JP6811190B2 - プロテアーゼ耐性脂質付加glp−1類似体 - Google Patents

プロテアーゼ耐性脂質付加glp−1類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP6811190B2
JP6811190B2 JP2017563292A JP2017563292A JP6811190B2 JP 6811190 B2 JP6811190 B2 JP 6811190B2 JP 2017563292 A JP2017563292 A JP 2017563292A JP 2017563292 A JP2017563292 A JP 2017563292A JP 6811190 B2 JP6811190 B2 JP 6811190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
lipid
peg
polypeptide
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017563292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518485A (ja
JP2018518485A5 (ja
Inventor
レヴェル,ジェファーソン,ディー
ベドナレク,マリア,エー
Original Assignee
メディミューン リミテッド
メディミューン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディミューン リミテッド, メディミューン リミテッド filed Critical メディミューン リミテッド
Publication of JP2018518485A publication Critical patent/JP2018518485A/ja
Publication of JP2018518485A5 publication Critical patent/JP2018518485A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811190B2 publication Critical patent/JP6811190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、35U.S.C.§119のもと、両者ともそれらの全体において参照により本明細書中に組み込まれる、2015年6月10日提出の米国仮特許出願第62/173,631号明細書および2016年5月31日提出の米国仮特許出願第62/343,390号明細書に対する優先権を主張する。
電子提出した配列リストに対する参照
本願とともに提出したASCIIテキストファイルにおいて電子提出した配列リスト(名称:ORPEP−101WO1_SL.txt;サイズ:424,418バイト;および作成日:2016年6月7日)の内容は、その全体において参照により本明細書中に組み込まれる。
本開示は、プロテアーゼ耐性ペプチド、このようなペプチドを作製する方法ならびにプロテアーゼ耐性ペプチドを含む組成物およびこのようなペプチドを利用して処置する方法を提供する。ペプチド配列中のある一定の位置でのアミノ酸の脂質修飾を本明細書中で記載する。
長時間作用型ペプチド治療薬の開発は、血漿半減期が短いことおよび経口バイオアベイラビリティ不良などの要因により妨げられており、これは、元来ペプチドが酵素分解に対して感受性があることに大きく起因する。細胞表面でペプチドシグナル伝達事象を遮断することまたは消化中のタンパク質およびペプチドの胃での崩壊など、必須の生体分子過程を制御することを含め、タンパク質分解機能の大部分は必要なものである。したがって、原因となるプロテアーゼの活性は、多くの場合において、他の代謝の妨害を起こすことなく単純に阻害することはできない。
したがって、分解を克服するために、関心のあるペプチドの酵素耐性を向上させることが求められる。一般に、酵素耐性を向上させるために2つの方法:配列特異的な修飾、例えばペプチドそれ自身の一次構造に影響を与えるもの;および包括的に有効な修飾、例えばペプチドのある種の全体的な物理化学的特徴を変化させるものが利用される。戦略的に導入されるこのような修飾は、例えば酵素分解および/または腎臓限外ろ過によるクリアランスなど、作用が所望されるペプチドを除去するかまたは不活性化する天然の生理学的過程の効果を低下させ得る。
配列特異的な修飾としては、タンパク質分解耐性の非天然アミノ酸の組み込み、または天然の側鎖官能基間の環化、例えばジスルフィド形成(Cys−Cys)またはラクタム化(Lys−GluまたはLys−Asp)を含む、より関係が深い修飾が挙げられる。さらなる修飾としては、ペプチド骨格内の非天然アミノ酸サロゲート間の環化、例えばオレフィンメタセシスステープリング(stapling)が挙げられる。
網羅的修飾としては、ペプチド脂質付加、例えばパルミトイル化および/またはPEG化などの過程が挙げられる。パルミトイル化は、血清中で天然に豊富に存在するアルブミンと可逆的に結合するペプチドの循環蓄積を生じさせる効果を有する。アルブミンと結合したペプチドは、結合複合体のサイズが糸球体ろ過カットオフを上回るので、効率的に腎臓限外ろ過を回避する。ペプチドがアルブミンの表面から解離するとき、これは再び内因性受容体と自由に相互作用する。PEG化は、ペプチドをタンパク質分解から物理的に保護する効果を有し、顕著な親水性を付与し、これにより水和時に治療薬分子の流体力学半径が大幅に拡大して腎臓クリアランスが克服される。
これらの技術は、一般に治療用ペプチドに広く適用可能であり得、ある程度まで循環半減期を延長可能である一方で、経口投与に適切なペプチドを作製したいという要望に特に照らして、酵素分解に対するペプチドおよびタンパク質の安定性を向上させる方法が依然として必要とされている。
本開示は、アミノ酸配列:H X2 E G S X6 T S D V X11 X12 X13 L E G E A A X20 E X22 I X24 X25 V V X28 G G(配列番号2)(式中、X2はAまたはAibであり、X6は、Fまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、X11は、Sまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、X12は、Sまたは脂質修飾Kであり、X13は、Yまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、X20は、脂質修飾K、Kまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、X22は、Fまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、X24は、Aまたは脂質修飾Kであり;X25は、Wまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、X28は、K、Eまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸である)を含む単離ポリペプチドであって、X12、X20またはX24のうち1個のみにおいて脂質付加される、単離ポリペプチドを提供する。
ある一定の実施形態において、配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドはC末端アミドを含む。ある一定の実施形態において、配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドはC末端の酸を含む。
配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、X2はAibである。配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、脂質修飾Kは、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)、K(ε−γE−パルミトイル)、K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ステアロイル)、K(ε−γE−ラウロイル)、K(ε−γE−γE−ラウロイル)、K(ε−γE−γE−γE−ラウロイル)、K(ε−Ahx−ラウロイル)、K(ε−Ahx−Ahx−ラウロイル)、K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ラウロイル)、K(ε−(PEG)−ラウロイル)、K(ε−(PEG)−(PEG)−ラウロイル)、K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ラウロイル)、K(ε−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−γE−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−γE−γE−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−Ahx−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−(PEG)−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−(PEG)−(PEG)−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−γE−ステアロイル)、K(ε−γE−γE−ステアロイル)、K(ε−γE−γE−γE−ステアロイル)、K(ε−Ahx−ステアロイル)、K(ε−Ahx−Ahx−ステアロイル)、K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ステアロイル)、K(ε−(PEG)−ステアロイル)、K(ε−(PEG)−(PEG)−ステアロイル)、K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ステアロイル)、K(ε−γE−ステアレート)、K(ε−γE−γE−ステアレート)、K(ε−γE−γE−γE−ステアレート)、K(ε−Ahx−ステアレート)、K(ε−Ahx−Ahx−ステアレート)、K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ステアレート)、K(ε−(PEG)−ステアレート)、K(ε−(PEG)−(PEG)−ステアレート)、K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ステアレート)および何らかのそれらの組み合わせからなる群から選択される。ある一定の実施形態において、脂質修飾Kは、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)である。
配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、X6はα−MeFであるか、X11はα−MeSであるか、X13はα−MeFであるか、X22はα−MeFであるか、X25はα−MeFであるか、X28はα−MeKであるか、または何らかのそれらの組み合わせである。ある一定の実施形態において、X2はAibであり、X6はα−MeFであり、X11はα−MeSであり、X13はα−MeFであり、X20はK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)であり、X22はα−MeFであり、X25はα−MeFであり、X28はα−MeKである(配列番号3)。ある一定の実施形態において、本ペプチドは、配列番号48、配列番号60または配列番号68のアミノ酸配列を含む。
配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、本ポリペプチドは、実質的にタンパク質分解性分解に対して耐性がある。ある一定の実施形態において、本ポリペプチドは、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよび/またはペプシン分解に対して実質的に耐性がある。ある一定の実施形態において、本ポリペプチドは、少なくとも、対応する非脂質付加ポリペプチドと実質的に同じ受容体効力を維持する。ある一定の実施形態において、本ポリペプチドは、少なくとも、対応する非脂質付加ポリペプチドと実質的に同じ受容体選択性を維持する。ある一定の実施形態において、本ポリペプチドは、対応する非脂質付加ポリペプチドを超える受容体効力上昇を示す。
本開示はまた、アミノ酸配列:H X2 E G X5 X6 T S D X10 X11 X12 X13 X14 E G X17 A A X20 E X22 I X24 X25 X26 V X28 G X30(配列番号4);(式中、X2はAまたはAibであり、X5はTまたはSであり、X6は、Fまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、X10はVまたは脂質修飾Kであり、X11は、Sまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、X12は、Sまたは脂質修飾Kであり、X13はY、Fまたは脂質修飾Kであり、X14はLまたは脂質修飾Kであり、X17はQまたはEであり、X20は、K、Eまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、X22は、F、ノルロイシン、チロシンメチルエステルまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、X24は、Aまたは脂質修飾Kであり、X25は、W、Fまたは脂質修飾Kであり、X26は、L、Vまたは脂質修飾Kであり、X28は、KまたはEであり、X30は、RまたはGである)を含む単離ポリペプチドであって、2個の脂質修飾K残基を含み、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾K残基であり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾K残基である、単離ポリペプチドも提供する。ある一定の実施形態において、X6は、F、α−MeF、α−MeSまたはα−MeKであり;X11は、S α−MeF、α−MeSまたはα−MeKであり;X20は、K、E、α−MeF、α−MeSまたはα−MeKである。
ある一定の実施形態において、配列番号4のアミノ酸配列を含むペプチドは、C末端アミドを含む。ある一定の実施形態において、配列番号4のアミノ酸配列を含むペプチドはC末端の酸を含む。
配列番号4のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、X2はAibである。ある一定の実施形態において、2個の脂質修飾K残基は同じであるかまたは異なり、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ラウロイル)、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミテート)、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ミリストイル)、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミトイル)、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアロイル)、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)および何らかのそれらの組み合わせからなる群から選択される。ある一定の実施形態において、2個の脂質修飾K残基は、両方ともK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ラウロイル)、両方ともK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミテート)、両方ともK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ミリストイル)、両方ともK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミトイル)、両方ともK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアロイル)または両方ともK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)である。
配列番号4のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、X10が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kである。ある一定の実施形態において、X12が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kである。ある一定の実施形態において、X13が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kである。ある一定の実施形態において、X14が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kである。ある一定の実施形態において、X24が脂質修飾Kであり、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾Kである。ある一定の実施形態において、X25が脂質修飾Kであり、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾Kである。ある一定の実施形態において、X26が脂質修飾Kであり、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾Kである。
配列番号4のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、X6がα−MeFであるか、X11がα−MeSであるか、X20がα−MeKであるか、X6がα−MeFであり、X11がα−MeSであるか、X6がα−MeFであり、X20がα−MeKであるか、X11がα−MeSであり、X20がα−MeKであるか、またはX6がα−MeFであり、X11がα−MeSであり、X20がα−MeKである。ある一定の実施形態において、X13が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kである。ある一定の実施形態において、X14が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kである。ある一定の実施形態において、X5はSである。ある一定の実施形態において、X17はEであり、X28はEであり、X30はGである。ある一定の実施形態において、本ポリペプチドは、配列番号252;配列番号263;配列番号269;配列番号405;配列番号408;配列番号409;または配列番号410のアミノ酸配列を含む。
本開示はまた、アミノ酸配列:H(Aib)EGS(α−MeF)TSDX10 X11 X12 X13 X14E X16 X17 X18 A(α−MeK)X21 F I X24 X25 X26 VEGG(配列番号487)(式中、X10はVまたは脂質修飾Kであり;X11は、Sまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;X12は、Sまたは脂質修飾Kであり;X13はYまたは脂質修飾Kであり;X14はLまたは脂質修飾Kであり;X16はGまたは脂質修飾Kであり;X17はEまたは脂質修飾Kであり;X18はAまたは脂質修飾Kであり;X21はEまたは脂質修飾Kであり;X24は、Aまたは脂質修飾Kであり;X25はFまたは脂質修飾Kであり;X26はVまたは脂質修飾Kである)を含む単離ポリペプチドであって、3個の脂質修飾K残基を含み、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾K残基であり、X16、X17、X18またはX21のうち1個が脂質修飾K残基であり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾K残基である、単離ポリペプチドも提供する。
ある一定の実施形態において、配列番号487のアミノ酸配列を含むペプチドはC末端アミドを含む。ある一定の実施形態において、配列番号487のアミノ酸配列を含むペプチドはC末端の酸を含む。
ある一定の実施形態において、脂質修飾K残基は、本明細書中に記載のもののうち何れかなど、様々な脂質または脂質部分に連結され得る。ある一定の実施形態において、例としては、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ラウロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミテート);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ミリストイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミトイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート);および何らかのそれらの組み合わせからなる群から選択されるものが挙げられる。他の実施形態において、K残基の脂質修飾は、同じであってもよいしまたは異なっていてもよい。ある一定の実施形態において、これらは同じである。したがって、ある一定の実施形態において、少なくとも3個の脂質修飾K残基は、全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ラウロイル);全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミテート);全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ミリストイル);全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミトイル);全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアロイル);または全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)であり得る。配列番号487のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、全ての修飾残基がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ラウロイル)であり得るか;全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミテート)であり得るか;全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ミリストイル)であり得るか;全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミトイル)であり得るか;全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアロイル)であり得るか;または全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)であり得る。
配列番号4または487のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、本ポリペプチドは、実質的にタンパク質分解性分解に対して耐性がある。ある一定の実施形態において、合成ペプチドは、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよび/またはペプシン分解に対して実質的に耐性がある。ある一定の実施形態において、2個の脂質修飾K残基を含むポリペプチドは、少なくとも、対応する非脂質付加ペプチドと実質的に同じ受容体効力を維持する。ある一定の実施形態において、2個の脂質修飾K残基を含むポリペプチドは、少なくとも、対応する非脂質付加ペプチドと実質的に同じ受容体選択性を維持する。ある一定の実施形態において、2個の脂質修飾K残基を含むポリペプチドは、対応する非脂質付加ポリペプチドを超える受容体効力上昇を示す。
cAMPアッセイにおいて5000pM未満、2500pM未満、1000pM未満、900pM未満、800pM未満、700pM未満、600pM未満、500pM未満、400pM未満、300pM未満、200pM未満、100pM未満、50pM未満、25pM未満、20pM未満、15pM未満、10pM未満、5pM未満、4pM未満、3pM未満または2pM未満のEC50でヒトGLP−1受容体に結合し得る脂質付加ペプチドが本明細書中で提供される。
本開示は、本明細書中に記載の脂質付加ポリペプチドの何れかをコードする単離ポリヌクレオチドも提供する。ある一定の実施形態は、このようなポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。ある一定の実施形態は、このようなヌクレオチドまたはベクターを含む宿主細胞を提供する。
ある一定の実施形態は、本明細書中に記載の脂質付加ポリペプチドを作製する方法を提供する。ある一定の実施形態において、本方法は、ペプチドの発現を可能にする条件下で宿主細胞を培養し、そのペプチドを回収することを含む。
ある一定の実施形態は、本明細書中の他所で詳述される脂質付加ポリペプチドを含む医薬組成物を提供する。ある一定の実施形態において、キットはこのような組成物を含む。
ある一定の実施形態は、低血糖またはインスリン放出不全により引き起こされるかまたはこれを特徴とする疾患または状態を処置または予防する方法を提供する。このような方法は、処置を必要とする対象に有効量の本明細書中の他所で詳述される脂質付加ポリペプチドを、またはこのようなポリペプチドを含む医薬組成物として、投与することを含む。ある一定の実施形態において、本疾患または状態は糖尿病である。ある一定の実施形態において、本疾患または状態は2型糖尿病である。ある一定の実施形態において、投与は、さらに、血糖コントロールを改善するか、体重管理をもたらすか、β−細胞機能および質量を向上させるか、胃酸分泌および胃内容排出速度を低下させるか、または何らかのそれらの組み合わせである。ある一定の実施形態において、本ポリペプチドまたは本医薬組成物は、経口投与されるかまたは注射により投与される。ある一定の実施形態において、本ポリペプチドまたは本医薬組成物は経口投与される。ある一定の実施形態において、注射は、皮下または静脈内で行われる。ある一定の実施形態において、本ペプチドまたは本医薬組成物は、1日1回投与される。ある一定の実施形態において、疾患または状態を処置または予防する方法は、さらに、1つ以上の追加的な治療を行うことを含む。ある一定の実施形態において、追加的な治療には、血糖監視、食生活改善、運動、インスリン、チアゾリジンジオン、スルホニルウレア、インクレチン、メトホルミン、グリブリド、ジペプチジルペプチダーゼ4阻害剤、胆汁酸捕捉剤または何らかのそれらの組み合わせが含まれる。ある一定の実施形態において、処置される対象はヒトである。
図1は、本明細書中で開示される脂質付加ポリペプチドを形成させるための、代表的な脂質、脂質部分およびリンカーを示す。 図2は、pH8.3で100μg/mLネプリライシンにより加水分解されるペプチド100μg中のパーセント残留ペプチドを示す。 図3は、pH2で200μg/mLペプシン、100mM HClにより加水分解されるペプチド100μg中のパーセント残留ペプチドを示す。 図4は、pH8.1で150μg/mLトリプシンにより加水分解されるペプチド100μg中のパーセント残留ペプチドを示す。 図5は、pH8で100μg/mLキモトリプシンにより加水分解されるペプチド100μg中のパーセント残留ペプチドを示す。 図6は、pH6.8で100μg/mL新鮮SIF/パンクレアチン(登録商標)により加水分解されるペプチド1000μg中のパーセント残留ペプチドを示す。 図7は、pH6.8で(エンテロキナーゼとともに)100μg/mL新鮮SIF/パンクレアチン(登録商標)により加水分解されるペプチド1000μg中のパーセント残留ペプチドの3つ組試験からの平均値を示す。 図8は、配列番号3および配列番号17に対する、化学構造、化学式および分子量を示す。 図9は、配列番号48および配列番号60に対する、化学構造、化学式および分子量を示す。 図10は、配列番号68および配列番号252に対する、化学構造、化学式および分子量を示す。 図11は、配列番号263および配列番号269に対する、化学構造、化学式および分子量を示す。 図12は、配列番号405および配列番号406に対する、化学構造、化学式および分子量を示す。 図13は、配列番号407および配列番号408に対する、化学構造、化学式および分子量を示す。 図14は、配列番号409および配列番号410に対する、化学構造、化学式および分子量を示す。 図15は、配列番号488および配列番号489に対する、化学構造、化学式および分子量を示す。 図16は、配列番号490(リラグルチド)および配列番号491(セマグルチド)に対する、化学構造、化学式および分子量を示す。
当然のことながら、本明細書中で示され、記載される特定の実施は例であり、本願の範囲を何ら限定するものではない。
本明細書中で言及される、公開特許、特許出願、ウェブサイト、会社名および科学文献は、それらの全体において、それぞれが具体的かつ個々に参照により組み込まれることが示される場合と同程度まで、参照により本明細書によって組み込まれる。本明細書中で引用されるあらゆる参照および本願の具体的な教示の間の矛盾は何れも、後者を優先して解決される。同様に、語句の当技術分野で理解される定義と本願で具体的に教示される語句の定義との間の矛盾は何れも、後者を優先して解決される。
本願で使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、内容から別段の明らかな指示がない限り、具体的に、それらが指す用語の複数形も包含する。「約」という用語は、本明細書中で、おおよそまたは大体の領域でおよそを意味するために使用される。「約」という用語が数字範囲と組み合わせて使用される場合、「約」は、示される数値を上回り、下回り、その境界を拡大することによってその範囲を修飾する。一般に、「約」という用語は、20%の変動で述べられる値を上回る、および下回る数値を修飾するために本明細書中で使用される。
さらに、「および/または」は、本明細書中で使用する場合、他のものを伴うかまたは伴わない2つの指定の特性または構成要素のそれぞれの具体的な開示として解釈されるべきものである。したがって、「および/または」という用語は、本明細書中で「Aおよび/またはB」などの句で使用される場合、「AおよびB」、「AまたはB」、「A」(単独)および「B」(単独)を含むものとする。同様に、「A、Bおよび/またはC」などの句で使用される場合、「および/または」という用語は、次の態様のそれぞれ:A、BおよびC;A、BまたはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;AおよびC;AおよびB;BおよびC;A(単独);B(単独);およびC(単独)を包含するものとする。
「を含む」という語とともに態様が本明細書中に記載されるときは如何なる場合も、「からなる」および/または「基本的にからなる」という用語で記載される類似の態様も提供されることを理解されたい。
本明細書中で使用される技術および科学用語は、別段の定めがない限り、本願が属する技術分野の通常の技術者により一般的に理解される意味を有する。本明細書中で当業者にとって公知の様々な方法および材料について言及する。ペプチド合成の一般的原理を説明する標準的な参考研究は、W.C.Chan and P.D.White,“Fmoc Solid Phase Peptide Synthesis:A Practical Approach”,Oxford University Press,Oxford(2004)を含む。
単位、接頭辞および符号は、Systeme International de Unites(SI)で受容される形態で記す。数値範囲は、範囲を定める数字を含む。別段の指示がない限り、アミノ酸配列は、アミノからカルボキシ方向に、左から右に記載される。本明細書中で提供される見出しは本開示の様々な態様の制限ではなく、これは、全体として本明細書を参照することによって得られる。したがって、直下で定められる用語は、その全体において本明細書を参照することによってより完全に定められる。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、「タンパク質」および「タンパク質断片」という用語は、アミノ酸残基のポリマーを指すために本明細書中で交換可能に使用される。この用語は、1個以上のアミノ酸残基が、対応する天然のアミノ酸の人工的な化学模倣物ならびに天然アミノ酸ポリマーおよび非天然アミノ酸ポリマーであるアミノ酸ポリマーに適用される。
「アミノ酸」という用語は、天然および合成アミノ酸、ならびに天然アミノ酸と同様に機能する、アミノ酸類似体およびアミノ酸模倣物を指す。天然アミノ酸は、遺伝コードによりコードされるものならびに後に修飾されるアミノ酸、例えばヒドロキシプロリン、ガンマ−カルボキシグルタメートおよびO−ホスホセリンである。アミノ酸類似体は、天然のアミノ酸と同じ基本的化学構造を有する化合物を指し、例えばアルファ炭素が水素、カルボキシル基、アミノ基およびR基に結合しており、例えばホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムである。このような類似体は、修飾R基(例えばノルロイシン)または修飾ペプチド骨格を有し得るが、天然アミノ酸と同じ基本的化学構造を保持する。アミノ酸模倣物は、アミノ酸の一般的な化学構造とは異なる構造を有するが、天然アミノ酸と同様に機能する化学化合物を指す。「アミノ酸」および「アミノ酸残基」という用語は全体で交換可能に使用される。
「断片」、「類似体(アナログ)」、「誘導体」または「変異体(バリアント)」という用語は、本明細書中で提供されるような脂質付加ペプチドを指す場合、対応するネイティブペプチド、例えば、GLP−1の少なくとも一部の活性を保持するあらゆるペプチドを含む。本明細書中で使用する場合、「脂質付加GLP−1ペプチド類似体」という用語は、例えば、ネイティブGLP−1ペプチドのGLP−1活性の少なくとも一部を依然として維持しながら、例えばペプチドプロテアーゼ耐性を付与するために1個以上の脂質付加アミノ酸を含む合成ペプチドを指す。ペプチドの代謝安定性を向上させようとするための化学修飾は、主要なペプチド鎖の合成後のさらなる化学操作を含み得る。操作の例としては、ラクタム化、ジスルフィド架橋閉環、脂質付加および/またはPEG化が挙げられる。
「脂質修飾アミノ酸」および「脂質付加アミノ酸」という用語は、本明細書中で交換可能に使用され、脂質部分連結がある、アミノ酸、一般的にはリジンまたはシステインを指す。「脂質付加ポリペプチド」、「リポタンパク質」などの用語は、1個以上の脂質修飾アミノ酸を含むペプチドまたはポリペプチドを指す。図1は、脂質、脂質部分およびリンカーの様々な代表例を示す。
「組成物」または「医薬組成物」という用語は、処置を必要とする対象への投与のための、例えば、薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤とともに本明細書中で提供されるペプチドまたはポリペプチドを含有する組成物を指す。
「薬学的に許容可能な(製薬上許容される)」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、合理的なリスク/ベネフィット比と釣り合った、過剰な毒性または他の合併症がない、ヒトおよび動物組織との接触に適切である組成物を指す。
「有効量」は、対象へのその投与が、単回投与または一連の投与の一部としての何れかで、処置にとって有効である、本明細書中で提供されるペプチドまたはポリペプチドの量である。
「対象(被験体)」という用語は、本明細書中で提供されるペプチドまたはポリペプチドでの処置を必要とする、あらゆる対象、特に哺乳動物対象を意味する。哺乳動物対象としては、ヒト、イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ウシ、クマ、乳牛、類人猿、サル、オランウータンおよびチンパンジーなどが挙げられるが限定されない。ある態様において、対象はヒト対象である。
ペプチドが天然の酵素の影響を受け易いことに対処する組成物および方法が本明細書中で提供される。選択されたアミノ酸残基に脂質付加することによって、野生型ペプチドと実質的に同じである受容体効力および選択性を依然として維持するかまたは受容体効力および選択性の向上を示しながら、酵素性分解に対する耐性向上を示すペプチドが提供される。
プロテアーゼ耐性を示すペプチド
この開示は、プロテアーゼ耐性が向上し、効力が上昇した脂質付加ペプチドを提供する。プロテアーゼ耐性および効力の向上は、ペプチド上での脂質付加の位置と関連があり得る。脂質付加には、カルボキシルまたはアミノ末端脂質付加または主鎖脂質付加が含まれ得る。ある一定の実施形態において、修飾は主鎖アミノ酸残基のものである。ある一定の実施形態において、プロテアーゼ耐性の向上および効力上昇は、1個以上の主鎖アミノ酸残基の脂質付加の選択的および戦略的な位置と関連する。脂質修飾アミノ酸付きのペプチドを調製する方法は当技術分野で公知である。
ある一定の実施形態において、少なくとも1個の脂質付加アミノ酸残基を含む脂質付加ペプチドが提供される。ある一定の実施形態において、脂質付加ペプチドは、少なくとも2個の脂質付加アミノ酸残基を含む。ある一定の実施形態において、脂質付加ペプチドは、1個の脂質付加アミノ酸残基のみを含有する。本明細書中で使用する場合、1個の脂質または脂質部分が連結されるペプチドは、一脂質付加ペプチドと呼ぶ。その他の実施形態において、脂質付加ペプチドは、2個の脂質付加アミノ酸残基を含有する。本明細書中で使用する場合、2個の脂質または脂質部分が連結されるペプチドは、ビス脂質付加ペプチドと呼ぶ。
ある一定の実施形態において、脂質付加ペプチドは合成ペプチドである。その全体において本明細書中で参照により組み込まれる国際公開第2015/086686A2号パンフレットとして公開される国際特許出願第PCT/EP2014/077240号明細書を参照のこと。ある一定の実施形態において、脂質付加合成ペプチドは、ネイティブアミノ酸残基に対するアルファ−メチル官能性アミノ酸の少なくとも1つの置換を含む。他の実施形態において、脂質付加合成ペプチドは、ネイティブアミノ酸残基に対する、アルファ−メチル官能性アミノ酸の少なくとも2、3、4、5、6またはそれを超える置換を含む。
本明細書中で記載される場合、「合成ペプチド」は、1個のアミノ酸のカルボキシル基またはC末端を別のもののアミノ基またはN末端に化学的にカップリングすることによって作製されたアミノ酸残基のポリマーを指す。化学ペプチド合成は、一般的にはペプチドのC末端で開始し、N末端で終了する。合成ペプチドを作製するための様々な方法が当技術分野で周知である。
本明細書中で記載のように、「アルファ−メチル官能性アミノ酸」は、アミノ酸の第1の(アルファ)炭素原子が、アルファ炭素に結合されたメチル基(CH)置換基を含む、アミノ酸を指す。アルファ−メチル官能性アミノ酸は、このような官能化を含む天然の20種類のアミノ酸の何れかを含む。
本明細書を通して記載される場合、アルファ−メチル官能性アミノ酸は、ペプチド中の何らかのネイティブアミノ酸を置き換え得る。「ネイティブ」アミノ酸という用語は、生体で産生されるタンパク質において存在する標準的な20種類のアミノ酸のうち1つを指す。
置換は、例えばアルファ−官能性アミノ酸での、ネイティブアミノ酸の置換を指す。合成ペプチドの化学合成中、ネイティブアミノ酸をアルファ官能性アミノ酸で容易に置換し得る。
本明細書中に記載の合成ペプチドはあらゆる長さ、例えばあらゆる数のアミノ酸長、例えば、約5アミノ酸〜約200アミノ酸長、約10アミノ酸〜約150アミノ酸長、約20アミノ酸〜約100アミノ酸長、約30アミノ酸〜約75アミノ酸長または約20アミノ酸、約30アミノ酸、約40アミノ酸、約50アミノ酸、約60アミノ酸、約70アミノ酸、約80アミノ酸、約90アミノ酸または約100アミノ酸長であり得る。
本明細書中に記載のある種の脂質付加合成ペプチドは、少なくとも、置換を含まない対応する合成ペプチドと実質的に同じ受容体効力を維持するかまたは受容体効力上昇を示しながら、ネイティブアミノ酸に対して置換された1個以上のアルファ−官能性アミノ酸を含有する。プロテアーゼ耐性および効力の向上は、ペプチド上の脂質付加およびアルファ−官能性アミノ酸置換アミノ酸の選択的および戦略的な位置と関連し得る。ある一定の実施形態において、少なくとも実質的に同じ受容体効力および選択性を維持するかまたは受容体効力および選択性の上昇を示す合成ペプチドは、ネイティブアミノ酸に対して置換された2個以上のアルファ−官能性アミノ酸を含有する。いくつかの実施形態において、少なくとも実質的に同じ受容体効力および選択性を維持するかまたは受容体効力および選択性の上昇を示す合成ペプチドは、ネイティブアミノ酸に対して置換された3、4、5、6個またはそれを超えるアルファ−官能性アミノ酸を含有する。
受容体「効力」という用語は、ペプチドの最大半量(50%)有効濃度(EC50)の逆数を指す。EC50は、ペプチドの選択された標的に対する、指定された曝露時間後の、ベースライン反応と最大反応との間の半分の生物学的反応を誘導するペプチドの濃度を指す。したがって、EC50に対して小さい値を示すペプチドは、対応する高い受容体効力を有し、一方でEC50に対して大きい値を示すペプチドは、対応する低い受容体効力を有し−受容体に関連する反応を誘導するのに必要とされるペプチドが多いほど、その受容体に対するペプチドの効力は低い。
受容体効力およびEC50を決定するための方法は、当技術分野で公知であり、適切には、1つ以上の細胞受容体反応の刺激を決定することを含む。例えば、GLP−1受容体(GLP−1R)、グルカゴン受容体(GCGR)またはグルコース依存性インスリン分泌性ペプチド(胃抑制ポリペプチド)受容体(GIPR)を発現する適切な細胞株は、標準的な方法によって作製される。これらの様々な受容体のペプチド活性化の結果、機能活性アッセイにおいて測定され得るcAMP二次メッセンジャーの下流産生が起こる。これらの測定から、EC50値が容易に決定される。
全体を通して記載される場合、1個以上の、例えば1個または2個の連結される脂質または脂質部分およびネイティブアミノ酸に対するアルファ−メチル官能性アミノ酸の置換を含む脂質付加ペプチドは、脂質もしくは脂質部分または非天然アミノ酸を含まない対応するペプチドと比較した場合、「実質的に同じ」受容体効力を維持し得るかまたは受容体効力の上昇を示し得る。本明細書中で使用する場合、受容体効力に言及するとき、「実質的に同じ」は、非脂質付加であるかまたは非脂質付加でありアミノ酸修飾の数が異なるおよび/またはより少ない、対応するペプチドまたは他の適切な比較配列(例えば対照)の受容体効力と脂質付加ペプチドを比較した場合に、脂質付加ペプチドが、例えば少なくとも約75%の受容体効力を示し得ることを意味する。さらなる実施形態において、本明細書中で提供されるような脂質付加ペプチドは、非脂質付加であるかまたは非脂質付加であり、アミノ酸修飾の数が異なるおよび/またはより少ない対応するペプチドまたは他の適切な比較配列(例えば対照)の受容体効力と脂質付加ペプチドを比較した場合に、例えば、約80%の受容体効力、約85%の受容体効力、約90%の受容体効力、約91%の受容体効力、約92%の受容体効力、約93%の受容体効力、約94%の受容体効力、約95%の受容体効力、約96%の受容体効力、約97%の受容体効力、約98%の受容体効力、約99%の受容体効力、約99.1%の受容体効力、約99.2%の受容体効力、約99.3%の受容体効力、約99.4%の受容体効力、約99.5%の受容体効力、約99.6%の受容体効力、約99.7%の受容体効力、約99.8%の受容体効力、約99.9%の受容体効力または約100%の受容体効力を示し得る。本明細書中で使用する場合、「上昇」とは、受容体効力に言及するとき、脂質付加ペプチドが、非脂質付加であるかまたは非脂質付加であり、アミノ酸修飾の数が異なるおよび/またはより少ない対応するペプチドまたは他の適切な比較配列(例えば対照)の受容体効力よりも高い受容体効力を示すことを意味する。ある一定の実施形態において、受容体効力の上昇は、例えば、1%大きい受容体効力、2%パーセント大きい受容体効力、3%パーセント大きい受容体効力、4%パーセント大きい受容体効力、5%パーセント大きい受容体効力、6%パーセント大きい受容体効力、7%パーセント大きい受容体効力、8%パーセント大きい受容体効力、9%パーセント大きい受容体効力、10%パーセント大きい受容体効力を指す。ある一定の実施形態において、受容体効力の上昇は、例えば、1%〜10%大きい受容体効力、1%〜20%パーセント大きい受容体効力、1%〜30%パーセント大きい受容体効力、1%〜40%パーセント大きい受容体効力、1%〜50%パーセント大きい受容体効力、5%〜10%大きい受容体効力、5%〜20%パーセント大きい受容体効力、5%〜30%パーセント大きい受容体効力、5%〜40%パーセント大きい受容体効力、5%〜50%パーセント大きい受容体効力、10〜50%パーセント大きい受容体効力、20〜50%パーセント大きい受容体効力、30〜50%パーセント大きい受容体効力、40%〜50%パーセント大きい受容体効力または50%〜100%パーセント大きい受容体効力を指す。
全体を通して記載される場合、1個以上の、例えば1個または2個の連結される脂質または脂質部分およびネイティブアミノ酸に対するアルファ−メチル官能性アミノ酸の置換を含む本明細書中で提供されるような脂質付加ペプチドは、本明細書中に記載のように、少なくとも、脂質または脂質部分または非天然アミノ酸を含まない対応するペプチドまたは他の適切な比較配列(例えば対照)と「実質的に同じ選択性」も維持し得る。本明細書中で使用する場合、「選択性」は、ペプチドがその標的(例えば、それが結合するように設計されるアゴニスト)に結合する能力を指し、一方で他の非標的タンパク質には結合しない。本明細書中で提供されるような脂質付加ペプチドは、「実質的に同じ選択性」を示し得、したがって、脂質付加ペプチドを、本明細書中で記載のように、脂質または脂質部分を含まないペプチドまたは他の適切な比較配列(例えば対照)の選択性と比較する場合、例えば少なくとも約75%の選択性を示し得る。例えば、本明細書中で提供されるような脂質付加ペプチドは、本明細書中で記載のように、脂質または脂質部分を含まない対応するペプチドまたは他の適切な比較配列(例えば対照)の選択性と脂質付加ペプチドを比較した場合、約80%の選択性、約85%の選択性、約90%の選択性、約91%の選択性、約92%の選択性、約93%の選択性、約94%の選択性、約95%の選択性、約96%の選択性、約97%の選択性、約98%の選択性、約99%の選択性、約99.1%の選択性、約99.2%の選択性、約99.3%の選択性、約99.4%の選択性、約99.5%の選択性、約99.6%の選択性、約99.7%の選択性、約99.8%の選択性、約99.9%の選択性または約100%の選択性を示し得る。ある一定の実施形態において、GLP−1類似体における脂質付加および/またはアルファ−メチルアミノ酸の選択的および戦略的な組み込みは両者とも、GLP−1受容体効力を上昇させ、したがってこの受容体に対する選択性を上昇させる。
ある一定の実施形態において、本明細書中で提供されるような脂質付加ペプチドはまた、対応する野生型タンパク質における置換されたネイティブアミノ酸に対応する1個以上のアルファ−メチル官能性アミノ酸も含み得る。例えば、元の、野生型ペプチド配列中のアミノ酸は、同じ側鎖を有するアルファ−メチル官能性アミノ酸で置換され得、例えば、Phe、Trp、Tyr、Ser、Arg、Ala、Val、Leu、HisまたはLysは、それぞれα−MePhe、α−MeTrp、α−MeTyr、α−MeSer、α−MeArg、α−MeAla(Aib)、α−MeVal、α−MeLeu、α−MeHisまたはα−MeLysで置換され得る。
ある一定の実施形態において、本明細書中で提供されるような脂質付加ペプチド中のアルファ−メチル官能性アミノ酸は、置換ネイティブアミノ酸と同じクラスに対応し得る。例えば、脂肪族アルファ−メチル官能性アミノ酸は、脂肪族ネイティブアミノ酸に対して置換され得;ヒドロキシルアルファ−メチル官能性アミノ酸は、ヒドロキシルネイティブアミノ酸に対して置換され得;硫黄含有アルファ−メチル官能性アミノ酸は、硫黄含有ネイティブアミノ酸に対して置換され得;環状アルファ−メチル官能性アミノ酸は、環状ネイティブアミノ酸に対して置換され得;芳香族アルファ−メチル官能性アミノ酸は、芳香族ネイティブアミノ酸に対して置換され得;塩基性アルファ−メチル官能性アミノ酸は、塩基性ネイティブアミノ酸に対して置換され得;および/または酸性アルファ−メチル官能性アミノ酸は、酸性ネイティブアミノ酸に対して置換され得る。
さらなる実施形態において、本明細書中で提供されるような脂質付加ペプチド中のアルファ−メチル官能性アミノ酸は、置換ネイティブアミノ酸に対応しない。
アルファ−メチル官能性アミノ酸の販売元としては、例えばBachem AG,Switzerlandが挙げられる。
ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の脂質付加合成ペプチド中の少なくとも1個のアルファ−メチル官能性アミノ酸はアルファ−メチルフェニルアラニンである。
ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の合成脂質付加ペプチド中の少なくとも1個のアルファ−メチル官能性アミノ酸は、アルファ−メチル官能性ヒスチジン、アルファ−メチル官能性アラニン、アルファ−メチル官能性イソロイシン、アルファ−メチル官能性アルギニン、アルファ−メチル官能性ロイシン、アルファ−メチル官能性アスパラギン、アルファ−メチル官能性リジン、アルファ−メチル官能性アスパラギン酸、アルファ−メチル官能性メチオニン、アルファ−メチル官能性システイン、アルファ−メチル官能性フェニルアラニン、アルファ−メチル官能性グルタミン酸、アルファ−メチル官能性スレオニン、アルファ−メチル官能性グルタミン、アルファ−メチル官能性トリプトファン、アルファ−メチル官能性グリシン、アルファ−メチル官能性バリン、アルファ−メチル官能性オルニチン、アルファ−メチル官能性プロリン、アルファ−メチル官能性セレノシステイン、アルファ−メチル官能性セリンおよびアルファ−メチル官能性チロシンから選択される。
ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の脂質付加ペプチドは、実質的にタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。
本明細書中で使用する場合、「タンパク質分解性分解」は、一般に酵素によるペプチド結合の加水分解により引き起こされる、より小さいペプチドまたはさらにはアミノ酸へのペプチドの崩壊を意味する。
タンパク質分解性分解に対して「実質的に耐性」がある脂質付加ペプチドは、例えば、定められた時間にわたる、酵素が一般に活性である条件(例えば、適切なpH、温度、他の環境条件)での酵素への曝露後、少なくとも約50%がインタクトなままであり得る。本明細書中で提供される脂質付加ペプチドは、少なくとも4時間、少なくとも8時間、少なくとも12時間、少なくとも24時間、少なくとも36時間、少なくとも48時間、少なくとも72時間、少なくとも96時間、少なくとも120時間、少なくとも144時間、少なくとも168時間、少なくとも192時間、少なくとも216時間、少なくとも240時間または約36時間〜約240時間、約48時間〜240時間、約72時間〜約240時間、約96時間〜約240時間、約120時間〜約240時間、約144時間〜約240時間、約168時間〜約240時間、約192時間〜約240時間または約216時間〜約240時間にわたり、実質的にタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。ある一定の実施形態において、定められた時間にわたる、酵素が一般に活性である条件での酵素への曝露後、少なくとも約60%の脂質付加ペプチドがインタクトなままであり、例えば、定められた時間にわたる、酵素が一般に活性である条件での酵素への曝露後、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、少なくとも約99.1%、少なくとも約99.2%、少なくとも約99.3%、少なくとも約99.4%、少なくとも約99.5%、少なくとも約99.6%、少なくとも約99.7%、少なくとも約99.8%、少なくとも約99.9%または少なくとも約100%の脂質付加ペプチドがインタクトなままである。
本明細書中で提供される脂質付加ペプチドは、例えばヒトの身体など、実質的に哺乳動物の体内で見られる1個以上の酵素によるタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。例えば、脂質付加ペプチドは、実質的に、ジペプチジルペプチダーゼ−IV(DPP−IV)、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよびペプシンのうち1個以上によるタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。ある一定の実施形態において、脂質付加ペプチドは、列挙される酵素のうち2個以上、3個以上、4個以上、5個以上、6個以上、7個以上または適切には全てによるタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。本明細書中に記載の脂質付加ペプチドはまた、実質的に、当技術分野で公知の他の酵素によるタンパク質分解性分解に対しても耐性があり得る。ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の脂質付加ペプチドは、実質的に、消化性(胃)酵素および/または血液/血清中の酵素によるタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。
ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の脂質付加ペプチドは、実質的に、DPP−IVおよびネプリライシンによるタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の脂質付加ペプチドは、実質的に、ペプシン、トリプシン、α−キモトリプシンおよびエラスターゼによるタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の脂質付加ペプチドは、実質的に、プラスミン、トロンビンおよびカリクレインによるタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の脂質付加ペプチドは、実質的に、ペプシン、トリプシンおよびα−キモトリプシンによるタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の脂質付加ペプチドは、実質的に、ペプシンおよびトリプシンなどによるタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。
全体を通じて提供される様々な実施形態におけるものを含め、本明細書中に記載のように、アミノ酸残基の脂質付加および/またはネイティブアミノ酸に対するアルファ−官能性アミノ酸の置換は、タンパク質分解性切断の影響を受け易い部位であるネイティブアミノ酸残基で起こり得る。すなわち、置換されるアミノ酸残基は、ネイティブペプチド中のペプチド結合の切断において、タンパク質分解性酵素が活性である部位であるものと判定される。タンパク質分解性切断の部位を決定するための方法は、当技術分野で周知であり、本明細書中に記載されている。
列挙される特徴を有する脂質付加ペプチドを得るための本明細書中で提供される方法に従い、あらゆるクラスのペプチドを調製し得る。
代表的な実施形態において、脂質付加ペプチドは、インクレチンクラスペプチドであり得る。本明細書中で記載のように調製し得る代表的な合成インクレチンクラスペプチドとしては、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)、グルコース依存性インスリン分泌性ペプチド(GIP)、エキセナチドペプチド、プラスグルカゴン、セクレチン、テノモジュリン、オキシントモジュリン、インスリンまたは血管作動性腸ペプチド(VIP)が挙げられるが限定されない。
ペプチドのさらなるクラスを本明細書中で記載のように調製し得る。
ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の脂質付加ペプチドは、GLP−1の配列由来であり、本明細書中で脂質付加GLP−1ペプチド類似体と呼ぶ。
列挙される特徴を有する合成ペプチドを得るために調製し得る明細書中に記載の様々なペプチドおよびペプチドのクラスのネイティブ(野生型)ペプチドに対する配列は当技術分野で周知である。
GLP−1(7−36)に対するネイティブアミノ酸配列は、以下で示されるように当技術分野で公知である:HAEGTFTSDVSSYLEGQAAKEFIAWLVKGR(配列番号1)。
ある一定の実施形態において、表1で示されるものなど、少なくとも1個の脂質修飾アミノ酸残基を含む脂質付加GLP−1ペプチド類似体が提供される。ある一定の実施形態において、脂質付加GLP−1ペプチド類似体は、脂質修飾アミノ酸残基を1個しか含有しない。本明細書中で開示される一脂質付加GLP−1ペプチド類似体は、実質的に、タンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。例えば、ある一定の実施形態において、一脂質付加ペプチドは、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよび/またはペプシン分解に対して実質的に耐性がある。本明細書中で開示される一脂質付加GLP−1ペプチド類似体は、対応する非脂質付加GLP−1ペプチドまたはGLP−1ペプチド類似体と、実質的に同じ受容体効力および選択性を維持し得るか、または受容体効力および選択性の上昇を示し得る。
ある一定の実施形態において、一脂質付加ペプチドは、K(リジン)1個のみまたはC(システイン)残基1個のみにおいて脂質付加される。したがって、ある一定の実施形態は、アミノ酸配列:
H X2 E G S X6 T S D V X11 X12 X13 L E G E A A X20 E X22 I X24 X25 V V X28 G G(配列番号2);
(式中、X2は、AまたはAibであり;
X6は、Fまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;
X11は、Sまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;
X12は、S、脂質修飾Kまたは脂質修飾Cであり;
X13は、Yまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;
X20は、脂質修飾K、脂質修飾C、Kまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;
X22は、Fまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;
X24は、A、脂質修飾Kまたは脂質修飾Cであり;
X25は、Wまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;
X28は、K、Eまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸である)
を含む単離ポリペプチドであって、X12、X20またはX24のうち1個のみにおいて脂質付加される単離ポリペプチドを提供する。
ある一定の実施形態において、一脂質付加ペプチドは、1個以上のアミノイソ酪酸(Aib)置換を含む。配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、X2はAibである。
脂質付加Kまたは脂質付加Cは、様々な脂質または脂質部分、例えば本明細書中に記載のものの何れかなどに連結され得る。例としては、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート);K(ε−γE−パルミトイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート);K(γE−パルミトイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ステアロイル);K(ε−γE−ラウロイル);K(ε−γE−γE−ラウロイル);K(ε−γE−γE−γE−ラウロイル);K(ε−Ahx−ラウロイル);K(ε−Ahx−Ahx−ラウロイル);K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ラウロイル);K(ε−(PEG)−ラウロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−ラウロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ラウロイル);K(ε−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−γE−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−γE−γE−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−Ahx−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−(PEG)−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−γE−ステアロイル);K(ε−γE−γE−ステアロイル);K(ε−γE−γE−γE−ステアロイル);K(ε−Ahx−ステアロイル);K(ε−Ahx−Ahx−ステアロイル);K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ステアロイル);K(ε−(PEG)−ステアロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−ステアロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ステアロイル);K(ε−γE−ステアレート);K(ε−γE−γE−ステアレート);K(ε−γE−γE−γE−ステアレート);K(ε−Ahx−ステアレート);K(ε−Ahx−Ahx−ステアレート);K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ステアレート);K(ε−(PEG)−ステアレート);K(ε−(PEG)−(PEG)−ステアレート);K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ステアレート)および何らかのそれらの組み合わせからなる群から選択されるものが挙げられる。例えば、配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、X20は、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)である。
ある一定の実施形態において、アルファ−メチル官能性アミノ酸は、α−MeF、α−MeSまたはα−MeKである。配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、X6はα−MeFであり;X11はα−MeSであり;X13はα−MeFであり;X22はα−MeFであり;X25はα−MeFであり;および/またはX28はα−MeKである。配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、X6はα−MeFであり;X11はα−MeSであり;X13はα−MeFであり;X22はα−MeFであり;X25はα−MeFであり;X28はα−MeKである。配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、X2はAibであり;X6はα−MeFであり;X11はα−MeSであり;X13はα−MeFであり;X20はK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)であり;X22はα−MeFであり;X25はα−MeFであり;X28はα−MeKである(配列番号3;表1)。
ある一定の実施形態において、本ペプチドは、配列番号48(表1)、配列番号60(表1)または配列番号68(表1)のアミノ酸配列を含む。
ある一定の実施形態において、配列番号2、3、48、60または68のアミノ酸配列を含むペプチドは、実質的にタンパク質分解性分解に対して耐性がある。例えば、ある一定の実施形態において、本ペプチドは、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよび/またはペプシン分解に対して実質的に耐性がある。ある一定の実施形態において、配列番号2、3、48、60または68のアミノ酸配列を含むペプチドは、少なくとも、対応する非脂質付加ペプチドと比較した場合、実質的に同じ受容体効力を維持するか、または受容体効力の上昇を示す。ある一定の実施形態において、配列番号2、3、48、60または68のアミノ酸配列を含むペプチドは、少なくとも、対応する非脂質付加ペプチドと比較した場合、実質的に同じ受容体を維持するか、または受容体効力および選択性の上昇を示す。
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
ある一定の実施形態において、表2で示されるものなど、少なくとも2個の脂質修飾アミノ酸残基を含む脂質付加GLP−1ペプチド類似体が提供される。ある一定の実施形態において、脂質付加GLP−1ペプチド類似体は、2個の脂質付加アミノ酸残基を含有する。本明細書中で開示されるビス脂質付加GLP−1ペプチド類似体は、実質的に、タンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。例えば、ある一定の実施形態において、ビス脂質付加ペプチドは、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよび/またはペプシン分解に対して実質的に耐性がある。本明細書中で開示されるビス脂質付加GLP−1ペプチド類似体は、対応する非脂質付加GLP−1ペプチドまたはGLP−1ペプチド類似体と、実質的に同じ受容体効力および選択性を維持し得るか、または受容体効力および選択性の上昇を示し得る。
ビス脂質付加ペプチドは、2個のアミノ酸残基で脂質修飾される。ある一定の実施形態において、これは、同じペプチド中の、2個のK(リジン)残基、2個のC(システイン)残基または1個のKおよび1個のC残基におけるものであり得る。ある一定の実施形態において、2個のK残基が脂質修飾される。したがって、ある一定の実施形態は、アミノ酸配列:
H X2 E G X5 X6 T S D X10 X11 X12 X13 X14 E G X17 A A X20 E X22 I X24 X25 X26
V X28 G X30(配列番号4);
(式中、X2は、AまたはAibであり;
X5は、TまたはSであり;
X6は、Fまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;
X10は、Vまたは脂質修飾Kであり;
X11は、Sまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;
X12は、Sまたは脂質修飾Kであり;
X13は、Y、Fまたは脂質修飾Kであり;
X14は、Lまたは脂質修飾Kであり;
X17は、QまたはEであり;
X20は、K、Eまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;
X22は、F、ノルロイシン、チロシンメチルエステルまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;
X24は、Aまたは脂質修飾Kであり;
X25は、W、Fまたは脂質修飾Kであり;
X26は、L、Vまたは脂質修飾Kであり;
X28は、KまたはEであり;
X30は、RまたはGである)を含む単離ポリペプチドであって、
2個の脂質修飾K残基を含み、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾K残基であり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾K残基である、単離ポリペプチドを提供する。
ある一定の実施形態において、ビス脂質付加ペプチドは、1個以上のアミノイソ酪酸(Aib)置換を含む。配列番号4のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、X2はAibである。ある一定の実施形態において、アルファ−メチル官能性アミノ酸は、α−MeF、α−MeSまたはα−MeKのうち1個である。
脂質修飾K残基は、本明細書中に記載のもののうち何れかなど、様々な脂質または脂質部分に連結され得る。例としては、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ラウロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミテート);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ミリストイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミトイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート);および何らかのそれらの組み合わせからなる群から選択されるものが挙げられる。K残基の脂質修飾は、同じであってもよいし、または異なっていてもよい。ある一定の実施形態において、これらは同じである。したがって、ある一定の実施形態において、少なくとも2個の脂質修飾K残基は、両方がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ラウロイル);両方がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミテート);両方がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ミリストイル);両方がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミトイル);両方がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアロイル);または両方がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)であり得る。配列番号4のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、両修飾残基が、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ラウロイル)であり得るか;両方がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミテート)であり得るか;両方がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ミリストイル)であり得るか;両方がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミトイル)であり得るか;両方がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアロイル)であり得るか;または両方がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)であり得る。
ある一定の実施形態において、配列番号4のアミノ酸配列を含むペプチドのアミノ酸脂質修飾は、2カ所の個別の領域で起こり:位置X10、X12、X13またはX14の1個のアミノ酸が脂質修飾K残基であり、位置X24、X25またはX26の別のアミノ酸が脂質修飾K残基である。したがって、ある一定の実施形態において:
X10が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kであるか;
X12が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kであるか;
X13が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kであるか;
X14が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kであるか;
X24が脂質修飾Kであり、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾Kであるか;
X25が脂質修飾Kであり、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾Kであるか;または
X26が脂質修飾Kであり、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾Kである。
配列番号4のアミノ酸配列を含むビス脂質付加ポリペプチド中のアルファ−メチル官能性アミノ酸の数、位置および正体は変動し得る。ある一定の実施形態において、位置X6はα−MeFであり;X11はα−MeSであり;X20はα−MeKであり;および/またはX22はα−MeFである。ある一定の実施形態において、X6はα−MeFである。ある一定の実施形態において、X6はα−MeFであり、X11はα−MeSである。ある一定の実施形態において、X6はα−MeFであり、X20はα−MeKである。ある一定の実施形態において、X6はα−MeFであり、X11はα−MeSであり、X20はα−MeKであり、X22はα−MeFである。
ある一定の実施形態において、脂質修飾アミノ酸残基の位置に伴い、配列番号4のアミノ酸配列を含むビス脂質付加ポリペプチド中のアルファ−メチル官能性アミノ酸の数、位置および正体は変動し得る。X13が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kである、ある一定の実施形態において、X6はα−MeFであり、X11はα−MeSである。X14が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kである、ある一定の実施形態において、X6はα−MeFであり、X11はα−MeSである。
配列番号4のGLP−1由来のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、1個以上の野生型GLP−1配列アミノ酸が別の天然のアミノ酸で置換され得る。例えば、ある一定の実施形態において、位置X5の野生型T残基はSで置換される。ある一定の実施形態において、位置X17、X28およびX30の野生型Q、KおよびR残基はそれぞれ、E、EおよびGでそれぞれ置換され得る。
配列番号4のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、本ペプチドは、配列番号252(表2);配列番号263(表2);配列番号269(表2);配列番号405(表2);配列番号408(表2);配列番号409(表2);または配列番号410(表2)のアミノ酸配列を含む。
ある一定の実施形態において、配列番号4、252、263、269、405、408、409または410のアミノ酸配列を含むペプチドは、実質的にタンパク質分解性分解に対して耐性がある。例えば、ある一定の実施形態において、本ペプチドは、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよび/またはペプシン分解に対して実質的に耐性がある。ある一定の実施形態において、配列番号4、252、263、269、405、408、409または410のアミノ酸配列を含むペプチドは、対応する非脂質付加ペプチドと比較した場合、少なくとも実質的に同じ受容体効力を維持する。ある一定の実施形態において、配列番号4、252、263、269、405、408、409または410のアミノ酸配列を含むペプチドは、対応する非脂質付加ペプチドと比較した場合、少なくとも実質的に同じ受容体効力および選択性を維持する。
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
ある一定の実施形態において、表3で示されるものなど、少なくとも3個の脂質修飾アミノ酸残基を含む脂質付加GLP−1ペプチド類似体が提供される。ある一定の実施形態において、脂質付加GLP−1ペプチド類似体は、3個の脂質付加アミノ酸残基を含有する。本明細書中で開示される三脂質付加GLP−1ペプチド類似体は、実質的にタンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。例えば、ある一定の実施形態において、本三脂質付加ペプチドは、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよび/またはペプシン分解に対して実質的に耐性がある。本明細書中で開示される三脂質付加GLP−1ペプチド類似体は、対応する非脂質付加GLP−1ペプチドまたはGLP−1ペプチド類似体と実質的に同じ受容体効力および選択性を維持し得るか、または受容体効力および選択性の上昇を示し得る。
三脂質付加ペプチドは、3カ所のアミノ酸残基での脂質修飾である。ある一定の実施形態において、これは、同じペプチド中の、3個のK(リジン)残基、3個のC(システイン)残基におけるものであり得るか、または1個のK、1個のC残基および3個のKまたはC残基におけるものであり得る。ある一定の実施形態において、3個のK残基は脂質修飾される。したがってある一定の実施形態は、アミノ酸配列:
H(Aib)E G S(α−MeF)T S D X10 X11 X12 X13 X14 E X16 X17 X18 A(α−MeK)X21 F I X24 X25 X26 V E G G(配列番号487);
(式中、X10は、Vまたは脂質修飾Kであり;
X11は、Sまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり;
X12は、Sまたは脂質修飾Kであり;
X13は、Yまたは脂質修飾Kであり;
X14は、Lまたは脂質修飾Kであり;
X16は、Gまたは脂質修飾Kであり;
X17は、Eまたは脂質修飾Kであり;
X18は、Aまたは脂質修飾Kであり;
X21は、Eまたは脂質修飾Kであり;
X24は、Aまたは脂質修飾Kであり;
X25は、Fまたは脂質修飾Kであり;
X26は、Vまたは脂質修飾Kである)を含む単離ポリペプチドであって、
3個の脂質修飾K残基を含み、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾K残基であり、X16、X17、X18またはX21のうち1個が脂質修飾K残基であり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾K残基である、単離ポリペプチドを提供する。
脂質修飾K残基は、本明細書中に記載のものの何れかなど、様々な脂質または脂質部分に連結され得る。例としては、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ラウロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミテート);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ミリストイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミトイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート);および何らかのそれらの組み合わせからなる群から選択されるものが挙げられる。K残基の脂質修飾は同じであってもよいし、または異なっていてもよい。ある一定の実施形態において、これらは同じである。したがって、ある一定の実施形態において、少なくとも3個の脂質修飾K残基は、全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ラウロイル);全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミテート);全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ミリストイル);全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミトイル);全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアロイル);または全てK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)であり得る。配列番号487のアミノ酸配列を含むペプチドのある一定の実施形態において、全ての修飾残基がK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ラウロイル)であり得るか;全てがK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミテート)であり得るか;全てがK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ミリストイル)であり得るか;全てがK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−パルミトイル)であり得るか;全てがK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアロイル)であり得るか;または全てがK(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート)であり得る。
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
ペプチドのC末端は一般に遊離カルボン酸またはアミドの何れかである。したがって、ある一定の態様において、表1、2および3中のペプチドの何れか1つは、C末端の酸またはC末端アミドの何れかを有し得る。ある一定の態様において、表1、2および3中のペプチドの何れか1つはC末端の酸を含む。ある一定の態様において、表1、2および3中のペプチドの何れか1つはC末端アミドを含む。
本明細書中で提供される様々なポリペプチドで使用されるリンカーは、構造の形成を促進し得る。いくつかの態様において、ポリペプチドリンカーは、1〜50個のアミノ酸、1〜25個のアミノ酸、25〜50個のアミノ酸または30〜50個のアミノ酸を含み得る。一般に、長いリンカーは高い活性に相関する(より柔軟)だけでなく、ペプチドがより露出されるようになるので安定性も低下する。リンカーは、例えば、(Gly−Ser)n、残基(式中、nは、少なくとも1であり、例えば、最大で4、5、6、10、20、50、100またはそれを超える整数である)を含み得、任意選択により、溶解度を上昇させるためにいくつかのGluまたはLys残基が全体的に分散される。あるいは、ある一定のリンカーは、例えばリンカーがO−結合グリコシル化を受けることになる場合、セリン残基を全く含まない。いくつかの態様において、例えば2つ以上のアゴニストポリペプチドを二量体の立体配置にするためにリンカーの二量体化が使用される場合、リンカーはシステイン残基を含有し得る。いくつかの態様において、アゴニストポリペプチドは、少なくとも1、2、3、4個またはそれを超えるリンカーを含み得る。リンカーの長さおよびアミノ酸配列は容易に選択および最適化され得る。
脂質付加ペプチドを調製する方法
ペプチドに脂質および脂質部分を連結する様々な方法が公知であるが、脂質付加ペプチドを調製する少なくとも1つの代表的な方法を本明細書中で提供する。
ある一定の実施形態において、脂質付加ペプチドは、NovaSyn(登録商標)TGRレジンなどのC末端カルボキサミドとして調製され得る。ある一定の実施形態において、NMP中でHCTU/DIPEAを使用し、無水酢酸およびピリジンの溶液で残存する官能基をキャッピングすることなどによって、アミノ酸(天然および非天然の両方)が周囲温度でカップリングされ得る。このような方法において、周囲温度でDMF中のピペリジン(20%v/v)を使用してN−Fmoc基を脱ブロック化し得、C末端残基がN−Boc−保護型、例えばBoc−His(Trt)−OHまたはBoc−Tyr(tBu)−OHまたは同等物として組み込まれる。脂質付加の位置において、自動アセンブリ中にペプチド骨格にFmoc−Lys(Mmt)−OHが組み込まれ得、完了時に、1%TFA、2%TIPS、DCM(10×1分、20.0mL/g)での合成レジンの処理によって、Mmt保護基が手作業で、および選択的に除去され得る。5%DIPEA/NMPなどによって酸性化レジンを不活性化し得、ペプチド切断前に必要とされる場合、露出リジンアミノ官能基をアシル化するか、PEG化するか、または脂質付加する。
適切な切断カクテルでの処理によって、レジン支持体から粗製ペプチドを切断し得る。ある一定の実施形態において、カクテルは、撹拌(周囲温度で3×1時間)を伴う、TFA(95%v/v)、TIPS(2.5%v/v)および水(2.5%v/v)からなる。切断アリコートを合わせ、ロータリーエバポレーションによって濃縮し、冷ジエチルエーテルの添加によって沈殿させ、遠心分離によって固形物を分離し得る。クロマトグラフィー精製前に、乾燥窒素流下で粗製ペプチドを乾燥させ、適切な水性緩衝液中で再構成し、ろ過し得る。
酢酸/アセトニトリル/水(1:5:50 v/v)の溶液中で粗製一脂質付加ペプチドを溶解し、ろ過し得る。210nmでのUV吸収により監視して、Varian SD−1 PrepStarバイナリポンプ系を用いて、30分間にわたり、Agilent Polaris C8−A固定相(21.2×250mm、5ミクロン)上で、水(0.1%TFA v/v)中10〜70%、15〜80%または20〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状の溶媒勾配で溶出させるなど、粗製ろ液をクロマトグラフィーにかけ得る。次いで、ペプチド含有分画をプールし、凍結(ドライアイス/アセトン)させ、凍結乾燥し得る。
0.1M重炭酸アンモニウム溶液(1:5アセトニトリル/水v/v、pH8.0)などにおいて、粗製ビス脂質付加ペプチドを溶解させ、ろ過し得る。210nmでのUV吸収により監視して、Varian SD−1 PrepStarバイナリポンプ系を用いて、30分間にわたり、Waters X−Bridge C18固定相(19.0×250mm、5ミクロン)上でAに対して20〜90%Bの直線状の溶媒勾配で溶出させるなど、粗製ろ液をクロマトグラフィーにかけ得る。(A=水中0.1M重炭酸アンモニウム、B=1:2水/アセトニトリル中0.1M重炭酸アンモニウム)。次いで、ペプチド含有分画をプールし、凍結(ドライアイス/アセトン)させ、凍結乾燥し得る。
ペプチド配列は、表1および2で開示されるものなどのGLP−1類似体配列であり得る。脂質または脂質部分は、K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート);K(ε−γE−パルミトイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−γE−ステアレート);K(γE−パルミトイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ステアロイル);K(ε−γE−ラウロイル);K(ε−γE−γE−ラウロイル);K(ε−γE−γE−γE−ラウロイル);K(ε−Ahx−ラウロイル);K(ε−Ahx−Ahx−ラウロイル);K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ラウロイル);K(ε−(PEG)−ラウロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−ラウロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ラウロイル);K(ε−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−γE−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−γE−γE−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−Ahx−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−(PEG)−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル);K(ε−γE−ステアロイル);K(ε−γE−γE−ステアロイル);K(ε−γE−γE−γE−ステアロイル);K(ε−Ahx−ステアロイル);K(ε−Ahx−Ahx−ステアロイル);K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ステアロイル);K(ε−(PEG)−ステアロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−ステアロイル);K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ステアロイル);K(ε−γE−ステアレート);K(ε−γE−γE−ステアレート);K(ε−γE−γE−γE−ステアレート);K(ε−Ahx−ステアレート);K(ε−Ahx−Ahx−ステアレート);K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ステアレート);K(ε−(PEG)−ステアレート);K(ε−(PEG)−(PEG)−ステアレート);K(ε−(PEG)−(PEG)−(PEG)−ステアレート)および何らかのそれらの組み合わせを含むが限定されない、本明細書中で開示される何らかのものなどであり得る。
合成ペプチドを調製する方法
合成ペプチド調製する方法も提供される。
いくつかの実施形態において、本方法は、適切には、置換のためのペプチド中の少なくとも1個のネイティブアミノ酸残基を同定することを含む。他の実施形態において、本方法、適切には、置換のためのペプチド中の少なくとも2個のネイティブアミノ酸残基を同定することを含む。次いで、同定されたネイティブアミノ酸残基をアルファ−メチル官能性アミノ酸で置換し得る。
全体にわたり記載されるように、本明細書中で提供される方法によって調製される合成ペプチドは、適切には、置換を含まない対応する合成ペプチドと、実質的に同じ受容体効力および一部の場合では選択性を維持するか、または受容体効力および一部の場合では選択性の上昇を示す。さらに、本明細書中に記載の方法に従い調製される合成ペプチドはまた、実質的にタンパク質分解性分解に対して耐性でもあり得る。
適切には、本明細書中で提供される方法において、置換アルファ−メチル官能性アミノ酸は置換ネイティブアミノ酸残基に対応し、さらなる実施形態において、置換アルファ−メチル官能性アミノ酸は、置換ネイティブアミノ酸残基と同じクラスに対応する。
さらなる実施形態において、置換アルファ−メチル官能性アミノ酸はアルファ−メチルフェニルアラニンであり得る。代表的な実施形態において、アルファ−メチルフェニルアラニンは、対応するネイティブアミノ酸に対して置換されるが、本方法のさらなる実施形態において、アルファ−メチルフェニルアラニンは、置換が起こっている同じネイティブアミノ酸に対応する必要はない。
ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の方法に従い調製される合成ペプチドは、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよびペプシン分解のうち1つ以上に対して実質的に耐性があり得る。
実施形態において、合成ペプチドは、NOVASYN(登録商標)TGRレジン上でC末端カルボキサミドとして調製され得る。NMP中でHCTU/DIPEAを使用し、無水酢酸およびピリジンの溶液で残存する官能基をキャッピングして、アミノ酸(天然および非天然の両方)を周囲温度でカップリングさせ得る。Fmocは、適切には、周囲温度でDMF中のピペリジンを使用して脱ブロック化される。
本明細書中に記載の場合、置換のためのペプチド中の少なくとも1個のネイティブアミノ酸残基を同定することは、適切には、酵素性切断を受け易い部位のアミノ酸を同定することを含む。酵素性切断を受け易い部位のアミノ酸を同定する代表的な方法は当技術分野で周知である。ある一定の実施形態において、酵素性切断を受け易い部位のアミノ酸を同定する方法は、適切には、所定の時間にわたり酵素が活性である条件下で(例えば、適切なpH、緩衝液条件、温度など)、天然ペプチド(例えば野生型ペプチド)を単一酵素に曝露し、ペプチドの酵素性分解産物を測定することを含む。酵素性分解産物を測定するための代表的な方法としては、例えば逆相液体クロマトグラフィー−質量分析が挙げられる。
プロテアーゼの溶液にペプチド溶液を添加し得る。適切には約37℃でペプチドおよび酵素を同時温置し得る。温置したペプチド−酵素混合物のアリコートを定期的に採取し、タンパク質分解活性を捕捉するために不活性化し、液体クロマトグラフィー−質量分析(LC/MS)によって分析し得る。両方のUV吸収(例えば210nm)によって、および質量検出器(ESI+モード)を使用したイオン化によって、分析物を検出し得る。処理後にペプチドの酵素切断由来のペプチド性の種(断片)を分析し得、正確な切断位置を同定するために、それらの分子質量を使用し得る(各場合において切断し易い結合を強調する)。
ある一定の実施形態において、列挙される特徴を有するペプチドの何らかのクラスを調製するために、本明細書中に記載の方法を使用し得る。
ある一定の実施形態において、インクレチンクラスペプチドを調製するために、本方法を使用し得る。本明細書中で記載のように調製し得る合成インクレチンクラスペプチドとしては、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)、グルコース依存性インスリン分泌性ペプチド(GIP)、エキセナチドペプチド、プラスグルカゴン、セクレチン、テノモジュリンおよびオキシントモジュリンが挙げられるが限定されない。
本明細書中に記載のようにペプチドのさらなるクラスを調製し得る。
実施形態において、合成GLP−1ペプチドを調製するために本方法を使用し得る。さらなる実施形態において、合成インスリンを調製するために本方法を使用し得る。
さらなる実施形態において、タンパク質分解に対して安定であるペプチドを調製する方法が提供される。適切には、このような方法は、ペプチドを1個以上のプロテアーゼに曝露し、タンパク質分解性切断を受け易い部位である少なくとも2個のネイティブアミノ酸残基を同定し、同定されたアミノ酸残基をアルファ−メチル官能性アミノ酸で置換することを含む。
全体にわたり記載されるように、適切には、このような方法は、置換を含まない対応する合成ペプチドと、実質的に同じ受容体効力および一部の場合では選択性を維持するか、または受容体効力および一部の場合では選択性の上昇を示す、合成ペプチドを提供する。さらなる実施形態において、本方法はまた、実質的にタンパク質分解性分解に対して耐性がある合成ペプチドも提供する。
適切には、本明細書中で提供される方法において、置換アルファ−メチル官能性アミノ酸は、置換ネイティブアミノ酸残基に対応し、さらなる実施形態において、置換アルファ−メチル官能性アミノ酸は、置換ネイティブアミノ酸残基と同じクラスに対応する。
またさらなる実施形態において、置換アルファ−メチル官能性アミノ酸は、アルファ−メチル官能性ヒスチジン、アルファ−メチル官能性アラニン、アルファ−メチル官能性イソロイシン、アルファ−メチル官能性アルギニン、アルファ−メチル官能性ロイシン、アルファ−メチル官能性アスパラギン、アルファ−メチル官能性リジン、アルファ−メチル官能性アスパラギン酸、アルファ−メチル官能性メチオニン、アルファ−メチル官能性システイン、アルファ−メチル官能性フェニルアラニン、アルファ−メチル官能性グルタミン酸、アルファ−メチル官能性スレオニン、アルファ−メチル官能性グルタミン、アルファ−メチル官能性トリプトファン、アルファ−メチル官能性グリシン、アルファ−メチル官能性バリン、アルファ−メチル官能性オルニチン、アルファ−メチル官能性プロリン、アルファ−メチル官能性セレノシステイン、アルファ−メチル官能性セリンおよびアルファ−メチル官能性チロシンから選択され得る。
さらなる実施形態において、置換アルファ−メチル官能性アミノ酸は、アルファ−メチルフェニルアラニンおよび/またはアルファ−メチルリジンであり得る。代表的な実施形態において、アルファ−メチルフェニルアラニンおよび/またはアルファ−メチルリジンは、対応するネイティブアミノ酸に対して置換され得るが、本方法のさらなる実施形態において、アルファ−メチルフェニルアラニンおよび/またはアルファ−メチルリジンは、置換が起こっている同じネイティブアミノ酸に対応する必要はない。
ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の方法に従い調製される合成ペプチドは、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよびペプシン分解のうち1つ以上に対して実質的に耐性があり得る。
脂質付加ペプチドを含む処方物
本明細書中に記載の脂質付加ペプチドを含む処方物(または医薬組成物)も提供される。適切には、このような処方物は、本明細書中で記載のような脂質付加ペプチドと担体とを含む。このような処方物は、全体を通して記載される様々な方法において容易に投与され得る。いくつかの実施形態において、本処方物は薬学的に許容可能な担体を含む。
「薬学的に許容可能な担体」という用語は、脂質付加ペプチドの生物学的活性の有効性を妨害しない1つ以上の無毒性材料を意味する。「担体」という用語は、適用を促進するために脂質付加ペプチドが合わせられる有機または無機成分、天然または合成を意味する。
本明細書中に記載のような処方物は、特定の投与量に対して処方し得る。最適反応を提供するために、投与計画を調整し得る。投与を容易にし、投薬を均一にするために単位剤型で非経口組成物を処方することは有用であり得る。単位剤型は、本明細書中で使用する場合、処置しようとする対象に対する単位投与量として適した物理的に分離された単位を指し;各単位は、必要とされる医薬担体と関連して治療効果を生じさせるために計算された所定量の脂質付加ペプチドを含有する。単位剤型に対する仕様は、(a)脂質付加ペプチドの特有の特徴および達成しようとする特定の治療効果および(b)このような脂質付加ペプチドの合成の技術分野に固有の制限により決定され、これらに直接依存する。
本明細書中に記載の処方物は、経口、鼻腔、肺、局所(頬側および舌下を含む)、直腸、膣および/または非経口投与などの特定の投与経路に対して処方され得る。本処方物は、都合よく、単位剤型で与えられ得、薬学の技術分野で公知の何らかの方法によって調製され得る。単一剤型を生成させるために担体材料と合わせられ得る脂質付加ペプチドの量は、処置されている対象および特定の投与方式に依存して変動する。単一剤型を生成させるために担体材料と合わせられ得る脂質付加ペプチドの量は、一般に治療効果を生じさせる組成物の量である。
脂質付加ペプチドを利用した処置方法
本明細書中に記載の、脂質付加ペプチド、例えば処方物を、それを必要とする対象に投与することを含む、患者を処置する方法も本明細書中で提供される。
適切には、本明細書中に記載の様々な方法で本脂質付加ペプチドを投与され得る対象は、哺乳動物、例えばヒト、イヌ、ネコ、霊長類、ウシ、ヒツジ、ウマ、ブタなどである。
本明細書中に記載の様々な方法の何れかにおいて本脂質付加ペプチドが対象に投与され得る方法としては、静脈内(IV)、腫瘍内(IT)、病巣内(IL)、エアロゾル、経皮、経口、内視鏡的、局所、筋肉内(IM)、皮内(ID)、眼内(IO)、腹腔内(IP)、経皮(TD)、鼻腔内(IN)、脳内(IC)、臓器内(例えば肝内)、徐放埋め込み物または皮下投与または浸透圧性もしくは機械ポンプを使用する投与を介したものが挙げられるが限定されない。
適切には、脂質付加ペプチドは、適切な診断後、例えば数時間または数日以内など、できる限り早く投与され得る。
本明細書中に記載されるように、適切には、あらゆる年代の成人および小児を含め、ヒトである哺乳動物対象に対して様々な方法が行われ得る。
ある一定の実施形態において、糖尿病と診断された対象(本明細書中で患者とも呼ぶ)を処置することを含む処置の方法は、治療的有効量の適切な本明細書中で記載のような脂質付加ペプチド、適切には本明細書中に記載のような脂質付加GLP−1ペプチドを投与することを含む。
本明細書中で使用する場合、「治療的有効量」という用語は、疾患または障害(またはその1つ以上の症状)の重症度を軽減する、このような疾患または障害の1つ以上の症状を緩和する、このような疾患または障害の進行を予防する、このような疾患または障害の退行を引き起こす、または別の治療の治療効果を促進もしくは向上させるのに十分である脂質付加ペプチドまたは処方物の量を指す。いくつかの実施形態において、治療的有効量は、予め指定され得ず、医療提供者、例えば医師または他の医療関係者によって、様々な手段、例えば用量漸増法を使用して、決定され得る。
実施形態において、治療的有効量の脂質付加インスリンを患者に投与することを含む、糖尿病と診断された患者を処置する方法が提供される。
本明細書中に記載のように、ある一定の実施形態において、本明細書中に記載の脂質付加ペプチドまたは処方物の投与の方法は、経口で送達され得る。本明細書中に記載のように、脂質付加ペプチドは、実質的に、例えば経口投与後の胃での酵素による分解など、タンパク質分解性分解に対して耐性があり得る。
実施形態のあらゆるものの範囲から逸脱することなく、本明細書中に記載の方法および適用に対する他の適切な改変および適合がなされ得ることが、関連技術分野の通常の技術者にとって容易に明らかとなろう。次の実施例は、単なる例示のために本明細書中に含まれるものであり、限定するものではない。
実施例1:タンパク質分解耐性脂質付加ペプチドの化学合成および試験
1.導入
次のものは、本明細書中に記載のようなタンパク質分解耐性ペプチドを調製するための代表的な方法を提供する。
2.略語
Boc、tert−ブチルオキシカルボニル;DCM、ジクロロメタン;DIPEA、N,N−ジイソプロピルエチルアミン;DMF、N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO、ジメチルスルホキシド;EK、エンテロキナーゼ;ESI、エレクトロスプレーイオン化法;Fmoc、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル;GIP、胃抑制ポリペプチド;GLP−1、グルカゴン様ペプチド−1;HCTU、O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート;RP−HPLC、逆相高速液体クロマトグラフィー;EC50、最大半量(50%)有効濃度;LC/MS、液体クロマトグラフィー質量分析法;MeCN、アセトニトリル;Mmt、4−メトキシトリチル;NMP、N−メチルピロリジノン;Pbf、2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル;PBS、リン酸緩衝食塩水;Bu、三級ブチル;TFA、トリフルオロ酢酸;TIS、トリイソプロピルシラン;Tris、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン;Trt、トリフェニルメチル;UV、紫外線。
3.実験
3.1.ペプチド合成
3.1.1.材料
Bachem AG(Switzerland)からN−α−Fmoc−L−アミノ酸を得た。非天然アミノ酸は、Iris Biotech AG(Germany)から得て、Pharmaron(China)またはPeptech corporation(USA)により調製された。Novabiochem,Merck Biosciences(Germany)から、NovaSyn(登録商標)TGR(TentaGel Rink)およびNovaSyn(登録商標)TGA(TentaGel Wang)合成レジンを得た。ペプチドは、Fmoc/Buプロトコールを用いて自動合成(PTI Prelude)により調製された。アスパラギン(Asn)およびグルタミン(Gln)は、それらの側鎖トリチル(Trt)誘導体として組み込んだ。トリプトファン(Trp)およびリジン(Lys)は、それらの側鎖Boc誘導体として組み込んだ。セリン(Ser)、スレオニン(Thr)およびチロシン(Tyr)は、側鎖Buエーテルとして組み込み、アスパラギン酸(Asp)およびグルタミン酸(Glu)はそれらの側鎖OBuエステルとして組み込んだ。アルギニン(Arg)は、側鎖Pbf誘導体として組み込んだ。合成試薬は、Sigma−Aldrich,Dorset,United Kingdomから得た。溶媒は、入手可能な最高グレードでMerck,Darmstadt,Germanyから得て、さらに精製せずに使用した。
3.1.2.α−メチルアミノ酸を含有する脂質付加ペプチドの化学合成
別段の指示がない限り、NovaSyn(登録商標)TGRレジン上でC末端カルボキサミドとしてペプチドを調製した(最初の置換0.24mmole/g)。NMP中のHCTU/DIPEAを使用して、無水酢酸およびピリジンの溶液で残存する官能基をキャッピングして、周囲温度でアミノ酸(天然および非天然の両方)をカップリングした。周囲温度でDMF中のピペリジン(20%v/v)を使用して、N−Fmoc基を脱ブロック化した。N−Boc−保護型、例えばBoc−His(Trt)−OHまたはBoc−Tyr(tBu)−OHまたは同等物としてC末端残基を組み込んだ。脂質付加の位置で、自動アセンブリ中にFmoc−L−Lys(Mmt)−OHをペプチド骨格に組み込み、終了時に、1%TFA、2%TIPS、DCM(10×1分、20.0mL/g)での合成レジンの処理によってMmt保護基を手作業で除去した。5%DIPEA/NMPで酸性化レジンを不活性化し、ペプチド切断前に、露出されたリジンアミノ官能基に対して、必要に応じて、アシル化、PEG化または脂質付加を行った。
3.1.3.脂質付加ペプチドの切断
撹拌しながら(周囲温度で3×1時間)TFA(95%v/v)、TIPS(2.5%v/v)、水(2.5%v/v)からなるカクテルでの処理によって、レジン支持体から粗製ペプチドを切断した。切断アリコートを合わせ、ロータリーエバポレーションによって濃縮し、冷ジエチルエーテルの添加によって沈殿させ、遠心分離によって固形物を分離した。クロマトグラフィー精製前に、乾燥窒素流下で粗製ペプチドを乾燥させ、適切な緩衝液中で再構成し、ろ過した。
3.1.4.粗製一脂質付加ペプチドの精製
酢酸/アセトニトリル/水(1:5:50 v/v)の溶液中で粗製一脂質付加ペプチドを溶解させ、ろ過した。210nmでのUV吸収により監視し、Varian SD−1 PrepStarバイナリポンプ系を用いて、30分間にわたり、Agilent Polaris C8−A固定相(21.2×250mm、5ミクロン)上で水(0.1%TFA v/v)中10〜70%、15〜80%または20〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状の溶媒勾配で溶出させるなど、粗製ろ液をクロマトグラフィーにかけた。ペプチド含有分画をプールし、凍結(ドライアイス/アセトン)させ、凍結乾燥させた。
3.1.5.粗製ビス脂質付加ペプチドの精製
0.1M重炭酸アンモニウム溶液(1:5アセトニトリル/水v/v、pH8.0)中で、粗製ビス脂質付加ペプチドを溶解させ、ろ過した。210nmでのUV吸収により監視し、Varian SD−1 PrepStarバイナリポンプ系を用いて、30分間にわたり、Waters X−Bridge C18固定相(19.0×250mm、5ミクロン)上でAに対して20〜90%Bの直線状の溶媒勾配で溶出させるなど、粗製ろ液をクロマトグラフィーにかけた。(A=水中0.1M重炭酸アンモニウム、B=1:2水/アセトニトリル中0.1M重炭酸アンモニウム)。ペプチド含有分画をプールし、凍結(ドライアイス/アセトン)させ、凍結乾燥させた。
3.1.6.ペプチド分析および特徴評価
Waters Mass Lynx 3100プラットフォームを使用して、シングル四重極LC/MSによって、精製ペプチドの特徴を調べた。周囲温度にて1.5mL min−1で10分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の全体的に直線状の二元勾配を使用して、Waters X−Bridge C18固定相(4.6×100mm、3ミクロン)に対する溶出によって、分析物をクロマトグラフィーにかけた。210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESIモード)を用いたイオン化法の両方によって、分析物を検出し、計算した理論値に対して分子質量を検証した。Agilent 1260 Infinity二元勾配系を使用して、分析RP−HPLCスペクトルを記録した。水(0.1%TFA v/v)中10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状の二元勾配を使用して、40℃、15分間にわたる、1.5mL min−1でのAgilent Polaris C8−A固定相(4.6×100mm、3ミクロン)に対する溶出によって、分析物をクロマトグラフィーにかけた。
3.2.α−メチル残基を含有するペプチドのタンパク質分解耐性の評価
表3は、未修飾リガンドにおける多数の部位での加水分解を通じて内因性ペプチドホルモン、例えばGLP−1の不活性化に関与すると思われるいくつかの市販の循環性および消化性プロテアーゼを詳述する。ネイティブペプチドおよび本明細書中に記載のような既知の影響を受け易い部位でα−メチルアミノ酸を含有するそれらの修飾型の両方とともに、これらのプロテアーゼのうちいくつかを温置した。
Figure 0006811190
3.3.ペプチドおよびプロテアーゼ保存溶液の調製
ネプリライシン:10.0μg(約10単位)組み換えネプリライシン(R&D Systems:1182−ZNC−010)をアッセイ緩衝液(50mM Tris、50mM NaCl、50mM NaHCO、pH8.3に調整)中で100μL(100μg/mL、約100単位/mL)に再構成して、酵素保存溶液を得た。非脂質付加ペプチドの評価のために、100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約33μmoles)とともに10μL(1μg、約1単位)のネプリライシン保存溶液を温置した。酵素(単位):ペプチド(μmoles)の比率は約1:33。脂質付加ペプチドの評価のために、100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約25μmoles)とともに100μL(10μg、約10単位)のネプリライシン保存溶液を温置した。酵素(単位):ペプチド(μmoles)の比率は約1:2.5。
ペプシン:凍結乾燥ブタ膵臓ペプシン(Sigma:P7012)をアッセイ緩衝液(0.1M HCl、pH2.0)中200μg/mL(約500単位/mL)の溶液になるように再構成して、酵素保存溶液を得た。非脂質付加ペプチドの評価のために、100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約33μmoles)とともに、10μL(2μg、約5単位)の酵素溶液を温置した。酵素(単位):ペプチド(μmoles)の比率は約1:6。脂質付加ペプチドの評価のために、100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約25μmoles)とともに、100μL(20μg、約50単位)の酵素溶液を温置した。酵素(単位):ペプチド(μmoles)の比率は約2:1。
トリプシン:凍結乾燥ブタ膵臓トリプシン(Sigma:T1426)をアッセイ緩衝液(50mM Tris、10mM CaCl、150mM NaCl、1mM HCl、pH7.8に調整)中100μg/mL(約300単位/mL)の溶液になるように再構成して、酵素保存溶液を得た。非脂質付加ペプチドの評価のために、100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約33μmoles)とともに、10μL(1μg、約3単位)の酵素溶液を温置した。酵素(単位):ペプチド(μmoles)の比率は約1:11。脂質付加ペプチドの評価のために、100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約25μmoles)とともに、100μL(10μg、約30単位)の酵素溶液を温置した。酵素(単位):ペプチド(μmoles)の比率は約1.2:1。
α−キモトリプシン:10.0μg(約10単位)組み換えα−キモトリプシン(R&D Systems:6907−SE−010)をアッセイ緩衝液(50mM Tris、10mM CaCl、150mM NaCl、1mM HCl、pH7.8に調整)中で100μL(100μg/mL、約100単位/mL)に再構成して、酵素保存溶液を得た。非脂質付加ペプチドの評価のために、100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約33μmoles)とともに、10μL(1μg、約1単位)のα−キモトリプシン保存溶液を温置した。酵素(単位):ペプチド(μmoles)の比率は約1:33。脂質付加ペプチドの評価のために、100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約25μmoles)とともに、100μL(10μg、約10単位)のα−キモトリプシン保存溶液を温置した。酵素(単位):ペプチド(μmoles)の比率は約1:2.5。
エラスターゼ:1.0mg(約5単位)凍結乾燥ブタ膵臓エラスターゼ(Sigma:E7885)を再構成して、アッセイ緩衝液(50mM Tris、50mM NaCl、50mM NaHCO)中で100μL(10mg/mL、約50単位/mL)にし、NaOH(0.1M)を使用してpH8.1に調整し、酵素保存溶液を得た。非脂質付加ペプチドの評価のために、100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約33μmoles)とともに、20μL(200μg、約1単位)のエラスターゼ保存溶液を温置した。酵素(単位):ペプチド(μmoles)の比率は約1:33。脂質付加ペプチドの評価のために、100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約25μmoles)とともに、100μL(1000μg、約5単位)のエラスターゼ保存溶液を温置した。酵素(単位):ペプチド(μmoles)の比率は約1:5。
3.4 ペプチドタンパク質分解手順
3.4.1 ネプリライシンに対する非脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
10.0μg(約10単位)組み換えネプリライシン(R&D Systems:1182−ZNC−010)をアッセイ緩衝液(50mM Tris、50mM NaCl、50mM NaHCO3、pH8.3に調整)中で100μL(100μg/mL、約100単位/mL)に再構成して、酵素保存溶液を得た。ペプチド保存溶液をアッセイ緩衝液、純水または1XPBS(Dulbecco)中で330μM(約1.0mg/mL)の濃度になるように調製した。10μL(1μg、約1単位)のネプリライシン保存溶液を100μLのペプチド保存溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約33μmoles)に添加し、実験時間にわたり37℃の温度制御水浴中で混合物を同時温置した(酵素[単位]:ペプチド[μmoles]の比率は約1:33)。ペプチド−酵素混合物の15μLアリコート(約15μg初期ペプチド)を一定時間ごとに採取し(t=0、30分、1hr、2hr、4hr、8hr、24hr)、1:1水/アセトニトリル中の等体積(15μL)の5%TFA(v/v)を添加することによって、すぐに不活性化し、タンパク質分解活性を捕捉した。20μLアリコート(約10μg初期ペプチド)を次のようにLC/MSおよび/または分析RP−HPLCによって分析した:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESI+モード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べた。分析RP−HPLC法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出した。実験の時間経過にわたり、手作業での積分(AUC)によって、残留するインタクトなペプチドを推定した。
3.4.2 ネプリライシンに対する一またはビス脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
10.0μg(約10単位)組み換えネプリライシン(R&D Systems:1182−ZNC−010)をアッセイ緩衝液(50mM Tris、50mM NaCl、50mM NaHCO、pH8.3に調整)中で100μL(100μg/mL、約100単位/mL)に再構成して、酵素保存溶液を得た。ペプチド保存溶液をアッセイ緩衝液、純水または1XPBS(Dulbecco)中で250μM(約1.0mg/mL)の濃度になるように調製した。100μL(10μg、約10単位)のネプリライシン保存溶液を100μLのペプチド保存溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約25μmoles)に添加し、実験時間にわたり、37℃の温度制御浴中で混合物を同時温置した(酵素[単位]:ペプチド[μmoles]の比率は約1:2.5)。ペプチド−酵素混合物の25μLアリコート(約12.5μg初期ペプチド)を一定時間ごとに採取し(t=0、30分、1hr、2hr、4hr、8hr、24hr)、1:1水/アセトニトリル中の等体積(25μL)の5%TFA(v/v)への添加によってすぐに不活性化し、タンパク質分解活性を捕捉した。25μLアリコート(約6μg初期ペプチド)を次のようにLC/MSおよび/または分析RP−HPLCによって分析した:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESIモード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べた。分析RP−HPLC法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出。実験の時間経過にわたり、手作業での積分(AUC)によって、残留するインタクトなペプチドを推定した。表4はこの実験の結果を示す。
Figure 0006811190
3.4.3 ブタ膵臓ペプシンに対する非脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
凍結乾燥ブタ膵臓ペプシン(Sigma:P7012)をアッセイ緩衝液(1.0M HCl、pH2.0)中で200μg/mL(約500単位/mL)に再構成して、酵素保存溶液を得た。ペプチド保存溶液をアッセイ緩衝液、純水または1XPBS(Dulbecco)中で330μM(約1.0mg/mL)の濃度に調製した。10μL(2μg、約5単位)のペプシン保存溶液を100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約33μmoles)に添加し、実験時間にわたり37℃の温度制御水浴中で混合物を同時温置した(酵素[単位]:ペプチド[μmoles]の比率は約1:6)。ペプチド−酵素混合物の15μLアリコート(約15μg初期ペプチド)を一定時間ごとに採取し(t=0、30分、1hr、2hr、4hr、8hr、24hr)、等体積(15μL)の水/アセトニトリル(1:4、pH8)中0.1M重炭酸アンモニウム溶液に添加することによって、すぐに不活性化して、タンパク質分解活性を捕捉した。20μLアリコート(約10μg初期ペプチド)を次のようにLC/MSおよび/または分析RP−HPLCによって分析した:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESIモード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べた。分析RP−HPLC法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出。実験の時間経過にわたり、手作業での積分(AUC)によって、残留するインタクトなペプチドを推定した。表5はこの実験の結果を示す。
3.4.4 ブタ膵臓ペプシンに対する一またはビス脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
凍結乾燥ブタ膵臓ペプシン(Sigma:P7012)をアッセイ緩衝液(1.0M HCl、pH2.0)中で200μg/mL(約500単位/mL)に再構成して、酵素保存溶液を得た。ペプチド保存溶液をアッセイ緩衝液、純水または1XPBS(Dulbecco)中で250μM(約1.0mg/mL)の濃度になるように調製した。50μL(10μg、約25単位)のペプシン保存溶液を100μLのペプチド溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約25μmoles)に添加し、実験時間にわたり37℃の温度制御水浴中で混合物を同時温置した(酵素[単位]:ペプチド[μmoles]の比率は約1:1。ペプチド−酵素混合物の25μLアリコート(約17μg初期ペプチド)を一定時間ごとに採取し(t=0、30分、1hr、2hr、4hr、8hr、24hr)、等体積(25μL)の水/アセトニトリル(1:4、pH8)中0.1M重炭酸アンモニウム溶液への添加によってすぐに不活性化し、タンパク質分解活性を捕捉した。25μLアリコート(約8μg初期ペプチド)を次のようにLC/MSおよび/または分析RP−HPLCによって分析した:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESIモード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べた。分析RP−HPLC方法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出。実験の時間経過にわたり、手作業での積分(AUC)によって、残留するインタクトなペプチドを推定した。表5はこの実験の結果を示す。
Figure 0006811190
3.4.5 ブタ膵臓トリプシンに対する非脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
凍結乾燥ブタ膵臓トリプシン(Sigma:T7409)をアッセイ緩衝液(50mM Tris、10mM CaCl、150mM NaCl、1mM HCl、pH7.8に調整)中で200μg/mL(約300単位/mL)に再構成して、酵素保存溶液を得た。ペプチド保存溶液をアッセイ緩衝液、純水または1XPBS(Dulbecco)中で330μM(約1.0mg/mL)の濃度になるように調製した。10μL(2μg、約3単位)のトリプシン保存溶液を100μLのペプチド保存溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約33μmoles)に添加し、実験時間にわたり37℃の温度制御水浴中で混合物を同時温置した(酵素[単位]:ペプチド[μmoles]比率は約1:11)。ペプチド−酵素混合物の15μLアリコート(約15μg初期ペプチド)を一定時間ごとに採取し(t=0、30分、1hr、2hr、4hr、8hr、24hr)、1:1水/アセトニトリル中の等体積(15μL)の5%TFA(v/v)に添加することによって、すぐに不活性化して、タンパク質分解活性を捕捉した。20μLアリコート(約10μg初期ペプチド)を次のようにLC/MSおよび/または分析RP−HPLCによって分析した:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESIモード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べた。分析RP−HPLC法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出。実験の時間経過にわたり、手作業での積分(AUC)によって、残留するインタクトなペプチドを推定した。表6はこの実験の結果を示す。
3.4.6 ブタ膵臓トリプシンに対する一またはビス脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
凍結乾燥ブタ膵臓トリプシン(Sigma:T7409)をアッセイ緩衝液(50mM Tris、10mM CaCl、150mM NaCl、1mM HCl、pH7.8に調整)中で200μg/mL(約300単位/mL)に再構成して、酵素保存溶液を得た。ペプチド保存溶液をアッセイ緩衝液、純水または1XPBS(Dulbecco)中で250μM(約1.0mg/mL)の濃度になるように調製した。50μL(10μg、約15単位)のトリプシン保存溶液を100μLのペプチド保存溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約25μmoles)に添加し、実験時間にわたり、37℃の温度制御浴中で混合物を同時温置した(酵素[単位]:ペプチド[μmoles]の比率は約1:1.7)。ペプチド−酵素混合物の25μLアリコート(約17μg初期ペプチド)を一定時間ごとに採取し(t=0、30分、1hr、2hr、4hr、8hr、24hr)、1:1水/アセトニトリル中の等体積(25μL)の5%TFA(v/v)への添加によってすぐに不活性化して、タンパク質分解活性を捕捉した。25μLアリコート(約8μg初期ペプチド)を次のようにLC/MSおよび/または分析RP−HPLCによって分析した:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESIモード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べた。分析RP−HPLC法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出。実験の時間経過にわたり、手作業での積分(AUC)によって、残留するインタクトなペプチドを推定した。表6はこの実験の結果を示す。
Figure 0006811190
3.4.7 α−キモトリプシンに対する非脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
10.0μg(約10単位)組み換えα−キモトリプシン(R&D Systems:6907−SE−010)をアッセイ緩衝液(50mM Tris、10mM CaCl、150mM NaCl、1mM HCl、pH7.8に調整)中で100μL(100μg/mL、約100単位/mL)に再構成して、酵素保存溶液を得る。ペプチド保存溶液をアッセイ緩衝液、純水または1XPBS(Dulbecco)中で330μM(約1.0mg/mL)の濃度に調製する。10μL(1μg、約1単位)のα−キモトリプシン保存溶液を100μLのペプチド保存溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約33μmoles)に添加し、混合物を実験時間にわたり37℃の温度制御水浴中で同時温置する(酵素[単位]:ペプチド[μmoles]の比率は約1:33)。ペプチド−酵素混合物の15μLアリコート(約15μg初期ペプチド)を一定時間ごとに採取し(t=0、30分、1hr、2hr、4hr、8hr、24hr)、1:1水/アセトニトリル中の等体積(15μL)の5%TFA(v/v)を添加することによってすぐに不活性化して、タンパク質分解活性を捕捉する。20μLアリコート(約10μg初期ペプチド)を次のようにLC/MSおよび/または分析RP−HPLCで分析する:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESIモード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べる。分析RP−HPLC法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出。実験の時間経過にわたり、手作業での積分(AUC)によって、残留するインタクトなペプチドを推定する。
3.4.8 α−キモトリプシンに対する一またはビス脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
10.0μg(約10単位)組み換えα−キモトリプシン(R&D Systems:6907−SE−010)をアッセイ緩衝液(50mM Tris、10mM CaCl、150mM NaCl、1mM HCl、pH7.8に調整)中で100μL(100μg/mL、約100単位/mL)に再構成して、酵素保存溶液を得る。ペプチド保存溶液をアッセイ緩衝液、純水または1XPBS(Dulbecco)中で250μM(約1.0mg/mL)の濃度になるように調製する。100μL(10μg、約10単位)のα−キモトリプシン保存溶液を100μLのペプチド保存溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約25μmoles)に添加し、実験時間にわたり、37℃の温度制御浴中で混合物を同時温置する(酵素[単位]:ペプチド[μmoles]の比率は約1:2.5)。ペプチド−酵素混合物の25μLアリコート(約12.5μg初期ペプチド)を一定時間ごとに採取し(t=0、30分、1hr、2hr 4hr、8hr、24hr)、1:1水/アセトニトリル中の等体積(25μL)の5%TFA(v/v)への添加によって、すぐに不活性化して、タンパク質分解活性を捕捉する。次のように、LC/MSおよび/または分析RP−HPLCによって25μLアリコート(約6μg初期ペプチド)を分析する:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESIモード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べる。分析RP−HPLC法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出。手作業での積分(AUC)によって、実験の時間経過にわたり残留するインタクトなペプチドを推定する。
Figure 0006811190
3.4.9 ブタ膵臓エラスターゼに対する非脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
1.0mg(約5単位)凍結乾燥ブタ膵臓エラスターゼ(Sigma:E7885)をアッセイ緩衝液(50mM Tris、50mM NaCl、50mM NaHCO)中で100μL(10mg/mL、約50単位/mL)に再構成し、NaOH(1.0M)を用いてpH8.1に調整して、酵素保存溶液を得る。ペプチド保存溶液をアッセイ緩衝液、純水または1XPBS(Dulbecco)中で330μM(約1.0mg/mL)の濃度になるように調製する。20μL(200μg、約1単位)のエラスターゼ保存溶液を100μLのペプチド保存溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約33μmoles)に添加し、実験時間にわたり37℃の温度制御水浴中で混合物を同時温置する(酵素[単位]:ペプチド[μmoles]の比率は約1:33)。ペプチド−酵素混合物の15μLアリコート(約15μg初期ペプチド)を一定時間ごとに採取し(t=0、30分、1hr、2hr、4hr、8hr、24hr)、1:1 水/アセトニトリル中の等体積(15μL)の5%TFA(v/v)に添加することによって、すぐに不活性化して、タンパク質分解活性を捕捉する。次のように、LC/MSおよび/または分析RP−HPLCによって20μLアリコート(約10μg初期ペプチド)を分析する:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESIモード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べる。分析RP−HPLC法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出。手作業での積分(AUC)によって、実験の時間経過にわたり、残留するインタクトなペプチドを推定する。
3.4.10 ブタ膵臓エラスターゼに対する一またはビス脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
1.0mg(約5単位)凍結乾燥ブタ膵臓エラスターゼ(Sigma:E7885)をアッセイ緩衝液(50mM Tris、50mM NaCl、50mM NaHCO)中で100μL(10mg/mL、約50単位/mL)に再構成し、NaOH(1.0M)を用いてpH8.1に調整して、酵素保存溶液を得る。ペプチド保存溶液をアッセイ緩衝液、純水または1XPBS(Dulbecco)中で250μM(約1.0mg/mL)の濃度になるように調製する。100μL(1000μg、約5単位)のエラスターゼ保存溶液を100μLのペプチド保存溶液(1.0mg/mL、約100μgのペプチド、約25μmoles)に添加し、実験時間にわたり37℃の温度制御浴中で混合物を同時温置する(酵素[単位]:ペプチド[μmoles]の比率は約1:5)。ペプチド−酵素混合物の25μLアリコート(約17μg初期ペプチド)を一定時間ごとに採取し(t=0、30分、1hr、2hr、4hr、8hr、24hr)、1:1水/アセトニトリル中の等体積(25μL)の5%TFA(v/v)への添加によってすぐに不活性化して、タンパク質分解活性を捕捉する。次のように、25μLアリコート(約8μg初期ペプチド)をLC/MSおよび/または分析RP−HPLCによって分析する:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESIモード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べる。分析RP−HPLC法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出。実験の時間経過にわたり、手作業での積分(AUC)によって、残留するインタクトなペプチドを推定する。
3.4.11 空腹状態模倣腸液(FASSIF/パンクレアチン(登録商標))に対する一またはビス脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
Galia,Nicolaides,Hoerter、Loebenberg,Reppas and Dressman:Pharm.Res.15(1998)698−705により記載されるものに従い、FASSIF/P(空腹状態模倣腸液+USPパンクレアチン(登録商標))の新鮮な懸濁液を調製した。得られた調製物は、タンパク質分解の面で約375単位/mL(375kU/L)と同等であり、保存せずにすぐに使用した。パンクレアチン(登録商標)(200μL)なしで予め加温したFASSIF中で評価用のペプチド(1.0mg、約250nmoles)を最初に溶解し、これに予め加温した新鮮FASSIF/パンクレアチン(登録商標)(100μL)を添加して、可能性のある消化を開始させた。エッペンドルフ反応チューブを瞬間的にボルテックス処理した後、実験時間にわたり、恒温水浴中で37℃にて混合物を温置した。同時温置ペプチド−酵素混合物の25μLアリコートを一定時間ごとに採取し(t=0、5m、10m、15m、30m、1h、2h)、1:1水/アセトニトリル(75μL)中の10%TFAの溶液に添加することによって、すぐに不活性化して、タンパク質分解活性を捕捉した。不活性化した試料を遠心分離して(7800RPM、3分間)、固形物をペレット化し、上清溶液の30μLアリコートを次のようにLC/MSおよび/または分析RP−HPLCによって分析した:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESI+モード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べた。分析RP−HPLC法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出。実験の時間経過にわたり、手作業での積分(AUC)によって、残留するインタクトなペプチドを推定した。
Figure 0006811190
3.4.12 エンテロキナーゼによる完全チモーゲン活性化後の空腹状態模倣腸液(FASSIF/パンクレアチン(登録商標))に対する一またはビス脂質付加ペプチドのタンパク質分解耐性の評価
Galia,Nicolaides,Hoerter,Loebenberg,Reppas and Dressman:Pharm.Res.15(1998)698−705により記載されるものに従い、FASSIF/P(空腹状態模倣腸液+USPパンクレアチン(登録商標))の新鮮な懸濁液を調製した。得られた調製物にヒトエンテロキナーゼ(100μg/mL)を添加して、混合物の完全チモーゲン活性についての可能性を確実にし、保存せずにこれをすぐに使用した。パンクレアチン(登録商標)(200μL)なしで予め温めたFASSIF中で最初に評価用のペプチド(1.0mg、約250nmoles)を溶解し、これに予め温めた新鮮FASSIF/パンクレアチン(登録商標)(100μL)を添加して、可能性のある消化を開始させた。エッペンドルフ反応チューブを瞬間的にボルテックス処理した後、混合物を恒温水浴中で37℃にて実験時間にわたり温置した。同時温置したペプチド−酵素混合物の25μLアリコートを一定時間ごとに採取し(t=0、5m、10m、15m、30m、1h、2h)、1:1水/アセトニトリル(75μL)中の10%TFA溶液に添加することによって、すぐに不活性化して、タンパク質分解活性を捕捉した。不活性化した試料を遠心分離して(7800RPM、3分間)、固形物をペレット化し、上清溶液の30μLアリコートを次のようにLC/MSおよび/または分析RP−HPLCによって分析した:LC/MS法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、周囲温度にて1.5mL min−1で30分間にわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収およびWaters 3100質量検出器(ESI+モード)を用いたイオン化法の両方によって検出。酵素加水分解由来のペプチド断片を分子量によって同定し、切断部位の位置を調べた。分析RP−HPLC法:Agilent Polaris C8−Aカラム(4.6×100mm、3ミクロン)、40℃にて1.5mL min−1で10分間または15分間の何れかにわたり、水(0.1%TFA v/v)中の10〜90%MeCN(0.1%TFA v/v)の直線状二元勾配で溶出し、210nmでのUV吸収によって検出。実験の時間経過にわたり、手作業での積分(AUC)によって、残留するインタクトなペプチドを推定した。
Figure 0006811190
4.1 cAMPアッセイ
生物学的活性について、例えば1つ以上の細胞受容体反応の刺激について、本明細書中に記載の脂質付加GLP−1類似体ペプチドの生物学的活性/受容体効力を適切に試験する。標準的な方法によって、HEK293細胞またはCHO細胞において、ヒト、マウス、ラットまたはイヌGLP−1受容体(GLP−1R)、グルカゴン受容体(GCGR)またはグルコース依存性インスリン分泌性ペプチド(胃抑制ポリペプチド)受容体(GIPR)を発現する安定な細胞株を作製する。これらの様々な受容体のペプチド活性化の結果、cAMP二次メッセンジャーの下流での蓄積が起こり、これを機能活性アッセイにおいて測定し得る。
「アッセイ緩衝液」を使用してcAMPアッセイを行った:アッセイ緩衝液:HBSS(Sigma#H8264)中0.1%BSA(Sigma#A3059)、25mM HEPES入り、pH7.4、0.5mM IBMX(Sigma#I7018)を含有。
アッセイ緩衝液中で行われる試験試料の11回の5倍連続希釈を行うために低タンパク質結合384ウェルプレート(Greiner#781280)を使用する。試料希釈液は2つ組で作製する。
水浴中で、関心のある受容体を発現する細胞の凍結クライオバイアルを迅速に凍結融解し、予め温めたアッセイ緩衝液に移し、5分間にわたり240×gで遠心沈殿を行う。バッチによる最適濃度(例えばhGCGR細胞は2×10個/mL、hGLP−1RおよびhGIPR細胞は1×10個/mL)で、アッセイ緩衝液中で細胞を再懸濁する。
希釈プレートから、5μLレプリカを黒色のウェルが浅いu底384ウェルプレート(Corning#3676)上にスタンプする。これに、5μL細胞懸濁液を添加し、プレートを室温で30分間温置する。
製造者の推奨による2段階プロトコールに従い、市販のcAMPダイナミック2HTRFキット(Cisbio、Cat#62AM4PEJ)を使用してcAMPレベルを測定する。簡潔に述べると、キット中で提供される結合・溶解緩衝液(conjugate & lysis buffer)中でそれぞれ1/20希釈することによって、抗cAMPクリプタート(ドナーフルオロフォア)およびcAMP−d2(アクセプターフルオロフォア)を個別に作製する。5μL抗cAMPクリプタートをアッセイプレートのウェルに添加し、非特異的結合(NSB)ウェルを除くウェルに5μL cAMP−d2を添加し、これに結合・溶解緩衝液(conjugate & lysis buffer)を添加する。室温で1時間にわたりプレートを温置し、次いで、320nmの励起波長および620nmおよび665nmの発光波長を使用してEnvision(Perkin Elmer)上で読み取る。次いでcAMPアッセイで決定される合成ペプチドのEC50値を決定する。
生物学的活性/受容体効力を決定するためのさらなる実験において、ヒト、マウスまたはラットGCGRまたはGLP−1受容体の安定な組み換え体発現があるCHO細胞を上記のようなアッセイ緩衝液中で培養する)。1×細胞凍結培地−DMSO血清不含(Sigma Aldrich)中、1×10または2×10個/バイアルの何れかで凍結保存細胞ストックを調製し、−80℃で保存する。細胞を37℃で迅速に凍結融解し、次いでヒト、ラットおよびマウス血清アルブミンに対してそれぞれ4.4、3.2および3.2%で血清アルブミンを含有するアッセイ緩衝液(上記のような緩衝液)中で希釈する。ペプチドを100%DMSO中で連続希釈し、次いで指定の最終濃度で血清アルブミンを含有する上記のようなアッセイ緩衝液中で100倍希釈する。次いで、希釈したペプチドを384黒色浅底ウェルマイクロタイターアッセイプレートに移す。アッセイプレートに細胞を添加し、室温で30分間温置する。温置後、アッセイを停止させ、製造者のガイドラインに従い、CisBio Bioassaysから入手可能なHTRF(登録商標)ダイナミックd2 cAMPアッセイキットを使用してcAMPレベルを測定する。Perkin Elmer ENVISION(登録商標)蛍光プレートリーダー上でプレートの読み取りを行う。ヒトおよびラット血清アルブミンは、Sigma Aldrichから購入し、マウス血清アルブミンはEquitech Bio Ltd.から購入する。
製造者のガイドラインに記載のようにデータを%Delta Fに変換し、4−パラメーターロジスティックフィットによって分析して、EC50値を決定する。決定したEC50値は、組み換え細胞株におけるGLP−1およびグルカゴン受容体での試験ペプチドの効力ならびに血清アルブミンに対するペプチドの親和性の両方に依存し、これらは遊離ペプチドの量を決定する。血清アルブミンとの結合によって、得られるEC50値が上昇する。アルブミン血漿濃度での遊離ペプチドの分画および0%血清アルブミン(SA)でのEC50は、SA濃度を用いてcAMP生成の変動に基づいて計算し得る。様々なペプチド間および様々な条件にわたるGLP−1RおよびGCGRでの活性のバランスを比較するために、これらを相関させ得、ここでEC50は比較ペプチドのものに関連する。表7〜10は、これらの実験の結果を示す。
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
Figure 0006811190
比較配列の例は表13で見られる。さらなる比較配列は、国際公開第2015/086686A2号パンフレットとして公開されている国際特許出願PCT/EP2014/077240号明細書で見ることができ、このような配列は本明細書中に参照により組み込まれる。
本願で引用される全ての書類、特許、雑誌論文および他の資料は参照により本明細書によって組み込まれる。
本開示は、添付の図面への参照を含め、多数の実施形態を提供するが、様々な変更および改変が当業者にとって明らかであり得ることを理解されたい。このような変更および改変は、それらがそこから逸脱しない限り、添付の特許請求の範囲により定められるように本開示の範囲内に含まれるものと理解されたい。
本発明は以下の実施形態を包含する。
[1] アミノ酸配列:
H X2 E G S X6 T S D V X11 X12 X13 L E G E A A X20 E X22 I X24 X25 V V X28 G G(配列番号2);
(式中、X2はAまたはAibであり、
X6は、Fまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、
X11は、Sまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、
X12は、Sまたは脂質修飾Kであり、
X13は、Yまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、
X20は、脂質修飾K、Kまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、
X22は、Fまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、
X24は、Aまたは脂質修飾Kであり、
X25は、Wまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、
X28は、K、Eまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸である。 )
を含む単離ポリペプチドであって、
X12、X20またはX24のうち1個のみにおいて脂質付加される、
単離ポリペプチド。
[2] 実施形態1に記載のポリペプチドであって、C末端アミドを含む、ポリペプチド。
[3] 実施形態1または2に記載のポリペプチドであって、X2がAibである、ポリペプチド。
[4] 実施形態1〜3の何れかに記載のポリペプチドであって、前記脂質修飾Kが、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアレート)、K(ε−γE−パルミトイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアレート)、K(γE−パルミトイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−(PEG)2−ステアロイル)、K(ε−γE−ラウロイル)、K(ε−γE−γE−ラウロイル)、K(ε−γE−γE−γE−ラウロイル)、K(ε−Ahx−ラウロイル)、K(ε−Ahx−Ahx−ラウロイル)、K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ラウロイル)、K(ε−(PEG)2−ラウロイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−ラウロイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−(PEG)2−ラウロイル)、K(ε−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−γE−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−γE−γE−γE−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−Ahx−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−(PEG)2−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−(PEG)2−12−(4−カルボキシフェノキシ)ドデカノイル)、K(ε−γE−ステアロイル)、K(ε−γE−γE−ステアロイル)、K(ε−γE−γE−γE−ステアロイル)、K(ε−Ahx−ステアロイル)、K(ε−Ahx−Ahx−ステアロイル)、K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ステアロイル)、K(ε−(PEG)2−ステアロイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−ステアロイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−(PEG)2−ステアロイル)、K(ε−γE−ステアレート)、K(ε−γE−γE−ステアレート)、K(ε−γE−γE−γE−ステアレート)、K(ε−Ahx−ステアレート)、K(ε−Ahx−Ahx−ステアレート)、K(ε−Ahx−Ahx−Ahx−ステアレート)、K(ε−(PEG)2−ステアレート)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−ステアレート)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−(PEG)2−ステアレート)および何らかのそれらの組み合わせからなる群から選択される、ポリペプチド。
[5] 実施形態4に記載のポリペプチドであって、前記脂質修飾KがK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアレート)である、ポリペプチド。
[6] 実施形態1〜5の何れかに記載のポリペプチドであって、X6がα−MeFであるか、X11がα−MeSであるか、X13がα−MeFであるか、X22がα−MeFであるか、X25がα−MeFであるか、X28がα−MeKであるか、または何らかのそれらの組み合わせである、ポリペプチド。
[7] 実施形態6に記載のポリペプチドであって、X2がAibであり、X6がα−MeFであり、X11がα−MeSであり、X13がα−MeFであり、X20がK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアレート)であり、X22がα−MeFであり、X25がα−MeFであり、X28がα−MeKである(配列番号3)、ポリペプチド。
[8] 実施形態1〜7の何れかに記載のポリペプチドであって、タンパク質分解性分解に対して実質的に耐性がある、ポリペプチド。
[9] 実施形態8に記載のポリペプチドであって、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよび/またはペプシン分解に対して実質的に耐性がある、ポリペプチド。
[10] 実施形態1〜9の何れかに記載のポリペプチドであって、少なくとも、対応する非脂質付加ポリペプチドと実質的に同じ受容体効力を維持する、ポリペプチド。
[11] 実施形態10に記載のポリペプチドであって、少なくとも、対応する非脂質付加ポリペプチドと実質的に同じ受容体選択性を維持する、ポリペプチド。
[12] 実施形態10または11に記載のポリペプチドであって、対応する非脂質付加ポリペプチドを超える受容体効力向上を示す、ポリペプチド。
[13] アミノ酸配列:
H X2 E G X5 X6 T S D X10 X11 X12 X13 X14 E G X17 A A X20 E X22 I X24 X25 X26 V X28 G X30(配列番号4);
(式中、X2はAまたはAibであり、
X5は、TまたはSであり、
X6は、Fまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、
X10は、Vまたは脂質修飾Kであり、
X11は、Sまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、
X12は、Sまたは脂質修飾Kであり、
X13は、Y、Fまたは脂質修飾Kであり、
X14は、Lまたは脂質修飾Kであり、
X17は、QまたはEであり、
X20は、K、Eまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、
X22は、F、ノルロイシン、チロシンメチルエステルまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、
X24は、Aまたは脂質修飾Kであり、
X25は、W、Fまたは脂質修飾Kであり、
X26は、L、Vまたは脂質修飾Kであり、
X28は、KまたはEであり、
X30は、RまたはGである。 )
を含む単離ポリペプチドであって、
2個の脂質修飾K残基を含み、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾K残基であり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾K残基である、単離(された)ポリペプチド。
[14] 実施形態13に記載のポリペプチドであって、X6が、F、α−MeF、α−MeSまたはα−MeKであり、X11が、S、α−MeF、α−MeSまたはα−MeKであり、X20が、K、E、α−MeF、α−MeSまたはα−MeKであり、X22が、Fまたはα−MeFである、ポリペプチド。
[15] 実施形態13または14に記載のポリペプチドであって、C末端アミドを含む、ポリペプチド。
[16] 実施形態13〜15の何れかに記載のポリペプチドであって、X2がAibである、ポリペプチド。
[17] 実施形態13〜16の何れかに記載のポリペプチドであって、前記2個の脂質修飾K残基が同じであるかまたは異なり、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ラウロイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−パルミテート)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ミリストイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−パルミトイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアロイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアレート)および何らかのそれらの組み合わせからなる群から選択される、ポリペプチド。
[18] 実施形態17に記載のポリペプチドであって、前記2個の脂質修飾K残基が両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ラウロイル)、両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−パルミテート)、両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ミリストイル)、両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−パルミトイル)、両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアロイル)または両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアレート)である、ポリペプチド。
[19] 実施形態13〜18の何れかに記載のポリペプチドであって、X10が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち何れか1個が脂質修飾Kである、ポリペプチド。
[20] 実施形態13〜18の何れかに記載のポリペプチドであって、X12が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち何れか1個が脂質修飾Kである、ポリペプチド。
[21] 実施形態13〜18の何れかに記載のポリペプチドであって、X13が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち何れか1個が脂質修飾Kである、ポリペプチド。
[22] 実施形態13〜18の何れかに記載のポリペプチドであって、X14が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち何れか1個が脂質修飾Kである、ポリペプチド。
[23] 実施形態13〜18の何れかに記載のポリペプチドであって、X24が脂質修飾Kであり、X10、X12、X13またはX14のうち何れか1個が脂質修飾Kである、ポリペプチド。
[24] 実施形態13〜18の何れかに記載のポリペプチドであって、X25が脂質修飾Kであり、X10、X12、X13またはX14のうち何れか1個が脂質修飾Kである、ポリペプチド。
[25] 実施形態13〜18の何れかに記載のポリペプチドであって、X26が脂質修飾Kであり、X10、X12、X13またはX14のうち何れか1個が脂質修飾Kである、ポリペプチド。
[26] 実施形態13〜25の何れかに記載のポリペプチドであって、
X6がα−MeFであるか、
X11がα−MeSであるか、
X20がα−MeKであるか、
X6がα−MeFであり、X11がα−MeSであるか、
X6がα−MeFであり、X20がα−MeKであるか、
X11がα−MeSであり、X20がα−MeKであるか、または、
X6がα−MeFであり、X11がα−MeSであり、X20がα−MeKである、
ポリペプチド。
[27] 実施形態26に記載のポリペプチドであって、X13が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kである、ポリペプチド。
[28] 実施形態26に記載のポリペプチドであって、X14が脂質修飾Kであり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾Kである、ポリペプチド。
[29] 実施形態13〜28の何れかに記載のポリペプチドであって、X5がSである、ポリペプチド。
[30] 実施形態13〜29の何れかに記載のポリペプチドであって、X17がEであり、X28がEであり、X30がGである、ポリペプチド。
[31] 実施形態13に記載のポリペプチドであって、配列番号252、配列番号263、配列番号269、配列番号405、配列番号408、配列番号409または配列番号410のアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
[32] 実施形態13〜31の何れかに記載のポリペプチドであって、タンパク質分解性分解に対して実質的に耐性がある、ポリペプチド。
[33] 実施形態32に記載のポリペプチドであって、合成ペプチドが、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよび/またはペプシン分解に対して実質的に耐性がある、ポリペプチド。
[34] 実施形態13〜33の何れかに記載のポリペプチドであって、2個の脂質修飾K残基を含み、少なくとも、対応する非脂質付加ペプチドと実質的に同じ受容体効力を維持する、ポリペプチド。
[35] 実施形態34に記載のポリペプチドであって、2個の脂質修飾K残基を含み、少なくとも、対応する非脂質付加ペプチドと実質的に同じ受容体選択性を維持する、ポリペプチド。
[36] 実施形態34または35に記載のポリペプチドであって、2個の脂質修飾K残基を含み、対応する非脂質付加ポリペプチドを超える受容体効力上昇を示す、ポリペプチド。
[37] アミノ酸配列:
H(Aib)E G S(α−MeF)T S D X10 X11 X12 X13 X14 E X16 X17 X18 A(α−MeK)X21 F I X24 X25 X26 V E G G(配列番号487)(式中、
X10は、Vまたは脂質修飾Kであり、
X11は、Sまたはアルファ−メチル官能性アミノ酸であり、
X12は、Sまたは脂質修飾Kであり、
X13は、Yまたは脂質修飾Kであり、
X14は、Lまたは脂質修飾Kであり、
X16は、Gまたは脂質修飾Kであり、
X17は、Eまたは脂質修飾Kであり、
X18は、Aまたは脂質修飾Kであり、
X21は、Eまたは脂質修飾Kであり、
X24は、Aまたは脂質修飾Kであり、
X25は、Fまたは脂質修飾Kであり、
X26は、Vまたは脂質修飾Kである。 )
を含む単離ポリペプチドであって、
3個の脂質修飾K残基を含み、X10、X12、X13またはX14のうち1個が脂質修飾K残基であり、X16、X17、X18またはX21のうち1個が脂質修飾K残基であり、X24、X25またはX26のうち1個が脂質修飾K残基である、
単離ポリペプチド。
[38] 実施形態37に記載のポリペプチドであって、C末端アミドを含む、ポリペプチド。
[39] 実施形態37に記載のポリペプチドであって、前記3個の脂質修飾K残基が同じであるかまたは異なり、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ラウロイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−パルミテート)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ミリストイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−パルミトイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアロイル)、K(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアレート)および何らかのそれらの組み合わせからなる群から選択される、ポリペプチド。
[40] 実施形態37に記載のポリペプチドであって、前記3個の脂質修飾K残基が、両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ラウロイル)、両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−パルミテート)、両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ミリストイル)、両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−パルミトイル)、両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアロイル)または両方ともK(ε−(PEG)2−(PEG)2−γE−ステアレート)である、ポリペプチド。
[41] 実施形態37〜40の何れかに記載のポリペプチドであって、タンパク質分解性分解に対して実質的に耐性がある、ポリペプチド。
[42] 実施形態41に記載のポリペプチドであって、合成ペプチドが、DPP−IV、ネプリライシン、α−キモトリプシン、プラスミン、トロンビン、カリクレイン、トリプシン、エラスターゼおよび/またはペプシン分解に対して実質的に耐性がある、ポリペプチド。
[43] 実施形態37〜42の何れかに記載のポリペプチドであって、3個の脂質修飾K残基を含み、少なくとも、対応する非脂質付加ペプチドと実質的に同じ受容体効力を維持する、ポリペプチド。
[44] 実施形態43に記載のポリペプチドであって、3個の脂質修飾K残基を含み、少なくとも、対応する非脂質付加ペプチドと実質的に同じ受容体選択性を維持する、ポリペプチド。
[45] 実施形態43または44に記載のポリペプチドであって、3個の脂質修飾K残基を含み、対応する非脂質付加ポリペプチドを超える受容体効力上昇を示す、ポリペプチド。
[46] 実施形態1〜45の何れかに記載のポリペプチドであって、cAMPアッセイにおける5000pM未満、2500pM未満、1000pM未満、900pM未満、800pM未満、700pM未満、600pM未満、500pM未満、400pM未満、300pM未満、200pM未満、100pM未満、50pM未満、25pM未満、20pM未満、15pM未満、10pM未満、5pM未満、4pM未満、3pM未満または2pM未満のEC50でヒトGLP−1受容体に結合する、ポリペプチド。
[47] 実施形態1〜46の何れかに記載のポリペプチドをコードする単離ポリヌクレオチド。
[48] 実施形態47に記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
[49] 実施形態47に記載のポリヌクレオチドまたは実施形態48に記載のベクターを含む、宿主細胞。
[50] 実施形態1〜46の何れかに記載のポリペプチドを作製する方法であって、前記ペプチドの発現を可能にする条件下で実施形態49に記載の宿主細胞を培養することおよび前記ペプチドを回収することを含む、方法。
[51] 実施形態1〜46の何れかに記載のポリペプチドと、担体と、を含む、医薬組成物。
[52] 実施形態46に記載の組成物を含む、キット。
[53] 低血糖またはインスリン放出不全により引き起こされるかまたはこれを特徴とする疾患または状態(症状)を処置または予防する方法であって、処置を必要とする対象に有効量の実施形態1〜46の何れかに記載のポリペプチドまたは実施形態51に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
[54] 実施形態53に記載の方法であって、前記疾患または状態(症状)が糖尿病である、方法。
[55] 実施形態54に記載の方法であって、前記疾患または状態(症状)が2型糖尿病である、方法。
[56] 実施形態53〜55の何れかに記載の方法であって、前記投与が、さらに、血糖コントロールを改善するか、体重管理を提供するか、β−細胞機能および質量を向上させるか、胃酸分泌および胃内容排出の速度を低下させるか、または何らかのそれらの組み合わせである、方法。
[57] 実施形態53〜56の何れかに記載の方法であって、前記ポリペプチドまたは前記医薬組成物が経口で、または注射により投与される、方法。
[58] 実施形態57に記載の方法であって、前記ポリペプチドまたは前記医薬組成物が経口投与される、方法。
[59] 実施形態58に記載の方法であって、前記注射が、皮下投与または静脈内で行われる、方法。
[60] 実施形態53〜59の何れかに記載の方法であって、前記ペプチドまたは前記医薬組成物が1日1回投与される、方法。
[61] 実施形態53〜60の何れかに記載の方法であって、1つ以上の追加的な治療を行うことをさらに含む、方法。
[62] 実施形態61に記載の方法であって、前記追加的な治療が、血糖監視、食生活改善、運動、インスリン、チアゾリジンジオン、スルホニルウレア、インクレチン、メトホルミン、グリブリド、ジペプチジルペプチダーゼ4阻害剤、胆汁酸捕捉剤または何らかのそれらの組み合わせを含む、方法。
[63] 実施形態53〜62の何れかに記載の方法であって、前記対象がヒトである、方法。

Claims (12)

  1. 配列番号405、配列番号408、配列番号409または配列番号410に記載のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。
  2. 請求項に記載のポリペプチドと、担体と、を含む、医薬組成物。
  3. 対象における低血糖またはインスリン放出不全により引き起こされるかまたはこれを特徴とする疾患または症状を処置または予防するための請求項に記載のポリペプチドまたは請求項に記載の医薬組成物。
  4. 前記疾患または症状が糖尿病である、請求項に記載のポリペプチド又は医薬組成物。
  5. 前記疾患または症状が2型糖尿病である、請求項に記載のポリペプチド又は医薬組成物。
  6. さらに、血糖コントロールを改善するか、体重管理を提供するか、β−細胞機能および質量を向上させるか、胃酸分泌および胃内容排出の速度を低下させるか、またはこれらの組み合わせのためのものである、請求項3〜5の何れか1項に記載のポリペプチド又は医薬組成物。
  7. 前記ポリペプチドまたは前記医薬組成物が経口で、または注射により投与される、請求項3〜6の何れか1項に記載のポリペプチド又は医薬組成物。
  8. 前記注射が、皮下投与または静脈内で行われる、請求項に記載のポリペプチド又は医薬組成物。
  9. 前記ペプチドまたは前記医薬組成物が1日1回投与される、請求項の何れか1項に記載のポリペプチド又は医薬組成物。
  10. 1つ以上の追加的な治療を行うためのものである、請求項の何れか1項に記載のポリペプチド又は医薬組成物。
  11. 前記追加的な治療が、血糖監視、食生活改善、運動、インスリン、チアゾリジンジオン、スルホニルウレア、インクレチン、メトホルミン、グリブリド、ジペプチジルペプチダーゼ4阻害剤、胆汁酸捕捉剤またはこれらの組み合わせを含む、請求項10に記載のポリペプチド又は医薬組成物。
  12. 前記対象がヒトである、請求項11の何れか1項に記載のポリペプチド又は医薬組成物。
JP2017563292A 2015-06-10 2016-06-09 プロテアーゼ耐性脂質付加glp−1類似体 Active JP6811190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562173631P 2015-06-10 2015-06-10
US62/173,631 2015-06-10
US201662343390P 2016-05-31 2016-05-31
US62/343,390 2016-05-31
PCT/EP2016/063206 WO2016198544A1 (en) 2015-06-10 2016-06-09 Protease-resistant lipidated glp-1 analogs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018518485A JP2018518485A (ja) 2018-07-12
JP2018518485A5 JP2018518485A5 (ja) 2019-05-23
JP6811190B2 true JP6811190B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=56235790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563292A Active JP6811190B2 (ja) 2015-06-10 2016-06-09 プロテアーゼ耐性脂質付加glp−1類似体

Country Status (25)

Country Link
US (3) US10414811B2 (ja)
EP (2) EP3865504A1 (ja)
JP (1) JP6811190B2 (ja)
KR (1) KR20180016441A (ja)
CN (1) CN108271373B (ja)
AU (2) AU2016277449B2 (ja)
CA (1) CA2988841C (ja)
CL (1) CL2017003144A1 (ja)
CO (1) CO2017012675A2 (ja)
CR (1) CR20170559A (ja)
DO (1) DOP2017000287A (ja)
EA (1) EA036415B1 (ja)
ES (1) ES2849950T3 (ja)
IL (1) IL255978B (ja)
MX (1) MX2017015482A (ja)
MY (1) MY185816A (ja)
NI (1) NI201700156A (ja)
NZ (1) NZ738909A (ja)
PE (1) PE20180659A1 (ja)
PH (1) PH12017502259A1 (ja)
SG (1) SG10201911837SA (ja)
SV (1) SV2017005585A (ja)
TN (1) TN2017000519A1 (ja)
TW (1) TWI726889B (ja)
WO (1) WO2016198544A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017277594A1 (en) * 2016-06-09 2019-02-07 Medimmune Limited Protease-resistant mono-lipidated peptides
EA202091095A1 (ru) * 2017-10-31 2020-09-18 Медиммун Лимитед Пероральная доставка пептидных аналогов glp-1
EP3774862B1 (en) 2018-04-05 2022-06-08 Sun Pharmaceutical Industries Limited Novel glp-1 analogues
EP4281464A1 (en) 2021-01-20 2023-11-29 Viking Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of metabolic and liver disorders
TW202346323A (zh) * 2022-02-07 2023-12-01 英商梅迪繆思有限公司 具有改善的生物穩定性的glp—1及升糖素雙重激動肽

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0154316B1 (en) 1984-03-06 1989-09-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified lymphokine and production thereof
ATE135370T1 (de) 1988-12-22 1996-03-15 Kirin Amgen Inc Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor
WO2004022004A2 (en) 2002-09-06 2004-03-18 Bayer Pharmaceuticals Corporation Modified glp-1 receptor agonists and their pharmacological methods of use
CN101010339B (zh) * 2004-07-02 2011-11-09 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 人类胰高血糖素样肽-1调节剂及它们在治疗糖尿病及相关病况中的用途
CN101262874A (zh) * 2005-09-08 2008-09-10 塔夫茨大学信托人 稳定化的glp-1类似物
ATE444741T1 (de) * 2006-05-10 2009-10-15 Biocompatibles Uk Ltd Glp-1 peptide enthaltende kugelförmige mikrokapseln, deren produktion und deren verwendung
WO2007139589A1 (en) 2006-05-26 2007-12-06 Bristol-Myers Squibb Company Sustained release glp-1 receptor modulators
EP2057189B1 (en) 2006-08-25 2013-03-06 Novo Nordisk A/S Acylated exendin-4 compounds
NZ580670A (en) 2007-06-21 2011-09-30 Univ Muenchen Tech Biological active proteins having increased in vivo and/or vitro stability
JP5270687B2 (ja) 2007-12-11 2013-08-21 カディラ ヘルスケア リミティド グルカゴンアンタゴニスト活性及びglp−1アゴニスト活性を有するペプチド模倣体
WO2010063818A2 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Glaxo Group Limited Methods for selecting protease resistant polypeptides
MX2011013625A (es) 2009-06-16 2012-01-20 Univ Indiana Res & Tech Corp Compuestos glucagon activo de receptor de gip.
US20120264685A1 (en) 2009-10-22 2012-10-18 Rajesh Bahekar Short chain peptidomimetics based orally active glp 1 agonist and glucagon receptor antagonist
EP2569000B1 (en) 2010-05-13 2017-09-27 Indiana University Research and Technology Corporation Glucagon superfamily peptides exhibiting nuclear hormone receptor activity
US20130143800A1 (en) 2011-11-07 2013-06-06 Research Development Foundation Combination therapies to treat diabetes
AR092873A1 (es) * 2012-09-26 2015-05-06 Cadila Healthcare Ltd Peptidos como agonistas triples de los receptores de gip, glp-1 y glugagon
CN104994912A (zh) 2012-12-06 2015-10-21 康肽德生物医药技术有限公司 肽治疗剂及其使用方法
EP3238734A1 (en) * 2013-03-14 2017-11-01 Medimmune Limited Pegylated glucagon and glp-1 co-agonists for the treatment of obesity
JP2017502003A (ja) 2013-12-13 2017-01-19 メディミューン リミテッド プロテアーゼ耐性ペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
PH12017502259A1 (en) 2018-06-25
SV2017005585A (es) 2018-05-22
JP2018518485A (ja) 2018-07-12
MY185816A (en) 2021-06-10
WO2016198544A1 (en) 2016-12-15
CL2017003144A1 (es) 2018-04-13
AU2016277449B2 (en) 2019-06-20
MX2017015482A (es) 2018-02-09
US10414811B2 (en) 2019-09-17
TWI726889B (zh) 2021-05-11
CN108271373B (zh) 2021-12-28
ES2849950T3 (es) 2021-08-24
US20200079833A1 (en) 2020-03-12
EP3307769B1 (en) 2020-12-02
EA201792640A1 (ru) 2018-06-29
IL255978A (en) 2018-01-31
CA2988841A1 (en) 2016-12-15
DOP2017000287A (es) 2018-04-15
AU2019229424A1 (en) 2019-10-03
NZ738909A (en) 2019-08-30
CA2988841C (en) 2023-06-06
US20180162920A1 (en) 2018-06-14
SG10201911837SA (en) 2020-01-30
TW201710287A (zh) 2017-03-16
CN108271373A (zh) 2018-07-10
US20210221866A1 (en) 2021-07-22
TN2017000519A1 (en) 2019-04-12
KR20180016441A (ko) 2018-02-14
CO2017012675A2 (es) 2018-02-28
CR20170559A (es) 2018-05-11
EA036415B1 (ru) 2020-11-09
PE20180659A1 (es) 2018-04-17
AU2016277449A1 (en) 2018-02-01
IL255978B (en) 2021-04-29
EP3307769A1 (en) 2018-04-18
EP3865504A1 (en) 2021-08-18
NI201700156A (es) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174071B2 (ja) 代謝疾患および肥満の治療のためのgipに基づいた混合アゴニスト
JP6811190B2 (ja) プロテアーゼ耐性脂質付加glp−1類似体
JP6086067B2 (ja) Gipレセプター活性を示すグルカゴンアナローグ
JP4148994B2 (ja) グルカゴン様ペプチド―2アナログ
JP2016183177A (ja) 代謝疾患及び肥満の治療のためのグルカゴンアンタゴニスト‐gipアゴニスト複合体及び組成物
WO2014152460A2 (en) Prodrugs with prolonged action
US20160318987A1 (en) Protease resistant peptides
JP2019525732A (ja) プロテアーゼ耐性一脂質付加ペプチド
JP2019520336A (ja) 水溶性で化学的に安定なグルカゴンペプチド
WO2023148366A1 (en) Glp-1 and glucagon dual agonist peptides with improved biological stability

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250