JP6791184B2 - Elastic wave device - Google Patents

Elastic wave device Download PDF

Info

Publication number
JP6791184B2
JP6791184B2 JP2018051016A JP2018051016A JP6791184B2 JP 6791184 B2 JP6791184 B2 JP 6791184B2 JP 2018051016 A JP2018051016 A JP 2018051016A JP 2018051016 A JP2018051016 A JP 2018051016A JP 6791184 B2 JP6791184 B2 JP 6791184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
wiring forming
forming layer
elastic wave
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018051016A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019009769A5 (en
JP2019009769A (en
Inventor
朋子 田口
朋子 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to US16/001,000 priority Critical patent/US10560069B2/en
Publication of JP2019009769A publication Critical patent/JP2019009769A/en
Publication of JP2019009769A5 publication Critical patent/JP2019009769A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791184B2 publication Critical patent/JP6791184B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、弾性波装置に関する。 The present invention relates to an elastic wave device.

従来、弾性波装置が携帯電話機のフィルタなどに広く用いられている。下記の特許文献1には弾性波装置としてのデュプレクサの一例が開示されている。このデュプレクサにおいては、アンテナ端子とグラウンド電位との間に、インピーダンス整合をとるためのインダクタンス素子が接続されている。回路上の送信側SAWフィルタ及び受信側SAWフィルタの共通接続点と送信側SAWフィルタとの間の接続点と、グラウンド電位との間には、他のインダクタンス素子が接続されている。 Conventionally, elastic wave devices have been widely used as filters for mobile phones and the like. Patent Document 1 below discloses an example of a duplexer as an elastic wave device. In this duplexer, an inductance element for impedance matching is connected between the antenna terminal and the ground potential. Another inductance element is connected between the connection point between the common connection point of the transmission side SAW filter and the reception side SAW filter on the circuit and the transmission side SAW filter, and the ground potential.

特開2003−347898号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-347898

特許文献1のような、インダクタンス素子を複数有する構成においては、インダクタンス素子の合計面積が大きくなるため、弾性波装置を小型にすることが困難であった。また、近年、挿入損失をより一層小さくすることが求められているが、特許文献1の弾性波装置では、挿入損失を十分に小さくすることは困難であった。 In a configuration having a plurality of inductance elements as in Patent Document 1, it is difficult to reduce the size of the elastic wave device because the total area of the inductance elements is large. Further, in recent years, it has been required to further reduce the insertion loss, but it has been difficult to sufficiently reduce the insertion loss with the elastic wave device of Patent Document 1.

本発明の目的は、小型にすることができ、かつ挿入損失を小さくすることができる、弾性波装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an elastic wave device that can be miniaturized and the insertion loss can be reduced.

本発明に係る弾性波装置は、複数層の配線形成層を有する積層基板と、前記積層基板上に設けられており、共通接続点に接続されている複数のフィルタ装置と、アンテナに接続され、かつ前記共通接続点に接続されているアンテナ端子と、前記アンテナ端子に接続されている第1のインダクタと、前記複数のフィルタ装置のうち1つのフィルタ装置と前記共通接続点との間に接続されている第2のインダクタとを備え、前記第1のインダクタが、前記複数層の配線形成層のうち少なくとも1層の配線形成層上に設けられており、前記第2のインダクタが、前記複数層の配線形成層のうち前記第1のインダクタが設けられている配線形成層とは異なる配線形成層上に設けられており、平面視において、前記第1のインダクタと前記第2のインダクタとが、少なくとも一部において重なっている。 The elastic wave device according to the present invention is connected to a laminated substrate having a plurality of wiring forming layers, a plurality of filter devices provided on the laminated substrate and connected to a common connection point, and an antenna. Further, the antenna terminal connected to the common connection point, the first inductor connected to the antenna terminal, and one of the plurality of filter devices are connected between the filter device and the common connection point. The first inductor is provided on at least one wiring forming layer of the plurality of wiring forming layers, and the second inductor is the plurality of layers. The first inductor and the second inductor are provided on a wiring forming layer different from the wiring forming layer in which the first inductor is provided, and the first inductor and the second inductor are arranged in a plan view. It overlaps at least in part.

本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、前記第1のインダクタが、前記アンテナ端子と前記共通接続点との間に接続されている。 In certain aspects of the elastic wave device according to the present invention, the first inductor is connected between the antenna terminal and the common connection point.

本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、前記第1のインダクタが、前記アンテナ端子とグラウンド電位との間に接続される。 In another particular aspect of the elastic wave device according to the present invention, the first inductor is connected between the antenna terminal and the ground potential.

本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記第1のインダクタ及び前記第2のインダクタが、前記複数層の配線形成層のうちそれぞれ複数層の配線形成層上に設けられている。 In still another specific aspect of the elastic wave device according to the present invention, the first inductor and the second inductor are provided on a plurality of wiring cambium layers among the plurality of wiring cambium layers. There is.

本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、前記第1のインダクタが設けられた各前記配線形成層における各第1のインダクタ部分の長さのうち、前記第2のインダクタに最も近い配線形成層に設けられた第1のインダクタ部分の長さが最も長く、前記第2のインダクタが設けられた各前記配線形成層における各第2のインダクタ部分の長さのうち、前記第1のインダクタに最も近い配線形成層に設けられた第2のインダクタ部分の長さが最も長い。この場合には、積層基板における外層側に位置する配線形成層において、設計の自由度を高めることができる。 In another specific aspect of the elastic wave apparatus according to the present invention, the length of each first inductor portion in each wiring forming layer provided with the first inductor is closest to the second inductor. The length of the first inductor portion provided in the wiring forming layer is the longest, and among the lengths of the second inductor portions in each of the wiring forming layers provided with the second inductor, the first The length of the second inductor portion provided in the wiring forming layer closest to the inductor is the longest. In this case, the degree of freedom in design can be increased in the wiring forming layer located on the outer layer side of the laminated substrate.

本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、前記複数層の配線形成層において隣接する配線形成層のうちの一方に、前記第1のインダクタの少なくとも一部が設けられており、前記複数層の配線形成層において隣接する配線形成層のうちの他方に、前記第2のインダクタの少なくとも一部が設けられている。この場合には、第1のインダクタと第2のインダクタとの電磁界結合を効果的に強くすることができる。よって、第1のインダクタ及び第2のインダクタを構成する配線の長さを短くすることができ、寄生容量及びQ値を効果的に小さくすることができる。従って、挿入損失を効果的に小さくすることができる。 In yet another specific aspect of the elastic wave apparatus according to the present invention, at least a part of the first inductor is provided on one of the adjacent wiring cambium layers in the plurality of wiring forming layers. At least a part of the second inductor is provided on the other of the adjacent wiring forming layers in the plurality of wiring forming layers. In this case, the electromagnetic field coupling between the first inductor and the second inductor can be effectively strengthened. Therefore, the lengths of the wirings constituting the first inductor and the second inductor can be shortened, and the parasitic capacitance and the Q value can be effectively reduced. Therefore, the insertion loss can be effectively reduced.

本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、前記第1のインダクタの平面視における外周縁において対向している部分が、前記第2のインダクタの平面視における外周縁に囲まれた領域に位置している。この場合には、第1のインダクタと第2のインダクタとの電磁界結合をより一層強くすることができ、挿入損失をより一層小さくすることができる。 In yet another specific aspect of the elastic wave device according to the present invention, the opposing portions of the first inductor in the plan view are surrounded by the outer edge of the second inductor in the plan view. Located in the area. In this case, the electromagnetic field coupling between the first inductor and the second inductor can be further strengthened, and the insertion loss can be further reduced.

本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、前記第2のインダクタの平面視における外周縁において対向している部分が、前記第1のインダクタの平面視における外周縁に囲まれた領域に位置している。この場合には、第1のインダクタと第2のインダクタとの電磁界結合をより一層強くすることができ、挿入損失をより一層小さくすることができる。 In yet another specific aspect of the elastic wave device according to the present invention, the opposing portions of the second inductor in the plan view are surrounded by the outer edge of the first inductor in the plan view. Located in the area. In this case, the electromagnetic field coupling between the first inductor and the second inductor can be further strengthened, and the insertion loss can be further reduced.

本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、平面視において、前記第1のインダクタ及び前記第2のインダクタが渦巻き状の形状である。 In yet another specific aspect of the elastic wave device according to the present invention, the first inductor and the second inductor have a spiral shape in a plan view.

本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、前記第2のインダクタを介して前記共通接続点に接続されているフィルタ装置において、並列腕共振子が、前記第2のインダクタとグラウンド電位との間に接続されており、前記複数のフィルタ装置のうち、前記第2のインダクタを介して前記共通接続点に接続されているフィルタ装置以外のフィルタ装置において、最も前記共通接続点側に位置するフィルタ構成素子が直列腕共振子である。この場合には、インピーダンス整合をとるための第2のインダクタのインダクタンス値を小さくすることができ、第2のインダクタの配線の長さをより一層短くすることができる。それによって、挿入損失をより一層小さくすることができ、かつ弾性波装置をより一層小型化することができる。 In yet another specific aspect of the elastic wave device according to the present invention, in the filter device connected to the common connection point via the second inductor, the parallel arm resonator is grounded with the second inductor. Of the plurality of filter devices connected to the electric potential and connected to the common connection point via the second inductor, the filter device other than the filter device is located closest to the common connection point side. The filter component located is a series arm resonator. In this case, the inductance value of the second inductor for impedance matching can be reduced, and the length of the wiring of the second inductor can be further shortened. As a result, the insertion loss can be further reduced, and the elastic wave device can be further miniaturized.

本発明によれば、小型にすることができ、かつ挿入損失を小さくすることができる、弾性波装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an elastic wave device that can be miniaturized and the insertion loss can be reduced.

本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の模式的回路図である。It is a schematic circuit diagram of the elastic wave device which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の略図的断面図である。It is a schematic sectional view of the elastic wave apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における第2の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。It is a schematic plan view which shows the electrode structure on the 2nd wiring formation layer in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における第3の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。It is a schematic plan view which shows the electrode structure on the 3rd wiring formation layer in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における第4の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。It is a schematic plan view which shows the electrode structure on the 4th wiring formation layer in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における第5の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。It is a schematic plan view which shows the electrode structure on the 5th wiring formation layer in 1st Embodiment of this invention. 比較例における第2の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。It is a schematic plan view which shows the electrode structure on the 2nd wiring formation layer in the comparative example. 比較例における第3の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。It is a schematic plan view which shows the electrode structure on the 3rd wiring formation layer in the comparative example. 比較例における第4の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。It is a schematic plan view which shows the electrode structure on the 4th wiring formation layer in the comparative example. 比較例における第5の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。It is a schematic plan view which shows the electrode structure on the 5th wiring formation layer in the comparative example. 本発明の第1の実施形態及び比較例における第1のデュプレクサの減衰量周波数特性を示す図である。It is a figure which shows the attenuation frequency characteristic of the 1st duplexer in 1st Embodiment and comparative example of this invention. 本発明の第1の実施形態及び比較例における第2のデュプレクサの減衰量周波数特性を示す図である。It is a figure which shows the attenuation frequency characteristic of the 2nd duplexer in 1st Embodiment of this invention and comparative example. 本発明の第2の実施形態に係る弾性波装置の模式的回路図である。It is a schematic circuit diagram of the elastic wave device which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係る弾性波装置の模式的回路図である。It is a schematic circuit diagram of the elastic wave device which concerns on 3rd Embodiment of this invention.

以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。 Hereinafter, the present invention will be clarified by explaining specific embodiments of the present invention with reference to the drawings.

なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。 It should be noted that each of the embodiments described herein is exemplary and that partial substitutions or combinations of configurations are possible between different embodiments.

図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の模式的回路図である。 FIG. 1 is a schematic circuit diagram of an elastic wave device according to a first embodiment of the present invention.

弾性波装置1は第1のデュプレクサ2A及び第2のデュプレクサ2Bを有する。第1のデュプレクサ2Aは、通過帯域が互いに異なる第1の帯域通過型フィルタ3A及び第2の帯域通過型フィルタ3Bを有する。第2のデュプレクサ2Bは、通過帯域が互いに異なる第3の帯域通過型フィルタ3C及び第4の帯域通過型フィルタ3Dを有する。 The elastic wave device 1 has a first duplexer 2A and a second duplexer 2B. The first duplexer 2A has a first band-passing filter 3A and a second band-passing filter 3B having different pass bands. The second duplexer 2B has a third pass-through filter 3C and a fourth pass-through filter 3D having different pass bands.

弾性波装置1は、第1の帯域通過型フィルタ3A、第2の帯域通過型フィルタ3B、第3の帯域通過型フィルタ3C及び第4の帯域通過型フィルタ3Dに共通接続されている共通接続端子5を有する。さらに、弾性波装置1は、アンテナに接続され、かつ共通接続端子5に接続されているアンテナ端子4を有する。 The elastic wave device 1 is a common connection terminal commonly connected to the first band-passing filter 3A, the second band-passing filter 3B, the third band-passing filter 3C, and the fourth band-passing filter 3D. Has 5. Further, the elastic wave device 1 has an antenna terminal 4 connected to an antenna and connected to a common connection terminal 5.

なお、弾性波装置1の構成は上記に限定されず、アンテナ端子4に電気的に共通接続されている複数のフィルタ装置を有していればよい。例えば、アンテナ端子4にデュプレクサを構成していない帯域通過型フィルタが複数接続されていてもよい。弾性波装置1は共通接続端子5を必ずしも有していなくともよく、複数のフィルタ装置が共通接続された共通接続点を有する回路構成であればよい。 The configuration of the elastic wave device 1 is not limited to the above, and it is sufficient to have a plurality of filter devices electrically commonly connected to the antenna terminal 4. For example, a plurality of band-passing filters that do not form a duplexer may be connected to the antenna terminal 4. The elastic wave device 1 does not necessarily have to have a common connection terminal 5, and may have a circuit configuration having a common connection point in which a plurality of filter devices are commonly connected.

本実施形態では、第1の帯域通過型フィルタ3Aの通過帯域は、Band25の受信帯域である1930MHz〜1995MHzである。第2の帯域通過型フィルタ3Bの通過帯域は、Band25の送信帯域である1850MHz〜1915MHzである。第3の帯域通過型フィルタ3Cの通過帯域は、Band66の受信帯域である2110MHz〜2200MHzである。第4の帯域通過型フィルタ3Dの通過帯域は、Band66の送信帯域である1710MHz〜1780MHzである。なお、第1の帯域通過型フィルタ3A、第2の帯域通過型フィルタ3B、第3の帯域通過型フィルタ3C及び第4の帯域通過型フィルタ3Dの通過帯域は上記に限定されない。第1の帯域通過型フィルタ3A、第2の帯域通過型フィルタ3B、第3の帯域通過型フィルタ3C及び第4の帯域通過型フィルタ3Dの回路構成は特に限定されない。 In the present embodiment, the pass band of the first band pass type filter 3A is the reception band of Band 25, which is 1930 MHz to 1995 MHz. The pass band of the second band pass type filter 3B is 1850 MHz to 1915 MHz, which is the transmission band of Band 25. The pass band of the third band pass type filter 3C is 2110 MHz to 2200 MHz, which is the reception band of Band 66. The pass band of the fourth band-passing filter 3D is 1710 MHz to 1780 MHz, which is the transmission band of Band 66. The pass band of the first band-passing filter 3A, the second band-passing filter 3B, the third band-passing filter 3C, and the fourth band-passing filter 3D is not limited to the above. The circuit configurations of the first band-passing filter 3A, the second band-passing filter 3B, the third band-passing filter 3C, and the fourth band-passing filter 3D are not particularly limited.

弾性波装置1は、アンテナ端子4に接続されている第1のインダクタL1を有する。本実施形態では、第1のインダクタL1は、アンテナ端子4と共通接続端子5との間に接続されている。弾性波装置1は、第1の帯域通過型フィルタ3Aと共通接続端子5との間に接続されている、第2のインダクタL2を有する。第1のインダクタL1は、アンテナ端子4側のインピーダンス整合用のインダクタである。第2のインダクタL2は、第1の帯域通過型フィルタ3A、第2の帯域通過型フィルタ3B、第3の帯域通過型フィルタ3C、第4の帯域通過型フィルタ3D間のインピーダンス整合用のインダクタである。 The elastic wave device 1 has a first inductor L1 connected to the antenna terminal 4. In the present embodiment, the first inductor L1 is connected between the antenna terminal 4 and the common connection terminal 5. The elastic wave device 1 has a second inductor L2 connected between the first band-passing filter 3A and the common connection terminal 5. The first inductor L1 is an inductor for impedance matching on the antenna terminal 4 side. The second inductor L2 is an inductor for impedance matching between the first band-passing filter 3A, the second band-passing filter 3B, the third band-passing filter 3C, and the fourth band-passing filter 3D. is there.

本実施形態においては、第4の帯域通過型フィルタ3Dと共通接続端子5との間にインダクタL3が接続されている。このように、弾性波装置1は、第1のインダクタL1及び第2のインダクタL2以外のインダクタを有していてもよい。あるいは、弾性波装置1は、第1のインダクタL1及び第2のインダクタL2以外のインダクタを有していなくともよい。 In the present embodiment, the inductor L3 is connected between the fourth bandpass type filter 3D and the common connection terminal 5. As described above, the elastic wave device 1 may have an inductor other than the first inductor L1 and the second inductor L2. Alternatively, the elastic wave device 1 does not have to have an inductor other than the first inductor L1 and the second inductor L2.

図2は、第1の実施形態に係る弾性波装置の略図的断面図である。なお、図2においては、第1のインダクタ及び第2のインダクタ以外の配線は省略している。第1のインダクタ及び第2のインダクタは、矩形に2本の対角線を加えた略図により示す。 FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the elastic wave device according to the first embodiment. In FIG. 2, wirings other than the first inductor and the second inductor are omitted. The first inductor and the second inductor are shown by a schematic diagram in which two diagonal lines are added to a rectangle.

弾性波装置1は、第1の帯域通過型フィルタ3A及び第3の帯域通過型フィルタ3C並びに第2の帯域通過型フィルタ及び第4の帯域通過型フィルタが設けられている積層基板6を有する。より具体的には、積層基板6上には複数の接続端子7が設けられている。第1の帯域通過型フィルタ3Aは、バンプ8により、積層基板6上の複数の接続端子7に接合されている。なお、第1の帯域通過型フィルタ3Aは、導電性接着剤などにより、複数の接続端子7に接合されていてもよい。第3の帯域通過型フィルタ3C並びに第2の帯域通過型フィルタ及び第4の帯域通過型フィルタも同様である。 The elastic wave device 1 has a laminated substrate 6 provided with a first band-passing filter 3A, a third band-passing filter 3C, a second band-passing filter, and a fourth band-passing filter. More specifically, a plurality of connection terminals 7 are provided on the laminated substrate 6. The first band-passing filter 3A is joined to a plurality of connection terminals 7 on the laminated substrate 6 by bumps 8. The first band-passing filter 3A may be joined to a plurality of connection terminals 7 with a conductive adhesive or the like. The same applies to the third band-passing filter 3C, the second band-passing filter, and the fourth band-passing filter.

積層基板6は、複数層の配線形成層としての、第1の配線形成層6a、第2の配線形成層6b、第3の配線形成層6c、第4の配線形成層6d、第5の配線形成層6e及び第6の配線形成層6fを有する。第1の配線形成層6a上に、第1の帯域通過型フィルタ3A及び第3の帯域通過型フィルタ3C並びに第2の帯域通過型フィルタ及び第4の帯域通過型フィルタが設けられている。 The laminated substrate 6 has a first wiring forming layer 6a, a second wiring forming layer 6b, a third wiring forming layer 6c, a fourth wiring forming layer 6d, and a fifth wiring as a plurality of wiring forming layers. It has a forming layer 6e and a sixth wiring forming layer 6f. A first band-passing filter 3A, a third band-passing filter 3C, a second band-passing filter, and a fourth band-passing filter are provided on the first wiring cambium 6a.

図3は、第1の実施形態における第2の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。図4は、第1の実施形態における第3の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。図5は、第1の実施形態における第4の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。図6は、第1の実施形態における第5の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。なお、図3〜図6中における一点鎖線の枠内以外の部分の電極構成は省略している。 FIG. 3 is a schematic plan view showing an electrode configuration on the second wiring cambium in the first embodiment. FIG. 4 is a schematic plan view showing an electrode configuration on the third wiring cambium according to the first embodiment. FIG. 5 is a schematic plan view showing the electrode configuration on the fourth wiring cambium in the first embodiment. FIG. 6 is a schematic plan view showing an electrode configuration on the fifth wiring cambium according to the first embodiment. It should be noted that the electrode configuration of the portion other than the inside of the frame of the alternate long and short dash line in FIGS. 3 to 6 is omitted.

図3及び図4に示すように、第2のインダクタL2は、第2の配線形成層6b上及び第3の配線形成層6c上に設けられた配線からなる。平面視において、第2のインダクタL2は渦巻き状の形状である。第2の配線形成層6b上に設けられた第2のインダクタL2部分と、第3の配線形成層6c上に設けられた第2のインダクタL2部分とは、第2の配線形成層6bを貫通しているビア電極16bにより接続されている。 As shown in FIGS. 3 and 4, the second inductor L2 is composed of wiring provided on the second wiring forming layer 6b and on the third wiring forming layer 6c. In a plan view, the second inductor L2 has a spiral shape. The second inductor L2 portion provided on the second wiring forming layer 6b and the second inductor L2 portion provided on the third wiring forming layer 6c penetrate the second wiring forming layer 6b. It is connected by the via electrode 16b.

より具体的には、第2の配線形成層6b上に設けられた第2のインダクタL2部分は、両端部に位置する端子17a及び端子17bを有する。第3の配線形成層6c上に設けられた第2のインダクタL2部分は、両端部に位置する端子17c及び端子17dを有する。ビア電極16bは、端子17bと端子17cとを接続している。端子17dは、第2の配線形成層6b上に設けられている端子17eに接続されている。端子17dと端子17eとは、第2の配線形成層6bを貫通しているビア電極16eにより接続されている。端子17a及び端子17eのうち一方は、第1の配線形成層を貫通しているビア電極及び第1の配線形成層上の配線を介して、上記共通接続端子に電気的に接続されている。端子17a及び端子17eのうち他方は、第1の配線形成層を貫通しているビア電極及び第1の配線形成層上の配線を介して、第1の帯域通過型フィルタに電気的に接続されている。 More specifically, the second inductor L2 portion provided on the second wiring forming layer 6b has terminals 17a and terminals 17b located at both ends. The second inductor L2 portion provided on the third wiring forming layer 6c has terminals 17c and terminals 17d located at both ends. The via electrode 16b connects the terminal 17b and the terminal 17c. The terminal 17d is connected to the terminal 17e provided on the second wiring forming layer 6b. The terminal 17d and the terminal 17e are connected by a via electrode 16e penetrating the second wiring forming layer 6b. One of the terminals 17a and 17e is electrically connected to the common connection terminal via a via electrode penetrating the first wiring forming layer and wiring on the first wiring forming layer. The other of the terminals 17a and 17e is electrically connected to the first bandpass type filter via the via electrode penetrating the first wiring cambium and the wiring on the first wiring cambium. ing.

他方、図5及び図6に示すように、第1のインダクタL1は、第4の配線形成層6d上及び第5の配線形成層6e上に設けられた配線からなる。平面視において、第1のインダクタL1は渦巻き状の形状である。第4の配線形成層6d上に設けられた第1のインダクタL1部分と、第5の配線形成層6e上に設けられた第1のインダクタL1部分とは、第4の配線形成層6dを貫通しているビア電極18bにより接続されている。 On the other hand, as shown in FIGS. 5 and 6, the first inductor L1 is composed of wiring provided on the fourth wiring forming layer 6d and on the fifth wiring forming layer 6e. In a plan view, the first inductor L1 has a spiral shape. The first inductor L1 portion provided on the fourth wiring forming layer 6d and the first inductor L1 portion provided on the fifth wiring forming layer 6e penetrate the fourth wiring forming layer 6d. It is connected by a via electrode 18b.

より具体的には、第4の配線形成層6d上に設けられた第1のインダクタL1部分は、両端部に位置する端子19a及び端子19bを有する。第5の配線形成層6e上に設けられた第1のインダクタL1部分は、両端部に位置する端子19c及び端子19dを有する。ビア電極18bは、端子19bと端子19cとを接続している。端子19dは、第6の配線形成層上に設けられた上記アンテナ端子に電気的に接続されている。端子19dとアンテナ端子とは、第5の配線形成層6eを貫通しているビア電極18dを介して電気的に接続されている。 More specifically, the first inductor L1 portion provided on the fourth wiring forming layer 6d has terminals 19a and 19b located at both ends. The first inductor L1 portion provided on the fifth wiring forming layer 6e has terminals 19c and terminals 19d located at both ends. The via electrode 18b connects the terminal 19b and the terminal 19c. The terminal 19d is electrically connected to the antenna terminal provided on the sixth wiring cambium. The terminal 19d and the antenna terminal are electrically connected to each other via a via electrode 18d penetrating the fifth wiring forming layer 6e.

図5に示す端子19aは、図4に示す第3の配線形成層6c上に設けられている端子17fに接続されている。端子19aと端子17fとは、第3の配線形成層6cを貫通しているビア電極16fにより接続されている。端子17fは、図3に示す第2の配線形成層6b上に設けられている端子17gに接続されている。端子17fと端子17gとは、第2の配線形成層6bを貫通しているビア電極16gにより接続されている。端子17gは、第1の配線形成層を貫通しているビア電極及び第1の配線形成層上の配線を介して、上記共通接続端子に電気的に接続されている。 The terminal 19a shown in FIG. 5 is connected to the terminal 17f provided on the third wiring cambium 6c shown in FIG. The terminal 19a and the terminal 17f are connected by a via electrode 16f penetrating the third wiring forming layer 6c. The terminal 17f is connected to the terminal 17g provided on the second wiring forming layer 6b shown in FIG. The terminal 17f and the terminal 17g are connected by a via electrode 16g penetrating the second wiring forming layer 6b. The terminal 17g is electrically connected to the common connection terminal via a via electrode penetrating the first wiring forming layer and wiring on the first wiring forming layer.

なお、第1のインダクタL1は複数層の配線形成層のうち少なくとも1層の配線形成層上に設けられていればよい。第2のインダクタL2は、複数層の配線形成層のうち少なくとも1層の配線形成層上に設けられていればよく、第1のインダクタL1とは異なる配線形成層上に設けられていればよい。第1のインダクタL1及び第2のインダクタL2の平面視における形状は、渦巻き状には限定されず、例えば、ミアンダ状などであってもよい。 The first inductor L1 may be provided on at least one wiring forming layer among the plurality of wiring forming layers. The second inductor L2 may be provided on at least one wiring forming layer among the plurality of wiring forming layers, and may be provided on a wiring forming layer different from that of the first inductor L1. .. The shapes of the first inductor L1 and the second inductor L2 in a plan view are not limited to the spiral shape, and may be, for example, a meander shape.

本実施形態の特徴は、図3〜図6に示すように、平面視において、第1のインダクタL1と第2のインダクタL2とが重なっている点にある。それによって、弾性波装置1を小型にすることができ、かつ挿入損失を小さくすることができる。これを、本実施形態と比較例とを比較することにより説明する。なお、以下において、第1のインダクタL1の長さを、第1のインダクタL1を構成している配線の長さとする。第2のインダクタL2の長さを、第2のインダクタL2を構成している配線の長さとする。 A feature of this embodiment is that, as shown in FIGS. 3 to 6, the first inductor L1 and the second inductor L2 overlap each other in a plan view. Thereby, the elastic wave device 1 can be made smaller and the insertion loss can be reduced. This will be described by comparing the present embodiment with a comparative example. In the following, the length of the first inductor L1 will be the length of the wiring constituting the first inductor L1. The length of the second inductor L2 is defined as the length of the wiring constituting the second inductor L2.

図7は、比較例における第2の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。図8は、比較例における第3の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。図9は、比較例における第4の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。図10は、比較例における第5の配線形成層上の電極構成を示す模式的平面図である。なお、図7〜図10中における一点鎖線の枠内以外の部分の電極構成は省略している。 FIG. 7 is a schematic plan view showing an electrode configuration on the second wiring cambium in the comparative example. FIG. 8 is a schematic plan view showing an electrode configuration on the third wiring cambium in the comparative example. FIG. 9 is a schematic plan view showing an electrode configuration on the fourth wiring cambium in the comparative example. FIG. 10 is a schematic plan view showing an electrode configuration on the fifth wiring cambium in the comparative example. It should be noted that the electrode configuration of the portion other than the inside of the frame of the alternate long and short dash line in FIGS. 7 to 10 is omitted.

図7〜図10に示すように、比較例は、第1のインダクタL101及び第2のインダクタL102の配置において本実施形態と異なる。図7〜図9に示すように、第2のインダクタL102は、第2の配線形成層6b上、第3の配線形成層6c上及び第4の配線形成層6d上に設けられている。なお、比較例においては、端子17aと端子17dとがビア電極により接続されている。 As shown in FIGS. 7 to 10, the comparative example is different from the present embodiment in the arrangement of the first inductor L101 and the second inductor L102. As shown in FIGS. 7 to 9, the second inductor L102 is provided on the second wiring forming layer 6b, on the third wiring forming layer 6c, and on the fourth wiring forming layer 6d. In the comparative example, the terminal 17a and the terminal 17d are connected by a via electrode.

第2の配線形成層6b上に設けられた第2のインダクタL102部分の長さは、本実施形態の第2の配線形成層6b上に設けられた第2のインダクタ部分の長さとほぼ同じ長さである。第3の配線形成層6c上に設けられた第2のインダクタL102部分の長さは、本実施形態の第3の配線形成層6c上に設けられた第2のインダクタ部分の長さとほぼ同じ長さである。よって、第2のインダクタL102の長さは、第4の配線形成層6d上に設けられた第2のインダクタL102部分の長さの分だけ、本実施形態の第2のインダクタの長さよりも長い。 The length of the second inductor L102 portion provided on the second wiring forming layer 6b is substantially the same as the length of the second inductor portion provided on the second wiring forming layer 6b of the present embodiment. That's right. The length of the second inductor L102 portion provided on the third wiring forming layer 6c is substantially the same as the length of the second inductor portion provided on the third wiring forming layer 6c of the present embodiment. That's right. Therefore, the length of the second inductor L102 is longer than the length of the second inductor of the present embodiment by the length of the second inductor L102 portion provided on the fourth wiring forming layer 6d. ..

図8〜図10に示すように、第1のインダクタL101は、第3の配線形成層6c上、第4の配線形成層6d上及び第5の配線形成層6e上に設けられている。なお、第4の配線形成層6d上に設けられた第1のインダクタL101部分は、本実施形態の第4の配線形成層6d上に設けられた第1のインダクタ部分の長さとほぼ同じ長さである。第5の配線形成層6e上に設けられた第1のインダクタL101部分は、本実施形態の第5の配線形成層6e上に設けられた第1のインダクタ部分の長さとほぼ同じ長さである。よって、第1のインダクタL101の長さは、第3の配線形成層6c上に設けられた第1のインダクタL101部分の長さの分だけ、本実施形態の第1のインダクタの長さよりも長い。 As shown in FIGS. 8 to 10, the first inductor L101 is provided on the third wiring forming layer 6c, on the fourth wiring forming layer 6d, and on the fifth wiring forming layer 6e. The first inductor L101 portion provided on the fourth wiring forming layer 6d has substantially the same length as the length of the first inductor portion provided on the fourth wiring forming layer 6d of the present embodiment. Is. The first inductor L101 portion provided on the fifth wiring forming layer 6e has substantially the same length as the length of the first inductor portion provided on the fifth wiring forming layer 6e of the present embodiment. .. Therefore, the length of the first inductor L101 is longer than the length of the first inductor of the present embodiment by the length of the first inductor L101 portion provided on the third wiring forming layer 6c. ..

第1のインダクタL101によりインピーダンス整合を十分にとるためには、第1のインダクタL101を所定の長さとする必要がある。そのため、第1のインダクタL101は、第4の配線形成層6d上及び第5の配線形成層6e上に加え、第3の配線形成層6c上にも設けられている。第2のインダクタL102においても同様であり、第2のインダクタL102は、第2の配線形成層6b上及び第3の配線形成層6c上に加え、第4の配線形成層6d上にも設けられている。 In order to obtain sufficient impedance matching with the first inductor L101, it is necessary to make the first inductor L101 a predetermined length. Therefore, the first inductor L101 is provided on the third wiring forming layer 6c in addition to the fourth wiring forming layer 6d and the fifth wiring forming layer 6e. The same applies to the second inductor L102, and the second inductor L102 is provided on the fourth wiring forming layer 6d in addition to the second wiring forming layer 6b and the third wiring forming layer 6c. ing.

これに対して、図3〜図6に示すように、本実施形態においては、第1のインダクタL1と第2のインダクタL2とが平面視において重なっている。そのため、第1のインダクタL1と第2のインダクタL2とは強く電磁界結合している。これにより、第1のインダクタL1及び第2のインダクタL2のインダクタンス値を高くすることができる。よって、第1のインダクタL1の長さを短くしても、インピーダンス整合を十分にとることができる。従って、本実施形態では、図4に示すように、第3の配線形成層6c上に第1のインダクタを設けることなく、インピーダンス整合を十分にとることができる。 On the other hand, as shown in FIGS. 3 to 6, in the present embodiment, the first inductor L1 and the second inductor L2 overlap in a plan view. Therefore, the first inductor L1 and the second inductor L2 are strongly electromagnetically coupled. As a result, the inductance values of the first inductor L1 and the second inductor L2 can be increased. Therefore, even if the length of the first inductor L1 is shortened, impedance matching can be sufficiently obtained. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, impedance matching can be sufficiently achieved without providing the first inductor on the third wiring cambium 6c.

同様に、図5に示すように、第4の配線形成層6d上に第2のインダクタを設けることなく、インピーダンス整合を十分にとることができる。従って、図3〜図6に示すように、本実施形態では、第1のインダクタL1及び第2のインダクタL2を配置するための面積を小さくすることができ、弾性波装置1を小型にすることができる。 Similarly, as shown in FIG. 5, impedance matching can be sufficiently achieved without providing a second inductor on the fourth wiring cambium 6d. Therefore, as shown in FIGS. 3 to 6, in the present embodiment, the area for arranging the first inductor L1 and the second inductor L2 can be reduced, and the elastic wave device 1 can be made smaller. Can be done.

図11は、第1の実施形態及び比較例における第1のデュプレクサの減衰量周波数特性を示す図である。図12は、第1の実施形態及び比較例における第2のデュプレクサの減衰量周波数特性を示す図である。図11及び図12においては、実線は第1の実施形態の結果を示し、破線は比較例の結果を示す。 FIG. 11 is a diagram showing the attenuation frequency characteristics of the first duplexer in the first embodiment and the comparative example. FIG. 12 is a diagram showing the attenuation frequency characteristics of the second duplexer in the first embodiment and the comparative example. In FIGS. 11 and 12, the solid line shows the result of the first embodiment, and the broken line shows the result of the comparative example.

図11及び図12に示すように、本実施形態の第1のデュプレクサ及び第2のデュプレクサの挿入損失は、比較例における挿入損失よりも小さい。なお、本実施形態では、受信フィルタである第1の帯域通過型フィルタ及び第3の帯域通過型フィルタにおいて、挿入損失が特に小さいことがわかる。 As shown in FIGS. 11 and 12, the insertion loss of the first duplexer and the second duplexer of this embodiment is smaller than the insertion loss in the comparative example. In this embodiment, it can be seen that the insertion loss is particularly small in the first band-passing filter and the third band-passing filter, which are reception filters.

上述したように、図1に示す弾性波装置1においては、第1のインダクタL1及び第2のインダクタL2を構成する配線の長さを短くすることができる。よって、等価直列抵抗を小さくすることができ、かつ寄生容量を小さくすることができる。従って、Q値を高くすることができ、挿入損失を小さくすることができる。 As described above, in the elastic wave device 1 shown in FIG. 1, the length of the wiring constituting the first inductor L1 and the second inductor L2 can be shortened. Therefore, the equivalent series resistance can be reduced and the parasitic capacitance can be reduced. Therefore, the Q value can be increased and the insertion loss can be reduced.

図9及び図10に示すように、比較例の第5の配線形成層6e上においては、第2のインダクタL102と対向する部分には、グラウンド電位に接続される電極15が設けられていない。そのため、グラウンド電位との接続が弱い。なお、第5の配線形成層6e上における第2のインダクタL102と対向する部分に、グラウンド電位に接続される電極15が設けられている場合、該電極15と第2のインダクタL102との間において寄生容量が生じる。そのため、挿入損失などのフィルタ特性が劣化するおそれがある。 As shown in FIGS. 9 and 10, on the fifth wiring cambium 6e of the comparative example, the electrode 15 connected to the ground potential is not provided in the portion facing the second inductor L102. Therefore, the connection with the ground potential is weak. When the electrode 15 connected to the ground potential is provided on the fifth wiring cambium 6e facing the second inductor L102, between the electrode 15 and the second inductor L102. Parasitic capacitance occurs. Therefore, filter characteristics such as insertion loss may deteriorate.

これに対して、図3〜図6に示すように、本実施形態では、第2のインダクタL2は第4の配線形成層6d上に設けられていない。よって、第5の配線形成層6e上において、グラウンド電位に接続される電極15の面積を大きくしても、フィルタ特性は劣化し難い。なお、第4の配線形成層6d上には第2のインダクタL2が設けられていないため、第4の配線形成層6d上においてもグラウンド電位に接続される電極15の面積を大きくすることができる。従って、フィルタ特性の劣化を招き難く、かつグラウンド電位との接続を効果的に強くすることができる。 On the other hand, as shown in FIGS. 3 to 6, in the present embodiment, the second inductor L2 is not provided on the fourth wiring forming layer 6d. Therefore, even if the area of the electrode 15 connected to the ground potential on the fifth wiring cambium 6e is increased, the filter characteristics are unlikely to deteriorate. Since the second inductor L2 is not provided on the fourth wiring forming layer 6d, the area of the electrode 15 connected to the ground potential can be increased also on the fourth wiring forming layer 6d. .. Therefore, deterioration of the filter characteristics is unlikely to occur, and the connection with the ground potential can be effectively strengthened.

第2のインダクタL2の一部は、隣接する第3の配線形成層6c及び第4の配線形成層6dのうち第3の配線形成層6c上に設けられている。第1のインダクタL1の一部は、第4の配線形成層6d上に設けられている。それによって、第1のインダクタL1と第2のインダクタL2との電磁界結合をより一層強くすることができ、第1のインダクタL1と第2のインダクタL2とを構成する配線の長さをより一層短くすることができる。なお、第1のインダクタL1と第2のインダクタL2とは、第3の配線形成層6c及び第4の配線形成層6dとの間に設けられた他の配線形成層などを介して対向していてもよい。 A part of the second inductor L2 is provided on the third wiring forming layer 6c of the adjacent third wiring forming layer 6c and the fourth wiring forming layer 6d. A part of the first inductor L1 is provided on the fourth wiring forming layer 6d. As a result, the electromagnetic field coupling between the first inductor L1 and the second inductor L2 can be further strengthened, and the length of the wiring constituting the first inductor L1 and the second inductor L2 can be further increased. Can be shortened. The first inductor L1 and the second inductor L2 face each other via another wiring forming layer provided between the third wiring forming layer 6c and the fourth wiring forming layer 6d. You may.

本実施形態では、第2の配線形成層6b上及び第3の配線形成層6c上における各第2のインダクタL2部分の長さのうち、第1のインダクタL1に最も近い第3の配線形成層6c上に設けられた第2のインダクタL2部分の長さが最も長い。第4の配線形成層6d上及び第5の配線形成層6e上における各第1のインダクタL1部分の長さのうち、第2のインダクタL2に最も近い第4の配線形成層6d上に設けられた第1のインダクタL1部分の長さが最も長い。それによって、積層基板における外層側に位置する第2の配線形成層6b及び第5の配線形成層6eにおいて、設計の自由度を高めることができる。 In the present embodiment, of the lengths of the second inductor L2 portions on the second wiring forming layer 6b and the third wiring forming layer 6c, the third wiring forming layer closest to the first inductor L1. The length of the second inductor L2 portion provided on the 6c is the longest. Of the lengths of the first inductor L1 portions on the fourth wiring forming layer 6d and the fifth wiring forming layer 6e, the wiring forming layer 6d closest to the second inductor L2 is provided. The length of the first inductor L1 portion is the longest. As a result, the degree of freedom in design can be increased in the second wiring forming layer 6b and the fifth wiring forming layer 6e located on the outer layer side of the laminated substrate.

もっとも、第1のインダクタL1が設けられた各配線形成層における各第1のインダクタL1部分の長さが同じであってもよい。第2のインダクタL2が設けられた各配線形成層における各第2のインダクタL2部分の長さが同じであってもよい。 However, the length of each first inductor L1 portion in each wiring cambium provided with the first inductor L1 may be the same. The length of each second inductor L2 portion in each wiring cambium provided with the second inductor L2 may be the same.

図2中の2本の一点鎖線Xは、第1のインダクタL1の平面視における外周縁を示す。2本の二点鎖線Yは、第2のインダクタL2の平面視における外周縁を示す。本実施形態のように、第1のインダクタL1の上記外周縁は少なくともその一部が、第2のインダクタL2の上記外周縁に囲まれた領域に位置していることが好ましい。第1のインダクタL1の平面視における外周縁の全てが、第2のインダクタL2の平面視における外周縁に囲まれた領域に位置していることがより好ましい。それによって、第1のインダクタL1と第2のインダクタL2との電磁界結合をより一層強くすることができる。 The two alternate long and short dash lines X in FIG. 2 indicate the outer peripheral edge of the first inductor L1 in a plan view. The two alternate long and short dash lines Y indicate the outer peripheral edge of the second inductor L2 in a plan view. As in this embodiment, the peripheral edge of the first inductor L1 are at least partially, it is preferably located in a region surrounded by the above outer periphery of the second inductor L2. It is more preferable that all of the outer peripheral edges of the first inductor L1 in the plan view are located in the region surrounded by the outer peripheral edges in the plan view of the second inductor L2. Thereby, the electromagnetic field coupling between the first inductor L1 and the second inductor L2 can be further strengthened.

なお、本明細書において、外周縁に囲まれた領域に位置するとは、第1のインダクタL1の外周縁と第2のインダクタL2の外周縁とが平面視において重なることを含む。 In the present specification, the location in the region surrounded by the outer peripheral edge includes that the outer peripheral edge of the first inductor L1 and the outer peripheral edge of the second inductor L2 overlap in a plan view.

第2のインダクタL2の平面視における外周縁が、第1のインダクタL1の平面視における外周縁に囲まれた領域に位置していてもよい。この場合、第2のインダクタL2の平面視における外周縁の全てが、第1のインダクタL1の平面視における外周縁に囲まれた領域に位置していることが好ましい。それによって、第1のインダクタL1と第2のインダクタL2との電磁界結合をより一層強くすることができる。 The outer peripheral edge of the second inductor L2 in the plan view may be located in a region surrounded by the outer peripheral edge in the plan view of the first inductor L1. In this case, it is preferable that all of the outer peripheral edges of the second inductor L2 in the plan view are located in the region surrounded by the outer peripheral edges in the plan view of the first inductor L1. Thereby, the electromagnetic field coupling between the first inductor L1 and the second inductor L2 can be further strengthened.

図13は、第2の実施形態に係る弾性波装置の模式的回路図である。 FIG. 13 is a schematic circuit diagram of the elastic wave device according to the second embodiment.

本実施形態は、第1のインダクタL21がアンテナ端子4とグラウンド電位との間に接続されている点において、第1の実施形態と異なる。上記の点以外においては、第2の実施形態の弾性波装置は、第1の実施形態の弾性波装置1と同様の構成を有する。 This embodiment is different from the first embodiment in that the first inductor L21 is connected between the antenna terminal 4 and the ground potential. Except for the above points, the elastic wave device of the second embodiment has the same configuration as the elastic wave device 1 of the first embodiment.

本実施形態においても、平面視において、第1のインダクタL21と第2のインダクタL2とが重なっている。よって、第1の実施形態と同様に弾性波装置を小型にすることができ、かつ挿入損失を小さくすることができる。 Also in this embodiment, the first inductor L21 and the second inductor L2 overlap each other in a plan view. Therefore, the elastic wave device can be miniaturized and the insertion loss can be reduced as in the first embodiment.

図14は、第3の実施形態に係る弾性波装置の模式的回路図である。図14においては、各帯域通過型フィルタの最も共通接続端子側のフィルタ構成素子以外の回路構成を、破線のブロック図により略図的に示す。なお、各帯域通過型フィルタの全体は、実線の矩形により囲むことにより示す。 FIG. 14 is a schematic circuit diagram of the elastic wave device according to the third embodiment. In FIG. 14, the circuit configuration other than the filter constituent elements on the most common connection terminal side of each band-passing type filter is schematically shown by a broken line block diagram. The entire band-passing filter is shown by enclosing it with a solid rectangle.

上記第1の実施形態においては、各帯域通過型フィルタの回路構成は特に限定されないが、本実施形態においては、各帯域通過型フィルタは下記の回路構成を有する。上記の点以外においては、本実施形態の弾性波装置は第1の実施形態の弾性波装置1と同様の構成を有する。 In the first embodiment, the circuit configuration of each band-passing filter is not particularly limited, but in the present embodiment, each band-passing filter has the following circuit configuration. Except for the above points, the elastic wave device of the present embodiment has the same configuration as the elastic wave device 1 of the first embodiment.

第1の帯域通過型フィルタ33A、第2の帯域通過型フィルタ33B、第3の帯域通過型フィルタ33C及び第4の帯域通過型フィルタ33Dは、それぞれ複数のフィルタ構成素子を有する。複数のフィルタ構成素子としては、例えば、直列腕共振子、並列腕共振子、縦結合共振子型弾性波フィルタ、インダクタ、コンデンサなどを挙げることができる。 The first band-passing filter 33A, the second band-passing filter 33B, the third band-passing filter 33C, and the fourth band-passing filter 33D each have a plurality of filter components. Examples of the plurality of filter components include a series arm resonator, a parallel arm resonator, a vertically coupled resonator type elastic wave filter, an inductor, and a capacitor.

第2のインダクタL2を介して共通接続端子5に接続されている第1の帯域通過型フィルタ33Aの複数のフィルタ構成素子のうちの1つは、並列腕共振子P1である。第1の帯域通過型フィルタ33Aにおいて、複数のフィルタ構成素子のうち並列腕共振子P1が最も共通接続端子5側に位置する。並列腕共振子P1は、第2のインダクタL2とグラウンド電位との間に接続されている。 One of the plurality of filter constituent elements of the first bandpass type filter 33A connected to the common connection terminal 5 via the second inductor L2 is the parallel arm resonator P1. In the first band-passing filter 33A, the parallel arm resonator P1 is located closest to the common connection terminal 5 among the plurality of filter components. The parallel arm resonator P1 is connected between the second inductor L2 and the ground potential.

他方、複数の帯域通過型フィルタのうち第2のインダクタL2を介して共通接続端子5に接続されている第1の帯域通過型フィルタ33A以外の帯域通過型フィルタの複数のフィルタ構成素子のうちの1つは、直列腕共振子である。より具体的には、第2の帯域通過型フィルタ33Bは直列腕共振子S2を有する。第2の帯域通過型フィルタ33Bにおいて、複数のフィルタ構成素子のうち直列腕共振子S2が最も共通接続端子5側に位置する。第3の帯域通過型フィルタ33Cは直列腕共振子S3を有する。第3の帯域通過型フィルタ33Cにおいて、複数のフィルタ構成素子のうち直列腕共振子S3が最も共通接続端子5側に位置する。第4の帯域通過型フィルタ33Dは直列腕共振子S4を有する。第4の帯域通過型フィルタ33Dにおいて、複数のフィルタ構成素子のうち直列腕共振子S4が最も共通接続端子5側に位置する。 On the other hand, among the plurality of filter constituent elements of the band-passing type filter other than the first band-passing type filter 33A connected to the common connection terminal 5 via the second inductor L2 among the plurality of band-passing type filters. One is a series arm resonator. More specifically, the second band-passing filter 33B has a series arm resonator S2. In the second band-passing filter 33B, the series arm resonator S2 is located closest to the common connection terminal 5 among the plurality of filter components. The third band-passing filter 33C has a series arm resonator S3. In the third band-passing filter 33C, the series arm resonator S3 is located closest to the common connection terminal 5 among the plurality of filter components. The fourth band-passing filter 33D has a series arm resonator S4. In the fourth band-passing filter 33D, the series arm resonator S4 is located closest to the common connection terminal 5 among the plurality of filter components.

なお、第1の帯域通過型フィルタ33A、第2の帯域通過型フィルタ33B、第3の帯域通過型フィルタ33C及び第4の帯域通過型フィルタ33Dの回路構成は、最も共通接続端子5側に配置されたフィルタ構成素子以外においては特に限定されない。例えば、上記各帯域通過型フィルタは、それぞれ複数の直列腕共振子及び複数の並列腕共振子を有していてもよい。この場合には、第2のインダクタL2を介して共通接続端子5に接続されている第1の帯域通過型フィルタ33Aにおいては、複数の並列腕共振子のうちの1つが、第2のインダクタL2とグラウンド電位との間に接続されていればよい。該並列腕共振子は、第2のインダクタL2と直列腕共振子との間の接続点と、グラウンド電位との間に接続されていてもよい。他方、第2の帯域通過型フィルタ33B、第3の帯域通過型フィルタ33C及び第4の帯域通過型フィルタ33Dのそれぞれにおいては、複数の直列腕共振子のうちの1つが、最も共通接続端子5側に位置するフィルタ構成素子であればよい。 The circuit configurations of the first band-passing filter 33A, the second band-passing filter 33B, the third band-passing filter 33C, and the fourth band-passing filter 33D are arranged on the most common connection terminal 5 side. There is no particular limitation except for the filter constituent elements. For example, each of the band-passing type filters may have a plurality of series arm resonators and a plurality of parallel arm resonators, respectively. In this case, in the first band-passing filter 33A connected to the common connection terminal 5 via the second inductor L2, one of the plurality of parallel arm resonators is the second inductor L2. It suffices if it is connected between the ground potential and the ground potential. The parallel arm resonator may be connected between the connection point between the second inductor L2 and the series arm resonator and the ground potential. On the other hand, in each of the second band-passing filter 33B, the third band-passing filter 33C, and the fourth band-passing filter 33D, one of the plurality of series arm resonators is the most common connection terminal 5. Any filter component located on the side may be used.

図14に示すように、第4の帯域通過型フィルタ33Dと共通接続端子5との間にはインダクタL3が接続されているが、インダクタL3は接続されていなくともよい。 As shown in FIG. 14, the inductor L3 is connected between the fourth bandpass type filter 33D and the common connection terminal 5, but the inductor L3 may not be connected.

本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、平面視において第1のインダクタL1と第2のインダクタL2とが重なっていることにより、弾性波装置を小型にすることができ、かつ挿入損失を小さくすることができる。 Also in the present embodiment, as in the first embodiment, since the first inductor L1 and the second inductor L2 overlap in a plan view, the elastic wave device can be miniaturized and inserted. The loss can be reduced.

第2の帯域通過型フィルタ33B、第3の帯域通過型フィルタ33C及び第4の帯域通過型フィルタ33Dにおいては、最も共通接続端子5側に直列腕共振子が位置していることにより、容量性となる。他方、第1の帯域通過型フィルタ33Aにおいては、最も共通接続端子5側に並列腕共振子が位置していることにより、誘導性となる。よって、本実施形態においては、第2の帯域通過型フィルタ33B、第3の帯域通過型フィルタ33C及び第4の帯域通過型フィルタ33Dと、第1の帯域通過型フィルタ33Aとは、複素インピーダンスの複素成分の正負が互いに反転した関係となる。これにより、第1の帯域通過型フィルタ33A、第2の帯域通過型フィルタ33B、第3の帯域通過型フィルタ33C、第4の帯域通過型フィルタ33D間のインピーダンス整合を容易にとることができる。 In the second band-passing filter 33B, the third band-passing filter 33C, and the fourth band-passing filter 33D, the series arm resonator is located on the most common connection terminal 5 side, so that the capacitance is increased. It becomes. On the other hand, in the first band-passing filter 33A, the parallel arm resonator is located on the most common connection terminal 5 side, so that the filter is inductive. Therefore, in the present embodiment, the second band-passing filter 33B, the third band-passing filter 33C, the fourth band-passing filter 33D, and the first band-passing filter 33A have complex impedances. The positive and negative of the complex components are reversed from each other. Thereby, the impedance matching between the first band-passing filter 33A, the second band-passing filter 33B, the third band-passing filter 33C, and the fourth band-passing filter 33D can be easily obtained.

上述したように、第2のインダクタL2は、第1の帯域通過型フィルタ33A、第2の帯域通過型フィルタ33B、第3の帯域通過型フィルタ33C、第4の帯域通過型フィルタ33D間のインピーダンス整合をとるためのインダクタである。本実施形態においては、該インピーダンス整合をとるための第2のインダクタL2のインダクタンス値を効果的に低くすることができる。よって、挿入損失を効果的に小さくすることができる。 As described above, the second inductor L2 has an impedance between the first band-passing filter 33A, the second band-passing filter 33B, the third band-passing filter 33C, and the fourth band-passing filter 33D. It is an inductor for matching. In the present embodiment, the inductance value of the second inductor L2 for achieving the impedance matching can be effectively lowered. Therefore, the insertion loss can be effectively reduced.

さらに、第2のインダクタL2のインダクタンス値を効果的に低くすることができることにより、第2のインダクタL2の長さをより一層短くすることができる。従って、寄生容量を小さくすることができ、より一層挿入損失を小さくすることができる。さらに、弾性波装置をより一層小型にすることができる。 Further, since the inductance value of the second inductor L2 can be effectively lowered, the length of the second inductor L2 can be further shortened. Therefore, the parasitic capacitance can be reduced, and the insertion loss can be further reduced. Further, the elastic wave device can be made even smaller.

1…弾性波装置
2A,2B…第1,第2のデュプレクサ
3A〜3D…第1〜第4の帯域通過型フィルタ
4…アンテナ端子
5…共通接続端子
6…積層基板
6a〜6f…第1〜第6の配線形成層
7…接続端子
8…バンプ
15…電極
16b,16e〜16g…ビア電極
17a〜17g…端子
18b,18d…ビア電極
19a〜19d…端子
33A〜33D…第1〜第4の帯域通過型フィルタ
L1,L2…第1,第2のインダクタ
L3…インダクタ
L21…第1のインダクタ
L101,L102…第1,第2のインダクタ
P1…並列腕共振子
S2〜S4…直列腕共振子
1 ... Elastic wave device 2A, 2B ... 1st and 2nd inductors 3A to 3D ... 1st to 4th band-passing filters 4 ... Antenna terminal 5 ... Common connection terminal 6 ... Laminated substrate 6a to 6f ... 1st to 1st 6th wiring forming layer 7 ... Connection terminal 8 ... Bump 15 ... Electrodes 16b, 16e to 16g ... Via electrodes 17a to 17g ... Terminals 18b, 18d ... Via electrodes 19a to 19d ... Terminals 33A to 33D ... First to fourth Band-passing filter L1, L2 ... 1st and 2nd inductors L3 ... Inductor L21 ... 1st inductor L101, L102 ... 1st and 2nd inductors P1 ... Parallel arm resonator S2 to S4 ... Series arm resonator

Claims (10)

複数層の配線形成層を有する積層基板と、
前記積層基板上に設けられており、共通接続点に接続されている複数のフィルタ装置と、
アンテナに接続され、かつ前記共通接続点に接続されているアンテナ端子と、
前記アンテナ端子に接続されている第1のインダクタと、
前記複数のフィルタ装置のうち1つのフィルタ装置と前記共通接続点との間に接続されている第2のインダクタと、
を備え、
前記第1のインダクタが、前記複数層の配線形成層のうち少なくとも1層の配線形成層上に設けられており、
前記第2のインダクタが、前記複数層の配線形成層のうち前記第1のインダクタが設けられている配線形成層とは異なる配線形成層上に設けられており、
平面視において、前記第1のインダクタと前記第2のインダクタとが、少なくとも一部において重なっている、弾性波装置。
A laminated substrate having multiple wiring cambium layers and
A plurality of filter devices provided on the laminated substrate and connected to a common connection point, and
With the antenna terminal connected to the antenna and connected to the common connection point,
The first inductor connected to the antenna terminal and
A second inductor connected between one of the plurality of filter devices and the common connection point,
With
The first inductor is provided on at least one wiring forming layer among the plurality of wiring forming layers.
The second inductor is provided on a wiring forming layer different from the wiring forming layer on which the first inductor is provided among the plurality of wiring forming layers.
An elastic wave device in which the first inductor and the second inductor are overlapped at least in a part in a plan view.
前記第1のインダクタが、前記アンテナ端子と前記共通接続点との間に接続されている、請求項1に記載の弾性波装置。 The elastic wave device according to claim 1, wherein the first inductor is connected between the antenna terminal and the common connection point. 前記第1のインダクタが、前記アンテナ端子とグラウンド電位との間に接続される、請求項1に記載の弾性波装置。 The elastic wave device according to claim 1, wherein the first inductor is connected between the antenna terminal and the ground potential. 前記第1のインダクタ及び前記第2のインダクタが、前記複数層の配線形成層のうちそれぞれ複数層の配線形成層上に設けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性波装置。 The elasticity according to any one of claims 1 to 3, wherein the first inductor and the second inductor are each provided on a plurality of wiring forming layers among the plurality of wiring forming layers. Wave device. 前記第1のインダクタが設けられた各前記配線形成層における各第1のインダクタ部分の長さのうち、前記第2のインダクタに最も近い配線形成層に設けられた前記第1のインダクタ部分の長さが最も長く、
前記第2のインダクタが設けられた各前記配線形成層における各第2のインダクタ部分の長さのうち、前記第1のインダクタに最も近い配線形成層に設けられた前記第2のインダクタ部分の長さが最も長い、請求項4に記載の弾性波装置。
Of the length of each first inductor portion in each wiring forming layer provided with the first inductor, the length of the first inductor portion provided in the wiring forming layer closest to the second inductor. Is the longest
Of the length of each second inductor portion in each wiring forming layer provided with the second inductor, the length of the second inductor portion provided in the wiring forming layer closest to the first inductor. The elastic wave device according to claim 4, which has the longest length.
前記複数層の配線形成層において隣接する配線形成層のうちの一方に、前記第1のインダクタの少なくとも一部が設けられており、前記複数層の配線形成層において隣接する配線形成層のうちの他方に、前記第2のインダクタの少なくとも一部が設けられている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の弾性波装置。 At least a part of the first inductor is provided on one of the adjacent wiring forming layers in the plurality of wiring forming layers, and among the adjacent wiring forming layers in the plurality of wiring forming layers. On the other hand, the elastic wave device according to any one of claims 1 to 5, wherein at least a part of the second inductor is provided. 前記第1のインダクタの平面視における外周縁が、前記第2のインダクタの平面視における外周縁に囲まれた領域に位置している、請求項1〜6のいずれか1項に記載の弾性波装置。 The elastic wave according to any one of claims 1 to 6, wherein the outer peripheral edge of the first inductor in the plan view is located in a region surrounded by the outer peripheral edge in the plan view of the second inductor. apparatus. 前記第2のインダクタの平面視における外周縁が、前記第1のインダクタの平面視における外周縁に囲まれた領域に位置している、請求項1〜6のいずれか1項に記載の弾性波装置。 The elastic wave according to any one of claims 1 to 6, wherein the outer peripheral edge of the second inductor in the plan view is located in a region surrounded by the outer peripheral edge in the plan view of the first inductor. apparatus. 平面視において、前記第1のインダクタ及び前記第2のインダクタが渦巻き状の形状である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の弾性波装置。 The elastic wave device according to any one of claims 1 to 8, wherein the first inductor and the second inductor have a spiral shape in a plan view. 前記第2のインダクタを介して前記共通接続点に接続されているフィルタ装置において、並列腕共振子が、前記第2のインダクタとグラウンド電位との間に接続されており、
前記複数のフィルタ装置のうち、前記第2のインダクタを介して前記共通接続点に接続されているフィルタ装置以外のフィルタ装置において、最も前記共通接続点側に位置するフィルタ構成素子が直列腕共振子である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の弾性波装置。
In the filter device connected to the common connection point via the second inductor, a parallel arm resonator is connected between the second inductor and the ground potential.
Among the plurality of filter devices, in a filter device other than the filter device connected to the common connection point via the second inductor, the filter component element located closest to the common connection point side is a series arm resonator. The elastic wave device according to any one of claims 1 to 9.
JP2018051016A 2017-06-26 2018-03-19 Elastic wave device Active JP6791184B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/001,000 US10560069B2 (en) 2017-06-26 2018-06-06 Elastic wave apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124027 2017-06-26
JP2017124027 2017-06-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019009769A JP2019009769A (en) 2019-01-17
JP2019009769A5 JP2019009769A5 (en) 2019-12-12
JP6791184B2 true JP6791184B2 (en) 2020-11-25

Family

ID=65029859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051016A Active JP6791184B2 (en) 2017-06-26 2018-03-19 Elastic wave device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6791184B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114424459A (en) * 2019-08-30 2022-04-29 京瓷株式会社 Filter device and communication device
JP2021100214A (en) 2019-12-23 2021-07-01 株式会社村田製作所 Composite filter device and bandpass filter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055841A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multiple choke coil and electronic equipment using the same
CN102823146A (en) * 2010-09-06 2012-12-12 株式会社村田制作所 RFID module and RFID device
WO2015104882A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 株式会社村田製作所 High-frequency module
WO2016056377A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 株式会社村田製作所 Demultiplexing device
JP6635113B2 (en) * 2015-05-08 2020-01-22 株式会社村田製作所 High frequency module
CN107735948B (en) * 2015-06-24 2019-01-04 株式会社村田制作所 Multiplexer, sending device, reception device, high-frequency front-end circuit, communication device and multiplexer impedance matching methods
CN107710628B (en) * 2015-07-03 2020-08-04 株式会社村田制作所 Front end module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019009769A (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817795B2 (en) High frequency module
JP6729790B2 (en) High frequency module
JP6972530B2 (en) Electronic components
JP6183456B2 (en) High frequency module
JP6249020B2 (en) High frequency module
CN111164889B (en) Hybrid filter device and multiplexer
US10128816B2 (en) High-frequency module
JP6183461B2 (en) High frequency module
US8405472B2 (en) Elastic wave filter device
JP6183462B2 (en) High frequency module
US10666229B2 (en) Duplexer
CN108476016B (en) High frequency module
JPWO2017110993A1 (en) High frequency module
JP6791184B2 (en) Elastic wave device
JPWO2014168161A1 (en) High frequency module
WO2013069419A1 (en) Stacked lc filter
US11323098B2 (en) Duplexer
US20200403597A1 (en) Multiplexer, filter, and communication module
WO2017188062A1 (en) Elastic wave filter apparatus and multiplexer
US10560069B2 (en) Elastic wave apparatus
KR102329364B1 (en) Acoustic wave filter unit, composite filter unit and multiplexer
US10284175B2 (en) Elastic wave apparatus
US10075148B2 (en) Resonance circuit complex electronic component and resonance circuit device
US9692388B2 (en) High frequency module comprising a band-pass LC filter and a piezoelectric resonator
CN219287490U (en) Filter device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150