on the display 32 by blinking the road sign of the second object, displaying it brightly, or displaying it larger than the content of the first object.

また、報知内容決定部44は、オブジェクト情報格納部22に記憶されている重要度の情報である「importance_level」のデータ項目の情報に基づいて、第2オブジェクトに対応する道路情報を報知するか否かを決定する。具体的には、報知内容決定部44は、オブジェクト情報格納部22に記憶されている重要度が所定の閾値以上である場合には、第2オブジェクトに対応する道路情報を報知する。本実施形態においては、閾値として「3」が設定されているがこの限りではない。例えば、外国人ユーザは、閾値を任意に変更することができる。閾値を高い値に変更することにより、外国人ユーザにとって必要な情報に絞って報知することができる。このため、運転を行う外国人ユーザに対し道路標識や信号機等の必要最小限のオブジェクトの内容のみを伝達することにより、運転に集中させることができる。他方、閾値を低い値に変更することにより、運転に不慣れな外国人ユーザにとって有用な多くの情報を報知することができる。報知内容決定部44は、決定した報知内容の情報を報知制御部45へ送る。 Further, whether or not the notification content determination unit 44 notifies the road information corresponding to the second object based on the information of the data item of "impportance_level" which is the importance information stored in the object information storage unit 22. To decide. Specifically, the notification content determination unit 44 notifies the road information corresponding to the second object when the importance stored in the object information storage unit 22 is equal to or higher than a predetermined threshold value. In the present embodiment, "3" is set as the threshold value, but this is not the case. For example, a foreign user can arbitrarily change the threshold value. By changing the threshold value to a high value, it is possible to narrow down the information necessary for the foreign user and notify the information. Therefore, it is possible to concentrate on driving by transmitting only the contents of the minimum necessary objects such as road signs and traffic lights to foreign users who drive. On the other hand, by changing the threshold value to a low value, it is possible to notify a lot of useful information for a foreign user who is unfamiliar with driving. The notification content determination unit 44 sends information on the determined notification content to the notification control unit 45.

報知制御部45は、報知内容決定部44により決定された報知内容に基づいて、ディスプレイ32やスピーカ33により報知する制御を実行する。 The notification control unit 45 executes control for notification by the display 32 and the speaker 33 based on the notification content determined by the notification content determination unit 44.

具体的には、報知制御部45は、報知内容に基づいて、第1オブジェクトおよび第2オブジェクトの両方に対応する道路標識や第1オブジェクトと代替した第2オブジェクトの道路標識の画像をディスプレイ32のナビゲーション画面に重畳して表示する。また、報知制御部45は、第2オブジェクトに対応して注意喚起する報知内容の文章をディスプレイ32のナビゲーション画面に重畳して表示したりする。 Specifically, the notification control unit 45 displays an image of a road sign corresponding to both the first object and the second object and a road sign of the second object replaced with the first object on the display 32 based on the notification content. It is superimposed on the navigation screen and displayed. In addition, the notification control unit 45 superimposes and displays the text of the notification content that calls attention corresponding to the second object on the navigation screen of the display 32.

また、報知制御部45は、報知内容に基づいて、第2オブジェクトに関する音声を発音したり、第2オブジェクトに対応して注意喚起する音声を発音したりする。 In addition, the notification control unit 45 pronounces a voice related to the second object or a voice calling attention in response to the second object based on the notification content.

次に、図6から図9を参照して、報知内容決定部44により決定される報知内容について説明する。図6から図9は、ディスプレイ32に表示される報知内容の例を示す図である。ディスプレイ32には、CPU11の制御に基づきナビゲーションを実行するためのナビゲーション画面100が表示されている。ナビゲーション画面100には、道路や建物の情報と、現在走行中の場所を示すアイコン101が表示されている。 Next, the notification content determined by the notification content determination unit 44 will be described with reference to FIGS. 6 to 9. 6 to 9 are diagrams showing an example of the notification content displayed on the display 32. The display 32 displays a navigation screen 100 for executing navigation under the control of the CPU 11. On the navigation screen 100, information on roads and buildings and an icon 101 indicating a place where the vehicle is currently traveling are displayed.

例えば、日本の国で運転を行う外国人ユーザの指示操作に基づき、外国人ユーザの自国としてメキシコが選択され、「通行止め」の道路標識のオブジェクトが、現在走行中の場所から200から300m先の位置102に存在する場合について説明する。 For example, based on the instructions of a foreign user driving in Japan, Mexico is selected as the foreign user's home country, and the "closed" road sign object is 200 to 300 meters away from the current driving location. The case where it exists at the position 102 will be described.

本実施形態においては、日本の「通行止め」を意味する道路標識の意匠は、メキシコの「停車禁止」を意味する道路標識の意匠と類似することとする。但し、「通行止め」の意味と「停車禁止」の意味は相違する。 In the present embodiment, the design of the road sign meaning "closed" in Japan is similar to the design of the road sign meaning "prohibited to stop" in Mexico. However, the meaning of "closed" and the meaning of "no stop" are different.

この場合、日本の「通行止め」を意味する道路標識と、メキシコの「停車禁止」を意味する道路標識の意匠は互いに類似する。他方、日本の「通行止め」を意味する道路標識と、メキシコの「停車禁止」を意味する道路標識の意味(ルール)は相違するため、タイプ1−1に分類されたオブジェクトの情報が格納されるタイプ1−1情報が参照される。 In this case, the design of the road sign that means "closed" in Japan and the road sign that means "no stop" in Mexico are similar to each other. On the other hand, the meaning (rule) of the road sign that means "closed" in Japan and the road sign that means "no stop" in Mexico are different, so the information of the objects classified as type 1-1 is stored. Type 1-1 information is referenced.

ここで、第1の国としての日本の道路標識のオブジェクトと第2の国としてのメキシコの道路標識のオブジェクトの両方を報知内容とする同時報知設定を指示情報受付部41により受けている場合について説明する。この場合、報知内容決定部44は、タイプ1−1情報を参照して、図6に示すように、日本の道路標識のオブジェクト201aとメキシコの道路標識のオブジェクト201bの両方のオブジェクトの画像をナビゲーション画面100に表示する報知内容を決定する。 Here, when the instruction information reception unit 41 receives a simultaneous notification setting in which both the object of the road sign of Japan as the first country and the object of the road sign of Mexico as the second country are the notification contents. explain. In this case, the notification content determination unit 44 navigates the images of both the Japanese road sign object 201a and the Mexican road sign object 201b, as shown in FIG. 6, with reference to the type 1-1 information. The content of the notification to be displayed on the screen 100 is determined.

これに対し、同時報知設定を指示情報受付部41により受けていない場合について説明する。この場合、報知内容決定部44は、タイプ1−1情報を参照して、図7に示すように、日本の道路標識のオブジェクトに代えて、メキシコの道路標識のオブジェクト201bの画像のみをナビゲーション画面100に表示する報知内容を決定する。 On the other hand, a case where the simultaneous notification setting is not received by the instruction information receiving unit 41 will be described. In this case, the notification content determination unit 44 refers to the type 1-1 information and, as shown in FIG. 7, displays only the image of the Mexican road sign object 201b on the navigation screen instead of the Japanese road sign object. The content of the notification to be displayed on 100 is determined.

これにより、自国がメキシコである外国人ユーザに対し、日本の「通行止め」を意味する道路標識の意匠と類似するメキシコの「停車禁止」を意味する道路標識と勘違いすることを抑止することができる。 As a result, it is possible to prevent foreign users whose home country is Mexico from misunderstanding that the design of the road sign means "closed" in Japan is similar to the road sign meaning "no stop" in Mexico. ..

次に、例えば、日本の国で運転を行う外国人ユーザの指示操作に基づき、外国人ユーザの自国としてアメリカが選択され、赤の信号機のオブジェクトが、現在走行中の場所から200から300m先の位置102に存在する場合について説明する。 Next, for example, the United States is selected as the home country of the foreign user based on the instruction operation of the foreign user who drives in the country of Japan, and the object of the red traffic light is 200 to 300 m away from the place where he is currently driving. The case where it exists at the position 102 will be described.

本実施形態においては、日本の「赤の信号機」を意味する道路標識の意匠は、アメリカの「赤の信号機」の意匠と類似することとする。但し、日本の「赤の信号機」の意味は、「止まれ」であるのに対し、アメリカの「赤の信号機」の意味は、「安全が確保できていれば右折可能」である点で、意味(ルール)が相違する。なお、アメリカの「赤の信号機」の意味を日本の道路交通規則で考える場合は、日本は左側通行のため左折可能となる。 In the present embodiment, the design of the road sign meaning the "red traffic light" in Japan is similar to the design of the "red traffic light" in the United States. However, while the meaning of "red traffic light" in Japan is "stop", the meaning of "red traffic light" in the United States is that "you can turn right if safety is ensured". (Rules) are different. If you think about the meaning of "red traffic light" in the United States in Japanese road traffic rules, you can turn left because Japan is on the left side.

この場合、日本の「赤の信号機」を意味するオブジェクトと、アメリカの「赤の信号機」を意味するオブジェクトの意匠は互いに類似する。他方、日本の「赤の信号機」を意味するオブジェクトと、アメリカの「赤の信号機」を意味するオブジェクトの意味(ルール)は相違するため、タイプ1−1に分類されたオブジェクトの情報が格納されるタイプ1−1情報が参照される。 In this case, the design of the object that means "red traffic light" in Japan and the object that means "red traffic light" in the United States are similar to each other. On the other hand, since the meaning (rule) of the object meaning "red signal" in Japan and the object meaning "red signal" in the United States are different, the information of the object classified into type 1-1 is stored. Type 1-1 information is referenced.

報知内容決定部44は、タイプ1−1情報を参照して、図8に示すように、ナビゲーション画面100に、第1の国としての日本の信号機のオブジェクトの意味と第2の国としてのアメリカの信号機のオブジェクトの意味(ルール)の差異の内容をナビゲーション画面100に表示する報知内容を決定する。 With reference to the type 1-1 information, the notification content determination unit 44 displays the meaning of the Japanese traffic light object as the first country and the United States as the second country on the navigation screen 100 as shown in FIG. The content of the notification for displaying the content of the difference in the meaning (rule) of the object of the traffic light on the navigation screen 100 is determined.

具体的には、報知内容決定部44は、日本とアメリカの赤の信号機に対する意味の差異を表す注意喚起として「Attention!!! No turn on red.」を報知する報知内容として決定する。そして、報知制御部45は、決定された報知内容の文章をディスプレイ32のナビゲーション画面100の領域110に表示するとともに、該文章に対応する音声をスピーカ33で発音する制御を実行する。 Specifically, the notification content determination unit 44 determines the notification content to notify "Attention !!! No turn on red." As a reminder indicating the difference in meaning between the Japanese and American red traffic lights. Then, the notification control unit 45 displays the sentence of the determined notification content in the area 110 of the navigation screen 100 of the display 32, and executes control to pronounce the voice corresponding to the sentence on the speaker 33.

これにより、自国がアメリカである外国人ユーザに対し、日本の「赤の信号機」を意味するオブジェクトの意匠と類似するアメリカの「赤の信号機」を意味するオブジェクトと勘違いすることを抑止することができる。 This will prevent foreign users whose home country is the United States from misunderstanding the design of an object that means "red traffic light" in Japan as an object that means "red traffic light" in the United States. it can.

次に、例えば、日本の国で運転を行う外国人ユーザの指示操作に基づき、外国人ユーザの自国としてアメリカが選択され、「警笛鳴らせ」の道路標識が、現在走行中の場所から200から300m先の位置102に存在する場合について説明する。 Next, for example, the United States is selected as the home country of the foreign user based on the instruction operation of the foreign user who drives in the country of Japan, and the road sign of "Horn" is 200 to 300 m from the place where the driver is currently driving. The case where it exists at the above position 102 will be described.

本実施形態においては、日本の「警笛鳴らせ」を意味する道路標識は、対向車の見通しが悪い場所において存在するが、アメリカには同種の道路標識は存在しないこととする。 In the present embodiment, the road sign meaning "honking" in Japan exists in a place where the visibility of an oncoming vehicle is poor, but the same type of road sign does not exist in the United States.

この場合、日本の「警笛鳴らせ」の道路標識と、アメリカの道路標識の意匠も意味(ルール)も相違するため、タイプ2に分類されたオブジェクトの情報が格納されるタイプ2情報が参照される。 In this case, since the design and meaning (rule) of the Japanese "horn" road sign and the American road sign are different, the type 2 information in which the information of the object classified into the type 2 is stored is referred to. ..

報知内容決定部44は、タイプ2情報を参照して、図9に示すように、ナビゲーション画面100に、第1の国として日本の信号機のオブジェクトの意味と第2の国としてアメリカの信号機のオブジェクトの意味(ルール)の差異の内容をナビゲーション画面100に表示する報知内容を決定する。 With reference to the type 2 information, the notification content determination unit 44 displays the meaning of the Japanese traffic light object as the first country and the American traffic light object as the second country on the navigation screen 100 as shown in FIG. The content of the notification for which the content of the difference in the meaning (rule) of is displayed on the navigation screen 100 is determined.

具体的には、報知内容決定部44は、日本の「警笛鳴らせ」の道路標識の意味および同種の道路標識がアメリカには存在しないという差異を表す注意喚起として「Attention!!! Sound a horn. Because of the poor visibility.」を報知する報知内容として決定する。そして報知制御部45は、決定された報知内容の文章をディスプレイ32のナビゲーション画面100の領域110に表示するとともに、該文章に対応する音声をスピーカ33で発音する制御を実行する。 Specifically, the notification content determination unit 44 called "Attention !!! Sound a horn." As a reminder that the meaning of the road sign of "Horn" in Japan and the difference that the same kind of road sign does not exist in the United States. Because of the poor visibility. ”Is determined as the notification content to be notified. Then, the notification control unit 45 displays the sentence of the determined notification content in the area 110 of the navigation screen 100 of the display 32, and executes control to pronounce the voice corresponding to the sentence on the speaker 33.

これにより、自国がアメリカである外国人ユーザに対し、日本の「警笛鳴らせ」を意味する道路標識が日本には存在し、アメリカには同種の道路標識は存在しないことに起因する勘違いを抑止することができる。 This will prevent foreign users whose home country is the United States from misunderstandings due to the fact that there are road signs in Japan that mean "honking" in Japan and there are no similar road signs in the United States. be able to.

次に、本実施形態に係るカーナビゲーション装置10による道路情報報知処理について説明する。 Next, the road information notification process by the car navigation device 10 according to the present embodiment will be described.

道路情報報知処理を実行する前の準備として、例えば、ディスプレイ32の画面には、同時報知設定を行うか、第2オブジェクトの情報のみを報知内容とする設定にするかを選択して指示するための画面が、CPU11の制御に基づき表示される。外国人ユーザによるタッチパネル31のタッチ操作を受け付けると指示情報受付部41は、タッチ操作により選択された情報に基づいて、同時報知設定または第2オブジェクトの情報のみを報知内容とする設定の指示操作を受け付ける。 As a preparation before executing the road information notification process, for example, in order to select and instruct the screen of the display 32 whether to set the simultaneous notification or to set only the information of the second object as the notification content. Screen is displayed under the control of the CPU 11. When the touch operation of the touch panel 31 by a foreign user is received, the instruction information receiving unit 41 performs an instruction operation of simultaneous notification setting or setting of only the information of the second object as the notification content based on the information selected by the touch operation. Accept.

そして、CPU11が、ナビゲーションの開始の指示を受け付けると、以下の道路情報報知処理を開始する。以下、本実施形態に係るカーナビゲーション装置10による道路情報報知処理について説明する。図10は、道路情報報知処理プログラムによる道路情報報知処理の例を示すフローチャートである。 Then, when the CPU 11 receives the instruction to start the navigation, the following road information notification process is started. Hereinafter, the road information notification process by the car navigation device 10 according to the present embodiment will be described. FIG. 10 is a flowchart showing an example of road information notification processing by the road information notification processing program.

初めに、指示情報受付部41は、自国の指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS11)。この処理では、指示情報受付部41は、運転を行う外国人ユーザのタッチパネル31に対するタッチ操作に基づきユーザ自身の自国の選択を受け付けたか否かを判定する。自国の指示を受け付けていない場合(ステップS11のNO)には、自国の指示を受け付けるまで、ステップS11の処理が繰り返し実行され、待機状態となる。 First, the instruction information receiving unit 41 determines whether or not the instruction of the home country has been accepted (step S11). In this process, the instruction information receiving unit 41 determines whether or not the user's own country selection has been accepted based on the touch operation of the driving foreign user on the touch panel 31. If the instruction of the home country is not accepted (NO in step S11), the process of step S11 is repeatedly executed until the instruction of the home country is accepted, and the state becomes a standby state.

これに対し、自国の指示を受け付けた場合(ステップS11のYES)には、オブジェクト情報取得部42は、オブジェクト情報を取得したか否かを判定する(ステップS12)。この処理では、オブジェクト情報取得部42は、現在走行中の位置から一定の距離前方に、道路標識や信号機のオブジェクトが存在するか否かを判定する。 On the other hand, when the instruction of the home country is accepted (YES in step S11), the object information acquisition unit 42 determines whether or not the object information has been acquired (step S12). In this process, the object information acquisition unit 42 determines whether or not an object of a road sign or a traffic light exists ahead of the currently traveling position by a certain distance.

具体的には、オブジェクト情報取得部42は、地図情報格納部21を参照して、現在走行中の一定の距離前方に、第1オブジェクト情報に格納されているオブジェクト、例えば、道路標識および信号機のオブジェクトと一致するオブジェクトが存在するか否かを判定する。例えば、現在走行中の一定の距離前方に「通行止め」の道路標識のオブジェクトに対応するid「A1」が存在する場合、オブジェクト情報取得部42は、第1オブジェクト情報に格納されているidと一致する「通行止め」を意味するid「A1」が存在すると判定する。オブジェクト情報を取得していない場合(ステップS12のNO)、即ち、現在走行中の位置から一定の距離前方に道路標識および信号機のオブジェクトが存在しない場合には、オブジェクト情報を受け付けるまで、ステップS12の処理が繰り返し実行され、待機状態となる。 Specifically, the object information acquisition unit 42 refers to the map information storage unit 21 and refers to an object stored in the first object information, for example, a road sign and a traffic light, in front of a certain distance while currently traveling. Determine if there is an object that matches the object. For example, when the id "A1" corresponding to the "closed" road sign object exists ahead of a certain distance while currently traveling, the object information acquisition unit 42 matches the id stored in the first object information. It is determined that the id "A1" meaning "closed" exists. If the object information has not been acquired (NO in step S12), that is, if the road sign and traffic light objects do not exist a certain distance ahead of the currently traveling position, the object information is received in step S12. The process is repeatedly executed, and the state becomes a standby state.

これに対し、オブジェクト情報を取得した場合(ステップS12のYES)には、道路状態取得部43は、外国人ユーザが運転を行う走行中の道路状態の情報を取得する(ステップS13)。この処理では、道路状態取得部43は、センサ34から送られた現在位置の情報と、地図情報格納部21に記憶されている地図情報とに基づいて、現在走行中の道路状態の情報を取得する。 On the other hand, when the object information is acquired (YES in step S12), the road condition acquisition unit 43 acquires the information on the traveling road condition in which the foreign user is driving (step S13). In this process, the road condition acquisition unit 43 acquires information on the road condition currently being traveled based on the current position information sent from the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21. To do.

オブジェクト情報取得部42は、取得したオブジェクト、即ち、第1オブジェクトに対応するidがタイプ1−1情報、1−2情報の何れの情報に存在するか判定する(ステップS14)。この処理では、オブジェクト情報取得部42は、取得したオブジェクト、即ち、第1オブジェクトと自国として選択された国のオブジェクト、即ち、第2オブジェクトとに基づき、タイプ1−1の類型、または、タイプ1−2の類型に属するか否かを判定する。 The object information acquisition unit 42 determines which information of the type 1-1 information and the 1-2 information the acquired object, that is, the id corresponding to the first object, exists (step S14). In this process, the object information acquisition unit 42 is based on the acquired object, that is, the object of the country selected as the home country, that is, the second object, and is of type 1-1 or type 1. It is determined whether or not it belongs to the type of -2.

取得したオブジェクトに対応するidがタイプ1−1情報、タイプ1−2情報に存在する場合(ステップS14のYES)には、報知内容決定部44は、重要度は3以上であるか否かを判定する(ステップS15)。この処理では、報知内容決定部44は、タイプ1−1情報またはタイプ1−2情報を参照して、ステップS11で選択された国(country)に対応する重要度(importance_level)の情報に基づき判定を行う。 When the id corresponding to the acquired object exists in the type 1-1 information and the type 1-2 information (YES in step S14), the notification content determination unit 44 determines whether or not the importance is 3 or more. Determine (step S15). In this process, the notification content determination unit 44 refers to the type 1-1 information or the type 1-2 information, and determines based on the information of the importance (imperance_level) corresponding to the country (country) selected in step S11. I do.

例えば、取得されたオブジェクト情報が通行止めであり、ステップS11で自国として選択された国が韓国である場合には、韓国に対応する重要度(importance_level)は「2」である。そのため、報知内容決定部44は、重要度は3以上ではないと判定し、処理はステップS25の処理に進む。即ち、重要度が3未満である場合には、取得されたオブジェクト情報に対する報知は行われない。 For example, when the acquired object information is closed to traffic and the country selected as the home country in step S11 is South Korea, the importance (impfort_level) corresponding to South Korea is “2”. Therefore, the notification content determination unit 44 determines that the importance is not 3 or higher, and proceeds to the process of step S25. That is, when the importance is less than 3, the acquired object information is not notified.

これに対し、例えば、取得されたオブジェクト情報が通行止めであり、ステップS11で自国として選択された国がアメリカである場合には、アメリカに対応する重要度(importance_level)は「3」である。そのため、報知内容決定部44は、重要度は3以上であると判定し、ステップS16の処理に進む。 On the other hand, for example, when the acquired object information is closed to traffic and the country selected as the home country in step S11 is the United States, the importance (impportance_level) corresponding to the United States is "3". Therefore, the notification content determination unit 44 determines that the importance is 3 or more, and proceeds to the process of step S16.

オブジェクト情報取得部42は、取得したオブジェクトに対応するidがタイプ1−1情報に存在するか否かを判定する(ステップS16)。この処理では、オブジェクト情報取得部42は、取得したオブジェクト、即ち、第1オブジェクトと自国として選択された国のオブジェクト、即ち、第2オブジェクトとに基づき、タイプ1−2の類型の何れの類型に属するか否かを判定する。 The object information acquisition unit 42 determines whether or not the id corresponding to the acquired object exists in the type 1-1 information (step S16). In this process, the object information acquisition unit 42 selects any of the types 1-2 based on the acquired object, that is, the object of the country selected as the home country, that is, the second object. Determine if it belongs or not.

取得したオブジェクトに対応するidがタイプ1−1情報に存在する場合(ステップS16のYES)には、報知内容決定部44は、指示を受け付けた自国の道路標識に対応するオブジェクトのみを報知する報知内容として決定する(ステップS17)。そして、報知制御部45は、決定した報知内容に基づいて自国の道路標識に対応するオブジェクトの画像をディスプレイ32のナビゲーション画面に表示し、自国の言語でスピーカ33に発音する制御を実行する。 When the id corresponding to the acquired object exists in the type 1-1 information (YES in step S16), the notification content determination unit 44 notifies only the object corresponding to the road sign in the home country that received the instruction. It is determined as the content (step S17). Then, the notification control unit 45 displays an image of an object corresponding to the road sign in the home country on the navigation screen of the display 32 based on the determined notification content, and executes control to pronounce the sound on the speaker 33 in the language of the home country.

即ち、取得したオブジェクトが、自国のオブジェクトと意味が相違し、意匠が類似するタイプ1−1の類型である場合には、報知制御部45は、日本の道路標識のオブジェクトに対応する自国の道路標識のオブジェクトのみを報知する。これにより、運転をしている外国人ユーザに対し、道路標識等のオブジェクトの内容を容易に理解させることができる。この処理が終了すると、処理はステップS25に進む。 That is, when the acquired object has a different meaning from the object in the home country and is of the type 1-1 having a similar design, the notification control unit 45 sets the road in the home country corresponding to the object of the Japanese road sign. Notify only the indicator object. This makes it possible for a foreign user who is driving to easily understand the contents of an object such as a road sign. When this process is completed, the process proceeds to step S25.

ステップS16の処理に戻り、取得したオブジェクトに対応するidがタイプ1−1情報に存在しない場合(ステップS16のNO)、即ち、取得したオブジェクトに対応するidがタイプ1−2情報に存在する場合には、報知内容決定部44は同時報知設定があるか否かを判定する(ステップS18)。この処理では、報知内容決定部44は、予め、外国人ユーザの指示に基づきタッチパネル31に対するタッチ操作に基づき同時報知設定を受け付けたか否かを判定する。 Returning to the process of step S16, when the id corresponding to the acquired object does not exist in the type 1-1 information (NO in step S16), that is, when the id corresponding to the acquired object exists in the type 1-2 information. The notification content determination unit 44 determines whether or not there is a simultaneous notification setting (step S18). In this process, the notification content determination unit 44 determines in advance whether or not the simultaneous notification setting has been accepted based on the touch operation on the touch panel 31 based on the instruction of the foreign user.

同時報知設定を受け付けていない場合(ステップS18のNO)には、報知内容決定部44は、指示を受け付けた自国の道路標識に対応するオブジェクトのみを報知する報知内容として決定する(ステップS17)。そして、報知制御部45は、決定した報知内容に基づいて自国の道路標識に対応するオブジェクトの画像をディスプレイ32のナビゲーション画面に表示する制御を実行する。 When the simultaneous notification setting is not accepted (NO in step S18), the notification content determination unit 44 determines the notification content to notify only the object corresponding to the road sign in the home country that received the instruction (step S17). Then, the notification control unit 45 executes control to display the image of the object corresponding to the road sign in the home country on the navigation screen of the display 32 based on the determined notification content.

即ち、取得したオブジェクトが、自国のオブジェクトと意味が類似し、意匠が相違するタイプ1−2の類型であり、かつ、同時報知設定が選択されていない場合には、報知制御部45は、日本の道路標識のオブジェクトに対応する自国の道路標識のオブジェクトのみを報知する。これにより、運転をしている外国人ユーザに対し、道路標識等のオブジェクトの内容を容易に理解させることができる。この処理が終了すると、処理はステップS25に進む。 That is, if the acquired object is of type 1-2 having a similar meaning to the object of the home country and a different design, and the simultaneous notification setting is not selected, the notification control unit 45 is set to Japan. Notify only the object of the road sign of the home country corresponding to the object of the road sign of. This makes it possible for a foreign user who is driving to easily understand the contents of an object such as a road sign. When this process is completed, the process proceeds to step S25.

これに対し、同時報知設定を受け付けている場合(ステップS18のYES)には、報知内容決定部44は、ステップS12で取得した日本の道路標識のオブジェクトと、日本の道路標識に対応する自国の道路標識のオブジェクトの両方を報知する報知内容として決定する(ステップS19)。この処理において、報知内容決定部44は、第2オブジェクトの情報を、第2オブジェクトに対応する第1オブジェクトの情報よりも強調する報知内容として決定する。そして、報知制御部45は、決定した報知内容に基づいて日本の道路標識のオブジェクトと、日本の道路標識に対応する自国の道路標識のオブジェクトの両方のオブジェクトの画像をディスプレイ32のナビゲーション画面に表示する制御を実行する。また、報知制御部45は、決定した報知内容に基づいて自国の言語でスピーカ33に発音する制御を実行する。 On the other hand, when the simultaneous notification setting is accepted (YES in step S18), the notification content determination unit 44 determines the object of the Japanese road sign acquired in step S12 and the home country corresponding to the Japanese road sign. It is determined as the notification content to notify both of the road sign objects (step S19). In this process, the notification content determination unit 44 determines the information of the second object as the notification content that emphasizes the information of the first object corresponding to the second object. Then, the notification control unit 45 displays images of both the Japanese road sign object and the home country road sign object corresponding to the Japanese road sign on the navigation screen of the display 32 based on the determined notification content. Perform control. In addition, the notification control unit 45 executes control to pronounce the speaker 33 in the language of the home country based on the determined notification content.

即ち、取得したオブジェクトが、自国のオブジェクトと意味が類似し、意匠が相違するタイプ1−2の類型であり、かつ、同時報知設定が選択されている場合には、報知制御部45は、日本の道路標識のオブジェクトと、日本の道路標識に対応する自国の道路標識のオブジェクトの両方を報知する。これにより、運転をしている外国人ユーザに対し、道路標識等のオブジェクトの内容を容易に理解させることができる。この処理が終了すると、処理はステップS25に進む。 That is, when the acquired object is a type 1-2 having a similar meaning to the object in the home country and a different design, and the simultaneous notification setting is selected, the notification control unit 45 is set to Japan. Notify both the road sign object of and the home country road sign object corresponding to the Japanese road sign. This makes it possible for a foreign user who is driving to easily understand the contents of an object such as a road sign. When this process is completed, the process proceeds to step S25.

ステップS14の処理に戻り、取得したオブジェクトに対応するidがタイプ1−1情報、タイプ1−2情報に存在しない場合(ステップS14のNO)には、オブジェクト情報取得部42は、取得したオブジェクトに対応するidがタイプ2情報に存在するか否かを判定する(ステップS20)。この処理では、オブジェクト情報取得部42は、取得したオブジェクト、即ち、第1オブジェクトと自国として選択された国のオブジェクト、即ち、第2オブジェクトとに基づき、タイプ2の類型に属するか否かを判定する。取得したオブジェクトに対応するidがタイプ2情報に存在しない場合(ステップS20のNO)には、処理はステップS25に進む。 Returning to the process of step S14, when the id corresponding to the acquired object does not exist in the type 1-1 information and the type 1-2 information (NO in step S14), the object information acquisition unit 42 sets the acquired object. It is determined whether or not the corresponding id exists in the type 2 information (step S20). In this process, the object information acquisition unit 42 determines whether or not the object belongs to the type 2 type based on the acquired object, that is, the object of the country selected as the home country, that is, the second object. To do. If the id corresponding to the acquired object does not exist in the type 2 information (NO in step S20), the process proceeds to step S25.

これに対し、取得したオブジェクトに対応するidがタイプ2情報に存在する場合(ステップS20のYES)には、報知内容決定部44は、重要度は3以上であるか否かを判定する(ステップS21)。この処理では、報知内容決定部44は、タイプ2情報を参照して、ステップS11で選択された国(country)と、取得されたオブジェクト情報のidに対応する重要度(importance_level)の情報に基づき判定を行う。 On the other hand, when the id corresponding to the acquired object exists in the type 2 information (YES in step S20), the notification content determination unit 44 determines whether or not the importance is 3 or more (step). S21). In this process, the notification content determination unit 44 refers to the type 2 information, and is based on the information of the country (country) selected in step S11 and the importance (impfort_level) corresponding to the id of the acquired object information. Make a judgment.

例えば、ステップS11で自国として選択された国が「アメリカ」であり、取得されたオブジェクト情報が「スリップ注意」である場合には、スリップ注意に対応する重要度(importance_level)は「1」であるため、報知内容決定部44は、重要度は3以上ではないと判定し、処理はステップS25の処理に進む。即ち、重要度が3未満である場合には、取得されたオブジェクト情報に対する報知は行われない。 For example, when the country selected as the home country in step S11 is "America" and the acquired object information is "slip caution", the importance (imperance_level) corresponding to the slip caution is "1". Therefore, the notification content determination unit 44 determines that the importance is not 3 or higher, and proceeds to the process of step S25. That is, when the importance is less than 3, the acquired object information is not notified.

これに対し、ステップS11で自国として選択された国が「アメリカ」であり、取得されたオブジェクト情報が「警笛鳴らせ」である場合には、警笛鳴らせに対応する重要度(importance_level)は「3」である。このため、報知内容決定部44は、重要度は3以上であると判定し、ステップS21の処理に進む。 On the other hand, when the country selected as the home country in step S11 is "America" and the acquired object information is "Horn", the importance (imperance_level) corresponding to the horn is "3". Is. Therefore, the notification content determination unit 44 determines that the importance is 3 or more, and proceeds to the process of step S21.

報知内容決定部44は、ステップS12で取得されたオブジェクト情報により示される道路情報のオブジェクトは日本特有であるか否かを判定する(ステップS22)。この処理では、報知内容決定部44は、タイプ2情報を参照して、ステップS11で自国として選択された国(country)と、取得されたオブジェクト情報のidに対応するspecificの情報に基づき判定を行う。 The notification content determination unit 44 determines whether or not the road information object indicated by the object information acquired in step S12 is unique to Japan (step S22). In this process, the notification content determination unit 44 refers to the type 2 information and makes a determination based on the country selected as the home country (country) in step S11 and the specific information corresponding to the id of the acquired object information. Do.

例えば、ステップS11で自国として選択された国が「アメリカ」であり、取得されたオブジェクト情報が「警笛鳴らせ」である場合には、警笛鳴らせに対応するspecificは「1」である。そのため、報知内容決定部44は、取得された道路標識等のオブジェクトは日本特有のオブジェクトであると判定(ステップS22のYES)し、処理はステップS23に進む。 For example, when the country selected as the home country in step S11 is "America" and the acquired object information is "honking", the specific corresponding to honking is "1". Therefore, the notification content determination unit 44 determines that the acquired object such as the road sign is an object peculiar to Japan (YES in step S22), and the process proceeds to step S23.

報知内容決定部44は、ステップS12で取得した日本の道路標識のオブジェクトは、日本特有の道路標識のオブジェクトであることの注意喚起を報知する報知内容として決定する(ステップS23)。 The notification content determination unit 44 determines the notification content of the notification that the Japanese road sign object acquired in step S12 is a road sign object peculiar to Japan (step S23).

この処理では、報知内容決定部44は、タイプ2情報を参照して、ステップS11で自国として選択された国(country)と、取得されたオブジェクト情報のidに対応するcautionの情報に基づき報知内容の決定を行う。 In this process, the notification content determination unit 44 refers to the type 2 information, and the notification content is based on the country selected as the home country (country) in step S11 and the cution information corresponding to the id of the acquired object information. Make a decision.

そして、報知制御部45は、決定した報知内容に基づいて日本の道路標識のオブジェクトは、日本特有の道路標識のオブジェクトであることの注意喚起の文章を自国の言語でディスプレイ32のナビゲーション画面に表示する制御を実行する。また、報知制御部45は、同内容の注意喚起の文章を自国の言語でスピーカ33に発音する制御を実行する。即ち、日本特有のオブジェクトである場合には、日本特有のオブジェクトであることを注意喚起する報知が自国の言語で行われる。この処理が終了すると、処理はステップS25に進む。 Then, the notification control unit 45 displays a warning sentence in the language of the home country on the navigation screen of the display 32 that the object of the Japanese road sign is an object of the road sign peculiar to Japan based on the determined notification content. Perform control. In addition, the notification control unit 45 executes control to pronounce the warning sentence having the same content on the speaker 33 in the language of the home country. That is, in the case of an object peculiar to Japan, a notification is given in the language of the home country to call attention to the object peculiar to Japan. When this process is completed, the process proceeds to step S25.

これに対し、例えば、ステップS11で自国として選択された国が「アメリカ」であり、取得されたオブジェクト情報が「スリップ注意」である場合には、スリップ注意に対応するspecificは「0」である。そのため、報知内容決定部44は、日本特有のオブジェクトではない、即ち、取得された道路標識等のオブジェクトは自国特有のオブジェクトであると判定(ステップS22のNO)し、処理はステップS24に進む。 On the other hand, for example, when the country selected as the home country in step S11 is "America" and the acquired object information is "slip caution", the specific corresponding to the slip caution is "0". .. Therefore, the notification content determination unit 44 determines that the object is not unique to Japan, that is, the acquired object such as a road sign is an object peculiar to the home country (NO in step S22), and the process proceeds to step S24.

報知内容決定部44は、ステップS12で取得した日本の道路標識のオブジェクトは、自国特有の道路標識のオブジェクトであることの注意喚起を報知する報知内容として決定する(ステップS24)。 The notification content determination unit 44 determines the notification content for notifying that the Japanese road sign object acquired in step S12 is a road sign object peculiar to the home country (step S24).

この処理では、報知内容決定部44は、タイプ2情報を参照して、ステップS11で自国として選択された国(country)と、取得されたオブジェクト情報のidに対応するcautionの情報に基づき報知内容の決定を行う。 In this process, the notification content determination unit 44 refers to the type 2 information, and the notification content is based on the country selected as the home country (country) in step S11 and the cution information corresponding to the id of the acquired object information. Make a decision.

そして、報知制御部45は、決定した報知内容に基づいて日本の道路標識のオブジェクトは、自国特有の道路標識のオブジェクトであることの注意喚起の文章を自国の言語でディスプレイ32のナビゲーション画面に表示する制御を実行する。また、報知制御部45は、同内容の注意喚起の文章を自国の言語でスピーカ33に発音する制御を実行する。即ち、自国特有のオブジェクトである場合には、自国特有のオブジェクトであることを注意喚起する報知が自国の言語で行われる。この処理が終了すると、処理はステップS25に進む。 Then, the notification control unit 45 displays a warning sentence in the language of the home country on the navigation screen of the display 32 that the object of the road sign in Japan is the object of the road sign peculiar to the home country based on the determined notification content. Perform control. In addition, the notification control unit 45 executes control to pronounce the warning sentence having the same content on the speaker 33 in the language of the home country. That is, in the case of an object peculiar to the home country, a notification is given in the language of the home country to call attention to the object peculiar to the home country. When this process is completed, the process proceeds to step S25.

ステップS25では、CPU11は、道路情報報知処理の終了指示を受け付けたか否かを判定する。終了指示を受け付けていない場合(ステップS25のNO)には、処理はステップS12に戻り、終了指示を受け付けるまでステップS12からS24の処理が繰り返し実行される。即ち、カーナビゲーション装置10によるナビゲーションの終了の指示を受け付けるまでの間、道路情報報知処理が実行される。これに対し、終了指示を受け付けた場合(ステップS25のYES)には、道路情報報知処理は終了となる。 In step S25, the CPU 11 determines whether or not the end instruction of the road information notification process has been received. If the end instruction is not received (NO in step S25), the process returns to step S12, and the processes of steps S12 to S24 are repeatedly executed until the end instruction is received. That is, the road information notification process is executed until the car navigation device 10 receives the instruction to end the navigation. On the other hand, when the end instruction is received (YES in step S25), the road information notification process ends.

以上のように、本実施形態のカーナビゲーション装置10では、外国人ユーザが運転を行う国の道路標識および信号機と外国人ユーザの自国の道路標識および信号機との意匠または意味の差分の情報に基づいて、外国人ユーザの自国の道路標識および信号機に対応する道路情報の報知内容が決定される。 As described above, the car navigation device 10 of the present embodiment is based on information on the difference in design or meaning between the road sign and traffic light of the country in which the foreign user drives and the road sign and traffic light of the foreign user's own country. Therefore, the content of the road information corresponding to the road sign and the traffic light of the foreign user's home country is determined.

具体的には、本実施形態のカーナビゲーション装置10は、「通行止め」を意味する日本の道路標識のオブジェクトと代替して、外国人ユーザの自国において「通行止め」を意味する道路標識のオブジェクトを表示することができる。 Specifically, the car navigation device 10 of the present embodiment displays an object of a road sign meaning "closed" in the home country of a foreign user instead of the object of a Japanese road sign meaning "closed". can do.

このため、運転を行う国の言語に堪能でない外国人ユーザが運転を行う国の道路標識および信号機と、外国人ユーザの自国の道路標識および信号機と、の間に色および形状の意匠や、例えば、意味の相違がある場合でも、運転を行う外国人ユーザに対し道路標識および信号機のオブジェクトの内容を容易に理解可能にさせることができる。 For this reason, a design of color and shape, for example, between a road sign and a traffic light of a country driven by a foreign user who is not fluent in the language of the country of driving and a road sign and a traffic light of the foreign user's own country, for example. , Even if there is a difference in meaning, it is possible to make the contents of the objects of the road sign and the traffic light easily understandable to the foreign user who drives.

上記実施形態の道路情報報知装置は、車載用のカーナビゲーション装置10として構成しているが、持ち運び可能なハンディタイプのナビゲーション装置として構成することも可能である。 The road information notification device of the above embodiment is configured as an in-vehicle car navigation device 10, but it can also be configured as a portable handy type navigation device.

また、上記実施形態においては、カーナビゲーション装置10が目的地までの経路案内のナビゲーションを行うことを前提にした動作について説明したが、ナビゲーションを行わなくても、言い換えると、経路案内しなくても動作させることができる。 Further, in the above embodiment, the operation on the premise that the car navigation device 10 performs the navigation of the route guidance to the destination has been described, but the operation is described without the navigation, in other words, without the route guidance. Can be operated.

また、上記実施形態では、カーナビゲーション装置10のユーザの例として、外国人ユーザが使用する例について説明したが、実際に運転を行う国の言語に堪能でないユーザを対象とすることもできる。 Further, in the above embodiment, as an example of the user of the car navigation device 10, an example used by a foreign user has been described, but it is also possible to target a user who is not fluent in the language of the country in which the car is actually driven.

また、上記実施形態においては、領域の道路交通規則のオブジェクトとして、国の道路交通規則のオブジェクトの例について説明したが、領域に限られず、州毎に異なる道路交通規則のオブジェクトに適用することも可能である。 Further, in the above embodiment, the example of the object of the national road traffic rule has been described as the object of the road traffic rule of the area, but the object is not limited to the area and may be applied to the object of the road traffic rule different for each state. It is possible.

(実施形態2)
以下、本発明の別の実施形態について説明する。実施形態2に係る道路情報報知装置は、実施形態1のカーナビゲーション装置10と比較して、V2X(Vehicle to everything)機能を備えた点が主として相違する。以下では、実施形態2に係る道路情報報知装置を、図1に示す実施形態1のカーナビゲーション装置10の構成と区別するために、ナビゲーション装置10Bとも称する。実施形態2のナビゲーション装置10Bについて、図11および図12に基づいて説明する。実施形態2のナビゲーション装置10Bでは、実施形態1と同様の構成について適宜に説明を省略する。ナビゲーション装置10Bは、例えば、車両に搭載されるナビゲーション専用機だけに限られず、携帯電話、若しくはスマートフォンを利用して構成されてもよい。
(Embodiment 2)
Hereinafter, another embodiment of the present invention will be described. The road information notification device according to the second embodiment is mainly different from the car navigation device 10 of the first embodiment in that it has a V2X (Vehicle to everythinging) function. Hereinafter, the road information notification device according to the second embodiment is also referred to as a navigation device 10B in order to distinguish it from the configuration of the car navigation device 10 of the first embodiment shown in FIG. The navigation device 10B of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12. In the navigation device 10B of the second embodiment, the description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted as appropriate. The navigation device 10B is not limited to, for example, a dedicated navigation device mounted on a vehicle, and may be configured by using a mobile phone or a smartphone.

実施形態2のナビゲーション装置10Bは、図11に示すように、通信部15が無線通信装置35と電気的に接続されている。通信部15は、サーバ51と通信できるように構成されていることに加え、無線通信装置35を介して、路側機52と無線通信できるように構成されている。無線通信装置35は、路側機52だけでなく、通信機能を備えた他の車両53若しくは携帯端末54と無線通信ができるように構成されていてもよい。言い換えれば、サーバ51、路側機52、車両53、若しくは携帯端末54と、ナビゲーション装置10Bとは、道路情報報知システムを構成している。なお、図11中、無線通信装置35と路側機52間、無線通信装置35と車両53間、無線通信装置35と携帯端末54間の両矢印は、無線通信により双方向で通信可能であることを表す。 In the navigation device 10B of the second embodiment, as shown in FIG. 11, the communication unit 15 is electrically connected to the wireless communication device 35. In addition to being configured to be able to communicate with the server 51, the communication unit 15 is configured to be able to wirelessly communicate with the roadside unit 52 via the wireless communication device 35. The wireless communication device 35 may be configured to be capable of wireless communication not only with the roadside unit 52 but also with another vehicle 53 or a mobile terminal 54 having a communication function. In other words, the server 51, the roadside machine 52, the vehicle 53, or the mobile terminal 54, and the navigation device 10B constitute a road information notification system. In FIG. 11, the double-headed arrows between the wireless communication device 35 and the roadside unit 52, the wireless communication device 35 and the vehicle 53, and the wireless communication device 35 and the mobile terminal 54 can be bidirectionally communicated by wireless communication. Represents.

ナビゲーション装置10Bは、V2X機能として、例えば、交差点に設置された路側機52とナビゲーション装置10Bとで通信を行って、路側機52から交差点を通過する車両に対して運転を支援するV2I(Vehicle to roadside Infrastructure)を行うことができるように構成されている。また、ナビゲーション装置10Bは、V2X機能として、例えば、ナビゲーション装置10Bが搭載された車両と他の車両53との間で通信を行って、運転を支援するV2V(Vehicle to Vehicle)を行うことができるように構成されている。さらに、ナビゲーション装置10Bは、V2X機能として、例えば、ナビゲーション装置10Bが搭載された車両と携帯端末54を保持する歩行者との間で通信を行って、運転を支援するV2P(Vehicle to Pedestrian)を行うことができるように構成されている。 As a V2X function, the navigation device 10B communicates with, for example, the roadside machine 52 installed at the intersection and the navigation device 10B, and supports the driving of the vehicle passing through the intersection from the roadside machine 52 V2I (Vehicle to). It is configured to be able to perform roadside infrastructure). Further, as a V2X function, the navigation device 10B can perform V2V (Vehicle to Vehicle) to support driving by communicating between a vehicle equipped with the navigation device 10B and another vehicle 53, for example. It is configured as follows. Further, as a V2X function, the navigation device 10B provides, for example, a V2P (Vehicle to Pedestrian) that supports driving by communicating between a vehicle equipped with the navigation device 10B and a pedestrian holding a mobile terminal 54. It is configured to be able to do it.

実施形態2のナビゲーション装置10Bは、図12に示すように、指示情報受付部41、オブジェクト情報取得部42、道路状態取得部43、報知内容決定部44、報知制御部45に加え、外部情報取得部46を備えている。また、ナビゲーション装置10Bの記憶部13には、地図情報格納部21とオブジェクト情報格納部22に加え、登録情報格納部23が設けられている。 As shown in FIG. 12, the navigation device 10B of the second embodiment has an external information acquisition unit in addition to the instruction information reception unit 41, the object information acquisition unit 42, the road condition acquisition unit 43, the notification content determination unit 44, and the notification control unit 45. The part 46 is provided. Further, the storage unit 13 of the navigation device 10B is provided with a registration information storage unit 23 in addition to the map information storage unit 21 and the object information storage unit 22.

オブジェクト情報格納部22には、道路標識、信号機および道路標示の情報に加え、道路の属性に通行規制があるか否かの情報、交通事故の危険性が高まる場所までの距離に関する情報、施設の利用ガイダンスに関する情報が格納されている。道路の属性に通行規制があるか否かの情報としては、例えば、車両のナンバによって道路の通行が制限されるか否かの情報である。オブジェクト情報格納部22には、第1オブジェクト情報および第2オブジェクト情報を含む各種情報が格納されている。第1オブジェクト情報は、実施形態2において、ユーザが普段運転に慣れていない領域の情報としている。以下では、ユーザが普段運転に慣れていない領域を、第1の領域ともいう。これに対し、第2オブジェクト情報は、実施形態2において、ユーザが普段運転に慣れた領域の情報としている。以下では、ユーザが普段運転に慣れた領域を、第2の領域ともいう。 In the object information storage unit 22, in addition to information on road signs, traffic lights, and road markings, information on whether or not there are traffic restrictions on road attributes, information on the distance to places where the risk of traffic accidents increases, and information on facilities Contains information about usage guidance. Information on whether or not there is a traffic restriction in the attribute of the road is, for example, information on whether or not the traffic on the road is restricted by the number of the vehicle. The object information storage unit 22 stores various types of information including the first object information and the second object information. In the second embodiment, the first object information is information in an area where the user is not accustomed to driving normally. In the following, the area where the user is not accustomed to driving is also referred to as a first area. On the other hand, the second object information is the information of the area where the user is accustomed to driving in the second embodiment. In the following, the area where the user is accustomed to driving is also referred to as a second area.

ここで、第2オブジェクト情報は、第1の領域の第1オブジェクトに関する情報と、第2の領域の第2オブジェクトに関する情報と、を含む情報を、オブジェクト毎に対応付けられている。例えば、道路の属性に通行規制があるか否かの情報が車両のナンバによって道路の通行が制限されるか否かの情報の場合について説明する。この場合、第2オブジェクト情報は、第1オブジェクトが第1の領域における道路の通行の制限がされるか否かの情報に対し、第2オブジェクトが第2の領域における道路の通行が制限されるか否かの情報が、重要度の情報および報知内容の情報と共に対応付けられている。 Here, the second object information is associated with information including information about the first object in the first area and information about the second object in the second area for each object. For example, the case where the information on whether or not there is a traffic restriction in the attribute of the road is the information on whether or not the traffic on the road is restricted by the number of the vehicle will be described. In this case, the second object information is information on whether or not the first object restricts the passage of the road in the first region, whereas the second object restricts the passage of the road in the second region. Whether or not the information is associated with the importance information and the notification content information.

登録情報格納部23は、ナビゲーション装置10Bが搭載される車両に関する条件の情報が予め登録できるように構成されている。車両に関する条件の情報としては、例えば、車両のナンバ、若しくは車両に搭乗している搭乗者人数が挙げられる。また、登録情報格納部23は、ユーザへ注意喚起を行う回数の情報が予め登録できるように構成されていてもよい。 The registration information storage unit 23 is configured so that information on conditions related to the vehicle on which the navigation device 10B is mounted can be registered in advance. Information on conditions related to the vehicle includes, for example, the number of the vehicle or the number of passengers on the vehicle. Further, the registration information storage unit 23 may be configured so that information on the number of times the user is alerted can be registered in advance.

CPU11は、記憶部13に記憶されたプログラムに従って動作することにより、指示情報受付部41とオブジェクト情報取得部42と道路状態取得部43と報知内容決定部44と報知制御部45に加え、外部情報取得部46として機能する。 By operating according to the program stored in the storage unit 13, the CPU 11 operates in addition to the instruction information reception unit 41, the object information acquisition unit 42, the road condition acquisition unit 43, the notification content determination unit 44, and the notification control unit 45, as well as external information. It functions as an acquisition unit 46.

指示情報受付部41は、運転を行うユーザのタッチパネル31に対するタッチ操作に基づき選択されたユーザの第2の領域の情報を受け付ける。指示情報受付部41は、運転を行うユーザのタッチパネル31に対するタッチ操作に基づき選択された第1の領域の情報を受け付けてもよい。指示情報受付部41は、運転を行うユーザのタッチパネル31に対するタッチ操作に基づいて、車両のナンバ、若しくは車両に搭乗している搭乗者人数の情報を受け付けつけてもよい。指示情報受付部41は、受け付けた第2の領域の情報をオブジェクト情報取得部42へ送る。指示情報受付部41は、受け付けた車両のナンバの情報、若しくは車両に搭乗している搭乗者人数の情報を登録情報格納部23に格納させる。 The instruction information receiving unit 41 receives information in the second area of the user selected based on the touch operation on the touch panel 31 of the driving user. The instruction information receiving unit 41 may receive information in the first area selected based on a touch operation on the touch panel 31 of the driving user. The instruction information receiving unit 41 may receive information on the number of the vehicle or the number of passengers on the vehicle based on the touch operation on the touch panel 31 of the driving user. The instruction information reception unit 41 sends the received information of the second area to the object information acquisition unit 42. The instruction information reception unit 41 stores the information on the number of the received vehicle or the information on the number of passengers on the vehicle in the registration information storage unit 23.

実施形態2においては、指示情報受付部41は、第2の領域として、ユーザの自国の情報を受け付ける。例えば、ディスプレイ32の画面に、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ドイツ、中国、韓国等の複数国の言語の中からユーザが使用する言語を選択して指示するための画面が、CPU11の制御に基づき表示される。そしてユーザによるタッチパネル31のタッチ操作を受け付けると指示情報受付部41は、ユーザのタッチ操作により選択された言語に対応する第2の領域の情報を受け付ける。 In the second embodiment, the instruction information receiving unit 41 receives the information of the user's own country as the second area. For example, on the screen of the display 32, a screen for selecting and instructing the language used by the user from the languages of a plurality of countries such as the United States, the United Kingdom, Australia, Germany, China, and South Korea is displayed under the control of the CPU 11. Will be done. Then, when the touch operation of the touch panel 31 by the user is received, the instruction information receiving unit 41 receives the information in the second area corresponding to the language selected by the touch operation of the user.

言い換えれば、ナビゲーション装置10Bは、運転を行うユーザのタッチパネル31に対するタッチ操作に基づき選択された言語を設定した場合、設定した言語に対応する国若しくは地域を、第2の領域として選択することができる。ナビゲーション装置10Bは、通信部15が無線通信装置35を介して、図示していない携帯端末と通信可能に構成されている場合、ユーザが携帯端末に予め設定した言語設定の情報を利用して、言語に対応する国若しくは地域を、第2の領域として選択するように構成されていてもよい。ここで、携帯端末は、例えば、携帯電話、若しくはスマートフォンが挙げられる。 In other words, when the navigation device 10B sets the language selected based on the touch operation on the touch panel 31 of the driving user, the country or region corresponding to the set language can be selected as the second region. .. When the communication unit 15 is configured to be able to communicate with a mobile terminal (not shown) via the wireless communication device 35, the navigation device 10B uses the language setting information preset in the mobile terminal by the user. The country or region corresponding to the language may be configured to be selected as the second area. Here, examples of the mobile terminal include a mobile phone or a smartphone.

オブジェクト情報取得部42は、ユーザが運転を行う第1の領域の道路交通規則を示す第1オブジェクトの情報を取得する。具体的には、オブジェクト情報取得部42は、登録情報格納部23に記憶されている第1の領域の情報に基づいて、オブジェクト情報格納部22から第1の領域の道路に対応する第1オブジェクトの情報を取得する。 The object information acquisition unit 42 acquires the information of the first object indicating the road traffic rule of the first region in which the user drives. Specifically, the object information acquisition unit 42 is a first object corresponding to the road in the first area from the object information storage unit 22 based on the information in the first area stored in the registration information storage unit 23. Get information about.

また、オブジェクト情報取得部42は、例えば、車載カメラにより取得した画像情報に基づいて、オブジェクト情報を取得できるように構成されていることが好ましい。オブジェクト情報取得部42は、例えば、車載カメラにより取得したスクールバスの画像情報を解析して赤いフラッシュライトが点滅している状態であることを判断することができる。 Further, it is preferable that the object information acquisition unit 42 is configured so that the object information can be acquired based on the image information acquired by the in-vehicle camera, for example. For example, the object information acquisition unit 42 can analyze the image information of the school bus acquired by the in-vehicle camera and determine that the red flashlight is blinking.

道路状態取得部43は、センサ34から送られてくる位置情報と、地図情報格納部21に記憶されている地図情報と、無線通信装置35から送られてくる路側機情報とに基づいて現在走行中の道路状態を判断することができる。位置情報と地図情報とから信号機の手前を車両が走行中であり、路側機情報が車両の前方の信号機の状態を示す場合、道路状態取得部43は、例えば、走行中の道路状態が「赤信号の状態」と判断する。そして道路状態取得部43は、当該道路状態の情報を取得する。また、道路状態取得部43は、地図情報格納部21に記憶されている地図情報と、サーバ51から送られてくる道路の通行規制の情報とに基づいて、走行予定の道路状態を判断することもできる。道路状態取得部43は、通行規制の情報に基づいて、例えば、道路状態が「通行不可の状態」と判断する。そして道路状態取得部43は、当該道路状態の情報を取得する。道路状態取得部43は、取得した道路状態の情報を報知内容決定部44に送る。 The road condition acquisition unit 43 currently travels based on the position information sent from the sensor 34, the map information stored in the map information storage unit 21, and the roadside unit information sent from the wireless communication device 35. You can judge the road condition inside. When the vehicle is traveling in front of the traffic light from the position information and the map information, and the roadside aircraft information indicates the state of the traffic light in front of the vehicle, the road condition acquisition unit 43, for example, indicates that the road condition during travel is "red". Judge as "signal status". Then, the road condition acquisition unit 43 acquires the information on the road condition. Further, the road condition acquisition unit 43 determines the road condition to be traveled based on the map information stored in the map information storage unit 21 and the road traffic regulation information sent from the server 51. You can also. The road condition acquisition unit 43 determines, for example, that the road condition is "impassable" based on the information on the traffic regulation. Then, the road condition acquisition unit 43 acquires the information on the road condition. The road condition acquisition unit 43 sends the acquired road condition information to the notification content determination unit 44.

また、道路状態取得部43は、ユーザが運転を行う走行予定の道路状態の道路属性情報を取得してもよい。道路状態取得部43は、例えば、通信部15を介して、サーバ51から日によって異なる通行規制の対象となる道路を取得する。また、道路状態取得部43は、予め設定された車のナンバが通行規制の対象となっておらず、通行可能となる道路状態の情報を取得できる。さらに、道路状態取得部43は、無線通信装置35を介して、通信部15が路側機52から受信した路側機情報を取得できるように構成されている。道路状態取得部43は、例えば、現在位置の位置情報と、道路状態の道路属性情報に基づいて、走行予定の道路属性を判断することができる。道路状態取得部43は、道路の属性に通行規制がある場合、通行規制があるか否かを判別する。 In addition, the road condition acquisition unit 43 may acquire road attribute information of the road condition to be driven by the user. The road condition acquisition unit 43 acquires, for example, a road subject to traffic regulation that varies from day to day from the server 51 via the communication unit 15. In addition, the road condition acquisition unit 43 can acquire information on the road condition that allows the vehicle to pass because the preset vehicle number is not subject to the traffic regulation. Further, the road condition acquisition unit 43 is configured so that the communication unit 15 can acquire the roadside unit information received from the roadside unit 52 via the wireless communication device 35. The road condition acquisition unit 43 can determine, for example, the road attribute to be traveled based on the position information of the current position and the road attribute information of the road condition. When the road attribute has a traffic restriction, the road condition acquisition unit 43 determines whether or not there is a traffic restriction.

さらに、道路状態取得部43は、通信機能を備えた他の車両53からの情報で車両53がスクールバスなどの特定車両か否かを判断することができるように構成されてもよい。言い換えれば、道路状態取得部43は、V2X機能を行うことができるように構成されている。 Further, the road condition acquisition unit 43 may be configured so that it can determine whether or not the vehicle 53 is a specific vehicle such as a school bus based on information from another vehicle 53 having a communication function. In other words, the road condition acquisition unit 43 is configured to be able to perform the V2X function.

また、道路状態取得部43は、例えば、センサ34から送られてくる位置情報と、地図情報格納部21に記憶されている地図情報とに基づいて、所定の施設に存在するか否かの情報を取得するように構成されてもよい。道路状態取得部43は、例えば、ナビゲーション機能で設定される目的地の情報に基づいて、所定の施設に目的地設定されるか否かの情報を取得するように構成されてもよい。道路状態取得部43は、所定の施設に車両が存在するか否かを判断するように構成することもできる。 Further, the road condition acquisition unit 43 provides information on whether or not the road condition acquisition unit 43 exists in a predetermined facility based on, for example, the position information sent from the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21. May be configured to obtain. The road condition acquisition unit 43 may be configured to acquire information on whether or not the destination is set in a predetermined facility, for example, based on the information of the destination set by the navigation function. The road condition acquisition unit 43 can also be configured to determine whether or not a vehicle exists in a predetermined facility.

報知内容決定部44は、道路状態取得部43および外部情報取得部46からの情報に基づいて、報知内容を決定している。報知内容決定部44は、決定した報知内容を報知制御部45に送信することができるように構成されている。また、報知内容決定部44は、オブジェクト情報格納部22に記憶された、第1オブジェクトの意味と第2オブジェクトの意味との差分の情報に基づいて、第2オブジェクトに対応する道路情報の報知内容を決定している。報知内容決定部44は、第1オブジェクトと第2オブジェクトの意味との類似度の情報を差分の情報として用いて、報知内容を決定する。なお、実施形態2において、道路情報は、道路に関する情報として、広く解釈し、各国若しくは各領域の道路の交通法規だけでなく、各国若しくは各領域の運転に関連する慣習を含んだ情報でもよい。 The notification content determination unit 44 determines the notification content based on the information from the road condition acquisition unit 43 and the external information acquisition unit 46. The notification content determination unit 44 is configured to be able to transmit the determined notification content to the notification control unit 45. Further, the notification content determination unit 44 reports the notification content of the road information corresponding to the second object based on the information of the difference between the meaning of the first object and the meaning of the second object stored in the object information storage unit 22. Has been decided. The notification content determination unit 44 determines the notification content by using the information on the degree of similarity between the meanings of the first object and the second object as the difference information. In the second embodiment, the road information is broadly interpreted as information on the road, and may include not only the traffic regulations of the roads of each country or each area but also the customs related to the driving of each country or each area.

報知制御部45は、報知内容の情報の出力を制御することができるように構成されている。報知制御部45は、例えば、オブジェクト情報格納部22のタイミング情報に基づいて、信号、交差点の右折時、交差点の左折時、若しくは踏切の300m手前から案内を行うようにディスプレイ32およびスピーカ33を制御するように構成されている。注意喚起のタイミングは、選択された言語に対応する領域の法令に適応するように、予めオブジェクト情報格納部22に記憶されている。ここで、タイミング情報は、注意喚起を行うための時間情報だけでなく、信号、交差点、若しくは踏切と、車両との距離情報であってもよい。また、タイミング情報は、看板情報、若しくは道路情報に基づいた情報であってもよい。 The notification control unit 45 is configured to be able to control the output of information on the content of the notification. The notification control unit 45 controls the display 32 and the speaker 33 so as to provide guidance from, for example, a signal, when turning right at an intersection, when turning left at an intersection, or 300 m before a railroad crossing, based on the timing information of the object information storage unit 22. It is configured to do. The timing of calling attention is stored in advance in the object information storage unit 22 so as to comply with the laws and regulations of the area corresponding to the selected language. Here, the timing information may be not only time information for calling attention, but also distance information between a signal, an intersection, or a railroad crossing, and a vehicle. Further, the timing information may be information based on signboard information or road information.

報知制御部45は、注意喚起の開始、若しくは注意喚起の停止を制御できるように構成されている。報知制御部45は、例えば、同じ種類の注意喚起が5回以上報知される場合、5回目以降はユーザが認識しているものとして注意喚起を行わないように構成されている。報知制御部45は、登録情報格納部23に予め登録されている回数に到達したか否かをカウントするカウンタ機能を備えていればよい。報知制御部45は、例えば、信号が近づくにつれて、注意喚起の報知が5回目となる場合、注意喚起を行わないように構成されてもよい。注意喚起の報知の回数は、5回だけに限られず、所定の回数に設定すればよい。 The notification control unit 45 is configured to be able to control the start of alerting or the stop of alerting. The notification control unit 45 is configured so that, for example, when the same type of alert is notified five or more times, the alert is not issued as if the user recognizes the fifth and subsequent alerts. The notification control unit 45 may have a counter function for counting whether or not the number of times registered in advance in the registration information storage unit 23 has been reached. For example, the notification control unit 45 may be configured not to perform the warning when the warning is notified for the fifth time as the signal approaches. The number of alert notifications is not limited to five, and may be set to a predetermined number.

報知制御部45は、注意喚起を行わない状況下において、差異箇所でルールをユーザが誤った場合、再度5回表示させるように構成されていてもよい。報知制御部45は、ユーザがルールを間違ったかの検知を、車両情報、V2I機能からの路側機情報、若しくは車載カメラから信号の状況と発進状況、軌道を分析し間違ったことを検知することができる。報知制御部45は、ユーザがルールを間違ったかの検知を、車両センサとV2I機能との連携で検知することができる。 The notification control unit 45 may be configured to display the rule five times again when the user makes a mistake in the rule at the difference point in a situation where the attention is not issued. The notification control unit 45 can detect whether the user has made a mistake in the rules by analyzing the vehicle information, the roadside machine information from the V2I function, or the signal status, the starting status, and the trajectory from the in-vehicle camera. .. The notification control unit 45 can detect whether the user has made a mistake in the rule by linking the vehicle sensor and the V2I function.

外部情報取得部46は、センサ34から車に関する情報を取得できるように構成されている。車に関する情報としては、例えば、ECU(Electronic Control Unit)から車両のエンジンが始動状態、かつシフトがパーキング状態若しくは制動装置がブレーキ状態であるか否かを判別できる情報が挙げられる。車に関する情報としては、方向指示器が右に点滅しているか、左に点滅しているかの情報でもよい。外部情報取得部46は、エンジンが始動状態、かつシフトがパーキング状態若しくは制動装置がブレーキ状態の時間を計時できるように構成されている。外部情報取得部46は、エンジンが始動状態、かつシフトがパーキング状態若しくは制動装置がブレーキ状態の時間を計時することで、車両のアイドリングの時間が所定の値よりも長いか否かを判断することができる。 The external information acquisition unit 46 is configured to be able to acquire information about the vehicle from the sensor 34. Examples of the information about the vehicle include information capable of determining from the ECU (Electronic Control Unit) whether the engine of the vehicle is in the starting state, the shift is in the parking state, or the braking device is in the braking state. The information about the car may be information on whether the turn signal is blinking to the right or to the left. The external information acquisition unit 46 is configured to be able to time the time when the engine is in the starting state and the shift is in the parking state or the braking device is in the braking state. The external information acquisition unit 46 determines whether or not the idling time of the vehicle is longer than a predetermined value by timing the time when the engine is in the starting state and the shift is in the parking state or the braking device is in the braking state. Can be done.

より具体的には、ナビゲーション装置10Bは、CPU41が通信部15を制御して、外部情報取得部46がサーバ51から日、時間若しくは期間によって異なる通行規制の対象となる道路の情報を取得する。ナビゲーション装置10Bは、例えば、道路に進入するルート探索時において、車両が通行の規制を受けるルートを探索した場合、規制を受ける道路を回避するように、ルート探索を行う。ナビゲーション装置10Bは、設定画面から抽出したナンバが通れる道路でルート探索ができればよい。 More specifically, in the navigation device 10B, the CPU 41 controls the communication unit 15, and the external information acquisition unit 46 acquires information on the road subject to traffic regulation, which differs depending on the day, time, or period, from the server 51. For example, when searching for a route to enter a road, the navigation device 10B searches for a route so as to avoid the restricted road when the vehicle searches for a restricted route. The navigation device 10B only needs to be able to search for a route on the road through which the number extracted from the setting screen can pass.

また、ナビゲーション装置10Bは、ルート探索前に搭乗者人数に対応した通行可能な道路を使用したルート探索を実施できるように構成されていてもよい。 Further, the navigation device 10B may be configured so that a route search using a passable road corresponding to the number of passengers can be performed before the route search.

以下では、実施形態2において、第1の領域と第2の領域とで交通のルールが異なる場合にナビゲーション装置10Bがユーザへ注意喚起を行う例について説明する。 Hereinafter, in the second embodiment, an example in which the navigation device 10B alerts the user when the traffic rules differ between the first region and the second region will be described.

ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域と第2の領域とで通行方向が逆になる場合、交差点の分岐時に対象車線へ入るように注意喚起を行うことができるように構成されている。 The navigation device 10B is configured to be able to call attention to enter the target lane at the time of branching of an intersection, for example, when the traffic directions are opposite in the first region and the second region.

ナビゲーション装置10Bでは、センサ34から送られるセンサ情報および地図情報格納部21に格納されている地図情報に基づいて、車両が交差点の分岐に近づいているか否かを検知している。より具体的には、道路状態取得部43は、センサ34からセンサ情報を取得する。道路状態取得部43が取得したセンサ情報は、例えば、V2I機能から交差点までの距離の情報、および車線数の路側機情報が挙げられる。同様に、外部情報取得部46は、センサ34からセンサ情報を取得する。外部情報取得部46が取得したセンサ情報は、例えば、車両から方向指示器の方向指示情報、および衛星航法システム若しくは移動体通信用の基地局から取得された車両の位置情報が挙げられる。報知内容決定部44は、道路状態取得部43および外部情報取得部46が取得した情報に基づいて、車両が交差点の分岐に近づいているか否かを判断することができる。報知内容決定部44は、車両が交差点の分岐に近づいている場合、ユーザへ注意喚起を行うことを決定する。報知制御部45は、第1の領域と第2の領域とで通行方向が逆の場合、車両が交差点の分岐に近づけば、所定の動作が行われるようにディスプレイ32およびスピーカ33の少なくとも一方を制御して、ユーザへ注意喚起を行う。 The navigation device 10B detects whether or not the vehicle is approaching the branch of the intersection based on the sensor information sent from the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21. More specifically, the road condition acquisition unit 43 acquires sensor information from the sensor 34. Examples of the sensor information acquired by the road condition acquisition unit 43 include information on the distance from the V2I function to the intersection and information on the roadside aircraft having the number of lanes. Similarly, the external information acquisition unit 46 acquires sensor information from the sensor 34. Examples of the sensor information acquired by the external information acquisition unit 46 include direction instruction information of the direction indicator from the vehicle and position information of the vehicle acquired from the satellite navigation system or the base station for mobile communication. The notification content determination unit 44 can determine whether or not the vehicle is approaching the branch of the intersection based on the information acquired by the road condition acquisition unit 43 and the external information acquisition unit 46. The notification content determination unit 44 determines to alert the user when the vehicle is approaching the branch of the intersection. When the traffic directions are opposite in the first region and the second region, the notification control unit 45 sets at least one of the display 32 and the speaker 33 so that a predetermined operation is performed when the vehicle approaches the branch of the intersection. Control and alert the user.

言い換えれば、ナビゲーション装置10Bは、第1の領域と第2の領域とで道路の通行方向に対するルールが異なる場合、ユーザへ注意喚起を行うことができる。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がアメリカであり、第2の領域が日本の場合、「右車線へ進入するようご注意ください」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本であり、第2の領域がアメリカの場合、「左車線へ進入するようご注意ください」と報知することができるように構成されている。また、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がオーストラリア若しくはイギリスであり、第2の領域が日本の場合、いずれも左側通行で通行方向が同じでユーザに特に注意喚起を行わないように構成されている。 In other words, the navigation device 10B can alert the user when the rules for the traffic direction of the road are different between the first region and the second region. The navigation device 10B is configured to be able to notify, for example, when the first area is the United States and the second area is Japan, "Please be careful to enter the right lane". The navigation device 10B is configured to be able to notify, for example, when the first area is Japan and the second area is the United States, "Please be careful to enter the left lane". Further, the navigation device 10B is configured so that, for example, when the first area is Australia or the United Kingdom and the second area is Japan, the traffic is on the left side and the traffic direction is the same so as not to alert the user in particular. Has been done.

次に、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域と第2の領域とで追い越し車線についてのルールが異なる場合、注意喚起を行うことができるように構成されている。 Next, the navigation device 10B is configured to be able to call attention when, for example, the rules regarding the overtaking lane are different between the first region and the second region.

ナビゲーション装置10Bでは、センサ34から送られるセンサ情報および地図情報格納部21に格納されている地図情報に基づいて、車両の現在位置を検知している。より具体的には、道路状態取得部43は、センサ34から送られるセンサ情報と、地図情報格納部21に格納されている地図情報を取得する。センサ情報は、例えば、衛星航法システム若しくは移動体通信用の基地局から取得された車両の位置情報が挙げられる。道路状態取得部43は、車両が走行している車線が追い越し車線か否かを判断することができる。報知内容決定部44は、車両が走行している車線が追い越し車線の場合、ユーザへ注意喚起を行うことを決定する。報知制御部45は、第1の領域と第2の領域とで追い越し車線についてのルールが異なる場合、車両が追い越し車線に存在すれば、所定の動作が行われるようにディスプレイ32およびスピーカ33の少なくとも一方を制御して、ユーザへ注意喚起を行う。 The navigation device 10B detects the current position of the vehicle based on the sensor information sent from the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21. More specifically, the road condition acquisition unit 43 acquires the sensor information sent from the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21. Examples of the sensor information include vehicle position information acquired from a satellite navigation system or a base station for mobile communication. The road condition acquisition unit 43 can determine whether or not the lane in which the vehicle is traveling is the overtaking lane. The notification content determination unit 44 determines to alert the user when the lane in which the vehicle is traveling is the overtaking lane. When the rules regarding the overtaking lane are different between the first region and the second region, the notification control unit 45 determines at least the display 32 and the speaker 33 so that a predetermined operation is performed if the vehicle is in the overtaking lane. One is controlled to alert the user.

言い換えれば、ナビゲーション装置10Bは、第1の領域と第2の領域とで追い越し車線に対するルールが異なる場合、ユーザへ注意喚起を行うことができる。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がドイツであり、第2の領域が日本の場合、「追い越し車線は左側です。追い越し車線を走り続けてはいけません」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本であり、第2の領域がドイツの場合、「追い越し車線は右側です。ご注意ください」と報知することができるように構成されている。 In other words, the navigation device 10B can alert the user when the rules for the overtaking lane are different between the first region and the second region. The navigation device 10B can notify, for example, when the first area is Germany and the second area is Japan, "The overtaking lane is on the left side. Do not continue to drive in the overtaking lane." It is configured in. The navigation device 10B is configured to be able to notify, for example, when the first area is Japan and the second area is Germany, "The overtaking lane is on the right side. Please be careful."

次に、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域と第2の領域とで交通信号についてのルールが異なる場合、注意喚起を行うことができるように構成されている。 Next, the navigation device 10B is configured to be able to call attention when, for example, the rules for traffic signals are different between the first region and the second region.

ナビゲーション装置10Bでは、センサ34から送られるセンサ情報および地図情報格納部21に格納されている地図情報に基づいて、車両の現在位置を検知している。ナビゲーション装置10Bでは、センサ34から送られるセンサ情報および地図情報格納部21に格納されている地図情報に基づいて、車両が信号機に近づいているかおよび信号機の状態を検知している。より具体的には、道路状態取得部43は、センサ情報を取得する。センサ情報は、例えば、V2I機能から信号機の状態情報、衛星航法システム若しくは移動体通信用の基地局から取得された車両の位置情報が挙げられる。道路状態取得部43は、信号機の状態を判断することができる。報知内容決定部44は、車両の前方にある信号機の状態に応じて、ユーザへ注意喚起を行うよう決定する。報知制御部45は、第1の領域と第2の領域とで信号機についてのルールが異なる場合、車両が信号機に近づけば、所定の動作が行われるようにディスプレイ32およびスピーカ33の少なくとも一方を制御して、ユーザへ注意喚起を行う。 The navigation device 10B detects the current position of the vehicle based on the sensor information sent from the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21. The navigation device 10B detects whether the vehicle is approaching the traffic light and the state of the traffic light based on the sensor information sent from the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21. More specifically, the road condition acquisition unit 43 acquires sensor information. Examples of the sensor information include traffic light status information from the V2I function, and vehicle position information acquired from a satellite navigation system or a base station for mobile communication. The road condition acquisition unit 43 can determine the condition of the traffic light. The notification content determination unit 44 determines to alert the user according to the state of the traffic light in front of the vehicle. The notification control unit 45 controls at least one of the display 32 and the speaker 33 so that when the vehicle approaches the traffic light, a predetermined operation is performed when the rules regarding the traffic light are different between the first region and the second region. Then, the user is alerted.

言い換えれば、ナビゲーション装置10Bは、第1の領域と第2の領域とで信号機に対するルールが異なる場合、ユーザへ注意喚起を行うことができる。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がアメリカであり、第2の領域が日本の場合、車両の前方にある信号機が赤信号の状態で、「赤信号は安全を確認できれば右折可能です」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本であり、第2の領域がアメリカの場合、車両の前方にある信号機が赤信号の状態で、「赤信号での右折は禁止です。矢印が表示される場合は矢印方向のみ発進可能です」と報知することができるように構成されている。 In other words, the navigation device 10B can alert the user when the rules for the traffic light are different between the first region and the second region. For the navigation device 10B, for example, if the first area is the United States and the second area is Japan, the traffic light in front of the vehicle is in a red light state, and "the red light can turn right if safety can be confirmed." It is configured so that it can be notified. In the navigation device 10B, for example, when the first area is Japan and the second area is the United States, the traffic light in front of the vehicle is in a red light state, and "turning right at the red light is prohibited. If it is displayed, you can start only in the direction of the arrow. "

また、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が韓国であり、第2の領域が日本の場合、車両の前方にある信号機が青信号の状態で、「青信号での左折は左矢印が表示されたときのみです、ご注意ください」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本であり、第2の領域が韓国の場合、車両の前方にある信号機が青信号の状態で、「青信号では右左折可能です」と報知することができるように構成されている。 Further, in the navigation device 10B, for example, when the first area is South Korea and the second area is Japan, the traffic light in front of the vehicle is in a green light state, and "a left arrow is displayed when turning left at a green light". Please note that it is only when you do so. " For example, when the first area is Japan and the second area is South Korea, the navigation device 10B can notify that the traffic light in front of the vehicle is in a green light state and that "it is possible to turn left or right at the green light". It is configured so that it can be done.

さらにまた、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がフランスであり、第2の領域が日本の場合、車両の前方にある信号機が点滅赤信号の状態で、「点滅赤信号の場合は、点滅が終わるまで発進してはいけません」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本であり、第2の領域がフランスの場合、車両の前方にある信号機が点滅赤信号の状態で、「点滅赤信号の場合は、一時停止した後、発進可能です」と報知することができるように構成されている。 Furthermore, in the navigation device 10B, for example, when the first area is France and the second area is Japan, the traffic light in front of the vehicle is in a flashing red light state, and "in the case of a flashing red light, It is configured so that it can notify that "Do not start until the blinking stops." In the navigation device 10B, for example, when the first area is Japan and the second area is France, the traffic light in front of the vehicle is in a flashing red light state, and "in the case of a flashing red light, the navigation device 10B is paused. After that, it is possible to start. "

次に、ナビゲーション装置10Bは、第1の領域と第2の領域とで道路の通行方向に対するルールが異なる場合と同様の構成で、第1の領域と第2の領域とで交差点に対するルールが異なる場合において、ユーザへ注意喚起を行うことができる。交差点に対するルールが異なる場合とは、例えば、右折車の待機ルールが異なる場合、若しくは右折車のすれ違いルールが異なる場合が挙げられる。日本とオーストラリアとでは、左側車線を走行するルールは同じであるが、交差点におけるルールが異なっている。同様に、日本とイギリスとでは、左側車線を走行するルールは同じであるが、右折車のすれ違いルールが異なっている。 Next, the navigation device 10B has the same configuration as the case where the rules for the traffic direction of the road are different between the first region and the second region, and the rules for the intersection are different between the first region and the second region. In some cases, the user can be alerted. The different rules for intersections include, for example, different waiting rules for right-turning vehicles, or different passing rules for right-turning vehicles. The rules for driving in the left lane are the same in Japan and Australia, but the rules at intersections are different. Similarly, the rules for driving in the left lane are the same in Japan and the United Kingdom, but the rules for passing right-turning vehicles are different.

そのため、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がオーストラリアであり、第2の領域が日本の場合、車両が交差点に近づけば、「右折時は交差点内で待機してはいけません。右折信号が青になるまで車線内で待機してください」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本であり、第2の領域がアメリカの場合、「右折時は交差点内で待機し、信号が青の間に右折をしてください」と報知することができるように構成されている。 Therefore, for example, if the first area is Australia and the second area is Japan, the navigation device 10B will say, "When turning right, do not wait in the intersection. Turn right. Please wait in the lane until the traffic light turns green. " For example, when the first area is Japan and the second area is the United States, the navigation device 10B notifies that "when turning right, wait at the intersection and turn right while the traffic light is blue". It is configured to be able to.

また、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がイギリスであり、第2の領域が日本の場合、車両が交差点に近づけば、「対向車の手前で右折ではなく、対向車とすれ違ってから対向車の後ろを右折してください」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本であり、第2の領域がイギリスの場合、「対向車の後ろではなく、対向車の手前で右折してください」と報知することができるように構成されている。 Further, in the navigation device 10B, for example, when the first area is the United Kingdom and the second area is Japan, when the vehicle approaches the intersection, "after passing the oncoming vehicle instead of turning right in front of the oncoming vehicle". Please turn right behind the oncoming vehicle. " For example, when the first area is Japan and the second area is the United Kingdom, the navigation device 10B can notify that "Please turn right in front of the oncoming vehicle, not behind the oncoming vehicle". It is configured in.

次に、ナビゲーション装置10Bは、日によって異なる通行規制の対象となる道路を、サーバ51から取得することができる。ナビゲーション装置10Bは、最短ルート探索し、通行規制の対象となる道路を通るルートの場合、ユーザへ注意喚起を行うように構成されてもよい。注意喚起の内容としては、例えば、「人数制限のある道路を通ります。人数を設定し、再探索しますか?」とすればよい。ナビゲーション装置10Bは、ユーザがタッチパネル31で人数を入力し、制限に該当すれば回避するルートを探索するように構成することもできる。 Next, the navigation device 10B can acquire a road subject to traffic regulation, which varies from day to day, from the server 51. The navigation device 10B may be configured to search for the shortest route and alert the user in the case of a route passing through a road subject to traffic regulation. As the content of the alert, for example, "I will pass through a road with a limited number of people. Do you want to set the number of people and search again?" The navigation device 10B can also be configured so that the user inputs the number of people on the touch panel 31 and searches for a route to avoid if the limit is met.

言い換えれば、ナビゲーション装置10Bは、第1の領域と第2の領域とで通行規制のルールが異なる場合、ユーザへ注意喚起を行う。 In other words, the navigation device 10B alerts the user when the traffic regulation rules differ between the first area and the second area.

ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がアメリカで第2の領域が日本の場合、「渋滞緩和の為、〇〇道路は乗車人数が2人以上でなければ通行できません」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本で第2の領域がアメリカの場合、何も注意喚起を行わないように構成されていてもよい。 For example, when the first area is the United States and the second area is Japan, the navigation device 10B may notify that "to alleviate traffic congestion, the XX road must have two or more passengers." It is configured so that it can be done. For example, when the first area is Japan and the second area is the United States, the navigation device 10B may be configured so as not to call any attention.

同様に、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が中国で第2の領域が日本の場合、「大気汚染対策の為、〇〇道路は本日、偶数ナンバの車は通行できません」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本で第2の領域が中国の場合、何も注意喚起を行わないように構成されていてもよい。 Similarly, the navigation device 10B notifies that, for example, when the first area is China and the second area is Japan, "Today, even-numbered cars cannot pass on the XX road due to air pollution countermeasures." It is configured to be able to. The navigation device 10B may be configured so as not to call any attention when, for example, the first region is Japan and the second region is China.

また、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がオーストラリアで第2の領域が日本の場合、「バスレーンは通行禁止です」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本で第2の領域がオーストラリアの場合、「バス優先レーンは通行可能ですが、バスが来たら道を譲ってください。」、若しくは「バス専用レーンは通行禁止です」と報知することができるように構成されている。 Further, the navigation device 10B is configured to be able to notify that "bus lanes are prohibited" when, for example, the first area is Australia and the second area is Japan. For navigation device 10B, for example, if the first area is Japan and the second area is Australia, "Bus priority lanes are passable, but please give way when a bus arrives." Or "Bus exclusive lane" Is prohibited from passing. "

次に、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域と第2の領域とで踏切についてのルールが異なる場合、ユーザへ注意喚起を行うことができるように構成されている。 Next, the navigation device 10B is configured so that, for example, when the rules for railroad crossings differ between the first area and the second area, the user can be alerted.

ナビゲーション装置10Bでは、センサ34から送られるセンサ情報および地図情報格納部21に格納されている地図情報に基づいて、車両の現在位置を検知している。ナビゲーション装置10Bでは、センサ34から送られるセンサ情報および地図情報格納部21に格納されている地図情報に基づいて、車両の前方に踏切があるか否かを検知している。より具体的には、道路状態取得部43は、センサ情報を取得する。センサ情報は、例えば、衛星航法システム若しくは移動体通信用の基地局から取得された車両の位置情報が挙げられる。道路状態取得部43は、車両の前方に踏切があるか否かを判断する。報知内容決定部44は、車両の前方に踏切がある場合、ユーザへ注意喚起を行うことを決定する。報知制御部45は、第1の領域と第2の領域とで踏切の停止ルールが異なる場合、車両が踏切に近づけば、所定の動作が行われるようにディスプレイ32およびスピーカ33の少なくとも一方を制御して、ユーザへ注意喚起を行う。 The navigation device 10B detects the current position of the vehicle based on the sensor information sent from the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21. The navigation device 10B detects whether or not there is a railroad crossing in front of the vehicle based on the sensor information sent from the sensor 34 and the map information stored in the map information storage unit 21. More specifically, the road condition acquisition unit 43 acquires sensor information. Examples of the sensor information include vehicle position information acquired from a satellite navigation system or a base station for mobile communication. The road condition acquisition unit 43 determines whether or not there is a railroad crossing in front of the vehicle. The notification content determination unit 44 determines to alert the user when there is a railroad crossing in front of the vehicle. The notification control unit 45 controls at least one of the display 32 and the speaker 33 so that when the vehicle approaches the railroad crossing, a predetermined operation is performed when the railroad crossing stop rule is different between the first region and the second region. Then, the user is alerted.

言い換えれば、ナビゲーション装置10Bは、第1の領域と第2の領域とで踏切に対するルールが異なる場合、ユーザへ注意喚起を行うことができる。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がアメリカであり、第2の領域が日本の場合、車両の前方に踏切を検知すれば、「踏切では一時停止せず、徐行で進んでください」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本であり、第2の領域がアメリカの場合、車両の前方に踏切を検知すれば、「踏切での一時停止が必須です。一時停止をしてください」と報知することができるように構成されている。 In other words, the navigation device 10B can alert the user when the rules for railroad crossings differ between the first area and the second area. For example, if the first area of the navigation device 10B is the United States and the second area is Japan, if a railroad crossing is detected in front of the vehicle, "Please do not pause at the railroad crossing and proceed slowly." It is configured to be able to notify. For example, if the first area of the navigation device 10B is Japan and the second area is the United States, if a railroad crossing is detected in front of the vehicle, "Pause at the railroad crossing is essential. Pause. Please, "is configured so that it can be notified.

ナビゲーション装置10Bは、オブジェクト情報格納部22に記憶されているタイミング情報に基づいて、第1の領域と第2の領域とで注意喚起のタイミングが変更されていてもよい。 In the navigation device 10B, the timing of calling attention may be changed between the first area and the second area based on the timing information stored in the object information storage unit 22.

次に、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域と第2の領域とで車両の動作についてのルールが異なる場合、ユーザへ注意喚起を行うことができるように構成されている。日本では、車両のアイドリングが1分以上続いても違法とはならないのに対し、ドイツでは、車両のアイドリングが1分以上続くと違法となる場合があり、道路情報のルールが異なる。そのため、ナビゲーション装置10Bは、アイドリングが1分以上続くことを防ぐように、ユーザへ注意喚起を行うことができるように構成されている。 Next, the navigation device 10B is configured so that, for example, when the rules regarding the operation of the vehicle are different between the first region and the second region, the user can be alerted. In Japan, it is not illegal if the vehicle is idling for more than 1 minute, whereas in Germany, it may be illegal if the vehicle is idling for more than 1 minute, and the rules for road information are different. Therefore, the navigation device 10B is configured to be able to alert the user so as to prevent the idling from continuing for 1 minute or more.

ナビゲーション装置10Bでは、センサ34から送られるセンサ情報に基づいて、車両のアイドリングの時間を検知している。センサ34は、例えば、車両のECUからの信号を受信できるように構成されていてもよい。より具体的には、外部情報取得部46は、センサ情報を取得する。 The navigation device 10B detects the idling time of the vehicle based on the sensor information sent from the sensor 34. The sensor 34 may be configured to receive, for example, a signal from the vehicle's ECU. More specifically, the external information acquisition unit 46 acquires sensor information.

センサ情報は、例えば、車両のエンジンの始動状態の情報に加え、シフトのパーキング状態の情報、若しくは制動装置のブレーキ状態の情報が挙げられる。センサ情報は、例えば、エンジンの始動状態の情報に加え、車両の加速度情報および車両の速度情報でもよい。外部情報取得部46は、加速度センサと車速センサとから送られてくる情報が車両の停止状態を示す場合、センサ情報に基づいて、アイドリングの時間が所定の時間、若しくは所定の時間を超えたか否かを判断する。所定の時間としては、例えば、20秒が挙げられる。報知内容決定部44は、アイドリングの時間が所定の時間、若しくは所定の時間を超えた場合、ユーザへ注意喚起を行うことを決定する。報知制御部45は、アイドリングの時間が所定の時間、若しくは所定の時間を超えた場合、所定の動作が行われるようにディスプレイ32およびスピーカ33の少なくとも一方を制御して、ユーザへ注意喚起を行う。 Examples of the sensor information include information on the parking state of the shift and information on the braking state of the braking device, in addition to information on the starting state of the engine of the vehicle. The sensor information may be, for example, vehicle acceleration information and vehicle speed information in addition to engine starting state information. When the information sent from the acceleration sensor and the vehicle speed sensor indicates the stopped state of the vehicle, the external information acquisition unit 46 determines whether the idling time exceeds a predetermined time or a predetermined time based on the sensor information. To judge. The predetermined time is, for example, 20 seconds. The notification content determination unit 44 determines that when the idling time exceeds a predetermined time or a predetermined time, the user is alerted. When the idling time exceeds a predetermined time or a predetermined time, the notification control unit 45 controls at least one of the display 32 and the speaker 33 so that a predetermined operation is performed, and alerts the user. ..

報知制御部45は、例えば、20秒経過後、5秒ごとに繰り返し、ユーザにアイドリングの時間を報知し、かつアイドリングの時間が1分以上続くと違法になることを報知することができるように構成されてもよい。報知制御部45は、例えば、所定の時間経過後、ユーザへ注意喚起のレベルが高まるように、報知の音量を大きくしてもよい。報知制御部45は、例えば、所定の時間経過後、ユーザに注意喚起のレベルが挙がるように、ディスプレイの表示が目立つように構成されてもよい。 For example, the notification control unit 45 can notify the user of the idling time by repeating every 5 seconds after 20 seconds have elapsed, and can notify the user that the idling time is illegal if the idling time continues for 1 minute or more. It may be configured. For example, the notification control unit 45 may increase the volume of notification so that the level of alerting the user increases after a predetermined time has elapsed. For example, the notification control unit 45 may be configured so that the display on the display is conspicuous so that the level of alerting the user is raised after a lapse of a predetermined time.

言い換えれば、ナビゲーション装置10Bは、第1の領域と第2の領域とで停車時のルールが異なる場合、ユーザへ注意喚起を行うことができる。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がドイツであり、第2の領域が日本の場合、「信号による停車でも、1分以上のアイドリングは禁止です。エンジンを切ってください」と報知することができるように構成されている。また、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本であり、第2の領域がドイツの場合、「注意書きがない限り、アイドリングは禁止されていません」と報知することができるように構成されている。 In other words, the navigation device 10B can alert the user when the rules for stopping the vehicle are different between the first region and the second region. For example, when the first area is Germany and the second area is Japan, the navigation device 10B notifies that "idling for more than 1 minute is prohibited even when the vehicle is stopped at a traffic light. Please turn off the engine." Is configured to allow Further, the navigation device 10B can notify that, for example, when the first area is Japan and the second area is Germany, "idling is not prohibited unless there is a cautionary note". It is configured.

次に、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域と第2の領域とで特定車両についてのルールが異なる場合、ユーザへ注意喚起を行うことができるように構成されている。特定車両としては、例えば、スクールバスが挙げられる。日本では、例えば、停車中のスクールバスが赤いフラッシュライトを点滅している場合に後ろの車両が徐行で追い抜くことができるのに対し、アメリカでは停車中のスクールバスが赤いフラッシュライトを点滅している場合、後ろの車両は停止する必要がある。 Next, the navigation device 10B is configured so that, for example, when the rules for the specific vehicle are different between the first region and the second region, the user can be alerted. Examples of the specific vehicle include a school bus. In Japan, for example, when a stopped school bus is flashing a red flashlight, the vehicle behind can slowly overtake, whereas in the United States, a stopped school bus is flashing a red flashlight. If so, the vehicle behind must stop.

ナビゲーション装置10Bでは、センサ34から送られるセンサ情報に基づいて、停車中のスクールバスが赤いフラッシュライトを点滅しているかを検知している。より具体的には、オブジェクト情報取得部42は、車載カメラにより取得したスクールバスの画像の情報を取得する。オブジェクト情報取得部42は、車載カメラにより取得したスクールバスの画像情報を解析して赤いフラッシュライトが点滅している状態であることを判断することができる。道路状態取得部43は、センサ情報を取得する。センサ情報としては、例えば、V2V機能からスクールバスであるか否か情報、スクールバスが停車しているか否か情報が挙げられる。報知内容決定部44は、スクールバスが赤いフラッシュライトを点滅している状態の場合、ユーザへ注意喚起を行うことを決定する。報知制御部45は、赤いフラッシュライトの点滅しているスクールバスを追い抜くことを防止するため、所定の動作が行われるようにディスプレイ32およびスピーカ33の少なくとも一方を制御し、ユーザへ注意喚起を行う。 The navigation device 10B detects whether the stopped school bus is blinking the red flashlight based on the sensor information sent from the sensor 34. More specifically, the object information acquisition unit 42 acquires information on the image of the school bus acquired by the in-vehicle camera. The object information acquisition unit 42 can analyze the image information of the school bus acquired by the in-vehicle camera and determine that the red flashlight is blinking. The road condition acquisition unit 43 acquires sensor information. Examples of the sensor information include information on whether or not the school bus is a school bus from the V2V function, and information on whether or not the school bus is stopped. When the school bus is blinking the red flashlight, the notification content determination unit 44 determines to alert the user. The notification control unit 45 controls at least one of the display 32 and the speaker 33 so that a predetermined operation is performed in order to prevent overtaking the school bus in which the red flashlight is blinking, and alerts the user. ..

言い換えれば、ナビゲーション装置10Bは、第1の領域と第2の領域とで特定車両に対するルールが異なる場合、注意喚起を行うことができる。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がアメリカであり、第2の領域が日本の場合、「停車中のスクールバスが赤いフラッシュライトを点滅している場合、その場で停止して待機してください」と報知することができるように構成されている。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本であり、第2の領域がアメリカの場合、「スクールバスは追越し可能ですが、ご注意ください」と報知することができるように構成されている。 In other words, the navigation device 10B can call attention when the rules for the specific vehicle are different between the first region and the second region. In the navigation device 10B, for example, when the first area is the United States and the second area is Japan, "If the stopped school bus is blinking the red flashlight, stop and wait on the spot. Please, "is configured to be notified. The navigation device 10B is configured to be able to notify, for example, when the first area is Japan and the second area is the United States, "School buses can be overtaken, but please be careful." ..

次に、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域と第2の領域とで交通に関わる施設の使い方が異なる場合、ユーザへ注意喚起を行うことができるように構成されている。例えば、日本でのガソリンスタンドの施設の仕組と、アメリカでのガソリンスタンドの施設の仕組とが異なる結果、道路情報のルールが異なる場合もある。 Next, the navigation device 10B is configured so that, for example, when the usage of the facility related to traffic differs between the first area and the second area, the user can be alerted. For example, the rules of road information may differ as a result of differences in the structure of gas station facilities in Japan and the structure of gas station facilities in the United States.

ナビゲーション装置10Bは、センサ34から送られるセンサ情報および地図情報格納部21からの地図情報に基づいて、所定の施設に車両が存在するか否かを検知している。より具体的には、道路状態取得部43は、センサ情報を取得する。センサ情報は、例えば、衛星航法システム若しくは移動体通信用の基地局から取得された位置情報、車両の加速度情報および車両の速度情報が挙げられる。道路状態取得部43は、例えば、車両の停止する位置がガソリンスタンドなど所定の施設であるか否かを判断する。報知内容決定部44は、車両の停止した位置がガソリンスタンドなど所定の施設である場合、ユーザへ注意喚起を行うことを決定する。報知制御部45は、車両が所定の施設に到着した場合、若しくは目的地設定が行われた場合、所定の動作が行われるようにディスプレイ32およびスピーカ33の少なくとも一方を制御して、ユーザへ注意喚起を行う。 The navigation device 10B detects whether or not a vehicle exists in a predetermined facility based on the sensor information sent from the sensor 34 and the map information from the map information storage unit 21. More specifically, the road condition acquisition unit 43 acquires sensor information. Examples of the sensor information include position information acquired from a satellite navigation system or a base station for mobile communication, vehicle acceleration information, and vehicle speed information. The road condition acquisition unit 43 determines, for example, whether or not the position where the vehicle stops is a predetermined facility such as a gas station. The notification content determination unit 44 determines to alert the user when the vehicle is stopped at a predetermined facility such as a gas station. The notification control unit 45 controls at least one of the display 32 and the speaker 33 so that a predetermined operation is performed when the vehicle arrives at a predetermined facility or a destination is set, and warns the user. Awaken.

言い換えれば、ナビゲーション装置10Bは、第1の領域と第2の領域とで交通に関する施設の使い方が異なる場合、注意喚起としてガイダンス情報を提供することができる。ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域がアメリカであり、第2の領域が日本の場合、「給油はセルフサービスです。建物内のレジで給油機の番号と入れたい金額を伝えて事前に支払いましょう。満タンにしたい場合は多めに支払っておき、給油後にお釣りをもらいましょう。また、ガソリンの種類は、プレミアム、プラス、レギュラーの3種類があります。通常はレギュラーで問題ありません。」と報知できるように構成されている。また、ナビゲーション装置10Bは、例えば、第1の領域が日本であり、第2の領域がアメリカの場合、「このガソリンスタンドでは店員さんが給油をしてくれます。給油したい量とガソリンの種類を伝えましょう。給油完了後、店員さんに料金を支払ってください。」と報知できるように構成されている。 In other words, the navigation device 10B can provide guidance information as a reminder when the usage of the facility related to traffic is different between the first area and the second area. For the navigation device 10B, for example, if the first area is the United States and the second area is Japan, "Refueling is self-service. At the cash register in the building, tell the number of the refueling machine and the amount you want to put in advance. Let's pay. If you want to fill up the tank, pay more and get change after refueling. There are 3 types of gasoline, premium, plus, and regular. Normally, regular is not a problem. " It is configured to be able to notify. Also, for the navigation device 10B, for example, if the first area is Japan and the second area is the United States, "The clerk will refuel at this gas station. The amount you want to refuel and the type of gasoline you want to refuel. Let's tell. Please pay the clerk after refueling is completed. "

実施形態2の道路情報報知装置は、上述するように、報知制御部45をさらに備えている。報知制御部45は、報知内容の情報の出力を制御することができるように構成されている。報知制御部45は、第2オブジェクトに関する情報を報知する回数が所定の閾値に到達した場合、第2オブジェクトに関する情報を報知しないように構成されている。 As described above, the road information notification device of the second embodiment further includes a notification control unit 45. The notification control unit 45 is configured to be able to control the output of information on the content of the notification. The notification control unit 45 is configured not to notify the information regarding the second object when the number of times the information regarding the second object is notified reaches a predetermined threshold value.

また、実施形態2の道路情報報知装置は、外部情報取得部46をさらに備えている。外部情報取得部46は、外部から車に関する情報を取得することができるように構成されている。報知内容決定部44は、第1オブジェクトの意味と第2オブジェクトの意味との類似度が互いに低い場合には、外部情報取得部46が取得した車に関する情報に基づいて、第2オブジェクトに対応する道路情報の報知内容を決定できるように構成されている。 Further, the road information notification device of the second embodiment further includes an external information acquisition unit 46. The external information acquisition unit 46 is configured to be able to acquire information about the vehicle from the outside. When the degree of similarity between the meaning of the first object and the meaning of the second object is low, the notification content determination unit 44 corresponds to the second object based on the information about the vehicle acquired by the external information acquisition unit 46. It is configured so that the content of road information notification can be determined.

さらに、実施形態2の道路情報報知装置は、登録情報格納部23をさらに備えている。登録情報格納部23は、車に関する条件の情報が予め登録されている。報知内容決定部44は、第1オブジェクトの意味と第2オブジェクトの意味との類似度が互いに低い場合には、登録情報格納部23に格納された車に関する情報に基づいて、第2オブジェクトに対応する道路情報の報知内容を決定できるように構成されている。 Further, the road information notification device of the second embodiment further includes a registration information storage unit 23. The registration information storage unit 23 is pre-registered with information on conditions related to the vehicle. When the meaning of the first object and the meaning of the second object are low in similarity to each other, the notification content determination unit 44 corresponds to the second object based on the information about the vehicle stored in the registration information storage unit 23. It is configured so that the content of the road information to be notified can be determined.

上記実施形態の道路情報報知システムは、上述した実施形態1および実施形態2の各構成を適宜に組み合わせて構成してもよい。上記実施形態の各処理、または各機能の各々は、単一の装置または単一のシステムにより集中処理されることで実現されてもよいし、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることで実現されてもよい。また、上記実施形態の各構成要素は、専用のハードウェアにより構成されてもよい。上記実施形態の各構成要素は、ソフトウェアにより実現可能な構成要素について、プログラムを実行することによって実現されてもよい。 The road information notification system of the above-described embodiment may be configured by appropriately combining the above-described configurations of the first embodiment and the second embodiment. Each process, or each function of the above embodiment, may be realized by centralized processing by a single device or a single system, or may be distributed processing by a plurality of devices or a plurality of systems. It may be realized by. In addition, each component of the above embodiment may be configured by dedicated hardware. Each component of the above embodiment may be realized by executing a program for a component that can be realized by software.

上記実施形態の各構成要素は、例えば、記録媒体に記録されたソフトウェアのプログラムをCPUが実行することによって実現されてもよい。プログラムは、サーバからダウンロードされることによって実行されてもよいし、所定の記録媒体に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよいし、複数であってもよい。上記実施形態は、集中処理を行うように構成されてもよいし、分散処理を行うように構成されてもよい。 Each component of the above embodiment may be realized, for example, by the CPU executing a software program recorded on a recording medium. The program may be executed by being downloaded from the server, or may be executed by reading the program recorded on a predetermined recording medium. Further, the number of computers that execute the program may be singular or plural. The above embodiment may be configured to perform centralized processing or may be configured to perform distributed processing.

尚、本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階でのその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素を適宜組み合わせても良い。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることはもちろんである。 The present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and the components can be modified and embodied within a range that does not deviate from the gist at the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by an appropriate combination of the plurality of components disclosed in the above-described embodiment. For example, all the components shown in the embodiments may be combined as appropriate. In addition, components across different embodiments may be combined as appropriate. It goes without saying that various modifications and applications are possible within the range that does not deviate from the gist of the invention.

10 カーナビゲーション装置
10B ナビゲーション装置
11 CPU
12 RAM
13 記憶部
14 入出力部
15 通信部
16 バス
21 地図情報格納部
22 オブジェクト情報格納部
31 タッチパネル
32 ディスプレイ
33 スピーカ
34 センサ
41 指示情報受付部
42 オブジェクト情報取得部
43 道路状態取得部
44 報知内容決定部
45 報知制御部
51 サーバ
52 路側機
53 車両
54 携帯端末
10 Car navigation device 10B Navigation device 11 CPU
12 RAM
13 Storage unit 14 Input / output unit 15 Communication unit 16 Bus 21 Map information storage unit 22 Object information storage unit 31 Touch panel 32 Display 33 Speaker 34 Sensor 41 Instruction information reception unit 42 Object information acquisition unit 43 Road condition acquisition unit 44 Notification content determination unit 45 Notification control unit 51 Server 52 Roadside unit 53 Vehicle 54 Mobile terminal

Claims (13)

ユーザが車両の運転を行う第1の領域の道路交通規則を示す第1オブジェクトの情報を取得するオブジェクト情報取得部と、
該ユーザの指示に基いて選択された第2の領域の情報を受け付ける指示情報受付部と、
前記第1オブジェクトの情報と、前記第2の領域の道路交通規則を示す第2オブジェクトの情報と、前記第1オブジェクトの意匠と前記第2オブジェクトの意匠との類似度を数値で示す意匠類似度情報と、前記第1オブジェクトの意味と前記第2オブジェクトの意味との類似度を数値で示す意味類似度情報とを対応付けて記憶するオブジェクト情報記憶部と、
前記意匠類似度情報または前記意味類似度情報のうち、少なくとも一方に基いて、前記第1オブジェクトおよび前記第2オブジェクトの両方に対応する道路情報を報知するか否かを決定する報知内容決定部と、
前記報知内容決定部が、前記道路情報を報知する決定をした場合に、記道路情報を出力する報知制御部と、
を備えることを特徴とする道路情報報知装置。
An object information acquisition unit for the user to acquire the information of the first object that indicates the road traffic regulations in the first area for operation of the vehicle,
An instruction information receiving unit that receives information of a second region selected have groups on the instruction of the user,
The information of the first object, the information of the second object indicating the road traffic rule of the second area, and the design similarity indicating the degree of similarity between the design of the first object and the design of the second object numerically. An object information storage unit that stores information in association with semantic similarity information that numerically indicates the similarity between the meaning of the first object and the meaning of the second object.
With a notification content determination unit that determines whether or not to notify road information corresponding to both the first object and the second object based on at least one of the design similarity information and the semantic similarity information. ,
The notification content determination unit, when the decision to inform the road information, and a notification control unit that outputs a pre-SL road information,
A road information notification device characterized by being equipped with.
前記オブジェクト情報記憶部は、さらに、前記意匠類似度情報と前記意味類似度情報との差分を示す数値である重要度情報を対応付けて記憶し、
前記報知内容決定部は、前記重要度情報に基いて、前記道路情報を報知するか否かを決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の道路情報報知装置。
The object information storage unit further stores the importance information, which is a numerical value indicating the difference between the design similarity information and the semantic similarity information, in association with each other.
The notification content determination unit determines whether or not to notify the road information based on the importance information .
The road information notification device according to claim 1, wherein the road information notification device is characterized.
前記オブジェクト情報記憶部は、さらに、前記意匠類似度情報と前記意味類似度情報とに基いて複数のタイプに分類して、前記第1オブジェクトの情報と、前記第2オブジェクトの情報と、前記意匠類似度情報と、前記意味類似度情報とを対応付けて記憶し、
前記報知内容決定部は、前記タイプに基いて、前記道路情報を報知するか否かを決定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の道路情報報知装置。
The object information storage unit is further classified into a plurality of types based on the design similarity information and the semantic similarity information, and the information of the first object, the information of the second object, and the design. The similarity information and the semantic similarity information are stored in association with each other.
The notification content determination unit determines whether or not to notify the road information based on the type .
The road information notification device according to claim 1 or 2 , characterized in that.
前記車両が走行中の道路の状態を示す道路状態情報を取得する道路状態取得部をさらに備え、
前記報知内容決定部は、さらに、前記道路状態取得部が取得した前記道路状態情報に基いて前記道路情報の報知内容を決定する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のうち何れか1項に記載の道路情報報知装置。
Further provided with a road condition acquisition unit for acquiring road condition information indicating the condition of the road on which the vehicle is traveling.
The notification content determination unit further determines the notification content of the road information based on the road condition information acquired by the road condition acquisition unit .
The road information notification device according to any one of claims 1 to 3, wherein the road information notification device is characterized.
同じ種類の前記道路情報を出力する回数の閾値を格納する登録情報格納部をさらに備え、
前記報知制御部は、同じ種類の前記道路情報を出力する回数が前記閾値に到達した場合、前記道路情報を出力しない、
ことを特徴とする請求項1から請求項4のうち何れか1項に記載の道路情報報知装置。
A registration information storage unit for storing a threshold value for the number of times the same type of road information is output is further provided.
When the number of times the notification control unit outputs the same type of road information reaches the threshold value, the notification control unit does not output the road information.
The road information notification device according to any one of claims 1 to 4, wherein the road information notification device is characterized.
外部から前記車両の情報を取得する外部情報取得部をさらに備え、
前記報知内容決定部は、前記道路状態情報と前記車両の情報とに基いて前記道路情報の報知内容を決定する、
ことを特徴とする請求項に記載の道路情報報知装置。
Further equipped with an external information acquisition unit for acquiring the vehicle information from the outside,
The notification content determination unit determines the notification content of the road information based on the road condition information and the vehicle information.
The road information notification device according to claim 4 , wherein the road information notification device is characterized.
前記報知内容決定部は、前記第1オブジェクトの情報よりも前記第2オブジェクトの情報を強調する前記道路情報の報知内容を決定する、
ことを特徴とする請求項1から請求項6のうち何れか1項に記載の道路情報報知装置。
The notification content determination unit determines the notification content of the road information that emphasizes the information of the second object rather than the information of the first object .
The road information notification device according to any one of claims 1 to 6, wherein the road information notification device is characterized.
前記車両の位置情報を取得するセンサと、
地図情報を格納する地図情報格納部とをさらに備え、
前記道路状態取得部は、前記位置情報と、前記地図情報とに基いて、前記道路状態情報を取得する、
ことを特徴とする請求項に記載の道路情報報知装置。
A sensor that acquires the position information of the vehicle and
It also has a map information storage unit that stores map information.
The road condition acquisition unit acquires the road condition information based on the position information and the map information.
The road information notification device according to claim 4 , wherein the road information notification device is characterized.
路側機から路側機情報を受信する通信部をさらに備え、
前記道路状態取得部は、前記位置情報と、前記地図情報と、前記路側機情報とに基いて、前記道路状態情報を取得する
ことを特徴とする請求項に記載の道路情報報知装置。
It also has a communication unit that receives roadside unit information from the roadside unit.
The road condition acquisition unit acquires the road condition information based on the position information, the map information, and the roadside machine information .
The road information notification device according to claim 8 , wherein the road information notification device is characterized.
前記通信部は、さらに、他車両が特定車両であることを示す特定車両情報を前記他車両から受信し、
前記道路状態取得部は、前記位置情報と、前記地図情報と、前記特定車両情報とに基いて、前記道路状態情報を取得する
ことを特徴とする請求項に記載の道路情報報知装置。
The communication unit further receives specific vehicle information indicating that the other vehicle is a specific vehicle from the other vehicle, and receives the specific vehicle information.
The road condition acquisition unit acquires the road condition information based on the position information, the map information, and the specific vehicle information .
The road information notification device according to claim 9 , wherein the road information notification device is characterized.
前記オブジェクト情報取得部は、さらに、前記車両に搭載された車載カメラから他車両の画像情報を取得し、
前記道路状態取得部は、前記位置情報と、前記地図情報と、前記画像情報とに基いて、前記道路状態情報を取得する、
ことを特徴とする請求項に記載の道路情報報知装置。
The object information acquisition unit further acquires image information of another vehicle from an in-vehicle camera mounted on the vehicle.
The road condition acquisition unit acquires the road condition information based on the position information, the map information, and the image information.
The road information notification device according to claim 8 , wherein the road information notification device is characterized.
ユーザが車両の運転を行う第1の領域の道路交通規則を示す第1オブジェクトの情報と、第2の領域の道路交通規則を示す第2オブジェクトの情報と、前記第1オブジェクトの意匠と前記第2オブジェクトの意匠との類似度を数値で示す意匠類似度情報と、前記第1オブジェクトの意味と前記第2オブジェクトの意味との類似度を数値で示す意味類似度情報とを対応付けて記憶するオブジェクト情報記憶部を備えたコンピュータに、出力処理を行わせる道路情報報知プログラムであって、
前記出力処理は、
前記1オブジェクトの情報を取得し、
該ユーザの指示に基いて選択された前記第2の領域の情報を受け付け、
前記オブジェクト情報記憶部に、取得した前記第1オブジェクトの情報と、受け付けた前記第2の領域の情報とが対応付けて記憶されている、前記意匠類似度情報または前記意味類似度情報のうち、少なくとも一方に基いて、前記第1オブジェクトおよび前記第2オブジェクトの両方に対応する道路情報を報知するか否かを決定し、
前記道路情報を報知する決定をした場合に、前記道路情報を出力する、道路情報報知プログラム。
Information on the first object indicating the road traffic rules in the first region in which the user drives the vehicle, information on the second object indicating the road traffic rules in the second region, the design of the first object, and the first object. 2 The design similarity information that numerically indicates the similarity with the design of the object and the semantic similarity information that numerically indicates the similarity between the meaning of the first object and the meaning of the second object are stored in association with each other. A road information notification program that causes a computer equipped with an object information storage unit to perform output processing.
The output processing is
Obtains information of the first object,
Receiving information of the second region selected have groups on the instruction of the user,
Of the design similarity information or the semantic similarity information , in which the acquired information of the first object and the received information of the second area are stored in association with each other in the object information storage unit . Based on at least one , it is determined whether or not to notify the road information corresponding to both the first object and the second object .
A road information notification program that outputs the road information when it is determined to notify the road information.
ユーザが車両の運転を行う第1の領域の道路交通規則を示す第1オブジェクトの情報と、第2の領域の道路交通規則を示す第2オブジェクトの情報と、前記第1オブジェクトの意匠と前記第2オブジェクトの意匠との類似度を数値で示す意匠類似度情報と、前記第1オブジェクトの意味と前記第2オブジェクトの意味との類似度を数値で示す意味類似度情報とを対応付けて記憶するオブジェクト情報記憶部を備えたコンピュータが実行する道路情報報知方法であって、
前記1オブジェクトの情報を取得するステップと、
該ユーザの指示に基いて選択された前記第2の領域の情報を受け付けるステップと、
前記オブジェクト情報記憶部に、取得した前記第1オブジェクトの情報と、受け付けた前記第2の領域の情報とが対応付けて記憶されている、前記意匠類似度情報または前記意味類似度情報のうち、少なくとも一方に基いて、前記第1オブジェクトおよび前記第2オブジェクトの両方に対応する道路情報を報知するか否かを決定するステップと、
前記道路情報を報知する決定をした場合に、前記道路情報を出力するステップとを含む、道路情報報知方法。
Information on the first object indicating the road traffic rules in the first region in which the user drives the vehicle, information on the second object indicating the road traffic rules in the second region, the design of the first object, and the first object. 2 The design similarity information that numerically indicates the similarity with the design of the object and the semantic similarity information that numerically indicates the similarity between the meaning of the first object and the meaning of the second object are stored in association with each other. It is a road information notification method executed by a computer equipped with an object information storage unit.
Acquiring information of the first object,
A step of receiving the information of the second region selected have groups on the instruction of the user,
Of the design similarity information or the semantic similarity information , in which the acquired information of the first object and the received information of the second area are stored in association with each other in the object information storage unit . A step of deciding whether to broadcast road information corresponding to both the first object and the second object based on at least one of the steps.
A road information notification method including a step of outputting the road information when a decision is made to notify the road information.
JP2019512570A 2017-04-14 2018-04-12 Road information notification device, road information notification program and road information notification method Active JP6825766B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080320 2017-04-14
JP2017080320 2017-04-14
PCT/JP2018/015396 WO2018190402A1 (en) 2017-04-14 2018-04-12 Road information notifying device, road information notifying program, and road information notifying method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018190402A1 JPWO2018190402A1 (en) 2019-07-25
JP6825766B2 true JP6825766B2 (en) 2021-02-03

Family

ID=63792726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512570A Active JP6825766B2 (en) 2017-04-14 2018-04-12 Road information notification device, road information notification program and road information notification method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6825766B2 (en)
WO (1) WO2018190402A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468050B2 (en) 2020-03-25 2024-04-16 株式会社Jvcケンウッド Navigation control device, navigation system, navigation method and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3602977B2 (en) * 1999-02-18 2004-12-15 日本電信電話株式会社 Network-type signage system and recording medium that records programs for in-vehicle information devices
JP4985324B2 (en) * 2007-10-31 2012-07-25 株式会社エクォス・リサーチ Road sign display device
JP2016173802A (en) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社ゼンリンデータコム Route guidance device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018190402A1 (en) 2019-07-25
WO2018190402A1 (en) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493545B2 (en) Information presenting apparatus and information presenting method
US9898006B2 (en) Drive assist device
JP4645516B2 (en) Navigation device and program
US7889065B2 (en) Method and apparatus to determine vehicle intent
CN101033976B (en) Method for prompting information of road condition of navigational instrument
WO2016035485A1 (en) Automatic driving assistance system, automatic driving assistance method, and computer program
WO2016035486A1 (en) Automatic driving assistance system, automatic driving assistance method, and computer program
JP2008298547A (en) Navigation apparatus
JPWO2016035118A1 (en) Vehicle irradiation control system and image irradiation control method
JP6520558B2 (en) Route search system, route search method and computer program
JP4670937B2 (en) Navigation device
US8040252B2 (en) Apparatus, program and storage medium for notifying intersection information
JP2006275721A (en) Route guide system and route guide method
JP2013045238A (en) Map display system, server, and terminal
JP2022066248A (en) Driver supporting device
US20230072552A1 (en) Method for preparing road guidance instructions
JP6825766B2 (en) Road information notification device, road information notification program and road information notification method
JP2008123454A (en) Vehicle guiding device
JP2012048293A (en) Driving support device
JP5056902B2 (en) Route guidance system and route guidance method
JP2007127463A (en) Navigation system
JP2008164505A (en) Device for providing information
JP2009145303A (en) Vehicle driving support apparatus and driving support system
JP5797293B2 (en) Driving assistance device
JP5514537B2 (en) Navigation device and guidance method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250