JP6786939B2 - 炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体基板の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6786939B2
JP6786939B2 JP2016155091A JP2016155091A JP6786939B2 JP 6786939 B2 JP6786939 B2 JP 6786939B2 JP 2016155091 A JP2016155091 A JP 2016155091A JP 2016155091 A JP2016155091 A JP 2016155091A JP 6786939 B2 JP6786939 B2 JP 6786939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
silicon carbide
semiconductor substrate
epi
acceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016155091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018022853A (ja
Inventor
文一 今井
文一 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016155091A priority Critical patent/JP6786939B2/ja
Priority to US15/666,531 priority patent/US10615031B2/en
Publication of JP2018022853A publication Critical patent/JP2018022853A/ja
Priority to US16/822,238 priority patent/US11158503B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6786939B2 publication Critical patent/JP6786939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02584Delta-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • C30B25/165Controlling or regulating the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • H01L29/365Planar doping, e.g. atomic-plane doping, delta-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

この発明は、炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体基板の製造方法に関する。
従来、単結晶SiC(炭化珪素)基板の上に単結晶SiCをエピタキシャル成長(以下、エピタキシャルをエピと略する場合がある。)させた単結晶SiCエピ基板は、1kV級の高耐圧ショットキーダイオードや高耐圧MOSFET(Metal Oxied Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電解効果トランジスタ)用途として研究開発が進められ、実用化に至った。
しかしながら、10kV超級の超高耐圧・低損失デバイスを実現するためには、単結晶炭化珪素半導体基板の上に、不純物濃度が1×1014/cm3〜1×1015/cm3の低濃度の単結晶SiCをエピタキシャル成長させた単結晶SiCエピ基板を作製(製造)する必要がある。以下、単結晶炭化珪素半導体基板の上に、エピタキシャル成長させた単結晶SiCをエピ成膜と略する場合がある。
低濃度のエピ成膜として、1×1014/cm3〜1×1017/cm3程度の低窒素(N2)濃度のエピ層を形成する技術がある(例えば、下記特許文献1参照)。また、1×1014/cm3以上1×1016/cm3以下の不純物濃度を有するエピタキシャル層をエピタキシャル成長により形成する技術がある(例えば、下記特許文献2参照)。
特開2015−002207号公報 特開2012−253115号公報
しかしながら、従来技術では、エピ成膜の深さに関する濃度制御が難しく、浅いところでは、不純物濃度が1×1015/cm3以上と高くなり、1×1015/cm3より低濃度のエピ成膜は形成できない。
これは、エピ成膜の不純物濃度が低いため、単結晶SiCをエピタキシャル成長させるエピタキシャル成長装置内の不純物がエピ成膜に入り込むことによる影響を無視できなくなり、目的とする不純物濃度より高い不純物濃度のエピ成膜が形成されるためである。
より詳細には、以下のように目的とする不純物濃度より高い不純物濃度のエピ成膜が形成される。図4は、エピタキシャル成長装置4の構造を示す断面図である。エピタキシャル成長装置4では、矢印で示される方向に、キャリアガスおよびドーパントガスを、ガス導入口43からガス排出口44へ水平方向に導入移動させる。ドーパントガスは、主に半導体基板42表面側へ供給され、図示しないIH(Induction Heating)コイル等の加熱装置により、サセプタ41が加熱され、半導体基板42上にエピ成膜が形成される。なお、図4のエピタキシャル成長装置4は、横型ホットウォール型の例であり、サセプタ41は回転するが半導体基板42は回転せずにエピ成膜が形成される。また、エピタキシャル成長装置4は、周囲を黒鉛部材が含まれる断熱材45で囲まれている。
このエピタキシャル成長装置4の黒鉛部材には、メンテナンス時の大気解放時に窒素が取り込まれる。このため、エピ成膜を行う前に窒素に対する濃度依存性を把握するため、条件だし成膜を行い、この結果を基に実際のエピ成膜を行う。
図5は、従来の炭化珪素半導体基板における濃度依存性を把握するため、条件だし成膜を行った結果を示すグラフである。図5において、縦軸は、炭化珪素半導体基板上に形成されたエピ成膜の窒素の濃度であり、単位は/cm3であり、横軸は、ドーパントガス内の窒素の流量であり、単位はsccm(standard cubic centimeter per minute)またはslm(standard liter per minute)である。
最初に、1回目の条件だし成膜として、所定の濃度の窒素を含むドーパントガスを供給して、炭化珪素半導体基板上に、例えば、10μmのエピ成膜を形成し、形成したエピ成膜の窒素の濃度を計測する。この結果は点51になる。次に、2回目の条件だし成膜として、1回目の条件だし成膜の場合と異なる流量の窒素を含むドーパントガスを供給して、炭化珪素半導体基板上に、例えば、6μmのエピ成膜を形成し、形成したエピ成膜の窒素の濃度を計測する。この結果は点52になる。
次に、点51と点52を結ぶ直線53を算出する。直線53がドーパントガス内の窒素の流量とエピ成膜の窒素の濃度との関係を示す。この直線から、点54の濃度dtのエピ成膜を形成する場合、ドーパントガス内の窒素の流量をn2にすればよいことが分かる。
しかしながら、実際に、炭化珪素半導体基板上に、例えば、30μmのエピ成膜を形成すると、形成されたエピ成膜の窒素濃度は点55の位置になり、目的とする不純物濃度より高い不純物濃度で成膜され、低濃度のエピ成膜は形成されない。
これは、エピタキシャル成長装置の黒鉛部材には、ホウ素(Boron)が含まれるためである。このため、条件だし成膜では、ホウ素がエピ膜に取り込まれるため、濃度制御が低く見積もられる。さらに、実際のエピ成膜では、黒鉛部材からホウ素が出つくすこと、黒鉛部材から窒素が出つくすこと、および、エピタキシャル成長装置の炉壁にSiC生成物が付着することにより、ケイ素に対する炭素の比率(C/Si)が上昇し、炉内の雰囲気が変化する。このため、濃度制御が低く見積もられる。以上の理由により、エピ成膜が目的とする不純物濃度より高い不純物濃度で成膜され、低濃度のエピ成膜は形成されない。
このように、エピ成膜の不純物濃度が低いと、エピタキシャル成長装置内の窒素やホウ素がエピ成膜に入り込むことによる影響を無視できなくなり、目的とする不純物濃度より高い不純物濃度のエピ成膜が形成される。このため、1×1014/cm3〜1×1015/cm3の不純物濃度のエピ成膜を形成することは、困難である。
この発明は、不純物濃度が1×1014/cm3〜1×1015/cm3の低濃度エピ成膜を有する半導体基板および半導体基板の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体基板は、次の特徴を有する。炭化珪素半導体基板は、ドナーの濃度とアクセプターの濃度が、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を受けない濃度以上であり、前記ドナーの濃度と前記アクセプターの濃度との差が、1×1014/cm3〜1×1015/cm3の範囲内にあるエピタキシャル層を備える。前記ドナーは窒素であり、前記アクセプターはホウ素である。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基板は、上述した発明において、前記不純物による影響を受けない濃度は、1×1015/cm3以上であることを特徴とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法は、次の特徴を有する。炭化珪素半導体基板の製造方法は、ドナーとアクセプターを含むドーパントガスを供給して単結晶炭化珪素基板に単結晶炭化珪素の膜をエピタキシャル成長により形成する。この際、前記ドーパントガス内のドナーとアクセプターの流量は、前記膜のドナーの濃度と前記膜のアクセプターの濃度を、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を受けない濃度以上にする流量であることを特徴とする。また、前記ドーパントガス内のドナーとアクセプターの流量は、前記膜のドナーの濃度と前記膜のアクセプターの濃度との差を、1×1014/cm3〜1×1015/cm3の範囲内にする流量である。前記ドナーは窒素であり、前記アクセプターはホウ素である。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法は、次の特徴を有する。ドナーを含むドーパントガスを供給して単結晶炭化珪素基板に単結晶炭化珪素の膜をエピタキシャル成長させ、前記ドーパントガス内の流量と前記膜のドナーの濃度との関係を求める第1工程を行う。次に、アクセプターを含むドーパントガスを供給して単結晶炭化珪素基板に単結晶炭化珪素の膜をエピタキシャル成長させ、前記ドーパントガスの流量と前記膜のアクセプターの濃度との関係を求める第2工程を行う。次に、前記第1工程で求めた関係と前記第2工程で求めた関係とに基づいて、前記ドーパントガスの流量を決定する第3工程を行う。次に、前記第3工程で決定した前記ドーパントガスの流量で、ドナーとアクセプターを含むドーパントガスを供給して単結晶炭化珪素基板に単結晶炭化珪素の膜をエピタキシャル成長により形成する形成工程を行う。前記ドーパントガス内のドナーとアクセプターの流量は、前記膜のドナーの濃度と前記膜のアクセプターの濃度を、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を受けない濃度以上にする流量であり、かつ、前記膜のドナーの濃度と前記膜のアクセプターの濃度との差を、1×10 14 /cm 3 〜1×10 15 /cm 3 の範囲内にする流量である。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法は、上述した発明において、前記ドナーは窒素であり、前記アクセプターはホウ素であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法は、上述した発明において、前記不純物による影響を受けない濃度は、1×1015/cm3以上であることを特徴とする。
上述した発明によれば、本発明の炭化珪素半導体基板によれば、エピタキシャル層のドナーの濃度をエピタキシャル層のアクセプターの濃度より1×1014/cm3〜1×1015/cm3大きくすることで、不純物濃度が1×1014/cm3〜1×1015/cm3の低不純物濃度のエピ成膜を形成することが可能になる。また、エピタキシャル層のドナーの濃度とエピタキシャル層のアクセプターの濃度を、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を受けない濃度以上にすることで、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を軽減させることができる。
また、エピタキシャル成長装置内の不純物は、窒素とホウ素であるため、窒素とホウ素をそれぞれ、ドナーとアクセプターにすることで、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を減らすことができる。また、エピ成膜の窒素の濃度をエピ成膜のホウ素の濃度との差が1×1014/cm3〜1×1015/cm3であればよいため、エピ成膜の窒素の濃度とエピ成膜のホウ素の濃度を調節できる。このため、キャリアのライフタイムを制御できる。
また、C/Siが上昇し、炉内の雰囲気が変化しても、窒素、ホウ素はどちらも炭素側に入り込む原子である。これにより、C/Siが上昇しても、ドーパントガス内の窒素の濃度とエピ成膜の窒素の濃度との関係およびドーパントガス内のホウ素の濃度とエピ成膜のホウ素の濃度との関係は、同じ変化をする。このため、差分を取ると同じになり、C/Siの上昇は、エピ成膜の窒素の濃度とエピ成膜のホウ素の濃度に影響を与えない。
本発明にかかる炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体基板の製造方法によれば、不純物濃度が1×1014/cm3〜1×1015/cm3の低濃度エピ成膜を有する炭化珪素半導体基板を提供できるという効果を奏する。
実施の形態にかかる炭化珪素半導体基板の構成を示す断面図である。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基板の形成工程のフローチャートである。 実施の形態にかかる炭化珪素半導体基板におけるドーパント時の不純物濃度とエピ成膜の不純物濃度との対応関係を示すグラフである。 エピタキシャル成長装置の構造を示す断面図である。 従来の炭化珪素半導体基板における濃度依存性を把握するため、条件だし成膜を行った結果を示すグラフである。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体基板の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。+および−を含めたnやpの表記が同じ場合は近い濃度であることを示し濃度が同等とは限らない。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本明細書では、ミラー指数の表記において、“−”はその直後の指数につくバーを意味しており、指数の前に“−”を付けることで負の指数をあらわしている。
(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基板の構成を示す断面図である。図1に示すように、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基板は、n型炭化珪素基板(単結晶炭化珪素基板)1の第1主面(おもて面)、例えば(0001)面(Si面)に、n-型エピタキシャル層(エピタキシャル層)2が堆積されている。
n型炭化珪素基板1は、炭化珪素単結晶基板である。n-型エピタキシャル層2は、n型炭化珪素基板1よりも低い不純物濃度で、例えば低濃度n-型ドリフト層である。n-型エピタキシャル層2は、エピタキシャル成長により形成された膜であり、ドナーの濃度とアクセプターの濃度との差が、1×1014/cm3〜1×1015/cm3の範囲内にある。このため、n-型エピタキシャル層2の不純物濃度は1×1014/cm3〜1×1015/cm3となる。また、n-型エピタキシャル層2において、ドナーの濃度とアクセプターの濃度が、エピタキシャル成長装置4内の不純物による影響を受けない濃度以上である。
ここで、n-型エピタキシャル層2のドナーは、例えば、窒素である。n-型エピタキシャル層2のアクセプターは、例えば、ホウ素(B)である。また、エピタキシャル成長装置4内の不純物による影響を受けない濃度は、例えば、1×1015/cm3である。
(実施の形態にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法)
次に、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法について説明する。図2は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基板の形成工程のフローチャートである。また、図3は、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基板におけるドーパント時の不純物濃度とエピ成膜の不純物濃度との対応関係を示すグラフである。図3において、縦軸は、炭化珪素半導体基板上に形成されたエピ成膜の窒素またはホウ素の濃度であり、単位は/cm3であり、横軸は、ドーパントガス内の窒素またはホウ素の流量であり、単位はsccmまたはslmである。
実施の形態にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法では、まず、窒素を添加した第1の条件だし成膜を行う(ステップS1)。例えば、炭化珪素半導体基板の温度を1580℃以上1725℃以下にして、炭化珪素半導体基板の表面に、水素(H2)ガスをキャリアガスに用いて、シラン(SiH4)ガスとプロパン(C38)ガスとを同時に供給すると共に、窒素を含むドーパントガスを供給してエピタキシャル層を形成する。ここで、同時に供給とは、完全に同一時刻であることまでは要しないが、数秒以内にSiH4ガスとC38ガスが供給されることを意味する。第1の条件だし成膜後、形成されたエピタキシャル層の窒素の濃度を計測する。第1の条件だし成膜におけるドーパントガスの窒素の流量、および、形成されたエピタキシャル層の窒素の濃度は、図3において点31にプロットされる。
次に、窒素を添加した第2の条件だし成膜を行う(ステップS2)。例えば、炭化珪素半導体基板の温度を1580℃以上1725℃以下にして、炭化珪素半導体基板の表面に、H2ガスをキャリアガスに用いて、SiH4ガスとC38ガスとを同時に供給すると共に、窒素を含むドーパントガスを供給してエピタキシャル層を形成する。第2の条件だし成膜後、形成されたエピタキシャル層の窒素の濃度を計測する。第2の条件だし成膜におけるドーパントガスの窒素の流量、および、形成されたエピタキシャル層の窒素の濃度は、図3において点32にプロットされる。
次に、添加した窒素の流量とエピ成膜の窒素の濃度との関係を算出する(ステップS3)。例えば、第1の条件だし成膜の結果の点と第2の条件だし成膜の結果の点を直線で結ぶことにより、添加した窒素の流量とエピ成膜の窒素の濃度との関係を算出する。図3において、点31と点32を結んだ直線33が、添加した窒素の流量とエピ成膜の窒素の濃度との関係を示している。
次に、ホウ素を添加した第3の条件だし成膜を行う(ステップS4)。例えば、炭化珪素半導体基板の温度を1580℃以上1725℃以下にして、炭化珪素半導体基板の表面に、H2ガスをキャリアガスに用いて、SiH4ガスとC38ガスとを同時に供給すると共に、ホウ素を含むドーパントガスを供給してエピタキシャル層を形成する。第3の条件だし成膜後、形成されたエピタキシャル層のホウ素の濃度を計測する。第3の条件だし成膜におけるドーパントガスのホウ素の流量、および、形成されたエピタキシャル層のホウ素の濃度は、図3において点35にプロットされる。
次に、ホウ素を添加した第4の条件だし成膜を行う(ステップS5)。例えば、炭化珪素半導体基板の温度を1580℃以上1725℃以下にして、炭化珪素半導体基板の表面に、H2ガスをキャリアガスに用いて、SiH4ガスとC38ガスとを同時に供給すると共に、ホウ素を含むドーパントガスを供給してエピタキシャル層を形成する。第4の条件だし成膜後、形成されたエピタキシャル層のホウ素の濃度を計測する。第4の条件だし成膜におけるドーパントガスのホウ素の流量、および、形成されたエピタキシャル層のホウ素の濃度は、図3において点36にプロットされる。
次に、添加したホウ素の流量とエピ成膜のホウ素の濃度との関係を算出する(ステップS6)。例えば、第3の条件だし成膜の結果の点と第4の条件だし成膜の結果の点を直線で結ぶことにより、添加したホウ素の流量とエピ成膜のホウ素の濃度との関係を算出する。図3において、点35と点36を結んだ直線37が、添加したホウ素の流量とエピ成膜のホウ素の濃度との関係を示している。
ここで、ステップS1〜S3とステップS4〜S6は、順序を逆にすることも可能である。つまり、ステップS4〜S6を実行した後にステップS1〜S3を実行することも可能である。
次に、エピ成膜をエピタキシャル成長させる際の窒素とホウ素の流量を決定する(ステップS7)。例えば、以下の条件1および条件2を満たす、直線33上の点34と直線37上の点38を決定する。
・条件1:点34におけるエピ成膜の窒素の濃度d1および点38におけるエピ成膜のホウ素の濃度d2は、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を受けない不純物濃度以上である。具体的には、点34におけるエピ成膜の窒素の濃度d1および点38におけるエピ成膜のホウ素の濃度d2は、1×1015/cm3以上である。
・条件2:点34におけるエピ成膜の窒素の濃度d1と点38におけるエピ成膜のホウ素の濃度d2との差(d1−d2)が、1×1014/cm3〜1×1015/cm3の範囲内にある。決定された点34からエピタキシャル成長をする際の窒素の流量nが決定され、決定された点38からエピタキシャル成長をする際のホウ素の流量bが決定される。
次に、低濃度のエピ成膜をエピタキシャル成長により形成する(ステップS8)。例えば、炭化珪素半導体基板の温度を1580℃以上1725℃以下にして、炭化珪素半導体基板の表面に、H2ガスをキャリアガスに用いて、SiH4ガスとC38ガスとを同時に供給すると共に、窒素およびホウ素を含むドーパントガスを供給してエピタキシャル層を形成する。ドーパントガス内の窒素の流量は、ステップS7で決定された流量nとし、ドーパントガス内のホウ素の流量は、ステップS7で決定された流量bとする。
これにより、本フローチャートにおける一連の処理は終了する。本フローチャートを実施することで、n型炭化珪素基板1上に、不純物濃度が1×1014/cm3〜1×1015/cm3のn-型エピタキシャル層2がエピタキシャル成長より形成される。
なお、実施の形態では、窒素、ホウ素に対して条件だし成膜をそれぞれ2回行ったが、3回以上行うことも可能である。この場合、添加した窒素の流量とエピ成膜の窒素の濃度との関係、および、添加したホウ素の流量とエピ成膜のホウ素の濃度との関係は、計測によりプロットした点に最も近い直線を算出することで求めることができる。
(実施例)
本実施例では、厚さ365μm、直径100mmのn型単結晶4H−SiC(四層周期六方晶の炭化珪素)基板のSi面上に、設定濃度4×1014/cm3、設定膜厚100μmのn-型エピタキシャル層のエピタキシャル成長を行った。
n型単結晶4H−SiC基板上でのn-型エピタキシャル層のエピ成長は、SiC製サセプタを断熱材で覆って設置した石英反応管内にて行った。ここでは、エピ成長面であるSi面について前段研削、前段研磨およびCMP(化学機械研磨:Chemical Mechanical Polishing)加工を行った後、純水超音波洗浄・有機溶剤超音波洗浄・SPM(Sulfuric Acid Peroxide Mixture)洗浄・RCA(強酸および高塩基溶液を用いたウェット洗浄)洗浄を行って、十分に清浄な状態としたn型単結晶4H−SiC基板を、エピ成長装置のチャンバー内のサセプタ上にセットした。次に、エピ成長装置内を高真空排気してから、エピ成長装置内にH2ガスを導入し、単結晶4H−SiC基板を高周波誘導加熱により加熱した。
キャリアガスであるH2ガスを150slm流して1605℃で18分間、n型単結晶4H−SiC基板をエッチングした。
エピ成長温度の1630℃まで加熱した。1660℃において、H2ガスを100slm、SiH4(モノシラン)ガスを185sccm、C38ガスを74sccm、および窒素の濃度が水素希釈10%であるガスを30sccm流して、圧力10300Paとして、第1の条件だし成膜を行い、単結晶4H−SiCエピ成膜をエピ成長させた。単結晶4H−SiCエピ成膜において、ドーパントである窒素の濃度は3.4×1015/cm3であった。
同様の手法で、窒素の濃度が水素希釈10%であるガスを60sccm流して、第2の条件だし成膜を行い、単結晶4H−SiCエピ成膜をエピ成長させた。単結晶4H−SiCエピ成膜において、ドーパントである窒素の濃度は7.5×1015/cm3であった。
同様の手法で、ホウ素の濃度が水素希釈10%であるガスを50sccm流して、第3の条件だし成膜を行い、単結晶4H−SiCエピ成膜をエピ成長させた。単結晶4H−SiCエピ成膜において、ドーパントであるホウ素の濃度は3.8×1015/cm3であった。同様の手法で、ホウ素の濃度が水素希釈10%であるガスを90sccm流して、第4の条件だし成膜を行い、単結晶4H−SiCエピ成膜をエピ成長させた。単結晶4H−SiCエピ成膜において、ドーパントであるホウ素の濃度は7.3×1015/cm3であった。
第1の条件だし成膜から第4の条件だし成膜の結果から、低濃度のエピ成膜をエピタキシャル成長するための条件として、窒素の濃度が水素希釈10%であるガスを53sccm流して、ホウ素の濃度が水素希釈10%であるガスを77sccm流すことを決定した。
第1の条件だし成膜から第4の条件だし成膜と同様にして、n型単結晶4H−SiC基板をエッチングした。その後、1660℃において、H2ガスを100slm、SiH4ガスを185sccm、C38ガスを74sccm、窒素の濃度が水素希釈10%であるガスを53sccmおよびホウ素の濃度が水素希釈10%であるガスを77sccm流して、圧力10300Paとして、単結晶4H−SiCエピ成膜を100μmエピタキシャル成長させた。エピタキシャル成長した単結晶4H−SiCエピ成膜の不純物濃度は4×1014/cm3であった。なお、本実施例における数値は一例であり種々変更可能である。
以上、説明したように、実施の形態にかかる炭化珪素半導体基板によれば、エピ成膜の窒素の濃度をエピ成膜のホウ素の濃度より1×1014/cm3〜1×1015/cm3大きくすることで、不純物濃度が1×1014/cm3〜1×1015/cm3の低不純物濃度のエピ成膜を形成することが可能になる。また、n-型エピタキシャル層の窒素の濃度とn-型エピタキシャル層のホウ素の濃度を、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を受けない濃度以上にすることで、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を減らすことができる。
また、エピタキシャル成長装置内の不純物は、窒素とホウ素であるため、窒素とホウ素をそれぞれ、ドナーとアクセプターにすることで、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を減らすことができる。また、エピ成膜の窒素の濃度とエピ成膜のホウ素の濃度との差が1×1014/cm3〜1×1015/cm3であればよいため、エピ成膜の窒素の濃度とエピ成膜のホウ素の濃度を調節できる。このため、キャリアのライフタイムを制御できる。
また、C/Siが上昇し、炉内の雰囲気が変化しても、窒素、ホウ素はどちらも炭素側に入り込む原子である。これにより、C/Siが上昇しても、ドーパントガス内の窒素の濃度とエピ成膜の窒素の濃度との関係およびドーパントガス内のホウ素の濃度とエピ成膜のホウ素の濃度との関係は、同じ変化をする。このため、差分を取ると同じになり、C/Siの上昇は、エピ成膜の窒素の濃度とエピ成膜のホウ素の濃度に影響を与えない。
また、本願発明では、炭化珪素半導体基板上に低不純物濃度のエピ成膜を行う前に、4回の条件だし成膜を行っている。この4回の条件だし成膜を行うための時間は必要であるが、4回の条件だし成膜を行うことなく、低不純物濃度のエピ成膜に失敗し、再作成することに比べると、必要な時間は少なくて済む。
以上のように、本発明にかかる炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体基板の製造方法は、電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置などに使用される高耐圧半導体装置の半導体基板に有用である。
1 n型炭化珪素基板
2 n-型エピタキシャル層
4 エピタキシャル成長装置
41 サセプタ
42 半導体基板
43 ガス導入口
44 ガス排出口
45 断熱材

Claims (6)

  1. ドナーの濃度とアクセプターの濃度が、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を受けない濃度以上であり、前記ドナーの濃度と前記アクセプターの濃度との差が、1×1014/cm3〜1×1015/cm3の範囲内にあるエピタキシャル層を、
    備え
    前記ドナーは窒素であり、前記アクセプターはホウ素であることを特徴とする炭化珪素半導体基板。
  2. 前記不純物による影響を受けない濃度は、1×10 15 /cm 3 以上であることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体基板。
  3. ドナーとアクセプターを含むドーパントガスを供給して単結晶炭化珪素基板に単結晶炭化珪素の膜をエピタキシャル成長により形成する形成工程を
    含み、前記ドーパントガス内のドナーとアクセプターの流量は、前記膜のドナーの濃度と前記膜のアクセプターの濃度を、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を受けない濃度以上にする流量であり、かつ、前記膜のドナーの濃度と前記膜のアクセプターの濃度との差を、1×10 14 /cm 3 〜1×10 15 /cm 3 の範囲内にする流量であり、前記ドナーは窒素であり、前記アクセプターはホウ素であることを特徴とする炭化珪素半導体基板の製造方法。
  4. ドナーを含むドーパントガスを供給して単結晶炭化珪素基板に単結晶炭化珪素の膜をエピタキシャル成長させ、前記ドーパントガス内の流量と前記膜のドナーの濃度との関係を求める第1工程と、
    アクセプターを含むドーパントガスを供給して単結晶炭化珪素基板に単結晶炭化珪素の膜をエピタキシャル成長させ、前記ドーパントガスの流量と前記膜のアクセプターの濃度との関係を求める第2工程と、
    前記第1工程で求めた関係と前記第2工程で求めた関係とに基づいて、前記ドーパントガスの流量を決定する第3工程と、
    前記第3工程で決定した前記ドーパントガスの流量で、前記ドナーと前記アクセプターを含むドーパントガスを供給して単結晶炭化珪素基板に単結晶炭化珪素の膜をエピタキシャル成長により形成する形成工程を
    含み、前記ドーパントガス内のドナーとアクセプターの流量は、前記膜のドナーの濃度と前記膜のアクセプターの濃度を、エピタキシャル成長装置内の不純物による影響を受けない濃度以上にする流量であり、かつ、前記膜のドナーの濃度と前記膜のアクセプターの濃度との差を、1×1014/cm3〜1×1015/cm3の範囲内にする流量であることを特徴とする炭化珪素半導体基板の製造方法。
  5. 前記ドナーは窒素であり、前記アクセプターはホウ素であることを特徴とする請求項4に記載の炭化珪素半導体基板の製造方法。
  6. 前記不純物による影響を受けない濃度は、1×10 15 /cm 3 以上であることを特徴とする請求項3〜5のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体基板の製造方法。
JP2016155091A 2016-08-05 2016-08-05 炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体基板の製造方法 Active JP6786939B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155091A JP6786939B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体基板の製造方法
US15/666,531 US10615031B2 (en) 2016-08-05 2017-08-01 Silicon carbide semiconductor substrate and method of manufacturing silicon carbide semiconductor substrate
US16/822,238 US11158503B2 (en) 2016-08-05 2020-03-18 Silicon carbide semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155091A JP6786939B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018022853A JP2018022853A (ja) 2018-02-08
JP6786939B2 true JP6786939B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=61069551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155091A Active JP6786939B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10615031B2 (ja)
JP (1) JP6786939B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11373868B2 (en) 2018-12-05 2022-06-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing silicon carbide epitaxial substrate
JP7331869B2 (ja) * 2019-01-08 2023-08-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素再生基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7183358B1 (ja) * 2021-08-04 2022-12-05 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218680B1 (en) * 1999-05-18 2001-04-17 Cree, Inc. Semi-insulating silicon carbide without vanadium domination
US6964917B2 (en) * 2003-04-08 2005-11-15 Cree, Inc. Semi-insulating silicon carbide produced by Neutron transmutation doping
US7276117B2 (en) * 2005-02-09 2007-10-02 Cree Dulles, Inc. Method of forming semi-insulating silicon carbide single crystal
JP2009277757A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP5458509B2 (ja) * 2008-06-04 2014-04-02 日立金属株式会社 炭化珪素半導体基板
JP5921089B2 (ja) 2011-06-01 2016-05-24 三菱電機株式会社 エピタキシャルウエハの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP6419414B2 (ja) * 2013-03-22 2018-11-07 株式会社東芝 SiCエピタキシャルウェハおよび半導体装置
JP6122704B2 (ja) 2013-06-13 2017-04-26 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018022853A (ja) 2018-02-08
US10615031B2 (en) 2020-04-07
US20180040480A1 (en) 2018-02-08
US11158503B2 (en) 2021-10-26
US20200219723A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106757324B (zh) 一种硅外延片的制造方法
KR101727544B1 (ko) 탄화 규소 반도체장치의 제조방법
US20130320357A1 (en) Epitaxial silicon carbide single crystal substrate and method for producing same
JP2000138168A (ja) 半導体ウェーハ及び気相成長装置
JPWO2012067112A1 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
US11158503B2 (en) Silicon carbide semiconductor substrate
JP6304699B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP6245416B1 (ja) 炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法及び炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2016067918A1 (ja) 炭化珪素エピタキシャル膜の成長方法
JP5910430B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
CN104867818B (zh) 一种减少碳化硅外延材料缺陷的方法
TW201432793A (zh) 碳化矽半導體基板之製造方法及碳化矽半導體裝置之製造方法
JP6758491B2 (ja) SiCエピタキシャルウエハおよびその製造方法
JP2009277757A (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2015005064A1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2016154223A (ja) Cvd装置および化合物半導体エピタキシャル基板の製造方法
US8802546B2 (en) Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2002539327A (ja) 基板表面への金属酸化物の化学的気相成長法による成膜方法および装置
KR101926687B1 (ko) 에피 웨이퍼 제조 장치, 에피 웨이퍼 제조 방법 및 에피 웨이퍼
JP2014027028A (ja) SiCエピタキシャル基板製造装置、SiCエピタキシャル基板の製造方法、SiCエピタキシャル基板
JP2018067736A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP6447960B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2014166957A (ja) 炭化珪素半導体およびその製造方法と製造装置
US9269572B2 (en) Method for manufacturing silicon carbide semiconductor substrate
CN115074825B (zh) 碳化硅外延结构、脉冲式生长方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250