JP6822316B2 - 情報表示システム - Google Patents

情報表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6822316B2
JP6822316B2 JP2017101717A JP2017101717A JP6822316B2 JP 6822316 B2 JP6822316 B2 JP 6822316B2 JP 2017101717 A JP2017101717 A JP 2017101717A JP 2017101717 A JP2017101717 A JP 2017101717A JP 6822316 B2 JP6822316 B2 JP 6822316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
forming apparatus
information processing
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017101717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018198361A (ja
Inventor
竹次郎 松山
竹次郎 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017101717A priority Critical patent/JP6822316B2/ja
Priority to US15/973,924 priority patent/US20180341435A1/en
Publication of JP2018198361A publication Critical patent/JP2018198361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822316B2 publication Critical patent/JP6822316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、情報表示システムおよび情報処理端末に関する。
プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写装置、これらの複合機等の画像形成装置として、像担持体である感光ドラムの表面に静電潜像を形成し、感光ドラム上の静電潜像を現像剤であるトナー等によって現像して可視像化し、現像された画像を転写装置により記録媒体に転写して画像を担持させ、圧力や熱等を用いる定着装置によって記録媒体上のトナー画像を定着する電子写真方式の画像形成装置が知られている。また、液体吐出ヘッドで構成した記録ヘッドを含む装置を用いて、記録媒体を搬送しながら、インクを用紙に付着させて画像形成を行なう、インクジェット方式の画像形成装置が知られている。
このような画像形成装置には、例えば、SDカードやUSB(Universal Serial Bus)メモリなどの様々なメディアや、トナーや用紙などのサプライ品や、ケーブル、等が装着、装填、または接続(以下、「装着」と総称する)されるが、パーソナルコンピュータなどとは異なり、画像形成装置の場合、装置の外装のどの位置に、メディア、サプライ品、ケーブル等を装着すればよいのかをユーザが一見して把握することが難しい。以下、画像形成装置に外部から装着可能なメディア、サプライ品、ケーブル等を総称して、外部装着デバイス(または、外部デバイス)と呼ぶ。
また、画像形成装置における外部装着デバイスの装着位置(すなわち、メディアスロットやケーブルの端子など)は、画像形成装置の外装において1か所にまとまっていないことが多く、ユーザが適切かつ迅速に装着することを難しくしている。また、外部装着デバイスの装着位置は、画像形成装置の機種ごとに異なっていることが多く、複数の画像形成装置を使用する場合、ユーザが適切かつ迅速に装着することをさらに難しくしている。
このため、ユーザが、どこに外部装着デバイスを装着して使用すればよいのかが分かりにくく、また、外部装着デバイスを装着して使用した後に、取り外しの必要がある場合であっても、取り外しや回収をし忘れてしまうことが生じやすい。このような場合、画像形成装置における外部装着デバイスの装着状況を確認することが難しく、散在する装着位置を目視確認するためには、ユーザが実際に動いて確認しなければならなかった。また、複数の画像形成装置を使用している場合などは、離れた装置間を移動しつつ装着位置を確認しなければならなかった。
また、画像形成装置において、トナーなどのサプライ品が不足になった場合、操作パネルなどにその旨の表示や交換のための操作が、簡易的に表示されることが一般的であるが、当該装置の構成を十分に理解していないユーザでは、簡易的な表示では、どこに補充してよいのかを理解することが難しいという問題があった。
上記の点に関して、例えば、特許文献1には、USBメモリ等の可搬性記憶媒体を着脱する画像形成装置であって、装着された可搬性記憶媒体から画像データを読み込み、かつ、可搬性記憶媒体が取り外された後に印刷等を実行することで、可搬性記憶媒体の取忘れを防止することができる画像形成装置が開示されている。
また、特許文献2には、サーバ装置及び画像形成装置と通信する情報処理装置において、画像形成装置の第1の操作に関するARガイダンス(AR:Augmented Reality、拡張現実)を含むAR情報であって、情報処理装置によって撮像された画像にARガイダンスを重ね合わせるAR情報を受信する受信ユニットと、画像形成装置を操作するようにユーザをガイドするためのARガイダンスを表示することを情報処理装置に命令する表示制御ユニットと、画像形成装置による第1の操作のパフォーマンスから生じた情報を取得する取得ユニットと、を備え、受信ユニットは、エラーから回復するための操作を提示する追加のARガイダンスを含むAR情報を更に受信することで、画像形成装置の修理を促すシステムが開示されている。
しかしながら、上記特許文献では、操作パネルにガイドが表示される処理や、エラー発生時などの特定の処理についてのみ適用されるものであって、画像形成装置において、メディア、サプライ品、ケーブル等の装着位置や、装着されているかどうかなどの情報をユーザに提供することでユーザの利便性を向上することについては開示されていない。
そこで本発明は、画像形成装置の外部装着デバイスの装着位置や装着情報をユーザに適切に提供することができる情報表示システムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明に係る情報表示システムは、情報処理端末と、サーバ装置と、画像形成装置と、を互いに通信可能を有する情報表示システムであって、前記画像形成装置は、該画像形成装置に対して着脱可能な外部デバイスの装着の有無を監視するデバイス監視手段を備え、前記サーバ装置は、前記画像形成装置に応じたAR表示のデータであって、少なくとも該画像形成装置の前記外部デバイスの装着位置を示すデータを含むARデータを保持する機種情報格納手段を備え、前記情報処理端末は、撮像部で撮像している画像形成装置の撮像データを表示操作部に表示させる撮像データ表示手段と、該画像形成装置についての前記ARデータを前記サーバ装置から取得して、前記表示操作部に表示中の前記撮像データに重畳表示させるAR情報表示手段と、前記画像形成装置の前記外部デバイスの装着の有無についての装着情報を前記画像形成装置から取得して、該装着情報を、前記表示操作部に表示中の前記撮像データおよびARデータに重畳表示させる装着状態表示手段と、を備え、前記デバイス監視手段は、前記外部デバイスが装着されている場合に、該外部デバイスが使用可能状態にあるか否かを監視し、前記装着状態表示手段は、前記装着情報として、前記画像形成装置の前記外部デバイスの装着の有無とともに、該外部デバイスが使用可能状態にあるか否かを取得して、該装着情報を、前記表示操作部に重畳表示させ、前記情報処理端末は、前記表示操作部の所定の操作に応じて、前記画像形成装置に対し、使用可能状態にある外部デバイスについては使用不可状態に、使用不可状態にある外部デバイスについては使用可能状態への変更を要求する要求手段を備え、前記画像形成装置の前記デバイス監視手段は、前記要求手段からの要求に応じて、前記外部デバイスの状態を変更制御することを特徴とするものである。
本発明によれば、画像形成装置の外部装着デバイスの装着位置や装着情報をユーザに適切に提供することができる。
本実施形態に係る情報表示システムの構成例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 機種情報保持サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 情報処理端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 画像形成装置の機能構成の一例を示す図である。 機種情報保持サーバの機能構成の一例を示す図である。 情報処理端末の機能構成の一例を示す図である。 AR情報表示処理の一例を示すシーケンス図である。 情報処理端末でのAR情報表示の一例を説明する図である。
以下、本発明に係る構成を図1から図9に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
本実施形態に係る情報表示システム(情報表示システム1)は、情報処理端末(情報処理端末300)と、サーバ装置(機種情報保持サーバ200)と、画像形成装置(画像形成装置100)と、を互いに通信可能を有する情報表示システムであって、画像形成装置は、該画像形成装置に対して着脱可能な外部デバイスの装着の有無を監視するデバイス監視手段(デバイス装着監視手段113)を備え、サーバ装置は、画像形成装置に応じたAR表示のデータであって、少なくとも該画像形成装置の外部デバイスの装着位置を示すデータを含むARデータ(AR情報215b)を保持する機種情報格納手段(機種情報格納手段215)を備え、情報処理端末は、撮像部(撮像部307)で撮像している画像形成装置の撮像データを表示操作部(表示操作部305)に表示させる撮像データ表示手段(撮像データ表示手段314)と、該画像形成装置についてのARデータをサーバ装置から取得して、表示操作部に表示中の撮像データに重畳表示させるAR情報表示手段(3Dグラフィックス表示手段313、AR情報重ね合わせ手段318)と、画像形成装置の外部デバイスの装着の有無についての装着情報を画像形成装置から取得して、該装着情報を、表示操作部に表示中の撮像データおよびARデータに重畳表示させる装着状態表示手段(AR装着状態表示手段319)と、を備えるものである。なお、括弧内は実施形態での符号、適用例を示す。
(情報表示システム構成)
図1は、本発明に係る情報表示システムの一実施形態の構成例を示す図である。本実施形態に係る情報表示システム1は、画像形成装置100と、機種情報保持サーバ200と、情報処理端末300と、を有する。
図1においては、画像形成装置100、機種情報保持サーバ200、および情報処理端末300を各1台のみ示しているが、情報表示システム1には、1または複数の画像形成装置100および情報処理端末300が設けられる。また、機種情報保持サーバ200は通常1台で構成されるものであればよいが、後述する機種情報保持サーバ200の機能を複数のサーバで分担させるようにしてもよい。例えば、認証に係る処理のみを専用のサーバ(認証サーバ)で実行するものであってもよい。
情報表示システム1において、画像形成装置100と情報処理端末300との間の通信は、Bluetooth(登録商標),UWB(Ultra Wide Band),ZigBee,NFCなどの近距離無線通信で通信を行う。
また、情報表示システム1において、画像形成装置100と、機種情報保持サーバ200と、情報処理端末300と、は、有線または無線のLAN(Local Area Network)またはインターネット等のネットワーク2を介して接続されており、画像形成装置100と機種情報保持サーバ200との間、および、機種情報保持サーバ200と情報処理端末300との間は、ネットワーク2を介して通信がなされる。
画像形成装置100は、例えば、スキャン、印刷、コピー、およびFAX送受信等の機能のうち、2以上の機能を一台の筐体によって実現する複合機(MFP(Multifunction Peripheral))である。但し、いずれか一つの機能を有するスキャナ、プリンタ、コピー機、又はファクシミリが画像形成装置100として用いられてもよい。
画像形成装置100は、SDカードスロット、USBスロットなどのメディアスロットと、シリアルケーブル端子、SATAケーブル端子などの複数の端子を有している。画像形成装置100に装着される外部装着デバイスとしては、例えば、SD(Secure Digital)カード、MMC(Multimedia Card)カード、SDIO(Secure Digital Input/Output)デバイス、USBデバイス、デバッグ用シリアルケーブル、SATA(Serial ATA)ケーブル、LANケーブルなどのプラグアンドプレイケーブルといったパーソナルコンピュータ等でも使用されるデバイスが挙げられる。また、画像形成装置100の特有の外部装着デバイスとして、給紙トレイおよび用紙、トナーおよびトナーボックス(トナー収容部)、廃トナーボックス(廃トナー回収部)、などが挙げられる。画像形成装置100は、上記外部装着デバイスのうち少なくとも1以上の外部装着デバイスが着脱可能となっている。また、画像形成装置100は、着脱可能な外部装着デバイスを適宜、追加、変更、削除することが可能となっている。
機種情報保持サーバ200は、CPUおよびメモリなどの記憶部を含み、コンピュータとしての機能を備えるサーバ装置である。
情報処理端末300は、ユーザが利用し、ユーザからの操作を受け付ける端末である。情報処理端末300は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレットPCなどであり、CPUおよびメモリなどの記憶部を含み、コンピュータとしての機能を備える。
(ハードウェア構成)
以下、情報表示システム1が備える各装置のハードウェア構成について説明する。
(1)画像形成装置
図2は、画像形成装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。画像形成装置100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM102、RAM(Random Access Memory)103、HDD104、通信部105、接続部106、エンジン部107および表示操作部108を有している。CPU101〜表示操作部108の各部は、システムバス109を介して相互に接続されている。
CPU101は、画像形成装置100の動作を統括的に制御する。CPU101は、RAM103をワークエリア(作業領域)としてROM102又はHDD104等に格納されたOS(Operating System)および各種アプリケーションプログラムを実行することで、例えばコピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能およびプリンタ機能等の各機能を実現する。
HDD104には、画像形成装置用情報処理プログラムが記憶されている。CPU101は、画像形成装置用情報処理プログラムに従って動作することで、セキュリティを確保したうえで、情報処理端末300による画像形成装置100の操作を可能とする。なお、ROM102又はRAM103に画像形成装置用情報処理プログラムを記憶してもよい。
通信部105は、情報処理端末300との間の近距離無線通信、および機種情報保持サーバ200との間のネットワーク2を介した通信を可能とする。
接続部106は、画像形成装置100へのUSBメモリやSDカードなどのメディアや、ケーブル、サプライ品の装着がされるスロットを有するとともに、接続されたメディア等に対して制御を行う。
エンジン部107は、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能およびプリンタ機能を実現させるための、汎用的な情報処理および通信以外の処理を行うハードウェアである。エンジン部107は、例えば原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ(画像読取部)、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ(画像形成部)、ファクシミリ通信を行うファクシミリ通信部などを備えている。さらに、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャおよび原稿を自動給送するADF(自動原稿給送装置)等の特定のオプションを含めてもよい。
表示操作部108は、タッチパネル機能を備えた液晶表示装置(LCD)又は有機EL表示装置等で形成されている。すなわち、表示操作部108は入力操作機能および表示機能を備えている。
(2)機種情報保持サーバ
図3は、機種情報保持サーバ200のハードウェア構成の一例を示す図である。機種情報保持サーバ200は、CPU201、ROM202、RAM203、通信部204、表示操作部205およびHDD206を有している。CPU201〜HDD206の各部うは、システムバス207を介して相互に接続されている。
CPU201は、機種情報保持サーバ200の動作を統括的に制御する。CPU201は、RAM203をワークエリア(作業領域)としてROM202又はHDD206等に格納されたOSおよび各種アプリケーションプログラムを実行する。HDD206には、サーバ用情報処理プログラム等が記憶されている。
CPU201は、サーバ用情報処理プログラムに従って動作し、画像形成装置100または情報処理端末300から要求された情報を送信する。なお、ROM202またはRAM203にサーバ用情報処理プログラムを記憶してもよい。通信部204は、画像形成装置100との間において、ネットワーク2を介した通信を行う。表示操作部205として、ディスプレイ、キーボード、マウス等が設けられている。
(3)情報処理端末
図4は、情報処理端末300のハードウェア構成の一例を示す図である。情報処理端末300は、CPU301、ROM302、RAM303、通信部304、表示操作部305、記憶部306、および撮像部307を有している。CPU301〜撮像部307の各部は、システムバス308を介して相互に接続されている。
CPU301は、情報処理端末300の動作を統括的に制御する。CPU301は、RAM303をワークエリア(作業領域)としてROM302又は記憶部306等に格納されたOSおよび各種アプリケーションプログラムを実行する。記憶部306は、半導体メモリとなっており、情報処理端末用情報処理プログラム等が記憶されている。
CPU301は、情報処理端末用情報処理プログラムに従って動作し、画像形成装置100および機種情報保持サーバ200に対して、後述の認証要求、装着情報の要求等の各処理を行う。なお、ROM302又はRAM303に情報処理端末用情報処理プログラムを記憶してもよい。通信部304は、画像形成装置100との間において近距離無線通信、機種情報保持サーバ200とのインターネット通信等の無線通信を行う。
表示操作部305は、タッチパネル機能を備えた液晶表示装置(LCD)又は有機EL表示装置等で形成されている。すなわち、表示操作部305は入力操作機能および表示機能を備えている。ユーザは、表示操作部305を操作することで、例えば操作コマンドおよび所望のデータの転送要求等の入力を行う。
撮像部307は、被写体を撮像するカメラであって、情報表示システム1においては、ユーザが画像形成装置100を撮影するために用いられる。
なお、上記の画像形成装置100、機種情報保持サーバ200、および情報処理端末300用の各情報処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、各情報処理プログラムは、CD−R、DVD、ブルーレイディスク(登録商標)、半導体メモリ等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、各情報処理プログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供してもよい。また、各情報処理プログラムを、予めROM等に組み込んで提供してもよい。
(機能構成)
以下、情報表示システム1が備える各装置の機能構成について説明する。
図5は画像形成装置100の機能構成の一例を示す図である。画像形成装置100は、近距離無線通信手段111、ネットワーク通信手段112、デバイス装着監視手段113、デバイス情報格納手段114、認証受付手段115、および機種ID情報格納手段116を有する。
図6は機種情報保持サーバ200の機能構成の一例を示す図である。機種情報保持サーバ200は、ネットワーク通信手段211、認証手段212、認証情報格納手段213、AR情報通知手段214、および機種情報格納手段215を有する。
図7は情報処理端末300の機能構成の一例を示す図である。情報処理端末300は、近距離無線通信手段311、ネットワーク通信手段312、3Dグラフィックス表示手段313、撮像データ表示手段314、認証要求手段315、認証情報格納手段316、AR要求手段317、AR情報重ね合わせ手段318、AR装着状態表示手段319およびメディアアンマウント要求手段320を有する。
(画像形成装置)
近距離無線通信手段111は、物理的に近距離にある他のデバイスとの間で通信を行う。情報表示システム1では、近距離無線通信手段111により画像形成装置100と通信可能な範囲にある情報処理端末300との通信を行う。なお、近距離無線通信の通信方式は、特に限られるものではなく、Bluetooth,UWB,ZigBee,NFCなどの公知の通信方式、または新規の通信方式を用いるものであればよい。
ネットワーク通信手段112は、ネットワーク2を介してTCP/IPやEthernetによる通信を行う。情報表示システム1では、ネットワーク2を介して機種情報保持サーバ200との間で通信を行う。
デバイス装着監視手段113は、画像形成装置100が有するすべての外部装着デバイスの装着状態を定期的に監視し、外部装着デバイス毎に装着状態を検知して、デバイス情報格納手段114に装着状態の情報を格納する。
SDカードの装着状態を監視する場合の例を説明する。SDカードはSDカードスロットに、SDカードを挿入することで、SDカードが使用可能となる。デバイス装着監視手段113は、接続部106のSDカードスロットに備えられる物理スイッチにより、SDカードが挿入されている場合にスイッチがON、挿入されていない場合にスイッチがOFFになることで、装着/非装着を監視することができる。また、デバイスドライバ等により、装着時のデバイス使用開始制御処理(マウント処理)が正しく完了でき、ソフトウェアとして使用可能な状況が整っているか否か、すなわち、使用可能状態であるか否かを監視する。
デバイス情報格納手段114には、各外部装着デバイスについての情報が格納される。格納される情報は、例えば、デバイス名114aと、装着/非装着状態114bの2つの要素を持つ情報である。装着/非装着状態114bについては、デバイス装着監視手段113による監視結果により、装着または非装着のいずれかが設定される。マウント処理が必要な外部装着デバイスについては、マウント処理済であるか否かも併せて設定される。デバイス情報格納手段114に格納される情報数は、デバイス装着監視手段113で装着状態を監視する外部装着デバイス数(外部装着デバイスの装着位置数)となる。
また、デバイス装着監視手段113は、情報処理端末300から所定の外部装着デバイスについての装着情報が要求された場合は、これに応じて、デバイス情報格納手段114に格納されている情報を装着情報として、情報処理端末300に応答する。
認証受付手段115は、情報処理端末300の認証要求手段315から近距離無線通信により認証要求を受け付けるとともに、その情報処理端末300(すなわち、そのユーザ)からの操作を受けつけてよいかどうかを、機種情報保持サーバ200に問い合わせる。
機種情報保持サーバ200の認証手段212からの応答が認証可である場合は、情報処理端末300からの認証要求に対して、通信可である旨を通知され、情報処理端末300でAR情報表示処理が開始される。例えば、その旨の証明書が通知される。一方、機種情報保持サーバ200からの応答が認証不可である場合は、情報処理端末300からの認証要求に対して、通信不可である旨を通知され、情報処理端末300でAR情報表示処理は実行されない。なお、使用する認証方式は特に限られるものではなく、公知または新規の認証方式を用いるものであればよい。
機種ID情報格納手段116には、画像形成装置100毎に有する一意のID値であって、画像形成装置100の識別を可能とする機種ID情報116aが格納される。機種ID情報116aは、特に限られるものではないが、例えば、32bitの数値で表される。この時、前半16bitが機種を表し、後半16bitでオプション構成を表すようにして、オプション構成を含むものとしてもよい。
(2)機種情報保持サーバ
ネットワーク通信手段211は、ネットワーク2を介してTCP/IPやEthernetによる通信を行う。情報表示システム1では、ネットワーク2を介して画像形成装置100および情報処理端末300との間で通信を行う。
認証手段212は、画像形成装置100の認証受付手段115からの問い合わせを受けて認証を行う。
認証情報格納手段213は、認証手段212が認証の際に用いる情報を格納する。認証情報格納手段213には、例えば、認証ID値213aおよび権限情報213bが格納される。認証手段212は、認証要求を受けた場合に、認証ID値(すなわち、機種情報保持サーバ200の認証ID値213aと、情報処理端末300が有する認証ID値316a)を参照し、2つの認証ID値が一致した場合は、認証を通すものである。なお、認証手段212による認証方式は特に限られるものではなく、認証方式により必要な情報は異なるため、認証情報格納手段213に格納される情報は、上記の例に限られるものではない。
権限情報213bは、例えば、サービスマン、開発者、評価者、利用者、等のユーザの種類を表す情報であり、AR情報通知手段214によってAR情報を返す時に参照されて、ユーザの種類(権限)に応じたAR情報を返すよう処理する。
AR情報通知手段214は、情報処理端末300からの要求を受けて、権限に応じたAR情報を通知する。すなわち、情報処理端末300から認証情報(認証ID値316a、権限情報316b)と画像形成装置100の機種ID情報116aを受け取り、受け取った情報に基づいて、機種情報格納手段215から権限に応じたAR情報215bを探索し、情報処理端末300に通知する。
機種情報格納手段215は、AR情報通知手段214により読み出される機種情報が格納される。機種情報は、機種ID情報116aと権限情報316bで一意に定まるデータである。機種情報には、機種ID情報215aごとに、権限に応じたAR情報215bが含まれている。AR情報215bは、AR表示のための3Dデータ(AR3Dデータという)であって、AR3Dデータには、画像形成装置100の3Dデータとともに、外部装着デバイスの装着位置を強調表示させるためのデータが含まれている。例えば、外部装着デバイスの装着位置が所定色(赤色)で表示されることで、強調表示される。また、AR情報215bには、情報処理端末300の撮像部307で撮像される撮像データとAR表示のための3Dデータを一致させるための情報も含まれている。
(3)情報処理端末
近距離無線通信手段311は、物理的に近距離にある他のデバイスとの間で通信を行う。情報表示システム1では、近距離無線通信手段111により情報処理端末300と通信可能な範囲にある画像形成装置100との通信を行う。
ネットワーク通信手段312は、ネットワーク2を介してTCP/IPやEthernetによる通信を行う。情報表示システム1では、ネットワーク2を介して機種情報保持サーバ200との間で通信を行う。
3Dグラフィックス表示手段313は、表示操作部305に3Dグラフィックスオブジェクトを表示させる。情報表示システム1では、機種情報保持サーバ200から受信するAR3Dデータを表示させる。
撮像データ表示手段314は、撮像部307を制御して撮像するとともに撮像中の画像データ(映像)を表示操作部305に表示させる。情報表示システム1では、画像形成装置100の画像データを表示させる。
認証要求手段315は、認証情報格納手段316に格納される認証情報を用いて、近距離無線通信により、画像形成装置100に認証を要求する。なお、近距離無線通信が使用不可の場合などに備え、例えば、画像形成装置100の操作パネルの近傍などに情報処理端末300で読み取り可能なQRコード(登録商標)などを添付しておき、撮像部307を用いて認識させて、画像形成装置100の機種情報を取得して、機種情報保持サーバ200との間で認証を開始することで、画像形成装置100などが電源断などにより通信不可であっても、認証することができる。
認証情報格納手段316には、認証要求手段315が認証の際に必要な認証情報を格納する。認証情報格納手段316には、認証情報として、例えば、認証ID値316aおよび権限情報316bが格納され、機種情報保持サーバ200の認証情報格納手段213に格納される認証情報(認証ID値213a、権限情報213b)と照合される。上記のように、画像形成装置100を介して、2つの認証ID値(認証ID値213aと認証ID値316a)を照合し、認証ID値が一致した場合は認証可とするものである。なお、認証方式は特に限られるものではなく、認証方式により必要な情報は異なるため、認証情報格納手段213に格納される情報は、上記の例に限られるものではない。
認証要求手段315は、認証可の場合、画像形成装置100に対して、機種情報を要求し、画像形成装置100は、これを受けて、機種ID情報116aを応答する。
権限情報316bは、当該情報処理端末300のユーザの権限情報である。例えば、サービスマン、開発者、評価者、利用者、等のユーザの種類を表す情報であって、機種情報保持サーバ200のAR情報通知手段214によってAR情報215bを返す時に参照されて、ユーザの種類(権限)に応じたAR情報215bが応答される。
AR要求手段317は、認証可であった場合に、機種情報保持サーバ200に対してAR情報を要求する。すなわち、機種情報保持サーバ200のAR情報通知手段214に対し、認証情報(認証ID値316aおよび権限情報316b)と画像形成装置100の機種ID情報116aを送信し、AR情報を要求する。この要求に対して、機種情報保持サーバ200から該当する画像形成装置100の機種について、権限に応じたAR情報215bが返答される。
なお、権限に応じて機種情報保持サーバ200から送られるAR情報215bは、画像形成装置100が備えるすべての外部装着デバイスの装着位置について、権限に応じて利用が許可されているもののみが強調表示される。例えば、開発者には全ての端子・メディアスロット等が強調表示されるが、利用者には所定のスロット(SDカードスロット、USBスロットなど)のみ強調表示されるようにすることができる。
AR情報重ね合わせ手段318は、撮像部307で撮像され、撮像データ表示手段314により表示操作部305に表示される画像形成装置100の画像データと、3Dグラフィックス表示手段313により表示操作部305に表示されるAR3Dデータと、を重畳させて表示操作部305に表示させる。
AR装着状態表示手段319は、AR情報重ね合わせ手段318により表示操作部305に表示される情報に加えて、さらに、画像形成装置100に問い合わせて取得した各外部装着デバイスの装着状態(装着情報)を表示させる。例えば、SDカードスロットを例にすると、SDカードが装着されていない状態(非装着)のスロットを所定色(例えば、青色)で表示し、SDカードが装着されている状態のスロットを他の所定色(例えば、赤色)で表示させる。また、SDカードなど、システム側でマウント処理が必要なメディアである場合は、非装着、装着(マウント未)、装着(マウント済)の3つの状態に区分できるため、これらを色分け表示(例えば、青色、オレンジ色、赤色など)することも好ましい。
メディアアンマウント要求手段320は、AR装着状態表示手段319により表示操作部305に表示される画面において、装着(マウント済)の状態にあるスロットが表示されている場合に、ユーザからその部分について所定の操作(タッチ)があったことを検出した場合に、そのメディアを装着(マウント未)の状態に変更することを画像形成装置100に要求する。また、装着(マウント未)の状態のメディアを装着(マウント済)の状態に変更する要求も可能とすることが好ましい。
例えば、ユーザがマウント済の状態にあるメディアについてタッチすると、近距離無線通信で接続している対象の画像形成装置100に対して、その旨を要求を発行し、画像形成装置100のデバイス装着監視手段113は、該当するメディアのアンマウント処理を実施して装着(マウント未)の状態に変更制御し、これを情報処理端末300に通知するものである。このように、画像形成装置100のメディアについてマウント解除を要求可能とすることで、安全にメディア取り出しを実施することが可能となるとともに利便性を向上させることができる。
(AR情報表示処理)
図8に本実施形態に係る情報表示システム1が実行するAR情報表示処理のシーケンス図を示す。
先ず、情報処理端末300において、AR情報表示処理を実行するアプリケーションプログラム(情報処理端末用情報処理プログラム)を起動させる(S101)。
次いで、情報処理端末300についての認証処理を実行する(S102)。すなわち、認証要求手段315は、認証情報格納手段316に格納される認証情報を用いて、近距離無線通信により、画像形成装置100に認証を要求する。本システムにおいて、認証情報は、機種情報保持サーバ200で保持しているので、画像形成装置100は機種情報保持サーバ200と通信して、該当の情報処理端末300からの認証情報を受け付けてよいを問い合わせ(S103)、機種情報保持サーバ200は認証処理(S104)後、認証結果を応答する(S105〜S106)。なお、情報処理端末300から機種情報保持サーバ200に対して直接、認証を要求するようにしてもよい。
認証結果が認証不可の場合は、AR情報表示処理は終了する。認証可の場合は、情報処理端末300は、画像形成装置100に対して機種情報を要求する(S107)。なお、S107以降の処理において、情報処理端末300からの情報の送信には、情報処理端末300が認証可であることを示す情報(証明書)が必要に応じて含まれる。
機種情報要求を受けた画像形成装置100は、自身の機種ID情報116aを情報処理端末300に対して送信する(S108)。
情報処理端末300は、画像形成装置100の機種情報を受け取った後、機種情報保持サーバ200に対して、AR情報要求を行う。AR情報要求では、情報処理端末300が認証情報と画像形成装置100の機種ID情報116aを機種情報保持サーバ200に送信し(S109)、機種情報保持サーバ200が、ユーザの権限に応じた、該当する画像形成装置100の機種についてのAR情報を情報処理端末300に対して返信する(S109)。
情報処理端末300は、機種情報保持サーバ200からAR情報を受信すると、ユーザへの画面表示を開始する。すなわち、撮像部307で撮像される画像形成装置100を表示操作部305に表示させるとともに、AR情報に含まれる該当機種の3Dグラフィックスデータを、表示中の画像形成装置100の画像に対して、回転等の位置調整、拡大、縮小などの大きさ調整を施して、重畳表示させる(S111)。
これにより、情報処理端末300の表示操作部305には、撮像部307で撮像している画像形成装置100の画像データ、すなわち、ユーザがスマートフォンのカメラを向けている画像形成装置100に、外部装着デバイスの装着位置が強調されるようにAR表示され、装着位置が視覚的に確認できる状態となる。
情報処理端末300の表示操作部305に、外部装着デバイスの装着位置の表示がなされた後、情報処理端末300は、画像形成装置100に対して、装着情報が必要な端子、スロット等に関しての装着情報の要求を行う(S112)。
画像形成装置100では、デバイス装着監視手段113により、端子およびメディアスロットの装着状態が定期的に監視されているため、画像形成装置100は、要求のあった外部装着デバイスの装着位置についての装着情報を、デバイス情報格納手段114を参照して、装着情報(非装着、装着(マウント未)、装着(マウント済)等)を応答する(S113)。
情報処理端末300は、装着情報を受け取ったあと、表示中のAR表示の装着位置について、装着情報を併せて表示させる(S114)。これにより、ユーザは情報処理端末300で撮影している画像形成装置100についての外部装着デバイスの装着位置および外部装着デバイスの装着情報を視覚的に確認することができる。
この際の装着状態の表示処理(S114)では、装着状態だけでなく、メディアの内容の違いを認識可能なように表示することも好ましい。他えば、装着状態を色(青色、赤色等)の違いで表示する場合において、メディアの内容をアルファベットで表示するものである。2つのスロットに別内容のSDカードが装着されているのであれば、SDカードA、SDカードBなどと区別可能に表示させるものである。これにより同一種類の外部装着デバイスが複数装着されている場合でも識別可能に表示することができる。
また、撮像部307の画角に画像形成装置100が複数存在するとともに、近距離無線通信での通信可能な範囲にある場合、上記処理を複数の画像形成装置100について並列して実行することで、複数台の画像形成装置100の外部装着デバイスの状況を同時にAR表示することが可能である。
また、ここまで説明したAR情報表示処理は、他の情報処理端末300や、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置で実行されるアプリケーションプログラムと連携したグループウェアとして機能(共有手段)を有することも好ましい。この場合、例えば、あるユーザが、情報処理端末300からAR情報表示処理を実行して、ある画像形成装置100について、「SDカードをすべて取り外した」という情報を取得した場合、この情報をグループウェアを使用する他のユーザにも共有可能とすることができる。よって、確認したユーザのみでなく、他のユーザも「SDカードをすべて取り外した」という情報を共有することができる。
また、図8に示すAR情報表示における情報処理端末300の認証に関する処理(S102〜S106)は、初回のみ必要な処理であって、機種情報保持サーバ200から認証を受けた以降(例えば、証明書の受信後)は、省略可能である。
(AR情報表示画面)
次いで、情報処理端末300の表示操作部305へのAR情報の表示例について説明する。図9は、情報処理端末300の表示操作部305に表示されるAR情報表示例の説明図である。
図9に示すように、情報処理端末300の表示操作部305には、撮像部307で撮像している画像形成装置100の映像に、機種情報保持サーバ200から取得したこの機種についてのAR情報と、画像形成装置100から取得した装着情報を重畳表示している状態を示している。
撮影中のユーザは、情報処理端末300を手で持って撮影しているため被写体(画像形成装置100)はブレることがあり、また、例えば、ユーザが画像形成装置100の周囲を回りながら撮影する場合など、ユーザが移動すれば、被写体の位置も変化するが、情報表示システム1が実行するAR情報表示処理は、画像形成装置100の画面内での変位に追随して重畳表示される。例えば、ユーザが画像形成装置100の周囲をまわりながら、画像形成装置100の撮影を続けた場合は、表示される画像形成装置100の状態にあわせてAR情報も回転、拡大縮小等がされて重畳表示される。
なお、追随のための技術については、公知またはい新規のAR表示技術を用いればよく、特に限られるものではないため詳細な説明は省略する。この追随処理においては、例えば、機種情報とAR3Dデータのマッチングを実行する。すなわち、撮像データとAR3Dデータを連動させ、回転、拡大縮小を行うための特徴点抽出を行う際に、ARマーカを画像形成装置100のに貼付しておくことで、一致を行うようにすればよい。また、一旦ユーザに必ず画像形成装置100の所定位置(正面)から撮影してもらうことで、AR3Dデータとの一致をするようにしてもよい。
以上説明した本実施形態に係る情報表示システム1によれば、画像形成装置100から認証された情報処理端末300の撮像部307により、画像形成装置100を撮影している状態にあるときに、遠隔に配置された機種情報保持サーバ200との間で通信をし、当該画像形成装置100用のAR情報を取得し、撮影画像上に、AR情報を重畳表示させることで、情報処理端末300のユーザは、画像形成装置100に着脱可能な外部装着デバイスの装着位置を視覚的に把握することができる。また、画像形成装置100から外部装着デバイスの装着状態も取得し、これらも視覚的に把握することができる。
したがって、例えば、SDカードスロットの位置や、SDカードの装着/非装着、マウント済/マウント未などの状態、各ケーブルの端子の位置、各サプライ品の装填位置、サプライ品の状態(トナー残、用紙残枚数)などの情報を、スマートフォンなどの画面上に視覚的にAR表示させることで、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、画像形成装置100毎に異なるスロット位置であっても、ARにて強調表示されることで、容易に確認することができる。また、スロット位置が散在する場合であっても、情報処理端末300を画像形成装置100に向けてかざして撮影することで、ARによる透過表示がなされるので、ユーザは動いて画像形成装置100の周りを実際に確認することなく必要な情報を得ることができる。また、複数の画像形成装置100が配置されている状況でも、ユーザは移動することなく、同時にAR情報を取得し、視覚的に情報を把握することができる。
したがって、例えば、画像形成装置100に対して外部部品を装着して使用したあとのユーザが、外部部品を取り外すことを忘れてしまうことを防止することができる。また、他のユーザが使用後に取り外しを忘れている場合もすぐに発見することができる。例えば、ユーザは、使用後に使用した画像形成装置100に対して情報処理端末300のカメラで撮影する習慣をつければ、簡便に取り外し忘れをチェックすることができる。
また、ユーザが画像形成装置100のどこに外部部品を装着できるのかを視覚的に把握することができるので、該当する画像形成装置100を使用したことがないユーザや不慣れなユーザであっても、外部部品を適切な位置に迅速に装着、着脱させることが可能となる。
また、例えば、画像形成装置100の使用中にトナーなどのサプライ品の交換指示が操作パネルに表示される場合、操作パネルへの表示は簡略化された図によって表示されるため、実際の位置が分かりにくい場合等であっても情報処理端末300で画像形成装置100を撮影することで、映像上で位置を確認することができるため、簡易かる迅速に確認することができる。
尚、上述の実施形態は本発明の好適な実施の例ではあるがこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。
1 情報表示システム
2 ネットワーク
100 画像形成装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 HDD
105 通信部
106 接続部
107 エンジン部
108 表示操作部
109 システムバス
111 近距離無線通信手段
112 ネットワーク通信手段
113 デバイス装着監視手段
114 デバイス情報格納手段
114a デバイス名
114b 装着/非装着状態
115 認証受付手段
116 機種ID情報格納手段
116a 機種ID情報
200 機種情報保持サーバ
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 通信部
205 表示操作部
206 HDD
207 システムバス
211 ネットワーク通信手段
212 認証手段
213 認証情報格納手段
213a 認証ID値
213b 権限情報
214 AR情報通知手段
215 機種情報格納手段
215a 機種ID情報
215b AR情報
300 情報処理端末
301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 通信部
305 表示操作部
306 記憶部
307 撮像部
308 システムバス
311 近距離無線通信手段
312 ネットワーク通信手段
313 3Dグラフィックス表示手段
314 撮像データ表示手段
315 認証要求手段
316 認証情報格納手段
316a 認証ID値
316b 権限情報
317 AR要求手段
318 AR情報重ね合わせ手段
319 AR装着状態表示手段
320 メディアアンマウント要求手段
特開2014− 19150号公報 特開2013−140563号公報

Claims (10)

  1. 情報処理端末と、サーバ装置と、画像形成装置と、を互いに通信可能を有する情報表示システムであって、
    前記画像形成装置は、
    該画像形成装置に対して着脱可能な外部デバイスの装着の有無を監視するデバイス監視手段を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記画像形成装置に応じたAR表示のデータであって、少なくとも該画像形成装置の前記外部デバイスの装着位置を示すデータを含むARデータを保持する機種情報格納手段を備え、
    前記情報処理端末は、
    撮像部で撮像している画像形成装置の撮像データを表示操作部に表示させる撮像データ表示手段と、
    該画像形成装置についての前記ARデータを前記サーバ装置から取得して、前記表示操作部に表示中の前記撮像データに重畳表示させるAR情報表示手段と、
    前記画像形成装置の前記外部デバイスの装着の有無についての装着情報を前記画像形成装置から取得して、該装着情報を、前記表示操作部に表示中の前記撮像データおよびARデータに重畳表示させる装着状態表示手段と、を備え
    前記デバイス監視手段は、
    前記外部デバイスが装着されている場合に、該外部デバイスが使用可能状態にあるか否かを監視し、
    前記装着状態表示手段は、
    前記装着情報として、前記画像形成装置の前記外部デバイスの装着の有無とともに、該外部デバイスが使用可能状態にあるか否かを取得して、該装着情報を、前記表示操作部に重畳表示させ、
    前記情報処理端末は、
    前記表示操作部の所定の操作に応じて、前記画像形成装置に対し、使用可能状態にある外部デバイスについては使用不可状態に、使用不可状態にある外部デバイスについては使用可能状態への変更を要求する要求手段を備え、
    前記画像形成装置の前記デバイス監視手段は、
    前記要求手段からの要求に応じて、前記外部デバイスの状態を変更制御することを特徴とする情報表示システム。
  2. 情報処理端末と、サーバ装置と、画像形成装置と、を互いに通信可能を有する情報表示システムであって、
    前記画像形成装置は、
    該画像形成装置に対して着脱可能な外部デバイスの装着の有無を監視するデバイス監視手段を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記画像形成装置に応じたAR表示のデータであって、少なくとも該画像形成装置の前記外部デバイスの装着位置を示すデータを含むARデータを保持する機種情報格納手段を備え、
    前記情報処理端末は、
    撮像部で撮像している画像形成装置の撮像データを表示操作部に表示させる撮像データ表示手段と、
    該画像形成装置についての前記ARデータを前記サーバ装置から取得して、前記表示操作部に表示中の前記撮像データに重畳表示させるAR情報表示手段と、
    前記画像形成装置の前記外部デバイスの装着の有無についての装着情報を前記画像形成装置から取得して、該装着情報を、前記表示操作部に表示中の前記撮像データおよびARデータに重畳表示させる装着状態表示手段と、を備え
    前記情報処理端末を複数有し、
    1の情報処理端末の前記装着状態表示手段が取得した装着情報を、他の情報処理端末と共有する共有手段を備えることを特徴とする情報表示システム。
  3. 前記情報処理端末を複数有し、
    1の情報処理端末の前記装着状態表示手段が取得した装着情報を、他の情報処理端末と共有する共有手段を備えることを特徴とする請求項に記載の情報表示システム。
  4. 前記デバイス監視手段は、
    前記外部デバイスが装着されている場合に、該外部デバイスが使用可能状態にあるか否かを監視し、
    前記装着状態表示手段は、
    前記装着情報として、前記画像形成装置の前記外部デバイスの装着の有無とともに、該外部デバイスが使用可能状態にあるか否かを取得して、該装着情報を、前記表示操作部に重畳表示させることを特徴とする請求項に記載の情報表示システム。
  5. 前記情報処理端末は、
    前記表示操作部の所定の操作に応じて、前記画像形成装置に対し、使用可能状態にある外部デバイスについては使用不可状態に、使用不可状態にある外部デバイスについては使用可能状態への変更を要求する要求手段を備え、
    前記画像形成装置の前記デバイス監視手段は、
    前記要求手段からの要求に応じて、前記外部デバイスの状態を変更制御することを特徴とする請求項に記載の情報表示システム。
  6. 前記装着状態表示手段は、
    前記装着情報に応じて、各外部デバイスの装着位置を色分け表示することを特徴とする請求項1からまでのいずれかに記載の情報表示システム。
  7. 前記装着状態表示手段は、
    同一種類の外部デバイスが複数装着されている場合は、これを識別可能な情報を前記装着情報とともに表示させることを特徴とする請求項1からまでのいずれかに記載の情報表示システム。
  8. 前記情報処理端末は、
    撮像対象の画像形成装置に対し、認証を要求する認証要求手段を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記情報処理端末が該情報表示システムで使用可能な情報処理端末であるか否かを判断する認証手段を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記情報処理端末と前記サーバ装置との間の認証を中継する認証中継手段を有することを特徴とする請求項1からまでのいずれかに記載の情報表示システム。
  9. 前記画像形成装置は、
    前記外部デバイスとして、用紙、トナー、廃トナー回収部の少なくとも1のサプライ品を交換可能に装着することを特徴とする請求項1からまでのいずれかに記載の情報表示システム。
  10. 前記情報処理端末と前記画像形成装置との間は、近距離無線通信による通信がなされることを特徴とする請求項1からまでのいずれかに記載の情報表示システム。
JP2017101717A 2017-05-23 2017-05-23 情報表示システム Active JP6822316B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101717A JP6822316B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 情報表示システム
US15/973,924 US20180341435A1 (en) 2017-05-23 2018-05-08 Information display system, information processing terminal, and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101717A JP6822316B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 情報表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018198361A JP2018198361A (ja) 2018-12-13
JP6822316B2 true JP6822316B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=64401563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017101717A Active JP6822316B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 情報表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180341435A1 (ja)
JP (1) JP6822316B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10593120B1 (en) * 2018-08-28 2020-03-17 Kyocera Document Solutions Inc. Augmented reality viewing of printer image processing stages
JP7322470B2 (ja) * 2019-04-01 2023-08-08 ブラザー工業株式会社 位置情報提供プログラム、携帯端末装置および位置情報提供方法
WO2024117000A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 設備コントロールシステム、及び、設備コントロール方法
WO2024116999A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 設備コントロールシステム、及び、設備コントロール方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239413B2 (en) * 2002-10-29 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer replaceable component
JP2007276398A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Canon Inc 印刷装置およびその制御方法
JP2012029164A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 携帯端末及び装置管理方法
US8559030B2 (en) * 2010-07-27 2013-10-15 Xerox Corporation Augmented reality system and method for device management and service
JP5257437B2 (ja) * 2010-10-20 2013-08-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 携帯端末及び処理装置の操作方法
JP5737906B2 (ja) * 2010-11-01 2015-06-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法と記憶媒体
JP5500131B2 (ja) * 2011-07-20 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム
JP5776458B2 (ja) * 2011-09-07 2015-09-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、サーバー、表示方法、およびプログラム
JP5717606B2 (ja) * 2011-10-28 2015-05-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9235819B2 (en) * 2011-11-04 2016-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, image forming apparatus, and method
JP2013121082A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Canon Inc 印刷システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6079060B2 (ja) * 2012-08-29 2017-02-15 株式会社リコー 携帯端末、画像形成方法及び画像形成システム
JP5787099B2 (ja) * 2012-11-06 2015-09-30 コニカミノルタ株式会社 案内情報表示装置
JP5747925B2 (ja) * 2013-02-04 2015-07-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、情報端末、画像形成装置、情報端末の制御方法、画像形成装置の制御方法、情報端末の制御プログラム、及び画像形成装置の制御プログラム
JP6048290B2 (ja) * 2013-04-15 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 ネットワーク設定情報の取得システム及び取得方法
JP5962702B2 (ja) * 2014-05-09 2016-08-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、ウエブアプリケーションシステムおよびプログラム
US9661156B2 (en) * 2015-05-21 2017-05-23 Toshiba America Business Solutions, Inc. Error assistance using heads-up display
JP6582626B2 (ja) * 2015-07-02 2019-10-02 富士通株式会社 送信制御方法、表示端末および送信制御プログラム
JP6354737B2 (ja) * 2015-11-30 2018-07-11 コニカミノルタ株式会社 通信装置、プログラムおよび通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018198361A (ja) 2018-12-13
US20180341435A1 (en) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6822316B2 (ja) 情報表示システム
US6965404B2 (en) Image recording device, image input device, and data processor, image recording method, and storage medium recording image record control program
JP6222440B2 (ja) Ar表示システム、およびar表示装置、情報処理装置、プログラム
US9671983B2 (en) Technique for information processing device and printer which are capable of changing status information in server
US20150015909A1 (en) Image management system and image management apparatus
US7898681B2 (en) Cooperative processing method, cooperative processing apparatus, and storage medium storing program for cooperating processing
US20180095683A1 (en) Copy method of copying information between first processing apparatus and second processing apparatus, the first processing apparatus, and the second processing apparatus
US10223051B2 (en) Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device with priority handling capabilities
US20100315661A1 (en) Information processing apparatus and control method therefor
US20160216927A1 (en) Communication apparatus, control method therefor, and storage medium
US10223050B2 (en) Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device in a print system
US20180176410A1 (en) Image Forming System That Identifies Who Has Performed Printing
US9860408B2 (en) Information processing system, information processing method, and computer program product
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP2007304937A (ja) ネットワーク機器のエラー管理システムとエラー管理方法及びエラー管理プログラム
US20120320418A1 (en) Image processing system including first image processing apparatus, second image processing apparatus and display device
US10051143B2 (en) Mobile information processing apparatus, image output apparatus, image output system, and non-transitory computer readable medium
CN110312050B (zh) 打印***、打印方法、图像形成装置及其控制方法和介质
JP2009118102A (ja) 画像形成システム及び置き忘れ原稿の持ち主画像取得方法
US10070013B2 (en) Image processing system and user information sharing method
CN112074786A (zh) 使用可重复使用的再填充装置的墨粉再填充控制
JP5999242B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システム
US20070244580A1 (en) Printing System and Interface Device Therefor
JP2006256041A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6995460B2 (ja) サーバ装置、印刷装置、サーバ装置の制御方法、印刷装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6822316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151