JP6817593B2 - Information processing methods, information processing devices and programs - Google Patents

Information processing methods, information processing devices and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6817593B2
JP6817593B2 JP2017142412A JP2017142412A JP6817593B2 JP 6817593 B2 JP6817593 B2 JP 6817593B2 JP 2017142412 A JP2017142412 A JP 2017142412A JP 2017142412 A JP2017142412 A JP 2017142412A JP 6817593 B2 JP6817593 B2 JP 6817593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
answer
information processing
user
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017142412A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018092586A (en
Inventor
遠藤 充
充 遠藤
山上 勝義
勝義 山上
貴志 牛尾
貴志 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to CN201710950156.XA priority Critical patent/CN108109616A/en
Priority to US15/805,915 priority patent/US11093537B2/en
Priority to EP17200953.2A priority patent/EP3327592A1/en
Publication of JP2018092586A publication Critical patent/JP2018092586A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6817593B2 publication Critical patent/JP6817593B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本開示は、情報処理方法、情報処理装置およびプログラムに関し、特にユーザと対話して情報処理を行うための情報処理方法、情報処理装置およびプログラムに関する。 The present disclosure relates to information processing methods, information processing devices and programs, and more particularly to information processing methods, information processing devices and programs for interacting with users to perform information processing.

従来、コンピュータ等の装置によりユーザと対話することで必要な情報を特定するシステムが知られている。このようなシステムでは、対話の主導権という概念が導入されており、システム主導またはユーザ主導により対話が制御される。例えばシステム主導の対話制御が採用されたシステムでは、システムが対話の流れと内容とを主導する。一方、ユーザ主導の対話制御が採用されたシステムでは、ユーザが対話の流れと内容とを主導する。 Conventionally, there is known a system that identifies necessary information by interacting with a user using a device such as a computer. In such a system, the concept of dialogue initiative is introduced, and the dialogue is controlled by system-led or user-led. For example, in a system in which system-driven dialogue control is adopted, the system leads the flow and content of the dialogue. On the other hand, in a system in which user-driven dialogue control is adopted, the user leads the flow and content of the dialogue.

システム主導のみの対話制御では、ユーザの自由な発話が制限されるため、ユーザ満足度が低くなる。一方、ユーザ主導のみの対話制御では、ユーザが自由に発話することから、システムが想定していない対話の流れに対応できず対話が破綻してしまう場合もある。そのため、システムが必要な情報を特定できずタスクを達成できず、ユーザ満足度が低くなる。 In the system-driven dialogue control, the user's free speech is restricted, so that the user satisfaction is low. On the other hand, in the user-led dialogue control, since the user speaks freely, the dialogue may not be able to respond to the flow of the dialogue that the system does not anticipate, and the dialogue may break down. Therefore, the system cannot identify the necessary information and cannot accomplish the task, resulting in low user satisfaction.

そこで、例えば特許文献1には、ユーザ主導の対話制御とシステム主導の対話制御とを切り替えて利用する技術が開示されている。特許文献1の技術によれば、先ずユーザ主導の対話制御を行い、ユーザの応答までの時間が長い場合にシステム主導の管理に切り替えることで、円滑な対話制御を行うことができる。 Therefore, for example, Patent Document 1 discloses a technique for switching between user-driven dialogue control and system-driven dialogue control. According to the technique of Patent Document 1, smooth dialogue control can be performed by first performing user-led dialogue control and switching to system-led management when it takes a long time to respond to the user.

特開2003−108581号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-108581

しかしながら、特許文献1に開示される技術では、ユーザ主導の対話制御においてシステムが想定しない対話の流れに対応できず対話が破綻してしまう場合がある。このような場合、ユーザが探索を要望する情報に関する条件をすべて取得できない。 However, in the technique disclosed in Patent Document 1, in the user-led dialogue control, the dialogue may fail because the system cannot cope with the unexpected dialogue flow. In such a case, it is not possible to acquire all the conditions related to the information that the user requests to search.

本開示は、上述の事情を鑑みてなされたもので、ユーザが探索を要望する情報に関する条件を漏れなく取得できる情報処理方法、情報処理装置およびプログラムを提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above circumstances, and an object of the present disclosure is to provide an information processing method, an information processing device, and a program capable of completely acquiring conditions related to information requested by a user.

上記目的を達成するために、本開示の一形態に係る情報処理方法等は、ユーザとの対話により前記ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させる、コンピュータによる情報処理方法であって、出力処理部に、前記探索の対象に関する第1タイプの質問である第1質問を出力させ、前記第1タイプの質問はオープン型の質問を示し、入力処理部に、前記ユーザによって入力された前記第1質問に対する第1回答を取得させ、前記第1回答が第1条件を満たしておらず、かつ、前記探索の対象に関する情報が格納されたデータベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていないと判断する場合、前記出力処理部に、前記データベースに含まれていない前記第1回答に含まれる語句についての説明内容を回答するようにリクエストする前記第1タイプの質問である第2質問を出力させ、前記第1回答が前記第1条件を満たしておらず、かつ、前記データベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていると判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する前記第1タイプの質問である第3質問を出力させ、前記第1回答が前記第1条件を満たすと判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する第2タイプの質問である第4質問を出力させ、前記第2タイプの質問はクローズ型の質問である。 In order to achieve the above object, the information processing method or the like according to one form of the present disclosure is a computer-based information processing method in which the narrowing down of information requested by the user to be searched is advanced by dialogue with the user. The output processing unit is made to output a first question which is a first type question regarding the target of the search, the first type question indicates an open type question, and the input processing unit is input by the user. Words and phrases included in the first answer based on a database in which the first answer to the first question is obtained, the first answer does not satisfy the first condition, and information about the search target is stored. When it is determined that the word / phrase corresponding to is not included in the database, the output processing unit is requested to answer the explanation content of the word / phrase included in the first answer that is not included in the database. The second question, which is the first type of question, is output, and the phrase corresponding to the phrase included in the first answer is based on the database and the first answer does not satisfy the first condition. When it is determined that the database is included, the output processing unit is made to output a third question, which is the first type question regarding the search target, and the first answer satisfies the first condition. When making a determination, the output processing unit is made to output a fourth type question, which is a second type question regarding the search target, and the second type question is a closed type question.

なお、これらの全般的または具体的な態様は、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体で実現されてもよく、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。 It should be noted that these general or specific embodiments may be realized in a device, system, method, integrated circuit, computer program or recording medium, and any device, system, method, integrated circuit, computer program and recording medium. It may be realized by various combinations.

本開示の情報処理方法等によれば、ユーザの発話による対話の破綻をより抑制できる。 According to the information processing method and the like of the present disclosure, it is possible to further suppress the breakdown of dialogue due to the user's utterance.

実施の形態1に係る情報処理システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the information processing system which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る情報処理装置の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the information processing apparatus which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る情報処理装置の処理の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the processing of the information processing apparatus which concerns on Embodiment 1. FIG. 図3に示すオープン質問ループの詳細の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the details of the open question loop shown in FIG. 図3に示すクローズド質問ループの詳細の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the details of the closed question loop shown in FIG. 実施の形態1の実施例1に係るタスクデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the task data which concerns on Example 1 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例1に係る文生成データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sentence generation data which concerns on Example 1 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例1に係る表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which concerns on Example 1 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例2に係るタスクデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the task data which concerns on Example 2 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例2に係る文生成データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sentence generation data which concerns on Example 2 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例2に係る表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which concerns on Example 2 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例3に係るタスクデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the task data which concerns on Example 3 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例3に係る文生成データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sentence generation data which concerns on Example 3 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例3に係る表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which concerns on Example 3 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例4に係るタスクデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the task data which concerns on Example 4 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例4に係る文生成データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sentence generation data which concerns on Example 4 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例4に係る表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which concerns on Example 4 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例5に係るタスクデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the task data which concerns on Example 5 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例5に係る文生成データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sentence generation data which concerns on Example 5 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の実施例5に係る表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which concerns on Example 5 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係る情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the structure of the information processing apparatus which concerns on Embodiment 2. 実施の形態2に係るオープン質問ループの詳細の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the details of the open question loop which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係るオープン質問ループの詳細の別の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another example of the detail of the open question loop which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2の実施例に係るタスクデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the task data which concerns on Example of Embodiment 2. FIG. 実施の形態2の実施例に係る文生成データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sentence generation data which concerns on Example of Embodiment 2. FIG. 実施の形態2の実施例に係る表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which concerns on Example of Embodiment 2. FIG. 実施の形態3に係る情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the structure of the information processing apparatus which concerns on Embodiment 3. 実施の形態3に係るクローズド質問ループの詳細の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the details of the closed question loop which concerns on Embodiment 3. 実施の形態3の実施例に係るタスクデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the task data which concerns on Example of Embodiment 3. 実施の形態3の実施例に係る文生成データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sentence generation data which concerns on Example of Embodiment 3. 実施の形態3の実施例に係る表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which concerns on Example of Embodiment 3. FIG.

本開示の一態様に係る情報処理方法は、ユーザとの対話により前記ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させる、コンピュータによる情報処理方法であって、出力処理部に、前記探索の対象に関する第1タイプの質問である第1質問を出力させ、前記第1タイプの質問はオープン型の質問を示し、入力処理部に、前記ユーザによって入力された前記第1質問に対する第1回答を取得させ、前記第1回答が第1条件を満たしておらず、かつ、前記探索の対象に関する情報が格納されたデータベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていないと判断する場合、前記出力処理部に、前記データベースに含まれていない前記第1回答に含まれる語句についての説明内容を回答するようにリクエストする前記第1タイプの質問である第2質問を出力させ、前記第1回答が前記第1条件を満たしておらず、かつ、前記データベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていると判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する前記第1タイプの質問である第3質問を出力させ、前記第1回答が前記第1条件を満たすと判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する第2タイプの質問である第4質問を出力させ、前記第2タイプの質問はクローズ型の質問である。 The information processing method according to one aspect of the present disclosure is an information processing method by a computer that advances the narrowing down of information requested by the user through dialogue with the user, and the output processing unit is the target of the search. The first question, which is the first type question regarding the above, is output, the first type question indicates an open type question, and the input processing unit obtains the first answer to the first question input by the user. The database contains words and phrases corresponding to the words and phrases included in the first answer based on the database in which the first answer does not satisfy the first condition and information about the search target is stored. The second type of question, which is the first type of question, requests the output processing unit to answer the explanation contents of the words and phrases included in the first answer that are not included in the database. A question is output, and it is determined that the first answer does not satisfy the first condition and that the database contains words and phrases corresponding to the words and phrases included in the first answer based on the database. When the output processing unit is made to output the third question, which is the first type question regarding the search target, and it is determined that the first answer satisfies the first condition, the output processing unit is used. , The fourth question, which is the second type question regarding the target of the search, is output, and the second type question is a closed type question.

本態様によれば、ユーザが探索を要望する情報に関する条件を漏れなく取得できる。これにより、ユーザの所望の探索対象の候補を確実に絞り込んで提示することができる。 According to this aspect, it is possible to acquire all the conditions related to the information that the user requests to search. As a result, the user's desired search target candidates can be reliably narrowed down and presented.

ここで、例えば、前記第1回答が前記第1質問に対するネガティブな表現を表す語句を含む場合に、前記第1条件を満たすと判断してもよい。 Here, for example, when the first answer includes a phrase representing a negative expression for the first question, it may be determined that the first condition is satisfied.

また、例えば、前記出力処理部に、前記第1タイプの質問を、音声またはテキストで出力させるとしてもよい。 Further, for example, the output processing unit may output the first type question by voice or text.

また、例えば、前記データベースに含まれていない前記第1回答に含まれる語句についての説明内容は、前記探索の対象の具体例の一つであるとしてもよい。 Further, for example, the content of the explanation about the phrase included in the first answer, which is not included in the database, may be one of the specific examples of the search target.

また、例えば、前記情報処理方法は、前記入力処理部により取得された、前記ユーザによって入力された前記第2質問に対する第2回答に基づく情報を前記データベースに登録するとしてもよい。 Further, for example, the information processing method may register information based on the second answer to the second question input by the user, which is acquired by the input processing unit, in the database.

また、例えば、前記情報処理方法は、さらに、前記入力処理部に、前記ユーザによって入力された前記第4質問に対する第3回答を取得させ、前記第3回答が前記第4質問の応答ではなく、前記第4質問に含まれる第1語句についての内容説明をリクエストする内容である場合、前記出力処理部に、前記第4質問に含まれる第1語句に関する別の語句を含めた説明文を出力させ、その後に、前記第4質問を再度出力させてもよい。 Further, for example, the information processing method further causes the input processing unit to acquire a third answer to the fourth question input by the user, and the third answer is not a response to the fourth question. When the content requests a content explanation for the first phrase included in the fourth question, the output processing unit is made to output an explanatory sentence including another phrase related to the first phrase included in the fourth question. After that, the fourth question may be output again.

また、例えば、前記入力処理部により取得された、前記ユーザによって入力された前記第4質問に対する第3回答による前記絞り込みの進行状況が第2条件を満たすと判断する場合、前記絞り込みの進行により絞り込まれた前記探索の対象の候補を示す情報を、前記出力処理部に出力させてもよい。 Further, for example, when it is determined that the progress of the narrowing down by the third answer to the fourth question input by the user, which is acquired by the input processing unit, satisfies the second condition, the narrowing down is performed by the progress of the narrowing down. The output processing unit may output the information indicating the candidate for the search target.

また、例えば、前記第2条件は、前記探索の対象の候補の数が、予め定められた値以下であることであるとしてもよい。 Further, for example, the second condition may be that the number of candidates to be searched is equal to or less than a predetermined value.

また、例えば、前記探索の対象は、患者の病状であり、前記第1タイプの質問は、前記ユーザが自覚する症状を尋ねる内容を示し、前記第2タイプの質問は、前記病状を特定するための複数の症状の一があるか否かを尋ねる内容を示してもよい。 Further, for example, the target of the search is the medical condition of the patient, the first type question indicates the content of asking the symptom that the user is aware of, and the second type question is for identifying the medical condition. It may indicate the content asking if there is one of the multiple symptoms of.

また、例えば、前記探索の対象は、複数の料理のレシピまたはメニューであり、前記第1タイプの質問は、前記複数の料理のレシピまたはメニューを絞り込む条件を尋ねる内容を示し、前記第2タイプの質問は、前記複数の料理のレシピまたはメニューを絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示してもよい。 Further, for example, the target of the search is a plurality of cooking recipes or menus, and the first type question indicates a content asking a condition for narrowing down the plurality of cooking recipes or menus, and the second type of question. The question may indicate whether or not to request one of the conditions for narrowing down the recipes or menus of the plurality of dishes.

ここで、例えば、前記データベースには、複数の料理のレシピと、前記複数の料理のレシピ毎の分類を示す分類情報と、前記複数の料理のレシピ毎に用いられる食材を示す食材情報とが対応付けられているとしてもよい。 Here, for example, the database corresponds to recipes of a plurality of dishes, classification information indicating the classification of each of the recipes of the plurality of dishes, and ingredient information indicating ingredients used for each recipe of the plurality of dishes. It may be attached.

また、例えば、前記探索の対象は、複数の旅行プランであり、前記第1タイプの質問は、前記複数の旅行プランに対する条件を尋ねる内容を示し、前記第2タイプの質問は、前記複数の旅行プランを絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示してもよい。 Further, for example, the target of the search is a plurality of travel plans, the first type question indicates the content of asking the conditions for the plurality of travel plans, and the second type question indicates the plurality of trips. You may indicate the content asking whether to request one of the conditions for narrowing down the plan.

また、例えば、前記探索の対象は、複数の不動産の物件であり、前記第1タイプの質問は、前記複数の不動産の物件に対する条件を尋ねる内容を示し、前記第2タイプの質問は、前記複数の不動産の物件を絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示としてもよい。 Further, for example, the target of the search is a plurality of real estate properties, the first type question indicates the content of asking the conditions for the plurality of real estate properties, and the second type question is the plurality. It may indicate the content asking whether or not to request one of the conditions for narrowing down the properties of the real estate.

また、例えば、前記探索の対象は、複数の映像コンテンツであり、前記第1タイプの質問は、前記複数の映像コンテンツに対する条件を尋ねる内容を示し、前記第2タイプの質問は、前記複数の映像コンテンツを絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示してもよい。 Further, for example, the target of the search is a plurality of video contents, the first type question indicates the content asking for conditions for the plurality of video contents, and the second type question indicates the plurality of videos. You may indicate the content asking whether to request one of the conditions for narrowing down the content.

また、本開示の一態様に係る情報処理装置は、ユーザとの対話により前記ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させる情報処理装置であって、出力処理部と、入力処理部と、前記出力処理部および前記入力処理部を制御する対話制御部と、を備え、前記対話制御部は、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する第1タイプの質問である第1質問を出力させ、前記入力処理部に、前記ユーザによって入力された前記第1質問に対する第1回答を取得し、前記第1回答が第1条件を満たしておらず、かつ、前記探索の対象に関する情報が格納されたデータベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていないと判断する場合、前記出力処理部に、前記データベースに含まれていない前記第1回答に含まれる語句についての説明内容を回答するようにリクエストする前記第1タイプの質問である第2質問を出力させ、前記第1回答が前記第1条件を満たしておらず、かつ、前記データベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていると判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する前記第1タイプの質問である第3質問を出力させ、前記第1回答が前記第1条件を満たすと判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する第2タイプの質問である第4質問を出力させ、前記第1タイプの質問はオープン型の質問を示し、前記第2タイプの質問はクローズ型の質問を示す。 Further, the information processing device according to one aspect of the present disclosure is an information processing device that advances the narrowing down of information requested by the user through dialogue with the user, and includes an output processing unit, an input processing unit, and an input processing unit. The output processing unit and the dialogue control unit that controls the input processing unit are provided, and the dialogue control unit causes the output processing unit to output a first question, which is a first type question regarding the search target. , The input processing unit acquires the first answer to the first question input by the user, the first answer does not satisfy the first condition, and information about the search target is stored. When it is determined that the phrase corresponding to the phrase included in the first answer is not included in the database based on the database, the output processing unit includes the phrase corresponding to the first answer not included in the database. The second question, which is the first type of question requested to answer the explanation content of the phrase, is output, and the first answer does not satisfy the first condition and is based on the database. , When it is determined that the word / phrase corresponding to the word / phrase included in the first answer is included in the database, the third question, which is the first type question regarding the search target, is output to the output processing unit. When it is determined that the first answer satisfies the first condition, the output processing unit is made to output a fourth question which is a second type question regarding the search target, and the first type question is asked. An open type question is shown, and the second type question shows a closed type question.

また、本開示の一態様に係るプログラムは、ユーザとの対話により前記ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させる情報処理方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、出力処理部に、前記探索の対象に関する第1タイプの質問である第1質問を出力させ、入力処理部に、前記ユーザによって入力された前記第1質問に対する第1回答を取得させ、前記第1回答が第1条件を満たしておらず、かつ、前記探索の対象に関する情報が格納されたデータベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていないと判断する場合、前記出力処理部に、前記データベースに含まれていない前記第1回答に含まれる語句についての説明内容を回答するようにリクエストする前記第1タイプの質問である第2質問を出力させ、前記第1回答が前記第1条件を満たしておらず、かつ、前記データベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていると判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する前記第1タイプの質問である第3質問を出力させ、前記第1回答が前記第1条件を満たすと判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する第2タイプの質問である第4質問を出力させ、前記第1タイプの質問はオープン型の質問を示し、前記第2タイプの質問はクローズ型の質問を示す。 Further, the program according to one aspect of the present disclosure is a program that causes a computer to execute an information processing method that advances narrowing down of information requested by the user through dialogue with the user, and causes the output processing unit to execute the information processing method. The first question, which is the first type of question regarding the search target, is output, the input processing unit is made to acquire the first answer to the first question input by the user, and the first answer satisfies the first condition. When it is determined that the word / phrase corresponding to the word / phrase included in the first answer is not included in the database based on the database that does not satisfy the condition and stores the information about the search target, the output process is performed. The unit is made to output the second question, which is the first type of question, which requests the unit to answer the explanation contents of the words and phrases included in the first answer, which are not included in the database, and the first answer is the above. When it is determined that the first condition is not satisfied and the word / phrase corresponding to the word / phrase included in the first answer is included in the database based on the database, the output processing unit performs the search. When the third question, which is the first type question regarding the target of the above, is output and it is determined that the first answer satisfies the first condition, the output processing unit is asked to output the second type question regarding the search target. The fourth type question is output, the first type question indicates an open type question, and the second type question indicates a closed type question.

なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータで読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。 It should be noted that these comprehensive or specific embodiments may be realized in a system, method, integrated circuit, computer program or recording medium such as a computer-readable CD-ROM, system, method, integrated circuit, computer. It may be realized by any combination of a program and a recording medium.

以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、全ての実施の形態において、各々の内容を組み合わせることもできる。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. Each of the embodiments described below is a specific example of the present disclosure. The numerical values, shapes, components, steps, order of steps, etc. shown in the following embodiments are examples, and are not intended to limit the present disclosure. Further, among the components in the following embodiments, the components not described in the independent claims indicating the highest level concept are described as arbitrary components. In addition, each content can be combined in all the embodiments.

(実施の形態1)
以下では、図面を参照しながら、実施の形態1における情報処理方法等の説明を行う。
(Embodiment 1)
Hereinafter, the information processing method and the like according to the first embodiment will be described with reference to the drawings.

[情報処理システム]
図1は、本開示の実施の形態1に係る情報処理システムの概略構成図である。
[Information processing system]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an information processing system according to the first embodiment of the present disclosure.

図1に示す情報処理システムは、情報処理装置100と、端末200および端末300の少なくとも一方を含む複数の端末とを備える。情報処理装置100と複数の端末とはネットワーク400を介して接続されている。 The information processing system shown in FIG. 1 includes an information processing device 100 and a plurality of terminals including at least one of a terminal 200 and a terminal 300. The information processing device 100 and the plurality of terminals are connected via a network 400.

端末200および端末300は、複数の端末の一例であり、スマートフォン、タブレット、携帯電話等の携帯端末であってもよいし、パソコン等の端末であってもよい。端末200または端末300は、ユーザにより用いられ、情報処理装置100と対話する際の入出力を担う。図1に示す例では、2つの端末が示されているが、2つに限定されず3つ以上でもよい。 The terminal 200 and the terminal 300 are examples of a plurality of terminals, and may be mobile terminals such as smartphones, tablets, and mobile phones, or terminals such as personal computers. The terminal 200 or the terminal 300 is used by the user and is responsible for input / output when interacting with the information processing apparatus 100. In the example shown in FIG. 1, two terminals are shown, but the number is not limited to two and may be three or more.

ネットワーク400は、インターネット、無線LAN等を含む汎用ネットワークであり、情報処理装置100と端末200等との間の通信を中継することでこれらを接続する。 The network 400 is a general-purpose network including the Internet, a wireless LAN, and the like, and connects them by relaying communication between the information processing device 100 and the terminal 200 and the like.

情報処理装置100は、CPU、入出力装置、通信装置等を備えたコンピュータにより実現され、例えばサーバである。情報処理装置100は、ユーザから入力に対して、対話的な応答を出力することで、ユーザとの対話によりユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させる。 The information processing device 100 is realized by a computer including a CPU, an input / output device, a communication device, and the like, and is, for example, a server. The information processing device 100 outputs an interactive response to the input from the user, so that the information processing requested by the user to be searched is narrowed down by the dialogue with the user.

以下、情報処理装置100の構成について図を用いて説明する。 Hereinafter, the configuration of the information processing apparatus 100 will be described with reference to the drawings.

[情報処理装置100の構成]
図2は、実施の形態1に係る情報処理装置100の構成の一例を示すブロック図である。図2に示す情報処理装置100は、入力処理部11と、対話制御部12と、データベース13と、出力処理部14とを備える。
[Configuration of Information Processing Device 100]
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the information processing apparatus 100 according to the first embodiment. The information processing device 100 shown in FIG. 2 includes an input processing unit 11, a dialogue control unit 12, a database 13, and an output processing unit 14.

<入力処理部11>
入力処理部11は、対話制御部12に制御され、ユーザによる対話の入力を処理して理解結果を対話制御部12に出力する。本実施の形態では、入力処理部11は、出力処理部14により、ユーザが用いる例えば端末200に出力された質問に対する回答を取得する。そして、入力処理部11は、取得した回答を処理して理解結果を対話制御部12に出力する。ここで、回答に含まれる表現は、ユーザにより異なるが、一般に知られた言語理解技術により類似の入力に対して共通のキーワードを出力する。そして、入力処理部11は、取得した回答を処理して、後述するタスクデータ131内のキーワードとの整合を考慮した理解結果を出力する。例えば、「熱があります」、「熱もあります」「発熱しました」「発熱です」など回答に含まれる表現は異なるが類似の意味を示す場合には、タスクデータ131内に含まれるキーワードでもある共通のキーワード「発熱」を出力すればよい。
<Input processing unit 11>
The input processing unit 11 is controlled by the dialogue control unit 12, processes the input of the dialogue by the user, and outputs the understanding result to the dialogue control unit 12. In the present embodiment, the input processing unit 11 acquires the answer to the question output to, for example, the terminal 200 used by the user by the output processing unit 14. Then, the input processing unit 11 processes the acquired answer and outputs the understanding result to the dialogue control unit 12. Here, the expressions included in the answers differ depending on the user, but a common keyword is output for similar inputs by a generally known language understanding technique. Then, the input processing unit 11 processes the acquired answer and outputs an understanding result in consideration of matching with the keyword in the task data 131 described later. For example, if the answers include "I have a fever", "I have a fever", "I have a fever", "I have a fever", etc., but they have similar meanings, they are also keywords included in the task data 131. The common keyword "heat generation" may be output.

なお、ユーザによる対話の表示形式には、例えばテキストでなくてもよく、音声であってもよい。また、後述するクローズド質問に対する回答をユーザが行う場合には、上記に加えて、視線による回答またはジェスチャによる回答であってもよい。 The display format of the dialogue by the user may be, for example, not text but voice. Further, when the user answers the closed question described later, in addition to the above, the answer may be a line-of-sight answer or a gesture answer.

<出力処理部14>
出力処理部14は、対話制御部12に制御され、出力文をユーザに提示する表示形式に変換して出力する。この表示形式には、例えば音声またはテキストによる表示形式がある。
<Output processing unit 14>
The output processing unit 14 is controlled by the dialogue control unit 12, converts the output sentence into a display format presented to the user, and outputs the output sentence. This display format includes, for example, a voice or text display format.

本実施の形態では、出力処理部14は、ユーザが用いる例えば端末200に対して、探索の対象に関する第1タイプの質問または第2タイプの質問を出力する。ここで、第1タイプの質問はオープン型の質問を意味し、第2タイプの質問はクローズ型の質問を意味する。 In the present embodiment, the output processing unit 14 outputs a first-type question or a second-type question regarding the search target to, for example, the terminal 200 used by the user. Here, the first type of question means an open type question, and the second type of question means a closed type question.

また、出力処理部14は、絞り込みの進行により絞り込まれた探索の対象の候補を示す情報を出力する。 In addition, the output processing unit 14 outputs information indicating candidates for the search target narrowed down by the progress of the narrowing down.

なお、探索の対象が例えば患者の病状の場合、第1タイプの質問は、ユーザが自覚する症状を尋ねる内容を示し、第2タイプの質問は、病状を特定するための複数の症状の一があるか否かを尋ねる内容を示す。絞り込まれた探索の対象の候補は、特定された一または複数の患者の病状などを示す。詳細例は後述する。 When the target of the search is, for example, a patient's medical condition, the first type question indicates the content of asking the symptom that the user is aware of, and the second type question is one of a plurality of symptoms for identifying the medical condition. Show the content asking if there is. Candidates for narrowed search indicate the medical condition of one or more patients identified. A detailed example will be described later.

<対話制御部12>
対話制御部12は、入力処理部11が出力する理解結果とデータベース13とを用いてユーザに対する対話である出力文を決定する機能を有する。また、対話制御部12は、出力文を決定する機能のみならず、ユーザの欲する情報すなわちユーザが探索を要望する情報の候補の数を管理したり、決定した出力文に対するユーザの応答の例として提示すべき情報を管理情報として管理する機能も有する。
<Dialogue control unit 12>
The dialogue control unit 12 has a function of determining an output sentence which is a dialogue with the user by using the understanding result output by the input processing unit 11 and the database 13. Further, the dialogue control unit 12 not only has a function of determining an output statement, but also manages the number of candidates for information desired by the user, that is, information requested by the user to search, and as an example of the user's response to the determined output statement. It also has a function to manage the information to be presented as management information.

本実施の形態では、対話制御部12は、データベース13に含まれるタスクデータ131および文生成データ132を参照し、入力処理部11および出力処理部14と協調して、ユーザとの対話によりユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させる。 In the present embodiment, the dialogue control unit 12 refers to the task data 131 and the statement generation data 132 included in the database 13, cooperates with the input processing unit 11 and the output processing unit 14, and the user interacts with the user. Proceed with narrowing down the information requested for search.

例えば、対話制御部12は、出力処理部14を制御して、探索の対象に関する第1タイプの質問または第2タイプの質問を出力させ、入力処理部11を制御して、出力処理部14に出力させた質問に対する回答を取得させる。 For example, the dialogue control unit 12 controls the output processing unit 14 to output a first-type question or a second-type question regarding the search target, controls the input processing unit 11, and causes the output processing unit 14 to output. Get the answer to the output question.

対話制御部12は、出力処理部14に、まず、第2タイプではなく第1タイプの質問を出力させる。対話制御部12は、入力処理部11により取得させた回答が第1条件を満たすと判断する場合、出力処理部14に第2タイプの質問を出力させる。一方、対話制御部12は、入力処理部11により取得させた回答が第1条件を満たしていないと判断する場合、出力処理部14に、さらに第1タイプの質問を出力させる。そして、対話制御部12は、入力処理部11により取得させた回答に、オープン質問を終了させるトリガがあるか否かを判断している。例えば、対話制御部12は、出力処理部14に出力させた質問に対するネガティブな表現を表す語句を含む場合に、オープン質問を終了させるトリガがあり、第1条件を満たすと判断すればよい。なお、第1条件は、ユーザの回答にネガティブな表現を表す語句が含まれる場合に限らない。予め定めた質問回数であってもよいし、絞り込みの進行により絞り込まれた探索の対象の候補の数であってもよい。 The dialogue control unit 12 causes the output processing unit 14 to first output a question of the first type instead of the second type. When the dialogue control unit 12 determines that the answer obtained by the input processing unit 11 satisfies the first condition, the dialogue control unit 12 causes the output processing unit 14 to output a second type question. On the other hand, when the dialogue control unit 12 determines that the answer obtained by the input processing unit 11 does not satisfy the first condition, the dialogue control unit 12 causes the output processing unit 14 to further output the first type question. Then, the dialogue control unit 12 determines whether or not the answer obtained by the input processing unit 11 has a trigger for ending the open question. For example, the dialogue control unit 12 may determine that there is a trigger to end the open question and the first condition is satisfied when the dialogue control unit 12 includes a phrase representing a negative expression for the question output to the output processing unit 14. The first condition is not limited to the case where the user's answer includes a phrase representing a negative expression. The number of questions may be a predetermined number, or the number of candidates to be searched may be narrowed down by the progress of narrowing down.

また、対話制御部12は、入力処理部11により取得させた第2タイプの質問に対する回答による当該絞り込みの進行状況が第2条件を満たすと判断する場合、出力処理部14に絞り込みの進行により絞り込まれた探索の対象の候補を示す情報を出力させる。ここで、第2条件は、探索の対象の候補の数が、例えば4つなど、予め定められた値以下であることである。 Further, when the dialogue control unit 12 determines that the progress of the narrowing down based on the answer to the second type question acquired by the input processing unit 11 satisfies the second condition, the dialogue control unit 12 narrows down to the output processing unit 14 by the progress of the narrowing down. The information indicating the candidate of the search target is output. Here, the second condition is that the number of candidates to be searched is less than or equal to a predetermined value, for example, four.

<データベース13>
データベース13は、例えば、ハードディスクドライブまたはソリッドステートドライブ等の書き換え可能な不揮発性のメモリーで構成され、探索の対象に関する情報を格納している。より具体的には、データベース13には、探索の対象となる複数の候補と、複数の候補の分類を示す分類情報と、複数の候補を構成する要素情報とが対応付けられて格納されている。
<Database 13>
The database 13 is composed of a rewritable non-volatile memory such as a hard disk drive or a solid state drive, and stores information regarding a search target. More specifically, in the database 13, a plurality of candidates to be searched, classification information indicating the classification of the plurality of candidates, and element information constituting the plurality of candidates are stored in association with each other. ..

本実施の形態では、データベース13は、図2に示すように、タスクの達成のために参照されるタスクデータ131と、文を生成するために参照される文生成データ132とで構成されている。タスクデータ131は、例えば知識ベースの一例であり、例えば病気と自覚症状との関係など探索の対象となる複数の候補と、特徴、属性、条件等を示す要素情報(キーワード)との関係などの知識を特定の表現形式に基づいて記述したデータベースとなっている。タスクデータ131は、対話制御部12が出力文に含むキーワードまたは探索の対象の候補を示す情報を決定するために用いられる。文生成データ132は、対話制御部12が参照するオープン質問のテンプレートおよびクローズド質問のテンプレートを格納している。 In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the database 13 is composed of task data 131 referred to for accomplishing a task and sentence generation data 132 referenced to generate a statement. .. The task data 131 is, for example, an example of a knowledge base, for example, a relationship between a plurality of candidates to be searched such as a relationship between a disease and a subjective symptom and element information (keyword) indicating features, attributes, conditions, and the like. It is a database that describes knowledge based on a specific expression format. The task data 131 is used by the dialogue control unit 12 to determine a keyword included in the output statement or information indicating a candidate to be searched. The sentence generation data 132 stores an open question template and a closed question template referred to by the dialogue control unit 12.

[情報処理装置100の処理]
次に、以上のように構成された情報処理装置100の処理について説明する。
[Processing of information processing device 100]
Next, the processing of the information processing apparatus 100 configured as described above will be described.

図3は、実施の形態1に係る情報処理装置100の処理の概要を示すフローチャートである。図4は、図3に示すオープン質問ループの詳細の一例を示すフローチャートである。図5は、図3に示すクローズド質問ループの詳細の一例を示すフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart showing an outline of processing of the information processing apparatus 100 according to the first embodiment. FIG. 4 is a flowchart showing an example of details of the open question loop shown in FIG. FIG. 5 is a flowchart showing an example of details of the closed question loop shown in FIG.

まず、情報処理装置100は、ステップS20において、オープン質問ループの処理を行う。より具体的には、図4に示すように、まず、情報処理装置100は、探索の対象に関するオープンタイプの質問を出力し、その質問に対するユーザの回答を取得して理解するオープン質問応答の処理を行う(S21)。例えば、「他に何か気になる症状はありますか?」というオープンタイプの質問を情報処理装置100が出力した場合、自覚症状などユーザが気になる症状についての追加情報を含む回答、または、ネガティブな表現を表す語句を含む否定的な回答がユーザから得られる。次いで、情報処理装置100は、理解したユーザの回答に、オープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する(S22)。なお、オープン質問終了トリガーは、上述した第1条件に該当する。ステップS22において、情報処理装置100は、ユーザの回答にネガティブな表現を表す語句を含む場合に(S22でyes)、第1条件を満たす、すなわちオープン質問終了トリガーがあると判定し、本ループから抜ける。一方、ステップS22において、情報処理装置100は、追加情報を含むユーザの回答を取得するなどユーザの回答にネガティブな表現を表す語句を含まない場合に(S22でno)、第1条件を満たさない、すなわちオープン質問終了トリガーがないと判定し、ステップS21に戻る。 First, the information processing apparatus 100 processes the open question loop in step S20. More specifically, as shown in FIG. 4, first, the information processing apparatus 100 outputs an open type question regarding the search target, and processes an open question answer to acquire and understand the user's answer to the question. (S21). For example, when the information processing device 100 outputs an open-type question "Are there any other symptoms that you are interested in?", An answer that includes additional information about the symptoms that the user is interested in, such as subjective symptoms, or The user gets a negative answer, including words that represent negative expressions. Next, the information processing device 100 determines whether or not the understood user's answer has an open question end trigger (S22). The open question end trigger corresponds to the first condition described above. In step S22, when the information processing device 100 includes a phrase representing a negative expression in the user's answer (yes in S22), the information processing device 100 determines that the first condition is satisfied, that is, there is an open question end trigger, and from this loop. Exit. On the other hand, in step S22, the information processing apparatus 100 does not satisfy the first condition when the user's answer does not include a phrase representing a negative expression (no in S22), such as acquiring the user's answer including additional information. That is, it is determined that there is no open question end trigger, and the process returns to step S21.

このように、情報処理装置100は、オープン質問応答の処理を、第1条件を満たすまで繰り返す。 In this way, the information processing apparatus 100 repeats the processing of the open question answering until the first condition is satisfied.

次に、情報処理装置100は、ステップS30において、クローズド質問ループの処理を行う。より具体的には、図5に示すように、まず、情報処理装置100は、探索の対象に関するクローズドタイプの質問を出力し、その質問に対するユーザの回答を取得して理解するクローズド質問応答の処理を行う(S31)。例えば、「鼻水は出ますか?」というクローズドタイプの質問を情報処理装置100が出力した場合、「はい」など肯定的な回答または「いいえ」など否定的な回答のどちらかが得られる。次いで、情報処理装置100は、理解したユーザの回答による絞り込みの進行状況に、クローズド質問終了トリガーがあるか否かを判定する(S32)。なお、クローズド質問終了トリガーは、上述した第2条件に該当し、あらかじめ定められた値以下(閾値以下)であることである。ステップS32において、情報処理装置100は、肯定的な回答または否定的な回答により得た症状の一である「鼻水」があるか否かに応じてユーザが探索を要望する情報である「病状」の候補を絞り込む。そして、絞り込まれた情報の候補の数があらかじめ定められた値以下である場合(S32でyes)、クローズド質問終了トリガーがあると判定し、本ループから抜ける。一方、ステップS32において、情報処理装置100は、絞り込まれた情報の候補の数が、あらかじめ定められた値以下でない場合(つまり、あらかじめ定められた値より大きい場合)(S32でno)第2条件を満たさない、すなわちクローズド質問終了トリガーがないと判定し、ステップS31に戻る。 Next, the information processing apparatus 100 processes the closed question loop in step S30. More specifically, as shown in FIG. 5, first, the information processing apparatus 100 outputs a closed type question regarding the search target, and processes a closed question answer to acquire and understand the user's answer to the question. (S31). For example, when the information processing apparatus 100 outputs a closed-type question such as "Do you have a runny nose?", Either a positive answer such as "yes" or a negative answer such as "no" can be obtained. Next, the information processing device 100 determines whether or not there is a closed question end trigger in the progress of narrowing down based on the answer of the user who understands (S32). The closed question end trigger corresponds to the above-mentioned second condition and is equal to or less than a predetermined value (below a threshold value). In step S32, the information processing device 100 is information that the user requests to search depending on whether or not there is a "snot" which is one of the symptoms obtained by a positive answer or a negative answer. Narrow down the candidates. Then, when the number of narrowed-down information candidates is less than or equal to a predetermined value (yes in S32), it is determined that there is a closed question end trigger, and the loop is exited. On the other hand, in step S32, the information processing apparatus 100 determines that the number of narrowed-down information candidates is not less than or equal to a predetermined value (that is, larger than a predetermined value) (no in S32). Is not satisfied, that is, it is determined that there is no closed question end trigger, and the process returns to step S31.

このように、情報処理装置100は、クローズド質問応答の処理を、第2条件を満たすまで繰り返す。 In this way, the information processing apparatus 100 repeats the closed question answering process until the second condition is satisfied.

次に、情報処理装置100は、ステップS40において、結論を含む出力文をユーザに提示する。具体的には、情報処理装置100は、ステップS32において絞り込まれた探索の対象の候補を示す情報を、結論を含む出力文として出力する。 Next, in step S40, the information processing apparatus 100 presents an output statement including the conclusion to the user. Specifically, the information processing apparatus 100 outputs information indicating the search target candidates narrowed down in step S32 as an output sentence including a conclusion.

以下、ユーザとの対話によりユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させる具体的な態様について実施例として説明する。 Hereinafter, a specific embodiment in which the narrowing down of the information requested by the user through the dialogue with the user is advanced will be described as an example.

(実施例1)
実施例1では、ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させるタスクとして複数の自覚症状から病気を絞り込むタスク(問診)を行う場合の例について説明する。すなわち、探索の対象が患者の病状であり、第1タイプの質問であるオープン質問がユーザが自覚する症状を尋ねる内容を示し、第2タイプの質問であるクローズド質問が病状を特定するための複数の症状の一があるか否かを尋ねる内容を示す場合について説明する。
(Example 1)
In the first embodiment, an example will be described in which a task (interview) of narrowing down a disease from a plurality of subjective symptoms is performed as a task of proceeding with narrowing down of information requested by the user to search. That is, the target of the search is the patient's medical condition, the open question which is the first type question indicates the content asking the symptom that the user is aware of, and the closed question which is the second type question is a plurality for identifying the medical condition. The case of showing the content of asking whether or not there is one of the symptoms of is described.

図6Aは、実施の形態1の実施例1に係るタスクデータ131の一例を示す図である。 FIG. 6A is a diagram showing an example of task data 131 according to the first embodiment of the first embodiment.

図6Aには、タスクデータ131の一例として、病気と自覚症状(以下、単に症状とする)との関係を有向グラフの形式で表現した知識ベースが示されている。なお、図6Aは、巨大な知識ベースの一部を例示したものに該当する。 FIG. 6A shows, as an example of task data 131, a knowledge base expressing the relationship between a disease and a subjective symptom (hereinafter, simply referred to as a symptom) in the form of a directed graph. Note that FIG. 6A corresponds to an example of a part of a huge knowledge base.

一般に、知識を表現した有向グラフにおいて、丸をノードと呼び、矢印をエッジと呼ぶ。1つのノードと別のノードとをエッジで結んだ3つ組をトリプルと呼ぶ。ノードには概念が結び付けられ、エッジ(線分)により2つの概念間の関係が結び付けられ、トリプルで表される概念と概念の関係が、知識の構成単位となっている。 Generally, in a directed graph expressing knowledge, a circle is called a node and an arrow is called an edge. A triad that connects one node and another node with an edge is called a triple. Concepts are connected to nodes, relationships between two concepts are connected by edges (line segments), and the relationships between concepts represented by triples are the building blocks of knowledge.

図6Aに示す例では、病気(病名)が探索の対象となる複数の候補に該当し、症状が特徴、属性または条件等を示す要素情報(キーワード)に該当する。また、図6Aでは、例えばnode1の「風邪」が頭痛、発熱、咳、鼻水または下痢などのnode2の症状を引き起こすという関係が示されており、node2の「頭痛」には、急性鼻炎など発熱を伴うnode1の病気が他にもあるという関係などが示されている。 In the example shown in FIG. 6A, the disease (disease name) corresponds to a plurality of candidates to be searched, and the symptom corresponds to element information (keyword) indicating a feature, attribute, condition, or the like. Further, FIG. 6A shows a relationship that, for example, a "cold" in node1 causes symptoms of node2 such as headache, fever, cough, nasal discharge or diarrhea, and a "headache" in node2 causes fever such as acute rhinitis. The relationship that there are other diseases of node1 that accompany it is shown.

したがって、[node1 Causes node2]のnode2を検索キーワードとして、それと結び付けられているnode1を検索対象とし、複数のキーワードのAND検索のキーワードを増やしていくことで、複数条件を満たす情報を絞り込める。このようにして、複数の症状から病気を絞り込むことができる。 Therefore, information satisfying a plurality of conditions can be narrowed down by increasing the number of AND search keywords of a plurality of keywords by using the node2 of [node1 Cases node2] as a search keyword and the node1 associated with the search keyword. In this way, the disease can be narrowed down from a plurality of symptoms.

ここで、キーワードには、正のキーワードと負のキーワードとがあり、正のキーワードはそのキーワードを含むという条件で検索を行うことを意味し、負のキーワードは、そのキーワードを含まないという条件で検索を行うことを意味する。 Here, there are positive keywords and negative keywords in the keywords, which means that the search is performed on the condition that the positive keywords include the keywords, and the negative keywords do not include the keywords. Means to do a search.

また、例えば決定木のアルゴリズムなど、複数のキーワードに、どのキーワードを足したら情報を絞り込むのに有効かを調べるアルゴリズムがある。このようなアルゴリズムを用いると、例えば、現在までに絞り込まれた情報を、あるキーワードにリンクしているグループと、そのキーワードにリンクしていないグループとの2つのグループに分けたときに、2つのグループのサイズ(病気の数)が、なるべく等しくなるようなキーワードを絞込みに有効なキーワードとして選ぶことができる。本実施例では、絞り込みに有効なキーワードは、ユーザの回答を取得した都度、所定のアルゴリズムに従って算出される。 In addition, there is an algorithm for checking which keyword should be added to a plurality of keywords to narrow down information, such as a decision tree algorithm. Using such an algorithm, for example, when the information narrowed down to the present is divided into two groups, a group linked to a certain keyword and a group not linked to the keyword, two groups are used. Keywords that make the group size (number of diseases) as equal as possible can be selected as effective keywords for narrowing down. In this embodiment, the keywords effective for narrowing down are calculated according to a predetermined algorithm each time the user's answer is obtained.

図6Bは、実施の形態1の実施例1に係る文生成データ132の一例を示す図である。図6Bには、情報処理装置100が参照するオープン質問のテンプレート、および、クローズド質問のテンプレートの一例が示されている。 FIG. 6B is a diagram showing an example of sentence generation data 132 according to the first embodiment of the first embodiment. FIG. 6B shows an example of an open question template and a closed question template referenced by the information processing apparatus 100.

すなわち、情報処理装置100が探索の対象に関するオープンタイプの質問を出力する場合、ユーザとの対話の開始時には、図6Bに示すオープン質問の1番目「今日はどうされましたか?」という質問文を生成し、その後には、図6Bに示すオープン質問の2番目以降「他に何か気になる症状はありますか?」という質問文を(繰り返し)生成する。 That is, when the information processing device 100 outputs an open type question regarding the search target, at the start of the dialogue with the user, the first question "What happened today?" Of the open question shown in FIG. 6B is displayed. After that, the second and subsequent open questions shown in Fig. 6B are (repeatedly) generated asking "Are there any other symptoms of concern?"

また、情報処理装置100が探索の対象に関するクローズドタイプの質問を出力する場合、条件による場合分けのない1つのテンプレートを用いて図6Bに示すクローズド質問「(症状X)はありますか?」を出力する。そして、(症状X)の部分は、図6Aに示すタスクデータ131のnode2に示されるキーワードの一が当てはめられる。なお、(症状X)には、情報処理装置100がタスクデータ131を参照することで得られる、node2に示されるキーワードのうち、絞込みに有効なキーワードとして都度選択した一のキーワードを当てはめるとよい。 Further, when the information processing apparatus 100 outputs a closed type question regarding the search target, the closed question "(Symptom X)?" Shown in FIG. 6B is output using one template that is not classified according to the conditions. To do. Then, one of the keywords shown in node2 of the task data 131 shown in FIG. 6A is applied to the part (symptom X). It is preferable to apply to (Symptom X) one keyword selected each time as a keyword effective for narrowing down among the keywords shown in node2 obtained by the information processing apparatus 100 referring to the task data 131.

なお、図6Bに示す例では、同じ内容の質問文にはバリエーションを持たせていないが、同じ内容の質問文にバリエーションを持たせた複数のテンプレートからランダムに選んで質問文を生成するとしてもよい。 In the example shown in FIG. 6B, the question sentences with the same contents are not given variations, but even if the question sentences with the same contents are randomly selected from a plurality of templates having variations, the question sentences are generated. Good.

図7は、実施の形態1の実施例1に係る表示画面の一例を示す図である。表示画面D21は、ステップS20のオープン質問ループの処理における対話の一例を示しており、表示画面D31は、ステップS30のクローズド質問ループの処理における対話の一例を示している。表示画面D41は、ステップS40により提示された結論の一例を示している。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen according to the first embodiment of the first embodiment. The display screen D21 shows an example of the dialogue in the processing of the open question loop in step S20, and the display screen D31 shows an example of the dialogue in the processing of the closed question loop in step S30. The display screen D41 shows an example of the conclusion presented in step S40.

以下、図4および図5で説明した処理に沿って説明する。 Hereinafter, the processing described with reference to FIGS. 4 and 5 will be described.

初期状態において、探索の対象となる複数の病気の候補すなわち疾病情報の候補は987件登録されているとする。 In the initial state, it is assumed that 987 candidates for a plurality of diseases to be searched, that is, candidates for disease information are registered.

この場合、表示画面D21に示されるように、まず、情報処理装置100は、ステップS21において、図6Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として、1番目「今日はどうされましたか?」を出力し、ユーザは「頭痛がします」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「頭痛」を抽出し、抽出したキーワード「頭痛」を用いて疾病情報の候補を35件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答にオープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する。ユーザの回答「頭痛がします」には、ネガティブな表現が含まれておらず第1条件を満たさないので、ステップS21に戻る。 In this case, as shown on the display screen D21, first, in step S21, the information processing apparatus 100 refers to FIG. 6B as the first open-type question regarding the search target, "What happened today?" "?" Is output, and the user answers "I have a headache." The information processing device 100 extracts the keyword "headache" from the user's response, and narrows down the candidates for disease information to 35 cases using the extracted keyword "headache". Next, in step S22, the information processing device 100 determines whether or not the user's answer obtained in step S21 has an open question end trigger. Since the user's answer "I have a headache" does not include a negative expression and does not satisfy the first condition, the process returns to step S21.

次に、情報処理装置100は、ステップS21において、図6Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの2番目の質問として、2番目以降「他に何か気になる症状はありますか?」を出力し、ユーザは「熱もあります」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「発熱」を抽出し、抽出したキーワード「発熱」により疾病情報の候補を8件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答がオープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する。ユーザの回答「熱もあります」には、ネガティブな表現が含まれていないので、再度ステップS21に戻る。 Next, in step S21, the information processing apparatus 100, referring to FIG. 6B, asks the second and subsequent open-type questions regarding the search target, "Are there any other symptoms of concern?" Is output, and the user replies, "I also have a fever." The information processing device 100 extracts the keyword "fever" from the user's response, and narrows down the candidates for disease information to eight cases by the extracted keyword "fever". Next, in step S22, the information processing device 100 determines whether or not the user's answer acquired in step S21 has an open question end trigger. Since the user's answer "I have a fever" does not contain a negative expression, the process returns to step S21 again.

次に、情報処理装置100は、ステップS21において、図6Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの3番目の質問として、2番目以降「他に何か気になる症状はありますか?」を出力し、ユーザは「特にないです」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、理解結果として、ネガティブな表現を含んでいることが得られる。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答にネガティブな表現が含まれておりオープン質問終了トリガーがあると判定する。そして、情報処理装置100は、オープン質問ループ(ステップS20)を抜けて、クローズド質問ループの処理(ステップS30)に進む。 Next, in step S21, the information processing apparatus 100 asks, in step S21, as the third open-type question regarding the search target, "Are there any other symptoms of concern?" Is output, and the user answers "Nothing in particular". From the user's answer, the information processing device 100 can be obtained to include a negative expression as a result of understanding. Next, in step S22, the information processing apparatus 100 determines that the user's answer acquired in step S21 contains a negative expression and has an open question end trigger. Then, the information processing apparatus 100 exits the open question loop (step S20) and proceeds to the closed question loop process (step S30).

次に、表示画面D31に示されるように、まず、情報処理装置100は、ステップS31において、図6Bを参照して、クローズド質問「(症状X)はありますか?」を選択し、症状Xに当てはめるべきキーワードとして、図6Aに示すタスクデータ131を参照して「咳」に決定する。このようにして、情報処理装置100は、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「咳はありますか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「咳」を抽出し、抽出したキーワード「咳」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「咳」を用いて、疾病情報の候補を4件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ステップS31で取得したユーザの回答にクローズド質問の終了トリガーがあるか否かを判定する。例えば、ユーザの回答により絞り込まれた疾病情報の候補の数は4件であり、予め定められた値である1件以下ではなく第2条件を満たさないので、ステップS31に戻る。 Next, as shown on the display screen D31, first, in step S31, the information processing apparatus 100 selects the closed question "Do you have (symptom X)?" With reference to FIG. 6B, and causes symptom X. As a keyword to be applied, "cough" is determined with reference to the task data 131 shown in FIG. 6A. In this way, the information processing apparatus 100 outputs "Do you have a cough?" As a closed-type question regarding the search target, and the user answers "Yes". The information processing device 100 extracts the keyword "cough" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "cough" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "cough", the candidates for disease information are narrowed down to four. Next, in step S32, the information processing apparatus 100 determines whether or not the user's answer obtained in step S31 has a closed question end trigger. For example, the number of disease information candidates narrowed down by the user's answer is 4, which is not less than 1 which is a predetermined value and does not satisfy the second condition, so the process returns to step S31.

なお、「咳はありますか?」よりも、「咳は出ますか?」を出力する方が、自然性が高い。そのため、図6Bに示すクローズド質問のテンプレートに、「(症状X)はありますか?」と類似する意味を示す複数のテンプレートがある場合、情報処理装置100は、症状Xに当てはめるキーワードに依存して、当該複数のテンプレートから、より自然性の高いテンプレートを選んで出力するとしてもよい。 In addition, it is more natural to output "Do you have a cough?" Than "Do you have a cough?". Therefore, when the closed question template shown in FIG. 6B has a plurality of templates having a meaning similar to "Is there (symptom X)?", The information processing apparatus 100 depends on the keyword applied to the symptom X. , A template with higher naturalness may be selected and output from the plurality of templates.

次に、情報処理装置100は、ステップS31において、上記と同様の手法により、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「下痢はありますか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「下痢」を抽出し、抽出したキーワード「下痢」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「下痢」を用いて、疾病情報の候補を2件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ステップS31で取得したユーザの回答により絞り込まれた疾病情報の候補の数は2件であり、予め定められた値である1件以下ではないので、再度ステップS31に戻る。 Next, in step S31, the information processing apparatus 100 outputs "Do you have diarrhea?" As a closed-type question regarding the search target by the same method as above, and the user answers "Yes". There is. The information processing device 100 extracts the keyword "diarrhea" from the user's response, and understands that the extracted keyword "diarrhea" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "diarrhea", the candidates for disease information are narrowed down to two cases. Next, in step S32, the information processing apparatus 100 has two candidates for disease information narrowed down by the user's response acquired in step S31, which is not less than one, which is a predetermined value. The process returns to step S31 again.

次に、情報処理装置100は、ステップS31において、上記と同様の手法により、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「鼻水はありますか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「鼻水」を抽出し、抽出したキーワード「鼻水」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「鼻水」を用いて、疾病情報の候補を1件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ユーザの回答により絞り込まれた疾病情報の候補の数は1件であり、予め定められた値である1件以下であり第2条件を満たすので、クローズド質問終了トリガーがあると判定する。このようにして、情報処理装置100は、クローズド質問ループ(ステップS30)を抜けて、ステップS40に進む。 Next, in step S31, the information processing apparatus 100 outputs "Do you have a runny nose?" As a closed-type question regarding the search target by the same method as above, and the user answers "Yes". There is. The information processing device 100 extracts the keyword "snot" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "snot" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "snot", the candidates for disease information are narrowed down to one. Next, in step S32, the information processing apparatus 100 satisfies the second condition because the number of disease information candidates narrowed down by the user's response is one, which is a predetermined value of one or less. Determines that there is a closed question end trigger. In this way, the information processing apparatus 100 exits the closed question loop (step S30) and proceeds to step S40.

最後に、情報処理装置100は、ステップS40において、病気は「風邪」ではないかという結論を提示する「風邪のようです」を出力し、ユーザに提示される。 Finally, in step S40, the information processing apparatus 100 outputs "like a cold" that presents the conclusion that the illness is a "cold" and is presented to the user.

以上のように、情報処理装置100は、ユーザに対して、常に質問を生成することで、対話の流れの主導権を握っている、すなわちシステム主導の対話制御を行っている。情報処理装置100は、まず、ユーザの発話による絞り込み条件の提示が終了するまでオープン質問を繰り返すことで、ユーザが探索を要望する情報に関する条件をすべて取り込むことができ、ユーザの満足度を高めることができる。そして、情報処理装置100は、その後にクローズド質問を繰り返すことで、ユーザが探索を要望する情報をさらに絞り込む。このようにして、ユーザが探索を要望する情報に関する条件を漏れなく取得できるので、ユーザの所望の探索対象の候補を確実に絞り込んで提示することができる。つまり、ユーザが探索を要望する探索の対象の候補を提供するというタスクが達成されるので、ユーザの満足度も高めることができる。 As described above, the information processing apparatus 100 holds the initiative of the dialogue flow by constantly generating a question to the user, that is, the system-led dialogue control is performed. First, the information processing device 100 can capture all the conditions related to the information requested by the user to search by repeating the open question until the presentation of the narrowing-down condition by the user's utterance is completed, and enhances the user's satisfaction. Can be done. Then, the information processing apparatus 100 further narrows down the information requested by the user to search by repeating the closed question thereafter. In this way, the conditions related to the information requested by the user to be searched can be acquired without omission, so that the candidate of the search target desired by the user can be reliably narrowed down and presented. That is, since the task of providing the search target candidates that the user requests to search is achieved, the user's satisfaction can be increased.

(実施例2)
実施例2では、ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させるタスクとして、複数の条件を満たすレシピを絞り込むタスクを行う場合の例について説明する。すなわち、探索の対象が複数の料理のレシピまたはメニューであり、第1タイプの質問であるオープン質問が複数の料理のレシピまたはメニューを絞り込む条件を尋ねる内容を示し、第2タイプの質問であるクローズド質問が複数の料理のレシピまたはメニューを絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示す場合について説明する。
(Example 2)
In the second embodiment, an example will be described in which a task of narrowing down recipes satisfying a plurality of conditions is performed as a task of proceeding with narrowing down of information requested by the user to search. That is, the search target is a recipe or menu of a plurality of dishes, and the open question, which is the first type question, indicates the content asking the condition for narrowing down the recipe or menu of the plurality of dishes, and the closed question, which is the second type question. Describe the case where the question indicates whether or not to request one of the conditions for narrowing down the recipes or menus of multiple dishes.

図8Aは、実施の形態1の実施例2に係るタスクデータ131の一例を示す図である。 FIG. 8A is a diagram showing an example of task data 131 according to the second embodiment of the first embodiment.

図8Aには、タスクデータ131の一例として、料理とその分類項目との関係、および、料理と食材との関係を有向グラフの形式で表現した知識ベースが示されている。換言すると、タスクデータ131には、複数の料理のレシピと、複数の料理のレシピ毎の分類を示す分類情報と、複数の料理のレシピ毎に用いられる食材を示す食材情報とが対応付けられている。なお、図8Aは、図6Aと同様に、巨大な知識ベースの一部を例示したものに該当する。 FIG. 8A shows, as an example of the task data 131, a knowledge base expressing the relationship between a dish and its classification item and the relationship between a dish and an ingredient in the form of a directed graph. In other words, the task data 131 is associated with a plurality of cooking recipes, classification information indicating the classification of each of the plurality of cooking recipes, and ingredient information indicating the ingredients used for each of the plurality of cooking recipes. There is. Note that FIG. 8A, like FIG. 6A, corresponds to an example of a part of a huge knowledge base.

図8Aに示す例では、料理1、2が探索の対象となる複数の候補に該当し、洋風、焼き物、玉葱等が特徴、属性または条件等を示す要素情報(キーワード)に該当する。また、図8Aでは、例えばnode1の料理1および料理2がnode2の洋風料理の一種であり、かつ、node2の焼き物料理の一種であるという関係が示されている。また、node1の料理1および料理2にはnode2の玉葱と長芋とが材料として使われるという関係が示されている。また、玉葱と長芋の上位概念である土物も、料理1および料理2の材料であるとの関係が示されている。以上の関係を示すために、関係詞は、”IsA”と”HasA”の2種類が適用されている。 In the example shown in FIG. 8A, dishes 1 and 2 correspond to a plurality of candidates to be searched, and Western-style, grilled food, onion, etc. correspond to element information (keyword) indicating features, attributes, conditions, and the like. Further, in FIG. 8A, for example, the relationship that dish 1 and dish 2 of node1 are a kind of Western-style dish of node2 and a kind of roasted dish of node2 is shown. Further, it is shown that the onions and the dioscorea opposita of the node 2 are used as the ingredients in the dishes 1 and 2 of the node 1. In addition, it is shown that the souvenir, which is a superordinate concept of onions and dioscorea opposita, is also a material for dishes 1 and 2. In order to show the above relationship, two types of relatives, "IsA" and "HasA", are applied.

したがって、[node1 IsA node2]または[node1 HasA node2]におけるnode2をキーワードとして、それと結び付けられているnode1を検索対象として、複数のキーワードのAND検索のキーワードを増やしていくことで、複数条件を満たす情報を絞り込める。このようにして、複数の条件から所望の料理のレシピ情報を絞り込むことができる。 Therefore, information that satisfies a plurality of conditions by increasing the number of AND search keywords of a plurality of keywords by using the node2 in [node1 IsA node2] or [node1 HasA node2] as a keyword and the node1 associated with the keyword as a search target. Can be narrowed down. In this way, recipe information of a desired dish can be narrowed down from a plurality of conditions.

図8Bは、実施の形態1の実施例2に係る文生成データ132の一例を示す図である。図8Bには、情報処理装置100が参照するオープン質問のテンプレート、および、クローズド質問のテンプレートの一例が示されている。 FIG. 8B is a diagram showing an example of sentence generation data 132 according to the second embodiment of the first embodiment. FIG. 8B shows an example of an open question template and a closed question template referenced by the information processing apparatus 100.

すなわち、情報処理装置100が探索の対象に関するオープンタイプの質問を出力する場合、ユーザとの対話の開始時には、図8Bに示すオープン質問の1番目「どんなレシピをお探しですか?」という質問文を生成し、その後には、図8Bに示すオープン質問の2番目以降「他に何か条件はありますか?」という質問文を(繰り返し)生成する。 That is, when the information processing apparatus 100 outputs an open type question regarding the search target, at the start of the dialogue with the user, the first open question shown in FIG. 8B, "What recipe are you looking for?" Is generated, and after that, the second and subsequent open questions shown in FIG. 8B, "Are there any other conditions?" Are generated (repeatedly).

また、情報処理装置100が探索の対象に関するクローズドタイプの質問を出力する場合、キーワード(node2)と検索対象(node1)との関係が、IsAであるか、HasAであるかを条件として、図8Bに示すテンプレートを用いてクローズド質問を出力する。情報処理装置100は、IsAである場合には、図8Bに示すクローズド質問「(node2)にしますか?」を出力し、HasAである場合には、図8Bに示すクローズド質問「(node2)にしますか?」を出力する。 Further, when the information processing apparatus 100 outputs a closed type question regarding the search target, FIG. 8B is provided on the condition that the relationship between the keyword (node2) and the search target (node1) is IsA or HasA. Output a closed question using the template shown in. The information processing apparatus 100 outputs the closed question "(node2)?" Shown in FIG. 8B when it is IsA, and sets it to the closed question "(node2)" shown in FIG. 8B when it is HasA. Do you want to output? "

図9は、実施の形態1の実施例2に係る表示画面の一例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen according to the second embodiment of the first embodiment.

表示画面D22は、ステップS20のオープン質問ループの処理における対話の一例を示しており、表示画面D32は、ステップS30のクローズド質問ループの処理における対話の一例を示している。表示画面D42は、ステップS40により提示された結論の一例を示している。 The display screen D22 shows an example of the dialogue in the processing of the open question loop in step S20, and the display screen D32 shows an example of the dialogue in the processing of the closed question loop in step S30. The display screen D42 shows an example of the conclusions presented in step S40.

以下、図4および図5で説明した処理に沿って説明する。 Hereinafter, the processing described with reference to FIGS. 4 and 5 will be described.

初期状態において、探索の対象となる複数のレシピまたはメニューの候補すなわちレシピ情報は1987件登録されているとする。 In the initial state, it is assumed that a plurality of recipes or menu candidates to be searched, that is, recipe information is registered in 1987.

この場合、表示画面D22に示されるように、まず、情報処理装置100は、ステップS21において、図8Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として、1番目「どんなレシピをお探しですか?」を出力し、ユーザは「洋風がいいです」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「洋風」を抽出し、抽出したキーワード「洋風」を用いてレシピの情報の候補を158件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答にオープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する。ユーザの回答「洋風がいいです」には、ネガティブな表現が含まれておらず第1条件を満たさないので、ステップS21に戻る。 In this case, as shown on the display screen D22, first, in step S21, the information processing apparatus 100 refers to FIG. 8B as the first “what recipe are you looking for” as an open type question regarding the search target. Is it output, and the user replies, "Western style is good." The information processing apparatus 100 extracts the keyword "Western style" from the user's answer, and narrows down the candidates for recipe information to 158 cases using the extracted keyword "Western style". Next, in step S22, the information processing device 100 determines whether or not the user's answer obtained in step S21 has an open question end trigger. Since the user's answer "Western style is good" does not include a negative expression and does not satisfy the first condition, the process returns to step S21.

次に、情報処理装置100は、ステップS21において、図8Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として、2番目以降「他に何か条件はありますか?」を出力し、ユーザは、「焼き物で」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「焼き物」を抽出し、抽出したキーワード「焼き物」により、レシピ情報の候補を47件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答がオープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する。ユーザの回答「焼き物で」には、ネガティブな表現が含まれていないので、再度ステップS21に戻る。 Next, in step S21, the information processing apparatus 100 outputs "Are there any other conditions?" As an open type question regarding the search target with reference to FIG. 8B, and the user outputs the second and subsequent "Are there any other conditions?" , "With pottery" is answered. The information processing apparatus 100 extracts the keyword "pottery" from the user's answer, and narrows down the recipe information candidates to 47 by the extracted keyword "pottery". Next, in step S22, the information processing device 100 determines whether or not the user's answer acquired in step S21 has an open question end trigger. Since the user's answer "with pottery" does not contain a negative expression, the process returns to step S21 again.

次に、情報処理装置100は、ステップS21において、図8Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として、3番目以降「他に何か条件はありますか?」を出力し、ユーザは「特にないです」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、理解結果として、ネガティブな表現を含んでいることが得られる。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答にネガティブな表現が含まれておりオープン質問終了トリガーがあると判定する。そして、情報処理装置100は、オープン質問ループ(ステップS20)を抜けて、クローズド質問ループの処理(ステップS30)に進む。 Next, in step S21, the information processing apparatus 100 outputs "Are there any other conditions?" As an open type question regarding the search target with reference to FIG. 8B, and the user is asked. "Nothing in particular" is answered. From the user's answer, the information processing device 100 can be obtained to include a negative expression as a result of understanding. Next, in step S22, the information processing apparatus 100 determines that the user's answer acquired in step S21 contains a negative expression and has an open question end trigger. Then, the information processing apparatus 100 exits the open question loop (step S20) and proceeds to the closed question loop process (step S30).

次に、表示画面D32に示されるように、まず、情報処理装置100は、ステップS31において、キーワード「土物」および、適用される関係詞”HasA”が与えられているとすると、図8Bを参照して、クローズド質問「(node2)を使っていいですか?」を選択する。その結果、情報処理装置100は、「土物を使っていいですか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「土物」を抽出し、抽出したキーワード「土物」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「土物」を用いて、レシピ情報の候補を21件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ステップS31で取得したユーザの回答にクローズド質問の終了トリガーがあるか否かを判定する。例えば、ユーザの回答により絞り込まれたレシピ情報の候補の数は21件であり、予め定められた値である4件以下ではなく第2条件を満たさないので、ステップS31に戻る。 Next, as shown on the display screen D32, first, assuming that the information processing apparatus 100 is given the keyword "earthenware" and the applicable relative word "HasA" in step S31, FIG. 8B is shown. Refer to and select the closed question "Can I use (node2)?". As a result, the information processing device 100 outputs "Can I use earthenware?", And the user answers "Yes". The information processing device 100 extracts the keyword "earthenware" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "earthenware" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "earthenware", the candidates for recipe information are narrowed down to 21 cases. Next, in step S32, the information processing apparatus 100 determines whether or not the user's answer obtained in step S31 has a closed question end trigger. For example, the number of recipe information candidates narrowed down by the user's answer is 21, which is not a predetermined value of 4 or less and does not satisfy the second condition, so the process returns to step S31.

次に、情報処理装置100は、ステップS31において、上記と同様の手法により、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「魚料理でいいですか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「魚料理」を抽出し、抽出したキーワード「魚料理」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「魚料理」を用いて、レシピ情報の候補を8件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32により、ステップS31で取得したユーザの回答により絞り込まれたレシピ情報の候補の数は8件であり、予め定められた値である4件以下ではないので、再度ステップS31に戻る。 Next, in step S31, the information processing apparatus 100 outputs "Is it okay to cook fish?" As a closed-type question regarding the search target by the same method as above, and the user answers "Yes". doing. The information processing device 100 extracts the keyword "fish dish" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "fish dish" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "fish dishes", the candidates for recipe information are narrowed down to eight. Next, in the information processing apparatus 100, the number of recipe information candidates narrowed down by the user's answer acquired in step S31 in step S32 is 8, which is not a predetermined value of 4 or less. The process returns to step S31 again.

次に、情報処理装置100は、ステップS31において、上記と同様の手法により、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「乳製品を使ってもいいですか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「乳製品」を抽出し、抽出したキーワード「乳製品」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「乳製品」を用いて、レシピ情報の候補を4件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ユーザの回答により絞り込まれたレシピ情報の候補の数は4件であり、予め定められた値である4件以下であり第2条件を満たすので、クローズド質問終了トリガーとがあると判定する。このようにして、情報処理装置100は、クローズド質問ループ(ステップS30)を抜けて、ステップS40に進む。 Next, in step S31, the information processing apparatus 100 outputs "Can I use dairy products?" As a closed-type question regarding the search target by the same method as above, and the user "Yes." ". The information processing device 100 extracts the keyword "dairy product" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "dairy product" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "dairy products", the candidates for recipe information are narrowed down to four. Next, in step S32, the information processing apparatus 100 satisfies the second condition because the number of recipe information candidates narrowed down by the user's answer is 4, which is a predetermined value of 4 or less. Judge that there is a closed question end trigger. In this way, the information processing apparatus 100 exits the closed question loop (step S30) and proceeds to step S40.

最後に、情報処理装置100は、ステップS40において、4つのレシピ情報が条件を満たしているという結論を提示する「4つのレシピが見つかりました。」を出力し、ユーザに提示される。 Finally, in step S40, the information processing apparatus 100 outputs "4 recipes have been found", which presents the conclusion that the four recipe information satisfies the condition, and presents the information to the user.

以上のように実施例1の情報処理装置100は、実施例1と同様に、ユーザが探索を要望する情報に関する条件を漏れなく取得できるので、ユーザの所望の探索対象の候補を確実に絞り込んで提示することができる。つまり、実施例1で例示したタスクデータ131と文生成データ132とを置き換えるだけで、実施例1と異なる実施例2においても同様にタスクを達成できる。 As described above, the information processing apparatus 100 of the first embodiment can acquire the conditions related to the information requested by the user without omission, as in the first embodiment, so that the candidate of the search target desired by the user is surely narrowed down. Can be presented. That is, the task can be similarly achieved in the second embodiment different from the first embodiment only by replacing the task data 131 illustrated in the first embodiment with the sentence generation data 132.

(実施例3)
実施例3では、ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させるタスクとして複数の条件を満たす旅行プランを絞り込むタスクを行う場合の例について説明する。すなわち、探索の対象が複数の旅行のプランであり、第1タイプの質問であるオープン質問が複数の旅行プランに対する条件を尋ねる内容を示し、第2タイプの質問であるクローズド質問が複数の旅行プランを絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示す場合について説明する。
(Example 3)
In the third embodiment, an example will be described in which a task of narrowing down a travel plan satisfying a plurality of conditions is performed as a task of proceeding with the narrowing down of information requested by the user. That is, the search target is a plurality of travel plans, the open question, which is the first type question, indicates the content asking the conditions for the plurality of travel plans, and the closed question, which is the second type question, is the multiple travel plans. The case of showing the content asking whether or not to request one of the conditions for narrowing down is described.

図10Aは、実施の形態1の実施例3に係るタスクデータ131の一例を示す図である。図10Aには、タスクデータ131の一例として、旅行のプランと条件との関係を有向グラフの形式で表現した知識ベースが示されている。なお、図10Aは、巨大な知識ベースの一部を例示したものに該当する。 FIG. 10A is a diagram showing an example of task data 131 according to the third embodiment of the first embodiment. FIG. 10A shows, as an example of task data 131, a knowledge base that expresses the relationship between a travel plan and conditions in the form of a directed graph. Note that FIG. 10A corresponds to an example of a part of a huge knowledge base.

図10Aに示す例では、プラン1、2が探索の対象となる複数の候補に該当し、イタリア、2名等の条件が特徴、属性または条件等を示す要素情報(キーワード)に該当する。また、図10Aでは、例えばnode1の「プラン1」がイタリア、2名、5泊、10万以下などのnode2の条件を満たすという関係が示されており、node2の「イタリア」には、プラン2など10万以下であるnode1の旅行のプランが他にもあるという関係などが示されている。以上の関係を示すために、関係詞は、”HasProperty”が適用されている。 In the example shown in FIG. 10A, plans 1 and 2 correspond to a plurality of candidates to be searched, and conditions such as Italy and 2 people correspond to element information (keywords) indicating features, attributes, conditions, and the like. Further, in FIG. 10A, for example, the relationship that "Plan 1" of node1 satisfies the conditions of node2 such as Italy, 2 people, 5 nights, 100,000 or less is shown, and "Italy" of node2 has plan 2 It is shown that there are other travel plans for mode1 that are less than 100,000. In order to show the above relationship, "HasProperty" is applied as the relative word.

したがって、[node1 HasProperty node2]のnode2を検索キーワードとして、それと結び付けられているnode1を検索対象とし、複数のキーワードのAND検索のキーワードを増やしていくことで、複数条件を満たす情報を絞り込める。このようにして、複数の条件から旅行プランを絞り込むことができる。 Therefore, information satisfying a plurality of conditions can be narrowed down by increasing the number of AND search keywords of a plurality of keywords by using the node2 of [node1 HasProty mode2] as a search keyword and the node1 associated with the search keyword. In this way, the travel plan can be narrowed down from a plurality of conditions.

図10Bは、実施の形態1の実施例3に係る文生成データ132の一例を示す図である。図10Bには、情報処理装置100が参照するオープン質問のテンプレート、および、クローズド質問のテンプレートの一例が示されている。 FIG. 10B is a diagram showing an example of sentence generation data 132 according to the third embodiment of the first embodiment. FIG. 10B shows an example of an open question template and a closed question template referenced by the information processing apparatus 100.

すなわち、情報処理装置100が探索の対象に関するオープンタイプの質問を出力する場合、ユーザとの対話の開始時には、図10Aに示すオープン質問の1番目「どんな旅行プランをお探しですか?」という質問文を生成し、その後に、図10Bに示すオープン質問の2番目以降「他に何か条件はありますか?」という質問文を(繰り返し)生成する。 That is, when the information processing device 100 outputs an open type question regarding the search target, at the start of the dialogue with the user, the first open question shown in FIG. 10A, "What kind of travel plan are you looking for?" A sentence is generated, and then the second and subsequent open questions shown in FIG. 10B, "Are there any other conditions?" Are generated (repeatedly).

また、情報処理装置100が探索の対象に関するクローズドタイプの質問を出力する場合、条件による場合分けのない1つのテンプレートからなる図10Bに示すクローズド質問「(条件X)でいいですか?」を用いる。そして、(条件X)の部分は、図10Aに示すタスクデータ131のnode2に示されるキーワードの一が当てはめられる。なお、(条件X)には、情報処理装置100がタスクデータ131を参照することで得られる、node2に示されるキーワードのうち、絞込みに有効なキーワードとして都度選択した一のキーワードを当てはめるとよい。 Further, when the information processing apparatus 100 outputs a closed type question regarding the search target, the closed question "(Condition X) is okay?" Shown in FIG. 10B consisting of one template that is not classified according to the conditions is used. .. Then, one of the keywords shown in node2 of the task data 131 shown in FIG. 10A is applied to the part (condition X). It is preferable to apply to (Condition X) one keyword selected each time as a keyword effective for narrowing down among the keywords shown in node2 obtained by the information processing apparatus 100 referring to the task data 131.

図11は、実施の形態1の実施例3に係る表示画面の一例を示す図である。表示画面D23は、ステップS20のオープン質問ループの処理における対話の一例を示しており、表示画面D33は、ステップS30のクローズド質問ループの処理における対話の一例を示している。表示画面D43は、ステップS40により提示された結論の一例を示している。 FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen according to the third embodiment of the first embodiment. The display screen D23 shows an example of the dialogue in the processing of the open question loop in step S20, and the display screen D33 shows an example of the dialogue in the processing of the closed question loop in step S30. The display screen D43 shows an example of the conclusions presented in step S40.

以下、図4および図5で説明した処理に沿って説明する。 Hereinafter, the processing described with reference to FIGS. 4 and 5 will be described.

初期状態において、探索の対象となる複数の旅行プランの候補すなわちプラン情報の候補は9870件登録されているとする。 In the initial state, it is assumed that 9870 candidates for a plurality of travel plans to be searched, that is, candidates for plan information are registered.

この場合、表示画面D23に示されるように、まず、情報処理装置100は、ステップS21において、図10Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として、1番目「どんな旅行プランをお探しですか?」を出力し、ユーザは「イタリア行きがいいです」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「イタリア」を抽出し、抽出したキーワード「イタリア」を用いて、プラン情報の候補を35件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答にオープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する。ユーザの回答「イタリア行きがいいです」には、ネガティブな表現が含まれておらず第1条件を満たさないので、ステップS21に戻る。 In this case, as shown on the display screen D23, first, in step S21, the information processing apparatus 100 refers to FIG. 10B as the first “what kind of travel plan is being searched for” as an open type question regarding the search target. Is it output, and the user replies, "I like going to Italy." The information processing device 100 extracts the keyword "Italy" from the user's response, and uses the extracted keyword "Italy" to narrow down the candidates for plan information to 35 cases. Next, in step S22, the information processing device 100 determines whether or not the user's answer obtained in step S21 has an open question end trigger. Since the user's answer "I like going to Italy" does not include a negative expression and does not satisfy the first condition, the process returns to step S21.

次に、情報処理装置100は、ステップS21において、図10Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として2番目以降「他に何か条件はありますか?」を出力し、ユーザは「5泊で」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「5泊」を抽出し、抽出したキーワード「5泊」によりプラン情報の候補を8件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答がオープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する。ユーザの回答「5泊で」には、ネガティブな表現が含まれていないので、再度ステップS21に戻る。 Next, in step S21, the information processing apparatus 100 outputs the second and subsequent "Are there any other conditions?" As an open type question regarding the search target with reference to FIG. 10B, and the user asks "Are there any other conditions?" For 5 nights ". The information processing device 100 extracts the keyword "5 nights" from the user's response, and narrows down the candidates for plan information to eight by the extracted keyword "5 nights". Next, in step S22, the information processing device 100 determines whether or not the user's answer acquired in step S21 has an open question end trigger. Since the user's answer "at 5 nights" does not include a negative expression, the process returns to step S21 again.

次に、情報処理装置100は、ステップS21において、図10Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として2番目以降「他に何か条件はありますか?」を出力し、ユーザは「特にないです」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、理解結果として、ネガティブな表現を含んでいることが得られる。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答にネガティブな表現が含まれておりオープン質問終了トリガーがあると判定し、オープン質問ループ(ステップS20)を抜けて、クローズド質問ループの処理(ステップS30)に進む。 Next, in step S21, the information processing apparatus 100 outputs the second and subsequent "Are there any other conditions?" As an open type question regarding the search target with reference to FIG. 10B, and the user asks "Are there any other conditions?" There is nothing in particular. " From the user's answer, the information processing device 100 can be obtained to include a negative expression as a result of understanding. Next, in step S22, the information processing apparatus 100 determines that the user's answer acquired in step S21 contains a negative expression and has an open question end trigger, exits the open question loop (step S20), and exits. The process proceeds to the closed question loop process (step S30).

次に、表示画面D33に示されるように、まず、情報処理装置100は、ステップS31において、図10Bを参照して、クローズド質問「(条件X)でいいですか?」を選択し、条件Xに当てはめるべきキーワードとして、図10Aに示すタスクデータ131を参照して「2名」に決定する。このようにして、情報処理装置100は、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「2名でいいですか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「2名」を抽出し、抽出したキーワード「2名」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「2名」を用いて、プラン情報の候補を4件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ステップS31で取得したユーザの回答にクローズド質問の終了トリガーがあるか否かを判定する。例えば、ユーザの回答により絞り込まれたプラン情報の候補の数は4件であり、予め定められた値である1件以下ではなく第2条件を満たさないので、ステップS31に戻る。 Next, as shown on the display screen D33, first, in step S31, the information processing apparatus 100 selects the closed question "(Condition X)?" With reference to FIG. 10B, and the condition X As a keyword to be applied to, "2 persons" is determined with reference to the task data 131 shown in FIG. 10A. In this way, the information processing apparatus 100 outputs "Are two people okay?" As a closed-type question regarding the search target, and the user answers "Yes". The information processing device 100 extracts the keyword "2 people" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "2 people" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "2 people", the candidates for plan information are narrowed down to four. Next, in step S32, the information processing apparatus 100 determines whether or not the user's answer obtained in step S31 has a closed question end trigger. For example, the number of candidates for the plan information narrowed down by the user's answer is 4, which is not less than 1 which is a predetermined value and does not satisfy the second condition, so the process returns to step S31.

次に、情報処理装置100は、ステップS31において、上記と同様の手法により、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「10万以下でいいですか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「10万以下」を抽出し、抽出したキーワード「10万以下」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「10万以下」を用いて、プラン情報の候補を2件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ステップS31で取得したユーザの回答により絞り込まれたプラン情報の候補の数は2件であり、予め定められた値である1件以下ではないので、再度ステップS31に戻る。 Next, in step S31, the information processing apparatus 100 outputs "Is it okay if it is 100,000 or less?" As a closed-type question regarding the search target by the same method as above, and the user says "Yes". I am answering. The information processing device 100 extracts the keyword "100,000 or less" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "100,000 or less" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "100,000 or less", the candidates for plan information are narrowed down to two. Next, in step S32, the information processing device 100 has two candidates for plan information narrowed down by the user's answer acquired in step S31, which is not less than one, which is a predetermined value. The process returns to step S31 again.

次に、情報処理装置100は、ステップS31において、上記と同様の手法により、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「自由行動ありでいいですか?」を出力し、ユーザは「いいえ」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「自由行動あり」を抽出し、抽出したキーワード「自由行動あり」が負のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「自由行動あり」を用いて、プラン情報の候補を1件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ユーザの回答により絞り込まれたプラン情報の候補の数は1件であり、予め定められた値である1件以下であり第2条件を満たすので、クローズド質問終了トリガーがあると判定する。このようにして、情報処理装置100は、クローズド質問ループ(ステップS30)を抜けて、ステップS40に進む。 Next, in step S31, the information processing apparatus 100 outputs "Is it okay to have free action?" As a closed-type question regarding the search target by the same method as above, and the user says "No". I am answering. The information processing device 100 extracts the keyword "with free action" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "with free action" is a negative keyword. Then, using the extracted keyword "with free action", the candidates for plan information are narrowed down to one. Next, in step S32, the information processing apparatus 100 satisfies the second condition because the number of candidates for plan information narrowed down by the user's answer is one, which is a predetermined value of one or less. Determines that there is a closed question end trigger. In this way, the information processing apparatus 100 exits the closed question loop (step S30) and proceeds to step S40.

最後に、情報処理装置100は、ステップS40において、結論「プラン2を紹介します」を出力し、ユーザに提示される。 Finally, in step S40, the information processing apparatus 100 outputs the conclusion "Introducing Plan 2" and presents it to the user.

(実施例4)
実施例4では、ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させるタスクとして複数の条件を満たす不動産の物件を絞り込むタスクを行う場合の例について説明する。すなわち、探索の対象が複数の不動産の物件であり、第1タイプの質問であるオープン質問が複数の不動産の物件に対する条件を尋ねる内容を示し、第2タイプの質問であるクローズド質問が複数の不動産の物件を絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示す場合について説明する。
(Example 4)
In the fourth embodiment, an example will be described in which a task of narrowing down real estate properties satisfying a plurality of conditions is performed as a task of proceeding with the narrowing down of information requested by the user. That is, the search target is a property of a plurality of real estates, the open question which is the first type question indicates the content asking the conditions for the property of a plurality of real estates, and the closed question which is the second type question is a plurality of real estates. The case of showing the content of asking whether or not to request one of the conditions for narrowing down the properties of is described.

図12Aは、実施の形態1の実施例4に係るタスクデータ131の一例を示す図である。図12Aには、タスクデータ131の一例として、不動産の物件と条件との関係を有向グラフの形式で表現した知識ベースが示されている。なお、図12Aは、巨大な知識ベースの一部を例示したものに該当する。 FIG. 12A is a diagram showing an example of task data 131 according to the fourth embodiment of the first embodiment. FIG. 12A shows, as an example of task data 131, a knowledge base that expresses the relationship between real estate properties and conditions in the form of a directed graph. Note that FIG. 12A corresponds to an example of a part of a huge knowledge base.

図12Aに示す例では、物件1、2が探索の対象となる複数の候補に該当し、マンション、築浅、駅近等の条件が要素情報(キーワード)に該当する。また、図12Aでは、例えばnode1の「物件1」がマンション、築浅、駅近、2階以上、床暖ありなどのnode2の条件を満たすという関係が示されており、node2の「マンション」には、物件2など駅近であるnode1の不動産の物件が他にもあるという関係などが示されている。以上の関係を示すために、関係詞は、”HasProperty”が適用されている。 In the example shown in FIG. 12A, properties 1 and 2 correspond to a plurality of candidates to be searched, and conditions such as condominium, new construction, and near a station correspond to element information (keywords). Further, in FIG. 12A, for example, the relationship that "property 1" of node1 satisfies the conditions of node2 such as condominium, new construction, near the station, second floor and above, and floor warming is shown, and the "condominium" of node2 Shows the relationship that there are other real estate properties of node1 near the station such as property 2. In order to show the above relationship, "HasProperty" is applied as the relative word.

したがって、[node1 HasProperty node2]のnode2を検索キーワードとして、それと結び付けられているnode1を検索対象とし、複数のキーワードのAND検索のキーワードを増やしていくことで、複数条件を満たす情報を絞り込める。このようにして、複数の条件から不動産の物件を絞り込むことができる。 Therefore, information satisfying a plurality of conditions can be narrowed down by increasing the number of AND search keywords of a plurality of keywords by using the node2 of [node1 HasProty mode2] as a search keyword and the node1 associated with the search keyword. In this way, real estate properties can be narrowed down from a plurality of conditions.

図12Bは、実施の形態1の実施例4に係る文生成データ132の一例を示す図である。図12Bには、情報処理装置100が参照するオープン質問のテンプレート、および、クローズド質問のテンプレートの一例が示されている。 FIG. 12B is a diagram showing an example of sentence generation data 132 according to the fourth embodiment of the first embodiment. FIG. 12B shows an example of an open question template and a closed question template referenced by the information processing apparatus 100.

すなわち、情報処理装置100が探索の対象に関するオープンタイプの質問を出力する場合、ユーザとの対話の開始時には、図12Aに示すオープン質問の1番目「どんな物件をお探しですか?」という質問文を生成し、その後に、図12Bに示すオープン質問の2番目以降「他に何か条件はありますか?」という質問文を(繰り返し)生成する。 That is, when the information processing device 100 outputs an open type question regarding the search target, at the start of the dialogue with the user, the first open question shown in FIG. 12A, "What kind of property are you looking for?" Is generated, and then the second and subsequent open questions shown in FIG. 12B, "Are there any other conditions?" Are generated (repeatedly).

また、情報処理装置100が探索の対象に関するクローズドタイプの質問を出力する場合、条件による場合分けのない1つのテンプレートからなる図12Bに示すクローズド質問「(条件X)の方がいいですか?」を用いる。そして、(条件X)の部分は、図12Aに示すタスクデータ131のnode2に示されるキーワードの一が当てはめられる。なお、(条件X)には、情報処理装置100がタスクデータ131を参照することで得られる、node2に示されるキーワードのうち、絞込みに有効なキーワードとして都度選択した一のキーワードを当てはめるとよい。 Further, when the information processing apparatus 100 outputs a closed type question regarding the search target, the closed question "(Condition X) is better?" Shown in FIG. 12B consisting of one template that is not classified according to the conditions. Is used. Then, one of the keywords shown in node2 of the task data 131 shown in FIG. 12A is applied to the part (condition X). It is preferable to apply to (Condition X) one keyword selected each time as a keyword effective for narrowing down among the keywords shown in node2 obtained by the information processing apparatus 100 referring to the task data 131.

図13は、実施の形態1の実施例4に係る表示画面の一例を示す図である。表示画面D24は、ステップS20のオープン質問ループの処理における対話の一例を示しており、表示画面D34は、ステップS30のクローズド質問ループの処理における対話の一例を示している。表示画面D44は、ステップS40により提示された結論の一例を示している。 FIG. 13 is a diagram showing an example of a display screen according to the fourth embodiment of the first embodiment. The display screen D24 shows an example of the dialogue in the processing of the open question loop in step S20, and the display screen D34 shows an example of the dialogue in the processing of the closed question loop in step S30. The display screen D44 shows an example of the conclusions presented in step S40.

以下、図4および図5で説明した処理に沿って説明する。 Hereinafter, the processing described with reference to FIGS. 4 and 5 will be described.

初期状態において、探索の対象となる複数の不動産の物件の候補すなわち物件情報の候補は98700件登録されているとする。 In the initial state, it is assumed that 98,700 candidates for a plurality of real estate properties to be searched, that is, candidates for property information are registered.

この場合、表示画面D24に示されるように、まず、情報処理装置100は、ステップS21において、図12Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として、1番目「どんな物件をお探しですか?」を出力し、ユーザは「門真市内がいいです」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「門真市内」を抽出し、抽出したキーワード「門真市内」を用いて、物件情報の候補を350件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答にオープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する。ユーザの回答「門真市内がいいです」には、ネガティブな表現が含まれておらず第1条件を満たさないので、ステップS21に戻る。 In this case, as shown on the display screen D24, first, in step S21, the information processing apparatus 100 refers to FIG. 12B as the first open-type question regarding the search target, "What kind of property are you looking for?" Is it output, and the user replies, "I like Kadoma city." The information processing device 100 extracts the keyword "Kadoma city" from the user's answer, and uses the extracted keyword "Kadoma city" to narrow down the candidates for property information to 350 cases. Next, in step S22, the information processing device 100 determines whether or not the user's answer obtained in step S21 has an open question end trigger. Since the user's answer "I like Kadoma City" does not include negative expressions and does not satisfy the first condition, the process returns to step S21.

次に、情報処理装置100は、ステップS21において、図12Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として2番目以降「他に何か条件はありますか?」を出力し、ユーザは「駅から近いといいです」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「駅近」を抽出し、抽出したキーワード「駅近」により物件情報の候補を80件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答にオープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する。ユーザの回答「駅から近いといいです」には、ネガティブな表現が含まれていないので、再度ステップS21に戻る。 Next, in step S21, the information processing apparatus 100 outputs "Are there any other conditions?" As an open type question regarding the search target with reference to FIG. 12B, and the user asks "Are there any other conditions?" I hope it's close to the station. " The information processing device 100 extracts the keyword "near the station" from the user's response, and narrows down the candidates for property information to 80 by the extracted keyword "near the station". Next, in step S22, the information processing device 100 determines whether or not the user's answer obtained in step S21 has an open question end trigger. Since the user's answer "I hope it is close to the station" does not contain any negative expressions, the process returns to step S21 again.

次に、情報処理装置100は、ステップS21において、図12Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として2番目以降「他に何か条件はありますか?」を出力し、ユーザは「特にないです」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、理解結果として、ネガティブな表現を含んでいることが得られる。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答にネガティブな表現が含まれておりオープン質問終了トリガーがあると判定し、オープン質問ループ(ステップS20)を抜けて、クローズド質問ループの処理(ステップS30)に進む。 Next, in step S21, the information processing apparatus 100 outputs the second and subsequent "Are there any other conditions?" As an open type question regarding the search target with reference to FIG. 12B, and the user asks "Are there any other conditions?" There is nothing in particular. " From the user's answer, the information processing device 100 can be obtained to include a negative expression as a result of understanding. Next, in step S22, the information processing apparatus 100 determines that the user's answer acquired in step S21 contains a negative expression and has an open question end trigger, exits the open question loop (step S20), and exits. The process proceeds to the closed question loop process (step S30).

次に、表示画面D34に示されるように、まず、情報処理装置100は、ステップS31において、図12Bを参照して、クローズド質問「(条件X)の方がいいですか?」を選択し、条件Xに当てはめるべきキーワードとして、図12Aに示すタスクデータ131を参照して「マンション」に決定する。このようにして、情報処理装置100は、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「マンションの方がいいですか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「マンション」を抽出し、抽出したキーワード「マンション」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「マンション」を用いて、物件情報の候補を40件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ステップS31で取得したユーザの回答にクローズド質問の終了トリガーがあるか否かを判定する。例えば、ユーザの回答により絞り込まれた物件情報の候補の数は40件であり、予め定められた値である1件以下ではなく第2条件を満たさないので、ステップS31に戻る。 Next, as shown on the display screen D34, first, in step S31, the information processing apparatus 100 selects the closed question "(Condition X) is better?" With reference to FIG. 12B. As a keyword to be applied to the condition X, "apartment" is determined with reference to the task data 131 shown in FIG. 12A. In this way, the information processing apparatus 100 outputs "Is it better to have a condominium?" As a closed-type question regarding the search target, and the user answers "Yes". The information processing device 100 extracts the keyword "apartment" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "apartment" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "apartment", the candidates for property information are narrowed down to 40. Next, in step S32, the information processing apparatus 100 determines whether or not the user's answer obtained in step S31 has a closed question end trigger. For example, the number of property information candidates narrowed down by the user's answer is 40, which is not less than one, which is a predetermined value, and does not satisfy the second condition, so the process returns to step S31.

次に、情報処理装置100は、ステップS31において、上記と同様の手法により、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「2階以上の方がいいですか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「2階以上」を抽出し、抽出したキーワード「2階以上」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「2階以上」を用いて、物件情報の候補を2件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ステップS31で取得したユーザの回答により絞り込まれた物件情報の候補の数は2件であり、予め定められた値である1件以下ではないので、再度ステップS31に戻る。 Next, in step S31, the information processing apparatus 100 outputs "Is it better to be on the second floor or higher?" As a closed-type question regarding the search target by the same method as above, and the user "Yes." ". The information processing device 100 extracts the keyword "second floor or higher" from the user's response, and understands that the extracted keyword "second floor or higher" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "second floor and above", the candidates for property information are narrowed down to two. Next, in step S32, the information processing device 100 has two candidates for property information narrowed down by the user's answer acquired in step S31, which is not less than one, which is a predetermined value. The process returns to step S31 again.

次に、情報処理装置100は、ステップS31において、上記と同様の手法により、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「床暖ありの方がいいですか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「床暖あり」を抽出し、抽出したキーワード「床暖あり」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「床暖あり」を用いて、物件情報の候補を1件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ユーザの回答により絞り込まれた物件情報の候補の数は1件であり、予め定められた値である1件以下であり第2条件を満たすので、クローズド質問終了トリガーがあると判定する。このようにして、情報処理装置100は、クローズド質問ループ(ステップS30)を抜けて、ステップS40に進む。 Next, in step S31, the information processing apparatus 100 outputs "Is it better to have a warm floor?" As a closed-type question regarding the search target by the same method as above, and the user "Yes." ". The information processing device 100 extracts the keyword "with floor warming" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "with floor warming" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "with floor warming", the candidates for property information are narrowed down to one. Next, in step S32, the information processing device 100 satisfies the second condition because the number of property information candidates narrowed down by the user's answer is one, which is a predetermined value of one or less. Determines that there is a closed question end trigger. In this way, the information processing apparatus 100 exits the closed question loop (step S30) and proceeds to step S40.

最後に、情報処理装置100は、ステップS40において、結論「物件1を紹介します」を出力し、ユーザに提示される。 Finally, in step S40, the information processing apparatus 100 outputs the conclusion "Introducing Property 1" and presents it to the user.

(実施例5)
実施例5では、ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させるタスクとして複数の条件を満たす映像コンテンツを絞り込むタスクを行う場合の例について説明する。すなわち、探索の対象が複数の映像コンテンツであり、第1タイプの質問であるオープン質問が複数の映像コンテンツに対する条件を尋ねる内容を示し、第2タイプの質問であるクローズド質問が複数の映像コンテンツを絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示す場合について説明する。
(Example 5)
In the fifth embodiment, an example will be described in which a task of narrowing down video contents satisfying a plurality of conditions is performed as a task of proceeding with narrowing down of information requested by the user to search. That is, the search target is a plurality of video contents, the open question which is the first type question indicates the content asking the condition for the plurality of video contents, and the closed question which is the second type question asks the plurality of video contents. The case of showing the content asking whether to request one of the narrowing conditions will be described.

図14Aは、実施の形態1の実施例5に係るタスクデータ131の一例を示す図である。図14Aには、タスクデータ131の一例として、映像コンテンツと条件との関係を有向グラフの形式で表現した知識ベースが示されている。なお、図14Aは、巨大な知識ベースの一部を例示したものに該当する。 FIG. 14A is a diagram showing an example of task data 131 according to the fifth embodiment of the first embodiment. FIG. 14A shows, as an example of the task data 131, a knowledge base expressing the relationship between the video content and the condition in the form of a directed graph. Note that FIG. 14A corresponds to an example of a part of a huge knowledge base.

図14Aに示す例では、番組1、2が探索の対象となる複数の候補に該当し、ドラマ、深夜番組、テレビ関東等の条件が要素情報(キーワード)に該当する。また、図14Aでは、例えばnode1の「番組1」が俳優A出演、ドラマ、深夜番組、テレビ関東、学園ものなどのnode2の条件を満たすという関係が示されており、node2の「ドラマ」には、番組2など学園ものであるnode1の映像コンテンツが他にもあるという関係などが示されている。以上の関係を示すために、関係詞は、”HasProperty”が適用されている。 In the example shown in FIG. 14A, programs 1 and 2 correspond to a plurality of candidates to be searched, and conditions such as drama, late-night program, and television Kanto correspond to element information (keywords). Further, in FIG. 14A, for example, the relationship that "program 1" of node1 satisfies the condition of node2 such as actor A appearance, drama, late-night program, TV Kanto, and school stuff is shown, and the "drama" of node2 has a relationship. , The relationship that there are other video contents of node1 which is a school thing such as program 2 is shown. In order to show the above relationship, "HasProperty" is applied as the relative word.

したがって、[node1 HasProperty node2]のnode2を検索キーワードとして、それと結び付けられているnode1を検索対象とし、複数のキーワードのAND検索のキーワードを増やしていくことで、複数条件を満たす情報を絞り込める。このようにして、複数の条件から映像コンテンツを絞り込むことができる。 Therefore, information satisfying a plurality of conditions can be narrowed down by increasing the number of AND search keywords of a plurality of keywords by using the node2 of [node1 HasProty mode2] as a search keyword and the node1 associated with the search keyword. In this way, the video content can be narrowed down from a plurality of conditions.

図14Bは、実施の形態1の実施例5に係る文生成データ132の一例を示す図である。図14Bには、情報処理装置100が参照するオープン質問のテンプレート、および、クローズド質問のテンプレートの一例が示されている。 FIG. 14B is a diagram showing an example of sentence generation data 132 according to the fifth embodiment of the first embodiment. FIG. 14B shows an example of an open question template and a closed question template referenced by the information processing apparatus 100.

すなわち、情報処理装置100が探索の対象に関するオープンタイプの質問を出力する場合、ユーザとの対話の開始時には、図14Aに示すオープン質問の1番目「どんな番組をお探しですか?」という質問文を生成し、その後に、図14Bに示すオープン質問の2番目以降「他に何か条件はありますか?」という質問文を(繰り返し)生成する。 That is, when the information processing device 100 outputs an open type question regarding the search target, at the start of the dialogue with the user, the first open question shown in FIG. 14A, "What kind of program are you looking for?" Is generated, and then the second and subsequent open questions shown in FIG. 14B, "Are there any other conditions?" Are generated (repeatedly).

また、情報処理装置100が探索の対象に関するクローズドタイプの質問を出力する場合、条件による場合分けのない1つのテンプレートからなる図14Bに示すクローズド質問「(条件X)でいいですか?」を用いる。そして、(条件X)の部分は、図14Aに示すタスクデータ131のnode2に示されるキーワードの一が当てはめられる。なお、(条件X)には、情報処理装置100がタスクデータ131を参照することで得られる、node2に示されるキーワードのうち、絞込みに有効なキーワードとして都度選択した一のキーワードを当てはめるとよい。 Further, when the information processing apparatus 100 outputs a closed type question regarding the search target, the closed question "(Condition X) is okay?" Shown in FIG. 14B consisting of one template that is not classified according to the condition is used. .. Then, one of the keywords shown in node2 of the task data 131 shown in FIG. 14A is applied to the part (condition X). It is preferable to apply to (Condition X) one keyword selected each time as a keyword effective for narrowing down among the keywords shown in node2 obtained by the information processing apparatus 100 referring to the task data 131.

図15は、実施の形態1の実施例5に係る表示画面の一例を示す図である。表示画面D25は、ステップS20のオープン質問ループの処理における対話の一例を示しており、表示画面D35は、ステップS30のクローズド質問ループの処理における対話の一例を示している。表示画面D45は、ステップS40により提示された結論の一例を示している。 FIG. 15 is a diagram showing an example of a display screen according to the fifth embodiment of the first embodiment. The display screen D25 shows an example of the dialogue in the processing of the open question loop in step S20, and the display screen D35 shows an example of the dialogue in the processing of the closed question loop in step S30. The display screen D45 shows an example of the conclusions presented in step S40.

以下、図4および図5で説明した処理に沿って説明する。 Hereinafter, the processing described with reference to FIGS. 4 and 5 will be described.

初期状態において、探索の対象となる複数の映像コンテンツの候補すなわち番組情報の候補は987件登録されているとする。 In the initial state, it is assumed that 987 candidates for a plurality of video contents to be searched, that is, candidates for program information are registered.

この場合、表示画面D25に示されるように、まず、情報処理装置100は、ステップS21において、図14Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として、1番目「どんな番組をお探しですか?」を出力し、ユーザは「ドラマがいいです」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「ドラマ」を抽出し、抽出したキーワード「ドラマ」を用いて、番組情報の候補を35件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答にオープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する。ユーザの回答「ドラマがいいです」には、ネガティブな表現が含まれておらず第1条件を満たさないので、ステップS21に戻る。 In this case, as shown on the display screen D25, first, in step S21, the information processing apparatus 100 refers to FIG. 14B as the first "what program are you looking for?" As an open type question regarding the search target. Is it output, and the user replies, "I like the drama." The information processing device 100 extracts the keyword "drama" from the user's response, and uses the extracted keyword "drama" to narrow down the candidates for program information to 35 cases. Next, in step S22, the information processing device 100 determines whether or not the user's answer obtained in step S21 has an open question end trigger. Since the user's answer "I like the drama" does not include a negative expression and does not satisfy the first condition, the process returns to step S21.

次に、情報処理装置100は、ステップS21において、図14Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として2番目以降「他に何か条件はありますか?」を出力し、ユーザは「深夜番組で」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「深夜番組」を抽出し、抽出したキーワード「深夜番組」により番組情報の候補を80件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答がオープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する。ユーザの回答「深夜番組で」には、ネガティブな表現が含まれていないので、再度ステップS21に戻る。 Next, in step S21, the information processing apparatus 100 outputs the second and subsequent "Are there any other conditions?" As an open type question regarding the search target with reference to FIG. 14B, and the user asks "Are there any other conditions?" In the late-night program. " The information processing device 100 extracts the keyword "midnight program" from the user's response, and narrows down the candidates for program information to 80 by the extracted keyword "midnight program". Next, in step S22, the information processing device 100 determines whether or not the user's answer acquired in step S21 has an open question end trigger. Since the user's answer "in the late night program" does not contain a negative expression, the process returns to step S21 again.

次に、情報処理装置100は、ステップS21において、図14Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として2番目以降「他に何か条件はありますか?」を出力し、ユーザは「特にないです」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、理解結果として、ネガティブな表現を含んでいることが得られる。次いで、情報処理装置100は、ステップS22において、ステップS21で取得したユーザの回答にネガティブな表現が含まれておりオープン質問終了トリガーがあると判定し、オープン質問ループ(ステップS20)を抜けて、クローズド質問ループの処理(ステップS30)に進む。 Next, in step S21, the information processing apparatus 100 outputs the second and subsequent "Are there any other conditions?" As an open type question regarding the search target with reference to FIG. 14B, and the user asks "Are there any other conditions?" There is nothing in particular. " From the user's answer, the information processing device 100 can be obtained to include a negative expression as a result of understanding. Next, in step S22, the information processing apparatus 100 determines that the user's answer acquired in step S21 contains a negative expression and has an open question end trigger, exits the open question loop (step S20), and exits. The process proceeds to the closed question loop process (step S30).

次に、表示画面D35に示されるように、まず、情報処理装置100は、ステップS31において、図14Bを参照して、クローズド質問「(条件X)でいいですか?」を選択し、条件Xに当てはめるべきキーワードとして、図14Aに示すタスクデータ131を参照して「学園もの」に決定する。このようにして、情報処理装置100は、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「学園ものでいいですか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「学園もの」を抽出し、抽出したキーワード「学園もの」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「学園もの」を用いて、番組情報の候補を4件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ステップS31で取得したユーザの回答にクローズド質問の終了トリガーがあるか否かを判定する。例えば、ユーザの回答により絞り込まれた番組情報の候補の数は4件であり、予め定められた値である1件以下ではなく第2条件を満たさないので、ステップS31に戻る。 Next, as shown on the display screen D35, first, in step S31, the information processing apparatus 100 selects the closed question "(Condition X)?" With reference to FIG. 14B, and the condition X As a keyword to be applied to, the task data 131 shown in FIG. 14A is referred to, and the keyword is determined to be “school thing”. In this way, the information processing apparatus 100 outputs "Is it okay with the school?" As a closed-type question regarding the search target, and the user answers "Yes". The information processing device 100 extracts the keyword "school thing" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "school thing" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "school thing", the candidates for program information are narrowed down to four. Next, in step S32, the information processing apparatus 100 determines whether or not the user's answer obtained in step S31 has a closed question end trigger. For example, the number of program information candidates narrowed down by the user's answer is four, which is not less than one, which is a predetermined value, and does not satisfy the second condition, so the process returns to step S31.

次に、情報処理装置100は、ステップS31において、上記と同様の手法により、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「俳優A出演でいいですか?」を出力し、ユーザは「いいえ」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「俳優A出演」を抽出し、抽出したキーワード「俳優A出演」が負のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「俳優A出演」を用いて、番組情報の候補を2件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ステップS31で取得したユーザの回答により絞り込まれた番組情報の候補の数は2件であり、予め定められた値である1件以下ではないので、再度ステップS31に戻る。 Next, in step S31, the information processing apparatus 100 outputs "Is it okay to appear in actor A?" As a closed-type question regarding the search target by the same method as above, and the user says "No". I am answering. The information processing device 100 extracts the keyword "actor A appearance" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "actor A appearance" is a negative keyword. Then, using the extracted keyword "actor A appearance", the candidates for program information are narrowed down to two. Next, in step S32, the information processing apparatus 100 has two candidates for program information narrowed down by the user's response acquired in step S31, and is not less than one, which is a predetermined value. The process returns to step S31 again.

次に、情報処理装置100は、ステップS31において、上記と同様の手法により、探索の対象に関するクローズドタイプの質問として、「テレビ関東でいいですか?」を出力し、ユーザは「はい」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「テレビ関東」を抽出し、抽出したキーワード「テレビ関東」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「テレビ関東」を用いて、番組情報の候補を1件に絞っている。次いで、情報処理装置100は、ステップS32において、ユーザの回答により絞り込まれた番組情報の候補の数は1件であり、予め定められた値である1件以下であり第2条件を満たすので、クローズド質問終了トリガーがあると判定する。このようにして、情報処理装置100は、クローズド質問ループ(ステップS30)を抜けて、ステップS40に進む。 Next, in step S31, the information processing apparatus 100 outputs "Is it okay with TV Kanto?" As a closed-type question regarding the search target by the same method as above, and the user answers "Yes". doing. The information processing device 100 extracts the keyword "TV Kanto" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "TV Kanto" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "TV Kanto", the candidates for program information are narrowed down to one. Next, in step S32, the information processing apparatus 100 satisfies the second condition because the number of program information candidates narrowed down by the user's response is one, which is a predetermined value of one or less. Determines that there is a closed question end trigger. In this way, the information processing apparatus 100 exits the closed question loop (step S30) and proceeds to step S40.

最後に、情報処理装置100は、ステップS40において、結論「番組2が見つかりました」を出力し、ユーザに提示される。 Finally, in step S40, the information processing apparatus 100 outputs the conclusion "program 2 was found" and presents it to the user.

[効果等]
以上のように、本実施の形態における情報処理装置等は、ユーザが探索を要望する情報に関する条件を漏れなく取得できる。
[Effects, etc.]
As described above, the information processing apparatus and the like in the present embodiment can acquire all the conditions related to the information requested by the user to search.

より具体的には、本実施の形態における情報処理装置等は、ユーザに対して、常に質問を生成することで、対話の流れの主導権を握っている、すなわちシステム主導の対話制御を行っている。また、ユーザが探索を要望する情報の絞り込みに関しては、まず、オープン質問から始め、ユーザに委ねたユーザの発話による絞り込み条件の提示が終了するまでオープン質問を繰り返す。これによって、ユーザは自由に発言でき対話の内容に関する不満を感じないだけでなく、ユーザの発話による絞り込み条件をもれなく取得できる。また、その後のクローズド質問は、ユーザが探索を要望する情報が十分に絞り込まれるまで繰り返されるので、ユーザが探索を要望する情報に関する条件を漏れなく取得できる。これにより、ユーザの所望の探索対象の候補を確実に絞り込んで提示することができる。 More specifically, the information processing device or the like in the present embodiment always generates a question to the user to take the initiative in the flow of dialogue, that is, to perform system-led dialogue control. There is. Further, regarding the narrowing down of the information requested by the user to search, the open question is first started, and the open question is repeated until the presentation of the narrowing down condition by the user's utterance entrusted to the user is completed. As a result, the user can speak freely and not only feel dissatisfied with the content of the dialogue, but also can acquire all the narrowing conditions based on the user's utterance. Further, since the subsequent closed question is repeated until the information requested by the user to search is sufficiently narrowed down, the conditions related to the information requested by the user to search can be obtained without omission. As a result, the user's desired search target candidates can be reliably narrowed down and presented.

なお、ステップS30において、絞込みが十分なされた場合にステップS40に移行するという条件は、同様に、ステップS20において導入されてもよい。 In addition, in step S30, the condition of shifting to step S40 when the narrowing down is sufficiently performed may be introduced in step S20 as well.

(実施の形態2)
実施の形態1では、オープン質問に対するユーザの回答から抽出したキーワードがデータベース13に含まれている場合を前提に説明したが、それに限らない。以下では、オープン質問に対するユーザの回答から抽出したキーワードがデータベース13に含まれていない場合があるときについて実施の形態2として説明する。なお、実施の形態1と同じ点は説明を省略し、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。また、実施の形態1と重複する図面については、実施の形態1に適用された図面を用いる。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the description has been made on the premise that the keyword extracted from the user's answer to the open question is included in the database 13, but the present invention is not limited to this. Hereinafter, the case where the keyword extracted from the user's answer to the open question may not be included in the database 13 will be described as the second embodiment. The same points as in the first embodiment will be omitted, and the points different from the first embodiment will be mainly described. Further, as for the drawing overlapping with the first embodiment, the drawing applied to the first embodiment is used.

[情報処理装置100Aの構成]
図16は、実施の形態2に係る情報処理装置100Aの構成の一例を示すブロック図である。
[Configuration of information processing device 100A]
FIG. 16 is a block diagram showing an example of the configuration of the information processing apparatus 100A according to the second embodiment.

実施の形態2に係る情報処理装置100Aは、実施の形態1に係る情報処理装置100に対して、対話制御部12Aとデータベース13Aとの構成が異なる。 The information processing device 100A according to the second embodiment has a different configuration of the dialogue control unit 12A and the database 13A from the information processing device 100 according to the first embodiment.

<対話制御部12A>
対話制御部12Aは、入力処理部11が出力する理解結果とデータベース13Aとを用いてユーザに対する対話である出力文を決定する機能を有する。また、対話制御部12Aは、出力文を決定する機能のみならず、ユーザの欲する情報すなわちユーザが探索を要望する情報の候補の数を管理したり、決定した出力文に対するユーザの応答の例として提示すべき情報を、管理情報として管理する機能も有する。
<Dialogue control unit 12A>
The dialogue control unit 12A has a function of determining an output sentence which is a dialogue with the user by using the understanding result output by the input processing unit 11 and the database 13A. Further, the dialogue control unit 12A not only has a function of determining an output statement, but also manages the number of candidates for information desired by the user, that is, information requested by the user to search, and as an example of the user's response to the determined output statement. It also has a function to manage the information to be presented as management information.

本実施の形態では、対話制御部12Aは、入力処理部11が出力する理解結果であるユーザの回答に含まれるキーワードが、タスクデータ131Aに含まれていない場合には、当該キーワードに関連した知識を獲得するための質問文である出力文を決定する。 In the present embodiment, when the keyword included in the user's answer, which is the understanding result output by the input processing unit 11, is not included in the task data 131A, the dialogue control unit 12A has knowledge related to the keyword. Determine the output sentence, which is the question sentence for acquiring.

より具体的には、対話制御部12Aは、入力処理部11により取得させた第1タイプの質問に対する回答が第1条件を満たしておらず、かつ、探索の対象に関する情報が格納されたデータベース13Aに基づいて、当該回答に含まれる語句(キーワード)に対応する語句がデータベース13Aに含まれていないと判断する場合、出力処理部14に、データベース13Aに含まれていない当該回答に含まれる語句(キーワード)についての説明内容を回答するようにリクエストする第1タイプの質問を出力させる。ここで、データベース13Aに含まれていない当該回答に含まれる語句についての説明内容は、知識獲得タイプの質問であり、探索の対象の具体例の一つを含む質問である。 More specifically, the dialogue control unit 12A has a database 13A in which the answer to the first type question acquired by the input processing unit 11 does not satisfy the first condition and information on the search target is stored. When it is determined that the word / phrase corresponding to the word / phrase (keyword) included in the answer is not included in the database 13A, the output processing unit 14 is notified of the word / phrase included in the answer that is not included in the database 13A. Output the first type of question requesting to answer the explanation about (keyword). Here, the content of the explanation about the words and phrases included in the answer, which is not included in the database 13A, is a knowledge acquisition type question, and is a question including one of the specific examples of the search target.

一方、対話制御部12Aは、入力処理部11により取得させた第1タイプの質問に対する回答が第1条件を満たしていないが、当該回答に含まれる語句(キーワード)に対応する語句がデータベース13Aに含まれていると判断する場合、出力処理部14に、探索の対象に関する第1タイプの質問である質問を出力させる。 On the other hand, in the dialogue control unit 12A, although the answer to the first type question acquired by the input processing unit 11 does not satisfy the first condition, the words and phrases corresponding to the words and phrases (keywords) included in the answers are stored in the database 13A. When it is determined that the question is included, the output processing unit 14 is made to output a question which is a first type question regarding the search target.

そして、対話制御部12Aは、入力処理部11により取得された、ユーザによって入力された当該質問に対する回答に基づく情報をデータベース13Aに登録する。 Then, the dialogue control unit 12A registers the information acquired by the input processing unit 11 based on the answer to the question input by the user in the database 13A.

このように、本実施の形態では、対話制御部12Aには、入力処理部11により取得させた第1タイプの質問に対する回答に含まれる語句(キーワード)に対応する語句がデータベース13Aに含まれているか否かを判定する判定機能が追加されている。また、対話制御部12Aには、例えばキーワード、知識を獲得するための質問文に対する回答に含まれる情報であるキーワード等をデータベース13Aに追加格納する格納機能が追加されている。なお、当該判定機能において、入力処理部11により取得させた第1タイプの質問に対する回答が第1条件を満たしているか否かの判定は必須ではない。 As described above, in the present embodiment, the dialogue control unit 12A includes the words and phrases corresponding to the words and phrases (keywords) included in the answers to the first type questions acquired by the input processing unit 11 in the database 13A. A judgment function has been added to determine whether or not it is present. Further, the dialogue control unit 12A is provided with a storage function for additionally storing, for example, keywords, keywords which are information included in answers to question sentences for acquiring knowledge, and the like in the database 13A. In the determination function, it is not essential to determine whether or not the answer to the first type question acquired by the input processing unit 11 satisfies the first condition.

<データベース13A>
本実施の形態では、データベース13Aは、図16に示すように、タスクデータ131Aと、文を生成するために参照される文生成データ132Aとで構成されている。
<Database 13A>
In the present embodiment, as shown in FIG. 16, the database 13A is composed of task data 131A and sentence generation data 132A referred to for generating sentences.

タスクデータ131Aは、実施の形態1と同様に例えば知識ベースの一例であるが、本実施の形態では、知識を獲得するための質問文により得た知識が追加される。その他は、実施の形態1と同様であるため説明を省略する。 The task data 131A is, for example, an example of a knowledge base as in the first embodiment, but in the present embodiment, the knowledge obtained by the interrogative sentence for acquiring the knowledge is added. Others are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted.

文生成データ132Aは、対話制御部12Aが参照するオープン質問のテンプレートおよびクローズド質問のテンプレートを格納するのに加えて、知識を獲得するための質問のテンプレートが格納されている。 The sentence generation data 132A stores the template of the open question and the template of the closed question referred to by the dialogue control unit 12A, and also stores the template of the question for acquiring knowledge.

[情報処理装置100Aの処理]
次に、以上のように構成された情報処理装置100Aの処理について説明する。
[Processing of information processing device 100A]
Next, the processing of the information processing apparatus 100A configured as described above will be described.

図17Aは、実施の形態2に係るオープン質問ループの詳細の一例を示すフローチャートである。図17Aは、図3のステップS20の詳細の一例であり、図4に示すフローチャートに知識を獲得するための質問の処理が追加されたものに該当する。なお、図4と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。 FIG. 17A is a flowchart showing a detailed example of the open question loop according to the second embodiment. FIG. 17A is an example of the details of step S20 of FIG. 3, and corresponds to the flowchart shown in FIG. 4 to which the processing of a question for acquiring knowledge is added. The same elements as those in FIG. 4 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

図17Aに示すオープン質問ループ(ステップS20A)の処理において、情報処理装置100Aは、まず、探索の対象に関するオープンタイプの質問を出力し、その質問に対するユーザの回答を取得して理解するオープン質問応答の処理を行う(S21)。 In the process of the open question loop (step S20A) shown in FIG. 17A, the information processing apparatus 100A first outputs an open type question regarding the search target, and acquires and understands the user's answer to the question. (S21).

ここで、ステップS21において出力した質問はオープンタイプの質問であるため、応答の内容の決定はユーザに委ねられる。そのため、情報処理装置100Aが想定しない内容が応答される可能性がある。つまり、情報処理装置100Aでは、タスクデータ131Aに予め用意されているキーワードを抽出することを期待しているが、ユーザはどういうキーワードが用意されているのか知らない。ユーザは、自身の発想により応答するため、情報処理装置100Aが抽出したキーワードは、タスクデータ131Aに予め用意されているキーワードに該当しない可能性がある。 Here, since the question output in step S21 is an open type question, the determination of the content of the response is left to the user. Therefore, there is a possibility that the information processing device 100A may respond with unexpected contents. That is, the information processing apparatus 100A is expected to extract the keywords prepared in advance in the task data 131A, but the user does not know what kind of keywords are prepared. Since the user responds based on his / her own idea, the keyword extracted by the information processing apparatus 100A may not correspond to the keyword prepared in advance in the task data 131A.

次に、情報処理装置100Aは、ステップS211において、不足知識があるかを確認する。ステップS21におけるユーザの応答の理解結果に含まれるキーワードが、タスクデータ131Aに登録されているキーワードに該当しないときは知識が不足していると判定し(S211でyes)、ステップS212に進む。そうではない場合は(S211でno)、ステップS22に進む。 Next, the information processing apparatus 100A confirms whether or not there is insufficient knowledge in step S211. If the keyword included in the understanding result of the user's response in step S21 does not correspond to the keyword registered in the task data 131A, it is determined that the knowledge is insufficient (yes in S211), and the process proceeds to step S212. If not (no in S211), the process proceeds to step S22.

次に、情報処理装置100Aは、知識獲得質問応答の処理を行う(S212)。より具体的には、情報処理装置100Aは、タスクデータ131Aに含まれていない当該回答に含まれるキーワードについての説明内容を回答するようにリクエストするオープンタイプの質問を出力する。換言すると、情報処理装置100Aは、タスクデータ131Aに含まれていないキーワードに関連した知識を獲得する質問文を出力する。そして、情報処理装置100Aは、当該質問文に対するユーザの回答により獲得した知識をタスクデータ131Aに追加する。 Next, the information processing device 100A processes the knowledge acquisition question answering (S212). More specifically, the information processing apparatus 100A outputs an open type question requesting to answer the explanation content about the keyword included in the answer that is not included in the task data 131A. In other words, the information processing apparatus 100A outputs a question sentence for acquiring knowledge related to the keyword not included in the task data 131A. Then, the information processing apparatus 100A adds the knowledge acquired by the user's answer to the question sentence to the task data 131A.

このようにして、情報処理装置100Aは、オープン質問応答の処理を、第1条件を満たすまで繰り返す。 In this way, the information processing apparatus 100A repeats the processing of the open question answering until the first condition is satisfied.

図17Bは、実施の形態2に係るオープン質問ループの詳細の別の一例を示すフローチャートである。図17Bも、図17A同様に、図3のステップS20の詳細の一例であり、図4に示すフローチャートに知識を獲得するための質問の処理が追加されたものに該当する。なお、図4と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。 FIG. 17B is a flowchart showing another example of the details of the open question loop according to the second embodiment. FIG. 17B is also an example of the details of step S20 of FIG. 3, similarly to FIG. 17A, and corresponds to the flowchart shown in FIG. 4 to which the processing of a question for acquiring knowledge is added. The same elements as those in FIG. 4 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

図17Bに示すオープン質問ループ(ステップS20B)の処理において、情報処理装置100Aは、ステップS21で取得したユーザの回答にオープン質問終了トリガーがあるか否かを判定する(S22)。 In the process of the open question loop (step S20B) shown in FIG. 17B, the information processing device 100A determines whether or not the user's answer acquired in step S21 has an open question end trigger (S22).

次に、情報処理装置100Aは、ステップS22において、ユーザの回答にネガティブな表現を表す語句を含まない場合に(S22でno)、第1条件を満たさない、すなわちオープン質問終了トリガーがないと判定し、さらに、不足知識があるかを確認する(S221)。つまり、ステップS21におけるユーザの応答の理解結果に含まれるキーワードが、タスクデータ131Aに登録されているキーワードに該当しないときは知識が不足していると判定し(S221でyes)、ステップS222に進む。そうではない場合は(S221でno)、ステップS21に進む。 Next, in step S22, the information processing apparatus 100A determines that the first condition is not satisfied, that is, there is no open question end trigger when the user's answer does not include a phrase representing a negative expression (no in S22). Then, it is confirmed whether there is insufficient knowledge (S221). That is, when the keyword included in the understanding result of the user's response in step S21 does not correspond to the keyword registered in the task data 131A, it is determined that the knowledge is insufficient (yes in S221), and the process proceeds to step S222. .. If not (no in S221), the process proceeds to step S21.

次に、情報処理装置100Aは、知識獲得質問応答の処理を行う(S222)。より具体的には、情報処理装置100Aは、タスクデータ131Aに含まれていない当該回答に含まれるキーワードについての説明内容を回答するようにリクエストするオープンタイプの質問を出力する。換言すると、情報処理装置100Aは、タスクデータ131Aに含まれていないキーワードに関連した知識を獲得する質問文を出力する。そして、情報処理装置100Aは、当該質問文に対するユーザの回答により獲得した知識をタスクデータ131に追加する。 Next, the information processing device 100A processes the knowledge acquisition question answering (S222). More specifically, the information processing apparatus 100A outputs an open type question requesting to answer the explanation content about the keyword included in the answer that is not included in the task data 131A. In other words, the information processing apparatus 100A outputs a question sentence for acquiring knowledge related to the keyword not included in the task data 131A. Then, the information processing apparatus 100A adds the knowledge acquired by the user's answer to the question sentence to the task data 131.

このようにして、情報処理装置100Aは、オープン質問応答の処理を、第1条件を満たすまで繰り返す。 In this way, the information processing apparatus 100A repeats the processing of the open question answering until the first condition is satisfied.

以下、知識獲得質問応答の処理を行う場合の一例について実施例として説明する。 Hereinafter, an example of processing the knowledge acquisition question answering will be described as an example.

(実施例)
本実施例では、ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させるタスクとして、複数の条件を満たすレシピを絞り込むタスクを行う場合の例について説明する。すなわち、探索の対象が複数の料理のレシピまたはメニューであり、第1タイプの質問であるオープン質問が複数の料理のレシピまたはメニューを絞り込む条件を尋ねる内容を示し、第2タイプの質問であるクローズド質問が複数の料理のレシピまたはメニューを絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示す場合について説明する。なお、実施の形態1の実施例2で説明した内容と同様のところは説明を省略する。
(Example)
In this embodiment, an example will be described in which a task of narrowing down recipes satisfying a plurality of conditions is performed as a task of proceeding with narrowing down of information requested by the user. That is, the search target is a recipe or menu of a plurality of dishes, and the open question, which is the first type question, indicates the content asking the condition for narrowing down the recipe or menu of the plurality of dishes, and the closed question, which is the second type question. Describe the case where the question indicates whether or not to request one of the conditions for narrowing down the recipes or menus of multiple dishes. The same description as that described in the second embodiment of the first embodiment will be omitted.

図18Aは、実施の形態2の実施例に係るタスクデータ131Aの一例を示す図である。なお、図8Aで説明した内容と同様の点は説明を省略する。また、図18Aにおいて、点線で示した楕円の領域R1は、ステップS212またはステップS222で獲得されることとなる知識であり、初期状態では、領域R1に示される知識は含まれていない。 FIG. 18A is a diagram showing an example of task data 131A according to the embodiment of the second embodiment. The same points as those described with reference to FIG. 8A will be omitted. Further, in FIG. 18A, the elliptical region R1 shown by the dotted line is the knowledge to be acquired in step S212 or step S222, and the knowledge shown in the region R1 is not included in the initial state.

図18Aに示す例では、チキンカレーまたはキーマカレーが探索の対象となる複数の候補に該当し、洋風、玉葱、アジア風等が特徴、属性または条件等を示す要素情報(キーワード)に該当する。図18Aも図8Aと同様に、巨大な知識ベースの一部を例示したものに該当する。図18Aに示す例では、初期状態において、チキンカレーは洋風の料理であり、キーマカレーはアジア風の料理であり、玉葱は、チキンカレーにもキーマカレーにも使われるということを示している。 In the example shown in FIG. 18A, chicken curry or keema curry corresponds to a plurality of candidates to be searched, and Western-style, onion, Asian-style, etc. correspond to element information (keyword) indicating characteristics, attributes, conditions, and the like. FIG. 18A, like FIG. 8A, corresponds to an example of a part of a huge knowledge base. In the example shown in FIG. 18A, in the initial state, chicken curry is a Western-style dish, keema curry is an Asian-style dish, and onions are used for both chicken curry and keema curry.

図18Bは、実施の形態2の実施例に係る文生成データ132Aの一例を示す図である。図18Bには、図8Bの例に加えて、対話制御部12Aが参照する知識獲得質問のテンプレートの一例が示されている。知識獲得質問は、ステップS212またはステップS222において参照され、この例では、「例えばどんな料理ですか?」という質問で、所望の情報の例示をユーザに求める。 FIG. 18B is a diagram showing an example of sentence generation data 132A according to the embodiment of the second embodiment. In addition to the example of FIG. 8B, FIG. 18B shows an example of a template of the knowledge acquisition question referred to by the dialogue control unit 12A. The knowledge acquisition question is referred to in step S212 or step S222, and in this example, the question "what kind of food is it?" Asks the user to exemplify the desired information.

図19は、実施の形態2の実施例に係る表示画面D26の一例を示す図である。表示画面D26は、ステップS20AまたはステップS20Bのオープン質問ループの処理における対話の一例を示している。以下、図17Aで説明した処理に沿って説明する。 FIG. 19 is a diagram showing an example of the display screen D26 according to the embodiment of the second embodiment. The display screen D26 shows an example of the dialogue in the processing of the open question loop in step S20A or step S20B. Hereinafter, the process described with reference to FIG. 17A will be described.

初期状態において、探索の対象となる複数のレシピまたはメニューの候補すなわちレシピ情報は1987件登録されているとする。 In the initial state, it is assumed that a plurality of recipes or menu candidates to be searched, that is, recipe information is registered in 1987.

まず、この場合、表示画面D26に示されるように、まず、情報処理装置100Aは、ステップS21において、図18Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として、1番目「どんなレシピをお探しですか?」を出力し、ユーザは「食べやすいもの」と回答している。情報処理装置100は、ユーザの回答から、キーワード「たべやすいもの」を抽出する。 First, in this case, as shown on the display screen D26, first, in step S21, the information processing apparatus 100A refers to FIG. 18B as the first "what recipe, as an open type question regarding the search target. "Are you looking for it?" Is output, and the user answers "Easy to eat". The information processing device 100 extracts the keyword "easy to eat" from the user's answer.

次に、情報処理装置100Aは、ステップS211において、図18Aを参照して、不足知識がないか確認する(S211)。キーワード「食べやすいもの」は図18Aに示される知識ベースであるタスクデータ131Aに登録されていないので、不足知識があると確認し(S211でyes)、ステップS212に進む。 Next, the information processing apparatus 100A confirms whether or not there is insufficient knowledge in step S211 with reference to FIG. 18A (S211). Since the keyword "easy to eat" is not registered in the task data 131A, which is the knowledge base shown in FIG. 18A, it is confirmed that there is insufficient knowledge (yes in S211), and the process proceeds to step S212.

次に、情報処理装置100Aは、ステップS212において、図18Bを参照して、知識獲得タイプの質問として「例えばどんな料理ですか?」を出力し、ユーザは「カレー」と回答している。情報処理装置100Aは、ユーザの回答から、キーワード「カレー」を抽出し、知識を獲得するための質問文に対する回答に含まれる情報であるキーワード等をタスクデータ131Aに追加格納する。 Next, in step S212, the information processing apparatus 100A outputs "for example, what kind of food?" As a knowledge acquisition type question with reference to FIG. 18B, and the user answers "curry". The information processing device 100A extracts the keyword "curry" from the user's answer, and additionally stores the keyword or the like, which is information included in the answer to the question text for acquiring knowledge, in the task data 131A.

ここで、図18Aの領域R1を参照しながら具体的に説明する。情報処理装置100AがステップS21で得られたキーワードは「食べやすいもの」であった。これは、「洋風」などと同様に検索キーとして位置づけられる。また、情報処理装置100AがステップS212で得られたキーワードは「カレー」であった。これは、「チキンカレー」などと同様に検索対象として位置づけられる。 Here, a specific description will be given with reference to the region R1 of FIG. 18A. The keyword obtained by the information processing apparatus 100A in step S21 was "easy to eat". This is positioned as a search key in the same way as "Western style". The keyword obtained by the information processing apparatus 100A in step S212 was "curry". This is positioned as a search target in the same way as "chicken curry".

しかし、このキーワード「カレー」はユーザが発想したものであり、知識ベースであるタスクデータ131A内に存在しない。そこで、タスクデータ131A内に存在する検索対象との間で部分文字列マッチングを行うことで、「チキンカレー」または「キーマカレー」が「カレー」の一種であると判断できる。一般的には、検索対象の料理名は、修飾語句がついた長いものが期待され、ユーザが例示する料理名は、一般的名詞などの短い料理名が入力されると期待されるからである。必要であれば、ユーザが例示する料理名を形態素解析することで、形態素に分割してから、部分文字列マッチングを行ってもよい。 However, this keyword "curry" was conceived by the user and does not exist in the task data 131A, which is a knowledge base. Therefore, it can be determined that "chicken curry" or "keema curry" is a kind of "curry" by performing partial character string matching with the search target existing in the task data 131A. This is because, in general, the dish name to be searched is expected to be long with a modifier, and the dish name exemplified by the user is expected to be a short dish name such as a general noun. .. If necessary, the dish name illustrated by the user may be divided into morphemes by morphological analysis, and then partial character string matching may be performed.

本実施例では、ユーザが例示した「カレー」は「食べやすいもの」という特徴をもった料理の一種であると判断し、「食べやすいもの」と「カレー」を”IsA”で結んだものがタスクデータ131Aに格納されている。また、「カレー」と「チキンカレー」と、および、「カレー」と「キーマカレー」とについても、”IsA”で結んだものがタスクデータ131Aに格納されている。 In this embodiment, it is determined that the "curry" illustrated by the user is a kind of dish having the characteristic of "easy to eat", and the "easy to eat" and "curry" are connected by "IsA". It is stored in the task data 131A. Further, as for "curry" and "chicken curry", and "curry" and "keema curry", those connected by "IsA" are stored in the task data 131A.

なお、「カレー」を経由せずに、「食べやすいもの」と「チキンカレー」と、および、「食べやすいもの」と「キーマカレー」とを直接”IsA”で結んでタスクデータ131Aに格納してもよい。また、ユーザが、「カレー」などの料理の名称に関する直接的な情報ではなく、料理の特徴に関する間接的な情報を提供する場合には、検索キー側とのマッチングを行うことで、検索対象へ結びつきを探索し、適切な関係で結んだものをタスクデータ131Aに格納するとしてもよい。 In addition, "easy-to-eat" and "chicken curry", and "easy-to-eat" and "keema curry" are directly connected by "IsA" and stored in task data 131A without going through "curry". You may. In addition, when the user provides indirect information about the characteristics of the dish instead of direct information about the name of the dish such as "curry", the search target is searched by matching with the search key side. It may be possible to search for a connection and store the connection in the task data 131A.

獲得した知識の登録が終了したら、ステップS21に戻る。 When the registration of the acquired knowledge is completed, the process returns to step S21.

次に、情報処理装置100Aは、ステップS21において、図18Bを参照して、探索の対象に関するオープンタイプの質問として、2番目以降、「他に何か条件はありますか?」を出力し、ユーザは、「特にないです」と回答している。以降は、図9の表示画面D22と同様のため説明を省略する。 Next, in step S21, the information processing apparatus 100A outputs "Are there any other conditions?" As an open type question regarding the search target, referring to FIG. 18B, and the user. Answered, "Nothing in particular." Hereinafter, the same description as the display screen D22 of FIG. 9 will be omitted.

なお、表示画面D26でも、システムの発話である吹き出しの上部および下部に、補足的な情報である対話情報が表示されている。表示画面D26に示される例では、吹き出しの上部には、レシピの情報の候補の数が示されており、1987件→0件→11件と変化する様子が端的に示されている。また、吹き出しの下部には、その時々の入力例が示されており、「主菜がいい/和食がいい」→空欄→「洋風がいい/魚料理がいい/いいえ」と変化する様子が端的に示されている。このように表示画面D26では、吹き出し内にシステムの台詞を口語表現で表示しているのに対して、吹き出しの上部および下部に示される対話情報に、対話の状態に関連する情報を口語表現とは異なる形式で表示している。 Also on the display screen D26, dialogue information, which is supplementary information, is displayed at the upper and lower parts of the balloon, which is the utterance of the system. In the example shown on the display screen D26, the number of recipe information candidates is shown at the upper part of the balloon, and the change from 1987 to 0 to 11 is simply shown. Also, at the bottom of the balloon, an example of input at that time is shown, and it is straightforward to change from "main dish is good / Japanese food is good" → blank → "Western style is good / fish dish is good / no". It is shown in. In this way, on the display screen D26, the dialogue of the system is displayed in a colloquial expression in the balloon, whereas the dialogue information shown at the upper and lower parts of the balloon includes information related to the state of the dialogue as a colloquial expression. Is displayed in a different format.

このように、情報処理装置100Aは、自身が管理情報として管理する補足的な情報もユーザに提示することで、ユーザの発話がなるべく想定内の発話すなわちタスクデータ131Aに格納されているキーワードが抽出できる発話に収まるように誘導している。 In this way, the information processing apparatus 100A also presents supplementary information managed by itself as management information to the user, so that the user's utterance is as expected as possible, that is, the keyword stored in the task data 131A is extracted. I am guiding you to fit in the utterances you can.

[効果等]
本実施の形態における情報処理装置等によれば、データベース等に予め用意された知識にはないキーワード等の語句に対しても、知識獲得質問によって、知識を新たに獲得しデータベース等に反映できる。これにより、データベース等に予め用意された知識にはないキーワード等の語句が対話でなされたとしても、ユーザとの対話を継続することができるだけでなく、獲得した知識を用いて、タスクの達成に向けてユーザとの対話を継続することができる。
[Effects, etc.]
According to the information processing apparatus or the like in the present embodiment, knowledge can be newly acquired and reflected in the database or the like by a knowledge acquisition question even for words such as keywords that are not in the knowledge prepared in advance in the database or the like. As a result, even if words such as keywords that are not in the knowledge prepared in advance in the database etc. are made in the dialogue, not only the dialogue with the user can be continued, but also the acquired knowledge can be used to accomplish the task. You can continue to interact with the user.

それにより、本実施の形態における情報処理装置等は、ユーザが探索を要望する情報に関する条件を漏れなく取得できる。これにより、ユーザの所望の探索対象の候補を確実に絞り込んで提示することができる。 As a result, the information processing apparatus or the like in the present embodiment can acquire all the conditions related to the information requested by the user to search. As a result, the user's desired search target candidates can be reliably narrowed down and presented.

その結果、本実施の形態における情報処理装置等は、対話の制御と、タスク達成によるユーザ満足とを両立して実現できる。 As a result, the information processing apparatus or the like in the present embodiment can realize both the control of dialogue and the user satisfaction by accomplishing the task.

(実施の形態3)
実施の形態1では、クローズド質問に対するユーザの回答には肯定または否定の語句が含まれている場合を前提に説明したが、それに限らない。以下では、クローズド質問に対するユーザの回答が、クローズド質問に含まれる語句に対する質問であるときを含む場合について実施の形態3として説明する。なお、実施の形態1と同じ点は説明を省略し、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
(Embodiment 3)
In the first embodiment, the description is made on the premise that the user's answer to the closed question contains affirmative or negative words, but the present invention is not limited to this. In the following, a case where the user's answer to the closed question includes a question for a phrase included in the closed question will be described as the third embodiment. The same points as in the first embodiment will be omitted, and the points different from the first embodiment will be mainly described.

[情報処理装置100Bの構成]
図20は、実施の形態3に係る情報処理装置100Bの構成の一例を示すブロック図である。実施の形態3に係る情報処理装置100Bは、実施の形態1に係る情報処理装置100に対して、対話制御部12Bとデータベース13Bとの構成が異なる。
[Configuration of information processing device 100B]
FIG. 20 is a block diagram showing an example of the configuration of the information processing apparatus 100B according to the third embodiment. The information processing device 100B according to the third embodiment has a different configuration of the dialogue control unit 12B and the database 13B from the information processing device 100 according to the first embodiment.

<対話制御部12B>
対話制御部12Bは、入力処理部11が出力する理解結果とデータベース13Bとを用いてユーザに対する対話である出力文を決定する機能を有する。また、対話制御部12Aは、出力文を決定する機能のみならず、ユーザの欲する情報すなわちユーザが探索を要望する情報の候補の数を管理したり、決定した出力文に対するユーザの応答の例として提示すべき情報を管理する機能も有する。
<Dialogue control unit 12B>
The dialogue control unit 12B has a function of determining an output sentence which is a dialogue with the user by using the understanding result output by the input processing unit 11 and the database 13B. Further, the dialogue control unit 12A not only has a function of determining an output statement, but also manages the number of candidates for information desired by the user, that is, information requested by the user to search, and as an example of the user's response to the determined output statement. It also has a function to manage the information to be presented.

本実施の形態では、対話制御部12Bは、入力処理部11により取得させた第2タイプの質問に対する回答が、当該質問の応答ではなく、当該質問に含まれる語句についての内容説明をリクエストする内容である場合、出力処理部14に、当該質問に含まれる語句に関する別の語句を含めた説明文を出力させ、その後に、当該質問を再度出力させる。つまり、対話制御部12Bは、入力処理部11が取得したユーザの回答が、クローズドタイプの質問に対する肯定または否定を示す回答ではなく、当該クローズドタイプの質問に対するユーザ質問である場合、出力処理部14に、ユーザ質問に対する回答を出力させる。 In the present embodiment, the dialogue control unit 12B requests the answer to the second type question acquired by the input processing unit 11 not to answer the question but to explain the content of the words and phrases included in the question. If this is the case, the output processing unit 14 is made to output an explanatory text including another word / phrase related to the word / phrase included in the question, and then the question is output again. That is, when the user's answer acquired by the input processing unit 11 is not an answer indicating affirmation or denial to the closed type question but a user question to the closed type question, the dialogue control unit 12B has the output processing unit 14 To output the answer to the user question.

<データベース13B>
本実施の形態では、データベース13Bは、図20に示すように、タスクデータ131と、文を生成するために参照される文生成データ132Bとで構成されている。
<Database 13B>
In the present embodiment, as shown in FIG. 20, the database 13B is composed of task data 131 and statement generation data 132B referred to for generating statements.

文生成データ132Bは、対話制御部12Bが参照するオープン質問のテンプレートおよびクローズド質問のテンプレートを格納するのに加えて、知識を獲得するための質問のテンプレートと、ユーザ質問に対する回答に用いるテンプレートとが格納されている。 In addition to storing the open question template and the closed question template referenced by the dialogue control unit 12B, the sentence generation data 132B includes a question template for acquiring knowledge and a template used for answering the user question. It is stored.

[情報処理装置100Bの処理]
次に、以上のように構成された情報処理装置100Bの処理について説明する。
[Processing of information processing device 100B]
Next, the processing of the information processing apparatus 100B configured as described above will be described.

図21は、実施の形態3に係るクローズド質問ループの詳細の一例を示すフローチャートである。なお、図5と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。 FIG. 21 is a flowchart showing a detailed example of the closed question loop according to the third embodiment. The same elements as those in FIG. 5 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

図21に示すクローズド質問ループ(ステップS30A)の処理において、情報処理装置100Bは、まず、探索の対象に関するクローズドタイプの質問を出力し、その質問に対するユーザの回答を取得して理解するクローズド質問応答の処理を行う(S31)。ステップS31において出力した質問はクローズドタイプの質問であるため、質問の中で、回答の内容が指定されている。しかし、クローズドタイプの質問であっても、当該質問に含まれる語句等の表現をユーザが知らない可能性もある。つまり、クローズドタイプの質問に対しては「はい」または「いいえ」など肯定または否定を示すユーザの回答が期待される。しかし、当該質問に含まれる語句等の表現をユーザが知らない場合、当該質問に含まれる語句等の表現に対してユーザ質問が回答として応答される可能性もある。 In the process of the closed question loop (step S30A) shown in FIG. 21, the information processing apparatus 100B first outputs a closed type question regarding the search target, and acquires and understands the user's answer to the question. (S31). Since the question output in step S31 is a closed type question, the content of the answer is specified in the question. However, even if the question is a closed type question, the user may not know the expressions such as words and phrases included in the question. That is, a user's answer such as "yes" or "no" is expected to indicate affirmation or denial to a closed type question. However, if the user does not know the expression of the phrase or the like included in the question, the user question may be answered as an answer to the expression of the phrase or the like included in the question.

次に、情報処理装置100Bは、ステップS311において、ステップS31において出力した質問に対する応答がユーザ質問であるかを判定する。ユーザ質問であると判定した場合(S311でyes)、ステップS312に進み、そうでなければ(S311でno)、ステップS32に進む。 Next, in step S311 the information processing apparatus 100B determines whether the response to the question output in step S31 is a user question. If it is determined that the question is a user question (yes in S311), the process proceeds to step S312, and if not (no in S311), the process proceeds to step S32.

次に、情報処理装置100Bは、ステップS312において、タスクデータ131と文生成データ132Bとを参照して用意した回答を出力する。そして、情報処理装置100Bは、ステップS31において、再度クローズドタイプの質問を出力する。 Next, in step S312, the information processing apparatus 100B outputs an answer prepared by referring to the task data 131 and the sentence generation data 132B. Then, the information processing apparatus 100B outputs the closed type question again in step S31.

なお、ステップS31で出力されたクローズドタイプの質問に対して、ユーザが質問形式で応答した場合、対話の主導権は一旦システムからユーザに移るが、ステップS312において回答した直後にステップS31に戻り、次の質問を出力することで、システムが主導権を奪い返すことができる。 When the user responds to the closed-type question output in step S31 in the form of a question, the initiative of the dialogue is temporarily transferred from the system to the user, but immediately after answering in step S312, the process returns to step S31. By printing the following question, the system can regain control.

このようにして、情報処理装置100Bは、一貫して、システム主導での対話制御を行うことができる。 In this way, the information processing apparatus 100B can consistently perform system-led dialogue control.

以下、ユーザ質問を受けて回答を出力する場合の一例について実施例として説明する。 Hereinafter, an example of receiving a user question and outputting an answer will be described as an example.

(実施例)
本実施例では、ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させるタスクとして、複数の条件を満たすレシピを絞り込むタスクを行う場合の例について説明する。すなわち、探索の対象が複数の料理のレシピまたはメニューであり、第1タイプの質問であるオープン質問が複数の料理のレシピまたはメニューを絞り込む条件を尋ねる内容を示し、第2タイプの質問であるクローズド質問が複数の料理のレシピまたはメニューを絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示す場合について説明する。なお、実施の形態1の実施例2で説明した内容と同様のところは説明を省略する。
(Example)
In this embodiment, an example will be described in which a task of narrowing down recipes satisfying a plurality of conditions is performed as a task of proceeding with narrowing down of information requested by the user. That is, the search target is a recipe or menu of a plurality of dishes, and the open question, which is the first type question, indicates the content asking the condition for narrowing down the recipe or menu of the plurality of dishes, and the closed question, which is the second type question. Describe the case where the question indicates whether or not to request one of the conditions for narrowing down the recipes or menus of multiple dishes. The same description as that described in the second embodiment of the first embodiment will be omitted.

図22Aは、実施の形態3の実施例に係るタスクデータ131の一例を示す図である。なお、図8Aで説明した内容と同様の点は説明を省略する。 FIG. 22A is a diagram showing an example of task data 131 according to the embodiment of the third embodiment. The same points as those described with reference to FIG. 8A will be omitted.

図22Aに示す例では、図8Aに示した有向グラフに加え、点線で示した楕円の領域R2が示されている。領域R2は、ユーザが「土物」についての知識がなかったと想定した場合に、ステップS312で利用されるユーザ質問に対する回答に用いる知識の一例である。簡便のため、検索のために用いられる領域R2以外の部分とは別枠として、連結していない。 In the example shown in FIG. 22A, in addition to the directed graph shown in FIG. 8A, the elliptical region R2 shown by the dotted line is shown. The area R2 is an example of the knowledge used for answering the user question used in step S312, assuming that the user has no knowledge about "earthenware". For the sake of simplicity, it is not connected as a separate frame from the part other than the area R2 used for the search.

図22Bは、実施の形態3の実施例に係る文生成データ132Bの一例を示す図である。図22Bには、図17Bの例に加えて、対話制御部12Bが参照する回答のためのテンプレートの一例が示されている。ここで、図22B中の「list_up(“Y”)」は、条件にある[“Y” IsA “X”]という知識が、”X”に関して、複数見つかった場合に、それらの”Y”に当たるものをリストアップし、日本語としては、「、」を介して連結することを意味している。数が多い場合には、適当な数で打ち切ってもよい。本実施例では、回答は、ステップS312において、関連するタスクデータ131に応じて場合分けされ、「例えばY1、Y2です」や、「例えばZの一種です」などの回答が生成されて出力されることとなる。 FIG. 22B is a diagram showing an example of sentence generation data 132B according to the embodiment of the third embodiment. In addition to the example of FIG. 17B, FIG. 22B shows an example of a template for the answer referred to by the dialogue control unit 12B. Here, "list_up (" Y ")" in FIG. 22B corresponds to "Y" when a plurality of knowledges ["Y" IsA "X"] in the condition are found for "X". It means to list things and connect them via "," in Japanese. If the number is large, it may be cut off at an appropriate number. In this embodiment, the answers are divided into cases according to the related task data 131 in step S312, and answers such as "for example, Y1 and Y2" and "for example, a kind of Z" are generated and output. It will be.

図23は、実施の形態3の実施例に係る表示画面D36の一例を示す図である。表示画面D36は、ステップS30Aのクローズド質問ループの処理における対話の一例を示している。以下、図21で説明した処理に沿って説明する。なお、表示画面D36は、実施の形態1の実施例2で説明した図9に示す表示画面D32に対応するものであり、表示画面D32を用いて説明した内容と同様の点は説明を省略する。 FIG. 23 is a diagram showing an example of the display screen D36 according to the embodiment of the third embodiment. The display screen D36 shows an example of dialogue in the processing of the closed question loop in step S30A. Hereinafter, the process described with reference to FIG. 21 will be described. The display screen D36 corresponds to the display screen D32 shown in FIG. 9 described in the second embodiment of the first embodiment, and the same points as those described using the display screen D32 will be omitted. ..

表示画面D36に示されるように、まず、情報処理装置100Bは、ステップS31において、キーワード「土物」および、適用される関係詞”HasA”が与えられているとすると、図22Bを参照して、「土物を使っていいですか?」を出力し、ユーザは、「それは何ですか?」と応答している。情報処理装置100Bは、ユーザの応答を、「土物」に関するユーザからのWHAT型のオープン質問であると理解している。 As shown on the display screen D36, first, assuming that the keyword "earthenware" and the applicable relative word "HasA" are given in step S31, the information processing apparatus 100B refers to FIG. 22B. , "Can I use earthenware?" Is output, and the user responds with "What is it?". The information processing device 100B understands that the user's response is a WHAT-type open question from the user regarding "earthenware".

次に、情報処理装置100Bは、ステップS311において、ユーザの応答がユーザ質問であると判定し(S311でyes)、ステップS312に進む。 Next, in step S311 the information processing apparatus 100B determines that the user's response is a user question (yes in S311), and proceeds to step S312.

次に、情報処理装置100Bは、ステップS312において、図22Aの領域R2の知識を参照して、回答を用意する。本実施例では、情報処理装置100Bは、[“玉葱” IsA “土物”]と[“長芋” IsA “土物”]という知識を参照し、図22Bの文生成データ132Bに示されるテンプレートを用いて、「例えば、玉葱、長芋です」という回答文を生成する。そして、情報処理装置100Bは、この回答文を出力して、ユーザからの応答を得ずに、ステップS31に戻る。 Next, the information processing apparatus 100B prepares an answer in step S312 with reference to the knowledge of the area R2 of FIG. 22A. In this embodiment, the information processing apparatus 100B refers to the knowledge of [“onion” IsA “earthenware”] and [“long potato” IsA “earthenware”], and uses the template shown in the sentence generation data 132B of FIG. 22B. It is used to generate the answer sentence "For example, onion, long potato". Then, the information processing apparatus 100B outputs this answer sentence and returns to step S31 without obtaining a response from the user.

次に、情報処理装置100Bは、ステップS31において、ユーザから得られているキーワードに変更がないので、上記と同じクローズド質問「土物を使っていいですか?」を出力する。すると、ユーザは「じゃあ、OK」と肯定的な回答をしている。情報処理装置100Bは、ユーザの回答から、キーワード「土物」を抽出し、抽出したキーワード「土物」が正のキーワードであると理解している。そして、抽出したキーワード「土物」を用いて、レシピ情報の候補を21件に絞っている。 Next, in step S31, the information processing apparatus 100B outputs the same closed question "Can I use earthenware?" Since there is no change in the keyword obtained from the user. Then, the user gives a positive answer, "Then, OK." The information processing device 100B extracts the keyword "earthenware" from the user's answer, and understands that the extracted keyword "earthenware" is a positive keyword. Then, using the extracted keyword "earthenware", the candidates for recipe information are narrowed down to 21 cases.

以降は、図9に示す表示画面D32と同様であるので説明を省略する。 The following is the same as the display screen D32 shown in FIG. 9, and the description thereof will be omitted.

[効果等]
本実施の形態における情報処理装置等は、クローズド質問に対するユーザの応答が想定する肯定または否定を示す語句以外の、クローズド質問に含まれる語句等の表現に対するユーザ質問であっても、対話を破綻させずに対話を継続することができる。これにより、ユーザが探索を要望する情報に関する条件を漏れなく取得できる。
[Effects, etc.]
The information processing apparatus or the like in the present embodiment breaks the dialogue even if the user question is for an expression such as a word or phrase included in the closed question other than the word or phrase indicating affirmation or denial assumed by the user's response to the closed question. You can continue the dialogue without having to. As a result, it is possible to acquire all the conditions related to the information that the user requests to search.

さらに、本実施の形態における情報処理装置等は、クローズド質問に含まれる語句等の表現に対するユーザ質問がされ、ユーザが主導権を握りそうになったとしても、質問に対する回答を適切に行うことでシステムが主導権を奪い返することができる。これにより、ロバストなシステム主導対話の制御が行われている。 Further, in the information processing apparatus or the like in the present embodiment, even if a user question is asked for expressions such as words and phrases included in the closed question and the user is about to take the initiative, the question can be answered appropriately. The system can regain control. As a result, robust system-driven dialogue is controlled.

このように、本実施の形態における情報処理装置等によれば、ユーザが探索を要望する情報に関する条件を漏れなく取得できるので、ユーザの所望の探索対象の候補を確実に絞り込んで提示することができる。 As described above, according to the information processing apparatus or the like in the present embodiment, the conditions related to the information requested by the user can be acquired without omission, so that the candidate of the search target desired by the user can be reliably narrowed down and presented. it can.

その結果、本実施の形態における情報処理装置等は、対話の制御と、タスク達成によるユーザ満足とを両立して実現できる。 As a result, the information processing apparatus or the like in the present embodiment can realize both the control of dialogue and the user satisfaction by accomplishing the task.

以上、実施の形態に係る情報処理方法および情報処理装置等について説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。 Although the information processing method, the information processing apparatus, and the like according to the embodiment have been described above, the present disclosure is not limited to this embodiment.

また、上記実施の形態に係る情報処理装置に含まれる各処理部は典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。 Further, each processing unit included in the information processing apparatus according to the above embodiment is typically realized as an LSI which is an integrated circuit. These may be individually integrated into one chip, or may be integrated into one chip so as to include a part or all of them.

また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、またはLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。 Further, the integrated circuit is not limited to the LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after the LSI is manufactured, or a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and settings of circuit cells inside the LSI may be used.

また、本開示は、情報処理装置により実行される情報処理方法として実現されてもよい。 Further, the present disclosure may be realized as an information processing method executed by an information processing apparatus.

また、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, each component may be configured by dedicated hardware or may be realized by executing a software program suitable for each component. Each component may be realized by a program execution unit such as a CPU or a processor reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.

また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェアまたはソフトウェアが並列または時分割に処理してもよい。 Further, the division of the functional block in the block diagram is an example, and a plurality of functional blocks can be realized as one functional block, one functional block can be divided into a plurality of functional blocks, and some functions can be transferred to other functional blocks. You may. In addition, the functions of a plurality of functional blocks having similar functions may be processed by a single hardware or software in parallel or in a time division manner.

また、フローチャートにおける各ステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためのものであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。 Further, the order in which each step in the flowchart is executed is for exemplifying the present disclosure in detail, and may be an order other than the above. Further, a part of the above steps may be executed at the same time (parallel) as other steps.

以上、一つまたは複数の態様に係る情報処理装置等について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。 The information processing apparatus and the like according to one or more aspects have been described above based on the embodiment, but the present disclosure is not limited to this embodiment. As long as the purpose of the present disclosure is not deviated, various modifications that can be conceived by those skilled in the art are applied to the present embodiment, and a form constructed by combining components in different embodiments is also within the scope of one or more embodiments. May be included within.

本開示は、オープン質問ループとクローズド質問ループを制御するシステム主導型の対話制御を行う情報処理方法、情報処理装置およびプログラムに適用でき、例えば、疾病情報、レシピ情報、旅行情報、不動産情報などをユーザとの対話により提供する情報処理方法、情報処理装置およびプログラムに利用可能である。 The present disclosure can be applied to information processing methods, information processing devices and programs that perform system-driven interactive control that controls open and closed question loops, such as disease information, recipe information, travel information, real estate information, etc. It can be used for information processing methods, information processing devices and programs provided by dialogue with users.

11 入力処理部
12、12A、12B 対話制御部
13、13A、13B データベース
14 出力処理部
100、100A、100B 情報処理装置
131、131A タスクデータ
132、132A、132B 文生成データ
200、300 端末
400 ネットワーク
D21、D22、D23、D24、D25、D26、D31、D32、D33、D34、D35、D36、D41、D42、D43、D44、D45 表示画面
11 Input processing unit 12, 12A, 12B Dialog control unit 13, 13A, 13B Database 14 Output processing unit 100, 100A, 100B Information processing device 131, 131A Task data 132, 132A, 132B Statement generation data 200, 300 Terminal 400 Network D21 , D22, D23, D24, D25, D26, D31, D32, D33, D34, D35, D36, D41, D42, D43, D44, D45 Display screen

Claims (16)

ユーザとの対話により前記ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させる、コンピュータによる情報処理方法であって、
出力処理部に、前記探索の対象に関する第1タイプの質問である第1質問を出力させ、前記第1タイプの質問はオープン型の質問を示し、
入力処理部に、前記ユーザによって入力された前記第1質問に対する第1回答を取得させ、
前記第1回答が第1条件を満たしておらず、かつ、前記探索の対象に関する情報が格納されたデータベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていないと判断する場合、前記出力処理部に、前記データベースに含まれていない前記第1回答に含まれる語句についての説明内容を回答するようにリクエストする前記第1タイプの質問である第2質問を出力させ、
前記第1回答が前記第1条件を満たしておらず、かつ、前記データベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていると判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する前記第1タイプの質問である第3質問を出力させ、
前記第1回答が前記第1条件を満たすと判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する第2タイプの質問である第4質問を出力させ、前記第2タイプの質問はクローズ型の質問である、
情報処理方法。
An information processing method using a computer that advances the narrowing down of information requested by the user through dialogue with the user.
The output processing unit is made to output the first question which is the first type question regarding the target of the search, and the first type question indicates an open type question.
Have the input processing unit acquire the first answer to the first question input by the user.
Based on the database in which the first answer does not satisfy the first condition and information about the search target is stored, the database contains words and phrases corresponding to the words and phrases included in the first answer. If it is determined that there is no such question, the second question, which is the first type of question, is requested to the output processing unit to answer the explanation contents of the words and phrases included in the first answer that are not included in the database. Output,
When it is determined that the first answer does not satisfy the first condition and the word / phrase corresponding to the word / phrase included in the first answer is included in the database based on the database, the output Have the processing unit output the third question, which is the first type question regarding the search target.
When it is determined that the first answer satisfies the first condition, the output processing unit is made to output a fourth question which is a second type question regarding the search target, and the second type question is a closed type. Is the question,
Information processing method.
前記第1回答が前記第1質問に対するネガティブな表現を表す語句を含む場合に、前記第1条件を満たすと判断する、
請求項1に記載の情報処理方法。
When the first answer includes a phrase representing a negative expression for the first question, it is determined that the first condition is satisfied.
The information processing method according to claim 1.
前記出力処理部に、前記第1タイプの質問を、音声またはテキストで出力させる、
請求項1または2に記載の情報処理方法。
Have the output processing unit output the first type question by voice or text.
The information processing method according to claim 1 or 2.
前記データベースに含まれていない前記第1回答に含まれる語句についての説明内容は、前記探索の対象の具体例の一つである、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理方法。
The description of the words and phrases included in the first answer, which are not included in the database, is one of the specific examples of the search target.
The information processing method according to any one of claims 1 to 3.
前記情報処理方法は、
前記入力処理部により取得された、前記ユーザによって入力された前記第2質問に対する第2回答に基づく情報を前記データベースに登録する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理方法。
The information processing method is
Information based on the second answer to the second question input by the user, which is acquired by the input processing unit, is registered in the database.
The information processing method according to any one of claims 1 to 4.
前記情報処理方法は、さらに、
前記入力処理部に、前記ユーザによって入力された前記第4質問に対する第3回答を取得させ、
前記第3回答が前記第4質問の応答ではなく、前記第4質問に含まれる第1語句についての内容説明をリクエストする内容である場合、前記出力処理部に、前記第4質問に含まれる第1語句に関する別の語句を含めた説明文を出力させ、その後に、前記第4質問を再度出力させる、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理方法。
The information processing method further
Have the input processing unit acquire the third answer to the fourth question input by the user.
When the third answer is not the answer to the fourth question but the content requesting the explanation of the content of the first phrase included in the fourth question, the output processing unit is asked to include the fourth question in the fourth question. Output a descriptive text including another phrase related to one phrase, and then output the fourth question again.
The information processing method according to any one of claims 1 to 5.
前記入力処理部により取得された、前記ユーザによって入力された前記第4質問に対する第3回答による前記絞り込みの進行状況が第2条件を満たすと判断する場合、前記絞り込みの進行により絞り込まれた前記探索の対象の候補を示す情報を、前記出力処理部に出力させる、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理方法。
When it is determined that the progress of the narrowing down by the third answer to the fourth question input by the user, which is acquired by the input processing unit, satisfies the second condition, the search narrowed down by the progress of the narrowing down. The output processing unit is made to output the information indicating the target candidate of.
The information processing method according to any one of claims 1 to 6.
前記第2条件は、前記探索の対象の候補の数が、予め定められた値以下であることである、
請求項7に記載の情報処理方法。
The second condition is that the number of candidates to be searched is equal to or less than a predetermined value.
The information processing method according to claim 7.
前記探索の対象は、患者の病状であり、
前記第1タイプの質問は、前記ユーザが自覚する症状を尋ねる内容を示し、
前記第2タイプの質問は、前記病状を特定するための複数の症状の一があるか否かを尋ねる内容を示す、
請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理方法。
The target of the search is the medical condition of the patient.
The first type of question indicates the content of asking the symptom that the user is aware of.
The second type of question indicates whether or not there is one of a plurality of symptoms for identifying the medical condition.
The information processing method according to any one of claims 1 to 8.
前記探索の対象は、複数の料理のレシピまたはメニューであり、
前記第1タイプの質問は、前記複数の料理のレシピまたはメニューを絞り込む条件を尋ねる内容を示し、
前記第2タイプの質問は、前記複数の料理のレシピまたはメニューを絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示す、
請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理方法。
The target of the search is a recipe or menu of a plurality of dishes.
The first type of question indicates the content asking for the conditions for narrowing down the recipes or menus of the plurality of dishes.
The second type of question indicates whether or not to request one of the conditions for narrowing down the recipes or menus of the plurality of dishes.
The information processing method according to any one of claims 1 to 8.
前記データベースには、複数の料理のレシピと、前記複数の料理のレシピ毎の分類を示す分類情報と、前記複数の料理のレシピ毎に用いられる食材を示す食材情報とが対応付けられている、
請求項10に記載の情報処理方法。
In the database, recipes of a plurality of dishes, classification information indicating the classification of each of the recipes of the plurality of dishes, and ingredient information indicating ingredients used for each of the recipes of the plurality of dishes are associated with each other.
The information processing method according to claim 10.
前記探索の対象は、複数の旅行プランであり、
前記第1タイプの質問は、前記複数の旅行プランに対する条件を尋ねる内容を示し、
前記第2タイプの質問は、前記複数の旅行プランを絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示す、
請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理方法。
The target of the search is a plurality of travel plans.
The first type of question indicates the content asking the conditions for the plurality of travel plans.
The second type of question indicates whether or not to request one of the conditions for narrowing down the plurality of travel plans.
The information processing method according to any one of claims 1 to 8.
前記探索の対象は、複数の不動産の物件であり、
前記第1タイプの質問は、前記複数の不動産の物件に対する条件を尋ねる内容を示し、
前記第2タイプの質問は、前記複数の不動産の物件を絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示す、
請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理方法。
The target of the search is a plurality of real estate properties,
The first type of question indicates the content of asking the conditions for the plurality of real estate properties.
The second type of question indicates whether or not to request one of the conditions for narrowing down the properties of the plurality of real estates.
The information processing method according to any one of claims 1 to 8.
前記探索の対象は、複数の映像コンテンツであり、
前記第1タイプの質問は、前記複数の映像コンテンツに対する条件を尋ねる内容を示し、
前記第2タイプの質問は、前記複数の映像コンテンツを絞り込む条件の一をリクエストするか否かを尋ねる内容を示す、
請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理方法。
The target of the search is a plurality of video contents.
The first type of question indicates the content asking the conditions for the plurality of video contents.
The second type of question indicates the content asking whether or not to request one of the conditions for narrowing down the plurality of video contents.
The information processing method according to any one of claims 1 to 8.
ユーザとの対話により前記ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させる情報処理装置であって、
出力処理部と、入力処理部と、前記出力処理部および前記入力処理部を制御する対話制御部と、を備え、
前記対話制御部は、
前記出力処理部に、前記探索の対象に関する第1タイプの質問である第1質問を出力させ、
前記入力処理部に、前記ユーザによって入力された前記第1質問に対する第1回答を取得し、
前記第1回答が第1条件を満たしておらず、かつ、前記探索の対象に関する情報が格納されたデータベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていないと判断する場合、前記出力処理部に、前記データベースに含まれていない前記第1回答に含まれる語句についての説明内容を回答するようにリクエストする前記第1タイプの質問である第2質問を出力させ、
前記第1回答が前記第1条件を満たしておらず、かつ、前記データベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていると判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する前記第1タイプの質問である第3質問を出力させ、
前記第1回答が前記第1条件を満たすと判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する第2タイプの質問である第4質問を出力させ、
前記第1タイプの質問はオープン型の質問を示し、
前記第2タイプの質問はクローズ型の質問を示す、
情報処理装置。
An information processing device that advances the narrowing down of information requested by the user through dialogue with the user.
It includes an output processing unit, an input processing unit, and an interactive control unit that controls the output processing unit and the input processing unit.
The dialogue control unit
The output processing unit is made to output the first question, which is the first type question regarding the search target.
The input processing unit acquires the first answer to the first question input by the user, and obtains the first answer.
Based on the database in which the first answer does not satisfy the first condition and information about the search target is stored, the database contains words and phrases corresponding to the words and phrases included in the first answer. If it is determined that there is no such question, the second question, which is the first type of question, is requested to the output processing unit to answer the explanation contents of the words and phrases included in the first answer that are not included in the database. Output,
When it is determined that the first answer does not satisfy the first condition and the word / phrase corresponding to the word / phrase included in the first answer is included in the database based on the database, the output Have the processing unit output the third question, which is the first type question regarding the search target.
When it is determined that the first answer satisfies the first condition, the output processing unit is made to output a fourth question, which is a second type question regarding the search target.
The first type of question indicates an open question,
The second type of question indicates a closed question,
Information processing device.
ユーザとの対話により前記ユーザが探索を要望する情報についての絞り込みを進行させる情報処理方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
出力処理部に、前記探索の対象に関する第1タイプの質問である第1質問を出力させ、
入力処理部に、前記ユーザによって入力された前記第1質問に対する第1回答を取得させ、
前記第1回答が第1条件を満たしておらず、かつ、前記探索の対象に関する情報が格納されたデータベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていないと判断する場合、前記出力処理部に、前記データベースに含まれていない前記第1回答に含まれる語句についての説明内容を回答するようにリクエストする前記第1タイプの質問である第2質問を出力させ、
前記第1回答が前記第1条件を満たしておらず、かつ、前記データベースに基づいて、前記第1回答に含まれる語句に対応する語句が前記データベースに含まれていると判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する前記第1タイプの質問である第3質問を出力させ、
前記第1回答が前記第1条件を満たすと判断する場合、前記出力処理部に、前記探索の対象に関する第2タイプの質問である第4質問を出力させ、
前記第1タイプの質問はオープン型の質問を示し、
前記第2タイプの質問はクローズ型の質問を示す、
プログラム。
A program that causes a computer to execute an information processing method that advances the narrowing down of information requested by the user through dialogue with the user.
The output processing unit is made to output the first question, which is the first type question regarding the search target.
Have the input processing unit acquire the first answer to the first question input by the user.
Based on the database in which the first answer does not satisfy the first condition and information about the search target is stored, the database contains words and phrases corresponding to the words and phrases included in the first answer. If it is determined that there is no such question, the second question, which is the first type of question, is requested to the output processing unit to answer the explanation contents of the words and phrases included in the first answer that are not included in the database. Output,
When it is determined that the first answer does not satisfy the first condition and the word / phrase corresponding to the word / phrase included in the first answer is included in the database based on the database, the output Have the processing unit output the third question, which is the first type question regarding the search target.
When it is determined that the first answer satisfies the first condition, the output processing unit is made to output a fourth question, which is a second type question regarding the search target.
The first type of question indicates an open question,
The second type of question indicates a closed question,
program.
JP2017142412A 2016-11-25 2017-07-24 Information processing methods, information processing devices and programs Active JP6817593B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710950156.XA CN108109616A (en) 2016-11-25 2017-10-13 Information processing method, information processing unit and program
US15/805,915 US11093537B2 (en) 2016-11-25 2017-11-07 Information processing method, information processing apparatus, and non-transitory recording medium
EP17200953.2A EP3327592A1 (en) 2016-11-25 2017-11-10 Information processing method, information processing apparatus, and non-transitory recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229559 2016-11-25
JP2016229559 2016-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092586A JP2018092586A (en) 2018-06-14
JP6817593B2 true JP6817593B2 (en) 2021-01-20

Family

ID=62565645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142412A Active JP6817593B2 (en) 2016-11-25 2017-07-24 Information processing methods, information processing devices and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6817593B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020112147A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 National Cheng Kung University Method of an interactive health status assessment and system thereof
CN112216168A (en) * 2020-10-21 2021-01-12 李帮军 Intelligent question type conversion system and method based on choice question editor
CN113901189A (en) * 2021-10-18 2022-01-07 深圳追一科技有限公司 Digital human interaction method and device, electronic equipment and storage medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162090A (en) * 1992-11-20 1994-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Question sentence generating device
JP4350398B2 (en) * 2003-03-12 2009-10-21 株式会社野村総合研究所 Ad text distribution system
JP2012003319A (en) * 2010-06-14 2012-01-05 Sharp Corp Menu determination support device, menu determination support program, and memory medium for storing menu determination support program
WO2014138744A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Mindshare Technologies, Inc. Method and system for conducting a deductive survey
JP6146864B2 (en) * 2013-10-01 2017-06-14 Kddi株式会社 Program, server, and method for promoting search interactively with user

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018092586A (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11093537B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, and non-transitory recording medium
JP6960579B2 (en) Information processing methods, information processing devices and programs
US20170187654A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium, method, system, and apparatus for exchanging message
JP6817593B2 (en) Information processing methods, information processing devices and programs
CN112905735A (en) Method and apparatus for natural language processing
JP7008096B2 (en) Sentence recommendation method and equipment based on association interests
Rieser et al. Natural language generation as incremental planning under uncertainty: Adaptive information presentation for statistical dialogue systems
US10984794B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US10581772B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, and recording medium having program recorded thereon
US20190295199A1 (en) Intelligent legal simulator
US9922644B2 (en) Analysis of professional-client interactions
Jain et al. A user simulator architecture for socially-aware conversational agents
Tydgat et al. How lingering representations of abandoned context words affect speech production
Catania et al. What is the Best Action for Children to" Wake Up" and" Put to Sleep" a Conversational Agent? A Multi-Criteria Decision Analysis Approach
KR102098282B1 (en) System of providing decoy answer and management method thereof
JP2018092582A (en) Information processing method, information processor, and program
JP6777002B2 (en) Dialogue device, dialogue method and dialogue program
JP6983729B2 (en) Extractor, evaluation device, extraction method and extraction program
JP2019153223A (en) Device, method, and program for generating images
Hight Software studies and the new audiencehood of the digital ecology
JP6900334B2 (en) Video output device, video output method and video output program
JP7013329B2 (en) Learning equipment, learning methods and learning programs
JP6798839B2 (en) Information providing device and information providing method
Nothdurft et al. Application of verbal intelligence in dialog systems for multimodal interaction
EP4287063A1 (en) Corpus annotation method and apparatus, and related device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6817593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151