JP6810857B1 - 綿実殻に対する袋詰回収機 - Google Patents

綿実殻に対する袋詰回収機 Download PDF

Info

Publication number
JP6810857B1
JP6810857B1 JP2019221729A JP2019221729A JP6810857B1 JP 6810857 B1 JP6810857 B1 JP 6810857B1 JP 2019221729 A JP2019221729 A JP 2019221729A JP 2019221729 A JP2019221729 A JP 2019221729A JP 6810857 B1 JP6810857 B1 JP 6810857B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
hole
cotton
sliding
fixedly installed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019221729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021046250A (ja
Inventor
方星
Original Assignee
温州市搭徳智能科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 温州市搭徳智能科技有限公司 filed Critical 温州市搭徳智能科技有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6810857B1 publication Critical patent/JP6810857B1/ja
Publication of JP2021046250A publication Critical patent/JP2021046250A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/08Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers
    • B02C18/10Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers with drive arranged above container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • B65B1/06Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles by gravity flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/30Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
    • B65B1/32Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled by weighing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/06Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers adapted to support containers or wrappers
    • B65B39/08Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers adapted to support containers or wrappers by means of clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/14Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by reciprocating or oscillating members
    • B65B51/146Closing bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B63/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on articles or materials to be packaged

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

【課題】本願は綿実殻に対する袋詰回収機を開示した。【解決手段】本願は綿実殻に対する袋詰回収機を開示し、台座を含み、前記台座の頂面には本体が固定的に設置され、前記本体の中には第一中空空間が設置され、前記第一中空空間の頂壁には後方に延在する第一伝動空間が設置され、前記第一中空空間と前記第一伝動空間との間の端壁にはモータが固定的に設置され、前記モータの底端にはブレードが伝動可能に連結され、前記第一中空空間の中には前記ブレードで綿実殻を粉砕する粉砕機構が設置され、本願発明は綿実殻を回収して袋詰めにし、自動化レベルが高く、反応速度も素早く、同時に、本願発明は綿実殻を粉砕できるため、後続作業において綿実殻は十分に水分を吸収でき、且つ綿実殻を回収して袋詰めにする時、ビニール袋は突き破られにくい。【選択図】図1

Description

本願発明は綿実殻回収分野を取り上げ、特に綿実殻に対する袋詰回収機に関わる。
周知のように、綿実殻とは綿実から剥げだした殻のことであり、食用菌の培養や、餌として養殖などに汎用されている。しかし、剥げだした綿実殻は一般的に硬いため、集まれるときに手に刺さり、また、回収用のビニール袋を突き破る。さらに、既存する回収用のビニール袋は基本的に人力で詰められ、自動化レベルが低く、機能性が欠け、効率も悪く、綿実殻を回収するときに、綿状物が飛び散り、汚染をもたらし、したがって、上記問題を解決できる綿実殻に対する袋詰回収機を設計する必要がある。
中国特許出願公開第108146018号明細書
綿実殻を回収して袋詰めにし、かつ反応速度が素早く、自動化レベルの高い綿実殻に対する袋詰回収機を提供することを目的とする。
本願発明は以下の技術的解決策で実現される。
本願に記載の綿実殻に対する袋詰回収機は、台座を含み、前記台座の頂面には本体が固定的に設置され、
前記本体の中には第一中空空間が設置され、前記第一中空空間の頂壁には後方に延在する第一伝動空間が設置され、前記第一中空空間と前記第一伝動空間との間の端壁にはモータが固定的に設置され、前記モータの底端にはブレードが伝動可能に連結され、前記第一中空空間の中には前記ブレードで綿実殻を粉砕する粉砕機構が設置され、
前記第一中空空間の底壁には円柱空間が設置され、前記円柱空間の後壁には第二伝動空間が設置され、前記円柱空間の中には円柱が回転可能に設置され、前記円柱の中には第二中空空間が設置され、前記粉砕機構によって粉砕された綿実殻は前記第二中空空間の中に入ることができ、前記円柱空間の中には前記粉砕機構によって粉砕された綿実殻に加水できる加水機構が設置され、
前記円柱空間の底壁には第一貫通穴が上下貫通になるように設置され、前記台座の中には前記第一貫通穴と連通する上方に開口する搬送空間が設置され、前記搬送空間の中にはビニール袋が設置され、前記搬送空間と前記第一貫通穴との間には加水後の綿実殻を前記ビニール袋に詰める袋詰機構が設置されている。
さらに、前記粉砕機構は前記本体を含み、前記本体の左面には原料溝が固定的に形成され、利用者は綿実殻を前記原料溝から本願発明に入れることができ、前記第一中空空間と前記原料溝とは第二貫通穴によって連通されている。
さらに、前記モータの底端には第一駆動軸が伝動可能に連結され、前記第一駆動軸の底端には円盤が固定的に設置され、前記円盤には前記ブレードが左右対称になるように固定的に設置され、前記第一中空空間と前記円柱空間とは漏斗によって連通されている。
さらに、前記加水機構は前記第二伝動空間と前記円柱空間との間に回転可能に設置された第一回転軸を含み、前記円柱空間の中にある前記第一回転軸には前記円柱が固定的に設置されている。
さらに、前記第二伝動空間の中にある前記第一回転軸には第一傘歯車が固定的に設置され、前記第二伝動空間と前記第一伝動空間との間には上下方向に延在する第二回転軸が回転可能に設置され、前記第二伝動空間の中にある前記第二回転軸には前記第一傘歯車と噛み合った第二傘歯車が固定的に設置され、前記第一伝動空間の中にある前記第二回転軸には第一プーリが固定的に設置され、前記モータの頂端には第二駆動軸が伝動可能に連結され、前記第二駆動軸と前記第一プーリとは第一ベルトによって伝動可能に連結されている。
さらに、前記第二中空空間の頂壁には前記漏斗と連通する第三貫通穴が上下貫通になるように設置され、前記漏斗にある粉砕された綿実殻は前記第三貫通穴を経て前記第二中空空間に入り、前記第二中空空間の中にある前記第一回転軸には円棒が固定的に設置され、前記第一回転軸の中には前方に開口する第一入水穴が設置され、前記第一入水穴の前端には管路が連通になるように設置され、前記管路には清水があり、前記円棒には前記第一回転軸から離れるように開口する第一摺動空間が上下対称になるように設置され、前記第一摺動空間と前記第一入水穴とは第二入水穴によって連通され、前記第一摺動空間の中には第一スライダが摺動可能に設置され、前記第一スライダと前記第一摺動空間において前記第一回転軸に近接する側の端壁との間には第一ばねが連結され、前記第一スライダの中には前記第二入水穴と連通できる噴水口が設置されている。
さらに、前記本体の左右壁には電磁石が固定的に設置され、前記電磁石と前記第一貫通穴とは摺動溝によって連通され、前記摺動溝の中には弧状面磁石板が摺動可能に設置され、二つの前記弧状面磁石板が互いに接近した後に前記第一貫通穴と前記第三貫通穴とを塞ぐことができ、前記弧状面磁石板と前記電磁石との間には第二ばねが連結されている。
さらに、前記電磁石と前記第一貫通穴とは前記摺動溝の下方に位置する第一摺動穴によって連通され、前記第一摺動穴の中には磁石棒が摺動可能に設置され、前記磁石棒と前記電磁石との間には第三ばねが連結され、前記磁石棒において前記第一貫通穴に近接する側の端面にはバックルが固定的に設置され、前記第一貫通穴の中にある前記磁石棒の底面には連結棒が固定的に設置され、前記連結棒には焼きごてが固定的に設置され、前記ビニール袋は前記バックルと前記焼きごてとの間に挟持される。
さらに、前記搬送空間には第二摺動空間が左右対称にかつ連通になるように設置され、前記第二摺動空間の中には第二スライダが摺動可能に設置され、二つの前記第二スライダの間には第三回転軸が回転可能に設置され、前記第三回転軸には第三プーリが固定的に設置され、前記第三プーリには前記ビニール袋の底面と摩擦で接触する第二ベルトが伝動可能に設置され、前記搬送空間の底壁には第二摺動穴が連通になるように設置され、前記第二摺動穴の中には前記第二ベルトと当接する圧迫ブロックが摺動可能に設置され、前記第二摺動穴の底壁にはスイッチが固定的に設置され、前記スイッチは前記電磁石と前記焼きごてと通電可能に接続され、前記圧迫ブロックと前記スイッチとの間には第四ばねが連結されている。
本発明は以下のプラス効果を有する:本願発明は綿実殻を回収して袋詰めにし、自動化レベルが高く、反応速度も素早く、同時に、本願発明は綿実殻を粉砕できるため、後続作業において綿実殻は十分に水分を吸収でき、且つ綿実殻を回収して袋詰めにする時、ビニール袋は突き破られにくく、また、本願発明はモータの回転速度を制御することで、綿実殻に対する加水量を調整でき、機能が万全で、定量かつ均等に綿実殻に清水を入れられ、綿実殻は十分に吸水できる。
下記に図1〜4を合わせて本発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本発明装置の正面図であり、以下に述べる上下左右前後の方向と図1の自身投影関係の上下左右前後の方向とが一致である。
図1は本願発明の実施例の構成略図 図2は図1におけるA―Aの構成略図 図3は図1におけるBの拡大構成略図 図4は図2におけるCの拡大構成略図
図1 〜図4を合わせ、本願に記載の綿実殻に対する袋詰回収機は、台座26を含み、前記台座26の頂面には本体10が固定的に設置され、
前記本体10の中には第一中空空間13が設置され、前記第一中空空間13の頂壁には後方に延在する第一伝動空間39が設置され、前記第一中空空間13と前記第一伝動空間39との間の端壁にはモータ35が固定的に設置され、前記モータ35の底端にはブレード15が伝動可能に連結され、前記第一中空空間13の中には前記ブレード15で綿実殻を粉砕する粉砕機構90が設置され、
前記第一中空空間13の底壁には円柱空間34が設置され、前記円柱空間34の後壁には第二伝動空間42が設置され、前記円柱空間34の中には円柱18が回転可能に設置され、前記円柱18の中には第二中空空間19が設置され、前記粉砕機構90によって粉砕された綿実殻は前記第二中空空間19の中に入ることができ、前記円柱空間34の中には前記粉砕機構90によって粉砕された綿実殻に加水できる加水機構91が設置され、
前記円柱空間34の底壁には第一貫通穴30が上下貫通になるように設置され、前記台座26の中には前記第一貫通穴30と連通する上方に開口する搬送空間29が設置され、前記搬送空間29の中にはビニール袋51が設置され、前記搬送空間29と前記第一貫通穴30との間には加水後の綿実殻を前記ビニール袋51に詰める袋詰機構92が設置されている。
前記粉砕機構90は前記本体10を含み、前記本体10の左面には原料溝11が固定的に形成され、利用者は綿実殻を前記原料溝11から本願発明に入れることができ、前記第一中空空間13と前記原料溝11とは第二貫通穴12によって連通されている。
前記モータ35の底端には第一駆動軸14が伝動可能に連結され、前記第一駆動軸14の底端には円盤16が固定的に設置され、前記円盤16には前記ブレード15が左右対称になるように固定的に設置され、前記第一中空空間13と前記円柱空間34とは漏斗17によって連通され、
前記モータ35が作動することで、前記第一駆動軸14を駆動して回転させ、そして前記円盤16と前記ブレード15とは前記第一駆動軸14に駆動されて回転し、前記原料溝11に入れた綿実殻は前記第二貫通穴12を経て前記第一中空空間13に入り、さらに重力によって回転している前記ブレード15と接触し、ここで綿実殻は粉砕され、そして重力によって前記漏斗17に落下して収集される。
前記加水機構91は前記第二伝動空間42と前記円柱空間34との間に回転可能に設置された第一回転軸45を含み、前記円柱空間34の中にある前記第一回転軸45には前記円柱18が固定的に設置されている。
前記第二伝動空間42の中にある前記第一回転軸45には第一傘歯車44が固定的に設置され、前記第二伝動空間42と前記第一伝動空間39との間には上下方向に延在する第二回転軸41が回転可能に設置され、前記第二伝動空間42の中にある前記第二回転軸41には前記第一傘歯車44と噛み合った第二傘歯車43が固定的に設置され、前記第一伝動空間39の中にある前記第二回転軸41には第一プーリ40が固定的に設置され、前記モータ35の頂端には第二駆動軸36が伝動可能に連結され、前記第二駆動軸36と前記第一プーリ40とは第一ベルト38によって伝動可能に連結されている。
前記第二中空空間19の頂壁には前記漏斗17と連通する第三貫通穴65が上下貫通になるように設置され、前記漏斗17にある粉砕された綿実殻は前記第三貫通穴65を経て前記第二中空空間19に入り、前記第二中空空間19の中にある前記第一回転軸45には円棒20が固定的に設置され、前記第一回転軸45の中には前方に開口する第一入水穴47が設置され、前記第一入水穴47の前端には管路46が連通になるように設置され、前記管路46には清水があり、前記円棒20には前記第一回転軸45から離れるように開口する第一摺動空間62が上下対称になるように設置され、前記第一摺動空間62と前記第一入水穴47とは第二入水穴64によって連通され、前記第一摺動空間62の中には第一スライダ60が摺動可能に設置され、前記第一スライダ60と前記第一摺動空間62において前記第一回転軸45に近接する側の端壁との間には第一ばね63が連結され、前記第一スライダ60の中には前記第二入水穴64と連通できる噴水口61が設置され、
前記モータ35が作動することで、前記第二駆動軸36を駆動して回転させ、そして第二プーリ37は前記第二駆動軸36に駆動されて回転し、前記第一ベルト38を通じて前記第一プーリ40を駆動して回転させ、前記第二傘歯車43は前記第一プーリ40に駆動されて回転し、前記第一傘歯車44を駆動して回転させ、前記円柱18と前記円棒20とは前記第一傘歯車44に駆動されて前記円柱空間34の中で回転し、前記円柱18が回転する時、三百六十五度回転する度に、前記漏斗17と前記第三貫通穴65とを一回連通させ、即ち前記円柱18は三百六十五度回転する度に、粉砕された一定量の綿実殻を前記第二中空空間19に入れることができ、また、前記円棒20が回転して前記第一スライダ60を駆動して回転させ、前記第一スライダ60は遠心力によって段々前記第一回転軸45から離れ、前記噴水口61と前記第二入水穴64とを連通させ、ここで前記管路46にある清水は前記第一入水穴47と、前記第二入水穴64と、前記噴水口61とを経由して前記第二中空空間19に均一に吹きかけ、さらに、前記円棒20の回転速度が速くなれば速いほど、前記第一スライダ60は前記第一回転軸45から離れるようになり、前記噴水口61と前記第二入水穴64との連通部も大きくなり、即ち前記噴水口61から吹き出した清水も多くなり、したがって、本願発明は前記モータ35の回転速度を制御することで綿実殻に対する加水量を調整できる。
前記本体10の左右壁には電磁石22が固定的に設置され、前記電磁石22と前記第一貫通穴30とは摺動溝31によって連通され、前記摺動溝31の中には弧状面磁石板33が摺動可能に設置され、二つの前記弧状面磁石板33が互いに接近した後に前記第一貫通穴30と前記第三貫通穴65とを塞ぐことができ、前記弧状面磁石板33と前記電磁石22との間には第二ばね32が連結されている。
前記電磁石22と前記第一貫通穴30とは前記摺動溝31の下方に位置する第一摺動穴24によって連通され、前記第一摺動穴24の中には磁石棒25が摺動可能に設置され、前記磁石棒25と前記電磁石22との間には第三ばね23が連結され、前記磁石棒25において前記第一貫通穴30に近接する側の端面にはバックル48が固定的に設置され、前記第一貫通穴30の中にある前記磁石棒25の底面には連結棒49が固定的に設置され、前記連結棒49には焼きごて50が固定的に設置され、前記ビニール袋51は前記バックル48と前記焼きごて50との間に挟持される。
前記搬送空間29には第二摺動空間27が左右対称にかつ連通になるように設置され、前記第二摺動空間27の中には第二スライダ28が摺動可能に設置され、二つの前記第二スライダ28の間には第三回転軸54が回転可能に設置され、前記第三回転軸54には第三プーリ53が固定的に設置され、前記第三プーリ53には前記ビニール袋51の底面と摩擦で接触する第二ベルト52が伝動可能に設置され、前記搬送空間29の底壁には第二摺動穴57が連通になるように設置され、前記第二摺動穴57の中には前記第二ベルト52と当接する圧迫ブロック58が摺動可能に設置され、前記第二摺動穴57の底壁にはスイッチ55が固定的に設置され、前記スイッチ55は前記電磁石22と前記焼きごて50と通電可能に接続され、前記圧迫ブロック58と前記スイッチ55との間には第四ばね56が連結され、
前記第二中空空間19にある粉砕された綿実殻に清水を入れた後に、利用者は前記電磁石22を通電し、ここで前記電磁石22は前記弧状面磁石板33と前記磁石棒25とを吸引し、二つの前記弧状面磁石板33とが離れ、この時、前記弧状面磁石板33は前記第一貫通穴30と前記第三貫通穴65を塞がなくなり、即ち前記円柱18が回転して前記第三貫通穴65と前記第一貫通穴30とを連通した後に、加水後の綿実殻は重力によって前記第一貫通穴30に落下し、また、二つの前記磁石棒25は互いに離れ、二つの前記バックル48を駆動して離れさせ、二つの前記焼きごて50も互いに離れ、即ち前記ビニール袋51は引かれて開けられ、そして加水後の綿実殻は重力によって前記ビニール袋51に落下し、前記ビニール袋51に加水後の綿実殻をどんどん詰め、前記ビニール袋51が段々重くなった時、前記第二ベルト52と前記第三プーリ53とは圧迫され、また、前記ビニール袋51が一定の重さになる時、前記第三プーリ53は前記圧迫ブロック58を圧迫し、前記圧迫ブロック58はそして降下して前記スイッチ55を押し、前記スイッチ55は押されて前記電磁石22を停電し、同時に前記焼きごて50を通電して放熱させ、そして前記磁石棒25は第三ばね23によって初期位置に戻り、即ち二つの前記磁石棒25は互いに接近し、二つの前記焼きごて50を駆動して互いに接近させ、ここで放熱している二つの前記焼きごて50は前記ビニール袋51の開口部を密封し、そして本願発明は前記第二ベルト52を通じて前記ビニール袋51を前記搬送空間29から運び出す。
本願発明の作動手順は以下の通りである。
1、まず、利用者は前記ビニール袋51を前記バックル48と前記焼きごて50との間に挟み、そして前記モータ35を通電して作動させる。
2、前記モータ35が作動することで、前記第一駆動軸14を駆動して回転させ、そして前記円盤16と前記ブレード15とは前記第一駆動軸14に駆動されて回転し、前記原料溝11に入れた綿実殻は前記第二貫通穴12を経て前記第一中空空間13に入り、さらに重力によって回転している前記ブレード15と接触し、ここで綿実殻は粉砕され、そして重力によって前記漏斗17に落下して収集され、本願発明は綿実殻を粉砕できるため、後続作業において綿実殻は十分に水分を吸収でき、且つ綿実殻を回収して袋詰めにする時、前記ビニール袋51は突き破られにくく、安全で頼もしい。
3、前記モータ35が作動することで、前記第二駆動軸36を駆動して回転させ、そして前記第二プーリ37は前記第二駆動軸36に駆動されて回転し、前記第一ベルト38を通じて前記第一プーリ40を駆動して回転させ、前記第二傘歯車43は前記第一プーリ40に駆動されて回転し、前記第一傘歯車44を駆動して回転させ、前記円柱18と前記円棒20とは前記第一傘歯車44に駆動されて前記円柱空間34の中で回転し、前記円柱18が回転する時、三百六十五度回転する度に、前記漏斗17と前記第三貫通穴65とを一回連通させ、即ち前記円柱18は三百六十五度回転する度に、粉砕された一定量の綿実殻を前記第二中空空間19に入れることができる。
4、また、前記円棒20が回転して前記第一スライダ60を駆動して回転させ、前記第一スライダ60は遠心力によって段々前記第一回転軸45から離れ、前記噴水口61と前記第二入水穴64とを連通させ、ここで前記管路46にある清水は前記第一入水穴47と、前記第二入水穴64と、前記噴水口61とを経由して前記第二中空空間19に均一に吹きかけ、さらに、前記円棒20の回転速度が速くなれば速いほど、前記第一スライダ60は前記第一回転軸45から離れるようになり、前記噴水口61と前記第二入水穴64との連通部も大きくなり、即ち前記噴水口61から吹き出した清水も多くなり、したがって、本願発明は前記モータ35の回転速度を制御することで綿実殻に対する加水量を調整でき、本願発明は機能が万全で、定量かつ均等に綿実殻に清水を入れられ、綿実殻は十分に吸水できる。
5、前記第二中空空間19にある粉砕された綿実殻に清水を入れた後に、利用者は前記電磁石22を通電し、ここで前記電磁石22は前記弧状面磁石板33と前記磁石棒25とを吸引し、二つの前記弧状面磁石板33とが離れ、この時、前記弧状面磁石板33は前記第一貫通穴30と前記第三貫通穴65を塞がなくなり、即ち前記円柱18が回転して前記第三貫通穴65と前記第一貫通穴30とを連通した後に、加水後の綿実殻は重力によって前記第一貫通穴30に落下する。
6、また、二つの前記磁石棒25は互いに離れ、二つの前記バックル48を駆動して離れさせ、二つの前記焼きごて50も離れ、即ち前記ビニール袋51は引かれて開けられ、そして加水後の綿実殻は重力によって前記ビニール袋51に落下し、前記ビニール袋51に加水後の綿実殻をどんどん詰め、前記ビニール袋51が段々重くなった時、前記第二ベルト52と前記第三プーリ53とは圧迫される。
7、前記ビニール袋51が一定の重さになる時、前記第三プーリ53は前記圧迫ブロック58を圧迫し、前記圧迫ブロック58はそして降下して前記スイッチ55を押し、前記スイッチ55は押されて前記電磁石22を停電し、同時に前記焼きごて50を通電して放熱させ、そして前記磁石棒25は第三ばね23によって初期位置に戻り、即ち二つの前記磁石棒25は互いに接近し、二つの前記焼きごて50を駆動して互いに接近させ、ここで放熱している二つの前記焼きごて50は前記ビニール袋51の開口部を密封し、そして本願発明は前記第二ベルト52を通じて前記ビニール袋51を前記搬送空間29から運び出し、本願発明は自動化レベルが高く、反応速度も素早い。
以上の実施例はあくまで本発明の技術的思想と特徴を説明するためのものであり、本分野の技術者に本発明を理解できることと実施できることを目的とし、本発明を限定するためのものではなく、本発明の意義と原則のもとで行われたいかなる修正と、等価置換と改善などは本発明の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (9)

  1. 台座を含み、前記台座の頂面には本体が固定的に設置され、
    前記本体の中には第一中空空間が設置され、前記第一中空空間の頂壁には後方に延在する第一伝動空間が設置され、前記第一中空空間と前記第一伝動空間との間の端壁にはモータが固定的に設置され、前記モータの底端にはブレードが伝動可能に連結され、前記第一中空空間の中には前記ブレードで綿実殻を粉砕する粉砕機構が設置され、
    前記第一中空空間の底壁には円柱空間が設置され、前記円柱空間の後壁には第二伝動空間が設置され、前記円柱空間の中には円柱が回転可能に設置され、前記円柱の中には第二中空空間が設置され、前記粉砕機構によって粉砕された綿実殻は前記第二中空空間の中に入ることができ、前記円柱空間の中には前記粉砕機構によって粉砕された綿実殻に加水できる加水機構が設置され、
    前記円柱空間の底壁には第一貫通穴が上下貫通になるように設置され、前記台座の中には前記第一貫通穴と連通する上方に開口する搬送空間が設置され、前記搬送空間の中にはビニール袋が設置され、前記搬送空間と前記第一貫通穴との間には加水後の綿実殻を前記ビニール袋に詰める袋詰機構が設置されていることを特徴とする綿実殻に対する袋詰回収機。
  2. 前記粉砕機構は前記本体を含み、前記本体の左面には原料溝が固定的に形成され、利用者は綿実殻を前記原料溝から本願発明に入れることができ、前記第一中空空間と前記原料溝とは第二貫通穴によって連通されていることを特徴とする請求項1に記載の綿実殻に対する袋詰回収機。
  3. 前記モータの底端には第一駆動軸が伝動可能に連結され、前記第一駆動軸の底端には円盤が固定的に設置され、前記円盤には前記ブレードが左右対称になるように固定的に設置され、前記第一中空空間と前記円柱空間とは漏斗によって連通されていることを特徴とする請求項2に記載の綿実殻に対する袋詰回収機。
  4. 前記加水機構は前記第二伝動空間と前記円柱空間との間に回転可能に設置された第一回転軸を含み、前記円柱空間の中にある前記第一回転軸には前記円柱が固定的に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の綿実殻に対する袋詰回収機。
  5. 前記第二伝動空間の中にある前記第一回転軸には第一傘歯車が固定的に設置され、前記第二伝動空間と前記第一伝動空間との間には上下方向に延在する第二回転軸が回転可能に設置され、前記第二伝動空間の中にある前記第二回転軸には前記第一傘歯車と噛み合った第二傘歯車が固定的に設置され、前記第一伝動空間の中にある前記第二回転軸には第一プーリが固定的に設置され、前記モータの頂端には第二駆動軸が伝動可能に連結され、前記第二駆動軸と前記第一プーリとは第一ベルトによって伝動可能に連結されていることを特徴とする請求項4に記載の綿実殻に対する袋詰回収機。
  6. 前記第二中空空間の頂壁には前記漏斗と連通する第三貫通穴が上下貫通になるように設置され、前記漏斗にある粉砕された綿実殻は前記第三貫通穴を経て前記第二中空空間に入り、前記第二中空空間の中にある前記第一回転軸には円棒が固定的に設置され、前記第一回転軸の中には前方に開口する第一入水穴が設置され、前記第一入水穴の前端には管路が連通になるように設置され、前記管路には清水があり、前記円棒には前記第一回転軸から離れるように開口する第一摺動空間が上下対称になるように設置され、前記第一摺動空間と前記第一入水穴とは第二入水穴によって連通され、前記第一摺動空間の中には第一スライダが摺動可能に設置され、前記第一スライダと前記第一摺動空間において前記第一回転軸に近接する側の端壁との間には第一ばねが連結され、前記第一スライダの中には前記第二入水穴と連通できる噴水口が設置されていることを特徴とする請求項5に記載の綿実殻に対する袋詰回収機。
  7. 前記本体の左右壁には電磁石が固定的に設置され、前記電磁石と前記第一貫通穴とは摺動溝によって連通され、前記摺動溝の中には弧状面磁石板が摺動可能に設置され、二つの前記弧状面磁石板が互いに接近した後に前記第一貫通穴と前記第三貫通穴とを塞ぐことができ、前記弧状面磁石板と前記電磁石との間には第二ばねが連結されていることを特徴とする請求項1に記載の綿実殻に対する袋詰回収機。
  8. 前記電磁石と前記第一貫通穴とは前記摺動溝の下方に位置する第一摺動穴によって連通され、前記第一摺動穴の中には磁石棒が摺動可能に設置され、前記磁石棒と前記電磁石との間には第三ばねが連結され、前記磁石棒において前記第一貫通穴に近接する側の端面にはバックルが固定的に設置され、前記第一貫通穴の中にある前記磁石棒の底面には連結棒が固定的に設置され、前記連結棒には焼きごてが固定的に設置され、前記ビニール袋は前記バックルと前記焼きごてとの間に挟持されることを特徴とする請求項7に記載の綿実殻に対する袋詰回収機。
  9. 前記搬送空間には第二摺動空間が左右対称にかつ連通になるように設置され、前記第二摺動空間の中には第二スライダが摺動可能に設置され、二つの前記第二スライダの間には第三回転軸が回転可能に設置され、前記第三回転軸には第三プーリが固定的に設置され、前記第三プーリには前記ビニール袋の底面と摩擦で接触する第二ベルトが伝動可能に設置され、前記搬送空間の底壁には第二摺動穴が連通になるように設置され、前記第二摺動穴の中には前記第二ベルトと当接する圧迫ブロックが摺動可能に設置され、前記第二摺動穴の底壁にはスイッチが固定的に設置され、前記スイッチは前記電磁石と前記焼きごてと通電可能に接続され、前記圧迫ブロックと前記スイッチとの間には第四ばねが連結されていることを特徴とする請求項8に記載の綿実殻に対する袋詰回収機。
JP2019221729A 2019-09-19 2019-12-06 綿実殻に対する袋詰回収機 Active JP6810857B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910885743.4 2019-09-19
CN201910885743.4A CN110562532B (zh) 2019-09-19 2019-09-19 一种棉壳装袋回收机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6810857B1 true JP6810857B1 (ja) 2021-01-13
JP2021046250A JP2021046250A (ja) 2021-03-25

Family

ID=68781144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221729A Active JP6810857B1 (ja) 2019-09-19 2019-12-06 綿実殻に対する袋詰回収機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6810857B1 (ja)
CN (1) CN110562532B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114350438A (zh) * 2022-02-06 2022-04-15 郑玲玲 一种榨油加工用去皮装置
CN116474899A (zh) * 2022-09-07 2023-07-25 黑龙江省农业科学院园艺分院 一种蔬菜破碎机及其使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115092476A (zh) * 2022-08-23 2022-09-23 苏州富利华塑胶科技有限公司 一种pbt塑胶颗粒的自动装袋机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205812871U (zh) * 2016-06-20 2016-12-21 张迎哲 一种无土秸秆回收粉碎装置
CN207940036U (zh) * 2018-03-14 2018-10-09 河北久丰农业机械有限公司 一种秸秆切碎收集打捆机推压机构及打捆机
CN109275503A (zh) * 2018-10-10 2019-01-29 磐安县祥盛中药材有限公司 一种加工竹笋皮的装置及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114350438A (zh) * 2022-02-06 2022-04-15 郑玲玲 一种榨油加工用去皮装置
CN114350438B (zh) * 2022-02-06 2024-03-29 河南省淇花食用油有限公司 一种榨油加工用去皮装置
CN116474899A (zh) * 2022-09-07 2023-07-25 黑龙江省农业科学院园艺分院 一种蔬菜破碎机及其使用方法
CN116474899B (zh) * 2022-09-07 2023-08-22 黑龙江省农业科学院园艺分院 一种蔬菜破碎机及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021046250A (ja) 2021-03-25
CN110562532A (zh) 2019-12-13
CN110562532B (zh) 2020-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810857B1 (ja) 綿実殻に対する袋詰回収機
CN108908799B (zh) 一种废旧的pvc塑料水管预二次加工用处理机构
CN106733086B (zh) 一种农业大数据用固体肥料高效破碎装置
CN206119160U (zh) 一种烟叶成丝切割机
CN205700970U (zh) 一种蛭石分级粉碎装置
CN112193555B (zh) 一种水泥袋自动拆包装置
CN112619535B (zh) 一种复合肥生产用可调式原料定量混合设备
JP2021028377A (ja) 圧力式の発泡スチロールの圧縮梱包設備
CN113232051A (zh) 一种小型家用山楂批量切片设备
CN109225459B (zh) 一种环保型农作物粉碎装置
CN217573658U (zh) 混炼胶粒料筛选装置
CN204445282U (zh) 原汁机及其进料装置
CN210912945U (zh) 一种颗粒灌装机
CN205952346U (zh) 一种粉末包装机
CN205623312U (zh) 一种新型铡草机
CN208742738U (zh) 一种固体医疗废物粉碎机
CN216000023U (zh) 一种乒乓球加工抛光设备
CN210815569U (zh) 一种具有重力放袋装置的碎纸机
CN209646446U (zh) 一种颗粒机摇摆装置
CN209631343U (zh) 一种中药多级粉碎加工设备
CN110302869B (zh) 一种适用于不同电炉的焦炭颗粒产生装置
CN104622251A (zh) 原汁机及其进料装置
CN217198716U (zh) 一种水平袋装机的送料装置
CN220094763U (zh) 一种具有控量下料的脱水蔬菜切丁机
CN217699463U (zh) 一种手摇式口罩搅碎机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200902

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201103

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150