JP6810952B2 - 土木工事用袋体を用いた袋型根固め材の施行方法 - Google Patents

土木工事用袋体を用いた袋型根固め材の施行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6810952B2
JP6810952B2 JP2016160287A JP2016160287A JP6810952B2 JP 6810952 B2 JP6810952 B2 JP 6810952B2 JP 2016160287 A JP2016160287 A JP 2016160287A JP 2016160287 A JP2016160287 A JP 2016160287A JP 6810952 B2 JP6810952 B2 JP 6810952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
polyurethane resin
bag body
civil engineering
engineering work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016160287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018028203A (ja
Inventor
浩紀 室谷
浩紀 室谷
こゆ 田代
こゆ 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2016160287A priority Critical patent/JP6810952B2/ja
Publication of JP2018028203A publication Critical patent/JP2018028203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810952B2 publication Critical patent/JP6810952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

本発明は土木工事用袋体を用いた袋型根固め材の施行方法に関する。
土木工事においては、袋型根固め材が用いられることが多い。袋型根固め材は、ポリエステル樹脂などの合成樹脂製の繊維にて構成された網状体にて袋体が形成され、この袋体に玉石などの中詰め材が充填されて封止されたものである(特許文献1)。この袋型根固め材が、護岸土木工事の現場などに設置される。
特開2015−209746号公報
しかし、たとえば川底などの現場に設置した後に、水流などの影響により袋体の内部で中詰め材が移動すると、それによって、袋体を形成する網状体に摩耗が生じやすいなどの問題点がある。
そこで本発明は袋体が摩耗しにくい袋型根固め材を得ることを目的とする。また本発明は、袋体が摩耗しにくい袋型根固め材を容易に施行できるようにすることを目的とする。
本発明の袋型根固め材の施行方法は、
(イ)合成樹脂繊維にて構成された網状体にて形成された袋体の内部に、玉石などの中詰め材を充填することと、
(ロ)水分の付与により硬化させることができる硬質ポリウレタン樹脂を袋体に付与して、前記袋体の網状体を構成する合成樹脂繊維を硬質ポリウレタン樹脂にて被覆することと、
(ハ)前記袋体を土木工事の施工現場の水中に浸漬させることで、前記硬質ポリウレタン樹脂に水分を付与して硬化させることとを、
(イ)(ロ)(ハ)の順序と、(ロ)(イ)(ハ)の順序と、(ロ)(ハ)(イ)の順序とのいずれかで実行することを特徴とする。
本発明の他の袋型根固め材の施行方法は、合成樹脂繊維にて構成された網状体にて形成された袋体の内部に、玉石などの中詰め材を充填し、次に水分の付与により硬化させることができる硬質ポリウレタン樹脂を袋体および中詰め材に付与して、前記袋体の網状体を構成する合成樹脂繊維および中詰め材を硬質ポリウレタン樹脂にて被覆し、その後に前記袋体および中詰め材を土木工事の施工現場の水中に浸漬させることで、前記硬質ポリウレタン樹脂に水分を付与して硬化させることを特徴とする。
本発明の袋型根固め材の施行方法によれば、袋体の網状体を構成する合成樹脂繊維に被覆された硬質ポリウレタン樹脂に水分を付与するだけで、この硬質ポリウレタン樹脂を硬化させることができ、このため袋型根固め材を容易に施行することができる。袋体に水分を付与するだけで硬質ポリウレタン樹脂を硬化させることができるため、海浜や河川などの水場の土木工事現場において袋型根固め材を容易に施行することができる。
本発明の実施の形態の土木工事用袋体の立体図である。 図1の土木工事用袋体の使用状態を示す図である。 比較例についての耐摩耗性試験の結果を示す図である。 実施例1についての耐摩耗性試験の結果を示す図である。 実施例2についての耐摩耗性試験の結果を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態の袋型根固め材の施行方法に用いられる土木工事用袋体1を示す。この袋体1は、図示のようにネット体によって逆円錐形に形成されている。2はその上端開口である。上端開口2を形成する網状体の周縁には、ロープ状体などによって、周方向に間隔をおいた複数位置に吊り輪3が形成されている。
土木工事用袋体1の使用時には、上端開口2から袋体1の内部に、図2に示す玉石や割り石やコンクリート塊などの中詰め材4を充填する。そして、そのうえで、吊り輪3を金属製のリング5に通してまとめることで、袋体1の上端開口2を閉じる。クレーンなどにてリング5を吊ることで、中詰め材4を充填して上端開口2が閉じられた状態の袋体1を現場に施工することができる。
袋体1を構成する網状体は、合成樹脂繊維にて構成されている。そして、この網状体を構成する合成樹脂繊維が、硬質ポリウレタン樹脂にて被覆されている。それによって、網状体の耐摩耗性を向上させることができる。
合成樹脂繊維は、本発明の袋体のような土木資材の用途のための適宜のものを使用することができる。たとえば、ポリエチレンテレフタレート繊維や、芯部に高粘度ポリエステル樹脂を配するとともに鞘部に低融点の結晶性ポリエステル樹脂を配した、高強力タイプの芯鞘複合繊維や、これらポリエチレンテレフタレート繊維と高強力タイプの芯鞘複合繊維とを混合させた繊維などを用いることができる。繊維の形態は、マルチフィラメントやモノフィラメントなどの任意のものとすることができる。繊維の繊度も用途に応じた任意のものとすることができる。
上述の繊維をたとえばラッセル編みすることによって、適宜の目明きの所要の網状体とすることができる。
網状体を構成する合成樹脂繊維を被覆する硬質ポリウレタン樹脂は、水分の存在下で硬化するものであることが必要である。水分の存在下で硬化するポリウレタン樹脂であることにより、土木工事の施工現場で網状体に容易に塗布し水分の付与により硬化させることができる。あるいは、あらかじめ合成樹脂繊維に塗布され乾燥されてこの合成樹脂繊維を被覆しているポリウレタン樹脂を、土木工事の施工現場で容易に硬化させることもできる。さらにポリウレタン樹脂を硬化させた後の袋体1に中詰め材4を充填することもできる。
たとえば、施工現場で袋体1に中詰め材4を充填し、その後にポリウレタン樹脂の塗布加工を施し、適当に乾燥させた後に河川などの水中に浸漬させることで、一気に硬化させることができる。これによって、袋体1における網状体を構成する合成樹脂繊維が硬質ポリウレタン樹脂により被覆されることになるため、袋体1の耐摩耗性を向上させることができる。
あるいは、ポリウレタン樹脂を被覆しておいた袋体1に中詰め材4を充填し、その後にポリウレタン樹脂に水分を付与して硬化させてもよい。さらにポリウレタン樹脂による被覆と同樹脂の硬化とを終えた袋体1に中詰め材4を充填することもできる。
ポリウレタン樹脂加工は、網状体のみに施すこともできるし、網状体に限らず、その内部に充填された中詰め材4にも施すことができる。中詰め材4にもポリウレタン樹脂を被覆させることで、多数の中詰め材4同士が相互に固定されることになる。これによって袋体1の内部で中詰め材4が動くことが防止されるため、網状体の耐摩耗性をさらに向上させることができる。
ポリウレタン樹脂の塗布量は、ポリウレタン樹脂の乾燥後の質量が、合成樹脂繊維の質量の10〜30%となるような量であることが好ましい。塗布すべきポリウレタン樹脂は、水系と溶剤系とのうちの任意のものを使用することができる。
ポリエチレンテレフタレート繊維にて構成されたマルチフィラメント(1670デシテックス、192フィラメント)を用い、ラッセル編機で編構成が10本格になるように網状の編地を作製することで、目合い25mmの網状体を得た。この網状体を図1に示すように加工することで、本発明の実施例の土木工事用袋体を構成するための繊維状の袋状構造体を得た。
この袋状構造体に中詰め材を充填せずに、以下のようにしてポリウレタン樹脂加工を施した。
実施例1
ポリウレタン樹脂として、水系樹脂を用いた。詳細には、大田化研社製の品番「NYLOFIX AG−8」を用い、これに同社製の硬化剤8質量%を添加したものを使用した。そして、網状体の質量に対して乾燥後の質量が16%となるように塗布し、乾燥させた後に水中に約3分間浸漬させることにより水分を付与して硬化させることで、網状体を構成する繊維を硬質ポリウレタン樹脂にて被覆した。
実施例2
ポリウレタン樹脂として、溶剤系樹脂を用いた。詳細には、大田化研社製の品番「NYLOFIX K−3E」を使用した。そして、網状体の質量に対して乾燥後の質量が20%となるように塗布し、乾燥させた後に水中に約3分間浸漬させることにより水分を付与して硬化させることで、網状体を構成する繊維を硬質ポリウレタン樹脂にて被覆した。
比較例
上述の袋状構造体にポリウレタン樹脂加工を施さないものとした。
実施例1、2および比較例のものを供試体として、ボールミル耐摩耗性試験を実施した。この耐摩耗性試験は、水平方向に配置された内径30cmの円筒ドラム状の回転式の試験装置の内周面に沿って供試体を配置し、試験装置の内部に直径5cm、質量約255gのアルミナボールを複数個投入し、さらにドラム容積に対して20分の1に相当する量の水道水を投入し、試験装置を回転速度32rpmで34時間運転した。運転終了後に供試体を試験装置から取り出して、その外観を目視にて観察した。
その結果、比較例のものは、図3に示すように供試体が激しく摩耗しており、場所によっては網状体を構成する繊維が擦り切れる寸前まで摩耗していた。
これに対し、図4に示す実施例1のものと、図5に示す実施例2のものは、網状体を構成する繊維の表面がわずかに摩耗しただけであり、比較例のものに比べて格段の耐摩耗性を示した。
別の耐摩耗性試験として、学振形摩耗試験機(摩擦試験機II形)を用いて、サンドペーパー(CC−100)を摩擦用布として使用し、摩擦試験を行って、強度保持率測定試験を行った。試験条件は、JIS L 0849に準じ、毎分30回往復の速度とし、800回往復摩耗させた。摩耗試験前の引張強度と、摩耗試験後の引張強度とを測定し、それらの結果から強度保持率を計算した。なお、引張強度測定にあたっては、JIS A 8960に準じ、試料を1本2節の状態として定速伸長型引張試験機を用いて測定した。
測定結果を表1に示す。
表1に示すように、実施例1および2は、比較例に比べて強度保持率が高いものであった。

Claims (2)

  1. (イ)合成樹脂繊維にて構成された網状体にて形成された袋体の内部に、玉石などの中詰め材を充填することと、
    (ロ)水分の付与により硬化させることができる硬質ポリウレタン樹脂を袋体に付与して、前記袋体の網状体を構成する合成樹脂繊維を硬質ポリウレタン樹脂にて被覆することと、
    (ハ)前記袋体を土木工事の施工現場の水中に浸漬させることで、前記硬質ポリウレタン樹脂に水分を付与して硬化させることとを、
    (イ)(ロ)(ハ)の順序と、(ロ)(イ)(ハ)の順序と、(ロ)(ハ)(イ)の順序とのいずれかで実行することを特徴とする袋型根固め材の施行方法。
  2. 合成樹脂繊維にて構成された網状体にて形成された袋体の内部に、玉石などの中詰め材を充填し、次に水分の付与により硬化させることができる硬質ポリウレタン樹脂を袋体および中詰め材に付与して、前記袋体の網状体を構成する合成樹脂繊維および中詰め材を硬質ポリウレタン樹脂にて被覆し、その後に前記袋体および中詰め材を土木工事の施工現場の水中に浸漬させることで、前記硬質ポリウレタン樹脂に水分を付与して硬化させることを特徴とする袋型根固め材の施行方法。
JP2016160287A 2016-08-18 2016-08-18 土木工事用袋体を用いた袋型根固め材の施行方法 Active JP6810952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160287A JP6810952B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 土木工事用袋体を用いた袋型根固め材の施行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160287A JP6810952B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 土木工事用袋体を用いた袋型根固め材の施行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028203A JP2018028203A (ja) 2018-02-22
JP6810952B2 true JP6810952B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=61247813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016160287A Active JP6810952B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 土木工事用袋体を用いた袋型根固め材の施行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6810952B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52157208U (ja) * 1976-05-24 1977-11-29
JPS5498006U (ja) * 1977-12-22 1979-07-11
JPS583111B2 (ja) * 1979-11-02 1983-01-19 日本電信電話株式会社 コンクリ−ト構造物の漏水補修方法
JPS625833A (ja) * 1985-06-14 1987-01-12 Chugoku Toryo Kk 被覆層形成方法
DE3726268A1 (de) * 1987-06-24 1989-01-05 Bayer Ag Textiles flaechengebilde mit reaktivharz
EP0647739A1 (en) * 1989-04-07 1995-04-12 Hesco Bastion Limited Improvements relating to cage structures for building and shoring blocks
GB2418948B (en) * 2004-10-08 2009-01-07 Andrew Mountain Method of scour protection using fabric formwork to resemble rock armour protection
JP5435325B2 (ja) * 2008-08-04 2014-03-05 東急建設株式会社 補強シートの巻付け装置及びコンクリート構造物の補強方法
JP2010203114A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Railway Technical Res Inst 大型土のうと抑止杭を併用した土留工法及びその土留構造物
KR101174102B1 (ko) * 2012-03-16 2012-08-16 주식회사 시내 & 들 화이바스톤 망지용 스트링을 제조하기 위한 원사 꼬임 장치와 그에 의해 제조되는 화이바스톤 망지용 스트링, 및 상기 스트링을 이용하여 직조되는 화이바스톤 및 그 직조방법
JP6057325B2 (ja) * 2012-11-13 2017-01-11 ライト工業株式会社 既設水路の補修構造及び補修方法
JP2015209746A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 前田工繊株式会社 土木用袋体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018028203A (ja) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schneider et al. Mineral-impregnated carbon fibre reinforcement for high temperature resistance of thin-walled concrete structures
Subramani et al. Development of novel auxetic structures based on braided composites
Jaishankar et al. Characteristics of cement concrete with nano alumina particles
Jia et al. Preparation of helical fibers from cellulose–cuprammonium solution based on liquid rope coiling
JP6810952B2 (ja) 土木工事用袋体を用いた袋型根固め材の施行方法
KR20100014244A (ko) 건조 상태에서 섬유를 프리믹스 및 첨가하는 방법
CN106687254A (zh) 聚合物浸渍的背衬材料、掺入其的研磨制品、以及制造和使用方法
Khan et al. Abrasive wear behavior of chemically treated coir fibre filled epoxy polymer composites
Horszczaruk Abrasion resistance of high-performance hydraulic concrete with polypropylene fibers
Zeghichi et al. The effect of the kind of sands and additions on the mechanical behaviour of SCC
Kothandaraman et al. The effect of controlled permeable formwork (CPF) liner on the surface quality of concretes
Lumingkewas et al. Effect of fibers length and fibers content on the splitting tensile strength of coconut fibers reinforced concrete composites
Kumar et al. Suitability of concrete reinforced with synthetic fiber for the construction of pavements
CN106702727A (zh) 改善纤维编织网性能的方法及其装置
CN106348695A (zh) 一种节能的干混砌筑砂浆及制作方法
Aljewifi et al. Pull-out behaviour of a glass multi-filaments yarn embedded in a cementitious matrix
Rudraswamy et al. An experimental investigation on the effect of alternate wetting and drying on the properties of concrete produced by red mud [J]
Patel et al. Effect of PU and PVC coating on different fabrics for technical textile application
RU2601502C2 (ru) Способ испытания материала на абразивное изнашивание
CN107164874A (zh) 一种抗菌防臭与防紫外线的原液着色布及制备方法
Chairman et al. Abrasive wear characteristics of bio-based jatropha oil cake incorporated basalt fiber reinforced epoxy composites
Díaz-Ramírez et al. Correlation between cross sectional area and torsion degree of fique yarns by image analysis system
Salain et al. Mechanical properties of concrete using nickel slag as coarse aggregate
Sumarsono et al. Microstructure and physical properties of combined plastic-cementitious artificial aggregate
Gonçalves et al. Evaluation of mechanical performance of cement matrix composites with dispersed phases used in substitution to asbestos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250