JP6811702B2 - トーショナルダンパ - Google Patents

トーショナルダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP6811702B2
JP6811702B2 JP2017242672A JP2017242672A JP6811702B2 JP 6811702 B2 JP6811702 B2 JP 6811702B2 JP 2017242672 A JP2017242672 A JP 2017242672A JP 2017242672 A JP2017242672 A JP 2017242672A JP 6811702 B2 JP6811702 B2 JP 6811702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
spoke
rim portion
torsional
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017242672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019108942A (ja
Inventor
木下 慎也
慎也 木下
裕規 伊藤
裕規 伊藤
孝 近藤
孝 近藤
昌也 宮澤
昌也 宮澤
望月 計
計 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nok Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nok Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017242672A priority Critical patent/JP6811702B2/ja
Priority to US16/223,732 priority patent/US11162570B2/en
Priority to CN201811554729.8A priority patent/CN110005754B/zh
Publication of JP2019108942A publication Critical patent/JP2019108942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811702B2 publication Critical patent/JP6811702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/124Elastomeric springs
    • F16F15/126Elastomeric springs consisting of at least one annular element surrounding the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H55/40Pulleys with spokes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H55/48Pulleys manufactured exclusively or in part of non-metallic material, e.g. plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

本発明は、自動車エンジンのクランクシャフト等の回転軸に発生する振動を吸収し低減するトーショナルダンパに関する。
従来からハブにダンパゴムを介してダンパマスを接続したトーショナルダンパが知られており、このトーショナルダンパは、ダンパゴムをバネとするとともにダンパマスを慣性質量とする共振系を設定することにより、回転軸に発生する捩り振動などを吸収し低減する。
特開2002−357244号公報
ところで、近年における自動車業界の動向として、低燃費やダウンサイジングによるエンジン高出力化(ターボチャージャー化を含む)により、エンジン自体の軽量化やピストンの高燃焼率化が求められている。また、クランクシャフトにおいては、クランクシャフトの細軸化やロングストローク化(ジャーナル軸中心からピストンピン中心までの距離を増大すること)が考えられている。これらのエンジンやクランクシャフトの構造変更が進捗すると、問題点として、各ピストンでの爆発力増大やクランクシャフトの剛性低下によるクランクシャフトの曲げモーメント(曲げ振動)増大化が挙げられる。
そこで、トーショナルダンパで採り得る対策として、トーショナルダンパ曲げ方向の剛性を増大することが考えられ、更に、トーショナルダンパの円周上回転位置と各ピストンの爆発タイミングに相関関係があることを利用して、例えば4気筒エンジンで1番および4番ピストン爆発時の振動が大きい場合に対しては、1番および4番ピストン爆発時の振動が入力する方向についてのトーショナルダンパ曲げ方向の剛性を一層増大することにより曲げ方向の固有値(固有振動数)を高周波側へずらし、1番および4番ピストン爆発時の曲げ振動を積極的に低減することが考えられる。
しかしながら、上記従来のトーショナルダンパでは、トーショナルダンパ曲げ方向の剛性が十分とは云えず、また、トーショナルダンパ曲げ方向の剛性に円周上の方向性が設定されていないため、振動低減の狙いとする方向の曲げ振動を積極的に低減することができない。
例えば、参考例として示す図5のトーショナルダンパ11では、ハブ21にダンパゴム31を介してダンパマス41が接続され、ハブ21にボス部22、スポーク部26およびリム部27が一体に設けられた構造とされるところ、ボス部22とリム部27とをつなぐ円周上複数のスポーク部26がそれぞれボス部22から径方向外方へ向けて延設された軸直角平面状に形成されているため、トーショナルダンパ曲げ方向の剛性が十分とは云えず、また、トーショナルダンパ曲げ方向の剛性に円周上の方向性が設定されていないため、振動低減の狙いとする方向の曲げ振動を積極的に低減することができない。
本発明は以上の点に鑑みて、トーショナルダンパ曲げ方向の剛性を増大することができ、しかも、トーショナルダンパ曲げ方向の剛性に円周上の方向性を設定することにより振動低減の狙いとする方向の曲げ振動を積極的に低減することができるトーショナルダンパを提供することを課題とする。
また、加えて、このような構造を備えながら、トーショナルダンパの重量が増加するのを極力抑制することができるトーショナルダンパを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明のトーショナルダンパは、ハブにダンパゴムを介してダンパマスを接続したトーショナルダンパであって、前記ハブは、クランクシャフトに固定されるボス部と、前記ダンパゴムを保持するリム部と、前記ボス部および前記リム部を連結した円周上で放射状にのびる複数のスポーク部とを有するトーショナルダンパにおいて、前記複数のスポーク部はそれぞれ軸方向に傾斜した傾斜形状とされ、前記複数のスポーク部から選択された一部のスポーク部であって入力する曲げ振動に対応する一方向のスポーク部に補強構造が設けられていて、正面多角形状の治具係合部が、前記リム部の内周側において前記ハブに設けられ、前記補強構造は、前記リム部の内周と前記スポーク部と前記治具係合部の外周との間にひろがり且つ外径側にいくほど幅が漸減する補強用リブであることを特徴とする。
また、実施の態様として、上記記載のトーショナルダンパにおいて、前記ハブのリム部、前記ダンパゴムおよび前記ダンパマスによって断面円弧形状を呈する径方向内向き凸のダンパゴム抜け止め構造が設けられ、前記ダンパゴム抜け止め構造によって前記リム部の内周面に径方向内向き凸の凸形状が設けられ、前記凸形状に対し、前記傾斜形状とされたスポーク部の外周端部が一体に連結されていることを特徴とする。
また、実施の態様として、上記記載のトーショナルダンパにおいて、前記スポーク部は、前記リム部における軸方向一方側端部から前記治具係合部における軸方向他方側端部へむかって軸方向に対して傾斜しながらのびるように構築され、前記補強用リブは、前記リム部における前記軸方向一方側端部と前記スポーク部と前記治具係合部の外周との間にひろがるように構築されたことを特徴とする。
本発明では、円周上複数設けられるスポーク部がそれぞれ軸方向に傾斜した傾斜形状とされて、径方向のみならず軸方向にも立体化されているため、トーショナルダンパ曲げ方向の剛性を増大することが可能とされる。
また、円周上複数設けられるスポーク部のうち、入力する曲げ振動に対応する一方向のスポーク部に補強構造が設けられて、トーショナルダンパ曲げ方向の剛性に円周上の方向性が設定されているため、振動低減の狙いとする方向の曲げ振動を積極的に低減することが可能とされる。
また、トーショナルダンパに径方向内向き凸のダンパゴム抜け止め構造が設けられるのに伴ってハブのリム部の内周面に径方向内向き凸の凸形状が設けられ、この凸形状に対しスポーク部の外周端部が一体に連結される場合には、凸形状による長さ分、スポーク部の長さが短く設定される。したがって凸形状に対しスポーク部の外周端部が一体に連結されない場合と比較してハブの重量が軽減されるため、トーショナルダンパの重量が増加するのを極力抑制することが可能とされる。
また、ハブにおけるリム部の内周側であって正面多角形状の治具係合部の外周側に位置して補強構造が補強用リブとして設けられる場合には、補強用リブが治具係合部によって保持された形状に形成される。したがって補強構造が高強度のリブ構造として設けられる。
実施の形態に係るトーショナルダンパを示す図で、(A)はその正面図、(B)はその断面図であって(A)におけるB−O−B線断面図 同トーショナルダンパの斜視図 他の実施の形態に係るトーショナルダンパを示す図で、(A)はその正面図、(B)はその断面図であって(A)におけるB’−O−B’線断面図 同トーショナルダンパの斜視図 参考例に係るトーショナルダンパの断面図
図1および図2に示すように、実施の形態に係るトーショナルダンパ11は、ハブ21の外周側にダンパゴム(ゴム弾性体)31を介してダンパマス(慣性質量体)41を接続したトーショナルダンパとされており、また、環状のハブ21とその外周側に配置した環状のダンパマス41との間の径方向間隙に軸方向いずれか一方から環状のダンパゴム31を非接着で圧入嵌合した構造のゴム嵌合タイプのトーショナルダンパとされている。また、実施の形態に係るトーショナルダンパ11は、ダンパゴム31をバネとするとともにダンパマス41を慣性質量とする共振系を設定することにより、自動車エンジンのクランクシャフトに発生する捩り振動(円周方向の振動)や曲げ振動(径方向の振動、こじり方向の振動)などを吸収し低減するクランクシャフト用トーショナルダンパとされている。ダンパマス41の外周面には、トルク伝達用の無端ベルトを巻架するためのベルト係合溝42が形成されているので、トーショナルダンパ11はダンパプーリとも称される。
ハブ21は、クランクシャフト(図示せず)の軸端部に固定される環状のボス部22を有し、このボス部22の外周側にスポーク部26が一体に設けられ、スポーク部26の外周側に環状のリム部27が一体に設けられている。
ボス部22は、内周面の円周上一箇所にキー溝24を設けた筒状部23を有し、この筒状部23の軸方向一方(当該トーショナルダンパ11の正面側であって図1(B)における左方)の端部から径方向外方へ向けて軸直角平面状の径方向立ち上がり部(フランジ部)25が一体に設けられている。
スポーク部26は、ボス部22の径方向立ち上がり部25の外周端部から径方向外方であってかつ軸方向一方へ向けて斜めに設けられており、すなわちスポーク部26の内周端部26aに対し外周端部26bが軸方向一方へ変位して配置されることによりスポーク部26は、軸方向に傾斜した傾斜形状に形成されている。
また、このスポーク部26は、円周上に複数が等配状に設けられており、具体的にはスポーク部26がエンジン気筒数に合わせて4本等配状に設けられている。4本のスポーク部26のうちの1本は、上記キー溝24と円周上位置を合わせて設けられ、残りの3本はキー溝24に対し円周上90度、180度および270度の位置に設けられている。
リム部27は、スポーク部26の外周端部から軸方向一方および軸方向他方(当該トーショナルダンパ11の背面側であって図1(B)における右方)の双方へ向けて円筒状に設けられており、すなわち円筒状を呈するこのリム部27の軸方向中央部の内周面に対しスポーク部26が一体に連結されている。
また、リム部27の内周側に位置して筒状の治具係合部30が一体に設けられており、すなわちボス部22の径方向立ち上がり部25の外周端部近傍から軸方向一方へ向けて筒状の治具係合部30が一体に設けられている。この治具係合部30は、当該トーショナルダンパ11をクランクシャフトの軸端部に装着するとき、または当該トーショナルダンパ11をクランクシャフトの軸端部から取り外すときに、ハブ21を回り止めする回り止め治具(図示せず)を差し込んで円周方向に係合するために設けられており、回り止め治具の差し込み部が多角形状であるのに対応して、この治具係合部30も正面多角形状に形成されている。多角形状は具体的には六角形状とされ、六角形状における6箇所の角部30aのうちの1箇所が上記キー溝24と円周上位置を合わせて設けられ、残りの5箇所はキー溝24に対し円周上60度、120度、180度、240度および300度の位置に設けられている。
ハブ21におけるリム部27外周面の軸方向中央部に環状凹部28が設けられるとともにこれに対応してダンパマス41の内周面の軸方向中央部に環状凸部43が設けられ、これによりハブ21のリム部27、ダンパゴム31およびダンパマス41によって断面円弧形状(断面波形形状)を呈する径方向内向き凸のダンパゴム抜け止め構造(コンボリューション部)51が設けられている。このダンパゴム抜け止め構造51は、ハブ21およびダンパマス41間の径方向間隙に非接着で圧入したダンパゴム31が同間隙から脱落することがないようにダンパゴム31を軸方向に係合し抜け止めするために設けられている。
また、ハブ21におけるリム部27外周面の軸方向中央部に環状凹部28が設けられるのに伴って、リム部27内周面の軸方向中央部に径方向内向き凸の凸形状29が設けられており、この凸形状29に対し、上記傾斜形状とされたスポーク部26の外周端部26bが一体に連結されている。
また、当該トーショナルダンパ11における曲げ方向の固有値(固有振動数)に高低についての方向性を設定すべく、上記4本のスポーク部26のうちの上記キー溝24と円周上位置を合わせて設けられたスポーク部26およびその180度対称位置のスポーク部26よりなる2本のスポーク部26に補強構造61が設けられており、具体的にはこの2本のスポーク部26にそれぞれ径方向に延びる補強用リブ62が設けられている。したがって図1(A)の正面図において、上下方向は固有値が比較的高く設定され、これに対し、左右方向は補強構造61(補強用リブ62)が設けられていないので、固有値が比較的低く設定されている。
補強用リブ62は、図1(B)に示すように、スポーク部26の軸方向一方の端面側に一体に設けられており、ここには、スポーク部26、リム部27および治具係合部30の角部30aによって三方を囲まれる空間が形成されているので、この三方を囲まれる空間に補強用リブ62が設けられている。したがって補強用リブ62はその外周端部62bをリム部27に一体に連結されるとともに内周端部62aを治具係合部30の角部30aに一体に連結され、スポーク部26、リム部27および治具係合部30により三方から保持されている。
上記構成を備えるトーショナルダンパ11は、自動車用4気筒エンジンのクランクシャフトに取り付けることが予定され、また、4気筒エンジンで1番および4番ピストン爆発時の振動が大きいクランクシャフトに取り付けることが想定されているので、この1番および4番ピストン爆発時に発生する振動が、振動低減の狙いとする方向の曲げ振動とされている。またこのトーショナルダンパ11は、ハブ21の内周面に設けたキー溝24の円周上位置が1番および4番ピストン爆発時に合わせて位置決めされるので、1番および4番ピストンが爆発したとき、図1(A)における上下方向に曲げモーメントが入力する。
上記構成を備えるトーショナルダンパ11によれば、以下の作用効果が発揮される。
すなわち上記構成のトーショナルダンパ11では、円周上複数(4本)設けられるスポーク部26がそれぞれ軸方向に傾斜した傾斜形状とされているため、スポーク部26がそれぞれ径方向のみならず軸方向にも立体化されている。また、スポーク部26がそれぞれ円筒状を呈するリム部27の軸方向端部ではなく軸方向中央部に対し一体に連結されているため、スポーク部26からのリム部27の軸方向突出長さが小さく設定され、よってリム部27に傾く(首を振る)ような変形を生じにくい。したがってこれらのことからトーショナルダンパ曲げ方向の剛性を増大することが可能とされている。
また、円周上複数(4本)設けられるスポーク部26のうち、振動低減の狙いとする方向の曲げ振動に対応する一方向のスポーク部(図1(A)における上下2本のスポーク部)26に補強構造61が設けられて、トーショナルダンパ曲げ方向の剛性に円周上の方向性が設定されているため、振動低減の狙いとする方向の曲げ振動を積極的に低減することが可能とされている。試作値によると、図1(A)における左右方向の固有値が約6%上昇するのに対し、上下方向の固有値が約19%上昇するので、トーショナルダンパ曲げ方向の剛性に円周上の方向性が設定されることが確認されている。
また、トーショナルダンパ11に径方向内向き凸のダンパゴム抜け止め構造51が設けられるのに伴ってハブ21のリム部27の内周面に径方向内向き凸の凸形状29が設けられ、この凸形状29に対してスポーク部26の外周端部26bが一体に連結されているため、凸形状29による径方向長さの分、スポーク部26の径方向長さが短く設定されている。したがって凸形状29に対しスポーク部26の外周端部26bが一体に連結されない場合(凸形状29とスポーク部26が連結されず別々に形成される場合)と比較してハブ21の重量が軽減されるため、トーショナルダンパ11の重量が増加するのを極力抑制することが可能とされている。試作値によると、上記したように固有値が約6%および約19%上昇するのに対し、重量は約1.6%の増加にとどまっているので、重量増加率が小さいことが確認されている。
また、正面多角形状の治具係合部30とリム部27の間に補強構造61が補強用リブ62として設けられているため、補強用リブ62が治具係合部30、スポーク部26およびリム部27によって三方を保持された形状に形成されている。したがって補強用リブ62に高強度を持たせることが可能とされている。
尚、本発明において、スポーク部26はボス部22から径方向外方であってかつ軸方向一方へ向けて斜めに設けられていれば、必ずしもリム部27内周面の凸形状29に連結されていなくても良い。
この例として図3および図4に示す他の実施の形態に係るトーショナルダンパ11では、スポーク部26の傾斜角度が図1および図2の場合よりも大きく設定されることによりスポーク部26がリム部27の軸方向一方の端部内周面に対しても連結されており、その結果として、補強用リブ62の外周端部62bの側面形状が台形ではなく三角形状に形成されている。このように補強用リブ62の外周端部62bの側面形状が三角形状に形成された場合(図3および図4)には、同側面形状が台形に形成された場合(図1および図2)と比較して、補強用リブ62による重量増加分が小さいながらもスポーク部26の剛性を高めることが可能とされる。
また、本発明において、ダンパゴム抜け止め構造51は省略されても良く、内向き凸ではなく断面円弧形状を呈する径方向外向き凸の形状とされても良い。
11 トーショナルダンパ
21 ハブ
22 ボス部
23 筒状部
24 キー溝
25 径方向立ち上がり部
26 スポーク部
27 リム部
28 環状凹部
29 凸形状
30 治具係合部
31 ダンパゴム
41 ダンパマス
42 ベルト係合溝
43 環状凸部
51 ダンパゴム抜け止め構造
61 補強構造
62 補強用リブ
62a 内周端部
62b 外周端部

Claims (3)

  1. ハブにダンパゴムを介してダンパマスを接続したトーショナルダンパであって、
    前記ハブは、クランクシャフトに固定されるボス部と、前記ダンパゴムを保持するリム部と、前記ボス部および前記リム部を連結した円周上で放射状にのびる複数のスポーク部とを有するトーショナルダンパにおいて、
    前記複数のスポーク部はそれぞれ軸方向に傾斜した傾斜形状とされ、
    前記複数のスポーク部から選択された一部のスポーク部であって入力する曲げ振動に対応する一方向のスポーク部に補強構造が設けられていて、
    正面多角形状の治具係合部が、前記リム部の内周側において前記ハブに設けられ、
    前記補強構造は、前記リム部の内周と前記スポーク部と前記治具係合部の外周との間にひろがり且つ外径側にいくほど幅が漸減する補強用リブであることを特徴とするトーショナルダンパ。
  2. 請求項1記載のトーショナルダンパにおいて、
    前記ハブのリム部、前記ダンパゴムおよび前記ダンパマスによって断面円弧形状を呈する径方向内向き凸のダンパゴム抜け止め構造が設けられ、
    前記ダンパゴム抜け止め構造によって前記リム部の内周面に径方向内向き凸の凸形状が設けられ、
    前記凸形状に対し、前記傾斜形状とされたスポーク部の外周端部が一体に連結されていることを特徴とするトーショナルダンパ。
  3. 前記スポーク部は、前記リム部における軸方向一方側端部から前記治具係合部における軸方向他方側端部へむかって軸方向に対して傾斜しながらのびるように構築され、
    前記補強用リブは、前記リム部における前記軸方向一方側端部と前記スポーク部と前記治具係合部の外周との間にひろがるように構築された請求項1または2に記載のトーショナルダンパ。
JP2017242672A 2017-12-19 2017-12-19 トーショナルダンパ Active JP6811702B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242672A JP6811702B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 トーショナルダンパ
US16/223,732 US11162570B2 (en) 2017-12-19 2018-12-18 Torsional damper
CN201811554729.8A CN110005754B (zh) 2017-12-19 2018-12-19 扭振减振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242672A JP6811702B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 トーショナルダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019108942A JP2019108942A (ja) 2019-07-04
JP6811702B2 true JP6811702B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=66813823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017242672A Active JP6811702B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 トーショナルダンパ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11162570B2 (ja)
JP (1) JP6811702B2 (ja)
CN (1) CN110005754B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019015316A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の振動低減装置
EP3825779A1 (fr) * 2019-11-21 2021-05-26 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Composant mobile d'horlogerie avec element maintenu par friction
US11130639B2 (en) * 2019-12-20 2021-09-28 Abb Schweiz Ag Modular pulley for continuous belt conveyor system
KR102340460B1 (ko) * 2019-12-31 2021-12-17 주식회사 피엔디티 방열이 향상되는 댐퍼 풀리
JP7101711B2 (ja) * 2020-02-19 2022-07-15 アイシン高丘株式会社 フレキシブルフライホイール
CN115485490A (zh) * 2020-07-20 2022-12-16 宁波吉利罗佑发动机零部件有限公司 一种皮带轮装置、皮带轮失效监测***及监测方法

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US432081A (en) 1890-07-15 Method of making nut-locks
US1751007A (en) * 1928-06-08 1930-03-18 Kreissig Ernst Wheel and axle
US2723573A (en) * 1950-09-29 1955-11-15 Chrysler Corp Vibration damper
US2972904A (en) * 1957-05-31 1961-02-28 Schwitzer Corp Torsional vibration damper
US3101214A (en) * 1961-06-02 1963-08-20 Nordberg Manufacturing Co Insulated flanged wheel
US3280654A (en) * 1965-08-02 1966-10-25 Simpson Mfg Company Vibration damper
GB1203999A (en) * 1967-11-03 1970-09-03 Holset Engineering Co Torsional vibration damper
JPS6065448U (ja) * 1983-10-14 1985-05-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のダンパプ−リ
JPS61123261U (ja) * 1985-01-22 1986-08-02
JPS61211552A (ja) * 1985-03-13 1986-09-19 Toyota Motor Corp 車輌のクランクダンパプ−リ構造
CN85102692B (zh) 1985-04-01 1986-12-03 大连工学院 组合式减振器及其胶压工艺
US4794816A (en) * 1985-10-15 1989-01-03 Tokai Rubber Industries, Ltd. Dual-type damper device
US4815332A (en) * 1985-10-15 1989-03-28 Tokai Rubber Industries, Ltd. Dual-type damper device
WO1988004377A1 (en) * 1986-12-01 1988-06-16 Graham Rex Withers Harmonic balancer
DE3722052A1 (de) * 1987-07-03 1989-01-12 Schaeffler Waelzlager Kg Verfahren zum herstellen eines kunststoffteils und bauteil
DE58904935D1 (de) * 1988-03-30 1993-08-26 Porsche Ag Drehschwingungsdaempfer.
US4973292A (en) * 1990-01-25 1990-11-27 Litens Automotive Partnership Steel rimmed plastic pulley
US5231893A (en) * 1991-12-10 1993-08-03 Simpson Industries, Inc. Dual mode damper
JPH0634019A (ja) * 1992-07-09 1994-02-08 Toyoda Gosei Co Ltd プーリ
DE4311939C2 (de) * 1993-04-10 1995-08-17 Freudenberg Carl Fa Drehschwingungsdämpfer
DE4313755C1 (de) * 1993-04-27 1994-06-23 Freudenberg Carl Fa Riemenscheibe
DE4328153C2 (de) * 1993-08-21 1996-11-28 Freudenberg Carl Fa Ringförmiges Maschinenteil und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH07198027A (ja) * 1993-11-24 1995-08-01 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリの製造方法
DE9319394U1 (de) * 1993-12-17 1994-02-10 Schaeffler Waelzlager Kg Spannrolle für einen Riementrieb
JPH07259962A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリおよびその製造方法
JPH07259961A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリ
US5843264A (en) * 1994-04-21 1998-12-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vibration insulating assembly and method for making the same
JPH08285013A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Nok Megurasutikku Kk ダンパ
US5951422A (en) * 1996-06-24 1999-09-14 The Gates Corporation Hub and pulley with radially inward annular collar
JPH11159576A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nok Megurasutikku Kk ダンパ
US6216327B1 (en) * 1998-04-30 2001-04-17 Simpson Industries, Inc. Spoke centered puller tab crankshaft damper hub
JP5118792B2 (ja) * 2000-01-14 2013-01-16 株式会社フコク ダンパおよびその製造方法
US6386065B1 (en) * 2000-07-25 2002-05-14 The Gates Corporation Dual ring damper
JP2002276738A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Fukoku Co Ltd トーショナルダンパ
JP2002357244A (ja) 2001-06-04 2002-12-13 Tokai Rubber Ind Ltd トーショナルダンパ
WO2003014596A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 The Gates Corporation Crankshaft damper with integral pulse ring and method for production
US6875113B2 (en) * 2001-09-26 2005-04-05 Eagle-Picher Industries, Inc. Torsional vibration damper
DE10211640B4 (de) * 2002-03-15 2005-03-24 Carl Freudenberg Kg Drehelastische Kupplung
JP4006582B2 (ja) * 2002-05-23 2007-11-14 Nok株式会社 トルク変動吸収ダンパ
JP4260528B2 (ja) * 2002-05-31 2009-04-30 株式会社フコク トーショナルダンパプーリ
ITTO20020622A1 (it) * 2002-07-16 2004-01-16 Dayco Europe Srl Gruppo integrato puleggia-smorzatore torsionale
US7597029B2 (en) * 2002-10-15 2009-10-06 International Engine Intellectual Property Company Llc Damper assembly with reinforcing plate
US7047644B2 (en) * 2003-02-21 2006-05-23 The Gates Corporation Crankshaft damper and method of assembly
JP2005016654A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nok Corp トーショナルダンパ
ES2297446T3 (es) * 2003-07-11 2008-05-01 Fukoku Co. Ltd. Polea amortiguadora de aislamiento y metodo para producirla.
US7197959B2 (en) * 2003-09-09 2007-04-03 Eaglepicher Incorporated Coupling structure mountable to a rotatable shaft
JP4416493B2 (ja) 2003-12-25 2010-02-17 キヤノン株式会社 Hla−bアレルを同定するためのプローブセット及び特定方法
US7658127B2 (en) * 2004-03-16 2010-02-09 Dayco Products, Llc Single inertia bending damper
US7166678B2 (en) * 2004-03-31 2007-01-23 The Gates Corporation Rubber composition and vibration damper using the rubber composition
USD533052S1 (en) * 2004-08-05 2006-12-05 The Gates Corporation Crankshaft damper
JP4572739B2 (ja) * 2005-05-20 2010-11-04 株式会社ジェイテクト 回転変動吸収ダンパプーリ
CN2844568Y (zh) 2005-11-04 2006-12-06 昆明云内动力股份有限公司 一种柴油机曲轴扭振减振器
JP2007139107A (ja) 2005-11-21 2007-06-07 Nok Corp トーショナルダンパ
US20070232427A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Jtekt Corporation Pulley assembly and pulley usable therefor
DE602006020192D1 (de) * 2006-07-07 2011-03-31 Dayco Europe Srl Riemenscheibenanorndung
JP2008213393A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Jtekt Corp 樹脂巻き部品
US8342058B2 (en) * 2007-06-28 2013-01-01 Hillsdale Automotive, Llc Recessed belt damper
WO2011014915A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Ryan Burke A torsion cushioning sprocket
FR2959547B1 (fr) 2010-04-30 2012-06-08 Hutchinson Poulie de decouplage.
US8617016B2 (en) * 2010-06-02 2013-12-31 Dayco Ip Holdings, Llc Low noise pulley
US8496552B2 (en) * 2010-09-14 2013-07-30 Ford Global Technologies, Llc Angled spoke pulley design
JP2012177469A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Jtekt Corp トーショナルダンパ
KR20120102879A (ko) * 2011-03-09 2012-09-19 한국후꼬꾸 주식회사 댐퍼풀리
WO2013002284A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 日本精工株式会社 プーリ装置
KR20130039487A (ko) * 2011-10-12 2013-04-22 한국후꼬꾸 주식회사 토셔널 바이브레이션 댐퍼
US9605744B2 (en) * 2012-04-24 2017-03-28 Gkn Sinter Metals, Llc Dampening assembly and related method of making same
US9121471B2 (en) * 2012-05-03 2015-09-01 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration damper with nonuniform elastomer profile
US9273773B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-01 Magna Powertrain, Inc. One-piece inertia ring and method of manufacturing the one-piece inertia ring
CN103994174A (zh) 2014-05-28 2014-08-20 长城汽车股份有限公司 复合式减振器
CN204226604U (zh) 2014-10-17 2015-03-25 南京赛博宁减振器制造有限公司 一种双多楔槽皮带轮扭振减振器
CN107208691B (zh) * 2015-01-16 2020-06-23 戴科知识产权控股有限责任公司 扭转减振器、用于其的弹性体构件及其制造方法
US20170059028A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration dampers having a hub with spokes acting as a second spring in series with an elastomeric member
JP6650765B2 (ja) * 2016-01-19 2020-02-19 本田技研工業株式会社 エンジン
US10655724B2 (en) * 2016-04-27 2020-05-19 Dayco Ip Holdings, Llc Asymmetric spoke design for torsional vibration dampers

Also Published As

Publication number Publication date
US11162570B2 (en) 2021-11-02
US20190186611A1 (en) 2019-06-20
CN110005754B (zh) 2021-09-28
JP2019108942A (ja) 2019-07-04
CN110005754A (zh) 2019-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6811702B2 (ja) トーショナルダンパ
JP6100362B2 (ja) 特に自動車のトランスミッションのための振り子式ダンパ装置
US9115765B2 (en) Torque transmission device for a motor vehicle
JP6563946B2 (ja) ねじり振動ダンパ
US10385942B2 (en) Pendulum vibration damper
JP6341286B2 (ja) ダンパ装置
US20180087584A1 (en) Decoupler assembly
US20170314637A1 (en) Asymmetric spoke design for torsional vibration dampers
JP6773803B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP6275705B2 (ja) 安定化された転動要素を備えた振り子式ダンパ装置
US10415684B2 (en) Torsional vibration dampers having a plurality of elastomeric ring bushings
WO2016021669A1 (ja) ダンパ装置
EP3277983B1 (en) Torsional vibration damper spoke design
US10167941B2 (en) Damper cover and attachment interface for a crankshaft damper
US20140157945A1 (en) Dual mass flywheel
EP3524854B1 (en) Scissor gear assembly and internal combustion engine provided with the scissor gear assembly
US20170058992A1 (en) Apparatus for reducing vibration for vehicles
US11873879B2 (en) Flexible flywheel
JP6650765B2 (ja) エンジン
US20190383352A1 (en) Torsion damper and motor vehicle
JP7208753B2 (ja) プレート部材
JP7420456B2 (ja) 内燃機関のクランク軸
JP6906395B2 (ja) トーショナルダンパ
KR20180054313A (ko) 듀얼 매스 플라이휠의 펜듈럼 조립체
JP7264738B2 (ja) バランサシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250