JP6781399B2 - 制御装置、および、コンピュータプログラム - Google Patents

制御装置、および、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6781399B2
JP6781399B2 JP2016193429A JP2016193429A JP6781399B2 JP 6781399 B2 JP6781399 B2 JP 6781399B2 JP 2016193429 A JP2016193429 A JP 2016193429A JP 2016193429 A JP2016193429 A JP 2016193429A JP 6781399 B2 JP6781399 B2 JP 6781399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
dot
pixel
density
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016193429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056901A (ja
Inventor
吉田 康成
康成 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016193429A priority Critical patent/JP6781399B2/ja
Priority to US15/686,288 priority patent/US10136028B2/en
Publication of JP2018056901A publication Critical patent/JP2018056901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781399B2 publication Critical patent/JP6781399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/52Circuits or arrangements for halftone screening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04535Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits involving calculation of drop size, weight or volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • G06K15/107Mask selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1881Halftoning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40087Multi-toning, i.e. converting a continuous-tone signal for reproduction with more than two discrete brightnesses or optical densities, e.g. dots of grey and black inks on white paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
    • H04N1/4053Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions with threshold modulated relative to input image data or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4057Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern being a mixture of differently sized sub-patterns, e.g. spots having only a few different diameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本明細書は、印刷のための制御処理に関し、特に、ドットの形成状態を示すドット値を画素ごとに決定する処理に関する。
印刷ヘッドの複数個のノズルからインクを吐出して用紙上にドットを形成するインクジェットプリンタが知られている。特許文献1に開示された画像処理装置は、ノズルごとに、インクの吐出量の変動特性を記録したテーブルを記憶している。画像処理装置は、誤差拡散処理において、注目画素にドットを形成すべきことを決定した後に、注目画素から未処理の画素に分配する誤差値を算出する。その際に、画像処理装置は、当該テーブルに記録された変動特性を用いてドットの濃度を示す値を補正し、該補正後済みの値を用いて誤差値を算出している。この画像処理装置によれば、高画質な印刷を行うことができる、とされている。
特開2000−25212号公報
しかしながら、上記技術では、ノズルごとのインクの吐出量の変動特性に応じて、ドットの濃度を示す値が過度に小さくなる場合があった。この場合には、過度に大きな誤差が未処理の画素に分配され得るために、印刷画像内の一部分の濃度が、誤差拡散処理前の元画像と比較して高くなる不具合が発生する可能性があった。このような課題は、インクの吐出量の変動特性が用いられる場合に限らず、誤差拡散処理において、ドットの濃度を示す値として比較的小さな値が用いられる場合に共通する課題であった。
本明細書は、誤差拡散処理において、印刷画像内の一部分の濃度が、誤差拡散処理前の元画像と比較して高くなることを抑制する技術を開示する。
本明細書に開示された技術は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の適用例として実現することが可能である。
[適用例1]印刷実行部のための制御装置であって、元画像を表す元画像データを取得する画像データ取得部であって、前記元画像は、複数個の画素を含み、前記元画像データは、前記複数個の画素に対応する複数個の階調値を含み、前記複数個の階調値のそれぞれは、対応する前記画素の濃度をそれぞれ示す、画像データ取得部と、前記元画像データに対して誤差拡散処理を実行して、ドットの形成状態を示すドット値を画素ごとに含むドットデータを生成する誤差拡散処理部と、前記ドットデータを含む印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備え、前記誤差拡散処理は、前記複数個の画素のうちの注目画素の前記階調値と、前記誤差拡散処理を実行済みの画素から前記注目画素に分配された誤差値と、閾値と、を用いて、前記注目画素の前記ドット値を決定するドット値決定処理と、前記階調値に応じた値と、前記ドットの濃度を示す濃度評価値と、を比較して、前記注目画素から前記誤差拡散処理を未だ実行していない画素に分配すべき分配誤差値を決定する誤差決定処理と、を含み、前記誤差決定処理は、前記注目画素の前記ドット値が第1のドットの形成を示す値に決定され、かつ、前記注目画素の前記階調値に応じた値が前記第1のドットの濃度を示す第1の濃度評価値以下である場合に、前記第1の濃度評価値を用いて、前記分配誤差値を決定する処理と、前記注目画素の前記ドット値が前記第1のドットの形成を示す値に決定され、かつ、前記注目画素の前記階調値に応じた値が前記第1の濃度評価値より大きい場合に、前記第1の濃度評価値より大きな修正済みの濃度評価値を用いて、前記分配誤差値を決定する処理と、を含む、制御装置。
上記構成によれば、注目画素のドット値が第1のドットの形成を示す値に決定され、かつ、注目画素の階調値が第1のドットの濃度を示す第1の濃度評価値以下である場合に、第1の濃度評価値を用いて、分配誤差値が決定される。そして、注目画素のドット値が第1のドットの形成を示す値に決定され、かつ、注目画素の階調値が第1の濃度評価値より大きい場合に、第1の濃度評価値より大きな修正済みの濃度評価値を用いて、分配誤差値が決定される。この結果、第1の濃度評価値が比較的小さな値であっても、注目画素の階調値が第1の濃度評価値より大きい場合に、第1の濃度評価値より大きな修正済みの濃度評価値を用いて、分配誤差値が決定されるので、分配誤差が過度に大きくなることを抑制できる。したがって、印刷画像内の一部分の濃度が、誤差拡散処理前の元画像と比較して高くなることを抑制できる。
なお、本明細書に開示される技術は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、印刷装置、端末装置、サーバ、これら装置の機能を実現するための方法、コンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。
実施例におけるプリンタ600の構成を示すブロック図である。 印刷ヘッド240の概略構成を示す図である。 ノズル特性テーブルNPTの一例を示す図である。 制御処理のフローチャートである。 本実施例の印刷の説明図である。 誤差拡散処理のフローチャートである。 ドット値DVと分配誤差値Edとを決定する処理のフローチャートである。 本実施例の印刷画像PIについて説明する第1の図である。 本実施例の印刷画像PIについて説明する第2の図である。
A.実施例:
A−1.印刷装置の構成:
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、実施例におけるプリンタ600の構成を示すブロック図である。プリンタ600は、インクのドットを用紙上に形成することによって、印刷を行うインクジェットプリンタである。プリンタ600は、プリンタの全体を制御する制御装置100と、印刷実行部としての印刷機構200と、を備えている。
制御装置100は、コントローラーとしてのCPU110と、DRAMなどの揮発性記憶装置120と、フラッシュメモリやハードディスクドライブなどの不揮発性記憶装置130と、液晶ディスプレイなどの表示部140と、液晶ディスプレイのパネルと重畳されたタッチパネルやボタンなどを含む操作部150と、パーソナルコンピュータ(図示省略)などの外部装置との通信のための通信インタフェースを含む通信部160と、を備えている。
揮発性記憶装置120には、CPU110が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域125が設けられている。不揮発性記憶装置130には、プリンタ600を制御するためのコンピュータプログラムPGと、後述する制御処理で用いられるノズル特性テーブルNPTと、が格納されている。
コンピュータプログラムPGは、プリンタ600の出荷時に予め不揮発性記憶装置130に格納されている。なお、コンピュータプログラムPGは、DVD−ROMなどに格納された形態や、サーバからダウンロードする形態で提供され得る。CPU110は、コンピュータプログラムPGを実行することによって、後述するプリンタ600の制御処理を実現する。ノズル特性テーブルNPTは、例えば、コンピュータプログラムPGに組み込まれており、コンピュータプログラムPGとともに提供される。
印刷機構200は、制御装置100のCPU110の制御に従って、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各インクを吐出して印刷を行うことができる。印刷機構200は、搬送機構210と、主走査機構220と、ヘッド駆動回路230と、印刷ヘッド240と、を備えている。搬送機構210は、図示しない搬送モータを備え、搬送モータの動力を用いて、所定の搬送経路に沿って用紙を搬送する。主走査機構220は、図示しない主走査モータを備え、主走査モータの動力を用いて、印刷ヘッド240を主走査方向に往復動(主走査とも呼ぶ)させる。ヘッド駆動回路230は、主走査機構220が印刷ヘッド240の主走査を行っている最中に、印刷ヘッド240に駆動信号DSを供給して、印刷ヘッド240を駆動する。印刷ヘッド240は、駆動信号DSに従って、搬送機構210によって搬送される用紙上にインクを吐出してドットを形成する。ここで、主走査を行いつつ用紙上にドットを形成する処理をパス処理または形成処理とも呼ぶ。制御装置100のCPU110は、搬送機構210を用いて主走査方向と直交する搬送方向(副走査方向とも呼ぶ)に用紙を搬送する搬送処理と、上述したパス処理と、を繰り返し印刷機構200に実行させることによって、印刷機構200に画像を印刷させる。
図2は、印刷ヘッド240の概略構成を示す図である。印刷ヘッド240のノズル形成面241(−Z側の面)には、上述したC、M、Y、Kの各インクを吐出してドットを形成するためのノズル列NC、NM、NY、NKが形成されている。各ノズル列は、n個のノズルNZ(例えば、nは2以上の整数、本実施例では、nは、数100)を含んでいる。n個のノズルNZは、搬送方向の位置が互いに異なり、搬送方向に沿って所定のノズル間隔NTで並ぶ。なお、図2以降の図において、+Y方向は、用紙の搬送方向(副走査方向)を示しており、X方向は、主走査方向を示している。各ノズル列に含まれるn個のノズルNZのうち、搬送方向の下流端即ち図2の+Y側の端に位置するノズルNZを最下流ノズルNZdとも呼び、搬送方向の上流端、即ち図2の−Y側の端に位置するノズルNZを最上流ノズルNZuとも呼ぶ。ここで、1個の特定のノズルNZ(例えば、ノズルNZ1とする)から、他の1個の特定のノズルNZ(例えば、ノズルNZ2とする)までの搬送方向の長さを、ノズルNZ1からノズルNZ2までのノズル長とも呼ぶ。最上流ノズルNZuから最下流ノズルNZdまでのノズル長を総ノズル長Dとも呼ぶ(図2)。以下では、+Y側を、単に、下流側とも呼び、−Y側を、単に、上流側とも呼ぶ。
印刷ヘッド240は、各インクについて、複数種類のサイズのドット、具体的には、小ドット、小ドットより大きな中ドット、中ドットより大きな大ドットを形成することができる。小ドットは、印刷機構200が形成可能な最小のドットであり、大ドットは印刷機構200が形成可能な最大のドットである。
図3は、ノズル特性テーブルNPTの一例を示す図である。ノズル特性テーブルNPTは、C、M、Y、Kのノズル用の4個のサブテーブルを含んでいる(図3)。例えば、Kノズル用のサブテーブルには、Kインク用のノズル列NKに含まれるn個のノズルNZのそれぞれについて、当該ノズルNZのノズル番号NKj(jは、1≦j≦nの整数)と、当該ノズルNZから吐出されるKインクの吐出量に関係する特性値PKと、が対応づけて登録されている。例えば、ノズル番号NKjに対応付けられた特性値PKは、例えば、−20≦PK≦20の範囲内の数値である。同様にして、C、M、Yノズル用のサブテーブルには、C、M、Yインク用のノズル列NC、NM、NYに含まれるn個のノズルNZのそれぞれについて、ノズル番号NCj、NMj、NYjと、当該ノズルNZから吐出されるC、M、Yインクの吐出量に関係する特性値PC、PM、PMと、が対応づけて登録されている。これらの特性値は、プリンタ600の製造者によって予め調査された値である。
Kインク用のノズルNZの特性値は、例えば、次のように調査される。製造者は、調査対象のn個のノズルNZを用いて、用紙上にn個のKインクのドットを形成する。そして、製造者は、各ドットの濃度(例えば、単位面積当りの濃度)を測定する。製造者は、n個のKインクのドットの平均濃度を、0〜255の256階調の最大値である「255」に決定する。次いで、製造者は、n個のノズルNZのそれぞれによって形成されたn個のドットの濃度を、平均濃度を基準にして特定する。このため、特定されるn個のドットの濃度は、255より大きな値を含み得るとともに、255より小さな値を含み得る。製造者は、n個のドットの濃度と、平均濃度(すなわち、255)と、の差分に基づいて、当該Kインク用のn個のノズルNZのそれぞれについて、対応する特性値PKを決定する。このため、本実施例では、各特性値PKは、上述したように、0を含む所定の範囲(例えば、−20≦PK≦20)に決定される。0より小さな特性値PKは、対応するNZのインクの吐出量が基準(例えば、平均濃度)未満であることを示す。0以上の特性値PKは、対応するNZのインクの吐出量が基準以上であることを示す。
C、M、Yインク用のノズルNZの特性値も同様に決定される。このように決定された特性値を含むノズル特性テーブルNPTは、出荷段階において、不揮発性記憶装置130に予め記録されている。
A−2.制御処理の概要
制御装置100のCPU110は、ユーザからの印刷指示に基づいて、印刷機構200に印刷を実行させる制御処理を実行する。図4は、制御処理のフローチャートである。
S10では、CPU110は、ユーザから操作部150を介して所定の印刷指示を取得する。印刷指示は、印刷すべき画像を表す画像データを指定する指示を、少なくとも含む。
S15では、CPU110は、画像データを取得する。例えば、ユーザによって指定された画像データが、図示しないUSBメモリや不揮発性記憶装置130などの記憶装置から取得される。これに代えて、図示しないユーザの端末から印刷指示とともに送信される画像データが取得されても良い。取得される画像データは、例えば、アプリケーションプログラムによって生成されたベクトルデータや、デジタルカメラによって生成されたビットマップデータである。
S20では、該画像データに対してラスタライズ処理を実行して、印刷解像度に応じた個数の複数個の画素を含むビットマップデータを生成する。ビットマップデータは、具体的には、RGB値によって画素ごとの色を表すRGB画像データである。RGB値に含まれる3個の成分値、即ち、R値、G値、B値は、例えば、0〜255の256階調の階調値である。
S25では、CPU110は、RGB画像データに対して色変換処理を実行して、モノクロ画像を表すモノクロ画像データを生成する。モノクロ画像は、複数個の画素を含み、モノクロ画像データは、モノクロ画像に含まれる複数個の画素に対応する複数個の階調値を含む。複数個の階調値は、対応する画素の濃度をそれぞれ示す。色変換処理は、例えば、RGB画像データの各画素のRGB値を、公知の変換式に従って輝度に変換し、該輝度を濃度に示す階調値に変換する処理である。階調値は、例えば、0〜255の256階調の値である。
S30では、CPU110は、モノクロ画像データに対して誤差拡散処理を実行して、ドットデータを生成する。ドットデータは、複数個の画素を含むドット画像を表す。ドットデータに含まれる複数個の画素の値は、ドットの形成状態を画素ごとにそれぞれ示す。ドットデータに含まれる各画素の値は、「大ドットを形成すること」、「中ドットを形成すること」、「小ドットを形成すること」、「ドットを形成しないこと」の4種類のドットの形成状態を示す4種の値のいずれかである。誤差拡散処理については、さらに、後述する。
S35では、CPU110は、S30で生成されたドットデータを用いて、印刷データを生成する。例えば、CPU110は、ドットデータを印刷に用いられる順序で並び替えて、並べ替えられたドットデータに、印刷コマンドなどの制御データを付加することによって、印刷データを生成する。
S40では、CPU110は、生成された印刷データに基づいて、印刷機構200を制御することによって、印刷機構200に印刷を実行させる。この結果、画像が用紙に印刷される。
以上の説明から解るように、本実施例では、CPU110を含む制御装置100が制御装置の例であり、印刷機構200が印刷実行部の例である。
A−2.印刷の概要
図5は、本実施例の印刷の説明図である。図5には、用紙M上の印刷されるべき位置に配置された元画像OIと、元画像OIに対する印刷ヘッド240のノズル列NKのY方向の相対的な位置が、パス処理ごとに図示されている。
図5において、符号NK1〜NK3で示されるノズル列NKの位置は、1〜3回目のパス処理における搬送方向(Y方向)の位置である。符号B1〜B3で示されるバンド領域は、1〜3回目のパス処理によってドットを形成可能な用紙M上の領域(すなわち、1〜3回目のパス処理の走査範囲)を示している。
1回目の搬送処理F1は、用紙Mを初期位置まで搬送する処理、即ち、1回目のパス処理時の用紙Mの位置まで用紙Mを搬送する処理である。2、3回目の搬送処理F2、F3は、それぞれ、1回目と2回目のパス処理の間、2回目と3回目のパス処理の間に、実行される搬送処理である。2、3回目の搬送処理F2、F3の搬送量は、総ノズル長Dと等しい。図5に示すように、本実施例の印刷は、各パス処理にて総ノズル長D分のノズルを使用して、均等の搬送量Dで行われる、いわゆる1パス印刷である。
A−3.誤差拡散処理
図4のS30の誤差拡散処理について説明する。図6は、誤差拡散処理のフローチャートである。
図6のS100では、CPU110では、元画像データとしてのモノクロ画像データによって表される元画像OI内の複数の行(ラスタラインとも呼ぶ)から1つの注目行を選択する。図5の元画像OI内の複数の行のそれぞれは、主走査方向(X方向)に沿って並ぶ複数個の画素によって構成されている。例えば、複数の行のうち、+Y方向の端に位置する行が、最初の注目行として選択され、現在の注目行の−Y側に隣接する行が次の注目行として選択される。
S110では、CPU110は、元画像OIを印刷するノズル列NKに含まれるn個のノズルNZのうち、注目行に対応する対応ノズルを特定する。対応ノズルは、注目行に含まれる複数個の画素に対応する用紙M上の位置にドットを形成する際に、用いられるノズルNZである。例えば、図5のバンド領域B1内の特定行RLpの対応ノズルは、ノズル列NKが1回目のパス処理時の位置NK1にある場合に、搬送方向の位置が、特定行RLpが印刷されるべき用紙M上の位置にあるノズルNZpである。
S110では、CPU110は、特定された対応ノズルの特性値PKを、ノズル特性テーブルNPTから取得する。具体的には、図3のKノズル用のサブテーブルから、対応ノズルのノズル番号に対応付けられた特性値PKが取得される。
S115では、CPU110は、印刷に用いられる複数種のドット、すなわち、大ドット、中ドット、小ドットの濃度評価値VLdot、VMdot、VSdotをそれぞれ決定する。濃度評価値VLdot、VMdot、VSdotは、それぞれ、大ドット、中ドット、小ドットの濃度を示す値である。例えば、濃度評価値VLdot、VMdot、VSdotは、大ドット、中ドット、小ドットの基準濃度値VLref、VMref、VSrefと、中ドット、小ドット用の補正係数Am、Asと、特性値PKと、を用いて、以下の式(1)〜(3)で算出される。
VLdot=VLref+PK ...(1)
VMdot=VMref+(Am×PK) ...(2)
VSdot=VSref+(As×PK) ...(3)
基準濃度値VLref、VMref、VSrefは、例えば、ノズル列NKのn個のノズルによって形成される大ドット、中ドット、小ドットの平均濃度を示す。基準濃度値VLref、VMref、VSrefは、大ドットの基準濃度値VLrefが、元画像データにおいて濃度を示す階調値の最大値(本実施例では「255」)になるように、正規化されている。例えば、本実施例のように、元画像データにおいて0〜255の256階調で各画素の濃度が表現される場合には、基準濃度値VLref、VMref、VSrefは、「255」、「128」、「64」である。中ドット、小ドット用の補正係数Am、Asは、大ドット用に決定されている特性値PKを、中ドット、小ドット用に修正するための係数であり、例えば、Am=(VMref/VLref)、As=(VSref/VLref)である。
これらの式(1)〜(3)から解るように、濃度評価値VLdot、VMdot、VSdotは、対応ノズルによるインクの吐出量が、基準(平均濃度)未満である場合には、基準濃度値VLref、VMref、VSrefより小さな値に決定される。この結果、対応ノズルによるインクの吐出量が基準未満であっても、印刷画像の濃度が過度に低くなることを抑制できる。
また、式(1)〜(3)から解るように、濃度評価値VLdot、VMdot、VSdotは、対応ノズルによるインクの吐出量が、基準(平均濃度)以上である場合には、基準濃度値VLref、VMref、VSref以上の値に決定される。この結果、対応ノズルによるインクの吐出量が基準以上であっても、印刷画像の濃度が過度に高くなることを抑制できる。
本実施例では、VLref=255であり、−20≦PK≦20であるから、式(1)で算出される大ドットの濃度評価値VLdotは、元画像データにおいて濃度を示す階調値の最大値(255)より小さくなる場合もあれば、大きくなる場合もある。
S120では、CPU110は、注目行に含まれる複数個の画素から1個の注目画素を選択する。例えば、注目行が奇数行である場合には、注目行に含まれる複数個の画素のうち、−X方向の端から、+X方向に向かって順次に注目画素が選択され、注目行が偶数行である場合には、逆に、+X方向の端から、−X方向に向かって順次に注目画素が選択される。
S125では、CPU110は、元画像データに含まれる注目画素の濃度を示す階調値Vを取得する。S130では、CPU110は、注目画素の階調値Vが大ドットの濃度評価値VLdotより大きいか否かを判断する。
階調値Vが濃度評価値VLdotより大きい場合には(S130:YES)、S135にて、CPU110は、大ドットの濃度評価値VLdotを、注目画素の階調値Vに変更する。階調値Vが濃度評価値VLdot以下である場合には(S130:NO)、S135はスキップされる。S135にて、大ドットの濃度評価値VLdotが、注目画素の階調値Vに変更された場合に、変更された後の大ドットの濃度評価値VLdot(=注目画素の階調値V)を、修正済みの濃度評価値とも呼ぶ。S130にてYESであることから、修正済みの濃度評価値(=注目画素の階調値V)は、S115にて決定される修正前の濃度評価値VLdotより大きい。
S140では、CPU110は、誤差拡散法に従って、注目画素のドット値DVと、注目画素から未処理の画素に分配すべき分配誤差値Edと、を決定する。未処理の画素は、図6の誤差拡散処理において注目画素として処理されていない画素、すなわち、誤差拡散処理が未だ実行されていない画素である。
図7は、ドット値DVと分配誤差値Edとを決定する処理のフローチャートである。S200では、CPU110は、誤差マトリクスMTを用いて、近傍の処理済みの画素から注目画素に分配される誤差値Etを取得する。処理済みの画素は、現在の注目画素より先に、注目画素として誤差拡散処理を実行された画素である。図7には、誤差マトリクスMTの一例が示されている。誤差マトリクスMTは、注目画素の近傍の所定の相対位置に配置された画素に、ゼロより大きい重みを割り当てている。図7の例では、注目画素の近傍の6個の画素に重みa〜fが割り当てられている。重みa〜fの合計は1である。誤差マトリクスMTに示される注目画素の近傍の処理済みの6個の画素は、注目画素として処理された際に、これら画素に対応する誤差値(後述する分配誤差値Ed)が算出されている。CPU110は、誤差マトリクスMTに規定された重みを用いて、注目画素の近傍の6個の画素に対応する誤差値の重み付き和を、誤差値Etとして算出する。
S205では、CPU110は、注目画素の階調値Vと誤差値Etとの和を、補正済階調値Vaとして算出する(Va=V+Et)。
S210では、CPU110は、補正済階調値Vaが、大ドット用の判定閾値TH_L以上であるか否かを判断する。大ドット用の判定閾値TH_Lは、0〜255の256階調で濃度を示す場合は、例えば、「128」である。
補正済階調値Vaが判定閾値TH_L以上である場合には(S210:YES)、S220にて、CPU110は、ドット値DVを、大ドットの形成を示す値に決定する。S225では、CPU110は、分配誤差値Edを、補正済階調値Vaから大ドットの濃度評価値を減じた値に決定する。なお、現在の注目画素について図6のS135が実行されて大ドットの濃度評価値VLdotが、注目画素の階調値Vに変更された場合には、変更された後の大ドットの濃度評価値(=注目画素の階調値V)が用いられる。このために、この場合には、分配誤差値Edは、(Va−V)である。現在の注目画素についてS135が実行されていない場合には、図6のS115にて決定された濃度評価値VLdotが用いられる。このために、この場合には、分配誤差値Edは、(Va−VLdot)である。
補正済階調値Vaが判定閾値TH_L未満である場合には(S210:NO)、S230にて、CPU110は、補正済階調値Vaが、中ドット用の判定閾値TH_M以上であるか否かを判断する。中ドット用の判定閾値TH_Mは、0〜255の256階調で濃度を示す場合は、例えば、「64」である。
補正済階調値Vaが判定閾値TH_M以上である場合には(S230:YES)、S240にて、CPU110は、ドット値DVを、中ドットの形成を示す値に決定する。S245では、CPU110は、分配誤差値Edを、補正済階調値Vaから中ドットの濃度評価値VMdotを減じた値に決定する(Ed=Va−VMdot)。
補正済階調値Vaが判定閾値TH_M未満である場合には(S230:NO)、S250にて、CPU110は、補正済階調値Vaが、小ドット用の判定閾値TH_S以上であるか否かを判断する。小ドット用の判定閾値TH_Lは、0〜255の256階調で濃度を示す場合は、例えば、「1」である。
補正済階調値Vaが判定閾値TH_S以上である場合には(S250:YES)、S260にて、CPU110は、ドット値DVを、小ドットの形成を示す値に決定する。S265では、CPU110は、分配誤差値Edを、補正済階調値Vaから小ドットの濃度評価値VSdotを減じた値に決定する(Ed=Va−VSdot)。
補正済階調値Vaが判定閾値TH_S未満である場合には(S250:NO)、S280にて、CPU110は、ドット値DVを、ドットを形成しないことを示す値に決定する。S285では、CPU110は、分配誤差値Edを、補正済階調値Vaに決定する(Ed=Va)。
注目画素のドット値DVと、分配誤差値Edと、が決定されると、図6のS145では、CPU110は、現在の注目行の全ての画素を注目画素として選択したか否かを判断する。未処理の画素がある場合には(S145:NO)、CPU110は、S148にて、CPU110は、大ドットの濃度評価値をリセットする。具体的には、CPU110は、直前のS135にて、大ドットの濃度評価値が、S115にて決定された濃度評価値VLdotから、注目画素の階調値Vに変更されている場合には、大ドットの濃度評価値を、S115にて決定された濃度評価値VLdotに戻す。大ドットの濃度評価値が、S115にて決定された濃度評価値VLdotから変更されていない場合には、大ドットの濃度評価値は、S115にて決定された濃度評価値VLdotに維持される。その後、CPU110は、S120に戻って、未処理の画素を選択する。全ての画素が注目画素として選択された場合には(S145:YES)、CPU110は、S150に処理を進める。
S150では、CPU110は、元画像OI内の全ての行を注目行として選択したか否かを判断する。未処理の行がある場合には(S150:NO)、CPU110は、S100に戻って、未処理の行を選択する。全ての行が注目行として選択された場合には(S150:YES)、CPU110は、誤差拡散処理を終了する。
以上説明した実施例の誤差拡散処理では、CPU110は、注目画素の階調値Vと、誤差値Etと、判定閾値TH_L、TH_M、TH_Sと、を用いて、注目画素のドット値DVを決定し、ドット値DVに応じた分配誤差値Edを決定する(図7のS200〜S285)。ここで、図6のS130では、注目画素の階調値Vと、大ドットの濃度評価値VLdotと、の比較が行われ、階調値Vが濃度評価値VLdotより大きい場合には(S130:YES)、濃度評価値VLdotが、注目画素の階調値Vに変更される。したがって、当該比較の結果に応じて、大ドットの形成時の分配誤差値Edの決定(図7のS225)の方法が異なっている。
具体的には、注目画素のドット値DVが大ドットの形成を示す値に決定され(図7のS7のS210にてYES)、かつ、注目画素の階調値Vが、S115にて決定された濃度評価値VLdot以下である(図6のS130にてNO)場合には、S115にて決定された濃度評価値VLdotを用いて、分配誤差値Edが決定される(図7のS225)。一方、注目画素のドット値DVが大ドットの形成を示す値に決定され(図7のS7のS210にてYES)、かつ、注目画素の階調値Vが、S115にて決定された濃度評価値VLdotより大きい(図6のS130にてYES)場合には、S115にて決定された濃度評価値VLdotより大きな修正済みの濃度評価値(=注目画素の階調値V)を用いて、分配誤差値Edが決定される(図7のS225)。したがって、注目画素の階調値Vが濃度評価値VLdotより大きい場合(V>VLdot)には、決定される分配誤差値Ed(=Va−V)は、修正前の濃度評価値VLdotを用いて算出される値(Va−VSdot)よりも小さくなる。この結果、S115にて決定された濃度評価値VLdotが比較的小さな値であっても、分配誤差値Edが過度に大きくなることを抑制できる。したがって、印刷画像PI内の一部分の濃度が、誤差拡散処理前の元画像OIと比較して高くなる不具合を抑制できる。
図8は、本実施例の印刷画像PIについて説明する第1の図である。図8(A)は、元画像OIの一例が示されている。この元画像OIは、濃度が高い均一な第1領域A1と、第1領域A1より濃度が低い均一な第2領域A2と、を含んでいる。第1領域A1内の複数個の画素の階調値Vは、例えば、最高濃度を示す値(本実施例では、255)である。第2領域A2内の複数個の画素の階調値Vは、例えば、第1領域A1と比較して大幅に低い濃度を示す値(例えば、128)である。
図8(B)には、図8(A)の元画像OIを表す元画像データに対して、本実施例の誤差拡散処理を適用して得られる印刷画像PIが示されている。図8(C)には、図8(A)の元画像OIを表す元画像データに対して、比較例の誤差拡散処理を適用して得られる印刷画像PIxが示されている。比較例の誤差拡散処理は、図6の誤差拡散処理から、S130とS135の処理を削除した処理である。このため、比較例の誤差拡散処理では、図7のS255にて、常に、S115にて決定された大ドットの濃度評価値VLdotを用いて、分配誤差値Edが算出される(Ed=Va−VLdot)。
比較例の印刷画像PIx(図8(C))では、濃度が高い第1領域PA1xが、特に、X方向の中央付近において、元画像OIの第1領域A1よりも−Y方向に広がっている。そして、濃度が低い第2領域PA2xが、元画像OIの第2領域A2よりも狭くなっている。このように、比較例の印刷画像PIxでは、元画像OIの第2領域A2に対応するべき領域であるにも関わらずに、濃度が高くなる領域が発生しており、元画像OIを精度よく表現できていない。
実施例の印刷画像PI(図8(B))では、濃度が高い第1領域PA1は、元画像OIの第1領域A1に対応しており、濃度が低い第2領域PA2は、元画像OIの第2領域A2に対応している。このように、実施例の印刷画像PIでは、比較例の印刷画像PIxと比較して、元画像OIを精度良く表現できている。
さらに、詳しく説明する。図9は、本実施例の印刷画像PIについて説明する第2の図である。図9(A)、(B)、(C)には、図8の元画像OI、印刷画像PI、印刷画像PIxのそれぞれについて、搬送方向(Y方向)の位置に対して、X方向の略中央部分の濃度をプロットしたグラフG1、G2、G3が、実線で示されている。例えば、図9(A)の元画像OIでは、上述したように、第1領域A1において、濃度が255であり、第2領域A2において、濃度が128であることが解る。図9(D)には、印刷画像PI、印刷画像PIxの搬送方向の位置に対応するノズル列NKのノズルNZの特性値PKをプロットしたグラフG4が、実線で示されている。なお、図9(B)、(C)、(D)において、破線CLは、元画像OIにおける第1領域A1と第2領域A2との境界の位置を示す。
図9(D)のグラフG4に示す特性値PKは、搬送方向の略中央部分の範囲R2において、0より小さくなっている。したがって、該範囲R2において、大ドットの濃度評価値VLdot(255+PK)は、255より小さくなる。大ドットの濃度評価値VLdotが、255より小さい場合には、注目画素の階調値Vが濃度評価値VLdotより大きくなる現象が発生する。例えば、元画像OIの第1領域A1において、上述の範囲R2に含まれる搬送方向の範囲R1(図9(A))では、注目画素の階調値Vは255であるので、注目画素の階調値Vが濃度評価値VLdotより大きくなる。したがって、比較例の誤差拡散処理では、範囲R1において、全ての画素において大ドットを形成することとしても、分配誤差値Edは、(255−VLdot)ずつ蓄積される。この結果、比較例の誤差拡散処理では、元画像OIの第2領域A2内の画素が注目画素となった段階でも、蓄積された分配誤差値Ed分だけ、大ドットの形成が続くことになる。その結果、比較例の印刷画像PIxでは、濃度が高い第1領域PA1xが、元画像OIの第1領域A1よりも−Y方向に広がる現象が発生する(図8(C)、図9(C))。
これに対して、本実施例の誤差拡散処理では、注目画素の階調値Vが濃度評価値VLdotより大きい場合には(図6のS130にてYES)、濃度評価値VLdotは、注目画素の階調値Vに変更される(図6のS135)。例えば、元画像OIの第1領域A1において範囲R1(図9(A))では、注目画素の階調値Vは、255となるので、注目画素の階調値Vが、濃度評価値VLdotより大きくなる。本実施例の誤差拡散処理では、範囲R1において、濃度評価値VLdotは、注目画素の階調値V(=255)に変更される。したがって、範囲R1において、全ての画素において大ドットが形成される場合でも、過剰な分配誤差値Edは、蓄積されない。この結果、本実施例の誤差拡散処理では、元画像OIの第2領域A2内の画素が注目画素となった段階で、過剰な分配誤差値Edが蓄積されていないので、過剰に大ドットの形成が続くことはない。その結果、本実施例の印刷画像PIでは、濃度が高い第1領域PA1が、元画像OI発生の第1領域A1よりも−Y方向に広がる現象を抑制でき、元画像OIを適切に表現することができる。ここで、実施例および比較例の印刷画像PI、PIxの範囲R1(図9(B)、(C))において、濃度が255より僅かに低下している。これは、当該範囲R1を含む範囲R2において、図9(D)に示すように、ノズルNZの特性値が、0より小さくなっているので、全ての画素に大ドットを形成しても若干濃度が低下するためである。
なお、図9(D)にて、破線のグラフG4xで示すように、ノズルの特性値PKが必ず0以上の値となり、0より小さな値とならないように、設定する方法が考えられる。この場合には、大ドットの濃度評価値VLdotは、必ず255以上の値となるので、注目画素の階調値Vが濃度評価値VLdotより大きくなることはない。この方法であっても、分配誤差値Edの過度な蓄積を抑制できるので、濃度が高い第1領域PA1が、元画像OI発生の第1領域A1よりも−Y方向に広がる現象を抑制できる。ただし、この場合には、図9(C)に破線のグラフG3xで示すように、表現可能な最大濃度が、255より小さくなる。したがって、特に、ノズルNZの特性値PKのばらつきが大きい場合には、表現可能な最大濃度が低下して、印刷画像の画質が低下する可能性がある。
これに対して、本実施例では、大ドットの基準濃度値VLrefは、元画像データにて複数個の画素の階調値Vが取り得る最大値(本実施例では、255)である。そして、大ドットの濃度評価値VLdotは、対応ノズルによるインクの吐出量が基準未満である場合には、該最大値より小さな値に決定され、対応ノズルによるインクの吐出量が基準以上である場合には、該最大値以上の値に決定される(図6のS115、上記式(1)〜(3))。この結果、大ドットの濃度評価値VLdotは、階調値Vが取り得る最大値より小さな値になり得るので、階調値Vが該最大値より小さな値になり得ない場合と比較して、表現可能な最大濃度の低下を抑制できる。
さらに、本実施例では、CPU110は、注目画素のドット値DVが中ドットや小ドットの形成を示す値に決定される場合には(図7のS230にてYES、または、S250にてYES)、大ドットの濃度評価値VLdotより小さな中ドットや小ドットの濃度評価値VMdot、VSdotを用いて、分配誤差値Edを決定する(図7のS245、S265)。すなわち、この場合には、注目画素の階調値Vの値とは無関係に、常に、S115にて決定された中ドットや小ドットの濃度評価値VMdot、VSdotが用いられる。したがって、注目画素のドット値DVが小ドットや中ドットの形成を示す値に決定される場合に、特性値PKを用いて決定された適切な濃度評価値を用いて、適切な分配誤差値Edを決定することができる。この結果、印刷画像PIの濃度を、ノズルNZの特性に応じて適切に調整することができる。上述した第1領域PA1xが広がる不具合は、大ドットの濃度評価値VLdotが、階調値Vが取り得る最大値より小さい値になる場合に生じる不具合であり、中ドットや小ドットの濃度評価値VMdot、VSdotとは無関係である。このために、注目画素の階調値Vの値とは無関係に、常に、濃度評価値VMdot、VSdotを用いても当該不具合が発生することはない。
そして、本実施例では、生成される印刷データに基づく印刷で用いられる最大サイズのドットである大ドットの濃度評価値VLdotについてのみ、階調値Vとの比較を行い(図6のS130)、比較の結果に応じて、濃度評価値VLdotを用いるか、修正済みの濃度評価値(=注目画素の階調値V)を用いるかを、切り替えている。この結果、上記の不具合を適切に抑制できる。
さらに、本実施例では、修正済みの濃度評価値は、注目画素の濃度を示す階調値Vである。この結果、注目画素の階調値Vが、濃度評価値VLdotより大きい場合に、過剰な誤差値が蓄積しないように、適切な分配誤差値Edを決定できる。
B.変形例
(1)上記実施例では、ノズル特性テーブルNPTに記録された特性値PKを用いて、注目画素に対応するノズルNZごとに異なる濃度評価値VLdotが算出されるために、注目画素の階調値Vが、濃度評価値VLdotより大きくなることがあり得る。これに代えて、例えば、印刷画像の濃度を全体的に高くするために、濃度評価値VLdotを通常より小さな値に設定する印刷モードが、選択可能であっても良い。この場合には、該印刷モードでは、濃度評価値VLdotが255より小さく設定されるために、注目画素の階調値Vが、濃度評価値VLdotより大きくなることがあり得る。この変形例では、CPU110は、実施例と同様に、注目画素の階調値Vが、濃度評価値VLdotより大きい場合に、修正済みの濃度評価値(=注目画素の階調値V)を用いて、ドット値DVが大ドットの形成を示す値に決定された際の分配誤差値Edを算出すれば良い。
(2)上記実施例では、修正済みの濃度評価値は、注目画素の階調値Vであるが、これに限られない。修正済みの濃度評価値は、注目画素の階調値Vより所定値(例えば、1)だけ大きな値であっても良い。
(3)上記各実施例の印刷機構200は、大、中、小の3種類のサイズのドットを形成可能である。これに代えて、特大、大、中、小の4種類のサイズのドットを形成可能な印刷機構200が採用されても良い。この場合には、CPU110は、図6のS130にて、注目画素の階調値Vが、形成可能な最大サイズのドットである特大ドットの濃度評価値よりも大きいか否かを判断する。該階調値Vが特大ドットの濃度評価値よりも大きい場合には、修正済みの濃度評価値(=注目画素の階調値V)を用いて、ドット値DVが特大ドットの形成を示す値に決定された際の分配誤差値Edが算出される。
(4)印刷機構200は、1種類のサイズのドットのみを形成可能であっても良い。この場合には、PU110は、図6のS130にて、注目画素の階調値Vが、該1種類のドットの濃度評価値よりも大きいか否かを判断する。該階調値Vが該1種類のドットの濃度評価値よりも大きい場合には、修正済みの濃度評価値(=注目画素の階調値V)を用いて、分配誤差値Edが算出される。
(5)上記実施例では、Kインクのノズル列NKのみを用いたモノクロ画像の印刷を行っている。これに代えて、C、M、Y、Kのノズル列NC、NM、NY、NKを用いたカラー画像の印刷を行っても良い。この場合には、図3のS25にて、CPU110は、RGB画像データに対して色変換処理を実行して、CMYK画像データを生成する。CMYK画像データは、CMYKの4つの色成分の階調値(以下、CMYK値とも呼ぶ)で画素ごとの色を表す画像データである。この場合には、色変換処理は、例えば、RGB値とCMYK値との対応関係を規定したルックアップテーブルを用いて行われる。CMYK画像データは、C、M、Y、Kのインクに対応する4つの成分画像データを含んでいる、と言うこともできる。各成分画像データに含まれる複数個の画素の値は、対応するインクの濃度を画素ごとに示す階調値を含んでいる。この場合には、S30にて、各成分画像データに対してS30の誤差拡散処理が実行されて、成分ごとにドットデータが生成される。そして、S35にて、各成分のドットデータを用いて、印刷データ生成処理が実行されて、成分ごとの印刷データが生成される。S40では、成分ごとの印刷データを用いて、1個のカラー画像が印刷される。
(6)上記各実施例の印刷機構200は、C、M、Y、Kの4種類のインクを用いて画像を形成するが、例えば、Kインクのみを用いて、画像を形成する単色のプリンタであっても良い。また、印刷機構200は、C、M、Yの3種類のインクだけを用いても良く、C、M、Y、Kに加えて、別の1種類以上のインク(例えば、ライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)など)を用いても良い。また、印刷機構200は、他の方式の印刷機構でも良く、例えば、色材として複数種類のトナーを用いて画像を印刷するレーザ方式の印刷機構であっても良い。
(7)上記各実施例においてプリンタ600の制御装置100によって実行される図4の制御処理は、例えば、ユーザの端末装置、例えば、パーソナルコンピュータやスマートフォンのCPUによって実行されても良い。この場合には、端末装置が、上述したS10〜S35の処理を実行することによって印刷データを生成し、当該印刷データをプリンタ600に供給することによって、プリンタ600に印刷を実行させても良い。この場合には、端末装置が制御装置の例であり、プリンタ600が印刷実行部の例である。
また、端末装置に代えて、プリンタ600とインターネットなどのネットワークを介して接続されたサーバが、図4の制御処理を実行しても良い。この場合には、端末装置またはプリンタ600から印刷指示が、サーバに送信されたときに、図4の制御処理が実行される。そして、サーバは、上述したS10〜S35の処理を実行することによって印刷データを生成し、当該印刷データをプリンタ600に供給することによって、プリンタ600に印刷を実行させる。該サーバは、1つの計算機であっても良く、互いに通信可能な複数個の計算機を含むいわゆるクラウドサーバであっても良い。
(8)上記実施例の図6のS130では、CPU110は、注目画素の階調値Vと、大ドットの濃度評価値VLdotと、を比較している。これに代えて、階調値Vに所定値ΔV(例えば、−2≦ΔV≦+2)を加えた値(V+ΔV)と、大ドットの濃度評価値VLdotと、を比較しても良い。ΔVの値によって、過剰な分配誤差値Edの蓄積を抑制する程度を微調整することができる。一般的には、階調値Vに応じた値(例えば、階調値Vそのもの、あるいは(V+ΔV))と、大ドットの濃度評価値VLdotと、が比較されることが好ましい。また、S135における修正後の濃度評価値は、注目画素の階調値Vであるが、修正後の濃度評価値は、上記の(V+ΔV)であっても良い。ΔVの値によって、過剰な分配誤差値Edの蓄積を抑制する程度を微調整することができる。
(9)上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
また、本発明の機能の一部または全部がコンピュータプログラムで実現される場合には、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)に格納された形で提供することができる。プログラムは、提供時と同一または異なる記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に格納された状態で、使用され得る。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、メモリーカードやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種ROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスクドライブ等のコンピュータに接続されている外部記憶装置も含み得る。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
100...制御装置、110...CPU、120...揮発性記憶装置、125...バッファ領域、130...不揮発性記憶装置、140...表示部、150...操作部、160...通信部、200...印刷機構、210...搬送機構、220...主走査機構、230...ヘッド駆動回路、240...印刷ヘッド、600...プリンタ、D...総ノズル長、PA1x...第1領域、PA2x...第2領域、PG...コンピュータプログラム、PI...印刷画像、OI...元画像、NPT...ノズル特性テーブル

Claims (8)

  1. 印刷実行部のための制御装置であって、
    元画像を表す元画像データを取得する画像データ取得部であって、前記元画像は、複数個の画素を含み、前記元画像データは、前記複数個の画素に対応する複数個の階調値を含み、前記複数個の階調値のそれぞれは、対応する前記画素の濃度をそれぞれ示す、前記画像データ取得部と、
    前記元画像データに対して誤差拡散処理を実行して、ドットの形成状態を示すドット値を画素ごとに含むドットデータを生成する誤差拡散処理部と、
    前記ドットデータを含む印刷データを生成する印刷データ生成部と、
    を備え、
    前記誤差拡散処理は、
    前記複数個の画素のうちの注目画素の前記階調値と、前記誤差拡散処理を実行済みの画素から前記注目画素に分配された誤差値と、閾値と、を用いて、前記注目画素の前記ドット値を決定するドット値決定処理と、
    前記階調値に応じた値と、前記ドットの濃度を示す濃度評価値と、を比較して、前記注目画素から前記誤差拡散処理を未だ実行していない画素に分配すべき分配誤差値を決定する誤差決定処理と、
    を含み、
    前記誤差決定処理は、
    前記注目画素の前記ドット値が第1のドットの形成を示す値に決定され、かつ、前記注目画素の前記階調値に応じた値が前記第1のドットの濃度を示す第1の濃度評価値以下である場合に、前記第1の濃度評価値を用いて、前記分配誤差値を決定する処理と、
    前記注目画素の前記ドット値が前記第1のドットの形成を示す値に決定され、かつ、前記注目画素の前記階調値に応じた値が前記第1の濃度評価値より大きい場合に、前記第1の濃度評価値より大きな修正済みの濃度評価値を用いて、前記分配誤差値を決定する処理と、
    を含む、制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記印刷実行部は、複数個のノズルからインクを吐出して用紙上にドットを形成し、
    前記誤差決定処理は、
    前記複数個のノズルに対応する複数個の特性値であって、対応する前記ノズルの吐出量に関する前記複数個の特性値を取得する第1の処理と、
    前記複数個の特性値のうちの特定のノズルに対応する特性値を用いて前記第1の濃度評価値を決定する第2の処理であって、前記特定のノズルは、前記複数個のノズルのうち、前記注目画素に対応する用紙上の位置に、前記第1のドットを形成するノズルである、前記第2の処理と、
    を含み、
    前記第1の濃度評価値は、前記特定のノズルによるインクの吐出量が基準未満である場合には、前記第1のドットの基準濃度より小さな値に決定される、制御装置。
  3. 請求項2に記載の制御装置であって、
    前記第1の濃度評価値は、前記特定のノズルによるインクの吐出量が基準以上である場合には、前記第1のドットの基準濃度以上の値に決定される、制御装置。
  4. 請求項2または3に記載の制御装置であって、
    前記第1のドットの基準濃度は、前記元画像データにて前記注目画素を含む前記複数個の画素の前記階調値が取り得る最大値であり、
    前記第1の濃度評価値は、
    前記特定のノズルによるインクの吐出量が基準未満である場合には、前記階調値が取り得る前記最大値より小さな値に決定され
    前記特定のノズルによるインクの吐出量が基準以上である場合には、前記階調値が取り得る前記最大値以上の値に決定される、制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の制御装置であって、
    前記印刷実行部は、前記第1のドットと、前記第1のドットより小さな第2のドットと、を形成可能であり、
    前記誤差決定処理は、
    前記注目画素の前記ドット値が前記第2のドットの形成を示す値に決定される場合に、前記第2のドットの濃度を示す第2の濃度評価値であって前記第1の濃度評価値より小さな前記第2の濃度評価値を用いて、前記分配誤差値を決定する、制御装置。
  6. 請求項5に記載の制御装置であって、
    前記第1のドットは、前記印刷データに基づく印刷で用いられる最大サイズのドットである、制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の制御装置であって、
    前記修正済みの濃度評価値は、前記注目画素の濃度を示す前記階調値である、制御装置。
  8. 印刷実行部のためのコンピュータプログラムであって、
    元画像を表す元画像データを取得する画像データ取得機能であって、前記元画像は、複数個の画素を含み、前記元画像データは、前記複数個の画素に対応する複数個の階調値を含み、前記複数個の階調値のそれぞれは、対応する前記画素の濃度をそれぞれ示す、画像データ取得機能と、
    前記元画像データに対して誤差拡散処理を実行して、ドットの形成状態を示すドット値を画素ごとに含むドットデータを生成する誤差拡散処理機能と、
    前記ドットデータを含む印刷データを生成する印刷データ生成機能と、
    をコンピュータに実現させ、
    前記誤差拡散処理は、
    前記複数個の画素のうちの注目画素の前記階調値と、前記誤差拡散処理を実行済みの画素から前記注目画素に分配された誤差値と、閾値と、を用いて、前記注目画素の前記ドット値を決定するドット値決定処理と、
    前記階調値に応じた値と、前記ドットの濃度を示す濃度評価値と、を比較して、前記注目画素から前記誤差拡散処理を未だ実行していない画素に分配すべき分配誤差値を決定する誤差決定処理と、
    を含み、
    前記誤差決定処理は、
    前記注目画素の前記ドット値が第1のドットの形成を示す値に決定され、かつ、前記注目画素の前記階調値に応じた値が前記第1のドットの濃度を示す第1の濃度評価値以下である場合に、前記第1の濃度評価値を用いて、前記分配誤差値を決定する処理と、
    前記注目画素の前記ドット値が前記第1のドットの形成を示す値に決定され、かつ、前記注目画素の前記階調値に応じた値が前記第1の濃度評価値より大きい場合に、前記第1の濃度評価値より大きな修正済みの濃度評価値を用いて、前記分配誤差値を決定する処理と、
    を含む、コンピュータプログラム。
JP2016193429A 2016-09-30 2016-09-30 制御装置、および、コンピュータプログラム Active JP6781399B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193429A JP6781399B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 制御装置、および、コンピュータプログラム
US15/686,288 US10136028B2 (en) 2016-09-30 2017-08-25 Control device performing error diffusion process using modified evaluated density value

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193429A JP6781399B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 制御装置、および、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056901A JP2018056901A (ja) 2018-04-05
JP6781399B2 true JP6781399B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=61758571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016193429A Active JP6781399B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 制御装置、および、コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10136028B2 (ja)
JP (1) JP6781399B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11308800B2 (en) 2019-12-05 2022-04-19 Toyota Motor North America, Inc. Transport impact reporting based on sound levels
US10832699B1 (en) 2019-12-05 2020-11-10 Toyota Motor North America, Inc. Impact media sharing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244405B2 (ja) 1998-07-09 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法並びに記録媒体
JP2007318244A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP5625347B2 (ja) 2009-12-22 2014-11-19 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP6003055B2 (ja) * 2011-12-27 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置、および、コンピュータプログラム
JP6318954B2 (ja) * 2014-07-30 2018-05-09 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2017182597A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 制御装置、および、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180097969A1 (en) 2018-04-05
JP2018056901A (ja) 2018-04-05
US10136028B2 (en) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7738141B2 (en) Image processing device that processes color image data
JP5333389B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2006224419A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、ならびに前記プログラムを記録した記録媒体
US9596384B2 (en) Signal conversion method and apparatus, program, and print system
JP6175915B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム、および画像処理装置
JP6781399B2 (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
US8848245B2 (en) Printing apparatus, method of generating color conversion table, and computer program
JP6175914B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および画像処理装置
US11669705B2 (en) Printing apparatus, method for controlling print execution section, and printing system
JP6252003B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、画像処理装置およびプログラム
US20060170721A1 (en) Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, printing data creating apparatus, printing data creating program and printing data creating method
JP7093052B2 (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP6318954B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US9237254B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for forming a high-quality image by controlling superimposition of dots to be printed in multi-pass printing
JP2013059938A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP7242272B2 (ja) ディザマトリクスの生成装置、生成方法、当該ディザマトリクスを用いた画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2006212907A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体
JP6394424B2 (ja) 印刷データ生成装置
US11554583B2 (en) Printing apparatus
JP7341904B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP7183057B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP7258600B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6724683B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2018134827A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP4561414B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150