JP6779173B2 - 基板処理装置、プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

基板処理装置、プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6779173B2
JP6779173B2 JP2017099141A JP2017099141A JP6779173B2 JP 6779173 B2 JP6779173 B2 JP 6779173B2 JP 2017099141 A JP2017099141 A JP 2017099141A JP 2017099141 A JP2017099141 A JP 2017099141A JP 6779173 B2 JP6779173 B2 JP 6779173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recipe
substrate
polishing
substrate processing
models
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017099141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018195734A (ja
Inventor
遊 石井
遊 石井
圭介 内山
圭介 内山
邦夫 大石
邦夫 大石
宏行 竹中
宏行 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2017099141A priority Critical patent/JP6779173B2/ja
Priority to TW107115841A priority patent/TWI742278B/zh
Priority to KR1020180054129A priority patent/KR102317391B1/ko
Priority to US15/982,814 priority patent/US11436392B2/en
Publication of JP2018195734A publication Critical patent/JP2018195734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779173B2 publication Critical patent/JP6779173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/18Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/10Numerical modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/01Dynamic search techniques; Heuristics; Dynamic trees; Branch-and-bound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置、及び、レシピ作成処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体に関する。
半導体デバイスは、多くの製造プロセスを経て製造される。製造プロセスの制御のための要件が難しくなるにつれて、プロセス処理(研磨、洗浄など)、搬送、検査、評価プロセスのような一連のプロセスのためのレシピ生成もより複雑になる。
たとえば、一般に、基板を研磨する装置として、研磨具を取り付けた研磨ヘッドを基板に対して傾動させながら研磨する装置が知られている。この研磨ヘッドの角度を所定のパターンに従って繰り返し変化させながら基板を研磨する場合、従来の動作レシピでは、基板が均一に研磨されないことがある。そこで、出願人らは、特開2010−26140号公報(特許文献1)に示すように、こうした装置向けの研磨レシピの生成が可能な研磨装置を提案している。
一方、基板を研磨する装置として、特開2014−150178号公報(特許文献2)に示されるような、研磨テープを取り付けた研磨ヘッドを基板に対して平行移動させながら研磨する、基板の裏面を研磨するための装置がある。しかしながら、このような装置における研磨ヘッドの動作レシピを生成するための装置は、これまで提案されていなかった。
なお、基板をトップリングに保持して研磨パッドに押圧させ、砥粒を含んだスラリー液を供給しながら相対運動させて研磨するCMP装置が知られている。このようなCMP装置に適用するための、レシピ生成方法を、出願人は過去に提案している(特開2015−211133号公報(特許文献3))。しかし、このCMP装置のレシピは、裏面研磨装置には適用できない。なぜなら、裏面研磨装置では砥粒は、研磨テープ側にありテーブル上にはリンス水しか供給されないこと、所望の面内均一性が得られる低回転数(回転速度)で長い時間をかけて処理する必要があるなど、CMP装置とはプロセスが全く異なるためである。
特開2010−260140号公報 特開2014−150178号公報 特開2015−211133号公報
本発明の目的は、上述した課題の少なくとも一部を解決することである。
本発明の一側面によれば、 基板を処理するための基板処理装置であって、 前記基板処理装置の動作条件を含む複数のレシピ項目を設定する設定装置と、 前記複数のレシピ項目の値を変えて前記基板の処理結果を実験又はシミュレーションで求めた複数のレシピモデルを取得し、前記複数のレシピモデルを解析してレシピを生成することを含み、前記レシピによる前記基板の処理結果の計算値が所定条件を満たすように、前記複数のレシピ
モデルの一部又は全部を組み合わせて前記レシピを生成するレシピ生成装置と、 を備えた基板処理装置が提供される。
複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせて、基板処理結果が所定条件を満たすように、自動的にレシピを生成することができる。これにより、複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせる複雑な処理を自動で行うことができ、精度の高いレシピを生成可能である。
一実施形態に係る研磨装置を示す平面図である。 ヘッド回転数毎の研磨量のプロファイルのシミュレーション結果。 レシピ生成方法の模式図。 半径方向のプロファイルを説明する説明図。 シミュレーションによるモデル生成例。 レシピの生成例。 レシピ生成のフローチャート(その1)。 レシピ生成のフローチャート(その2)。 統計的手法によるモデル生成を説明する説明図。 膜厚分布が既知である場合のモデル生成例。 遠隔コンピュータにおいてレシピ生成を行う場合の説明図。
以下の説明において、基板処理装置は、基板に何らかの処理を施す任意の処理装置である。基板は、基板処理装置で処理される任意の被処理体である。基板は、例えば、半導体基板、ガラス基板、液晶基板、プリント回路基板(プリント基板)を含む。また、基板は、磁気記録媒体、磁気記録センサ、ミラー、光学素子や微小機械素子、あるいは部分的に製作された集積回路であってもよい。また、基板の形状は、円形状に限定されず、例えば角形状であってもよい。ここでは、基板が円形状の半導体ウェハである場合を例に挙げて説明する。処理は、例えば、研磨、めっき、エッチング、成膜である。
(基板処理装置の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る研磨装置1を示す平面図である。この研磨装置1は、基板処理装置の一例であり、被研磨体又は研磨対象物である基板を研磨する。ここでは、基板が半導体ウェハ(以下、単にウェハと称す)を研磨する場合を例に挙げて説明する。
研磨装置1は、複数のロードポート2と、研磨ユニット6、9と、洗浄ユニット16、17、18と、乾燥ユニット19とを備えている。ここでは、研磨装置1に2台の研磨ユニット6、9を設ける場合を説明するが、1台又は3台以上の研磨ユニットを設けてもよい。また、研磨ユニット6、9を同一タイプの研磨ユニットとすることもでき、一部の研磨ユニットを異なるタイプの研磨ユニットとすることもできる。
各ロードポート2には、複数のウェハが収容される。ロードポート2は、例えば、FOUP(Front-Opening Unified Pod)である。ロードポート2に隣接して、搬送ロボット3が設けられている。搬送ロボット3は、ロードポート2からウェハステーション4にウェハを搬送する。ウェハステーション4は、第1ステーション、反転機、及び第2ステーションを備え、第1ステーション、反転機、及び第2ステーションが上からこの順番で配置されている。第1のステーションに搬送ロボット3からのウェハが載置される。ウェハステーション4と、研磨ユニット6、9との間には、搬送ロボット5が配置されている。搬送ロボット5は、ウェハをウェハステーション4の第1のステーションから研磨ユニット
6に搬送する。
研磨ユニット6は、べベル部(及び裏面外周領域)の研磨に使用される。研磨ユニット6は、ウェハが載置され、図示しないモータ等により回転される回転台6aと、研磨テープ等の研磨具を取り付けた研磨ヘッド7と、ウェハを回転台6a上に中心合わせを行って載置するセンタリングローダ8と、を備えている。回転台6aには、ウェハは裏面が下向きの状態で載置される。回転台6aの直径は、ウェハの直径よりも小さく、ウェハ裏面外周領域は回転台6aから外側にはみ出している。研磨ユニット6は、ウェハを回転させながら、研磨ヘッド7をウェハのべベル部に対して傾動させながら押し付けて研磨する。また、研磨ユニット6において、ウェハを回転させながら、研磨ヘッド7をウェハの裏面外周領域に下方から押し付けて研磨してもよい。また、研磨中には、図示しないノズルから研磨液(例えば、純水)がウェハ表面及び裏面に供給される。研磨ユニット6でのウェハの研磨処理後、搬送ロボット5は、ウェハステーション4の反転機にウェハを搬送する。反転機は、ウェハの表裏を反転した後、ウェハを第2ステーションに渡す。第2ステーションは、昇降機構を備えており、上昇位置で反転機よりウェハを受け取り、下降位置においてウェハを受け渡す。搬送ロボット5は、第2ステーションの下降位置において、ウェハを取り出し、研磨ユニット9に搬送する。
研磨ユニット9は、例えば、ウェハの裏面全面(又は外周領域を除く裏面全面)の研磨に使用される。研磨ユニット9は、ウェハを保持して回転させる基板保持部9aと、ウェハの裏面に研磨テープ等の研磨具を押し付ける研磨ヘッド10とを備えている。ウェハは、裏面を上向きにした状態で設置される。図示しないモータによって基板保持部9aが回転されることによって、ウェハが回転される。研磨ヘッド10は、ヘッドアーム11によって支持されている。ヘッドアーム11は、図示しないモータ等の駆動機に連結された揺動軸に固定されており、駆動機により揺動軸が回転することにより揺動される。この揺動によりヘッドアーム11の回転角を変えることによって、研磨ヘッド10のウェハに対する位置(ヘッド位置)が調整される。また、研磨ヘッド10は、ヘッドアーム11に内蔵された回転機構(図示せず)によって回転される。研磨ヘッド10をウェハの裏面に押し付けた状態で、研磨ヘッド10及びウェハを回転することにより相対移動させ、ウェハ裏面全面を研磨する。また、研磨中には、図示しないノズルから研磨液(例えば、純水)がウェハ裏面に供給される。
研磨ユニット9で研磨処理が終了したウェハは、搬送ロボット5によってウェハステーション12上に載置される。ウェハステーション12上に載置されたウェハは、スイングトランスポータ13によって反転機14へ搬送され、反転機14によって表裏が反転される。反転後のウェハは、リニアトランスポータ15によって、洗浄ユニット16へ搬送され、搬送ユニット16、17、18において順次洗浄される。この例では、洗浄ユニット16、17がロールスポンジでウェハの両面をスクラブ洗浄するロールスクラブ型の洗浄ユニットであり、洗浄ユニット18がペンシル型のブラシでウェハをスクラブ洗浄するペンシル型の洗浄ユニットである。洗浄ユニット16、17、18間のウェハの移動は、リニアトランスポータ15によって行われる。洗浄ユニット16、17、18での洗浄が終了したウェハは、乾燥ユニット19に搬送され、乾燥ユニット19において乾燥される。乾燥ユニット19は、例えば、スピンリンスドライヤ(SDR)であり、ウェハを高速回転させて乾燥する。乾燥後のウェハは、搬送ロボット3によってロードポート2へ搬送される。
また、研磨処理前後のウェハの膜厚を測定する膜厚測定装置22Aを有する膜厚測定部22を設けてもよい。膜厚測定装置22Aは、例えば、光学的に膜厚を測定するセンサとすることができる。
以上のように構成される研磨装置1を含む研磨処理システムは、上述した各部を制御するように構成されたコントローラ20を有する。一例では、コントローラ20は、研磨装置1の構成の1つである。コントローラ20は、研磨装置1の内部に配置しても、研磨装置1に隣接して配置してもよい。コントローラ20は、各種の設定データ及び各種のプログラムを格納したメモリ202と、メモリ202のプログラムを実行するCPU201とを有する。メモリ202を構成する記録媒体は、ROM、RAM、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、フレキシブルディスクなどの任意の記録媒体の1又は複数を含むことができる。メモリ202が格納するプログラムは、例えば、研磨ユニット6、9における研磨処理の制御を行うプログラム、搬送ロボット、トランスポータ等の搬送装置による搬送制御を行うプログラム、後述するレシピを生成、更新するプログラムを含む。また、コントローラ20は、研磨装置1及びその他の関連装置を統括制御する図示しない上位コントローラと通信可能に構成され、上位コントローラが有するデータベースとの間でデータのやり取りをすることができる。
(レシピ生成)
次に、研磨装置1の研磨ユニット9において全面裏面研磨処理後の研磨プロファイルを最適にするレシピを自動で生成する処理について説明する。レシピは、基板処理装置の処理条件の組み合わせを含む。処理条件には、基板処理装置の各部の動作条件が含まれる。本実施形態では、レシピは、研磨の処理条件の組み合わせを含む。また、本実施形態では、研磨ユニット9の研磨処理のレシピを設定する場合を例に挙げて説明する。
図2は、研磨ヘッド10のヘッド回転数毎の研磨量(プロファイル)のシミュレーション結果の例を示す。図3は、本実施形態に係るレシピ生成方法の模式図である。図4は、半径方向のプロファイルを説明する説明図である。図5は、シミュレーションによるレシピモデル生成例である。図6は、レシピモデルを組み合わせたレシピの生成例である。なお、以下のレシピ生成処理を行うレシピ生成装置は、研磨装置1のコントローラ20で実現される。他の例では、レシピ生成処理を行うレシピ生成装置の一部又は全部は、コントローラ20以外のCPU(CPU及びそこで実行されるプログラムの組み合わせとしての制御部)、ASIC、PLC等の特定用途向け集積回路等の専用のハードウェア、又はそれらの組み合わせで構成されても良い。
図3に示すように、Step1では、レシピ項目を設定し、シミュレーションによって研磨処理後の膜厚分布(研磨量のプロファイル)を求める。レシピ項目は、例えば、ユーザからの入力、選択を受け付けることによって設定する。本実施形態では、レシピ項目(処理条件項目)として、ヘッド回転数、ウェハ回転数、ヘッド位置、処理時間を使用する。ヘッド回転数は、研磨ヘッド10の回転速度であり、1分間当たりの回転数(rpm)で表される。ウェハ回転数は、回転台によって回転されるウェハの回転速度であり、1分間当たりの回転数(rpm)で表される。本実施形態では、ウェハの回転数は、105rpmとする。ヘッド位置は、ウェハの中心位置に対する研磨ヘッド10の位置であり、例えば、アーム11の旋回角度によって調整される。処理時間は、研磨処理の時間である。
Step1では、処理時間以外のレシピの各項目の値を変化させて、シミュレーションによって、研磨処理後の研磨量のプロファイルを求める。ここでは、シミュレーションによって、研磨量のプロファイルを求める例を示すが、実験によって研磨量のプロファイルを求めるようにしてもよい。なお、実験によって研磨量のプロファイルを求める場合、コントローラ20によってレシピ項目を順次変更し、設定されたレシピ項目によってウェハの研磨を実際に行い、研磨後の研磨量のプロファイルを自動的に求めるようにしてもよい。なお、研磨前のウェハの膜厚分布が一定(例えば、80μm)であるとして、この一定の膜厚値から各位置の研磨量を減算して、研磨後の膜厚分布を求めても良い。この場合、研磨量のプロファイルの代わりに研磨後の膜厚分布を使用することができる。
シミュレーションの結果は、例えば、図2に示すように、ヘッドの回転数ごとに研磨量のプロファイルとして表される。図中、横軸は、ウェハの半径方向位置であり、縦軸は、研磨量(μm)を示す。ウェハの半径方向の位置は、図4に示すような、ウェハの中心位置を基準とした位置である。図4では、例えば、i=1が30mm、i=2が60mm、i=3が90mm、i=4が120mm、i=5が150mmの点である。ウェハの半径方向の位置は、図4に例示される位置に限定されず、連続的な位置として設定できる。図2では、ヘッド回転数を変化させた場合の研磨量のプロファイルを示すが、Step1では、ヘッド回転数、ウェハ回転数、ヘッド位置、処理時間の組み合わせを変化させたときの研磨量のプロファイルを求める。但し、処理時間に比例して研磨量が変化するので、処理時間を一定の単位時間(例えば、10秒)として、ヘッド回転数、ウェハ回転数、ヘッド位置の組み合わせを変化させたときの研磨量のプロファイルを求める。なお、ここでは、レシピ項目として、ヘッド回転数、ウェハ回転数、ヘッド位置を使用するが、これらの項目の一部を省略してもよいし、他の項目を追加してもよい。
Step2では、Step1のシミュレーション結果に基づいて、レシピモデルを生成する。図5では、5つのレシピモデルとしてケース01〜05を例示している。処理時間は、単位時間(10秒)で一定として、ヘッド位置、ウェハ回転数、ヘッド回転数を変化させて、図2に例示するような研磨量のプロファイルを求める。レシピモデルは、レシピ項目(ヘッド位置、ウェハ回転数、ヘッド回転数、処理時間)と、処理結果(研磨量のプロファイルまたは膜厚分布)とを少なくとも含む。
なお、図5の例では、研磨量のプロファイルに基づいて、研磨処理後のウェハ膜厚分布の面内均一性(%)を算出した結果を含んでいる。面内均一性は、以下の式1で算出することができる。
(式1)
面内均一性 = (研磨量の分散σ)/(研磨量の平均値Ave)×100 (%)
例えば、モデルケース01のレシピ項目の値では、面内均一性は53%となる。但し、各レシピモデルのデータとして、面内均一性は必ずしも必須ではない。
次に、Step3では、研磨処理後のウェハの面内均一性が規定値以下の条件(制約条件、所定条件)で、複数のレシピモデル(図5のケース01−05)をGRG(Generalized Reduced Gradient method)によって解析し、複数のレシピモデルの一部又は全部の組み合わせとして、レシピを求める。規定値は、例えば、10%とすることができる。この解析では、複数のレシピモデルの一部又は全部の組み合わせとしてのレシピが得られるとともに、そのレシピによる研磨量プロファイルの計算値が得られる。本実施形態では、研磨量のプロファイルの計算値から面内均一性を算出し、面内均一性が所定条件を満たすか否か判定する。面内均一性が所定条件を満たす場合は、当該レシピを採用する。面内均一性が所定条件を満たさない場合は、後述するようにレシピモデルを追加して、追加後の複数のレシピモデル(Step2で求められたレシピモデル、及び、追加したレシピモデル)を用いて再度、GRGによってレシピを求め、研磨量プロファイル、面内均一性を計算する。この処理を繰り返し、面内均一性が所定条件を満たすレシピを生成する。なお、ここでは、所望の研磨後のプロファイルとして、面内均一性が規定値以下の条件を採用したが、他の条件を使用してもよい。
GRGは、一般化簡約勾配法と呼ばれる方法であり、線形計画問題で取り扱われていた簡約勾配法を非線形計画問題に一般化した手法である。GRGは、入手可能なソフトウェアライブラリ等を用いることができる。Step3でレシピを求めた結果を図6に示す。この例では、プロセスステップ1、2、3で、レシピモデルのケース01、02、04を順次実行する組み合わせによって、研磨処理後の面内均一性10%以下が達成された。図
6の組み合わせでは、面内均一性は9.8%となった。なお、ここで、モデルケース03、05は選択されない。このように、レシピモデルの全てが使用されない場合もあり、制約条件を満たすために、レシピモデルの順番及び組み合わせが選択される。なお、ここでは、GRGによって解析する場合を説明したが、機械学習によって解析するようにしてもよい。
図7及び図8は、本実施形態に係るレシピ生成処理のフローチャートを示す。このフローは、例えば、基板処理装置1のコントローラ20、その他のコンピュータで実行することができる。
ステップS10では、シミュレーション又は実験によって作成された、類似しているレシピモデル(例えば、図5のケース01−05)を採用する。レシピモデルは、レシピ項目のうち処理時間を単位時間で一定とし、ヘッド位置、ウェハ位置、ヘッド回転数を図5に示すような値の組み合わせで変化させて、シミュレーション又は実験を行うことにより、研磨量のプロファイルを求めたものである。レシピモデルは、これらのレシピ項目及び研磨量のプロファイルの組み合わせを含む(例えば、図5のケース01−05)。レシピモデルは、基板処理装置1内のコントローラ20等でシミュレーションを実行し、求めることができる。
ステップS20では、研磨処理後のウェハの面内均一性が規定値以下の条件(所定条件)で、複数のレシピモデルをGRGによって解析し、複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせて、レシピを求める。なお、GRG以外に、機械学習によって複数のレシピモデルの一部又は全部の組み合わせを求めてもよい。
ステップS30では、GRGによって求めたレシピモデルの組み合わせをレシピとして生成する。このレシピには、レシピモデルの組み合わせと、その組み合わせによって得られる研磨量プロファイルの計算値とを含む。
ステップS40では、GRGによって求めたレシピから得られる研磨量プロファイルから、面内均一性を算出し、面内均一性が目標範囲内か(所定条件を満たすか)否かを判定する。
ステップS40で面内均一性が目標範囲内であると判定された場合は、現在のレシピを採用し、レシピ生成処理を終了する。一方、ステップS40で面内均一性が目標範囲内でないと判定された場合は、ステップS50に処理を進める。
ステップS50では、各レシピ項目の値を補間することによって、レシピモデルを追加(補間)する。例えば、ヘッド回転数11rpm(ケース01)と、ヘッド回転数41rpm(ケース02)がある場合には、ヘッド回転数26rpmを補間する(他のレシピ項目は変更しない)。このような補間が可能である場合(ステップS60でYES)には、ステップS70に処理を進める。
ステップS70では、短時間でレシピモデルを生成する必要があるか否かを判定する。短時間でレシピモデルを生成する必要がある場合には、ステップS80に処理を進める。一方、短時間でレシピモデルを生成する必要がない場合には、ステップS90に処理を進める。
ステップS80では、統計的な処理によって、追加するレシピモデルを生成する。また、生成されたレシピモデルを既存のレシピモデルに追加する。例えば、ケース01とケース02との間のヘッド回転数26rpmである場合のレシピモデルを生成する。統計的な
処理では、例えば図9に示すように、10秒間処理した場合の任意点の研磨量Y2を下記(式2)の重回帰式で求める。
(式2) Y2 = a1・x1+a2・x2+a3・x3
x1:ヘッド回転数、x2:ウェハ回転数、x3:ヘッド位置
なお、各係数a1〜a3は、予めシミュレーションで計算した結果から取得しておく。式2を使用して、研磨量のプロファイルを求める。
この他の統計的処理としては、1)ニューラルネット・深層学習、2)決定木等があり、これらの方法によって、レシピモデル(補間するレシピモデル)を生成してもよい。
ステップS90では、シミュレーションによって、追加するレシピモデルを生成する。また、生成されたレシピモデルを既存のレシピモデルに追加する。例えば、ケース01とケース02との間のヘッド回転数26rpmである場合のレシピモデルをステップS10のシミュレーションと同様にして生成する。
ステップS60で補間が可能でないと判定された場合(ステップS60でNo)は、ステップS100において、所定条件を満たすレシピモデルの組み合わせの解が見つからないと判断し、レシピ生成のフローを終了する。
ステップS80又はS90において、追加するレシピモデルを生成した後、ステップS20に処理を進め、ステップS80又はS90で生成されたレシピモデルを追加した複数のレシピモデルを使用して、面内均一性が規定値以下の条件(所定条件)で、複数のレシピモデルをGRG又は機械学習により解析し、複数のレシピモデルの一部又は全部の組み合わせによってレシピを生成する(ステップS20、S30)。そして、生成されたレシピによる研磨量プロファイルから面内均一性を算出し、面内均一性が所定条件を満たす場合(ステップS40でYes)、レシピを確定し、レシピ生成フローを終了する。一方、研磨量のプロファイルから算出される面内均一性が所定条件を満さない場合(ステップS40でNo)、上述したステップS50以降の処理を繰り返す。
上記では、研磨量プロファイルを含むレシピモデルを作成した。一方、研磨前のウェハの膜厚分布(プロファイル)が分かっている場合には、膜厚分布から、シミュレーションで得られた研磨量のプロファイルを減算するモデルを生成する。図10は、研磨前のウェハの膜厚分布が、半径方向の各位置r=0.5(15mm)、r=1.0(30mm)、r=1.5(45mm)でそれぞれ70μm、80μm、60μmのように既知である場合の例を示す。このとき、レシピのモデルケース01の条件(ヘッド位置=70mm、ウェハ回転数=105rpm、ヘッド回転数=11rpm、処理時間=10秒)でシミュレーションした結果、各半径方向位置r=0.5、1.0、1.5での研磨量(μm)は、それぞれ50μm、40μm、30μmとなる。その結果、研磨後の膜厚は、各半径方向位置r=0.5、1.0、1.5において、それぞれ20μm、40μm、30μmとなることが分かる。なお、ケース01以外の他のモデルケースにおいても同様に、研磨処理後の膜厚分布を求めることができる。このように得られる膜厚分布を含むレシピモデルから、図7及び図8のフローと同様に、GRGにより、面内均一性が目標範囲内になるようなレシピモデルの組み合わせをレシピとして求める。この場合、研磨処理前のウェハの膜厚分布を考慮するため、レシピの精度をより向上させることができる。
なお、ウェハの膜厚分布は、研磨装置に設置した膜厚測定器、研磨装置に搬入前の検査結果(めっき装置等の他のウェハ処理装置における膜厚の測定結果、その他の検査装置における膜厚の測定結果)から取得することができる。研磨装置1に膜厚測定部22(図1)を設ける場合には、膜厚測定装置22Aによって膜厚分布を求めることができる。
(変形例1)
上記では、基板処理装置として裏面研磨用の研磨措置1におけるレシピ生成を例に挙げたが、本発明は、CMP装置を含む他の基板処理装置のレシピ生成にも適用可能である。例えば、めっき装置の場合には、めっき処理のレシピ項目として、アノードマスク径、レギュレーションプレート径、電流密度、処理時間を選択することができる。但し、これらのレシピ項目のうち一部を省略してもよいし、これらに更なるレシピ項目を追加してもよい。CMP装置の場合には、研磨のレシピ項目として、ヘッドの位置、ウェハ回転数、ヘッド回転数、ヘッドエアバッグ圧、スラリー流量、スラリー供給位置、ターンテーブルの回転数、ポリッシングユニットの回転数、トップリング押し付け荷重、リテーナ押し付け荷重、処理時間を選択することができる。但し、これらのレシピ項目のうち一部を省略してもよいし、これらに更なるレシピ項目を追加してもよい。
(変形例2)
図11は、遠隔コンピュータにおいてレシピ生成を行う場合の説明図である。同図では、半導体製造工場内において、基板処理装置としての研磨装置1及びめっき装置1Aが設置された例が示されている。また、研磨装置1及びめっき装置1Aと有線又は無線で通信可能に構成されたコンピュータ(PC)30が設置されている。PC30は、基板処理装置の各種処理データを保存するデータ保存PC33と有線又は無線で接続されている。本実施形態では、研磨装置1のコントローラ20は、無線通信可能な通信装置21を備えており、めっき装置1Aのコントローラ20Aは、無線通信可能な通信装置21Aを備えている。PC30は、通信装置21、21Aと無線通信可能な通信装置31と、クラウド36に接続された通信装置34と通信可能な通信装置32とを備えている。なお、通信装置31と通信装置32とは同一の通信装置で共用してもよい。クラウド36に接続された通信装置34は、半導体製造工場外の例えば、遠隔の場所にある。クラウド36には、PC35を介してホストコンピュータ37に接続されている。ホストコンピュータ37は、半導体工場内のコンピュータよりも演算処理能力が高いコンピュータであり、例えば、計算能力が大きなサーバやスーパーコンピュータである。
コントローラ20Aは、各種の設定データ及び各種のプログラムを格納したメモリ202Aと、メモリ202Aのプログラムを実行するCPU201Aとを有する。PC30、データ保存PC33、PC35、ホストコンピュータ37も、同様に、各種の設定データ及び各種のプログラムを格納したメモリ30B、33B、35B、37Bと、メモリのプログラムを実行するCPU30A、33A、35A、37Aと、を有する。
このような構成では、例えば、基板処理装置1、1Aのレシピモデルを生成する場合に、処理負荷の大きいシミュレーション計算をホストコンピュータ37で行うことが可能である。基板処理装置1、1A側からは、レシピ項目を含むデータを、PC30、クラウド36を介してホストコンピュータ37に送信する。ホストコンピュータ37は、レシピ項目に基づいてシミュレーションを行い、研磨量のプロファイルを計算し、レシピモデルの計算結果(例えば図5のケース01−05)のデータを、クラウド36、PC30を介して、基板処理装置1、1A側に返すことができる。このような構成では、処理負担の大きい計算を、計算能力の高いホストコンピュータで行うことができるので、基板処理装置側の処理の負担を軽減することができ、また、計算時間を短縮することができる。なお、レシピモデルの生成に加えて(又は代えて)、複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせてレシピを生成する処理(例えば、GRG、機械学習による解析)をホストコンピュータ37で行い、解析結果と実データとの比較を基板処理装置1、1Aで行うようにしてもよい。
(変形例3)
また、レシピ生成後に、基板処理装置による処理結果を常時監視し、レシピを随時更新
してもよい。例えば、膜厚測定装置によって、基板処理装置による処理後のウェハの膜厚分布を実際に測定し、膜厚分布から計算される面内均一性が目標範囲外になった場合、及び/又は、面内均一性が目標範囲から外れる傾向にある場合に、レシピの更新を自動で行うようにすることができる。レシピの更新は、レシピモデルの補間、レシピモデルの削除、レシピモデルの新規追加の少なくとも1つの処理によって行うことができる。
また、処理後のウェハの膜厚分布の監視に代えて又は加えて、処理後のウェハ上のパーティクル量を常時監視するようにしてもよい。この場合、基板処理装置内部又は外部にパーティクルカウンタを設け、パーティクルカウンタによって、処理後のウェハ上のパーティクル量を測定する。パーティクル量の測定値が目標範囲外になった場合、及び/又は、パーティクルが目標範囲から外れる傾向にある場合に、レシピの更新を自動で行うようにすることができる。
上記実施形態から少なくとも以下の技術的思想が把握できる。
[1]形態1によれば、基板を処理するための基板処理装置であって、 前記基板処理装置の動作条件を含む複数のレシピ項目を設定する設定装置と、 前記複数のレシピ項目の値を変えて前記基板の処理結果を実験又はシミュレーションで求めた複数のレシピモデルを取得し、前記複数のレシピモデルを解析してレシピを生成することを含み、前記レシピによる前記基板の処理結果の計算値が所定条件を満たすように、前記複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせて前記レシピを生成するレシピ生成装置と、 を備えた基板処理装置が提供される。
形態1によれば、複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせて、基板処理結果が所定条件を満たすように、自動的にレシピを生成することができる。これにより、複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせる複雑な処理を自動で行うことができ、精度の高いレシピを生成可能である。
[2]形態2によれば、形態1の基板処理装置において、 前記複数のレシピモデルをシミュレーション又は実験によって生成するモデル生成装置を更に備える。
形態2によれば、複数のレシピモデルを自動的に生成することができる。
[3]形態3によれば、形態1又は2の基板処理装置において、 前記レシピ生成装置は、所定数の複数のレシピモデルを使用してレシピを生成し、そのレシピによる処理結果が前記所定条件を満たさない場合に、レシピモデルを追加し、追加後の複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせて新たなレシピを生成する。
形態3によれば、初期に準備したレシピモデルに基づく解析により所定条件を満たす処理結果が得られない場合に、レシピモデルを追加して再度解析するので、所定条件を満たすレシピを生成できる可能性が高まる。
[4]形態4によれば、形態3の基板処理装置において、 前記レシピ生成装置は、1のレシピモデルの少なくとも1つのレシピ項目の値と、他のレシピモデルの前記少なくとも1つのレシピ項目との間の値に対応するレシピモデルを追加する。
形態4によれば、既に設定されているレシピ項目の値の間を補間するので、追加するレシピモデルを求め易い。
[5]形態5によれば、形態3の基板処理装置において、 前記レシピ生成装置は、シミュレーションによって、前記追加するレシピモデルを生成する。
形態5によれば、シミュレーションによって精度の良いレシピモデルを生成することができる。
[6]形態6によれば、形態3の基板処理装置において、 前記レシピ生成装置は、統
計的手法によって、前記追加するレシピモデルを生成する。
形態6によれば、統計的手法によってレシピモデルをより短時間で生成することができる。
[7]形態7によれば、形態1乃至6の何れかの基板処理装置において、 前記レシピ生成装置は、一般化簡約勾配法(GRG)によって、前記複数のレシピモデルを解析する。なお、GRG以外に、機械学習による解析によって複数のレシピモデルを解析してもよい。
形態7によれば、専用の解析プログラムを生成することなく、入手可能なGRGのソフトウェアを利用して、レシピを自動で生成することができる。
[8]形態8によれば、形態1乃至7の何れかの基板処理装置において、 前記レシピ生成装置は、前記基板処理装置による前記基板の実際の処理結果を常時監視し、前処理結果が前記所定条件を満たさなくなった場合に、前記レシピを更新する。
形態8によれば、基板処理装置による基板の処理結果を常時監視してレシピを更新するので、レシピを常に良好な状態に維持することができ、基板処理結果を良好な状態に維持できる。
[9]形態9によれば、形態1の基板処理装置において、 前記基板処理装置は、通信回線を介して外部のコンピュータに接続されており、前記コンピュータにおいて生成された前記複数のレシピモデルを取得する。
形態9によれば、レシピモデルの生成を外部のコンピュータで行うことにより、基板処理装置における処理負担を軽減できる。また、処理能力の高い外部のコンピュータを利用すれば、レシピモデル生成に要する時間を軽減することができる。なお、レシピモデルの生成に加えて(又は代えて)、複数のレシピモデルを解析する処理(例えば、GRG、機械学習による解析)を外部のコンピュータで行い、解析結果と実データとの比較を基板処理装置で行うようにしてもよい。
[10]形態10によれば、形態1乃至9の何れかの基板処理装置において、 前記所定条件は、前記レシピによって処理される基板の面内均一性が所定範囲内であることである。
形態10によれば、所望の範囲の面内均一性が得られるようにレシピを生成することができる。
[11]形態11によれば、形態8に記載の基板処理装置において、 前記レシピ生成装置は、前記基板上のパーティクル量を常時監視し、前記パーティクル量が所定条件を満たさなくなった場合に、前記レシピを更新する。
形態11によれば、基板上のパーティクル量を常時監視してレシピを更新するので、レシピを常に良好な状態に維持することができる。
[12]形態12によれば、形態1乃至11の何れかの基板処理装置において、 前記基板処理装置は、研磨ヘッドを有する研磨装置であり、 前記複数のレシピ項目は、前記研磨ヘッドの回転数、前記基板の回転数、前記研磨ヘッドの位置、及び、処理時間を含み、 前記処理結果は、処理後の基板の研磨量プロファイル又は膜厚分布である。
形態12によれば、基板の裏面全面を研磨する裏面研磨装置において所望の処理結果が得られるように、レシピを生成することができる。
[13]形態13によれば、形態12の基板処理装置において、 前記複数のレシピモデルは、前記処理時間以外の前記レシピ項目の値の組み合わせを変更して生成される。
形態13によれば、処理時間を一定の単位時間として他のレシピ項目の値を変更して複
数のレシピモデルを生成するので、レシピモデルを効率良く生成することができる。例えば、同一のレシピモデルを必要に応じて1又は複数選択することによって、処理時間の異なるレシピモデルを実質的に採用することが可能である。
[14]形態14によれば、 基板処理装置の動作条件を含む複数のレシピ項目を設定すること、 前記複数のレシピ項目の値を変えて前記基板の処理結果を実験又はシミュレーションして求めた複数のレシピモデルを取得すること、 前記複数のレシピモデルを解析してレシピを生成することであり、前記レシピによる前記基板の処理結果の計算値が所定条件を満たすように、前記複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせてレシピを生成すること、をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体が提供される。
以上、いくつかの例に基づいて本発明の実施形態について説明してきたが、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明には、その均等物が含まれることはもちろんである。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
1 研磨装置
1A めっき装置
2 ロードポート
3 搬送ロボット
4 ウェハステーション
5 搬送ロボット
6 研磨ユニット
7 研磨ヘッド
8 センタリングローダ
9 研磨ユニット
10 研磨ヘッド
11 アーム
12 ウェハステーション
13 スイングトランスポータ
14 反転機
15 リニアトランスポータ
16、17、18 洗浄ユニット
19 乾燥ユニット
20、20A コントローラ
201、201A CPU
202、202A メモリ
21、21A 通信装置
22 膜厚測定ユニット
22A 膜厚測定装置
30 PC
30A、33A、35A、37A CPU
30B、33B、35B、37B メモリ
31 通信装置
32 通信装置
33 データ保存PC
34 通信装置
35 PC
36 クラウド

Claims (13)

  1. 基板を処理するための基板処理装置であって、
    前記基板処理装置の動作条件を含む複数のレシピ項目を設定する設定装置と、
    前記複数のレシピ項目の値を変えて前記基板の処理結果を実験又はシミュレーションで求めた複数のレシピモデルを取得し、前記複数のレシピモデルを解析してレシピを生成することを含み、前記レシピによる前記基板の処理結果の計算値が所定条件を満たすように、前記複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせて前記レシピを生成するレシピ生成装置と、
    を備え
    前記レシピ生成装置は、所定数の複数のレシピモデルを使用してレシピを求め、そのレシピによる前記基板の処理結果の計算値が前記所定条件を満たさない場合に、レシピモデルを追加し、追加後の複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせて新たなレシピを求める、基板処理装置。
  2. 請求項1に記載の基板処理装置において、
    前記複数のレシピモデルをシミュレーション又は実験によって生成するモデル生成装置をさらに備えた、基板処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の基板処理装置において、
    前記レシピ生成装置は、1のレシピモデルの少なくとも1つのレシピ項目の値と、他のレシピモデルの前記少なくとも1つのレシピ項目との間の値に対応するレシピモデルを追加する、基板処理装置。
  4. 請求項1又は2に記載の基板処理装置において、
    前記レシピ生成装置は、シミュレーションによって、前記追加するレシピモデルを生成する、基板処理装置。
  5. 請求項1又は2に記載の基板処理装置において、
    前記レシピ生成装置は、統計的手法によって、前記追加するレシピモデルを生成する、基板処理装置。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の基板処理装置において、
    前記レシピ生成装置は、一般化簡約勾配法(GRG)によって、前記複数のレシピモデルを解析する、基板処理装置。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載の基板処理装置において、
    前記レシピ生成装置は、前記基板処理装置による前記基板の実際の処理結果を常時監視し、前処理結果が前記所定条件を満たさなくなった場合に、前記レシピを更新する、基板処理装置。
  8. 請求項1に記載の基板処理装置において、
    前記基板処理装置は、通信回線を介して外部のコンピュータに接続されており、前記コンピュータにおいて生成された前記複数のレシピモデルを取得する、基板処理装置。
  9. 請求項1乃至8の何れかに記載の基板処理装置において、
    前記所定条件は、前記レシピによって処理される基板の面内均一性が所定範囲内であることである、基板処理装置。
  10. 請求項7に記載の基板処理装置において、
    前記レシピ生成装置は、前記基板上のパーティクル量を常時監視し、前記パーティクル量が所定条件を満たさなくなった場合に、前記レシピを更新する、基板処理装置。
  11. 請求項1乃至10の何れかに記載の基板処理装置において、
    前記基板処理装置は、研磨ヘッドを有する研磨装置であり、
    前記複数のレシピ項目は、前記研磨ヘッドの回転数、前記基板の回転数、前記研磨ヘッドの位置、及び、処理時間を含み、
    前記処理結果は、処理後の基板の研磨量プロファイル又は膜厚分布である、
    基板処理装置。
  12. 請求項11に記載の基板処理装置において、
    前記複数のレシピモデルは、前記処理時間以外の前記レシピ項目の値の組み合わせを変更して生成される、基板処理装置。
  13. 基板を処理するための基板処理装置の動作条件を含む複数のレシピ項目を設定すること、
    前記複数のレシピ項目の値を変えて前記基板の処理結果を実験又はシミュレーションして求めた複数のレシピモデルを取得すること、
    前記複数のレシピモデルを解析してレシピを生成することであり、前記レシピによる前記基板の処理結果の計算値が所定条件を満たすように、前記複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせてレシピを生成することにおいて、所定数の複数のレシピモデルを使用してレシピを求め、そのレシピによる前記基板の処理結果の計算値が前記所定条件を満たさない場合に、レシピモデルを追加し、追加後の複数のレシピモデルの一部又は全部を組み合わせて新たなレシピを求めること、
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体。
JP2017099141A 2017-05-18 2017-05-18 基板処理装置、プログラムを記録した記録媒体 Active JP6779173B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099141A JP6779173B2 (ja) 2017-05-18 2017-05-18 基板処理装置、プログラムを記録した記録媒体
TW107115841A TWI742278B (zh) 2017-05-18 2018-05-10 基板處理裝置及記錄了程式的記憶媒介
KR1020180054129A KR102317391B1 (ko) 2017-05-18 2018-05-11 기판 처리 장치, 프로그램을 기록한 기억 매체
US15/982,814 US11436392B2 (en) 2017-05-18 2018-05-17 Substrate processing apparatus and storage medium having program stored therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099141A JP6779173B2 (ja) 2017-05-18 2017-05-18 基板処理装置、プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195734A JP2018195734A (ja) 2018-12-06
JP6779173B2 true JP6779173B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=64271712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099141A Active JP6779173B2 (ja) 2017-05-18 2017-05-18 基板処理装置、プログラムを記録した記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11436392B2 (ja)
JP (1) JP6779173B2 (ja)
KR (1) KR102317391B1 (ja)
TW (1) TWI742278B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102666904B1 (ko) 2018-03-13 2024-05-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 반도체 처리의 모니터링을 위한 기계 학습 시스템들
JP7086835B2 (ja) * 2018-12-28 2022-06-20 株式会社荏原製作所 研磨レシピ決定装置
CN113910085B (zh) * 2021-09-26 2022-11-18 江苏集萃华科智能装备科技有限公司 金属镜面抛光产线的控制方法、控制装置及控制***
US20240185058A1 (en) * 2022-12-05 2024-06-06 Applied Materials, Inc. Semiconductor film thickness prediction using machine-learning

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349846A (ja) * 1989-07-13 1991-03-04 Omron Corp 研削加工適応制御装置
US5709593A (en) * 1995-10-27 1998-01-20 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for distribution of slurry in a chemical mechanical polishing system
US6292708B1 (en) * 1998-06-11 2001-09-18 Speedfam-Ipec Corporation Distributed control system for a semiconductor wafer processing machine
JP2002343753A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Nikon Corp シミュレーション方法及び装置、加工装置、加工システム、並びに半導体デバイス製造方法
US7160739B2 (en) * 2001-06-19 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Feedback control of a chemical mechanical polishing device providing manipulation of removal rate profiles
JP3811376B2 (ja) * 2001-08-08 2006-08-16 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄方法および基板洗浄装置
US7292906B2 (en) * 2004-07-14 2007-11-06 Tokyo Electron Limited Formula-based run-to-run control
JP2007242658A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nikon Corp 研磨装置、これを用いた半導体デバイス製造方法およびこの方法により製造される半導体デバイス
KR20070113634A (ko) * 2006-05-25 2007-11-29 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마 장치의 연마 방법
JP2008277450A (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Tokyo Seimitsu Co Ltd Cmp装置の研磨条件管理装置及び研磨条件管理方法
US7983776B2 (en) * 2007-11-08 2011-07-19 Micrel, Inc. System and method for matching silicon oxide thickness between similar process tools
JP5120697B2 (ja) * 2007-12-18 2013-01-16 株式会社ニコン 研磨装置
WO2009143200A2 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Kla-Tencor Corporation Substrate matrix to decouple tool and process effects
US8360817B2 (en) * 2009-04-01 2013-01-29 Ebara Corporation Polishing apparatus and polishing method
JP5400469B2 (ja) 2009-05-08 2014-01-29 株式会社荏原製作所 研磨装置の動作レシピの作成方法
JP5715034B2 (ja) 2011-11-30 2015-05-07 株式会社東京精密 研磨装置による研磨方法
JP6113960B2 (ja) * 2012-02-21 2017-04-12 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理方法
JP6100002B2 (ja) 2013-02-01 2017-03-22 株式会社荏原製作所 基板裏面の研磨方法および基板処理装置
JP2015211133A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 株式会社荏原製作所 Cmp分析装置、cmp分析方法、及びプログラム
JP6230573B2 (ja) * 2015-07-06 2017-11-15 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理システム及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018195734A (ja) 2018-12-06
KR20180127202A (ko) 2018-11-28
US11436392B2 (en) 2022-09-06
TWI742278B (zh) 2021-10-11
US20180336301A1 (en) 2018-11-22
KR102317391B1 (ko) 2021-10-27
TW201901785A (zh) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6779173B2 (ja) 基板処理装置、プログラムを記録した記録媒体
TWI739906B (zh) 基板處理控制系統、基板處理控制方法、以及程式
JP7465277B2 (ja) 化学機械研磨における研磨パッドテクスチャのモニタリング
CN111133560A (zh) 使用机器学习方式以产生工艺控制参数的半导体制造
JP4689367B2 (ja) 研磨プロファイル又は研磨量の予測方法、研磨方法及び研磨装置
KR20040064616A (ko) 반도체 공정 절차의 인사이튜 센서 기반 제어
US20060009127A1 (en) Method for estimating polishing profile or polishing amount, polishing method and polishing apparatus
JP6794275B2 (ja) 研磨方法
US20190096722A1 (en) Semiconductor fabrication using process control parameter matrix
JP2018065212A (ja) 基板処理制御システム、基板処理制御方法、およびプログラム
JP6753758B2 (ja) 研磨装置、研磨方法およびプログラム
JPH10106984A (ja) 半導体ウエハー研磨装置における研磨方法及び研磨制御装置
CN116690402B (zh) 抛光机工艺参数调节方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2007324458A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2020021863A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US20140024293A1 (en) Control Of Overpolishing Of Multiple Substrates On the Same Platen In Chemical Mechanical Polishing
JP2019522365A (ja) 化学機械研磨自動レシピ生成
JP2024027312A (ja) 情報処理装置、機械学習装置、情報処理方法、及び、機械学習方法
US12036634B2 (en) Substrate processing control system, substrate processing control method, and program
JP6873782B2 (ja) 研磨装置、研磨方法、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2018014465A (ja) 基板の表面を研磨する装置および方法、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TW202335788A (zh) 研磨終點檢測方法、研磨終點檢測系統、研磨裝置、及電腦可讀取之記錄媒體
KR20240112076A (ko) 화학 기계적 연마 설비, 장치 및 방법
JP2018022740A (ja) 基板の表面を研磨する装置および方法、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250