JP6823112B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6823112B2
JP6823112B2 JP2019108079A JP2019108079A JP6823112B2 JP 6823112 B2 JP6823112 B2 JP 6823112B2 JP 2019108079 A JP2019108079 A JP 2019108079A JP 2019108079 A JP2019108079 A JP 2019108079A JP 6823112 B2 JP6823112 B2 JP 6823112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phase shift
leg
signal
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019108079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020202660A (ja
Inventor
国広 武藤
国広 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019108079A priority Critical patent/JP6823112B2/ja
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to EP20823583.8A priority patent/EP3982530A4/en
Priority to PCT/JP2020/011912 priority patent/WO2020250531A1/ja
Priority to CN202080042445.XA priority patent/CN113939990A/zh
Priority to US17/616,763 priority patent/US11616454B2/en
Priority to KR1020217041262A priority patent/KR102664039B1/ko
Priority to TW109112304A priority patent/TWI824135B/zh
Publication of JP2020202660A publication Critical patent/JP2020202660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823112B2 publication Critical patent/JP6823112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53878Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current by time shifting switching signals of one diagonal pair of the bridge with respect to the other diagonal pair
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0043Converters switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、直流電圧を交流電圧に変換する電力変換装置に関する。
位相シフト・ブリッジ方式のインバータあるいはDC/DCコンバータが知られている(特許文献1、2)。フルブリッジインバータは、2個のスイッチング素子が直列接続された一組のレグの並列接続からなるフルブリッジにより構成され、並列接続された第1レグと第2レグの各アームの両端を、直流電源の正電圧及び負電圧に接続する入力端子とし、第1レグ及び第2レグの各アームの接続点を出力端子とする回路を備える。フルブリッジインバータは、入力端子に供給された直流電圧を交流電圧に変換した後、出力端子から交流電圧を出力する。DC/DCコンバータは、同様の回路構成により、直流電圧を直流電圧に変換し出力端子から出力する。
フルブリッジインバータの電力を制御する方式として位相シフト制御が知られている。位相シフト制御では、フルブリッジの第1レグと第2レグの重なり角の制御により出力電圧を制御し、電力変換を行う。
図10は位相シフト・フルブリッジ方式のスイッチング回路の概略構成を示している。フルブリッジスイッチング回路103は4つのスイッチング素子QA、QB、QC、及びQDから構成される。スイッチング素子QA及びQBは第1レグ103aを構成し、スイッチング素子QC及びQDは第2レグ103bを構成する。
第1レグ103aはスイッチング素子QAとスイッチング素子QBの直流接続により構成され、第2レグ103bはスイッチング素子QCとスイッチング素子QDの直流接続により構成される。スイッチング素子QAとスイッチング素子QCの各スイッチング素子の一方の端子には直流電源102の正極が接続され、スイッチング素子QBとスイッチング素子QDの各スイッチング素子の他方の端子には直流電源102の負極が接続される。フルブリッジスイッチング回路103の出力端子は、第1レグ103aのスイッチング素子QAとスイッチング素子QBの接続点と、第2レグ103bのスイッチング素子QCとスイッチング素子QDの接続点により構成される。
フルブリッジスイッチング回路103は、4つのスイッチング素子QA、QB、QC、及びQDのオン/オフ動作により直流電圧を直流・交流変換し、変換後の矩形波交流の出力電圧V1を出力端子から出力する。出力電圧V1は変圧器107を介してフィルタ回路108に送られる。フィルタ回路108は矩形波交流を正弦波状交流に平滑化し、出力電圧V2を出力する。
従来、位相シフト・ブリッジ方式によるスイッチング回路は、第1レグあるいは第2レグの何れか一方のレグを固定レグとして位相シフトを行わず、他方のレグをシフトレグとして位相シフトを行うことにより電力制御を行っている。固定レグの各スイッチング素子を駆動する駆動信号の位相は固定され、シフトレグのスイッチング素子を駆動する駆動信号の位相は位相シフトされる。
両レグのスイッチング素子を駆動する駆動信号の位相が相対的にシフトされることにより、ある周期では一方のレグの上アームと他方のレグの下アームのスイッチング素子が同時にオン状態となって出力端子から一方向に電流が流れ、次の周期ではオン状態となるスイッチング素子が切り替わり、一方のレグの下アームと他方のレグの上アームのスイッチング素子が同時にオン状態となって出力端子から前周期と逆方向の電流が流れる。この相対的な位相シフトにおいて位相シフト量を制御することにより、第1レグのスイッチング素子と第2レグのスイッチング素子が同時にオン状態となる重なり角が制御され、出力電圧が制御される。重なり角を増やすことにより出力電圧は増大する。
図11は、固定レグとシフトレグによる従来の位相シフト・フルブリッジ方式の信号波形例である。ここでは、スイッチング素子QAとスイッチング素子QBから構成される第1レグを固定レグとし、スイッチング素子QCとスイッチング素子QDから構成される第2レグをシフトレグとする例を示している。なお、図11(a)〜図11(g)は位相シフト量aの位相シフト例を示し、図11(h)〜図11(m)は位相シフト量bの位相シフト例を示している。
また、図11(a)は参照信号、図11(b),(c)及び図11(h),(i)は第1レグのスイッチング素子QA及びQBを駆動するA相信号及びB相信号、図11(d),(e)及び図11(j),(k)は第2レグのスイッチング素子QC及びQDを駆動するC相信号及びD相信号、図11(f)及び図11(l)はスイッチング回路の出力電圧V1、図11(g)及び図11(m)はフィルタ回路の出力電圧V2をそれぞれ示している。
フルブリッジインバータのブリッジ回路において、各レグのスイッチング素子を駆動するA相信号、B相信号、C相信号、及びD相信号は参照信号に対してそれぞれ所定の位相差を有し、各相信号は同一周期でオン信号とオフ信号のデューティーは、デッドタイムを含めて50%である。
第1レグのA相信号とB相信号とは互いに逆相であり、第2レグのC相信号とD相信号とは互いに逆相である。位相シフト前において、A相信号とC相信号は同相であり、B相信号とD相信号は同相である。位相シフト後においては、第2レグのC相信号及びD相信号は、第1レグのA相信号及びB相信号に対して位相シフト量(位相シフト量a又は位相シフト量b)分の位相差が生じる。
以下、位相シフト量aを位相シフトさせる例について図11(b)〜図11(g)を用いて説明する。図11(b),(c)のA相信号及びB相信号は位相シフトが行われずに固定されており、図11(d),(e)のC相信号及びD相信号はシフト量aだけ位相シフトされている。
位相シフト前の状態では、固定レグのA相信号及びB相信号と、シフトレグのD相信号及びC相信号は互いに逆相にあるため、位相信号が重なる期間がない。そのため、スイッチング回路には電流が流れず、出力は得られない。
位相シフトは、第2レグのC相信号とD相信号のみを同一の位相シフト量aだけ同一の時間方向にシフトさせる。この位相シフトは半周期において第1レグと第2レグの相信号に重なる期間を形成し、スイッチング素子を同時にオン状態とし、スイッチング回路を介して直流電源の両極間に電流経路を形成する。さらに、次の半周期では、オン状態となるスイッチング素子が切り替わり、前半周期とは逆方向の電流経路が形成される。
固定レグのA相信号とシフトレグのD相信号は位相シフト量aに相当する時間幅T1の間に重なり、出力電圧V1が発生する。また、固定レグのB相信号とシフトレグのC相信号は位相シフト量aに相当する時間幅T3の間に重なり、逆極性の出力電圧V1が発生する。一方、時間幅T2の間は、固定レグのA相信号とシフトレグのC相信号は共にオンであり、固定レグのB相信号とシフトレグD相信号は共にオフであるため出力電圧は発生しない。また、同様に、時間幅T4の間は、固定レグのA相信号及びシフトレグのC相信号は共にオフであり、固定レグのB相信号及びシフトレグのD相信号は共にオンであるために電流経路が形成されず、出力電圧は発生しない。
出力電圧V1は、図11(f)に示すように、位相シフト量aに相当する時間幅で、極性が正と負を交互の繰り返す矩形波交流となる。出力電圧V2は、図11(g)に示すように、出力電圧V1がフィルタ回路により円滑化されることにより正弦波状の波形となる。なお、図11(h)〜図11(m)は位相シフト量bの位相シフトの例であり、図11(b)〜図11(g)に示した位相シフト量aの位相シフト例とは位相シフト量が異なるだけであるため、ここでの説明は省略する。
国際公開2018/061286 特開2016−111922公報
位相シフト・フルブリッジ方式において、一方のレグを固定レグとし、他方のレグをシフトレグとし、片側のレグでのみ位相シフトを行う場合には、位相ずれが発生するという課題がある。位相ずれとして、第1の位相ずれと第2の位相ずれの二種類の位相ずれがある。
(第1の位相ずれ)
第1の位相ずれは、参照信号に対する出力電圧のずれである。出力電圧はシフトレグの位相信号を位相シフトすることにより形成される。この位相シフトによる出力電圧の形成において、出力電圧の位相は参照信号に対して位相ずれが生じる。この位相ずれは位相シフト量に依存する。
図11(m)において、Δphaは位相シフト量aで位相シフトしたときの出力電圧V2の参照信号に対する位相ずれ量を示し、Δphbは位相シフト量bで位相シフトしたときの出力電圧V2の参照信号に対する位相ずれ量を示している。なお、ここでは、参照信号の立ち上がりから出力電圧V1の矩形波の時間幅の中心までの時間、あるいは参照信号の立ち上がりから出力電圧V2の正弦波形のピークまでの時間を位相ずれについて、位相シフト量aによる位相ずれ量をΔphaとし、位相シフト量bによる位相ずれ量をΔphbとしている。
位相ずれ量Δpha,Δphbは位相シフト量a及び位相シフト量bに依存し、位相シフト量の変化に伴って参照信号に対する出力電圧の位相ずれ量は変化する。複数の電気機器からなるシステムが電力変換装置から電力供給を受ける場合、複数の電気機器間の動作タイミングが同調するためには、各電気機器に供給される電力に位相ずれがないことが求められる。
従来の位相シフト制御による電力変換装置で生じる出力電圧の位相ずれは、電気機器が電力変換装置からの供給電力に基づく動作と、電気機器が参照信号に基づく動作との間のタイミングに影響を与え、動作にずれが生じるおそれがある。
(第2の位相ずれ)
第2の位相ずれは、位相シフトの位相シフト量が異なると出力電圧の位相ずれ量が異なることである。位相ずれは位相シフト量に依存するため、出力電圧を変更するために位相シフト量を変更すると出力電圧の位相がずれることになる。図11(m)において、位相シフト量aにより生じる位相ずれ量Δphaと、位相シフト量bで生じる位相ずれ量Δphbとの間に差分Δphのずれ量が生じる。
複数の電気機器に対して複数の電力変換器から電力を供給するシステムにおいて、各電力変換器が異なる出力電圧を出力する場合には、各電力供給先の電気機器に供給する電力に応じてそれぞれ異なる位相シフト量により位相シフトを行うため、位相シフト量の違いにより各電気機器に供給される出力電圧間に位相ずれが生じる。この出力電圧間の位相ずれは、電気機器間の動作タイミングに影響を与え、動作ずれが生じるおそれがある。
本発明は前記した従来の問題点を解決し、電力変換装置において、位相シフト制御による出力電圧の位相ずれを解消することを目的とする。
本発明は、フルブリッジインバータのスイッチング素子を位相シフト制御して、直流電圧を交流電圧に変換する電力変換装置において、フルブリッジインバータの第1レグと第2レグの内、一方のレグのみを位相シフトする従来方式に代えて両方のレグを互いに逆方向に位相シフトし、フルブリッジの第1レグと第2レグのスイッチング素子が同時にオン状態となる重なり角を制御する。第1レグと第2レグを互いに逆方向に位相シフトすることにより、重なり角の中心位相の変動を抑制する。なお、ここでは、重なり角の中心位相は第1レグと第2レグが重なる区間の中心の位相を意味している。これにより、出力電圧の参照信号からの位相ずれ(第1の位相ずれ)、及び異なる出力電圧間の位相ずれ(第2の位相ずれ)を解消する。
本発明の電力変換装置は、フルブリッジ構成のインバータと当該インバータを制御する制御回路を備える。
インバータが備える第1レグと第2レグは、従来構成と同様にフルブリッジを構成する。第1レグと第2レグにおいて、各レグは2個のスイッチング素子が直列接続され、両レグは並列接続される。並列接続された第1レグと第2レグの各一端は直流電源の正極に接続され、各他端は直流電源の負極に接続され、第1レグのアームの接続点と第2レグのアームの接続点とを出力端とする。
(制御回路)
制御回路は、第1レグと第2レグのスイッチング素子のオン/オフ動作を制御する。制御回路は、同一周期で互いに逆相の一対の矩形波信号の位相をそれぞれ位相シフト量だけ互いに逆方向に位相シフトする。ここで、逆方向の位相シフトは、位相を進ませる位相シフトと、位相を遅らせる位相シフトを意味する。なお、位相シフトを行う前の一対の矩形波信号は、参照信号に対して所定の位相関係にある矩形波信号である。また、逆相の一対の矩形波信号のデューティーは、デッドタイムを含めて50%とする。デッドタイムは、スイッチング素子が同時にオン状態となることによる短絡を避けるオフ区間である。デッドタイムを含めたデューティーでは、一般的にはオン信号よりもオフ信号を長く設定する。例えば、オン信号を46%、オフ信号を54%に設定する。この設定は一例であり、この%値にこの例に限らない。
第1レグの正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子は、同一方向に位相シフトした互い逆相の一対の位相シフト信号により互いに逆相でオン/オフする。第2レグの正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子は、第1レグの位相シフトの方向とは逆方向に位相シフトした、互い逆相の一対の位相シフト信号により互いに逆相でオン/オフする。
位相シフトの位相シフト量により、第1レグの正極側のスイッチング素子と第2レグの負極側のスイッチング素子が共にオンとなる期間、及び第1レグの負極側のスイッチング素子と第2レグの正極側のスイッチング素子が共にオンとなる期間の各時間幅が制御される。
出力電圧の振幅及び出力電力は、第1レグ及び第2レグの互いに対向する極のスイッチング素子が共にオンとなる期間の時間幅に依存することから、制御回路は、互いに逆方向に位相シフトする位相シフト量を制御することにより、出力電圧の振幅及び出力電力を制御する。
第1レグと第2レグを互いに逆方向に位相シフトした場合には、各レグの位相シフトによる矩形波信号のずれ量が互いに相殺される。矩形波信号のずれ量を相殺することにより、第1レグと第2レグが重なる区間の中心の位相位置は変動しない。これにより、出力電圧の位相が参照信号の位相からずれる位相ずれ(第1の位相ずれ)は解消される。また、位相シフト量を異ならせて得られる出力電圧の位相が、位相シフト量で異なることで生じる出力電圧間の位相ずれ(第2の位相ずれ)についても解消される。
(位相シフト部)
制御回路は、電圧指令に基づいて位相シフト量を生成する位相シフト量生成部と、位相シフト量生成部で生成した位相シフト量だけ一対の矩形波信号を位相シフトさせる位相シフト部を備える。
位相シフト部のさらに詳細な構成では、一対の矩形波信号を位相シフト量だけ位相シフトする第1の位相シフト部、及び第2の位相シフト部を備え、一対の矩形波信号を互いに逆方向に位相シフトする。第1の位相シフト部、及び第2の位相シフト部は、矩形波信号を位相シフト量だけ位相を進ませる進み位相シフト、及び矩形波信号を位相シフト量だけ位相を遅らせる遅れ位相シフトにより互いに逆方向に位相シフトする。なお、矩形波信号の一周期を2πとし、位相シフト量αをシフト角αとするとき、進み位相シフトの位相シフト量はシフト角αに2πを加算した(α+2π)を用い、遅れ位相シフトの位相シフト量はシフト角αから2πを減算した(α―2π)を用いても良い。
また、進み位相シフトは、2πから位相シフト量αを減算した位相シフト量(2π―α)を位相を遅れさせる遅れ位相シフトとしても良い。
(位相補償)
出力電圧は、位相シフト制御により、前記した位相ずれとは別の位相ずれとして、回路特性等の他の要因により出力電圧の位相が参照信号の位相からずれる可能性がある。この位相ずれは、矩形波信号の逆方向の位相シフトによっても残余する位相ずれが考えられる。制御回路は、この出力電圧の位相ずれについては、位相補償による解消する構成を追加しても良い。
制御回路の位相シフト部は、前記した位相補償の構成として、参照信号と出力電圧との位相差を比較する位相比較部と、位相差に基づいて、出力電圧の位相を参照信号の位相に補償する位相補償量を算出する位相補償量算出部を備える。
位相シフト部は、位相補償量算出部で得られた位相補償量に基づいて、第1レグと第2レグの互いに逆極側のスイッチング素子の組の矩形波信号の位相を位相補償する。位相補償量による位相補償は矩形波信号の位相を同一方向に補償するため、位相シフトによる位相ずれ解消には影響を与えない。
(電圧補償)
出力電圧は、位相シフト制御により位相ずれとは別の位相ずれとして、回路特性等の他の要因により出力電圧が電圧指令から振幅変動する可能性がある。制御回路は、この出力電圧の振幅変動を解消する構成を追加しても良い。
制御回路は、出力電圧の振幅変動を解消する構成として、電圧指令と出力電圧との電圧差を比較する電圧比較部と、電圧差に基づいて出力電圧を電圧指令に補償する電圧補償量を算出する電圧補償量算出部を備える。
位相シフト部は、電圧補償量算出部で得られた電圧補償量に基づいて、第1レグと第2レグの互いに逆極側のスイッチング素子の組の矩形波信号の位相シフト量を補償する。
電圧補償は、第1レグ及び第2レグの両レグを同じ位相シフト量だけ同一方向に補償する態様、又は第1レグと第2レグの互いに逆極側のスイッチング素子の2つの組を、同じ位相シフト量だけ同一方向で、互いに逆方向で補償する態様とすることができる。電圧補償量による電圧補償は矩形波信号の位相を同一方向に補償するため、位相シフトによる位相ずれ解消には影響を与えない。
以上説明したように、本発明によれば、電力変換装置において、位相シフト制御による出力電圧の位相ずれを解消することができる。
本発明の電力変換装置の概略構成を説明するための図である。 本発明の電力変換装置の制御回路の構成例を説明するための図である。 本発明の電力変換装置の制御回路の他の構成例を説明するための図である。 本発明の電力変換装置の制御回路の位相シフトの動作例を説明するための図である。 本発明の電力変換装置の制御回路の位相シフトの動作例を説明するための図である。 本発明の電力変換装置の制御回路の位相補償の構成例を説明するための図である。 本発明の電力変換装置の制御回路の位相補償の他の構成例を説明するための図である。 本発明の電力変換装置の制御回路の位相補償の動作例を説明するための図である。 本発明の電力変換装置の制御回路の電圧補償の構成例を説明するための図である。 位相シフト・フルブリッジ方式のスイッチング回路の概略構成を示す図である。 従来の位相シフト・フルブリッジ方式による信号波形例を示す図である。
本発明は、フルブリッジインバータのスイッチング素子を位相シフト制御して、直流電圧を交流電圧に変換し、位相シフト量により出力電圧を増減させる電力変換装置であり、フルブリッジインバータが備える2つのレグ(第1レグ、第2レグ)に対して互いに逆方向に位相シフトを行う。
従来の位相シフト制御は、フルブリッジインバータの第1レグと第2レグの内、片側のレグのみを位相シフトする。これに対して、本発明の位相シフト制御は、従来方式の片側レグのみを位相シフトする制御に代えて、両側のレグを互いに逆方向に位相シフトする制御である。第1レグと第2レグを互いに逆方向に位相シフトすることにより、フルブリッジの第1レグと第2レグのスイッチング素子が同時にオン状態となる重なり角を制御すると共に、第1レグと第2レグの重なり角の中心位相の変動を抑制する。重なり角の中心位相の変動を抑制することにより、出力電圧の参照信号からの位相ずれ(第1の位相ずれ)、及び異なる出力電圧間の位相ずれ(第2の位相ずれ)を解消する。
本発明の電力変換装置の概略構成について図1を用いて説明し、電力変換装置が備える制御回路の位相シフトの構成例及び動作例を図2〜図5を用いて説明し、電力変換装置が備える制御回路による位相補償の構成例及び動作例を図6〜図8を用いて説明し、電力変換装置が備える制御回路による電圧補償の構成例を図9を用いて説明する。
[電力変換装置の概略構成]
本発明の電力変換装置の概略構成を図1を用いて説明する。
本発明の電力変換装置1は、フルブリッジ構成のインバータ3と、インバータ3を制御する制御回路5と、制御回路5の制御出力に基づいて、インバータ3が備えるスイッチング素子QA〜QDを駆動する駆動信号を出力する駆動回路6を備える。
インバータ3は、直流電源2の直流電圧を矩形波の交流の出力電圧V1に変換する。変換された矩形波の交流の出力電圧V1は変圧器7を介してフィルタ回路8に送られ、フィルタ回路8により平滑化された正弦波の交流の出力電圧V2が出力される。
(インバータ)
フルブリッジ構成のインバータ3は、2個のスイッチング素子QA及びスイッチング素子QBが直列接続された第1レグ3aと、2個のスイッチング素子QC及びスイッチング素子QDが直列接続された第2レグ3bが並列接続される。並列接続された2個のレグ(第1レグ3a,第2レグ3b)の各一端は直流電源2の正極に接続され、各他端は直流電源2の負極に接続され、第1レグ3aのアームの接続点P1と第2レグ3bのアームの接続点P2とを出力端とする。出力端の接続点P1,P2は、変圧器7のインダクタンスの両端に接続される。スイッチング素子QA〜QDは、例えばFETを用いることができる。
なお、ここでは、スイッチング素子QAとスイッチング素子QBの直列接続を第1レグ3aとし、スイッチング素子QCとスイッチング素子QDの直列接続を第2レグ3bとしているが、第1レグ3aと第2レグ3bは、スイッチング動作による電流方向が逆であることの他は電気的に等価であるため、第1レグ3a及び第2レグ3bと、スイッチング素子QA〜QDとの関係が入れ替わった構成であっても同様に扱うことができる。
図1に示す構成では、スイッチング素子QAとスイッチング素子QDとが同時にオンとなる期間では接続点P1から接続点P2に向かって電流が流れ、スイッチング素子QBとスイッチング素子QCとが同時にオンとなる期間では電流方向が反転し、接続点P2から接続点P1に向かって電流が流れる。この電流方向の切り替わりにより、インバータ3は矩形波の交流の出力電圧V1を出力する。
(制御回路)
制御回路5は、第1レグ3aと第2レグ3bのスイッチング素子のオン/オフ動作を制御する制御信号を形成する。駆動回路6は制御回路5の制御信号に基づいて駆動信号を形成する。インバータ3を構成する第1レグ3aのスイッチング素子QA,QB、及び第2レグ3bのスイッチング素子QC,QDの各ゲート端子Gには駆動回路6の駆動信号が入力され、各スイッチング素子QA〜QDは駆動信号によりオン/オフ動作する。
制御回路5は、矩形波信号を位相シフトした位相シフト信号を用いて、フルブリッジの第1レグ3a及び第2レグ3bの各スイッチング素子QA〜QDのオン/オフ動作を制御する。矩形波信号は、同一周期で互いに逆相の一対の信号であり、参照信号との間に所定の位相関係を有する。矩形波信号生成回路4は、参照信号と所定の位相関係を有した矩形波信号を生成する。
図4(a)及び図5(a)は参照信号の一例を示している。図示する参照信号は同一周期でデッドタイムを含めたデューティーが50%の矩形波状の信号であるが、参照信号は矩形波信号との間に所定の位相関係を定める信号であるため、同一周期でデッドタイムを含めたデューティーが50%の矩形波状に信号に限らず、位相関係を定めることができれば任意の信号とすることができる。
図1において、制御回路5は、矩形波信号を位相シフトして位相シフト信号を生成する位相シフト部5Bを備える。位相シフト部5Bは、同一周期でデッドタイムを含めたデューティーが50%の互いに逆相の一対の矩形波信号の位相を、それぞれ位相シフト量だけ互いに逆方向に位相シフトする。この位相シフトにより、一方向に位相シフトした互いに逆相の一対の矩形波信号と、逆方向に位相シフトした互いに逆相の一対の矩形波信号が生成される。ここで、逆方向の位相シフトは、位相を進ませる位相シフトと、位相を遅らせる位相シフトを意味する。
一方向に位相シフトした互いに逆相の一対の矩形波信号は、一方のレグのスイッチング素子のオン/オフ動作を制御し、逆方向に位相シフトした互いに逆相の一対の矩形波信号は、他方のレグのスイッチング素子のオン/オフ動作を制御する。例えば、同一方向に位相シフトした互い逆相の一対の位相シフト信号により、第1レグ3aの正極側のスイッチング素子QAと負極側のスイッチング素子QBとは互いに逆相でオン/オフする。
一方、第1レグ3aの位相シフト信号の位相シフトの方向に対して逆方向に位相シフトした互い逆相の一対の位相シフト信号により、第2レグ3bの正極側のスイッチング素子QCと負極側のスイッチング素子QDとを互いに逆相でオン/オフする。
位相シフト量を制御することにより、第1レグ3aの正極側のスイッチング素子QAと第2レグ3bの負極側のスイッチング素子QDが共にオンとなる期間、及び第1レグ3aの負極側のスイッチング素子QBと第2レグ3bの正極側のスイッチング素子QCが共にオンとなる期間の各時間幅が制御される。
出力電圧の振幅及び出力電力は、第1レグ及び第2レグの互いに対向する極のスイッチング素子が共にオンとなる期間の時間幅に依存する。したがって、位相シフト量の増減を制御することにより、出力電圧の振幅及び出力電力を制御することができる。
制御回路5は、電圧指令に基づいて位相シフト量を生成する位相シフト量生成部5Aと、一対の矩形波信号を位相シフト量だけ位相シフトする位相シフト部5Bを備える。
位相シフト制御を行う電力変換装置が出力する出力電圧及び出力電力は、位相シフト量に依存している。したがって、出力電圧又は出力電力と位相シフト量との関係を予め求めておくことにより、位相シフト量生成部5Aは、この関係に基づいて電圧指令又は電力指令に対する位相シフト量を生成する。図1に示す構成例では、電圧指令に基づいて位相シフト量を生成する例を示しているが、電力指令に基づいて位相シフト量を生成することもできる。位相シフト部5Bは、位相シフト量生成部5Aで生成した位相シフト量に基づいて一対の矩形波信号を位相シフトする。
[制御回路の位相シフトの構成例]
以下、制御回路の位相シフト部の構成例について、図2を用いて第1の構成例を説明し、図3を用いて第2の構成例を説明する。
(第1の構成例)
第1の構成例の位相シフト部は、逆方向の位相シフトにおいて、進み位相シフトにより位相を進ませ、遅れ位相シフトにより位相を遅らせる。また、第1の構成例は、第1レグと第2レグについて、進み位相シフトを行う位相シフト部と遅れ位相シフトを行う位相シフト部を入れ替えた第1の態様と第2の態様とすることができ、図2(a)は第1の態様を示し、図2(b)は第2の態様を示している。第1の態様と第2の態様は、単に、進み位相シフトの位相シフト部と遅れ位相シフトの位相シフト部とを入れ替えた点で相違するだけであるため、ここでは主に第1の態様について図2(a)を用いて説明する。
図2(a)において、位相シフト部5Bは、位相シフト量生成部5Aで生成した位相シフト量に基づいて位相シフトを行う構成として、一対の矩形波信号を位相シフト量だけ位相シフトする第1の位相シフト部5Baと第2の位相シフト部5Bbを備える。第1の位相シフト部5Ba及び第2の位相シフト部5Bbは、一対の矩形波信号を互いに逆方向に位相シフトする。第1の位相シフト部5Baは、進み位相シフトにより矩形波信号を位相シフト量だけ位相を進ませる。一方、第2の位相シフト部5Bbは、遅れ位相シフトにより矩形波信号を位相シフト量だけ位相を遅らせる。位相シフト部5Bは、一方の位相シフト部により進み位相シフトを行い、他方の位相シフト部により遅れ位相シフトを行うことにより、互いに逆方向の位相シフトを行う。
図2(b)においては、第1の位相シフト部5Baは、遅れ位相シフトにより矩形波信号を位相シフト量だけ位相を遅らせ、第2の位相シフト部5Bbは、進み位相シフトにより矩形波信号を位相シフト量だけ位相を進める。
以下の表1は、第1の構成例の第1レグ及び第2レグが備える各スイッチング素子の位相シフトを態様1及び態様2について示している。
(第2の構成例)
第2の構成例の位相シフト部は、逆方向の位相シフトにおいて、何れも遅れ位相シフトにより、一方のレグに対して位相を進ませ、他方のレグに対して位相を遅らせる。
また、第2の構成例は、第1レグと第2レグについて、進み位相シフトを行う位相シフト部と遅れ位相シフトを行う位相シフト部を入れ替えた第1の態様と第2の態様とすることができ、図3(a)は第1の態様を示し、図3(b)は第2の態様を示している。第1の態様と第2の態様は、単に、互いの位相シフト部を入れ替えた点で相違するだけであるため、ここでは主に第1の態様について図3(a)を用いて説明する。
図3(a)において、位相シフト部5Bは、位相シフト量生成部5Aで生成した位相シフト量に基づいて位相シフトを行う構成として、一対の矩形波信号を位相シフト量だけ位相シフトする第1の位相シフト部5Baと第2の位相シフト部5Bbを備える。第1の位相シフト部5Ba及び第2の位相シフト部5Bbは、一対の矩形波信号を互いに逆方向に位相シフトする。第1の位相シフト部5Baは、遅れ位相シフトにより矩形波信号を位相シフト量だけ位相を進ませる。位相シフト量αだけ位相を進ませる場合には、第1の位相シフト部5Baは位相シフト量(2π―α)だけ遅れ位相シフトする。
一方、第2の位相シフト部5Bbは、遅れ位相シフトにより矩形波信号を位相シフト量だけ位相を遅らせる。位相シフト量αだけ位相を遅らせる場合には、第1の位相シフト部5Baは位相シフト量(2π―α)だけ遅れ位相シフトする。
位相シフト部5Bは、第1位相シフト部及び第2位相シフト部の両方の位相シフト部により遅れ位相シフトを行う構成において、進み位相シフトを行う位相シフト部では進み位相シフト量αに対して遅れ位相シフト量(2π―α)だけ遅れ位相シフトすることにより、互いに逆方向の位相シフトを行う。
図3(b)においては、第1の位相シフト部5Baは、遅れ位相シフトにより矩形波信号を位相シフト量αだけ位相を遅らせ、第2の位相シフト部5Bbは、遅れ位相シフトにより矩形波信号を位相シフト量(2π―α)だけ位相を遅らせることにより進み位相シフトαの進み位相シフトを行う。
以下の表1は、第2の構成例の第1レグ及び第2レグが備える各スイッチング素子の位相シフトを態様1及び態様2について示している。
[制御回路の位相シフトの動作態様]
次に、制御回路の位相シフトの動作態様について説明する。第1の動作態様は、第1レグのスイッチング素子のオン/オフ動作を進み位相シフトさせ、第2レグのスイッチング素子のオン/オフ動作を遅れ位相シフトさせる態様である。一方、第2の動作態様は、第1レグのスイッチング素子のオン/オフ動作を遅れ位相シフトさせ、第2レグのスイッチング素子のオン/オフ動作を進み位相シフトさせる態様である。
(第1の動作態様)
図4を用いて、第1レグのスイッチング素子のオン/オフ動作を進み位相シフトさせ、第2レグのスイッチング素子のオン/オフ動作を遅れ位相シフトさせる態様であり、以下では各スイッチング素子を駆動する相信号(A相信号〜D相信号)を用いて動作形態を説明する。
図4は本発明の位相シフト・フルブリッジの信号波形例であり、第1レグのA相信号及びB相信号と、第2レグのC相信号及びD相信号とを互いに逆方向に位相シフトする。ここでは、スイッチング素子QAとスイッチング素子QBから構成される第1レグ、及びスイッチング素子QCとスイッチング素子QDから構成される第2レグの両レグを共にシフトレグとし、第1レグを位相シフト量だけ進み位相シフトさせ、第2レグを位相シフト量だけ遅れ位相シフトさせる例を示している。なお、図4(b)〜図4(g)は位相シフト量αを位相シフトさせる例を示し、図4(h)〜図4(m)は位相シフト量βを位相シフトさせる例を示している。
また、図4(a)は参照信号、図4(b),(c)及び図4(h),(i)は第1レグのスイッチング素子QA及びQBを駆動するA相信号及びB相信号、図4(d),(e)及び図4(j),(k)は第2レグのスイッチング素子QC及びQDを駆動するC相信号及びD相信号、図4(f)及び図4(l)はスイッチング回路の出力電圧V1、図4(g)及び図4(m)はフィルタ回路の出力電圧V2をそれぞれ示している。
フルブリッジインバータのブリッジ回路において、各レグのスイッチング素子を駆動するA相信号、B相信号、C相信号、及びD相信号は参照信号に対してそれぞれ所定の位相差を有し、各相信号は同一周期でオン信号とオフ信号のデューティーは50%である。なお、ここで示すデューティーはデッドタイムを省略している。
第1レグのA相信号とB相信号とは互いに逆相であり、第2レグのC相信号とD相信号とは互いに逆相である。位相シフトを行う前の各相信号において、A相信号とC相信号は同相であり、B相信号とD相信号は同相である。
位相シフトを行う際の各相信号において、第1レグのA相信号とB相信号は位相進み又は位相遅れであり、第2レグのC相信号とD相信号は、第1レグとは逆方向に、位相遅れ又は位相進みである。第1レグのA相信号とB相信号と第2レグのC相信号とD相信号の位相シフトの方向は互いに逆方向であるため、位相シフト時における第1レグのA相信号及びB相信号と第2レグのC相信号及びD相信号は、互いに位相シフト量(位相シフト量α又は位相シフト量β)の2倍の位相差(2α又は2β)が生じる。
以下、位相シフト量αを位相シフトさせる例について図4(a)〜図4(g)を用いて説明する。図4(a)は参照信号であり、図4(b),(c)のA相信号及びB相信号は位相シフト量αだけ進み位相シフトし、図4(d),(e)のC相信号及びD相信号はシフト量αだけ遅れ位相シフトしている。
位相シフトを行う前の状態では、第1レグのA相信号及びB相信号と、第2レグのD相信号及びC相信号は互いに逆相にあるため、位相信号が重なる期間がない。そのため、スイッチング回路には電流が流れず、出力は得られない。
互いに逆方向の位相シフトにおいて、第1レグのA相信号とB相信号を位相進みとし、第2レグのC相信号とD相信号を、第1レグとは逆方向に、位相遅れとする。第1レグの位相シフトと第2レグの位相シフトは、同一の位相シフト量αだけ互いに逆の時間方向にシフトさせる。この位相シフトにより、半周期において第1レグのB相信号と第2レグのC相信号に重なる期間の時間幅T1が形成され、スイッチング素子を同時にオン状態とし、スイッチング回路を介して直流電源の両極間に電流経路を形成する。さらに、次の半周期では、第1レグのA相信号と第2レグのD相信号に重なる期間の時間幅T3が形成され、オン状態となるスイッチング素子が切り替わり、前半周期とは逆方向の電流経路が形成される。
したがって、第1レグのB相信号と第2レグのC相信号は位相シフト量αの2倍の2αに相当する時間幅T1の間に重なり、出力電圧V1が発生する。また、第1レグのA相信号と第2レグのD相信号は位相シフト量αの2倍の2αに相当する時間幅T3の間に重なり、逆極性の出力電圧V1が発生する。一方、時間幅T2の間は、第1レグのA相信号と第2レグのC相信号は共にオンであり、第1レグのB相信号と第2レグのD相信号は共にオフであるため出力電圧は発生しない。また、同様に、時間幅T4の間は、第1レグのA相信号及び第2レグのC相信号は共にオフであり、第1レグのB相信号及び第2レグのD相信号は共にオンであるために電流経路が形成されず、出力電圧は発生しない。
出力電圧V1は、図4(f)に示すように、位相シフト量2αに相当する時間幅で、極性が正と負を交互の繰り返す矩形波交流となる。出力電圧V2は、図4(g)に示すように、出力電圧V1がフィルタ回路により円滑化されることにより正弦波状の波形となる。
図4(m)は、位相シフト量αと位相シフト量βの位相シフトによる出力電圧V2を示している。位相シフト量αによる出力電圧V2と、位相シフト量βによる出力電圧V2は、参照信号からの位相ずれが解消され、また、出力電圧間の位相ずれも解消されている。
図4(h)〜図4(m)は位相シフト量βの位相シフトの例であり、図4(b)〜図4(g)に示した位相シフト量αの位相シフト例とは位相シフト量が異なるだけであるため、ここでの説明は省略する。
(第2動作態様)
図5を用いて、第1レグのスイッチング素子のオン/オフ動作を遅れ位相シフトさせ、第2レグのスイッチング素子のオン/オフ動作を進み位相シフトさせる態様であり、以下では各スイッチング素子を駆動する相信号(A相信号〜D相信号)を用いて動作形態を説明する。
図5は本発明の位相シフト・フルブリッジの信号波形例であり、第1レグのA相信号及びB相信号と、第2レグのC相信号及びD相信号とを互いに逆方向に位相シフトする。ここでは、スイッチング素子QAとスイッチング素子QBから構成される第1レグ、及びスイッチング素子QCとスイッチング素子QDから構成される第2レグの両レグを共にシフトレグとし、第1レグを位相シフト量だけ遅れ位相シフトさせ、第2レグを位相シフト量だけ進み位相シフトさせる例を示している。なお、図5(b)〜図4(g)は位相シフト量αを位相シフトさせる例を示し、図5(h)〜図5(m)は位相シフト量βを位相シフトさせる例を示している。
また、図5(a)は参照信号、図5(b),(c)及び図5(h),(i)は第1レグのスイッチング素子QA及びQBを駆動するA相信号及びB相信号、図5(d),(e)及び図5(j),(k)は第2レグのスイッチング素子QC及びQDを駆動するC相信号及びD相信号、図5(f)及び図5(l)はスイッチング回路の出力電圧V1、図5(g)及び図5(m)はフィルタ回路の出力電圧V2をそれぞれ示している。
フルブリッジインバータのブリッジ回路において、各レグのスイッチング素子を駆動するA相信号、B相信号、C相信号、及びD相信号は参照信号に対してそれぞれ所定の位相差を有し、各相信号は同一周期でオン信号とオフ信号のデューティーは50%である。なお、ここで示すデューティーはデッドタイムを省略している。
第1レグのA相信号とB相信号とは互いに逆相であり、第2レグのC相信号とD相信号とは互いに逆相である。位相シフトを行う前の各相信号において、A相信号とC相信号は同相であり、B相信号とD相信号は同相である。
位相シフトを行う際の各相信号において、第1レグのA相信号とB相信号は位相進み又は位相遅れであり、第2レグのC相信号とD相信号は、第1レグとは逆方向に、位相遅れ又は位相進みである。第1レグのA相信号とB相信号と第2レグのC相信号とD相信号の位相シフトの方向は互いに逆方向であるため、位相シフト時における第1レグのA相信号及びB相信号と第2レグのC相信号及びD相信号は、互いに位相シフト量(位相シフト量α又は位相シフト量β)の2倍の位相差(2α又は2β)が生じる。
以下、位相シフト量αを位相シフトさせる例について図5(a)〜図11(g)を用いて説明する。図5(a)は参照信号であり、図5(b),(c)のA相信号及びB相信号は位相シフト量αだけ遅れ位相シフトし、図5(d),(e)のC相信号及びD相信号はシフト量αだけ進み位相シフトしている。
位相シフトを行う前の状態では、第1レグのA相信号及びB相信号と、第2レグのD相信号及びC相信号は互いに逆相にあるため、位相信号が重なる期間がない。そのため、スイッチング回路には電流が流れず、出力は得られない。
互いに逆方向の位相シフトにおいて、第1レグのA相信号とB相信号を位相遅れとし、第2レグのC相信号とD相信号を、第1レグとは逆方向に位相進みとする。第1レグの位相シフトと第2レグの位相シフトは、同一の位相シフト量αだけ互いに逆の時間方向にシフトさせる。この位相シフトにより、半周期において第1レグのB相信号と第2レグのC相信号に重なる期間の時間幅T3が形成され、スイッチング素子を同時にオン状態とし、スイッチング回路を介して直流電源の両極間に電流経路を形成する。さらに、次の半周期では、第1レグのA相信号と第2レグのD相信号に重なる期間の時間幅T1が形成され、オン状態となるスイッチング素子が切り替わり、前半周期とは逆方向の電流経路が形成される。
したがって、第1レグのA相信号と第2レグのD相信号は位相シフト量αの2倍の2αに相当する時間幅T1の間に重なり、出力電圧V1が発生する。また、第1レグのB相信号と第2レグのC相信号は位相シフト量αの2倍の2αに相当する時間幅T3の間に重なり、逆極性の出力電圧V1が発生する。一方、時間幅T2の間は、第1レグのA相信号と第2レグのC相信号は共にオンであり、第1レグのB相信号と第2レグのD相信号は共にオフであるため出力電圧は発生しない。また、同様に、時間幅T4の間は、第1レグのA相信号及び第2レグのC相信号は共にオフであり、第1レグのB相信号及び第2レグのD相信号は共にオンであるために電流経路が形成されず、出力電圧は発生しない。
出力電圧V1は、図5(f)に示すように、位相シフト量2αに相当する時間幅で、極性が正と負を交互の繰り返す矩形波交流となる。出力電圧V2は、図5(g)に示すように、出力電圧V1がフィルタ回路により円滑化されることにより正弦波状の波形となる。
図5(m)は、位相シフト量αと位相シフト量βの位相シフトによる出力電圧V2を示している。位相シフト量αによる出力電圧V2と、位相シフト量βによる出力電圧V2は、参照信号からの位相ずれが解消され、また、出力電圧間の位相ずれも解消されている。
なお、図5(h)〜図5(m)は位相シフト量βの位相シフトの例であり、図5(b)〜図5(g)に示した位相シフト量αの位相シフト例とは位相シフト量が異なるだけであるため、ここでの説明は省略する。
[制御回路の位相補償の構成例]
制御回路は、回路特性等の要因による出力電圧の参照信号の位相ずれを位相補償する回路構成を備えても良い。位相補償の回路構成例として、位相補償の処理を位相シフト部で行う第1の構成例、位相補償の処理を位相補償部で行う第2の構成例を示す。
(位相補償の第1の構成例)
位相補償の第1の構成例を、図6を用いて説明する。位相補償の第1の構成例は、位相補償の処理を位相シフト部で行う構成である。制御回路5は、図1で示した、位相シフト量生成部5A、及び位相シフト部5Bに加えて、位相検出部5D、位相検出部5E、位相比較部5F、位相補償量算出部5Gを備える。
位相検出部5Dは、出力電圧の位相を検出する。出力電圧としては、出力電圧波形検出回路9で検出した出力電圧V1及び/又は出力電圧V2を用いることができる。位相検出部5Eは矩形波信号生成回路4で生成した矩形波信号の位相を検出する。位相比較部5Fは、位相検出部5Dで検出した電圧位相と、位相検出部5Eで検出した矩形波信号の位相との位相比較を行う。位相補償量算出部5Gは、位相比較部5Fの位相比較で得た位相差に基づいて、出力電圧の位相を参照信号の位相に補償する位相補償量を算出する。
位相シフト部5Bは、位相補償量算出部5Gで算出した位相補償量に基づいて、第1位相シフト部5Ba、及び/又は第2位相シフト部5Bbの位相シフト量を制御し、第1レグと第2レグの互いに逆極側のスイッチング素子の組の矩形波信号の位相を位相補償する。
(位相補償の第2の構成例)
位相補償の第2の構成例を、図7を用いて説明する。位相補償の第2の構成例は、位相補償の処理を行う位相補償部5Cを備える。
制御回路5は、図1で示した、位相シフト量生成部5A、及び位相シフト部5Bに加えて、位相補償部5C、位相検出部5D、位相検出部5E、位相比較部5F、位相補償量算出部5Gを備える。
位相補償部5Cは、位相シフト部5Bの出力信号の位相を補償する。位相検出部5Dは、出力電圧の位相を検出する。出力電圧としては、出力電圧波形検出回路9で検出した出力電圧V1及び/又は出力電圧V2を用いることができる。位相検出部5Eは矩形波信号生成回路4で生成した矩形波信号の位相を検出する。位相比較部5Fは、位相検出部5Dで検出した電圧位相と、位相検出部5Eで検出した矩形波信号の位相との位相比較を行う。位相補償量算出部5Gは、位相比較部5Fの位相比較で得た位相差に基づいて、出力電圧の位相を参照信号の位相に補償する位相補償量を算出する。
位相補償部5Cは、位相補償量算出部5Gで算出した位相補償量に基づいて、位相シフト部5Bの出力信号の位相を制御し、第1レグと第2レグの互いに逆極側のスイッチング素子の組の矩形波信号の位相を位相補償する。
(位相補償の動作例)
図8を用いて位相補償の動作例を説明する。相信号の位相ずれを位相補償する動作例として、A相信号及びD相信号の位相ずれを位相補償する第1の動作例、B相信号及びC相信号の位相ずれを位相補償する第2の動作例、A相信号及びD相信号の位相ずれの位相補償と、B相信号及びC相信号の位相ずれの位相補償とを行う第3,4の動作例について説明する。図8(a)〜図8(g)は、A相信号及びD相信号に位相ずれがある場合に位相補償を行う第1の動作例であり、図8(h)〜図8(n)は、B相信号及びC相信号に位相ずれがある場合に位相補償を行う第2の動作例である。
(第1の動作例)
参照信号に対して、A相信号及びD相信号に位相ずれがある場合の位相補償動作例を図8(a)〜図8(g)を用いて説明する。
図8(a)、(b)は、位相ずれを有したA相信号及びD相信号を位相シフト量αだけ位相シフトした状態を示し、図8(c)は位相ずれがあるときの出力電圧V1を示している。位相ずれがあるときの出力電圧V1は、図8(d)に示す位相ずれが無い場合の出力電圧V1と比較して、出力電圧に位相ずれが生じる。
位相シフト量αに対して、スイッチング素子QA及びスイッチング素子QDを位相シフト量θph1 だけ位相補償する。図8(e),(f)はA相信号及びD相信号の位相を補償した状態を示している。この位相補償により、出力電圧V1及びV2の位相ずれは補償される。図8(gn)は出力電圧V1の位相ずれの補償状態を示している。
(第2の動作例)
参照信号に対して、B相信号及びC相信号に位相ずれがある場合の位相補償動作例を図8(h)〜図8(n)を用いて説明する。
図8(h)、(i)は、位相ずれを有したB相信号及びC相信号を位相シフト量βだけ位相シフトした状態を示し、図8(j)は位相ずれがあるときの出力電圧V1を示している。位相ずれがあるときの出力電圧V1は、図8(k)に示す位相ずれが無い場合の出力電圧V1と比較して、出力電圧に位相ずれが生じる。
位相シフト量βに対して、スイッチング素子QB及びスイッチング素子QCを位相シフト量θph2 だけ位相補償する。図8(l),(m)はB相信号及びC相信号の位相を補償した状態を示している。この位相補償により、出力電圧V1及びV2の位相ずれは補償される。図8(n)は出力電圧V1の位相ずれの補償状態を示している。
(第3の動作例)
第3の動作例は、参照信号に対して、A相信号及びD相信号に位相シフト量αの位相ずれがあり、B相信号及びC相信号に位相シフト量βの位相ずれがある場合に対して、第1の動作例及び第2の動作例の組み合わせを適用する例である。位相シフト量αに対して、スイッチング素子QA及びスイッチング素子QDを位相シフト量θph1 だけ位相補償し、位相シフト量βに対して、スイッチング素子QB及びスイッチング素子QCを位相シフト量θph2 だけ位相補償する。
(第4の動作例)
第4の動作例は、参照信号に対して、A相信号及びD相信号の位相シフト量と、B相信号及びC相信号の位相シフト量とが同じ位相シフト量γである場合に対して、第1の動作例及び第2の動作例の組み合わせを適用する例である。位相シフト量γに対して、スイッチング素子QA〜QDを位相シフト量θph3 だけ位相補償することにより出力電圧V2の位相ずれを補償する。
以下の表3は、位相補償の位相シフト量θphについて示している。
態様1は第1の動作例の位相補償の位相シフト量θph1を示し、第1レグのスイッチング素子QA及び第2レグのスイッチング素子QDを位相シフト量θph1だけ位相補償する。
態様2は第2の動作例の位相補償の位相シフト量θph2を示し、第1レグのスイッチング素子QB及び第2レグのスイッチング素子QCを位相シフト量θph2だけ位相補償する。
態様3は第3の動作例の位相補償の位相シフト量θph1及びθph2を示し、第1レグのスイッチング素子QA及び第2レグのスイッチング素子QDを位相シフト量θph1だけ位相補償し、第1レグのスイッチング素子QB及び第2レグのスイッチング素子QCを位相シフト量θph2だけ位相補償する。
態様4は第4の動作例の位相補償の位相シフト量θph3を示し、第1レグのスイッチング素子QA及び第2レグのスイッチング素子QD、及び第1レグのスイッチング素子QB及び第2レグのスイッチング素子QCを位相シフト量θph3だけ位相補償する。
[制御回路の電圧補償の構成例]
制御回路は、回路特性等の要因による出力電圧の電圧補償する回路構成を備えても良い。
(電圧補償の構成例)
電圧補償の構成例を、図9を用いて説明する。電圧補償の構成例は、制御回路5が備える位相シフト量生成部5Aの位相シフト量を制御する。
制御回路5は、図1で示した、位相シフト量生成部5A、及び位相シフト部5Bに加えて、電圧比較部5H及び電圧補償量算出部5Iを備える。
電圧比較部5Hは、出力電圧と電圧指令とを比較する。出力電圧としては、電圧検出回路10で検出した出力電圧V1及び/又は出力電圧V2を用いることができる。電圧補償量算出部5Iは、電圧比較部5Hの比較結果に基づいて電圧補償量を算出する。位相シフト量生成部5Aは、電圧補償量算出部5Iで算出した電圧補償量に基づいて位相シフト量を補償する。
位相シフト部5Bは、電圧補償量算出部5Iで得られた電圧補償量に基づいて、第1レグと第2レグの互いに逆極側のスイッチング素子の組の矩形波信号の位相シフト量を補償する。
電圧補償は、第1レグ及び第2レグの両レグを同じ位相シフト量だけ同一方向に補償する態様、又は第1レグと第2レグの互いに逆極側のスイッチング素子の2つの組を、同じ位相シフト量だけ同一方向で、互いに逆方向で補償する態様とすることができる。
以下の表4は、電圧補償の位相シフト量θvについて示している。
態様1では、第1レグのスイッチング素子QA、QB、及び第2レグのスイッチング素子QC、QDを位相シフト量θv1だけ位相をずらして重なり合う部分の時間幅を調整して電圧補償を行う。この態様1によれば、全ての周期の出力電圧を調整することができる。
態様2では、第1レグのスイッチング素子QA及び第2レグのスイッチング素子QDを位相シフト量θv1だけ位相をずらし、第1レグのスイッチング素子QB及び第2レグのスイッチング素子QCを位相シフト量θv2だけ位相をずらし、半周期毎で重なり合う部分の時間幅を調整して電圧補償を行う。この態様1によれば、半周期毎の出力電圧を調整することができる。
なお、上記実施の形態及び変形例における記述は、本発明に係る電力変換装置の一例であり、本発明は各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形することが可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の電力変換装置は、半導体や液晶パネル等の製造装置、真空蒸着装置、加熱・溶融装置等の高周波を使用する装置に対する高周波電力の供給に適用することができる。
1 電力変換装置
2 直流電源
3 インバータ
3a 第1レグ
3b 第2レグ
4 矩形波信号生成回路
5 制御回路
5A 位相シフト量生成部
5B 位相シフト部
5Ba 位相シフト部
5Bb 位相シフト部
5C 位相補償部
5D 位相検出部
5E 位相検出部
5F 位相比較部
5G 位相補償量算出部
5H 電圧比較部
5I 電圧補償量算出部
6 駆動回路
7 変圧器
8 フィルタ回路
9 出力電圧波形検出回路
10 電圧検出回路
102 直流電源
103 フルブリッジスイッチング回路
103a 第1レグ
103b 第2レグ
107 変圧器
108 フィルタ回路
G ゲート端子
P1 接続点
P2 接続点
QA スイッチング素子
QA−QD スイッチング素子
T1 時間幅
T2 時間幅
T3 時間幅
T4 時間幅
V1 出力電圧
V2 出力電圧
Δph 差分
Δph1 位相シフト量
Δph2 位相シフト量
a 位相シフト量
b 位相シフト量

Claims (6)

  1. 2個のスイッチング素子が直列接続された第1レグと第2レグの2個のレグが並列接続され、
    並列接続された2個のレグの各一端は直流電源の正極に接続され、各他端は直流電源の負極に接続され、
    第1レグのアームの接続点と第2レグのアームの接続点とを出力端とするフルブリッジ構成のインバータと、
    第1レグと第2レグのスイッチング素子のオン/オフ動作を制御する制御回路とを備えた電力変換装置であり、
    前記制御回路は、
    同一周期で互いに逆相の一対の矩形波信号の位相をそれぞれ位相シフト量だけ互いに逆方向に位相シフトし、
    同一方向に位相シフトした互い逆相の一対の位相シフト信号により、第1レグの正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子とを互いに逆相でオン/オフし、
    第1レグの前記位相シフト信号の位相シフトの方向とは逆方向に位相シフトした、互い逆相の一対の位相シフト信号により、第2レグの正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子とを互いに逆相でオン/オフし、
    前記位相シフト量により、第1レグの正極側のスイッチング素子と第2レグの負極側のスイッチング素子が共にオンとなる期間、及び第1レグの負極側のスイッチング素子(QB)と第2レグの正極側のスイッチング素子が共にオンとなる期間の各時間幅を制御することを特徴とする、電力変換装置。
  2. 前記制御回路は、
    電圧指令に基づいて前記位相シフト量を生成する位相シフト量生成部と、
    前記一対の矩形波信号を前記位相シフト量だけ位相シフトする位相シフト部を備え、
    前記位相シフト部は、
    前記一対の矩形波信号を前記位相シフト量だけ位相シフトする第1の位相シフト部及び第2の位相シフト部を備え、
    前記第1の位相シフト部及び前記第2の位相シフト部は、前記一対の矩形波信号を互いに逆方向に位相シフトすることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1の位相シフト部及び第2の位相シフト部は、
    前記矩形波信号を前記位相シフト量だけ位相を進ませる進み位相シフト、及び前記矩形波信号を前記位相シフト量だけ位相を遅らせる遅れ位相シフト
    により互いに逆方向に位相シフトすることを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記進み位相シフトは、矩形波信号を2πから前記位相シフト量を減算した位相シフト量だけ位相を遅らせることを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記制御回路は、
    参照信号と出力電圧との位相差を比較する位相比較部と
    前記位相差に基づいて、出力電圧の位相を参照信号の位相に補償する位相補償量を算出する位相補償量算出部
    を備え、
    前記位相シフト部は、第1レグと第2レグの互いに逆極側のスイッチング素子の組の矩形波信号の位相を、前記位相補償量に基づいて位相補償することを特徴とする請求項から請求項4の何れか一つに記載の電力変換装置。
  6. 前記制御回路は、
    電圧指令と出力電圧との電圧差を比較する電圧比較部と
    前記電圧差に基づいて、出力電圧を電圧指令に補償する電圧補償量を算出する電圧補償量算出部を備え、
    前記位相シフト部は、第1レグと第2レグの互いに逆極側のスイッチング素子の組の矩形波信号の位相シフト量を、前記電圧補償量に基づいて補償することを特徴とする請求項から請求項4の何れか一つに記載の電力変換装置。
JP2019108079A 2019-06-10 2019-06-10 電力変換装置 Active JP6823112B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108079A JP6823112B2 (ja) 2019-06-10 2019-06-10 電力変換装置
PCT/JP2020/011912 WO2020250531A1 (ja) 2019-06-10 2020-03-18 電力変換装置
CN202080042445.XA CN113939990A (zh) 2019-06-10 2020-03-18 电力转换装置
US17/616,763 US11616454B2 (en) 2019-06-10 2020-03-18 Power conversion device
EP20823583.8A EP3982530A4 (en) 2019-06-10 2020-03-18 CURRENT TRANSFORMING DEVICE
KR1020217041262A KR102664039B1 (ko) 2019-06-10 2020-03-18 전력 변환 장치
TW109112304A TWI824135B (zh) 2019-06-10 2020-04-13 電力轉換裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108079A JP6823112B2 (ja) 2019-06-10 2019-06-10 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202660A JP2020202660A (ja) 2020-12-17
JP6823112B2 true JP6823112B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=73744100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108079A Active JP6823112B2 (ja) 2019-06-10 2019-06-10 電力変換装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11616454B2 (ja)
EP (1) EP3982530A4 (ja)
JP (1) JP6823112B2 (ja)
KR (1) KR102664039B1 (ja)
CN (1) CN113939990A (ja)
TW (1) TWI824135B (ja)
WO (1) WO2020250531A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838558A (en) * 1997-05-19 1998-11-17 Trw Inc. Phase staggered full-bridge converter with soft-PWM switching
US7994750B2 (en) * 2008-04-29 2011-08-09 General Electric Company Systems and methods for controlling a converter for powering a load
KR20110064605A (ko) * 2009-12-08 2011-06-15 성호전자(주) 위상-천이 풀-브릿지 컨버터 회로
JP5530212B2 (ja) * 2010-02-10 2014-06-25 株式会社日立製作所 電源装置、ハードディスク装置、及び電源装置のスイッチング方法
NZ593764A (en) 2011-06-27 2013-12-20 Auckland Uniservices Ltd Load control for bi-directional inductive power transfer systems
JP5739836B2 (ja) * 2012-05-18 2015-06-24 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
JP5866614B1 (ja) 2014-12-05 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング電源装置
DK3136582T3 (da) * 2015-08-24 2020-02-24 Abb Schweiz Ag Modulationsfremgangsmåde til styring af mindst to parallelforbundne, flerfasede strømrettere
EP3522350B1 (en) 2016-09-29 2021-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
CN110192338A (zh) 2017-01-30 2019-08-30 古河电气工业株式会社 逆变器的启动时的控制方法和控制装置
US11018598B2 (en) * 2017-09-12 2021-05-25 City University Of Hong Kong System and method for controlling switching network of a power regulation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CN113939990A (zh) 2022-01-14
EP3982530A4 (en) 2023-02-08
US11616454B2 (en) 2023-03-28
KR20220010536A (ko) 2022-01-25
EP3982530A1 (en) 2022-04-13
TW202101892A (zh) 2021-01-01
WO2020250531A1 (ja) 2020-12-17
JP2020202660A (ja) 2020-12-17
KR102664039B1 (ko) 2024-05-14
TWI824135B (zh) 2023-12-01
US20220345053A1 (en) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009290165B2 (en) Inverter control circuit and interconnection inverter system having that inverter control circuit
JP4958715B2 (ja) 電力変換装置
JP5374336B2 (ja) 電力変換装置
JP5247282B2 (ja) 電力変換装置
JP6270696B2 (ja) 電力変換装置
JP5987786B2 (ja) 電力変換装置
JP6366543B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP6823112B2 (ja) 電力変換装置
JP5834432B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5411031B2 (ja) 3レベル電力変換装置
JP5043585B2 (ja) 電力変換装置
JP4968465B2 (ja) 電力変換装置
JP6837576B2 (ja) 電力変換装置
JP2005304211A (ja) 電力変換装置
JP3825870B2 (ja) ア−ク加工用電源装置
JPH05176594A (ja) 誘導電動機用インバータ装置
JP6884481B2 (ja) 電力変換装置
JP2009163894A (ja) 誘導加熱調理器
JP2023046117A (ja) 電力変換装置
JP2003230280A (ja) 電力変換装置
JP2018130004A (ja) 直流電源装置
JPS60167685A (ja) 自己消弧素子利用周波数変換装置
JPH0556651A (ja) 3相インバータのパルス幅変調制御回路
JPH0787694B2 (ja) コンデンサ昇圧形単相インバ−タ装置のγ角制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250