JP6797942B2 - 980MPa級熱間圧延二相鋼及びその製造方法 - Google Patents

980MPa級熱間圧延二相鋼及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6797942B2
JP6797942B2 JP2018566841A JP2018566841A JP6797942B2 JP 6797942 B2 JP6797942 B2 JP 6797942B2 JP 2018566841 A JP2018566841 A JP 2018566841A JP 2018566841 A JP2018566841 A JP 2018566841A JP 6797942 B2 JP6797942 B2 JP 6797942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
hot
phase steel
mpa
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018566841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523829A (ja
Inventor
煥 榮 王
煥 榮 王
阿 娜 楊
阿 娜 楊
建 蘇 張
建 蘇 張
巍 王
巍 王
Original Assignee
宝山鋼鉄股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 filed Critical 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司
Publication of JP2019523829A publication Critical patent/JP2019523829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797942B2 publication Critical patent/JP6797942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、熱間圧延高強度鋼の分野に属し、具体的には、980MPa級熱間圧延二相鋼及びその製造方法に関する。
現在、商用車、特に大型トラックの車輪用鋼は通常、二相鋼を用いて製造されるが、一部の経済車の車輪(リムとスポークを含む)には、コストダウンの目的で鋼製車輪も採用される。高強度二相鋼を用いて車輪を製造することで、車輪の重量を有効に低減することができ、例えば、通常のQ345鋼に比べて、DP600(即ち引張強度600MPa級二相鋼)を採用すると、車輪の重量を約10〜15%低減でき;引張強度780MPa級のDP780二相鋼を採用すると、さらに車輪の重量を約5〜10%低減できる。現在、中国国内の殆どの車輪メーカーが採用する二相鋼は、主に600MPa以下の低強度二相鋼であり、DP780のようなより高強度の二相鋼はあまり適用されない。
自動車の車輪に二相鋼が広く採用される主な原因は、二相鋼自身が有する低降伏強度、高引張強度(即ち低降伏比)、連続降伏および良好な加工成形性や、比較的に優れる穴拡げ性等からである。産業の発展動向からみれば、車輪用鋼の強度は全体としてより高強度になりつつあり、しかも現在で使用されている車輪用鋼の強度は500〜600MPaであり、殆ど高くない。中国での環境保全の法律・規制がますます厳しくなること、並びに自動車排ガスに対する規制措置が実施されることにつれて、乗用車の他、商用車分野においても、自動車の軽量化は既に産業の発展動向になっている。このような発展動向に対し、未来の車輪用鋼の発展要求を満たすために、より高級の、例えば780MPaと980MPa級熱間圧延二相鋼を開発する必要がある。また、高強度二相鋼は、自動車の一部の構造部品、例えば自動車の主桁やインパクトビーム等にも適用できる。
現在、高強度二相鋼は主に、冷間圧延高強度二相鋼と、熱間圧延高強度二相鋼との2種類に分けられる。冷間圧延高強度二相鋼の強度は現在1180MPaにも達しているが、熱間圧延高強度二相鋼の強度はまだ780MPa以上に達していない。冷間圧延二相鋼と熱間圧延二相鋼のこのような区別の原因は、まず、ユーザーからの高強度二相鋼に対するニーズは主に冷間圧延製品に対するものであり、熱間圧延高強度二相鋼の製品に対するニーズは強くないから;次に、熱間圧延生産ラインと冷間圧延生産ラインには大きな違いがあり、冷間圧延生産ラインで生産できる製品には、熱間圧延生産ラインで生産できないものが多く存在し、鋼種の成分とプロセスを設計・最適化しなおす必要がある。前記のように、産業の発展につれて、熱間圧延高強度二相鋼に対するニーズは必ず高まっていく。
本発明は、降伏強度≧500MPa、引張強度≧980MPa、伸びA80≧12%で、優れる強度を示し、塑性と靭性がマッチし、良好な成形性能と高強度化・薄板化が要求される車輪等の部位に適用できる熱間二相鋼である、980MPa級熱間圧延二相鋼及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を果たすために、本発明の技術方案は:
本発明は、高含有量のSiの添加により、有限な熱間圧延・空冷時間内で若干の数量のフェライト組織の形成およびフェライト形成のプロセスウィンドウの拡大を保証する;NbとTiを合わせて添加する目的は主に、仕上圧延段階でオーステナイト結晶粒を最大限で微細化することで、変態後で形成するフェライトをより微細にし、鋼板の強度と塑性の向上に関与するためである。本発明によれば、組織におけるフェライトとマルテンサイトの含有量を精確に制御することにより、降伏強度≧500MPa、引張強度≧980MPaの高強度フェライト−マルテンサイト二相鋼を獲得できる。
化学成分が重量百分率で:C:0.10〜0.20%、Si:0.8〜2.0%、Mn:1.0〜2.0%、P≦0.02%、S≦0.005%、O≦0.003%、Al:0.02〜0.06%、N≦0.006%、Nb:0.01〜0.06%、Ti:0.01〜0.05%で、残部はFeおよび不可避不純物であり、且つ上記元素は0.05%≦Nb+Ti≦0.10%の関係も満たす、980MPa級熱間圧延二相鋼。
好ましくは、前記熱間圧延二相鋼の化学成分において、重量百分率で、C:0.14〜0.18%である。
好ましくは、前記熱間圧延二相鋼の化学成分において、重量百分率で、Si:1.2〜1.8%である。
好ましくは、前記熱間圧延二相鋼の化学成分において、重量百分率で、Mn:1.4〜1.8%である。
好ましくは、前記熱間圧延二相鋼の化学成分において、重量百分率で、Nb:0.03〜0.05%である。
好ましくは、前記熱間圧延二相鋼の化学成分において、重量百分率で、Ti:0.02〜0.04%である。
さらに、前記熱間圧延二相鋼の微細組織は微細なフェライト+マルテンサイトであり、フェライトが占める体積分率は20〜35%で、フェライトの平均結晶粒サイズは5〜10μmである;マルテンサイトが占める体積分率は65〜80%で、マルテンサイトの等価結晶粒サイズは15〜20μmである。
本発明にかかる熱間圧延二相鋼は、降伏強度≧500MPa、引張強度≧980MPa、伸びA80≧12%である。
本発明にかかる鋼の成分設計において:
炭素:炭素は鋼における基本元素であり、本発明にとって重要な元素の一つでもある。炭素はオーステナイト相区域を拡大し、オーステナイトを安定化する。炭素は鋼における間隙原子として、鋼の強度向上にとって非常に重要な役割を担い、鋼の降伏強度と引張強度に対する影響が一番大きい。本発明において、引張強度980MPa級の高強度二相鋼を獲得するために、炭素の含有量を0.10%以上に保証しなければならないが、炭素の含有量は0.2%を超えてはいけず、さもないと、熱間圧延2段冷却過程において所要の数量のフェライトを形成することが困難になる。よって、本発明にかかる鋼において、炭素含有量は0.1〜0.2%の間に制御すべきであり、好ましい範囲は0.14〜0.18%である。
ケイ素:ケイ素は鋼における基本元素であり、本発明にとって重要な元素の一つでもある。それは、引張強度980MPa以上の高強度二相鋼を獲得するために、フェライトのサイズと数量を制御しながら、マルテンサイトの強度も向上させる必要があり、そこで、成分設計において炭素とマンガンの含有量を適切に増加させる必要があるからである。また、炭素とマンガンはいずれもオーステナイト区域を拡大し、オーステナイトを安定化する元素であり、熱間圧延・空冷過程の短時間(通常は≦10s)内において十分の数量のフェライトを形成することは困難であることから、高含有量のケイ素元素を添加する必要がある。ケイ素の添加は、フェライト形成を著しく促進し、フェライト形成のプロセスウィンドウを拡大し、フェライトを浄化することができると共に、一部の強化作用を奏することもできる。ケイ素の当該作用は、その含有量が0.8%以上になると初めて現れるが、Siの含有量は高くなってはいけず、さもないと、圧延後の鋼板の衝撃靭性が劣る。よって、本発明にかかる鋼において、ケイ素含有量は0.8〜2.0%の間に制御すべきであり、好ましい範囲は1.2〜1.8%である。
マンガン:マンガンも鋼における一番の基本元素であり、本発明にとって一番重要な元素の一つでもある。周知のように、マンガンはオーステナイト相区域を拡大する重要な元素であり、鋼の臨界焼入速度を低下させ、オーステナイトを安定化し、結晶粒を微細化し、オーステナイトからパーライトへの変態を遅延させることができる。本発明において、鋼板の強度を保証するために、マンガン含有量は1.0%以上に制御すべきであり、マンガン含有量は低すぎると、過冷オーステナイトは十分に安定しておらず、空冷の時にパーライト類の組織へ変態しやすくなる;それと共に、マンガンの含有量は2.0%を超えてはいけず、2.0%を超えると、製鋼の時にMnの偏析が発生しやすくなるだけでなく、圧延後の空冷段階で十分の数量のフェライトを形成することが困難になると共に、スラブ連鋳の時にも熱割れが発生しやすくなる。よって、本発明にかかる鋼において、Mn含有量は1.0〜2.0%の間に制御すべきであり、好ましい範囲は1.4〜1.8%である。
リン:リンは鋼における不純物元素であり、極めて結晶粒界に偏在しやすく、鋼におけるリンの含有量は高い(≧0.1%)と、FePを形成して結晶粒周辺に析出し、鋼の塑性と靭性を低下させるので、その含有量は少ないほど良く、一般的には0.02%以内に制御することが好ましく、且つ製鋼コストも高騰しない。
硫黄:硫黄は鋼における不純物元素である。鋼における硫黄はマンガンと結合してMnS介在物を形成することが普通であり、特に硫黄とマンガンの含有量が両方とも高い場合、鋼において多くのMnSが形成されるが、MnS自身は若干の塑性を有し、後続の圧延過程において、MnSは圧延方向に沿って変形し、鋼板の横方向の伸び性能を低下させる。よって、鋼における硫黄含有量は低いほど良く、実際に生産する時、通常は0.005%以内に制御する。
アルミニウム:アルミニウムは鋼において、C、Si、Mn、P、Sの五つの元素以外のもう一つの重要な合金元素である。本発明におけるアルミニウムの基本的な作用は主に、製鋼過程における脱酸素である。鋼におけるアルミニウムの含有量は、一般的には0.02%以上にすると共に、アルミニウムの含有量は0.06%を超えると、その結晶粒微細化作用が逆に低下してしまう。実際の生産過程におけるアルミニウム含有量の制御レベルにより、本発明では、鋼におけるアルミニウム含有量を0.02〜0.06%に制御すれば良い。
窒素:本発明において、窒素は不純物元素に属し、その含有量は低いほど良い。窒素も鋼における不可避な元素であり、通常は、製鋼過程において特別な制御を行わないと、鋼における窒素の残留含有量は≦0.006%であることが普通である。それらの固溶または遊離の窒素元素は、ある窒化物の形成によって固定しなければならず、さもないと、遊離窒素原子は鋼の衝撃靭性にとって非常に不利であり、且つストリップ鋼の圧延過程において全体的な鋸歯状割れ欠陥が形成しやすい。本発明において、チタン元素を添加して窒素と結合させて安定なTiNを形成することで、窒素原子を固定する。よって、本発明にかかる鋼における窒素含有量を0.006%以内に制御し、且つ低いほど良い。
ニオブ:ニオブも本発明における肝心な元素の一つである。980MPa級及びそれ以上の熱間連続圧延二相鋼には、圧延・空冷段階でのフェライト相の形成を促進するように、通常は多くのケイ素を添加する必要があるが、ケイ素の多量添加によりマルテンサイトの脆性を向上させることが普通である。本発明において、炭素自身の含有量は≦0.20%であるが、所定量のフェライトが析出すると、フェライトにおける炭素原子は排出され、変態していないオーステナイト中に入ることにより、残留オーステナイトにおける炭素含有量が富化し、最終に形成されるマルテンサイトの実際の炭素含有量が高くなり、マルテンサイトの脆性が向上し、ケイ素の多量添加によってこのような脆性がさらに激化する。そのため、高Si型熱間圧延二相鋼の低温衝撃靭性は低いことが多く、高Si型高強度二相鋼の衝撃靭性をなるべく向上させるために、合金の成分設計において微量のニオブが加えられ、結晶粒の微細化によって二相鋼の衝撃靭性を有効に向上させることができる。ニオブの添加には以下の2つの作用がある:その一つは、高温段階で、固溶したニオブがオーステナイト結晶粒の成長に対して溶質引きずり作用を奏することであり;その二つは、仕上圧延段階で、ニオブの炭窒化物によってオーステナイト結晶粒界をピニングし、オーステナイト結晶粒を微細化し、且つ最終に変態したフェライトとマルテンサイトに微細化作用を奏し、二相鋼の衝撃靭性を向上させることである。よって、本発明にかかる鋼において、ニオブ含有量は0.01〜0.06%の間に制御すべきであり、好ましい範囲は0.03〜0.05%である。
チタン:チタンは本発明にとって重要な元素の一つである。本発明において、チタンは主に以下の2つの作用を奏する:その一つは、鋼における不純物元素である窒素と結合してTiNを形成し、窒素固定効果を奏することであり;その二つは、ニオブと兼ね合って最適なオーステナイト結晶粒微細化作用を奏することである。鋼における遊離窒素原子は鋼の衝撃靭性にとって非常に不利であり、微量のチタンの添加によって遊離の窒素を固定できるが、本発明において、チタンの含有量は多くなってはいけず、さもないと、大きなサイズのTiNが形成しやすくなり、鋼の衝撃靭性にとっても不利である;試験によると、鋼にNbのみを添加し、Tiを添加しない場合、連鋳の生産過程において、連鋳スラブでコーナー割れが発生しやすいが、微量のチタンを添加することで、コーナー割れの問題を有効に改善できる;それと共に、本発明において、NbとTiの含有量は0.05%≦Nb+Ti≦0.10%の成分範囲内に制御すれば、良好な結晶粒微細化効果を奏し、且つコストも低減できる。よって、本発明にかかる鋼において、チタン含有量は0.01〜0.05%の間に制御すべきであり、好ましい範囲は0.02〜0.04%である。
酸素:酸素は製鋼過程において不可避な元素であり、本発明にとって、鋼における酸素の含有量は、アルミニウムによる脱酸素の後、普通は30ppm以下に達することができ、鋼板の性能に明らかな悪影響を与えない。よって、鋼における酸素含有量を30ppm以内に制御すれば良い。
下記工程を含む、本発明にかかる980MPa級熱間圧延二相鋼の製造方法。
1)製錬・鋳造
前記化学成分に従って製錬、精錬を行い、ビレットまたはインゴットに鋳造する;
2)ビレットまたはインゴットの加熱
加熱温度を1100〜1200℃にし、加熱時間を1〜2時間にする;
3)熱間圧延+段階冷却+巻き取り
圧延開始温度を1030〜1150℃にし、1000℃以上で3〜5パスの粗圧延を実施し、且つ積算変形量を≧50%にする;中間スラブの保持温度を900〜950℃にし、さらに3〜5パスの仕上圧延を実施し、且つ積算変形量を≧70%にする;最終圧延温度を800〜900℃にし、最終圧延終了後、≧100℃/sの冷却速度で鋼板を600〜700℃まで水冷する;5〜10秒空冷した後、さらに鋼板を30〜50℃/sの冷却速度で≦200℃まで焼入し、巻き取った後、≦20℃/hの冷却速度で室温まで冷却する。
本発明の製造プロセスの設計の理由は以下のようである:
圧延プロセスの設計において、粗圧延と仕上圧延段階において、圧延過程をなるべく速いペースで完成すべきである。最終圧延終了後、速い冷却速度(≧100℃/s)で中間冷却停止温度まで急冷すべきである。それは、圧延終了後、冷却速度が遅いと、鋼板内部で変形したオーステナイトは短時間で再結晶を完成することができ、この場合のオーステナイト結晶粒は大きく成長するからである。比較的に粗大のオーステナイトは、後続の冷却過程においてフェライト変態を発生する時、旧オーステナイト結晶粒界に沿って形成するフェライト結晶粒は比較的に粗大で、通常は10〜20μmであり、鋼板の強度向上にとって不利である。
本発明にかかる鋼板の組織設計アイデアは、微細等軸フェライトとマルテンサイト組織の場合、引張強度を980MPaレベルに達するために、フェライトの平均結晶粒サイズを10μm以下に制御する必要があり、そこで、最終圧延終了後で鋼板を所要の中間冷却停止温度に急冷する必要がある。本発明は低炭素鋼であることから、フェライトへの変態の駆動力が大きく、フェライトが形成しやすい。よって、冷却過程でフェライトの形成を避けるために、ストリップ鋼の最終圧延後の冷却速度をなるべく速くすべきである(≧100℃/s)。
本発明の段階冷却過程において、第一段階の冷却停止温度は600〜700℃の温度範囲内に制御すべきであり、それは、熱間連続圧延生産ラインにおいて、ストリップ鋼の搬送速度が速く、水冷段階の長さが限られ、長時間で空冷を行うことができないからである。第一段階の冷却停止温度は、なるべくフェライト析出の最適温度領域に制御すべきである;第二段階の水冷の目的は主に、所要のマルテンサイトを形成させるためであり、マルテンサイト変態はせん断型変態に属し、変態速度が速く、一瞬で完成でき、時間と殆ど関係ない。冷却速度がマルテンサイト変態の臨界冷却速度にさえ達すれば、マルテンサイト変態を完成できる。よって、第二段階の水冷速度は30〜50℃/sに制御すべきである。速すぎる冷却速度により、鋼板の内部歪みが大きすぎて、ストリップ鋼の板形状不良を招く。
本発明は、巧妙で合理的な成分設計により、新規な熱間圧延プロセスと兼ね合って、強度と塑性が良好な高強度熱間圧延二相鋼を獲得できる。鋼板の組織は微細なフェライトとマルテンサイトであり、フェライトが占める体積分率は20〜35%で、フェライトの平均結晶粒サイズは5〜10μmである;マルテンサイトが占める体積分率は65〜80%で、マルテンサイトの等価結晶粒サイズは15〜20μmである;成分設計において、理論分析と試験研究により、NbとTiの合計量は0.05%≦Nb+Ti≦0.10%を満たすと共に、所要の圧延プロセスも兼ね合うと、初めて本発明にかかる低降伏比・高強度熱間圧延二相鋼を獲得することができ、良好な塑性と良好な衝撃靭性を両立できる。
本発明の有利な効果は、
(1)本発明は比較的に経済的な成分設計アイデアを採用すると共に、従来の熱間連続圧延生産ラインと兼ね合って、低降伏比を有する高強度熱間圧延二相鋼を生産できる。
(2)本発明は降伏強度≧500MPa、引張強度≧980MPa、伸びA80≧12%で、且つ厚さ≦6mmの熱間圧延高強度二相鋼板を製造でき、該鋼板は優れる強度を示し、塑性と靭性がマッチし、且つ優れる成形性能を示すと共に、比較的に低い降伏比を有し、高強度化・薄板化が要求される車輪等の部位に適用でき、その応用は前途有望である。
図1は本発明の実施例1にかかる鋼の典型的な金属組織写真である。 図2は本発明の実施例2にかかる鋼の典型的な金属組織写真である。 図3は本発明の実施例3にかかる鋼の典型的な金属組織写真である。 図4は本発明の実施例4にかかる鋼の典型的な金属組織写真である。 図5は本発明の実施例5にかかる鋼の典型的な金属組織写真である。
具体的な実施形態
以下、実施例および図面に基づいて本発明をさらに説明する。
表1は本発明の実施例にかかる鋼の成分であり、表2は本発明の実施例にかかる鋼の製造プロセスパラメータであり、表3は本発明の実施例にかかる鋼の性能である。
本発明の実施例のプロセスは:転炉または電気炉による製錬→真空炉による二次精錬→ビレットまたはインゴットの鋳造→鋼ビレット(インゴット)の加熱→熱間圧延+圧延後の段階冷却→鋼の巻き取りであり、ただし、肝心なプロセスパラメータは表2に示す。
図1〜図5はそれぞれ実施例1〜5にかかる試験用鋼の典型的な金属組織写真である。図1〜図5から分かるように、本発明にかかる鋼板のミクロ組織は微細等軸フェライトとマルテンサイト(図中、白色組織はフェライトで、濃色と灰色組織はマルテンサイトである)であり、フェライト結晶粒の大部分は旧オーステナイト結晶粒界に分布し、平均結晶粒サイズは5〜10μmであり、マルテンサイトの等価結晶粒サイズは約20μmであった。ミクロ組織と鋼板の性能は良好に相応しており、組織におけるフェライトは鋼板に低い降伏強度を付与するが、マルテンサイト(それが占める体積分率は65〜80%である)の存在は鋼板に高い引張強度を付与することにより、本発明にかかる二相鋼は成形しやすく且つ強度が高いという特徴を有し、特に高強度化・薄板化が要求される車輪等の分野に適切である。
表3から分かるように、本発明によれば、980MPa級フェライト−マルテンサイト二相鋼を製造することができ、該二相鋼は、降伏強度≧500MPa、引張強度≧980MPa、伸びA80≧12%であり、且つ比較的に低い降伏比を有し、優れる強度を示し、塑性と靭性がマッチする。
Figure 0006797942
Figure 0006797942
Figure 0006797942

Claims (9)

  1. 化学成分が重量百分率で:C:0.10〜0.20%、Si:0.8〜2.0%、Mn:1.0〜2.0%、P≦0.02%、S≦0.005%、O≦0.003%、Al:0.02〜0.06%、N≦0.006%、Nb:0.01〜0.06%、Ti:0.01〜0.05%で、残部はFeおよび不可避不純物であり、且つ上記元素は0.05%≦Nb+Ti≦0.10%の関係も満たす、引張強度≧980MPaの熱間圧延二相鋼であって、
    前記熱間圧延二相鋼の微細組織は微細なフェライト+マルテンサイトであり、フェライトが占める体積分率は20〜35%で、フェライトの平均結晶粒サイズは5〜10μmである;マルテンサイトが占める体積分率は65〜80%で、マルテンサイトの等価結晶粒サイズは15〜20μmである、引張強度≧980MPaの熱間圧延二相鋼。
  2. 前記熱間圧延二相鋼の化学成分において、重量百分率で、C:0.14〜0.18%である、請求項1に記載の引張強度≧980MPaの熱間圧延二相鋼。
  3. 前記熱間圧延二相鋼の化学成分において、重量百分率で、Si:1.2〜1.8%である、請求項1に記載の引張強度≧980MPaの熱間圧延二相鋼。
  4. 前記熱間圧延二相鋼の化学成分において、重量百分率で、Mn:1.4〜1.8%である、請求項1に記載の引張強度≧980MPaの熱間圧延二相鋼。
  5. 前記熱間圧延二相鋼の化学成分において、重量百分率で、Nb:0.03〜0.05%である、請求項1に記載の引張強度≧980MPaの熱間圧延二相鋼。
  6. 前記熱間圧延二相鋼の化学成分において、重量百分率で、Ti:0.02〜0.04%である、請求項1に記載の引張強度≧980MPaの熱間圧延二相鋼。
  7. 前記熱間圧延二相鋼は、降伏強度≧500MPa、伸びA80≧12%である、請求項1〜のいずれかに記載の引張強度≧980MPaの熱間圧延二相鋼。
  8. 下記工程を含む、請求項1〜のいずれかに記載の引張強度≧980MPaの熱間圧延二相鋼の製造方法。
    1)製錬・鋳造
    請求項1〜6のいずれかに記載の化学成分に従って製錬、精錬を行い、ビレットまたはインゴットに連続鋳造する;
    2)ビレットまたはインゴットの加熱
    加熱温度を1100〜1200℃にし、加熱時間を1〜2時間にする;
    3)熱間圧延+段階冷却+巻き取り
    圧延開始温度を1030〜1150℃にし、1000℃以上で3〜5パスの粗圧延を実施し、且つ積算変形量を≧50%にする;中間スラブの保持温度を900〜950℃にし、さらに3〜5パスの仕上圧延を実施し、且つ積算変形量を≧70%にする;最終圧延温度を800〜900℃にし、最終圧延終了後、≧100℃/sの冷却速度で鋼板を600〜700℃まで水冷する;5〜10秒空冷した後、さらに30〜50℃/sの冷却速度で≦200℃まで焼入し、巻き取った後、≦20℃/hの冷却速度で室温まで冷却する。
  9. 前記熱間圧延二相鋼は、降伏強度≧500MPa、伸びA80≧12%である、請求項に記載の引張強度≧980MPaの熱間圧延二相鋼の製造方法。
JP2018566841A 2016-06-21 2017-06-19 980MPa級熱間圧延二相鋼及びその製造方法 Active JP6797942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610451301.5A CN106119703B (zh) 2016-06-21 2016-06-21 一种980MPa级热轧双相钢及其制造方法
CN201610451301.5 2016-06-21
PCT/CN2017/088965 WO2017219940A1 (zh) 2016-06-21 2017-06-19 一种980MPa级热轧双相钢及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523829A JP2019523829A (ja) 2019-08-29
JP6797942B2 true JP6797942B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=57471349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566841A Active JP6797942B2 (ja) 2016-06-21 2017-06-19 980MPa級熱間圧延二相鋼及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11268163B2 (ja)
JP (1) JP6797942B2 (ja)
KR (1) KR102236345B1 (ja)
CN (1) CN106119703B (ja)
WO (1) WO2017219940A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106119703B (zh) 2016-06-21 2018-01-30 宝山钢铁股份有限公司 一种980MPa级热轧双相钢及其制造方法
CN111363978B (zh) * 2018-12-26 2021-11-16 宝山钢铁股份有限公司 一种抗焊接软化的铁素体马氏体热轧双相钢及制造方法
CN109402355B (zh) * 2018-12-29 2020-12-15 首钢集团有限公司 一种600MPa级热轧TRIP型双相钢及其制备方法
CN113373370B (zh) * 2020-03-10 2022-11-15 宝山钢铁股份有限公司 一种1100MPa级桥壳钢及其制造方法
CN113926892B (zh) * 2020-06-29 2024-07-12 宝山钢铁股份有限公司 抗拉强度≥980MPa级热轧超高强度双相钢零件冲压成形工艺及应用
CN115505836A (zh) * 2021-06-23 2022-12-23 上海梅山钢铁股份有限公司 一种汽车底盘悬架用屈服强度500MPa级热轧钢板
KR102459164B1 (ko) * 2021-06-23 2022-10-25 울산과학기술원 강재의 신장 플랜지 성형성 평가방법
CN114101339B (zh) * 2021-10-29 2024-06-21 唐山钢铁集团有限责任公司 一种980MPa级以上热轧高强带钢减薄的生产方法
CN115141973A (zh) * 2022-06-08 2022-10-04 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 一种高速公路护栏用钢带及其制造方法
CN115287552B (zh) * 2022-08-17 2023-06-16 四川清贝科技技术开发有限公司 一种轻量化低合金钢铸件、制备方法及其应用
CN115491601A (zh) * 2022-09-20 2022-12-20 武汉钢铁有限公司 采用CSP产线生产屈服强度350MPa级经济型磁轭钢及生产方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3257009B2 (ja) * 1991-12-27 2002-02-18 日本鋼管株式会社 高加工性高強度複合組織鋼板の製造方法
JP2000256778A (ja) 1999-03-11 2000-09-19 Kobe Steel Ltd 衝撃特性に優れた2層組織鋼板
JP4543471B2 (ja) 2000-01-14 2010-09-15 Jfeスチール株式会社 板形状および加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP4589880B2 (ja) 2006-02-08 2010-12-01 新日本製鐵株式会社 成形性と穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板と高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
EP2053140B1 (en) * 2006-07-14 2013-12-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High-strength steel sheets and processes for production of the same
JP5234893B2 (ja) 2007-05-31 2013-07-10 株式会社神戸製鋼所 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP4955499B2 (ja) 2007-09-28 2012-06-20 株式会社神戸製鋼所 疲労強度及び伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板
JP5365217B2 (ja) * 2008-01-31 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5167487B2 (ja) 2008-02-19 2013-03-21 Jfeスチール株式会社 延性に優れる高強度鋼板およびその製造方法
JP5365112B2 (ja) 2008-09-10 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5418168B2 (ja) * 2008-11-28 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP5379494B2 (ja) 2009-01-07 2013-12-25 株式会社神戸製鋼所 コイル内での強度ばらつきの小さい高強度冷延鋼板コイルおよびその製造方法
CN101717886A (zh) * 2009-11-20 2010-06-02 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 抗拉强度650MPa级热轧双相钢板及其制造方法
CN101880825B (zh) * 2010-07-08 2012-03-14 东北大学 抗拉强度750MPa以上的超细晶热轧双相钢及其板材制造方法
MX365792B (es) 2012-05-08 2019-06-14 Tata Steel Ijmuiden Bv Pieza de chasis automotriz hecha de lámina de acero laminada en caliente, formable, de alta resistenica.
CN102719732A (zh) * 2012-06-28 2012-10-10 宝山钢铁股份有限公司 热轧高强度双相钢板及其制造方法
JP5857913B2 (ja) 2012-08-20 2016-02-10 新日鐵住金株式会社 熱間成形鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間成形用鋼板
US10202667B2 (en) * 2013-06-27 2019-02-12 Jfe Steel Corporation High strength hot rolled steel sheet and method for manufacturing the same
JP6260198B2 (ja) 2013-10-29 2018-01-17 新日鐵住金株式会社 伸びと穴拡げ性のバランスに優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
CN104451402A (zh) * 2014-12-19 2015-03-25 山东钢铁股份有限公司 一种700MPa级热轧双相钢及其制备方法
CN106119703B (zh) 2016-06-21 2018-01-30 宝山钢铁股份有限公司 一种980MPa级热轧双相钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106119703A (zh) 2016-11-16
US11268163B2 (en) 2022-03-08
US20190233913A1 (en) 2019-08-01
WO2017219940A1 (zh) 2017-12-28
KR102236345B1 (ko) 2021-04-06
KR20190015409A (ko) 2019-02-13
CN106119703B (zh) 2018-01-30
JP2019523829A (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6797942B2 (ja) 980MPa級熱間圧延二相鋼及びその製造方法
JP6812465B2 (ja) 980MPa級の熱間圧延フェライトベイナイト二相鋼及びその製造方法
CN109536846B (zh) 屈服强度700MPa级高韧性热轧钢板及其制造方法
JP2009545676A (ja) 衝突特性に優れた高マンガン型高強度鋼板及びその製造方法
CN106119699A (zh) 一种590MPa级热轧高强度高扩孔钢及其制造方法
CN107326276B (zh) 一种抗拉强度500~600MPa级热轧高强轻质双相钢及其制造方法
CN105154769A (zh) 一种780MPa级热轧高强度高扩孔钢及其制造方法
CN106609335A (zh) 抗拉强度700MPa级高扩孔热轧钢板及其制造方法
CN111172466B (zh) 一种塑性增强的抗拉强度590MPa级冷轧双相钢及其生产方法
CN105925892A (zh) 一种780MPa级热轧高扩孔双相钢及其制造方法
JP2019505668A (ja) 高降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2019502819A (ja) 化成処理性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
US20200407817A1 (en) Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof
CN108004475B (zh) 一种900MPa级热轧纳米析出强化型高强高韧钢及其制造方法
CN107385319A (zh) 屈服强度400MPa级精密焊管用钢板及其制造方法
WO2022042727A1 (zh) 一种780MPa级高表面高性能稳定性超高扩孔钢及其制造方法
CN106399820A (zh) 一种980MPa级热轧高扩孔双相钢及其制造方法
CN108611568A (zh) 抗拉强度400MPa级高扩孔热轧钢板及其制造方法
JP4464486B2 (ja) 高強度高靱性圧延形鋼とその製造方法
CN105925888A (zh) 一种980MPa级热轧铁素体贝氏体高扩孔双相钢及其制造方法
JP3879440B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
CN107829025B (zh) 一种薄规格具有良好扩孔性能的双相钢及其加工方法
JP2002363685A (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板
JP3857875B2 (ja) 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
CN114787396A (zh) 经热处理的冷轧钢板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250