JP6794599B2 - マウント、撮像装置、撮像システム、及び移動体 - Google Patents

マウント、撮像装置、撮像システム、及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP6794599B2
JP6794599B2 JP2019032143A JP2019032143A JP6794599B2 JP 6794599 B2 JP6794599 B2 JP 6794599B2 JP 2019032143 A JP2019032143 A JP 2019032143A JP 2019032143 A JP2019032143 A JP 2019032143A JP 6794599 B2 JP6794599 B2 JP 6794599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
movable portion
imaging
movable
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019032143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020134888A (ja
Inventor
大 飯沼
大 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Priority to JP2019032143A priority Critical patent/JP6794599B2/ja
Priority to PCT/CN2020/075072 priority patent/WO2020173307A1/zh
Priority to CN202080002858.5A priority patent/CN112154373B/zh
Publication of JP2020134888A publication Critical patent/JP2020134888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794599B2 publication Critical patent/JP6794599B2/ja
Priority to US17/198,115 priority patent/US20210200067A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、マウント、撮像装置、撮像システム、及び移動体に関する。
引用文献1には、固定マウント部の雌ねじ部と可動マウント部の雄ねじ部とが螺合していることで、可動マウント部の爪部が、可動マウント部の回転にしたがって光軸方向に沿って移動することが開示されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2013−218149号公報
引用文献1に記載されたようなレンズマウントによれば、ねじ構造を有するため光軸方向に厚みが出てしまう。そこで、交換レンズを撮像装置により確実に固定できる小型のマウントが望まれている。
本発明の一態様に係るマウントは、交換レンズを撮像装置に着脱可能に連結するマウントでよい。マウントは、撮像装置に固定される環状の固定部を備えてよい。マウントは、交換レンズが有する第1爪部分に係合する第2爪部分を有し、固定部より撮像面側に配置され、固定部に接触しながら回転可能な環状の可動部を備えてよい。マウントは、可動部より撮像面側に配置され、可動部を固定部に付勢する付勢部を備えてよい。可動部と接触する固定部の第1面又は固定部と接触する可動部の第2面の少なくとも一方は、可動部の回転方向に対して角度をなす傾斜面を有してよい。可動部が傾斜面に沿って第1方向に回転しながら撮像面側に移動して、第2爪部分が第1爪部分を撮像面側に押し付けることで、交換レンズを撮像装置に固定してよい。
マウントは、固定部より被写体側に配置され、固定部を挟んで可動部に固定され、可動部の回転を操作するレバーを有する操作部を備えてよい。
固定部は、傾斜面として、第1面に、第1方向に対して撮像面側に鋭角をなす方向に傾斜する第1傾斜面を有してよい。
固定部は、第1面に、固定部の円周に沿って複数の第1傾斜面を有してよい。
可動部は、傾斜面として、第2面に、第1方向と反対の第2方向に対して被写体側に鋭角をなす方向に傾斜する第2傾斜面を有してよい。
可動部は、第2面に、可動部の円周に沿って複数の第2傾斜面を有してよい。
固定部は、傾斜面として、第1面に、第1方向に対して撮像面側に鋭角をなす方向に傾斜する第1傾斜面を有してよい。
可動部は、傾斜面として、第2面に、第1方向と反対の第2方向に対して被写体側に鋭角をなす方向に傾斜する第2傾斜面を有してよい。
固定部は、第1面に、固定部の円周に沿って複数の第1傾斜面を有してよい。可動部は、第2面に、可動部の円周に沿って複数の第2傾斜面を有してよい。
可動部が固定部に対して第1方向に回転することで、第2傾斜面が第1傾斜面に接した後、さらに、第2傾斜面が第1傾斜面上をスライドすることで、可動部が撮像面側に移動してよい。
固定部は、撮像面側に第1面を有する環状部分と、環状部分の外側に環状部分より撮像面側に突出するフランジ部分とを有してよい。付勢部は、フランジ部分に固定されてよい。
環状部分は、交換レンズの電気接点と電気的に接続される電気接点を配置するための貫通孔を有してよい。
可動部は、貫通孔に対向する位置に円弧状の貫通溝を有してよい。
本発明の一態様に係る撮像装置は、上記マウントと、イメージセンサと、を備えてよい。
本発明の一態様に係る撮像システムは、上記撮像装置と、撮像装置の姿勢を調整可能に撮像装置を支持する支持機構とを備えてよい。
本発明の一態様に係る移動体は、撮像システムを備えて移動する移動体でよい。
本発明の一態様によれば、交換レンズを撮像装置により確実に固定できる小型のマウントを提供することができる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
撮像装置の撮像面側から見た外観斜視図である。 撮像装置の撮像面と反対側から見た外観斜視図である。 撮像装置の機能ブロックの一例である。 交換レンズのマウント側から見た外観斜視図である。 表面側から見た撮像装置側のマウントの分解斜視図である。 裏面側から見た撮像装置側のマウントの分解斜視図である。 撮像面側から見た固定部の外観斜視図である。 図6Aの符号430で囲んだ部分の拡大図である。 被写体側から見た可動部の外観斜視図である。 図7Aの符号530で囲んだ部分の拡大図である。 固定部の傾斜面、及び可動部の傾斜面を模式的に示した断面図である。 固定部の傾斜面、及び可動部の傾斜面を模式的に示した断面図である。 固定部の傾斜面、及び可動部の傾斜面を模式的に示した断面図である。 操作部が撮像装置に対して第1方向に回転する様子を示す図である。 図9AのA−A'断面を示す図である。 操作部が撮像装置に対して第1方向に回転する様子を示す図である。 図10AのA−A'断面を示す図である。 操作部が撮像装置に対して第1方向に回転する様子を示す図である。 図11AのA−A'断面を示す図である。 固定部に可動部が嵌った状態を示す外観斜視図である。 図12の符号540で囲んだ部分の拡大図を示す図である。 図12の符号540で囲んだ部分について、可動部が第1方向に回転する様子を示す図である。 図12の符号540で囲んだ部分について、可動部が第1方向に回転する様子を示す図である。 無人航空機及び遠隔操作装置の外観の一例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る撮像装置100の撮像面側から見た外観斜視図である。図2は、撮像装置100の撮像面と反対側から見た外観斜視図である。撮像装置100は、イメージセンサ120と、撮像装置100に交換レンズを着脱可能に連結するマウント800とを備える。撮像装置100は、交換レンズを装着した状態で、撮像装置100の姿勢を調整する支持機構に支持されてよい。撮像装置100は、移動体に搭載されてよい。撮像装置100は、支持機構を介して移動体に搭載されてよい。移動体とは、空中を移動する飛行体、地上を移動する車両、水上を移動する船舶等を含む概念である。空中を移動する飛行体とは、無人航空機(UAV)の他、空中を移動する他の航空機、飛行船、ヘリコプター等を含む概念である。
図3は、撮像装置100の機能ブロックの一例である。撮像装置100は、撮像制御部110、イメージセンサ120、メモリ130、及びマウント800を備える。イメージセンサ120は、CCDまたはCMOSにより構成されてよい。イメージセンサ120は、交換レンズを介して結像された光学像を撮像し、撮像された画像を撮像制御部110に出力する。撮像制御部110は、CPUまたはMPUなどのマイクロプロセッサ、MCUなどのマイクロコントローラなどにより構成されてよい。撮像制御部110は、撮像装置100の動作命令に応じて、撮像装置100を制御してよい。
メモリ130は、コンピュータ可読可能な記録媒体でよく、SRAM、DRAM、EPROM、EEPROM、USBメモリ、及びソリッドステートドライブ(SSD)などのフラッシュメモリの少なくとも1つを含んでよい。メモリ130は、撮像制御部110がイメージセンサ120などを制御するのに必要なプログラム等を格納する。メモリ130は、撮像装置100の筐体の内部に設けられてよい。メモリ130は、撮像装置100の筐体から取り外し可能に設けられてよい。
マウント800は、交換レンズを撮像装置100に着脱可能に連結するための機械的構造を有する。マウント800は、イメージセンサ120の撮像面に対向する位置に配置される。マウント800は、ロックピン801、及び電気接点802を有する。ロックピン801は、ばねなどの弾性体により被写体側に付勢されて設けられている。交換レンズがロックピン801を撮像面側に押し付けながら回転して、交換レンズが予め定められた位置まで回転すると、ロックピン801が交換レンズの位置決め用の挿入孔に嵌り、交換レンズが撮像装置100にロックされる。また、交換レンズが予め定められた位置まで回転すると、電気接点802と、交換レンズの電気接点とが電気的に接続される。なお、被写体は、撮像装置100により撮像される人物などの物体、風景などの対象のことをいう。被写体側とは、撮像面に対向する側、撮像装置100の正面側、撮像装置100により撮像される対象が存在する空間側などのことをいう。
図4は、交換レンズ200のマウント210側から見た外観斜視図である。交換レンズ200側のマウント210は、外周に沿って外側に突出する複数の爪部分(protrusion portion)212を有する。
図5Aは、表面側から見た撮像装置100側のマウント800の分解斜視図である。図5Bは、裏面側から見た撮像装置100側のマウント800の分解斜視図である。
マウント800は、環状の固定部(ring-shaped fixing member)400、環状の可動部(ring-shaped movable member)500、環状の付勢部600、及び環状の操作部(operation member)700を備える。固定部400は、撮像装置100に固定される。固定部400は、撮像装置100の筐体に固定されてよい。固定部400は、撮像装置100の筐体の正面側の面に固定されよい。固定部400は、環状部分(ring-shaped portion)402と、フランジ部分(flange portion)404とを有する。環状部分402は、撮像面側の面401、及び被写体側の面403を有する。面401は、第1面の一例である。環状部分402は、交換レンズ200の複数の電気接点と電気的に接続される複数の電気接点802を配置するための複数の貫通孔408を有する。フランジ部分404は、環状部分402の外側に環状部分402より撮像面側に突出する。固定部400は、フランジ部分404を介して撮像装置100に固定される。固定部400は、フランジ部分404を介して撮像装置100の筐体にねじ止めされてよい。なお、「部(member)」とは、例えば、材料、板材などの構造的な部材を含む概念である。
可動部500は、固定部400より撮像面側に配置され、固定部400に接触しながら回転可能である。可動部500は、交換レンズ200が有する爪部分212に係合する爪部分504を有する。可動部500は、内周に内側に向かって突出する複数の爪部分(protrusion portion)504を有する。可動部500は、貫通孔408に対向する位置に円弧状の貫通溝512を有する。可動部500は、外周に外側に向かって突出し、操作部700に固定するための取付部分506を有する。可動部500は、固定部400に対して回転可能に配置される。
付勢部(biasing member)600は、可動部500より撮像面側に配置され、可動部500を固定部400に付勢する。付勢部600は、可動部500を、固定部400に対して回転可能に、かつ撮像装置100の光軸方向に移動可能に付勢する。付勢部600は、可動部500を間に挟んでフランジ部404に固定される。付勢部600は、フランジ部404にねじ止めされてよい。付勢部600は、内周に複数の板ばね604を有する。複数の板ばね604は、円弧状に配置される。可動部500は、複数の板ばね604により環状部402の面401側に付勢される。
操作部700は、固定部400より被写体側に配置され、固定部400を挟んで可動部500に固定される。操作部700は、環状部分(ring-shaped portion)702と、環状部分702の外周から外側に突出するレバー704を有する。ユーザは、レバー704を操作することで、操作部700とともに可動部500を固定部400に対して回転させることができる。レバー704は、撮像面側に、可動部500の取付部分(attachment portion)506を配置するための溝706を有する。取付部分506が溝706に嵌り、固定される。これにより、操作部700は、可動部500とともに固定部400に対して回転する。環状部702は、撮像面側に環状の溝705を有する。操作部700は、溝705の側壁に内側に向かって突出する複数の爪部分(protrusion portion)708を有する。固定部400は、フランジ部404の外周面に爪部分708に対応する切り欠き部(cutout portion)410を有する。操作部700の爪部分708は、切り欠き部分410を介して固定部400に嵌る。爪部分708は、フランジ部404の撮像面側の面に係合して、操作部700が固定部400から外れることを防止する。
このように構成されたマウント800において、可動部500が固定部400に対して回転することで、可動部500の爪部分504が、交換レンズ200の爪部分212に係合される。
固定部400は、可動部500と接触する面401に、可動部500の回転方向に対して角度をなす傾斜面406を有する。可動部500は、固定部400に接触する面502に固定部400の回転方向に対して角度をなす傾斜面508を有する。
これにより、可動部500が傾斜面406及び傾斜面508に沿って第1方向に回転しながら撮像面側に移動して、可動部500の爪部分504が交換レンズ200の爪部分212を撮像面側に押し付けることで、交換レンズ200を撮像装置100に固定する。
図6Aは、撮像面側から見た固定部400の外観斜視図である。図6Bは、図6Aの符号430で囲んだ部分の拡大図である。固定部400は、可動部500が回転する第1方向950に対して徐々に撮像面側に高くなる傾斜面406を有する。固定部400は、面401に、円弧状に複数の傾斜面406を有する。複数の傾斜面406は、固定部400の円周に沿って形成される。
図7Aは、被写体側から見た可動部500の外観斜視図である。図7Bは、図7Bの符号530で囲んだ部分の拡大図である。可動部500は、固定部400に対向する面502に、可動部500が回転する第1方向950と反対の第2方向960に対して徐々に被写体側に高くなる傾斜面508を有する。可動部500は、面502に、円弧状に複数の傾斜面508を有する。複数の傾斜面508は、可動部500の円周に沿って形成される。
図8A、図8B、及び図8Cは、固定部400の傾斜面406、及び可動部500の傾斜面508を模式的に示した断面図である。固定部は、面401に、第1方向950に対して側面側から見て撮像面側に鋭角902をなす方向に傾斜する傾斜面406を有する。可動部500は、面502に、第1方向950と反対の第2方向960に対して側面側から見て被写体側に鋭角912をなす方向に傾斜する傾斜面508を有する。
図8Aに示すように、可動部500が、固定部400に対して第1方向950に回転すると、図8Bに示すように、傾斜面508が傾斜面406に接する。さらに、可動部500が、固定部400に対して第1方向950に回転すると、図8Cに示すように、傾斜面508が傾斜面406をスライドする。これにより、可動部500が、固定部400に対して第1方向950に回転しながら撮像面側に向かう第3方向952に移動する。これにより、可動部500の爪部分504が、交換レンズ200の爪部分212を撮像面側に押し付けることで、交換レンズ200を撮像装置100に固定する。
なお、本実施形態では、固定部400及び可動部500がそれぞれ傾斜面を有する例について説明する。しかし、固定部400及び可動部500の少なくとも一方が傾斜面を有していればよい。固定部400及び可動部500の一方が傾斜面を有する場合には、固定部400及び可動部500の他方は、傾斜面に対向する位置に傾斜面をスライドする突起部を有してよい。
図9A、図10A、及び図11Aは、操作部700が撮像装置100に対して第1方向950に回転する様子を示す。図9B、図10B、及び図11Bは、図9A、図10A、及び図11Aで示すA−A'断面を示す。図12は、固定部400に可動部500が嵌った状態を示す外観斜視図である。図13Aは、図12の符号540で囲んだ部分の拡大図を示す。図13B及び図13Cは、可動部500が第1方向950に回転する様子を示す。
図9A、図9B、及び図13Aに示す状態では、操作部700及び可動部500がまだ固定部400に対して回転しておらず、交換レンズ200がマウント800に嵌っているが、交換レンズ200の爪部分212と、可動部500の爪部分504とが係合していない状態を示す。この状態から、可動部500が固定部400に対して第1方向950(図9Bにおいて、紙面に対して手前に向かう方向)に回転する。図10A、図10B、及び図13Bは、操作部700及び可動部500が固定部400に対して途中まで回転して、交換レンズ200の爪部分212と、可動部500の爪部分504と係合する途中の状態を示す。図10A、図10B、及び図13Bの状態では、可動部500の爪部分504は、まだ、交換レンズ200の爪部分212を撮像面側に押し付けていない状態である。
図11A、図11B、及び図13Cの状態は、図10A、図10B、図13Bの状態から、さらに操作部700及び可動部500が固定部400に対して回転した状態を示す。この状態では、可動部500の傾斜面508が、固定部400の傾斜面406上をスライドして、可動部500が撮像面側の第3方向952に移動する。これにより、図11A、図11B、及び図13Cの状態では、交換レンズ200の爪部分212と、可動部500の爪部分504と係合し、かつ可動部500の爪部分504が、交換レンズ200の爪部分212を第3方向952に押し付けている。これにより、交換レンズ200が撮像装置100の撮像面側に押し付けられ固定される。
可動部500が固定部400に対して回転しながら、撮像面側に移動するための機械的構造として、固定部400と可動部500とにそれぞれねじ山を形成する形態が考えられる。この形態では、可動部500が固定部400に対して回転することで、可動部500がねじ山に沿って撮像面側に移動する。しかしながら、このような構造では、可動部500を撮像面側にある程度の距離を移動させるためには、ねじ山を形成するために、固定部400及び可動部500のそれぞれの光軸方向の厚みがある程度必要になる。この厚みにより、レンズのマウント面から撮像面までの距離を示すフランジバックが長くなってしまう。さらに、可動部500の外周部にねじ山を形成し、そのねじ山に対応するねじ山を固定部400に形成する場合、固定部400は、可動部500の外周部を取り囲むような構造を有して、その構造の内壁にねじ山を形成する必要がある。このような構造を固定部400に設けることで、固定部400の外径は大きくなる。つまり、マウント800のサイズが大きくなってしまう。
一方、本実施形態に係るマウント800によれば、固定部400及び可動部500の少なくとも一方の対向する面に、可動部500が回転しながら、撮像面側に移動するような傾斜面を形成するだけでよい。したがって、ねじ山を形成する構造よりも、フランジバックを短くでき、かつマウント800を小型化できる。
上記のような撮像装置100は、移動体に搭載されてもよい。撮像装置100は、図14に示すような、無人航空機(UAV)に搭載されてもよい。UAV10は、UAV本体20、ジンバル50、複数の撮像装置60、及び撮像装置100を備えてよい。ジンバル50、及び撮像装置100は、撮像システムの一例である。UAV10は、推進部により推進される移動体の一例である。移動体とは、UAVの他、空中を移動する他の航空機などの飛行体、地上を移動する車両、水上を移動する船舶等を含む概念である。
UAV本体20は、複数の回転翼を備える。複数の回転翼は、推進部の一例である。UAV本体20は、複数の回転翼の回転を制御することでUAV10を飛行させる。UAV本体20は、例えば、4つの回転翼を用いてUAV10を飛行させる。回転翼の数は、4つには限定されない。また、UAV10は、回転翼を有さない固定翼機でもよい。
撮像装置100は、所望の撮像範囲に含まれる被写体を撮像する撮像用のカメラである。ジンバル50は、撮像装置100を回転可能に支持する。ジンバル50は、支持機構の一例である。例えば、ジンバル50は、撮像装置100を、アクチュエータを用いてピッチ軸で回転可能に支持する。ジンバル50は、撮像装置100を、アクチュエータを用いて更にロール軸及びヨー軸のそれぞれを中心に回転可能に支持する。ジンバル50は、ヨー軸、ピッチ軸、及びロール軸の少なくとも1つを中心に撮像装置100を回転させることで、撮像装置100の姿勢を変更してよい。
複数の撮像装置60は、UAV10の飛行を制御するためにUAV10の周囲を撮像するセンシング用のカメラである。2つの撮像装置60が、UAV10の機首である正面に設けられてよい。更に他の2つの撮像装置60が、UAV10の底面に設けられてよい。正面側の2つの撮像装置60はペアとなり、いわゆるステレオカメラとして機能してよい。底面側の2つの撮像装置60もペアとなり、ステレオカメラとして機能してよい。複数の撮像装置60により撮像された画像に基づいて、UAV10の周囲の3次元空間データが生成されてよい。UAV10が備える撮像装置60の数は4つには限定されない。UAV10は、少なくとも1つの撮像装置60を備えていればよい。UAV10は、UAV10の機首、機尾、側面、底面、及び天井面のそれぞれに少なくとも1つの撮像装置60を備えてもよい。撮像装置60で設定できる画角は、撮像装置100で設定できる画角より広くてよい。撮像装置60は、単焦点レンズまたは魚眼レンズを有してもよい。
遠隔操作装置300は、UAV10と通信して、UAV10を遠隔操作する。遠隔操作装置300は、UAV10と無線で通信してよい。遠隔操作装置300は、UAV10に上昇、下降、加速、減速、前進、後進、回転などのUAV10の移動に関する各種命令を示す指示情報を送信する。指示情報は、例えば、UAV10の高度を上昇させる指示情報を含む。指示情報は、UAV10が位置すべき高度を示してよい。UAV10は、遠隔操作装置300から受信した指示情報により示される高度に位置するように移動する。指示情報は、UAV10を上昇させる上昇命令を含んでよい。UAV10は、上昇命令を受け付けている間、上昇する。UAV10は、上昇命令を受け付けても、UAV10の高度が上限高度に達している場合には、上昇を制限してよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 UAV
20 UAV本体
50 ジンバル
60 撮像装置
100 撮像装置
110 撮像制御部
120 イメージセンサ
130 メモリ
200 交換レンズ
210 マウント
212 爪部分
300 遠隔操作装置
400 固定部
402 環状部分
404 フランジ部分
406 傾斜面
408 貫通孔
410 切り欠き部分
500 可動部
504 爪部分
506 取付部分
508 傾斜面
512 貫通溝
600 付勢部
700 操作部
702 環状部分
704 レバー
708 爪部分
800 マウント
801 ロックピン
802 電気接点
902 鋭角
912 鋭角
950 第1方向
952 第3方向
960 第2方向

Claims (10)

  1. 交換レンズを撮像装置に着脱可能に連結するマウントであって、
    前記撮像装置に固定される環状の固定部と、
    前記交換レンズが有する第1爪部分に係合する第2爪部分を有し、前記固定部より撮像面側に配置され、前記固定部に接触しながら回転可能な環状の可動部と、
    前記可動部より前記撮像面側に配置され、前記可動部を前記固定部に付勢する付勢部と
    を備え、
    前記可動部と接触する前記固定部の第1面は、前記可動部の回転方向である第1方向に対して前記撮像面側に鋭角をなす方向に傾斜する第1傾斜面を有し、前記固定部と接触する前記可動部の第2面は前記第1方向と反対の第2方向に対して被写体側に鋭角をなす方向に傾斜する第2傾斜面を有し、
    前記可動部が前記第1方向に回転しながら前記第2傾斜面が前記第1傾斜面に沿って移動することにより前記可動部が前記撮像面側に移動して、前記第2爪部分が前記第1爪部分を前記撮像面側に押し付けることで、前記交換レンズを前記撮像装置に固定する、マウント。
  2. 前記固定部より被写体側に配置され、前記固定部を挟んで前記可動部に固定され、前記可動部の回転を操作するレバーを有する操作部をさらに備える、請求項1に記載のマウント。
  3. 前記固定部は、前記第1面に、前記固定部の円周に沿って複数の前記第1傾斜面を有し、
    前記可動部は、前記第2面に、前記可動部の円周に沿って複数の前記第2傾斜面を有する、請求項1または2に記載のマウント。
  4. 前記可動部が前記固定部に対して前記第1方向に回転することで、前記第2傾斜面が前記第1傾斜面に接した後、さらに、前記第2傾斜面が前記第1傾斜面上をスライドすることで、前記可動部が前記撮像面側に移動する、請求項1から3の何れか1つに記載のマウント。
  5. 前記固定部は、
    前記撮像面側に前記第1面を有する環状部分と、
    前記環状部分の外側に前記環状部分より前記撮像面側に突出するフランジ部分と
    を有し、
    前記付勢部は、前記フランジ部分に固定される、請求項1から4の何れか1つに記載のマウント。
  6. 前記環状部分は、前記交換レンズの電気接点と電気的に接続される電気接点を配置するための貫通孔を有する、請求項に記載のマウント。
  7. 前記可動部は、前記貫通孔に対向する位置に円弧状の貫通溝を有する、請求項に記載のマウント。
  8. 請求項1からの何れか1つに記載のマウントと、
    イメージセンサと、
    を備える撮像装置。
  9. 請求項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置の姿勢を調整可能に前記撮像装置を支持する支持機構と
    を備える撮像システム。
  10. 請求項に記載の撮像システムを備えて移動する移動体。
JP2019032143A 2019-02-25 2019-02-25 マウント、撮像装置、撮像システム、及び移動体 Active JP6794599B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032143A JP6794599B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 マウント、撮像装置、撮像システム、及び移動体
PCT/CN2020/075072 WO2020173307A1 (zh) 2019-02-25 2020-02-13 卡口、摄像装置、摄像***以及移动体
CN202080002858.5A CN112154373B (zh) 2019-02-25 2020-02-13 卡口、摄像装置、摄像***以及移动体
US17/198,115 US20210200067A1 (en) 2019-02-25 2021-03-10 Lens mount, photographing apparatus, photographing system and movable object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032143A JP6794599B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 マウント、撮像装置、撮像システム、及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020134888A JP2020134888A (ja) 2020-08-31
JP6794599B2 true JP6794599B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=72239100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019032143A Active JP6794599B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 マウント、撮像装置、撮像システム、及び移動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210200067A1 (ja)
JP (1) JP6794599B2 (ja)
CN (1) CN112154373B (ja)
WO (1) WO2020173307A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957808B1 (ja) * 2020-08-03 2021-11-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd マウント構造、及び撮像装置
JP6953663B1 (ja) * 2020-08-03 2021-10-27 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd マウント構造、及び撮像装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102638A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Asahi Optical Co Ltd ビデオカメラにおける交換レンズの着脱機構
JP2512749B2 (ja) * 1987-05-22 1996-07-03 株式会社 タムロン レンズマウント機構
US5262899A (en) * 1989-08-25 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus having a mount
US5946516A (en) * 1996-12-10 1999-08-31 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Attachment structure for attaching a lens unit for a camera body
JP5445479B2 (ja) * 2011-01-28 2014-03-19 株式会社ニコン カメラ用アクセサリ、アクセサリ側マウント、カメラボディおよびボディ側マウント
US8830607B2 (en) * 2012-04-10 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus capable of interchanging lenses and lens mount therefor
KR20150072899A (ko) * 2013-12-20 2015-06-30 삼성전자주식회사 렌즈 마운팅 모듈 및 이를 구비한 렌즈 교환식 촬영장치
WO2016065518A1 (zh) * 2014-10-27 2016-05-06 深圳市大疆创新科技有限公司 镜头限位组件、相机的机身及相机模块
JP2017138437A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6685747B2 (ja) * 2016-02-10 2020-04-22 キヤノン株式会社 レンズマウント、交換レンズ及び撮像装置
JP2018072547A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 キヤノン株式会社 レンズアダプタ、及び撮像装置
DE112017005597T5 (de) * 2016-11-07 2019-09-05 Sony Corporation Bildgebungseinrichtung
RU2724453C2 (ru) * 2017-05-31 2020-06-23 Кэнон Кабусики Кайся Устройство объектива, устройство захвата изображений, на котором может устанавливаться устройство объектива, и система камеры
CN207965290U (zh) * 2018-02-02 2018-10-12 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种镜头卡口固定结构及具有其的热成像设备
WO2020044470A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 キヤノン株式会社 アダプタ装置、撮像装置およびアクセサリ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112154373B (zh) 2022-07-22
US20210200067A1 (en) 2021-07-01
JP2020134888A (ja) 2020-08-31
WO2020173307A1 (zh) 2020-09-03
CN112154373A (zh) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210223496A1 (en) Optical filtering apparatus, photographing apparatus, photographing system and movable object
JP6794599B2 (ja) マウント、撮像装置、撮像システム、及び移動体
WO2022111253A1 (zh) 镜头装置、摄像装置、摄像***及移动体
CN110383806B (zh) 镜头装置、摄像***以及移动体
WO2018134926A1 (ja) 光学装置、移動体及びシステム
JP6844086B2 (ja) 撮像装置、及び移動体
KR20170009178A (ko) 복수의 카메라가 설치된 멀티콥터 및 그로부터 수신한 영상을 모니터링하는 장치
JP6565073B2 (ja) 光学システム及び移動体
JP7110530B1 (ja) マウント、及び撮像システム
JP6953663B1 (ja) マウント構造、及び撮像装置
JP6790320B1 (ja) レンズ装置、撮像装置、及び移動体
JP7005841B1 (ja) マウント構造、及び撮像装置
JP6972459B1 (ja) 撮像装置
JP7160391B2 (ja) 距離検出装置、及び撮像装置
JP7031098B2 (ja) 撮像装置
JP6957808B1 (ja) マウント構造、及び撮像装置
JP6699051B1 (ja) 支持構造、撮像装置、及び移動体
JP2023012785A (ja) レンズ装置、撮像装置、および、移動体
JP2022066921A (ja) 支持機構及び撮像システム
JP2021063926A (ja) レンズ装置、撮像装置、及び移動体
JP2022066761A (ja) ケーブル及びシステム
JP2022064773A (ja) 支持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6794599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150