JP6818482B2 - 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6818482B2
JP6818482B2 JP2016184249A JP2016184249A JP6818482B2 JP 6818482 B2 JP6818482 B2 JP 6818482B2 JP 2016184249 A JP2016184249 A JP 2016184249A JP 2016184249 A JP2016184249 A JP 2016184249A JP 6818482 B2 JP6818482 B2 JP 6818482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
size
information
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016184249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049145A (ja
Inventor
英子 広瀬
英子 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016184249A priority Critical patent/JP6818482B2/ja
Publication of JP2018049145A publication Critical patent/JP2018049145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818482B2 publication Critical patent/JP6818482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
デジタルカメラ等の外部装置とデータ通信を行う情報処理装置としての携帯端末が知られている。携帯端末は、デジタルカメラとデータ通信を行って該デジタルカメラに格納された複数の撮影画像に関連する関連情報を取得し、取得された関連情報に基づいて携帯端末の表示部に複数の撮影画像の各情報を表示する。具体的に、携帯端末は、各撮影画像を縮小した見本画像であるサムネイル画像を一覧表示し、各撮影画像のデータ形式や解像度等の属性を示すアイコン(以下、「属性アイコン」という。)を各サムネイル画像に重ねて表示する(例えば、特許文献1参照)。これにより、ユーザはデジタルカメラに格納された撮影画像の各情報を携帯端末から確認可能となる。
特開2016−115266号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、サムネイル画像に対して属性アイコンをバランス良く配置しないと、サムネイル画像が見難くなるという問題が生じる。
本発明の目的は、画像を見易くすることができる情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、外部装置から取得された画像及び前記画像に関する情報を表示する情報処理装置であって、前記画像に関する情報を前記画像に重ねて表示する表示手段と、前記画像の表示サイズを設定する設定手段と、前記設定された画像の表示サイズに基づいて前記画像に関する情報の表示の仕様を決定する決定手段とを備え、第1のサイズおよび前記第1のサイズより大きい第2のサイズが予め設定され、前記決定手段は、前記設定された画像の表示サイズが前記第1のサイズより小さい場合、前記画像に関する情報を表示しないように決定し、前記設定された画像の表示サイズが前記第2のサイズ以上である場合、前記画像に関する情報を一箇所にまとめ且つ前記画像に重ねて表示することを決定することを特徴とする。
本発明によれば、画像を見易くすることができる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置としての携帯端末の構成を概略的に示すブロック図である。 図1のデジタルカメラの構成を概略的に示すブロック図である。 図1の携帯端末で実行される画像表示処理の手順を示すタイミングチャートである。 図1の表示部に表示される各画像の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
本実施の形態では、外部装置とデータ通信可能な情報処理装置としての携帯端末に本発明を適用した場合について説明するが、本発明の適用先は携帯端末に限られない。例えば、デジタルカメラ、タブレットデバイス、及びパーソナルコンピュータを含むデータ通信機能を備える装置であれば本発明を適用することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置としての携帯端末101の構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、携帯端末101はデジタルカメラ102とデータ通信可能に通信接続されている。携帯端末101は制御部103、撮像部104、不揮発メモリ105、作業用メモリ106、操作部107、表示部108、記録媒体109、接続部110、公衆網接続部111、マイク112、及びスピーカ113を備える。制御部103は、撮像部104、不揮発メモリ105、作業用メモリ106、操作部107、表示部108、記録媒体109、接続部110、公衆網接続部111、マイク112、及びスピーカ113のそれぞれと接続されている。
携帯端末101はデジタルカメラ102とデータ通信を行う。携帯端末101は、例えば、デジタルカメラ102に格納された複数の撮影画像のそれぞれを縮小した見本画像である複数のサムネイル画像(画像)をデジタルカメラ102から取得し、当該複数のサムネイル画像を表示部108に一覧表示する。また、携帯端末101は各撮影画像のデータ形式や解像度等の属性を示す属性アイコンを各サムネイル画像に重ねて表示する。制御部103は携帯端末101全体を統括的に制御する。撮像部104は、該撮像部104に設けられる図示しないレンズで結像された被写体光を電気信号に変換し、該電気信号に対しノイズ低減処理を施して画像データを生成する。生成された画像データは記録媒体109に記録される。不揮発メモリ105は電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリである。不揮発メモリ105には制御部103で実行されるプログラム、例えば、デジタルカメラ102とデータ通信するための図示しない通信制御アプリケーションを実行するためのプログラム(以下、「通信制御プログラム」という。)が格納される。作業用メモリ106は表示部108で表示される表示用画像データの格納領域として用いられ、また、作業用メモリ106は制御部103の作業領域として用いられる。
操作部107は、操作キーや表示部108に表示される操作ボタンを含み、ユーザによって入力された入力情報を受け付ける。表示部108はタッチパネル式のディスプレイで構成され、各画像、例えば、デジタルカメラ102に格納された複数の撮影画像のそれぞれの複数のサムネイル画像を一覧表示する。なお、本実施の形態では、携帯端末101が該携帯端末101に接続された外部表示デバイスの表示を制御する表示制御機能を有し、接続された外部表示デバイスを表示部108として用いても良い。記録媒体109は撮像部104で生成された画像データを格納する。接続部110はデジタルカメラ102等の外部装置とデータ通信を行うためのモジュールである。例えば、接続部110はデジタルカメラ102と無線LAN通信、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)通信といった無線通信を行う。また、接続部110はUSBケーブルやHDMI(登録商標)で接続されたデジタルカメラ102と有線通信を行う。公衆網接続部111は外部装置と通話処理を行うためのモジュールである。マイク112は通話時のユーザの音声入力を受け付ける。スピーカ113は通話先の外部装置で受信した音声を出力する。
図2は、図1のデジタルカメラ102の構成を概略的に示すブロック図である。
図2において、デジタルカメラ102は、制御部201、撮像部202、不揮発メモリ203、作業用メモリ204、操作部205、表示部206、記録媒体207、及び接続部208を備える。制御部201は撮像部202、不揮発メモリ203、作業用メモリ204、操作部205、表示部206、記録媒体207、及び接続部208のそれぞれと接続されている。
制御部201はデジタルカメラ102全体を統括的に制御する。撮像部202は該撮像部202に設けられる図示しないレンズで結像された被写体光を電気信号に変換し、該電気信号に対してノイズ低減処理を施して画像データを生成する。不揮発メモリ203は電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部201で実行される各プログラムが格納される。作業用メモリ204は撮像部202で生成された画像データを一時的に保持するバッファメモリとして用いられ、また、作業用メモリ204は表示部206で表示される表示用画像データの格納領域や制御部201の作業領域として用いられる。操作部205は、操作キーや表示部206に表示される操作ボタンを含み、ユーザによって入力された入力情報を受け付ける。表示部206は、タッチパネル式のディスプレイで構成され、撮影の際のビューファインダー画像の表示、撮影した画像データの表示、対話的な操作のための文字表示等を行う。記録媒体207は撮像部202で生成された画像データを格納する。接続部208は携帯端末101等の外部装置とデータ通信を行うためのモジュールである。
図3は、図1の携帯端末101で実行される画像表示処理の手順を示すタイミングチャートである。
図3の処理は、制御部103が不揮発メモリ105に格納された通信制御プログラムを実行することによって行われ、通信制御アプリケーションが起動していることを前提とする。通信制御アプリケーションが起動すると、携帯端末101では図4(a)の設定メニュー400が表示部108に表示される。設定メニュー400は、デジタルカメラ102に格納された複数の撮影画像の各情報を表示部108に表示する撮影画像の表示処理の実行を指示するためのメニュー画像であり、当該撮影画像の表示処理の実行を指示する操作ボタン401を備える。
図3において、まず、携帯端末101は表示部108に表示された設定メニュー400の操作ボタン401がユーザによって選択されたことを検知する(タイミングT301)。次いで、携帯端末101はデジタルカメラ102に格納された撮影画像のリスト情報を要求するリスト要求通知をデジタルカメラ102に送信する(タイミングT302)。次いで、携帯端末101はリスト要求通知に応じてデジタルカメラ102から送信されたリスト情報を受信する(タイミングT303)。リスト情報はデジタルカメラ102に格納された複数の撮影画像のそれぞれを識別するための複数の画像識別IDを含む。
次いで、携帯端末101は、受信されたリスト情報に基づいて予め設定された標準表示枚数の撮影画像のヘッダー情報及び該標準表示枚数のサムネイル画像を要求するデータ要求通知をデジタルカメラ102に送信する(タイミングT304)。各ヘッダー情報は各撮影画像のデータ形式や解像度等の情報を含み、各サムネイル画像と対応付けされている。次いで、携帯端末101はデジタルカメラ102からデータ要求通知に応じた個数のヘッダー情報及びサムネイル画像を受信する(タイミングT305)。次いで、携帯端末101は受信された複数のサムネイル画像を表示部108に一覧表示する(タイミングT306)。その後、携帯端末101は受信された各ヘッダー情報に基づいて複数の属性アイコンを各サムネイル画像に対応付けして生成する。複数の属性アイコンは撮影画像のファイル形式、撮影画像の解像度、及び撮影画像が携帯端末101に格納済みであるか否かを示す情報等であり、サムネイル画像毎に生成される属性アイコンの内容や個数が異なる。
次いで、携帯端末101は各サムネイル画像に属性アイコンを重ねて表示する(タイミングT307)。例えば、タイミングT307では、図4(b)の一覧画像402のように、サムネイル画像403に対応付けされた属性アイコン404a〜404cを該サムネイル画像403に重ねて表示する。属性アイコン404a〜404cはサムネイル画像403が見難くならないように、サムネイル画像403の四隅や両端に所定の表示サイズで表示される。これにより、ユーザは携帯端末101を用いてデジタルカメラ102に格納された撮影画像の各情報を確認可能となる。
ところで、携帯端末101は、ユーザの表示部108のピンチ操作や、表示部108に表示された図示しないスライダーの操作を検知してサムネイル画像の縮小指示や拡大指示を受け付け、各操作の操作量に応じて縮小及び拡大の度合いを設定する。本実施の形態では、サムネイル画像の縮小指示を受け付けた場合を後述するタイミングT308〜T315で説明し、サムネイル画像の拡大指示を受け付けた場合を後述するタイミングT316〜T323で説明する。
サムネイル画像の縮小指示を受け付けると(タイミングT308)、携帯端末101は、設定された縮小幅に応じてサムネイル画像の表示サイズ及びサムネイル画像の表示枚数を決定する(タイミングT309)。ここで、属性アイコンの見易さの観点から、サムネイル画像の縮小指示が行われた場合、携帯端末101は属性アイコンの表示サイズを所定の表示サイズから変更しない(第1の対応)ことが好ましい。また、ユーザの誤認識を防止する観点から、サムネイル画像の縮小指示が行われた場合、携帯端末101は、撮影画像に関する一部の情報が欠落する処理、具体的に、一部の属性アイコンのみを削除するといった処理を行わない(第2の対応)ことが好ましい。しかしながら、サムネイル画像の縮小指示が行われた際に第1の対応及び第2の対応の両方を実現すると、表示部108では、サムネイル画像の表示サイズが小さくなるにつれて、サムネイル画像において属性アイコンに覆われる領域が増えてしまう。その結果、サムネイル画像が見難くなってしまう。これに対応して、携帯端末101は決定されたサムネイル画像の表示サイズに基づいて属性アイコンの表示の仕様を決定する。具体的に、携帯端末101は、決定されたサムネイル画像の表示サイズに基づいて属性アイコンを表示するか否かを決定する(タイミングT310)。タイミングT310では、タイミングT309で決定されたサムネイル画像の表示サイズが予め設定された第1のサイズより小さい場合、携帯端末101は属性アイコンを表示しないことを決定する。第1のサイズは、全てのサムネイル画像において、対応付けされた属性アイコンをサムネイル画像の四隅や両端に表示しても、属性アイコン同士が重ならない程度のサムネイル画像の表示サイズである。一方、タイミングT309で決定されたサムネイル画像の表示サイズが予め設定された第1のサイズ以上である場合、携帯端末101は属性アイコンを表示することを決定する。
次いで、携帯端末101は表示部108に表示された図4(b)の一覧画像402から全ての属性アイコンを削除する(タイミングT311)。その後、携帯端末101は、タイミングT309で決定されたサムネイル画像の表示枚数が標準表示枚数より多いか否かを判別する。判別した結果、決定されたサムネイル画像の表示枚数が標準表示枚数より多くないとき、携帯端末101は後述するタイミングT314の処理を行う。一方、判別した結果、決定されたサムネイル画像の表示枚数が標準表示枚数より多いとき、携帯端末101は追加画像のヘッダー情報及びサムネイル画像を要求する追加データ要求通知をデジタルカメラ102に送信する(タイミングT312)。次いで、携帯端末101は追加データ要求通知に応じてデジタルカメラ102から送信された追加画像のヘッダー情報及びサムネイル画像を受信する(タイミングT313)。
次いで、携帯端末101はタイミングT305及びタイミングT313のそれぞれで受信された全てのサムネイル画像を表示部108に一覧表示する(タイミングT314)。次いで、携帯端末101はタイミングT310の処理の決定に従って属性アイコンの表示制御を行う(タイミングT315)。タイミングT315では、タイミングT310の処理において属性アイコンを表示することが決定された場合、携帯端末101は、例えば、サムネイル画像403に対応付けされた属性アイコン404a〜404cを該サムネイル画像403に重ねて表示する。一方、タイミングT310の処理において属性アイコンを表示しないことが決定された場合、携帯端末101は、図4(c)の一覧画像405のように、サムネイル画像403に対応付けされた属性アイコン404a〜404cを表示しない。その後、携帯端末101は本処理を終了する。
また、携帯端末101は、サムネイル画像の拡大指示を受け付けると(タイミングT316)、設定された拡大幅に応じてサムネイル画像の表示サイズ及びサムネイル画像の表示枚数を決定する(タイミングT317)。次いで、携帯端末101は、決定されたサムネイル画像の表示サイズに基づいて属性アイコンの表示の仕様、具体的に、属性アイコンの表示位置を決定する(タイミングT318)。例えば、決定されたサムネイル画像の表示枚数が1枚であり、表示されるサムネイル画像がサムネイル画像403である場合について説明する。この場合、携帯端末101は、決定されたサムネイル画像403の表示サイズが第2のサイズ以上であるとき、サムネイル画像403に対応する属性アイコン404a〜404cの全てをサムネイル画像403における一箇所にまとめて表示することを決定する。第2のサイズは一覧画像に表示されるサムネイル画像が1枚となるサムネイル画像の表示サイズである。一方、決定されたサムネイル画像403の表示サイズが第2のサイズより小さいとき、サムネイル画像403に対応する各属性アイコン404a〜404cを標準位置、つまり、サムネイル画像403の四隅に表示することを決定する。
次いで、携帯端末101は表示部108に表示された図4(b)の一覧画像404から全ての属性アイコンを削除する(タイミングT319)。次いで、携帯端末101は、リサイズ(拡大)されたサムネイル画像(以下、「リサイズ画像」という。)を要求するリサイズデータ要求通知をデジタルカメラ102に送信する(タイミングT320)。これにより、デジタルカメラ102は、受信されたリサイズデータ要求通知に応じてリサイズ処理を行ってリサイズ画像を生成し、該リサイズ画像を携帯端末101に送信する。ここで、携帯端末101がサムネイル画像をリサイズ処理すると、デジタルカメラ102がサムネイル画像をリサイズ処理した場合に比べ画質が落ちてしまい、サムネイル画像が見難くなってしまう。そのため、本実施の形態では、携帯端末101はリサイズ画像をデジタルカメラ102から取得する。
次いで、携帯端末101はデジタルカメラ102からリサイズ画像を受信し(タイミングT321)、該リサイズ画像を表示部108に表示する(タイミングT322)。次いで、携帯端末101はタイミングT318で決定された表示位置にリサイズ画像に対応付けされた全ての属性アイコンを表示する(タイミングT323)。例えば、タイミングT323では、携帯端末101は、図4(d)の一覧画像406のように、サムネイル画像403をリサイズしたリサイズ画像407の一端にまとめて属性アイコン404a〜404cを表示する。その後、携帯端末101は本処理を終了する。
上述した図3の処理によれば、属性アイコンの表示の仕様が、サムネイル画像の表示サイズに基づいて決定される。これにより、サムネイル画像の表示サイズに適した属性アイコンの表示を行うことができ、もって、サムネイル画像を見易くすることができる。
また、上述した図3の処理では、属性アイコンの表示の仕様は属性アイコンを表示するか否かの仕様、及び属性アイコンの表示位置の仕様である。これにより、一覧画像において、サムネイル画像に対する属性アイコンのバランスを調整することができ、もって、サムネイル画像を確実に見易くすることができる。
さらに、上述した図3の処理では、決定されたサムネイル画像の表示サイズが第1のサイズより小さい場合、属性アイコンが表示されない。これにより、サムネイル画像の表示サイズが小さくなるにつれて、サムネイル画像が見難くなってしまうという事態を無くすことができる。
上述した図3の処理では、決定されたサムネイル画像の表示サイズが第2のサイズ以上である場合、属性アイコンが一箇所にまとめて表示される。ここで、サムネイル画像の表示サイズが大きくなると、サムネイル画像の四隅等のように散らばって配置された各属性アイコンをユーザが一目で認識することができない場合がある。これに対応して、上述した本実施の形態では、決定されたサムネイル画像の表示サイズが第2のサイズ以上である場合、属性アイコンが一箇所にまとめて表示されるので、ユーザに一目で属性アイコンを認識させることができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。
例えば、サムネイル画像の表示サイズが第2のサイズ以上である場合の属性アイコンの表示サイズは、サムネイル画像の表示サイズが第2のサイズより小さい場合の属性アイコンの表示サイズより大きくても良い。これにより、ユーザに属性アイコンを容易に認識させることができる。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 携帯端末
102 デジタルカメラ
103 制御部
108 表示部
110 接続部
403 サムネイル画像
404a〜404c 属性アイコン

Claims (5)

  1. 外部装置から取得された画像及び前記画像に関する情報を表示する情報処理装置であって、
    前記画像に関する情報を前記画像に重ねて表示する表示手段と、
    前記画像の表示サイズを設定する設定手段と、
    前記設定された画像の表示サイズに基づいて前記画像に関する情報の表示の仕様を決定する決定手段とを備え
    第1のサイズおよび前記第1のサイズより大きい第2のサイズが予め設定され、
    前記決定手段は、前記設定された画像の表示サイズが前記第1のサイズより小さい場合、前記画像に関する情報を表示しないように決定し、前記設定された画像の表示サイズが前記第2のサイズ以上である場合、前記画像に関する情報を一箇所にまとめ且つ前記画像に重ねて表示することを決定することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記画像に関する情報の表示の仕様は、前記画像に関する情報を表示するか否かの仕様、及び前記画像に関する情報の表示位置の仕様であることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記設定された画像の表示サイズが前記第2のサイズ以上である場合の前記画像に関する情報の表示サイズは、前記設定された画像の表示サイズが前記第2のサイズより小さい場合の前記画像に関する情報の表示サイズより大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 外部装置から取得された画像及び前記画像に関する情報を表示する情報処理装置の制御方法であって、
    前記画像に関する情報を前記画像に重ねて表示する表示ステップと、
    前記画像の表示サイズを設定する設定ステップと、
    前記設定された画像の表示サイズに基づいて前記画像に関する情報の表示の仕様を決定する決定ステップとを有し、
    第1のサイズおよび前記第1のサイズより大きい第2のサイズが予め設定され、
    前記決定ステップは、前記設定された画像の表示サイズが前記第1のサイズより小さい場合、前記画像に関する情報を表示しないように決定し、前記設定された画像の表示サイズが前記第2のサイズ以上である場合、前記画像に関する情報を一箇所にまとめ且つ前記画像に重ねて表示することを決定することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  5. コンピュータを請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるプログラム。
JP2016184249A 2016-09-21 2016-09-21 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP6818482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184249A JP6818482B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184249A JP6818482B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049145A JP2018049145A (ja) 2018-03-29
JP6818482B2 true JP6818482B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=61766303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184249A Active JP6818482B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6818482B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018049145A (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11696021B2 (en) Video recording device and camera function control program
JP5652652B2 (ja) 表示制御装置および方法
JP4378258B2 (ja) 画像補正装置およびその制御方法
US8982153B2 (en) Display control apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
JP4655135B2 (ja) 撮像装置、撮像領域表示方法および撮像領域表示プログラム
US8532345B2 (en) Camera and image recording program product
US20110273607A1 (en) Photographing apparatus and photographing control method
JP2007180931A (ja) 画像表示装置及び撮像装置
JP2006339766A (ja) 画像記録装置
JP2004208291A (ja) デジタルイメージデバイス及びその制御方法
JP2006311067A (ja) 電子カメラ装置及び履歴ファイル作成方法
JP6010303B2 (ja) 画像再生装置
US9503607B2 (en) Image capture apparatus and method of controlling the same
JP6559040B2 (ja) パラメータ記録制御装置、表示装置、パラメータ記録制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP6818482B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11049527B2 (en) Selecting a recording mode based on available storage space
JP2018174494A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6128929B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2013115691A (ja) 撮像装置及び撮像装置に用いる制御プログラム
US11457137B2 (en) Electronic apparatus and control method for electronic apparatus
US20230129958A1 (en) Recording device, imaging device, recording method, and non-transitory computer readable medium
JP6198517B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP2019022039A (ja) 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP2009021043A (ja) 電子機器
JP2004128900A (ja) 操作メニューのカスタマイズ方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6818482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151