JP6771986B2 - Medical information processing device - Google Patents

Medical information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP6771986B2
JP6771986B2 JP2016153689A JP2016153689A JP6771986B2 JP 6771986 B2 JP6771986 B2 JP 6771986B2 JP 2016153689 A JP2016153689 A JP 2016153689A JP 2016153689 A JP2016153689 A JP 2016153689A JP 6771986 B2 JP6771986 B2 JP 6771986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
patient
similar
control circuit
value representing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016153689A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017049985A (en
Inventor
龍勲 朴
龍勲 朴
弘祐 坂上
弘祐 坂上
尾嵜 真浩
真浩 尾嵜
真哉 杉山
真哉 杉山
森 啓
啓 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to US15/232,181 priority Critical patent/US10825557B2/en
Publication of JP2017049985A publication Critical patent/JP2017049985A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6771986B2 publication Critical patent/JP6771986B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明の実施形態は、医用情報処理装置に関する。 An embodiment of the present invention relates to a medical information processing device.

近年、診療情報及び患者情報を蓄積し、蓄積したこれらの情報を用い、患者の治療計画を決定する技術が提案されている。このように決定された治療計画に基づいて治療及び処置等が行われることにより、患者への負担を軽減し、かつ、効率よく最大限の効果を得ることが可能となる。 In recent years, a technique has been proposed in which medical information and patient information are accumulated, and the accumulated information is used to determine a treatment plan for a patient. By performing treatment and treatment based on the treatment plan determined in this way, it is possible to reduce the burden on the patient and efficiently obtain the maximum effect.

ところで、上記のように治療計画を決定する技術は、癌等の疾患における放射線治療等にも応用可能である。このとき、医師は、診療情報及び患者情報等の情報に基づいて予想される治療結果及び副作用を参照して患者毎の治療計画を決定する。しかしながら、この種の技術を実現する従来の装置を用いて最適な治療結果及び副作用を導出しようとする場合、医師は、入力パラメータを複数回変更しながら治療結果及び副作用を算出する必要があり、負担がかかっていた。 By the way, the technique for determining a treatment plan as described above can also be applied to radiotherapy and the like in diseases such as cancer. At this time, the doctor determines the treatment plan for each patient by referring to the expected treatment results and side effects based on the information such as medical information and patient information. However, when trying to derive optimal treatment results and side effects using conventional devices that realize this type of technology, doctors need to calculate treatment results and side effects while changing the input parameters multiple times. It was a burden.

特表2005−509217号公報Special Table 2005-509217

そこで、目的は、最適な治療結果及び副作用を容易に選択でき、選択した治療結果及び副作用に応じた治療計画を決定することが可能な医用情報処理装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a medical information processing apparatus capable of easily selecting an optimal treatment result and side effects and determining a treatment plan according to the selected treatment result and side effects.

実施形態によれば、医用情報処理装置は、データ取得部、及び表示画像作成部を具備する。データ取得部は、指定される指定患者と類似する類似患者についての情報を取得し、前記取得した類似患者についての情報に基づき、第1の治療効果を表す値と、第1の副作用を表す値とを取得する。表示画像作成部は、前記第1の治療効果を表す値と、前記第1の副作用を表す値とに基づき、前記類似患者を表すマークを配置したマップ画像を作成する。 According to the embodiment, the medical information processing apparatus includes a data acquisition unit and a display image creation unit. The data acquisition unit acquires information about a similar patient similar to the designated designated patient, and based on the acquired information about the similar patient, a value representing the first therapeutic effect and a value representing the first side effect. And get. The display image creating unit creates a map image in which a mark representing the similar patient is arranged based on the value representing the first therapeutic effect and the value representing the first side effect.

図1は、第1の実施形態に係る医用情報処理装置が含まれる医療情報システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a medical information system including the medical information processing apparatus according to the first embodiment. 図2は、図1で示される電子カルテサーバ及び治療情報サーバで管理される診断データを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing diagnostic data managed by the electronic medical record server and the treatment information server shown in FIG. 図3は、図1で示される電子カルテサーバ及び治療情報サーバで管理される治療データを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing treatment data managed by the electronic medical record server and the treatment information server shown in FIG. 図4は、図1で示される電子カルテサーバ及び治療情報サーバで管理される治療計画を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a treatment plan managed by the electronic medical record server and the treatment information server shown in FIG. 図5は、図1で示される電子カルテサーバ及び治療情報サーバで管理される治療ステータスを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the treatment status managed by the electronic medical record server and the treatment information server shown in FIG. 図6は、図1で示される制御回路の機能構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration of the control circuit shown in FIG. 図7は、図6に示される制御回路が解析機能により類似患者を選出する際の図を示す。FIG. 7 shows a diagram when the control circuit shown in FIG. 6 selects similar patients by the analysis function. 図8は、図6に示される制御回路が表示画像作成機能により作成する表示画像を示す模式図である。FIG. 8 is a schematic diagram showing a display image created by the control circuit shown in FIG. 6 by the display image creation function. 図9は、図6に示される制御回路が表示画像作成機能により作成する表示画像のその他の例を示す模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram showing another example of the display image created by the control circuit shown in FIG. 6 by the display image creation function. 図10は、図8に示される「Toxicity」の詳細データを表示する画像を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an image displaying detailed data of “Toxicity” shown in FIG. 図11は、図8に示される「RT Treatment Response」の詳細データを表示する画像を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an image displaying detailed data of the “RT Treatment Response” shown in FIG. 図12は、図6に示される制御回路が表示画像を作成する際の手順を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a procedure when the control circuit shown in FIG. 6 creates a display image. 図13は、図1に示される記憶回路から読み出される指定患者に関するデータを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing data regarding a designated patient read from the storage circuit shown in FIG. 図14は、確認時点における指定患者の治療結果及び毒性についての計算結果を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a treatment result and a calculation result of toxicity of a designated patient at the time of confirmation. 図15は、図1に示される記憶回路から読み出される類似患者に関するデータを示す図である。FIG. 15 is a diagram showing data about similar patients read from the storage circuit shown in FIG. 図16は、図15に示されるデータを絞り込んだ際の類似患者のデータを示す図である。FIG. 16 is a diagram showing data of similar patients when the data shown in FIG. 15 is narrowed down. 図17は、治療ステータス:3日目照射、の際に作成される表示画像を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a display image created at the time of treatment status: irradiation on the third day. 図18は、指定された類似患者に関するデータを示す図である。FIG. 18 is a diagram showing data for a designated similar patient. 図19は、治療ステータス:3日目照射、の際に作成される表示画像のその他の例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing other examples of display images created during treatment status: day 3 irradiation. 図20は、第2の実施形態に係る医用情報処理装置が含まれる医療情報システムの構成を示すブロック図である。FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of a medical information system including the medical information processing apparatus according to the second embodiment. 図21は、図20に示される制御回路の機能構成を示すブロック図である。FIG. 21 is a block diagram showing a functional configuration of the control circuit shown in FIG. 図22は、図21に示される制御回路が表示画像を作成する際の手順を示すフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart showing a procedure when the control circuit shown in FIG. 21 creates a display image. 図23は、表示画像のその他の例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing other examples of the displayed image. 図24は、表示画像のその他の例を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing other examples of the displayed image. 図25は、表示画像のその他の例を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing other examples of the displayed image. 図26は、医用情報処理装置を、外科治療における治療計画を決定する際に使用する場合を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing a case where a medical information processing device is used when determining a treatment plan in surgical treatment. 図27は、医用情報処理装置を、化学治療における治療計画を決定する際に使用する場合を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing a case where a medical information processing device is used when determining a treatment plan in chemotherapy. 図28は、医用情報処理装置を、健康診断の結果に基づく病気予防に使用する場合を示す図である。FIG. 28 is a diagram showing a case where a medical information processing device is used for disease prevention based on the result of a health diagnosis.

以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る医用情報処理装置10が含まれる医療情報システムの構成例を示すブロック図である。図1に示される医療情報システムは、医用情報処理装置10、画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40を具備する。医用情報処理装置10、画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40は、ネットワークを介して接続する。ネットワークは、所定の病院内に設けられるローカルネットワークであっても構わないし、不特定多数の病院間を結ぶ外部のネットワークであっても構わない。
(First Embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a medical information system including the medical information processing apparatus 10 according to the first embodiment. The medical information system shown in FIG. 1 includes a medical information processing device 10, an image server 20, an electronic medical record server 30, and a treatment information server 40. The medical information processing device 10, the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40 are connected via a network. The network may be a local network provided in a predetermined hospital, or may be an external network connecting an unspecified number of hospitals.

画像サーバ20は、例えば、画像管理システム(PACS:Picture Archiving and Communication System)を構成する装置の1つである。画像サーバ20は、例えば、DICOM(Digital Imaging and Communication Medicine)規格等に則って画像データを管理する。 The image server 20 is, for example, one of the devices constituting an image management system (PACS: Picture Archiving and Communication System). The image server 20 manages image data in accordance with, for example, a DICOM (Digital Imaging and Communication Medicine) standard.

画像データは、不図示の医療画像診断装置から出力される。医療画像診断装置とは、生体との相互作用により得られるエネルギー信号を検出し、体内臓器等を画像として表示する装置である。医療画像診断装置の代表例としては、X線を用いるX線診断装置及びX線CT装置、磁気エネルギーを用いるMRI(Magnetic Resonance Imaging)、超音波を用いる超音波診断装置、並びに、ガンマ線を用いる核医学診断装置及びPET−CT装置等が挙げられる。なお、コーンビームCT等も医療画像診断装置に含まれる。 The image data is output from a medical image diagnostic device (not shown). The medical image diagnostic device is a device that detects an energy signal obtained by interaction with a living body and displays an internal organ or the like as an image. Typical examples of medical diagnostic imaging equipment include X-ray diagnostic equipment and X-ray CT equipment that use X-rays, MRI (Magnetic Resonance Imaging) that uses magnetic energy, ultrasonic diagnostic equipment that uses ultrasonic waves, and nuclei that use gamma rays. Examples include medical diagnostic devices and PET-CT devices. The cone beam CT and the like are also included in the medical image diagnostic apparatus.

電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40は、例えば、病院情報システム(HIS:Hospital Information System)を構成する装置の1つである。電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40は、病院情報システムで管理される非画像データを管理する。 The electronic medical record server 30 and the treatment information server 40 are, for example, one of the devices constituting the hospital information system (HIS). The electronic medical record server 30 and the treatment information server 40 manage non-image data managed by the hospital information system.

病院情報システムは、病院内で利用される情報システムであり、例えば、電子カルテシステム、レセプト電算処理システム、オーダリングシステム、受付(個人・資格認証)システム、診療支援システム及び部門システム等を含む。 The hospital information system is an information system used in the hospital, and includes, for example, an electronic medical record system, a receipt computer processing system, an ordering system, a reception (individual / qualification authentication) system, a medical care support system, a department system, and the like.

非画像データは、例えば、患者基本データ、検査データ、診断データ、治療データ及び所見データ等を含む。 Non-image data includes, for example, basic patient data, examination data, diagnostic data, treatment data, finding data, and the like.

患者基本データには、一人一人の受診対象者を特定するための氏名、患者ID、所属、生年月日及び性別等が含まれる。 The basic patient data includes the name, patient ID, affiliation, date of birth, gender, etc. for identifying each person to be examined.

検査データには、検査を実施した医療機関名、担当医師名、検査年月日、医療画像診断装置により実施された検査の検査結果、並びに、検査項目である身長、体重、白血球数、中性脂肪数値等の数値等が含まれる。 The test data includes the name of the medical institution that performed the test, the name of the doctor in charge, the date of the test, the test results of the test performed by the medical diagnostic imaging system, and the test items such as height, weight, leukocyte count, and triglyceride. Numerical values such as fat values are included.

診断データには、病名、一般状態、原発巣、病期、病理組織型、病巣の進展範囲、リスク臓器の位置、根治的か対症・姑息的か、過去に実施された治療の内容及び合併症の有無等が含まれる。図2は、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40で管理される診断データの例を示す図である。図2では、診断データを、患者IDと、病名とを関連付けるテーブルを用いて管理する例を示す。 Diagnostic data includes disease name, general condition, primary lesion, stage, histopathological type, extent of lesion progression, location of risk organs, curative or symptomatic / palliative, content of past treatment and complications Includes the presence or absence of. FIG. 2 is a diagram showing an example of diagnostic data managed by the electronic medical record server 30 and the treatment information server 40. FIG. 2 shows an example of managing diagnostic data using a table that associates a patient ID with a disease name.

治療データには、治療計画、治療ステータス、治療結果(RT Treatment Response)、治療により生じた毒性(Toxicity)等の副作用、併用治療の有無、及び、リソースマネジメントデータが含まれる。治療計画には、治療計画番号、放射線の照射方向、線量、治療期間及び分割回数等が含まれる。治療ステータスは、いわゆる治療ステージを意味し、決定された治療計画がどこまで実施されたかを表す。リソースマネジメントデータには、治療費、医師及び技師が要した時間、看護に要した時間、入院期間、装置を使用した時間、及び、ホームケア施設の利用の有無等が含まれる。 Treatment data includes treatment plans, treatment status, treatment results (RT Treatment Response), side effects such as toxicity caused by treatment (Toxicity), presence / absence of combination treatment, and resource management data. The treatment plan includes the treatment plan number, radiation direction, dose, treatment period, number of divisions, and the like. Treatment status means the so-called treatment stage and represents the extent to which the determined treatment plan has been implemented. Resource management data includes treatment costs, time required by doctors and technicians, time required for nursing, length of hospital stay, time spent using the device, and whether or not home care facilities are used.

図3は、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40で管理される治療データの例を示す図である。図3では、治療データを、患者IDと、治療計画番号と、治療結果と、毒性と、併用治療有無と、治療費とを関連付けるテーブルを用いて管理する例を示す。図3において、治療結果は、0から1の数値で表され、0に近づくほど良好な結果であることを表す。治療結果は、例えば、放射線治療前の腫瘍の容積に対する治療後の腫瘍の容積の割合に基づいて取得される。また、図3において、毒性は、0から1の数値で表され、0に近づくほど良好な結果であることを表す。毒性は、例えば、体重の減少、QOL(Quality Of Life)、T Stage、口内乾燥及び嚥下障害等に基づいて取得される。 FIG. 3 is a diagram showing an example of treatment data managed by the electronic medical record server 30 and the treatment information server 40. FIG. 3 shows an example in which treatment data is managed using a table that associates a patient ID, a treatment plan number, a treatment result, toxicity, the presence or absence of combined treatment, and a treatment cost. In FIG. 3, the treatment result is represented by a numerical value from 0 to 1, and the closer to 0, the better the result. Treatment results are obtained, for example, based on the ratio of tumor volume after treatment to tumor volume before radiation therapy. Further, in FIG. 3, the toxicity is represented by a numerical value from 0 to 1, and the closer to 0, the better the result. Toxicity is acquired based on, for example, weight loss, quality of life (QOL), T Stage, dry mouth and dysphagia.

図4は、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40で管理される治療計画の例を示す図である。図4では、治療計画を、治療計画番号(Course)と、治療計画名とを関連付けるテーブルを用いて管理する例を示す。 FIG. 4 is a diagram showing an example of a treatment plan managed by the electronic medical record server 30 and the treatment information server 40. FIG. 4 shows an example of managing a treatment plan using a table that associates a treatment plan number (Course) with a treatment plan name.

図5は、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40で管理される治療ステータスの例を示す図である。図5では、治療ステータスを、患者IDと、治療計画に沿った治療回数と、その治療回数を実施したか否かを示す結果とを関連付けるテーブルを用いて管理する例を示す。 FIG. 5 is a diagram showing an example of treatment status managed by the electronic medical record server 30 and the treatment information server 40. FIG. 5 shows an example of managing the treatment status using a table that associates the patient ID, the number of treatments according to the treatment plan, and the result indicating whether or not the number of treatments has been performed.

所見データは、心電図検査、胸部X線検査及び超音波検査等を実施した医療機関が入力するデータであり、例えば、異常なし、並びに、評価A,B又はC等の評価等が含まれる。 The finding data is data input by a medical institution that has performed an electrocardiogram examination, a chest X-ray examination, an ultrasonic examination, and the like, and includes, for example, no abnormality and evaluations such as evaluations A, B, and C.

また、非画像データには、医療画像診断装置への検査オーダデータ、及び、医師が診断を下した際のレポート等も含まれる。 The non-image data also includes test order data for a medical image diagnostic device, a report when a doctor makes a diagnosis, and the like.

図1に示される医用情報処理装置10は、入力インタフェース回路11、通信インタフェース回路12、表示回路13、記憶回路14及び制御回路15を具備する。 The medical information processing device 10 shown in FIG. 1 includes an input interface circuit 11, a communication interface circuit 12, a display circuit 13, a storage circuit 14, and a control circuit 15.

入力インタフェース回路11は、例えば、マウス、キーボード、ボタン、パネルスイッチ、タッチコマンドスクリーン、トラックボール及びジョイスティック等を有する。入力インタフェース回路11は、操作者から入力される各種指示・命令・情報を受け付ける。入力インタフェース回路11は、例えば、バスを介して制御回路15に接続され、操作者から入力される各種指示・命令・情報を電気信号へ変換し、電気信号を制御回路15へ出力する。なお、本明細書において入力インタフェース回路11はマウス及びキーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、医用情報処理装置10とは別体に設けられた外部の入力機器から入力される操作指示に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を制御回路15へ出力する電気信号の処理回路も入力インタフェース回路11の例に含まれる。 The input interface circuit 11 includes, for example, a mouse, a keyboard, buttons, panel switches, a touch command screen, a trackball, a joystick, and the like. The input interface circuit 11 receives various instructions, commands, and information input from the operator. The input interface circuit 11 is connected to the control circuit 15 via a bus, for example, converts various instructions, commands, and information input from the operator into electric signals, and outputs the electric signals to the control circuit 15. In this specification, the input interface circuit 11 is not limited to the one provided with physical operating parts such as a mouse and a keyboard. For example, an electric signal processing circuit that receives an electric signal corresponding to an operation instruction input from an external input device provided separately from the medical information processing device 10 and outputs the electric signal to the control circuit 15 is also input. It is included in the example of the interface circuit 11.

通信インタフェース回路12は、ネットワークを介し、画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40にアクセスする。通信インタフェース回路12は、画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40から供給されるデータを受信する。 The communication interface circuit 12 accesses the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40 via the network. The communication interface circuit 12 receives data supplied from the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40.

表示回路13は、制御回路15により作成される表示画像を表示するディスプレイ、ディスプレイに表示用の信号を供給する内部回路、並びに、ディスプレイと内部回路とを接続するコネクタ及びケーブル等の周辺回路を含む。ディスプレイとしては、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイ、及びプラズマディスプレイ等の任意の表示デバイスが利用可能である。 The display circuit 13 includes a display for displaying a display image created by the control circuit 15, an internal circuit for supplying a display signal to the display, and peripheral circuits such as a connector and a cable for connecting the display and the internal circuit. .. As the display, for example, any display device such as a CRT display, a liquid crystal display, an organic EL display, an LED display, and a plasma display can be used.

記憶回路14は、電気的情報を記憶するメモリ、並びに、メモリに付随するメモリコントローラ、及びインタフェース等の周辺回路を含む。メモリには、例えば、磁気的若しくは光学的記録媒体、又は半導体メモリ等のプロセッサにより読み取り可能な記録媒体等が含まれる。記憶回路14は、医用情報処理装置10で実行される動作プログラムを記憶する。記憶回路14は、医用情報処理装置10に設けられる制御回路15からの要求に応じ、記憶している動作プログラムを読み出す。 The storage circuit 14 includes a memory for storing electrical information, a memory controller attached to the memory, and peripheral circuits such as an interface. The memory includes, for example, a magnetic or optical recording medium, a recording medium that can be read by a processor such as a semiconductor memory, and the like. The storage circuit 14 stores an operation program executed by the medical information processing apparatus 10. The storage circuit 14 reads out a stored operation program in response to a request from the control circuit 15 provided in the medical information processing device 10.

また、記憶回路14は、通信インタフェース回路12を介して電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40から取得される非画像データを記憶する。また、記憶回路14は、入力インタフェース回路11から入力される確認時点を記憶する。本実施形態において、確認時点とは、治療の対象となる患者について、治療結果及び毒性の予測を希望する時点を表す。 Further, the storage circuit 14 stores non-image data acquired from the electronic medical record server 30 and the treatment information server 40 via the communication interface circuit 12. Further, the storage circuit 14 stores the confirmation time point input from the input interface circuit 11. In the present embodiment, the confirmation time point represents a time point at which the treatment result and toxicity are desired to be predicted for the patient to be treated.

制御回路15は、医用情報処理装置10の中枢として機能するプロセッサである。制御回路15は、動作プログラムを記憶回路14から読み出し、読み出した動作プログラムを実行することで、当該プログラムに対応する機能を実現する。例えば、制御回路15は、動作プログラムを実行することで、図6に示される、データ取得機能151、解析機能152、予測機能153、及び表示画像作成機能154を有する。 The control circuit 15 is a processor that functions as the center of the medical information processing device 10. The control circuit 15 reads an operation program from the storage circuit 14 and executes the read operation program to realize a function corresponding to the program. For example, the control circuit 15 has a data acquisition function 151, an analysis function 152, a prediction function 153, and a display image creation function 154, which are shown in FIG. 6, by executing an operation program.

データ取得機能151は、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40から非画像データを取得する機能である。具体的には、データ取得機能151の実行により制御回路15は、通信インタフェース回路12を介し、非画像データの要求信号を電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40へ送信する。また、制御回路15は、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40から供給される非画像データを記憶回路14に記憶させる。なお、制御回路15は、予め設定された周期で要求信号を電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40へ送信しても良いし、入力インタフェース回路11から入力される指示に応じて要求信号を電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40へ送信しても良い。 The data acquisition function 151 is a function of acquiring non-image data from the electronic medical record server 30 and the treatment information server 40. Specifically, by executing the data acquisition function 151, the control circuit 15 transmits a request signal for non-image data to the electronic medical record server 30 and the treatment information server 40 via the communication interface circuit 12. Further, the control circuit 15 stores the non-image data supplied from the electronic medical record server 30 and the treatment information server 40 in the storage circuit 14. The control circuit 15 may transmit the request signal to the electronic medical record server 30 and the treatment information server 40 at a preset cycle, or may send the request signal to the electronic medical record according to the instruction input from the input interface circuit 11. It may be transmitted to the server 30 and the treatment information server 40.

解析機能152は、記憶回路14に記憶される非画像データを所定のデータ解析手法を用いて解析することで、指定される患者についての類似患者を選出する機能である。ここで、所定のデータ解析手法とは、例えば、データマイニングが挙げられる。データマイニングは、大量のデータから目に見えない関連性及び傾向を見つけ出すことを目的としたアプリケーションである。データマイニングの代表的な手法には、アソシエーション・ルール、シーケンス、クラスター及びディシジョンツリー等がある。 The analysis function 152 is a function of selecting similar patients for a designated patient by analyzing the non-image data stored in the storage circuit 14 using a predetermined data analysis method. Here, examples of the predetermined data analysis method include data mining. Data mining is an application that aims to find invisible relevance and trends in large amounts of data. Typical methods of data mining include association rules, sequences, clusters and decision trees.

解析機能152が実行された場合の制御回路15の動作を以下に具体的に説明する。解析機能152が実行されると、制御回路15は、指定される属性を含むデータを記憶回路14から読み出す。制御回路15は、例えば、属性I:年齢、属性II:病名とし、これらの属性を含むデータを記憶回路14から読み出す。 The operation of the control circuit 15 when the analysis function 152 is executed will be specifically described below. When the analysis function 152 is executed, the control circuit 15 reads data including the designated attribute from the storage circuit 14. The control circuit 15 has, for example, attribute I: age and attribute II: disease name, and reads data including these attributes from the storage circuit 14.

制御回路15は、属性を含むデータを所定の計算式に代入し、計算を実施する。制御回路15は、計算結果に基づいて患者を複数のセグメントに分類する。制御回路15は、同一のセグメントに属する患者を類似患者とする。 The control circuit 15 substitutes the data including the attributes into a predetermined calculation formula and performs the calculation. The control circuit 15 classifies the patient into a plurality of segments based on the calculation result. The control circuit 15 sets patients belonging to the same segment as similar patients.

図7は、図6に示される解析機能152において類似患者が選出される際の模式図を示す。図7では、制御回路15は、属性Iを病名とし、属性IIを年齢とした上で、患者A〜E,aについての情報を用いて計算を実施する。これにより、患者A,Bはセグメント1に属すると判断され、患者Cはセグメント2に属すると判断され、患者D,E,aはセグメント3に属すると判断される。これにより、患者aの類似患者はD,Eとなる。なお、図7では、属性が病名と年齢との2軸で患者をセグメントに分類する場合を例に示したが、属性は、2軸以上であっても良いし、病名及び年齢以外であっても構わない。 FIG. 7 shows a schematic diagram when a similar patient is selected by the analysis function 152 shown in FIG. In FIG. 7, the control circuit 15 performs the calculation using the information about the patients A to E, a, with the attribute I as the disease name and the attribute II as the age. As a result, patients A and B are determined to belong to segment 1, patient C is determined to belong to segment 2, and patients D, E and a are determined to belong to segment 3. As a result, similar patients of patient a become D and E. Note that FIG. 7 shows an example in which patients are classified into segments based on the two axes of disease name and age, but the attributes may be two or more axes, and may be other than the disease name and age. It doesn't matter.

予測機能153は、指定される患者の、確認時点における治療結果及び毒性を予測する機能である。具体的には、予測機能153の実行により制御回路15は、指定される患者についての類似患者に関するデータを記憶回路14から読み出す。また、制御回路15は、治療結果及び毒性の予測を希望する確認時点についての入力を入力インタフェース回路11から受け付ける。このとき入力される確認時点は、例えば、治療後n回目のフォローアップ時等である。なお、n=1、すなわち、治療後1回目のフォローアップ時とは、例えば、治療計画が完了してから3ヶ月経過時を意味する。制御回路15は、類似患者に関するデータに基づき、確認時点における治療結果及び毒性を予測する計算式を作成する。計算式は、関数fで表される。関数fの引数は、x:患者基本データ、y:診断データ、及び、z:治療データであり、関数fの出力は、治療結果及び毒性である。すなわち、f(x,y,z)={治療結果、毒性}である。 The predictive function 153 is a function of predicting the treatment result and toxicity of the designated patient at the time of confirmation. Specifically, by executing the prediction function 153, the control circuit 15 reads data about a similar patient for the designated patient from the storage circuit 14. Further, the control circuit 15 receives an input from the input interface circuit 11 about the confirmation time point at which the treatment result and the prediction of toxicity are desired. The confirmation time input at this time is, for example, the nth follow-up after the treatment. In addition, n = 1, that is, the time of the first follow-up after the treatment means, for example, the time when three months have passed since the treatment plan was completed. The control circuit 15 creates a calculation formula for predicting the treatment result and toxicity at the time of confirmation based on the data on similar patients. The calculation formula is represented by the function f. The arguments of the function f are x: basic patient data, y: diagnostic data, and z: treatment data, and the output of the function f is the treatment result and toxicity. That is, f (x, y, z) = {treatment result, toxicity}.

制御回路15は、作成した計算式に、指定される患者についての値、例えば、x:患者基本データ{年齢及び性別}、y:診断データ{病名(大腸癌)}、z:治療データ{治療計画(三門照射(50Gy/25回/4週))}を設定する。なお、指定される患者が治療中である場合には、治療毎に取得される画像情報、及び、体重等の患者の情報も治療データに含まれる。制御回路15は、設定した引数を用いて計算を実行し、入力された確認時点における治療結果及び毒性を算出する。 The control circuit 15 has values for the patient specified in the created calculation formula, for example, x: basic patient data {age and gender}, y: diagnostic data {disease name (colorectal cancer)}, z: treatment data {treatment. Set the plan (three-gate irradiation (50 Gy / 25 times / 4 weeks))}. When the designated patient is being treated, the treatment data also includes image information acquired for each treatment and patient information such as body weight. The control circuit 15 executes the calculation using the set argument, and calculates the treatment result and toxicity at the input confirmation time.

表示画像作成機能154は、表示回路13に表示させる表示画像を作成する機能である。具体的には、表示画像作成機能154の実行により制御回路15は、類似患者について、入力された確認時点における治療結果及び毒性を記憶回路14から読み出す。制御回路15は、記憶回路14から読み出した類似患者についての治療結果及び毒性に基づいて表示画像を作成する。図8は、表示画像作成機能154により作成される表示画像の例を示す模式図である。 The display image creation function 154 is a function for creating a display image to be displayed on the display circuit 13. Specifically, by executing the display image creation function 154, the control circuit 15 reads out the treatment result and toxicity at the input confirmation time from the storage circuit 14 for the similar patient. The control circuit 15 creates a display image based on the treatment result and toxicity of a similar patient read from the memory circuit 14. FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a display image created by the display image creation function 154.

図8において、表示画像には、患者の基本情報を表示する領域131が含まれる。この領域131に表示される患者名、誕生日、及び患者IDにより、操作者は、該当患者であることを確認することが可能である。 In FIG. 8, the display image includes a region 131 for displaying basic patient information. From the patient name, birthday, and patient ID displayed in this area 131, the operator can confirm that the patient is the relevant patient.

また、図8に示される表示画像には、時点を表す領域132が含まれる。領域132には、「Consultation and Staging」、「Simulation and Planning」、「Radiotherapy Treatment」、及び「Fllow−up Observation」の各段階が含まれる。「Consultation and Staging」、「Simulation and Planning」、及び「Radiotherapy Treatment」は、治療ステータスに関する時点である。「Radiotherapy Treatment」には、治療ステータスに含まれる治療回数に応じたステップがさらに設けられている。「Fllow−up Observation」は、治療のフォローアップを表す時点である。「Fllow−up Observation」には、治療後に検査をした回数に応じたステップがさらに設けられている。 Further, the display image shown in FIG. 8 includes a region 132 representing a time point. Region 132 includes the stages of "Construction and Planning", "Simulation and Planning", "Radiotherapy Treatment", and "Flow-up Observation". "Consultation and Staging," "Simulation and Planning," and "Radiotherapy Treatment" are points of time regarding treatment status. The "Radiotherapy Treatment" is further provided with steps according to the number of treatments included in the treatment status. "Flow-up Observation" is a time point that represents a follow-up of treatment. The "Flow-up Observation" is further provided with steps according to the number of tests performed after the treatment.

領域132に付される黒色の人型のマークは、表示画像が作成された時点、すなわち現在の治療時点を表す。図8の例によれば、本表示画像は、「Simulation and Planning」において作成されたものであるとわかる。領域132に付されるハッチングがかけられた人型のマークは、表示画像上において、いずれの時点における治療結果及び毒性を予測しているか、すなわち確認時点を表す。図8の例によれば、本表示画像は、「Fllow−up Observation」における最初のステップ、すなわち、治療後の1回目の検査における治療結果及び毒性を予測したものであることがわかる。なお、図8の例では、ハッチングがかけられた人型のマークにより確認時点を表すようにしているが、これに限定されない。確認時点を表すマークは、治療時点を表すマークと異なる表示形式であれば構わない。例えば、確認時点を表すマークは、治療時点を表すマークである黒色とは異なる色が付された人型であっても構わない。 The black humanoid mark attached to the region 132 represents the time when the display image was created, that is, the current treatment time. According to the example of FIG. 8, it can be seen that the present display image was created in "Simulation and Planning". The hatched humanoid mark attached to the region 132 indicates at what time point the treatment result and toxicity are predicted, that is, the confirmation time point on the displayed image. According to the example of FIG. 8, it can be seen that this display image predicts the treatment result and toxicity in the first step in "Flow-up Observation", that is, in the first examination after treatment. In the example of FIG. 8, the time of confirmation is indicated by a hatched humanoid mark, but the present invention is not limited to this. The mark indicating the time of confirmation may be displayed in a format different from the mark indicating the time of treatment. For example, the mark indicating the time of confirmation may be a humanoid having a color different from black, which is a mark indicating the time of treatment.

また、図8に示される表示画像には、類似患者を絞り込むための絞り込み条件を入力する領域133が含まれる。領域133には、「Course」、「Chemotherapy Type」、及び「Resource」についての入力ボックスが含まれる。「Course」は、治療計画を表し、「Chemotherapy Type」は、併用治療の有無を表し、「Resource」は、リソースの種類及び量を表す。絞り込み条件は、「Course」、「Chemotherapy Type」及び「Resource」のうち、2つ以上に入力されても構わない。 Further, the display image shown in FIG. 8 includes an area 133 for inputting narrowing conditions for narrowing down similar patients. Region 133 includes input boxes for "Course", "Chemotherapy Type", and "Resource". “Course” represents a treatment plan, “Chemotherapy Type” represents the presence or absence of combination therapy, and “Resource” represents the type and amount of resources. The narrowing-down condition may be input to two or more of "Course", "Chemotherapy Type" and "Resource".

また、図8に示される表示画像には、治療結果(RT Treatment response)をX軸とし、毒性(Toxicity)をY軸とした2次元領域134が含まれる。2次元領域134では、治療結果及び毒性の中央値を分界線とした、良悪エリアが設定されている。これにより、2次元領域134において、良・良エリア、良・悪エリア、悪・良エリア、及び悪・悪エリアの4象限が設定される。 Further, the display image shown in FIG. 8 includes a two-dimensional region 134 having the treatment result (RT Treatment response) as the X-axis and the toxicity (Toxicity) as the Y-axis. In the two-dimensional region 134, a good or bad area is set with the median treatment result and toxicity as the demarcation line. As a result, four quadrants of good / good area, good / bad area, bad / good area, and bad / bad area are set in the two-dimensional area 134.

各エリアに配置される黒色の人型のマークは、類似患者を表す。例えば、2次元領域134において、治療結果及び毒性の数値が0から1の範囲で表される場合、分界線は0.5となる。このとき、治療結果及び毒性の両方の値が0以上0.5未満の類似患者を表すマークは、良・良エリアに表示される。また、治療結果の値が0以上0.5未満、かつ、毒性の値が0.5以上1以下の類似患者を表すマークは、良・悪エリアに表示される。また、治療結果の値が0.5以上1以下、かつ、毒性の値が0以上0.5未満の類似患者を表すマークは、悪・良エリアに表示される。また、治療結果及び毒性の両方の値が0.5以上1以下の類似患者を表すマークは、悪・悪エリアに表示される。黒色の人型のマークは、入力インタフェース回路11を介して操作者より選択可能なように設定されている。 Black humanoid marks placed in each area represent similar patients. For example, in the two-dimensional region 134, if the treatment result and toxicity values are represented in the range 0 to 1, the demarcation line is 0.5. At this time, a mark representing a similar patient whose both treatment result and toxicity values are 0 or more and less than 0.5 is displayed in the good / good area. In addition, a mark representing a similar patient whose treatment result value is 0 or more and less than 0.5 and whose toxicity value is 0.5 or more and 1 or less is displayed in the good / bad area. In addition, a mark representing a similar patient whose treatment result value is 0.5 or more and 1 or less and whose toxicity value is 0 or more and less than 0.5 is displayed in the bad / good area. In addition, a mark representing a similar patient whose both treatment result and toxicity values are 0.5 or more and 1 or less is displayed in the bad / bad area. The black humanoid mark is set so that it can be selected by the operator via the input interface circuit 11.

各エリアに配置される黒色の人型のマークには、他のマークとは表示形式が異なるマークが存在する。例えば、図8では、良・良エリア、良・悪エリア及び悪・良エリアそれぞれにおいて、他のマークよりも大きいマークが存在している。表示形式の異なるマークで表される類似患者は、各エリアにおいて、経過が最も良好な類似患者を表す。ここで、経過が最も良好な類似患者とは、例えば、治療結果及び毒性の値が最も低い類似患者である。表示形式を異ならせることにより、強調して表示した類似患者が、選択可能な類似患者の最外側となる。強調して表示した類似患者群により境界が表される範囲を、選択の最大範囲と称する。 The black humanoid marks arranged in each area have marks whose display format is different from that of other marks. For example, in FIG. 8, a mark larger than the other marks exists in each of the good / good area, the good / bad area, and the bad / good area. Similar patients represented by marks with different display formats represent similar patients with the best course in each area. Here, the similar patient with the best course is, for example, the similar patient with the lowest treatment result and toxicity value. By changing the display format, the highlighted similar patients are the outermost selectable similar patients. The range represented by the highlighted similar patient group is referred to as the maximum range of selection.

また、図8に示される表示画像には、2次元領域134における各エリアに配置される類似患者の割合を表す領域135が含まれる。図8の例によれば、丸1により示される良・良エリアに配置される類似患者の割合は27%である。また、丸2により示される良・悪エリアに配置される類似患者の割合は34%である。また、丸3により示される悪・良エリアに配置される類似患者の割合は20%である。また、丸4により示される悪・悪エリアに配置される類似患者の割合は19%である。各良悪エリアの割合が表示されることにより、医師等の操作者は、類似患者が良悪エリアにどのように分布しているかを定量的に確認することが可能となる。 In addition, the display image shown in FIG. 8 includes a region 135 representing the proportion of similar patients placed in each area in the two-dimensional region 134. According to the example of FIG. 8, the proportion of similar patients placed in the good / good area indicated by circle 1 is 27%. In addition, the proportion of similar patients placed in the good / bad area indicated by circle 2 is 34%. In addition, the proportion of similar patients placed in the bad / good area indicated by circle 3 is 20%. In addition, the proportion of similar patients placed in the evil / evil area indicated by circle 4 is 19%. By displaying the ratio of each good / bad area, an operator such as a doctor can quantitatively confirm how similar patients are distributed in the good / bad area.

また、表示画像作成機能154の実行により制御回路15は、指定される患者について予測された治療結果及び毒性と、記憶回路14から読み出した類似患者についての治療結果及び毒性とに基づいて表示画像を作成するようにしてもよい。図9は、表示画像作成機能154により作成される表示画像の例を示す模式図である。図9に示される表示画像では、図8に示される表示画像に加え、指定される患者を表すマーク1341が2次元領域134に表示される。指定される患者を表すマーク1341は、類似患者を表すマークとは異なる形状を有する。図9の例によれば、指定される患者を表すマーク1341は、他の類似患者よりも大きく、かつ、四角で囲まれた形状をしている。指定された患者を表すマーク1341が2次元領域134に表示されることにより、操作者は、患者について設定される治療計画の効果を、類似患者と比較して評価することが可能となる。 Further, by executing the display image creation function 154, the control circuit 15 displays a display image based on the predicted treatment result and toxicity for the designated patient and the treatment result and toxicity for the similar patient read from the storage circuit 14. You may try to create it. FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a display image created by the display image creation function 154. In the display image shown in FIG. 9, in addition to the display image shown in FIG. 8, a mark 1341 representing the designated patient is displayed in the two-dimensional region 134. The mark 1341 representing the designated patient has a different shape from the mark representing a similar patient. According to the example of FIG. 9, the mark 1341 representing the designated patient is larger than other similar patients and has a shape surrounded by a square. The display of the mark 1341 representing the designated patient in the two-dimensional region 134 allows the operator to evaluate the effect of the treatment plan set for the patient in comparison with similar patients.

また、表示画像作成機能154の実行により制御回路15は、操作者により選択された類似患者についての治療計画データを表示する画像を作成する。具体的には、制御回路15は、2次元領域134に表示される黒色の人型のマークのうちいずれかに対し、操作者から選択指示があった場合、選択されたマークと対応する類似患者についての治療計画データを記憶回路14から読み出す。このとき、操作者からの選択指示とは、例えば、2次元領域134に表示される黒色の人型のマークを操作者がクリックすること、2次元領域134に表示される黒色の人型のマークを、指定される患者のマークへドラッグアンドドロップすること、及び指定される患者のマークを黒色の人型のマークへドラッグアンドドロップすること等である。制御回路15は、選択された類似患者についての治療計画データを取得すると、この治療計画データを表示する画像を作成する。制御回路15は、作成した画像を表示回路13に表示させる。 Further, by executing the display image creation function 154, the control circuit 15 creates an image for displaying the treatment plan data for the similar patient selected by the operator. Specifically, when the operator gives a selection instruction to any of the black humanoid marks displayed in the two-dimensional region 134, the control circuit 15 has a similar patient corresponding to the selected mark. The treatment plan data for is read from the storage circuit 14. At this time, the selection instruction from the operator is, for example, that the operator clicks the black humanoid mark displayed in the two-dimensional area 134, or the black humanoid mark displayed in the two-dimensional area 134. Is dragged and dropped onto the designated patient's mark, and the designated patient's mark is dragged and dropped onto the black humanoid mark. When the control circuit 15 acquires the treatment plan data for the selected similar patient, the control circuit 15 creates an image displaying the treatment plan data. The control circuit 15 causes the display circuit 13 to display the created image.

また、表示画像作成機能154の実行により制御回路15は、過去の治療時点における表示画像を作成する。具体的には、制御回路15は、時点を表す領域131、すなわち「Consultation and Staging」、「Simulation and Planning」、又は「Radiotherapy Treatment」に付される黒色の人型のマークに対し、操作者から過去方向に移動させる旨の指示があった場合、指示された過去の治療時点における表示画像を作成する。このとき、過去方向に黒色の人型を移動させる旨の指示とは、例えば、領域131における「Consultation and Staging」、「Simulation and Planning」、又は「Radiotherapy Treatment」を操作者がクリックすること、及び、領域131に付される黒色の人型を左方向へドラッグアンドドロップすること等である。なお、過去の治療時点において作成した表示画像が記憶回路14に記憶されている場合、制御回路15は、操作者からの指示に応じて、記憶している過去の表示画像を記憶回路14から読み出すようにしても構わない。 Further, by executing the display image creation function 154, the control circuit 15 creates a display image at the time of the past treatment. Specifically, the control circuit 15 receives from the operator with respect to the black humanoid mark attached to the region 131 representing the time point, that is, "Consulation and Planning", "Simulation and Planning", or "Radiotherapy Treatment". When instructed to move in the past direction, a display image at the instructed past treatment time is created. At this time, the instruction to move the black humanoid in the past direction is, for example, that the operator clicks "Confusion and Planning", "Simulation and Planning", or "Radiotherapy Treatment" in the area 131, and , Drag and drop the black humanoid attached to the area 131 to the left, and the like. When the display image created at the time of the past treatment is stored in the storage circuit 14, the control circuit 15 reads the stored past display image from the storage circuit 14 in response to an instruction from the operator. It doesn't matter.

また、表示画像作成機能154の実行により、制御回路15は、指定された確認時点についての表示画像を作成する。具体的には、制御回路15は、時点を表す領域131、すなわち「Fllow−up Observation」に付されるハッチングがかけられた人型のマークに対し、移動させる旨の指示が操作者からあった場合、移動後の時点を確認時点とした表示画像を作成する。このとき、ハッチングがかけられた人型のマークを移動させる旨の指示とは、例えば、「Fllow−up Observation」に設けられる複数のステップのうち、現状と異なるステップを操作者がクリックすること、及び、領域131に付されるハッチングがかけられた人型のマークを、「Fllow−up Observation」に設けられる複数のステップのうち、現状と異なるステップへドラッグアンドドロップすること等である。 Further, by executing the display image creation function 154, the control circuit 15 creates a display image at a designated confirmation time point. Specifically, the operator has instructed the control circuit 15 to move the hatched humanoid mark attached to the region 131 representing the time point, that is, "Flow-up Observation". In this case, a display image is created with the time point after movement as the confirmation time point. At this time, the instruction to move the hatched humanoid mark is, for example, that the operator clicks a step different from the current one among a plurality of steps provided in the "Flow-up Observation". Further, the hatched humanoid mark attached to the area 131 is dragged and dropped to a step different from the current one among the plurality of steps provided in the “Flow-up Observation”.

また、表示画像作成機能154の実行により、制御回路15は、選択された類似患者についての治療結果又は毒性の詳細データを表示する画像を作成する。具体的には、制御回路15は、類似患者についての毒性の詳細データを操作者から要求された場合、毒性の詳細データを記憶回路14から読み出す。このとき、毒性の詳細データの要求とは、例えば、表示画像において類似患者を表すマークを、「Toxicity」へドラッグアンドドロップすること、及び類似患者を選択した状態で「Toxicity」をダブルクリックすること等である。制御回路15は、読み出した詳細データに基づき、詳細データを表示する画像を作成する。図10は、「Toxicity」の詳細データを表示する画像の例を表す図である。図10によれば、詳細データには、全毒性と、この全毒性を構成する毒性1〜毒性3とが表示される。毒性近傍に表示される下向きの三角をクリックすると、この毒性の要因が表示される。図10では、毒性1の要因1〜要因4が表示される場合を示す。制御回路15は、作成した「Toxicity」の詳細データに関する表示画像を表示回路13に表示させる。 In addition, by executing the display image creation function 154, the control circuit 15 creates an image displaying detailed data of treatment results or toxicity for the selected similar patient. Specifically, the control circuit 15 reads the detailed toxicity data from the storage circuit 14 when the operator requests detailed toxicity data for a similar patient. At this time, the request for detailed toxicity data is, for example, dragging and dropping a mark representing a similar patient in the display image to "Toxicity", and double-clicking "Toxicity" with the similar patient selected. And so on. The control circuit 15 creates an image for displaying the detailed data based on the read detailed data. FIG. 10 is a diagram showing an example of an image displaying detailed data of “Toxicity”. According to FIG. 10, the detailed data shows total toxicity and toxicity 1 to toxicity 3 constituting this total toxicity. Click the downward triangle displayed near the toxicity to see the cause of this toxicity. FIG. 10 shows a case where factors 1 to 4 of toxicity 1 are displayed. The control circuit 15 causes the display circuit 13 to display a display image related to the detailed data of the created “Toxicity”.

また、制御回路15は、類似患者についての治療結果の詳細データを操作者から要求された場合、治療結果の詳細データを記憶回路14から読み出す。このとき、治療結果の詳細データの要求とは、例えば、表示画像において類似患者を表すマークを、「RT Treatment Response」へドラッグアンドドロップすること、及び類似患者を選択した状態で「RT Treatment Response」をダブルクリックすること等である。制御回路15は、読み出した詳細データに基づき、詳細データを表示する画像を作成する。図11は、「RT Treatment Response」の詳細データを表示する画像の例を表す図である。図11では、横軸を放射線の照射回数、すなわち治療ステータスとし、縦軸を放射線治療前の腫瘍の容積に対する治療後の腫瘍の容積の割合とする。図11は、放射線をt8回照射するまでの治療結果の推移を表す。すなわち、図11は、放射線をt8回照射したときが確認時点として入力された場合の、類似患者についての「RT Treatment Response」の詳細データを表す。図11において、破線は、治療結果が良好な上位25%の類似患者についての治療結果の平均推移を表す。また、一点鎖線は、治療結果が良好でない下位25%の類似患者についての治療結果の平均推移を表す。また、細い実線は、全類似患者についての治療結果の平均推移を表す。また、太い実線は、選択された類似患者についての治療結果の推移を表す。制御回路15は、作成した「RT Treatment Response」の詳細データに関する表示画像を表示回路13に表示させる。 Further, the control circuit 15 reads out the detailed data of the treatment result from the storage circuit 14 when the operator requests the detailed data of the treatment result for the similar patient. At this time, the request for detailed data of the treatment result is, for example, dragging and dropping a mark representing a similar patient in the display image to "RT Treatment Response", and "RT Treatment Response" with the similar patient selected. For example, double-click on. The control circuit 15 creates an image for displaying the detailed data based on the read detailed data. FIG. 11 is a diagram showing an example of an image displaying detailed data of “RT Treatment Response”. In FIG. 11, the horizontal axis represents the number of irradiations, that is, the treatment status, and the vertical axis represents the ratio of the volume of the tumor after treatment to the volume of the tumor before radiation therapy. FIG. 11 shows the transition of the treatment result until the radiation is irradiated t8 times. That is, FIG. 11 shows detailed data of "RT Treatment Response" for similar patients when the time when the radiation is irradiated t8 times is input as the confirmation time point. In FIG. 11, the dashed line represents the average transition of treatment results for the top 25% of similar patients with good treatment results. In addition, the alternate long and short dash line represents the average transition of treatment results for the bottom 25% of similar patients with poor treatment results. In addition, the thin solid line represents the average transition of treatment results for all similar patients. The thick solid line represents the transition of treatment results for selected similar patients. The control circuit 15 causes the display circuit 13 to display a display image relating to the detailed data of the created “RT Treatment Response”.

次に、以上のように構成された医用情報処理装置10が表示画像を作成する際の動作を説明する。図12は、図1及び図6に示される制御回路15が表示画像を作成する際の手順の例を示すフローチャートである。 Next, the operation when the medical information processing apparatus 10 configured as described above creates a display image will be described. FIG. 12 is a flowchart showing an example of a procedure when the control circuit 15 shown in FIGS. 1 and 6 creates a display image.

まず、制御回路15は、患者の指定を受け付ける(ステップS121)。制御回路15は、患者の指定を受け付けると、解析機能152を実行する。解析機能152が実行されると、制御回路15は、指定患者が属するセグメントを決定する。制御回路15は、決定したセグメントに基づき、指定された患者の類似患者を特定する(ステップS122)。 First, the control circuit 15 accepts the designation of the patient (step S121). When the control circuit 15 receives the designation of the patient, the control circuit 15 executes the analysis function 152. When the analysis function 152 is executed, the control circuit 15 determines the segment to which the designated patient belongs. The control circuit 15 identifies similar patients of the designated patient based on the determined segment (step S122).

制御回路15は、類似患者を特定すると、予測機能153を実行し、確認時点の指定があるか否かを判断する(ステップS123)。確認時点の指定がある場合(ステップS123のYes)、制御回路15は、特定した類似患者に関するデータに基づき、指定された確認時点における治療結果及び毒性を予測する計算式を作成する(ステップS124)。確認時点の指定がない場合(ステップS123のNo)、制御回路15は、予め設定される時点、例えば、治療後指摘時点として予め記憶されている治療後1回目のフォローアップ時等、を確認時点として設定し(ステップS125)、処理をステップS124へ移行させる。 When the control circuit 15 identifies a similar patient, it executes the prediction function 153 and determines whether or not there is a designation at the time of confirmation (step S123). When the confirmation time point is specified (Yes in step S123), the control circuit 15 creates a calculation formula for predicting the treatment result and toxicity at the specified confirmation time point based on the data on the identified similar patient (step S124). .. When the confirmation time point is not specified (No in step S123), the control circuit 15 confirms a preset time point, for example, the first follow-up time after the treatment, which is stored in advance as the post-treatment indication time point. (Step S125), and the process shifts to step S124.

制御回路15は、予測機能153において、指定される患者に関するデータを記憶回路14から読み出す。図13は、指定患者の患者IDである10067が検索キーとして入力された際に、記憶回路14から読み出される指定患者に関するデータの例を示す図である。図13によれば、読み出されるデータには、指定患者についての治療データ及び診断データが含まれる。指定患者は、治療計画として、1:三門照射(50Gy/25回/4週)が選択されている。また、指定患者は、選択された治療計画のうち、3日目の照射までが完了している。制御回路15は、ステップS124で作成した計算式に、記憶回路14から読み出したデータを代入し、確認時点における指定患者の治療結果及び毒性を算出する(ステップS126)。図14は、確認時点における指定患者の治療結果及び毒性についての計算結果の例を示す図である。 The control circuit 15 reads data about the designated patient from the storage circuit 14 in the prediction function 153. FIG. 13 is a diagram showing an example of data regarding a designated patient read from the storage circuit 14 when the patient ID of the designated patient 10067 is input as a search key. According to FIG. 13, the read data includes treatment data and diagnostic data for the designated patient. For the designated patient, 1: Sanmon irradiation (50 Gy / 25 times / 4 weeks) is selected as the treatment plan. In addition, the designated patient has completed the irradiation up to the third day of the selected treatment plan. The control circuit 15 substitutes the data read from the storage circuit 14 into the calculation formula created in step S124, and calculates the treatment result and toxicity of the designated patient at the time of confirmation (step S126). FIG. 14 is a diagram showing an example of a treatment result and a calculation result regarding toxicity of a designated patient at the time of confirmation.

制御回路15は、指定患者についての治療結果及び毒性が算出されると、表示画像作成機能154を実行する。表示画像作成機能154が実行されると、制御回路15は、ステップS122において特定された類似患者に関するデータを記憶回路14から読み出す(ステップS127)。図15は、記憶回路14から読み出される類似患者に関するデータの例を示す図である。図15によれば、読み出されるデータには、患者ID、確認時点における治療結果、確認時点における毒性、併用治療の有無及び治療費が含まれる。 The control circuit 15 executes the display image creation function 154 when the treatment result and toxicity for the designated patient are calculated. When the display image creation function 154 is executed, the control circuit 15 reads data about the similar patient identified in step S122 from the storage circuit 14 (step S127). FIG. 15 is a diagram showing an example of data regarding a similar patient read from the storage circuit 14. According to FIG. 15, the data to be read includes the patient ID, the treatment result at the time of confirmation, the toxicity at the time of confirmation, the presence or absence of concomitant treatment, and the treatment cost.

制御回路15は、入力インタフェース回路11を介して絞り込み条件の入力があるか否かを判断する(ステップS128)。絞り込み条件の入力がある場合(ステップS128のYes)、制御回路15は、読み出した類似患者から、入力された絞り込み条件を満たす類似患者を抽出する(ステップS129)。図16は、図15に示されるデータから、「併用治療の有無:化学治療」及び「治療費:100万円以下」の絞り込み条件に基づいて抽出される類似患者のデータを示す。図16によれば、類似患者は、患者ID10002,10004及び10005に絞り込まれる。なお、図15に示されるデータに対して「併用治療の有無:化学治療」の絞り込み条件が入力された場合、類似患者は、患者ID10002,10004,10005及び10006に絞り込まれる。また、図15に示されるデータに対して「治療費:100万円以下」の絞り込み条件が入力された場合、類似患者は、患者ID10000,10001,10002,10004,10005及び10007に絞り込まれる。 The control circuit 15 determines whether or not there is an input of the narrowing condition via the input interface circuit 11 (step S128). When there is an input of the narrowing condition (Yes in step S128), the control circuit 15 extracts a similar patient satisfying the input narrowing condition from the read similar patients (step S129). FIG. 16 shows data of similar patients extracted from the data shown in FIG. 15 based on the narrowing conditions of “presence or absence of combination treatment: chemotherapy” and “treatment cost: 1 million yen or less”. According to FIG. 16, similar patients are narrowed down to patient IDs 10002, 10004 and 10055. When the narrowing condition of "presence or absence of combination treatment: chemotherapy" is input to the data shown in FIG. 15, similar patients are narrowed down to patient IDs 10002, 10004, 10005 and 10006. Further, when the narrowing condition of "treatment cost: 1 million yen or less" is input to the data shown in FIG. 15, similar patients are narrowed down to patient IDs 10000, 10001, 10002, 10004, 10005 and 10007.

絞り込み条件の入力がない場合(ステップS128のNo)、制御回路15は、絞り込みをかけずに、処理をステップS129の次のステップへ移行させる。 When there is no input of the narrowing-down condition (No in step S128), the control circuit 15 shifts the process to the next step of step S129 without narrowing down.

制御回路15は、確認時点における類似患者の治療結果及び毒性に基づいて表示画像を作成する(ステップS1210)。具体的には、制御回路15は、表示画像作成機能154を実行し、指定患者についての患者基本データに基づいて患者の基本情報を表示する領域131を作成する。また、制御回路15は、指定患者についての治療計画、及び治療ステータスに基づき、時点を表す領域132を作成する。すなわち、例えば、制御回路15は、「Radiotherapy Treatment」における最初のステップに、現在の治療時点を表す黒色の人型のマークを付す。また、制御回路15は、設定された確認時点に基づき、時点を表す領域132を作成する。すなわち、例えば、制御回路15は、「Fllow−up Observation」における最初のステップに、確認時点を表すハッチングがかけられた人型のマークを付す。また、制御回路15は、入力された絞り込み条件に基づき、絞り込み条件を入力する領域133を作成する。 The control circuit 15 creates a display image based on the treatment result and toxicity of a similar patient at the time of confirmation (step S1210). Specifically, the control circuit 15 executes the display image creation function 154 and creates an area 131 for displaying basic patient information based on basic patient data for a designated patient. In addition, the control circuit 15 creates a region 132 representing a time point based on the treatment plan for the designated patient and the treatment status. That is, for example, the control circuit 15 marks the first step in the "Radiotherapy Treatment" with a black humanoid mark representing the current time of treatment. Further, the control circuit 15 creates a region 132 representing the time point based on the set confirmation time point. That is, for example, the control circuit 15 attaches a hatched humanoid mark indicating a confirmation time point to the first step in "Flow-up Observation". Further, the control circuit 15 creates an area 133 for inputting the narrowing-down condition based on the input narrowing-down condition.

また、制御回路15は、絞り込まれた類似患者、又は絞り込み処理が実施されなかった類似患者について、入力された確認時点における治療結果及び毒性を記憶回路14から読み出す。制御回路15は、読み出した治療結果及び毒性に対して、例えば、スケールの変更等の処理を施し、読み出した治療結果及び毒性を表示に適した値に変換する。制御回路15は、変換後の治療結果及び毒性に基づき、2次元領域134における類似患者の表示位置を決定する。 Further, the control circuit 15 reads out the treatment result and toxicity at the input confirmation time from the storage circuit 14 for the narrowed-down similar patients or the similar patients for whom the narrow-down processing was not performed. The control circuit 15 performs a process such as changing the scale on the read treatment result and toxicity, and converts the read treatment result and toxicity into a value suitable for display. The control circuit 15 determines the display position of a similar patient in the two-dimensional region 134 based on the treatment result and toxicity after conversion.

制御回路15は、確認時点において予測された指定患者の治療結果及び毒性を、類似患者についての治療結果及び毒性と比較する。制御回路15は、治療結果が予測された治療結果よりも良好な類似患者、及び、毒性が予測された毒性よりも良好な類似患者を、選択可能な類似患者と設定する。制御回路15は、選択可能な類似患者のうち、良・良エリア、良・悪エリア及び悪・良エリアそれぞれにおいて、経過が最も良好な類似患者をさらに選択する。制御回路15は、良・良エリア、良・悪エリア、及び悪・良エリアそれぞれにおいて、経過が最も良好な類似患者に、その他の類似患者とは異なるマークを割り当てる。これにより、さらに選択した類似患者が強調して表示されることになる。制御回路15は、決定した表示位置、及び割り当てたマークに基づき、2次元領域134を作成する。 The control circuit 15 compares the treatment results and toxicity of the designated patient predicted at the time of confirmation with the treatment results and toxicity of similar patients. The control circuit 15 sets similar patients whose treatment results are better than the predicted treatment results and similar patients whose toxicity is better than the predicted toxicity as selectable similar patients. The control circuit 15 further selects similar patients with the best course in each of the good / good area, the good / bad area, and the bad / good area among the selectable similar patients. The control circuit 15 assigns a mark different from that of other similar patients to the similar patient having the best course in each of the good / good area, the good / bad area, and the bad / good area. As a result, the selected similar patients will be highlighted. The control circuit 15 creates a two-dimensional region 134 based on the determined display position and the assigned mark.

制御回路15は、各良悪エリアに存在する類似患者の割合を算出する。制御回路15は、各良悪エリアについて算出した割合に基づき、各エリアに配置される類似患者の割合を表す領域135を作成する。 The control circuit 15 calculates the proportion of similar patients present in each good or bad area. The control circuit 15 creates an area 135 representing the proportion of similar patients placed in each area based on the proportion calculated for each good or bad area.

図17は、患者ID10067に対し、治療ステータス:3日目照射、の際に作成される表示画像の例を示す図である。図17に示される表示画像が、治療ステータス:3日目照射、の際に作成される表示画像であることは、「Radiotherapy Treatment」の左端のマスに付される黒色の人型のマークから判断される。なお、図17に示される表示画像は、確認時点を治療後1回目のフォローアップ時とし、絞り込み条件の設定がない場合に作成される画面である。また、良・良エリアにおいて経過が最も良好な類似患者である患者ID10000、良・悪エリアにおいて経過が最も良好な類似患者である患者ID10005、及び、悪・良エリアにおいて経過が最も良好な類似患者である患者ID10001についての治療結果及び毒性を表す座標点には、他の類似患者より大きなマークが付される。 FIG. 17 is a diagram showing an example of a display image created when the treatment status: irradiation on the third day is performed for patient ID 10067. It is judged from the black humanoid mark attached to the leftmost cell of "Radiotherapy Treatment" that the display image shown in FIG. 17 is the display image created at the time of treatment status: irradiation on the third day. Will be done. The display image shown in FIG. 17 is a screen created when the confirmation time is the first follow-up after the treatment and the narrowing-down condition is not set. In addition, patient ID 10000, which is a similar patient with the best course in the good / good area, patient ID10005, which is a similar patient with the best course in the good / bad area, and similar patient with the best course in the bad / good area. The coordinate points representing the treatment result and toxicity for the patient ID 10001 are marked larger than other similar patients.

表示回路13を見る操作者が、良・良エリアにおいて経過が最も良好な類似患者である患者ID10000を選択する場合、制御回路15は表示画像作成機能154を実行する。制御回路15は、患者ID10000に関するデータを記憶回路14から読み出す。図18は、制御回路15により読み出される患者ID10000に関するデータの例を示す図である。図18によれば、制御回路15は、患者ID10000を検索キーに、治療データテーブルから治療計画番号:1を取得し、治療計画番号:1から三門照射(50Gy/25回/4週)を取得する。制御回路15は、取得したデータに基づいて表示画像を作成する。制御回路15は、作成した表示画像を表示回路13に表示させる。 When the operator looking at the display circuit 13 selects the patient ID 10000, which is a similar patient with the best progress in the good / good area, the control circuit 15 executes the display image creation function 154. The control circuit 15 reads data about the patient ID 10000 from the storage circuit 14. FIG. 18 is a diagram showing an example of data regarding the patient ID 10000 read by the control circuit 15. According to FIG. 18, the control circuit 15 acquires the treatment plan number: 1 from the treatment data table using the patient ID 10000 as a search key, and acquires the triple gate irradiation (50 Gy / 25 times / 4 weeks) from the treatment plan number: 1. To do. The control circuit 15 creates a display image based on the acquired data. The control circuit 15 causes the display circuit 13 to display the created display image.

なお、図12に示されるフローチャートでは、制御回路15が図17に示される表示画像を作成する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。制御回路15は、ステップS1210において、確認時点における指定患者の治療結果及び毒性と、確認時点における類似患者の治療結果及び毒性とに基づき、図19に示される表示画像を作成してもよい。図19に示される表示画像では、図17に示される表示画像に加え、指定患者を表すマークが2次元領域134に表示される。 In the flowchart shown in FIG. 12, a case where the control circuit 15 creates the display image shown in FIG. 17 has been described as an example. However, it is not limited to this. In step S1210, the control circuit 15 may create the display image shown in FIG. 19 based on the treatment result and toxicity of the designated patient at the time of confirmation and the treatment result and toxicity of a similar patient at the time of confirmation. In the display image shown in FIG. 19, in addition to the display image shown in FIG. 17, a mark representing the designated patient is displayed in the two-dimensional region 134.

以上のように、第1の実施形態では、制御回路15は、解析機能152を実行することで、指定される患者と設定される属性が類似する類似患者を選出する。そして、制御回路15は、表示画像作成機能154を実行することで、治療結果及び毒性をそれぞれ軸とする2次元マップを作成し、2次元マップ上に指定される患者と対応する類似患者を表示するようにしている。 As described above, in the first embodiment, the control circuit 15 executes the analysis function 152 to select a similar patient having similar attributes to the designated patient. Then, the control circuit 15 creates a two-dimensional map centered on the treatment result and toxicity by executing the display image creation function 154, and displays a similar patient corresponding to the patient designated on the two-dimensional map. I try to do it.

従来の技術には、患者の診断データと治療計画時の治療データとを利用し、治療結果及び毒性をシミュレーション可能な技術がある。しかしながら、医師は、自身の経験に基づいて治療計画の値を変更しながら治療結果及び毒性をシミュレーションしなければならなかった。そのため、確認作業が何度も発生し、負担が増大する要因となる。また、最適な治療計画及び毒性を導出することが困難な場合もある。 Conventional techniques include techniques that can simulate treatment results and toxicity by using patient diagnostic data and treatment data at the time of treatment planning. However, physicians had to simulate treatment outcomes and toxicity while changing treatment plan values based on their own experience. Therefore, the confirmation work is required many times, which causes an increase in the burden. In addition, it may be difficult to derive the optimal treatment plan and toxicity.

一方、第1の実施形態に係る医用情報処理装置10は、治療結果及び毒性をそれぞれ軸とする2次元マップに、指定される患者と対応する類似患者を表示する。これにより、医用情報処理装置10は、指定される患者に対して到達可能であり、かつ、最適な治療結果及び毒性を、2次元マップに表示される類似患者から選択させることが可能となる。すなわち、医師等の操作者は、最適な治療結果及び毒性を取得するために、入力パラメータを複数回変更しながら治療結果及び毒性をシミュレーションする必要がなくなる。 On the other hand, the medical information processing apparatus 10 according to the first embodiment displays similar patients corresponding to the designated patients on a two-dimensional map centered on the treatment result and toxicity, respectively. This allows the medical information processing apparatus 10 to reach the designated patient and to select the optimal treatment result and toxicity from similar patients displayed on the two-dimensional map. That is, an operator such as a doctor does not need to simulate the treatment result and toxicity while changing the input parameter a plurality of times in order to obtain the optimum treatment result and toxicity.

したがって、第1の実施形態に係る医用情報処理装置10によれば、操作者である医師は、最適な治療結果及び副作用を容易に選択でき、選択した治療結果及び副作用に応じた治療計画を決定することができる。 Therefore, according to the medical information processing apparatus 10 according to the first embodiment, the doctor who is an operator can easily select the optimum treatment result and side effect, and decides the treatment plan according to the selected treatment result and side effect. can do.

また、第1の実施形態では、制御回路15は、予測機能153を実行することで、選出した類似患者に基づき、指定される確認時点における治療結果及び毒性を予測するための計算式を作成する。制御回路15は、指定される患者について、作成した計算式を用いて治療結果及び毒性を算出する。そして、制御回路15は、表示画像作成機能154を実行することで、2次元マップ上に指定患者及び類似患者を表示するようにしている。これにより、医用情報処理装置10は、指定される患者に対して到達可能であり、かつ、最適な治療結果及び毒性を、2次元マップに表示される指定患者と類似患者とを比較させながら選択させることが可能となる。 Further, in the first embodiment, the control circuit 15 executes the prediction function 153 to create a calculation formula for predicting the treatment result and toxicity at the designated confirmation time based on the selected similar patients. .. The control circuit 15 calculates the treatment result and toxicity for the designated patient using the prepared formula. Then, the control circuit 15 executes the display image creation function 154 to display the designated patient and the similar patient on the two-dimensional map. Thereby, the medical information processing apparatus 10 can reach the designated patient and select the optimum treatment result and toxicity while comparing the designated patient displayed on the two-dimensional map with a similar patient. It becomes possible to make it.

また、第1の実施形態では、制御回路15は、表示画像作成機能154を実行することで、2次元マップ上において指定される類似患者についての治療計画を表示する表示画像を作成するようにしている。これにより、医用情報処理装置10は、指定される患者について最適な治療結果及び毒性が期待できる類似患者に関する治療計画を容易に取得することが可能である。 Further, in the first embodiment, the control circuit 15 executes the display image creation function 154 to create a display image displaying a treatment plan for a similar patient designated on the two-dimensional map. There is. As a result, the medical information processing apparatus 10 can easily obtain the optimal treatment result for the designated patient and the treatment plan for the similar patient who can expect toxicity.

また、第1の実施形態では、制御回路15は、予測機能153により、指定される患者が治療中である場合、治療の際に取得される治療結果及び毒性も利用して治療結果及び毒性を予測するようにしている。従来の技術では、治療中に治療計画を変更すべきかどうかの判断をサポートできない。一方、第1の実施形態に係る医用情報処理装置10は、治療の際に取得される治療結果及び毒性も利用して治療結果及び毒性を予測するため、治療中の測定結果を加味したデシジョンサポートを行うことが可能となる。 Further, in the first embodiment, the control circuit 15 uses the prediction function 153 to obtain the treatment result and toxicity by utilizing the treatment result and toxicity obtained at the time of treatment when the designated patient is being treated. I try to predict. Conventional techniques cannot support the decision whether to change the treatment plan during treatment. On the other hand, the medical information processing apparatus 10 according to the first embodiment uses the treatment result and toxicity acquired at the time of treatment to predict the treatment result and toxicity, and therefore, the decision support in consideration of the measurement result during the treatment. Can be done.

また、第1の実施形態では、治療費、医師及び技師が要した時間、看護に要した時間、入院期間、装置を使用した時間、及び、ホームケア施設の利用の有無等が含まれるリソースマネジメントデータが、治療データに含まれて管理される。そして、制御回路15は、表示画像作成機能154により、リソースマネジメントデータについて設定される絞り込み条件に従い、類似患者を絞り込むようにしている。従来では、リソースマネジメントの視点を加味して治療計画は立てられていない。一方で、本実施形態に係る医用情報処理装置10は、リソースマネジメントデータに基づいて類似患者を絞り込むようにしているため、リソースマネジメントの視点を加味して治療計画をたてることが可能となる。 In the first embodiment, resource management includes treatment costs, time required by doctors and technicians, time required for nursing, length of hospital stay, time used for equipment, and whether or not home care facilities are used. The data is included in the treatment data and managed. Then, the control circuit 15 uses the display image creation function 154 to narrow down similar patients according to the narrowing down conditions set for the resource management data. Conventionally, a treatment plan has not been made from the viewpoint of resource management. On the other hand, since the medical information processing apparatus 10 according to the present embodiment narrows down similar patients based on the resource management data, it is possible to make a treatment plan in consideration of the viewpoint of resource management.

なお、第1の実施形態では、制御回路15は、解析機能152により、データマイニングを用いて類似患者を選出する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。制御回路15は、解析機能152により、例えば、相関と回帰分析、時系列分析、多次元分析及びシミュレーション等のその他の統計手法を用いても良い。 In the first embodiment, the control circuit 15 has been described by using the analysis function 152 as an example of selecting a similar patient by using data mining. However, it is not limited to this. The control circuit 15 may use other statistical methods such as correlation and regression analysis, time series analysis, multidimensional analysis and simulation by the analysis function 152.

また、第1の実施形態では、制御回路15は、データ取得機能151により、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40に記憶されている非画像データを取得する。そして、制御回路15は、非画像データを、所定のデータ解析手法を用いて解析することで、指定される患者についての類似患者を選出する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。制御回路15は、データ取得機能151により、画像サーバ20に記憶されている画像データから必要なデータを抽出するようにしても構わない。このとき、記憶回路14は、制御回路15により抽出される抽出データを記憶する。そして、制御回路15は、解析機能152により、非画像データ及び抽出データを、所定のデータ解析手法を用いて解析することで、指定される患者についての類似患者を選出する。 Further, in the first embodiment, the control circuit 15 acquires the non-image data stored in the electronic medical record server 30 and the treatment information server 40 by the data acquisition function 151. Then, the control circuit 15 has been described as an example in which a similar patient for a designated patient is selected by analyzing non-image data using a predetermined data analysis method. However, it is not limited to this. The control circuit 15 may use the data acquisition function 151 to extract necessary data from the image data stored in the image server 20. At this time, the storage circuit 14 stores the extracted data extracted by the control circuit 15. Then, the control circuit 15 selects a similar patient for the designated patient by analyzing the non-image data and the extracted data by the analysis function 152 using a predetermined data analysis method.

また、第1の実施形態では、制御回路15は、解析機能152により、例えば、2軸で患者をセグメントに分類し、同一のセグメントに属する患者を類似患者とする。そして、制御回路15は、予測機能153により、選出した類似患者に関するデータに基づき、確認時点における治療結果及び毒性を予測する計算式を作成する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。例えば、制御回路15は、解析機能152により、2種類の類似患者を選出するようにしても構わない。第1の類似患者は、指定される患者と治療結果及び毒性を比較し、より効果的な治療を選択することが可能なように選出される。第2の類似患者は、確認時点における治療結果及び毒性を予測するために選出される。なお、第2の類似患者同士の情報は、第1の類似患者同士の情報よりも、より多くの属性において類似する。制御回路15は、予測機能153により、選出した第2の類似患者に関するデータに基づき、確認時点における治療結果及び毒性を予測する計算式を作成する。 Further, in the first embodiment, the control circuit 15 classifies patients into segments on two axes by the analysis function 152, and makes patients belonging to the same segment similar patients. Then, the case where the control circuit 15 creates a calculation formula for predicting the treatment result and toxicity at the time of confirmation based on the data on the selected similar patients by the prediction function 153 has been described as an example. However, it is not limited to this. For example, the control circuit 15 may select two types of similar patients by the analysis function 152. The first similar patient is selected so that the designated patient can be compared with the treatment outcome and toxicity and a more effective treatment can be selected. A second similar patient is selected to predict treatment outcome and toxicity at the time of confirmation. It should be noted that the information between the second similar patients is similar in more attributes than the information between the first similar patients. The control circuit 15 creates a calculation formula for predicting the treatment result and toxicity at the time of confirmation based on the data on the second similar patient selected by the prediction function 153.

(第2の実施形態)
第1の実施形態では、類似患者の選出を医用情報処理装置10が実施する場合を例に説明した。しかしながら、類似患者の選出は、医用情報処理装置10以外の装置が実施しても構わない。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the case where the medical information processing apparatus 10 performs the selection of similar patients has been described as an example. However, the selection of similar patients may be performed by a device other than the medical information processing device 10.

図20は、第2の実施形態に係る医用情報処理装置50が含まれる医療情報システムの構成を示すブロック図である。図20に示される医療情報システムは、医用情報処理装置50、信号処理装置60、画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40を具備する。医用情報処理装置50、信号処理装置60、画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40は、ネットワークを介して接続する。 FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of a medical information system including the medical information processing apparatus 50 according to the second embodiment. The medical information system shown in FIG. 20 includes a medical information processing device 50, a signal processing device 60, an image server 20, an electronic medical record server 30, and a treatment information server 40. The medical information processing device 50, the signal processing device 60, the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40 are connected via a network.

信号処理装置60は、所定の処理を実行するプロセッサを備える。信号処理装置60は、画像サーバ20に記憶される画像データから抽出されるデータと、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40に記憶される非画像データとを、所定のデータ解析手法を用いて解析することで、患者を複数のセグメントに分類する。ここで、所定のデータ解析手法とは、例えば、データマイニング及び統計手法である。 The signal processing device 60 includes a processor that executes a predetermined process. The signal processing device 60 analyzes the data extracted from the image data stored in the image server 20 and the non-image data stored in the electronic chart server 30 and the treatment information server 40 by using a predetermined data analysis method. By doing so, patients are classified into multiple segments. Here, the predetermined data analysis method is, for example, a data mining and a statistical method.

信号処理装置60は、医用情報処理装置50から患者IDの提示等により患者が指定されると、指定される患者と同一のセグメントに属する患者を類似患者とし、類似患者についての患者IDを医用情報処理装置50へ出力する。 When a patient is designated by the medical information processing device 50 by presenting a patient ID or the like, the signal processing device 60 sets a patient belonging to the same segment as the designated patient as a similar patient, and sets the patient ID for the similar patient as medical information. Output to the processing device 50.

医用情報処理装置50は、入力インタフェース回路11、通信インタフェース回路51、表示回路13、記憶回路52及び制御回路53を具備する。 The medical information processing device 50 includes an input interface circuit 11, a communication interface circuit 51, a display circuit 13, a storage circuit 52, and a control circuit 53.

通信インタフェース回路51は、ネットワークを介し、信号処理装置60、画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40にアクセスする。通信インタフェース回路51は、信号処理装置60、画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40から供給されるデータを受信する。 The communication interface circuit 51 accesses the signal processing device 60, the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40 via the network. The communication interface circuit 51 receives data supplied from the signal processing device 60, the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40.

記憶回路52は、電気的情報を記憶するメモリ、並びに、メモリに付随するメモリコントローラ、及びインタフェース等の周辺回路を含む。メモリには、例えば、磁気的若しくは光学的記録媒体、又は半導体メモリ等のプロセッサにより読み取り可能な記録媒体等が含まれる。記憶回路52は、医用情報処理装置50で実行される動作プログラムを記憶する。記憶回路52は、医用情報処理装置50に設けられる制御回路53からの要求に応じ、記憶している動作プログラムを読み出す。 The storage circuit 52 includes a memory for storing electrical information, a memory controller attached to the memory, and peripheral circuits such as an interface. The memory includes, for example, a magnetic or optical recording medium, a recording medium that can be read by a processor such as a semiconductor memory, and the like. The storage circuit 52 stores an operation program executed by the medical information processing device 50. The storage circuit 52 reads out the stored operation program in response to a request from the control circuit 53 provided in the medical information processing device 50.

また、記憶回路52は、通信インタフェース回路51を介して画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40から取得されるデータを記憶する。また、記憶回路52は、入力インタフェース回路11から入力される確認時点を記憶する。 Further, the storage circuit 52 stores data acquired from the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40 via the communication interface circuit 51. Further, the storage circuit 52 stores the confirmation time point input from the input interface circuit 11.

制御回路53は、医用情報処理装置50の中枢として機能するプロセッサである。制御回路53は、動作プログラムを記憶回路52から読み出し、読み出した動作プログラムを実行することで、当該プログラムに対応する機能を実現する。例えば、制御回路53は、動作プログラムを実行することで、図21に示されるデータ取得機能531、予測機能532、及び表示画像作成機能533を有する。 The control circuit 53 is a processor that functions as the center of the medical information processing device 50. The control circuit 53 reads an operation program from the storage circuit 52 and executes the read operation program to realize a function corresponding to the program. For example, the control circuit 53 has a data acquisition function 531 shown in FIG. 21, a prediction function 532, and a display image creation function 533 by executing an operation program.

データ取得機能531は、画像サーバ20、電子カルテサーバ30、及び治療情報サーバ40から、指定する患者に関するデータを取得する機能である。具体的には、データ取得機能531の実行により制御回路53は、患者IDの提示等により画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40に対して患者を指定し、指定する患者に関するデータを要求する。制御回路53は、指定する患者に関するデータを、画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40から受信し、受信したデータを記憶回路52に記憶させる。 The data acquisition function 531 is a function of acquiring data related to a designated patient from the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40. Specifically, by executing the data acquisition function 531 the control circuit 53 designates a patient for the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40 by presenting the patient ID or the like, and outputs data related to the designated patient. Request. The control circuit 53 receives data on the designated patient from the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40, and stores the received data in the storage circuit 52.

また、データ取得機能531の実行により制御回路53は、患者IDの提示等により信号処理装置60に対して患者を指定し、指定する患者についての類似患者の患者IDを要求する。制御回路53は、類似患者の患者IDを、信号処理装置60から受信し、受信したデータを記憶回路52に記憶させる。 Further, by executing the data acquisition function 531 the control circuit 53 designates a patient to the signal processing device 60 by presenting a patient ID or the like, and requests a patient ID of a similar patient for the designated patient. The control circuit 53 receives the patient ID of a similar patient from the signal processing device 60, and stores the received data in the storage circuit 52.

予測機能532は、指定される患者の、確認時点における治療結果及び毒性を予測する機能である。具体的には、予測機能532の実行により制御回路53は、指定される患者に関するデータ、及び、指定される患者についての類似患者に関するデータを記憶回路52から読み出す。また、制御回路53は、治療結果及び毒性の予測を希望する確認時点についての入力を入力インタフェース回路11から受け付ける。制御回路53は、類似患者に関するデータに基づき、確認時点における治療結果及び毒性を予測する計算式を作成する。 The predictive function 532 is a function of predicting the treatment result and toxicity of the designated patient at the time of confirmation. Specifically, by executing the prediction function 532, the control circuit 53 reads out data on the designated patient and data on similar patients for the designated patient from the storage circuit 52. Further, the control circuit 53 receives an input from the input interface circuit 11 about the confirmation time point at which the treatment result and the prediction of toxicity are desired. The control circuit 53 creates a calculation formula for predicting the treatment result and toxicity at the time of confirmation based on the data on similar patients.

制御回路53は、作成した計算式に、指定される患者についての値を設定する。制御回路53は、設定した引数を用いて計算を実行し、入力された確認時点における治療結果及び毒性を算出する。 The control circuit 53 sets a value for the designated patient in the created calculation formula. The control circuit 53 executes the calculation using the set argument, and calculates the treatment result and toxicity at the input confirmation time.

表示画像作成機能533は、表示回路13に表示させる表示画像を作成する機能である。具体的には、表示画像作成機能533の実行により制御回路53は、記憶回路52から読み出した類似患者についての治療結果及び毒性に基づいて表示画像を作成する。また、制御回路53は、予測された治療結果及び毒性と、記憶回路52から読み出した類似患者についての治療結果及び毒性とに基づいて表示画像を作成する。制御回路53は、作成した表示画像を表示回路13に表示させる。 The display image creation function 533 is a function for creating a display image to be displayed on the display circuit 13. Specifically, by executing the display image creation function 533, the control circuit 53 creates a display image based on the treatment result and toxicity of a similar patient read from the storage circuit 52. In addition, the control circuit 53 creates a display image based on the predicted treatment result and toxicity and the treatment result and toxicity for a similar patient read from the memory circuit 52. The control circuit 53 causes the display circuit 13 to display the created display image.

また、表示画像作成機能533の実行により制御回路53は、操作者により選択された類似患者についての治療計画データを表示する画像を作成する。具体的には、制御回路53は、2次元領域134に表示される黒色の人型のマークのうちいずれかに対し、操作者から選択指示があった場合、選択されたマークと対応する類似患者についての治療計画データを記憶回路52から読み出す。制御回路53は、選択された類似患者についての治療計画データを取得すると、この治療計画データを表示する画像を作成する。制御回路53は、作成した画像を表示回路13に表示させる。 Further, by executing the display image creation function 533, the control circuit 53 creates an image for displaying the treatment plan data for the similar patient selected by the operator. Specifically, when the operator gives a selection instruction to any of the black humanoid marks displayed in the two-dimensional region 134, the control circuit 53 has a similar patient corresponding to the selected mark. The treatment plan data for is read from the storage circuit 52. When the control circuit 53 acquires the treatment plan data for the selected similar patient, it creates an image displaying the treatment plan data. The control circuit 53 causes the display circuit 13 to display the created image.

また、表示画像作成機能533の実行により制御回路53は、過去の治療時点における表示画像を作成する。具体的には、制御回路53は、時点を表す領域131に付される黒色の人型のマークに対し、操作者から過去方向に移動させる旨の指示があった場合、指示された過去の治療時点において作成した表示画像を再度作成する。なお、制御回路53は、過去の治療時点において作成した表示画像を記憶回路52に記憶させ、操作者からの指示に応じて、記憶している過去の表示画像を読み出すようにしても構わない。 Further, by executing the display image creation function 533, the control circuit 53 creates a display image at the time of the past treatment. Specifically, when the operator instructs the black humanoid mark attached to the region 131 indicating the time point to move the control circuit 53 in the past direction, the control circuit 53 performs the instructed past treatment. The display image created at that time is recreated. The control circuit 53 may store the display image created at the time of the past treatment in the storage circuit 52, and may read out the stored past display image in response to an instruction from the operator.

また、表示画像作成機能533の実行により、制御回路53は、指定された確認時点についての表示画像を作成する。具体的には、制御回路53は、確認時点を表す領域131に付されるハッチングがかけられた人型のマークに対し、移動させる旨の指示が操作者からあった場合、移動後の時点を確認時点とした表示画像を新たに作成する。 Further, by executing the display image creation function 533, the control circuit 53 creates a display image at the designated confirmation time point. Specifically, when the operator gives an instruction to move the hatched humanoid mark attached to the area 131 indicating the confirmation time point, the control circuit 53 sets the time point after the movement. Create a new display image at the time of confirmation.

また、表示画像作成機能533の実行により、制御回路53は、選択された類似患者についての治療結果又は毒性の詳細データを表示する画像を作成する。具体的には、制御回路53は、類似患者についての毒性の詳細データを操作者から要求された場合、毒性の詳細データを記憶回路52から読み出す。制御回路53は、読み出した詳細データに基づき、詳細データを表示する画像を作成する。制御回路53は、作成した「Toxicity」の詳細データに関する表示画像を表示回路13に表示させる。 In addition, by executing the display image creation function 533, the control circuit 53 creates an image displaying detailed data of treatment results or toxicity for the selected similar patient. Specifically, the control circuit 53 reads the detailed toxicity data from the storage circuit 52 when the operator requests detailed toxicity data for a similar patient. The control circuit 53 creates an image for displaying the detailed data based on the read detailed data. The control circuit 53 causes the display circuit 13 to display a display image relating to the detailed data of the created “Toxicity”.

また、制御回路53は、類似患者についての治療結果の詳細データを操作者から要求された場合、治療結果の詳細データを記憶回路52から読み出す。制御回路53は、読み出した詳細データに基づき、詳細データを表示する画像を作成する。制御回路53は、作成した「RT Treatment Response」の詳細データに関する表示画像を表示回路13に表示させる。 Further, the control circuit 53 reads out the detailed data of the treatment result from the storage circuit 52 when the operator requests the detailed data of the treatment result for the similar patient. The control circuit 53 creates an image for displaying the detailed data based on the read detailed data. The control circuit 53 causes the display circuit 13 to display a display image relating to the detailed data of the created “RT Treatment Response”.

次に、以上のように構成された医用情報処理装置50が表示画像を作成する際の動作を説明する。図22は、図20,21に示される制御回路53が表示画像を作成する際の手順の例を示すフローチャートである。 Next, the operation when the medical information processing apparatus 50 configured as described above creates a display image will be described. FIG. 22 is a flowchart showing an example of a procedure when the control circuit 53 shown in FIGS. 20 and 21 creates a display image.

まず、制御回路53は、患者IDの入力等、患者の指定を受け付ける(ステップS221)。制御回路53は、患者の指定を受け付けると、データ取得機能531を実行する。データ取得機能531の実行により制御回路53は、患者IDを画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40へ送信することで、指定患者に関するデータを画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40に要求する(ステップS222)。制御回路53は、画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40から、要求に応じて送信される指定患者に関するデータを受信すると、受信したデータを記憶回路52に記憶させる。 First, the control circuit 53 accepts a patient's designation such as input of a patient ID (step S221). When the control circuit 53 receives the designation of the patient, the control circuit 53 executes the data acquisition function 531. By executing the data acquisition function 531 the control circuit 53 transmits the patient ID to the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40, thereby transmitting data related to the designated patient to the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information. Request the server 40 (step S222). When the control circuit 53 receives the data regarding the designated patient transmitted in response to the request from the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40, the control circuit 53 stores the received data in the storage circuit 52.

制御回路53は、指定患者についての類似患者の患者IDを信号処理装置60へ要求する(ステップS223)。制御回路53は、信号処理装置60から、要求に応じて送信される類似患者の患者IDを受信すると、受信したデータを記憶回路52に記憶させる。制御回路53は、類似患者の患者IDを画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40へ送信することで、類似患者に関するデータを画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40に要求する(ステップS224)。制御回路53は、画像サーバ20、電子カルテサーバ30及び治療情報サーバ40から、要求に応じて送信される類似患者に関するデータを受信すると、受信したデータを記憶回路52に記憶させる。 The control circuit 53 requests the signal processor 60 for a patient ID of a similar patient for the designated patient (step S223). When the control circuit 53 receives the patient ID of a similar patient transmitted on demand from the signal processing device 60, the control circuit 53 stores the received data in the storage circuit 52. The control circuit 53 transmits the patient ID of the similar patient to the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40, and requests the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40 for data on the similar patient. (Step S224). When the control circuit 53 receives data on a similar patient transmitted on demand from the image server 20, the electronic medical record server 30, and the treatment information server 40, the control circuit 53 stores the received data in the storage circuit 52.

続いて、制御回路53は、予測機能532を実行し、確認時点の指定があるか否かを判断する(ステップS225)。確認時点の指定がある場合(ステップS225のYes)、制御回路53は、類似患者に関するデータに基づき、指定された確認時点における治療結果及び毒性を予測する計算式を作成する(ステップS226)。確認時点の指定がない場合(ステップS225のNo)、制御回路53は、予め設定される確認時点を設定し(ステップS227)、処理をステップS226へ移行させる。 Subsequently, the control circuit 53 executes the prediction function 532 and determines whether or not there is a designation at the time of confirmation (step S225). When the confirmation time point is specified (Yes in step S225), the control circuit 53 creates a calculation formula for predicting the treatment result and toxicity at the specified confirmation time point based on the data on similar patients (step S226). When the confirmation time point is not specified (No in step S225), the control circuit 53 sets a preset confirmation time point (step S227), and shifts the process to step S226.

制御回路53は、予測機能532において、指定される患者に関するデータを記憶回路52から読み出す。制御回路53は、ステップS226で作成した計算式に、記憶回路52から読み出したデータを代入し、確認時点における指定患者の治療結果及び毒性を算出する(ステップS228)。 The control circuit 53 reads data about the designated patient from the storage circuit 52 in the prediction function 532. The control circuit 53 substitutes the data read from the storage circuit 52 into the calculation formula created in step S226, and calculates the treatment result and toxicity of the designated patient at the time of confirmation (step S228).

制御回路53は、指定患者についての治療結果及び毒性が算出されると、表示画像作成機能533を実行する。表示画像作成機能154が実行されると、制御回路53は、類似患者に関するデータを記憶回路52から読み出す(ステップS229)。 The control circuit 53 executes the display image creation function 533 when the treatment result and toxicity for the designated patient are calculated. When the display image creation function 154 is executed, the control circuit 53 reads data about similar patients from the storage circuit 52 (step S229).

制御回路53は、入力インタフェース回路11を介して絞り込み条件の入力があるか否かを判断する(ステップS2210)。絞り込み条件の入力がある場合(ステップS810のYes)、制御回路53は、読み出した類似患者から、入力された絞り込み条件を満たす類似患者を抽出する(ステップS2211)。絞り込み条件の入力がない場合(ステップS2210のNo)、制御回路53は、絞り込みをかけずに、処理をステップS2211の次のステップへ移行させる。 The control circuit 53 determines whether or not there is an input of the narrowing condition via the input interface circuit 11 (step S2210). When there is an input of the narrowing condition (Yes in step S810), the control circuit 53 extracts a similar patient satisfying the input narrowing condition from the read similar patients (step S2211). When there is no input of the narrowing-down condition (No in step S2210), the control circuit 53 shifts the process to the next step of step S2211 without narrowing down.

制御回路53は、確認時点における類似患者の治療結果及び毒性に基づいて表示画像を作成する(ステップS2212)。具体的には、制御回路53は、表示画像作成機能533を実行し、指定患者についての患者基本データに基づいて患者の基本情報を表示する領域131を作成する。また、制御回路53は、指定患者についての治療計画、及び治療ステータスに基づき、時点を表す領域132を作成する。また、制御回路53は、設定された確認時点に基づき、時点を表す領域132を作成する。また、制御回路53は、入力された絞り込み条件に基づき、絞り込み条件を入力する領域133を作成する。 The control circuit 53 creates a display image based on the treatment results and toxicity of similar patients at the time of confirmation (step S2212). Specifically, the control circuit 53 executes the display image creation function 533 and creates an area 131 for displaying basic patient information based on basic patient data for the designated patient. In addition, the control circuit 53 creates a region 132 representing a time point based on the treatment plan for the designated patient and the treatment status. Further, the control circuit 53 creates a region 132 representing the time point based on the set confirmation time point. Further, the control circuit 53 creates an area 133 for inputting the narrowing-down condition based on the input narrowing-down condition.

また、制御回路53は、絞り込まれた類似患者、又は絞り込み処理が実施されなかった類似患者について、入力された確認時点における治療結果及び毒性を記憶回路52から読み出す。制御回路53は、読み出した治療結果及び毒性に対して、例えば、スケールの変更等の処理を施し、読み出した治療結果及び毒性を表示に適した値に変換する。制御回路53は、変換後の治療結果及び毒性に基づき、治療結果をX軸とし、毒性をY軸とした2次元領域134における類似患者の表示位置を決定する。 In addition, the control circuit 53 reads out the treatment result and toxicity at the input confirmation time from the storage circuit 52 for the narrowed-down similar patients or the similar patients for whom the narrow-down processing was not performed. The control circuit 53 performs a process such as changing the scale on the read-out treatment result and toxicity, and converts the read-out treatment result and toxicity into a value suitable for display. The control circuit 53 determines the display position of a similar patient in the two-dimensional region 134 with the treatment result as the X-axis and the toxicity as the Y-axis, based on the converted treatment result and toxicity.

制御回路53は、確認時点において予測された指定患者の治療結果及び毒性を、類似患者についての治療結果及び毒性と比較する。制御回路53は、治療結果が予測された治療結果よりも良好な類似患者、及び、毒性が予測された毒性よりも良好な類似患者を、選択可能な類似患者と設定する。制御回路53は、選択可能な類似患者のうち、良・良エリア、良・悪エリア及び悪・良エリアそれぞれにおいて、経過が最も良好な類似患者をさらに選択する。制御回路53は、良・良エリア、良・悪エリア、及び悪・良エリアそれぞれにおいて、経過が最も良好な類似患者に、その他の類似患者とは異なるマークを割り当てる。制御回路53は、決定した表示位置、及び割り当てたマークに基づき、2次元領域134を作成する。 The control circuit 53 compares the treatment results and toxicity of the designated patient predicted at the time of confirmation with the treatment results and toxicity of similar patients. The control circuit 53 sets similar patients whose treatment results are better than the predicted treatment results and similar patients whose toxicity is better than the predicted toxicity as selectable similar patients. The control circuit 53 further selects similar patients with the best course in each of the good / good area, the good / bad area, and the bad / good area among the selectable similar patients. The control circuit 53 assigns a mark different from that of other similar patients to the similar patient having the best course in each of the good / good area, the good / bad area, and the bad / good area. The control circuit 53 creates the two-dimensional region 134 based on the determined display position and the assigned mark.

制御回路53は、各良悪エリアに存在する類似患者の割合を算出する。制御回路53は、各良悪エリアについて算出した割合に基づき、各エリアに配置される類似患者の割合を表す領域135を作成する。以上の処理により、例えば、図17に示される表示画像が作成される。 The control circuit 53 calculates the proportion of similar patients present in each good or bad area. The control circuit 53 creates a region 135 representing the proportion of similar patients placed in each area based on the proportion calculated for each good or bad area. By the above processing, for example, the display image shown in FIG. 17 is created.

以上のように、第2の実施形態では、制御回路53は、表示画像作成機能533を実行することで、治療結果及び毒性をそれぞれ軸とする2次元マップを作成し、2次元マップ上に、信号処理装置60により選出される類似患者を表示するようにしている。これにより、第2の実施形態に係る医用情報処理装置50は、指定される患者に対して到達可能であり、かつ、最適な治療結果及び毒性を、2次元マップに表示される類似患者から選択させることが可能となる。すなわち、医師等の操作者は、最適な治療結果及び毒性を取得するために、入力パラメータを複数回変更しながら治療結果及び毒性をシミュレーションする必要がなくなる。 As described above, in the second embodiment, the control circuit 53 creates a two-dimensional map centered on the treatment result and toxicity by executing the display image creation function 533, and displays the two-dimensional map on the two-dimensional map. Similar patients selected by the signal processing device 60 are displayed. As a result, the medical information processing apparatus 50 according to the second embodiment can reach the designated patient and select the optimum treatment result and toxicity from similar patients displayed on the two-dimensional map. It becomes possible to make it. That is, an operator such as a doctor does not need to simulate the treatment result and toxicity while changing the input parameter a plurality of times in order to obtain the optimum treatment result and toxicity.

したがって、第2の実施形態に係る医用情報処理装置50によれば、操作者である医師は、最適な治療結果及び副作用を容易に選択でき、選択した治療結果及び副作用に応じた治療計画を決定することができる。 Therefore, according to the medical information processing apparatus 50 according to the second embodiment, the doctor who is the operator can easily select the optimum treatment result and side effect, and decides the treatment plan according to the selected treatment result and side effect. can do.

また、第2の実施形態では、制御回路53は、予測機能532を実行することで、信号処理装置60により選出される類似患者に基づき、指定される確認時点における治療結果及び毒性を予測するための計算式を作成する。制御回路53は、指定される患者について、作成された計算式を用いて治療結果及び毒性を算出する。そして、制御回路53は、表示画像作成機能533を実行することで、2次元マップ上に指定患者及び類似患者を表示するようにしている。これにより、医用情報処理装置50は、指定される患者に対して到達可能であり、かつ、最適な治療結果及び毒性を、2次元マップに表示される指定患者と類似患者とを比較させながら選択させることが可能となる。 Further, in the second embodiment, the control circuit 53 executes the prediction function 532 to predict the treatment result and toxicity at the designated confirmation time based on the similar patients selected by the signal processing device 60. Create a formula for. The control circuit 53 calculates the treatment result and toxicity for the designated patient using the prepared formula. Then, the control circuit 53 executes the display image creation function 533 to display the designated patient and the similar patient on the two-dimensional map. As a result, the medical information processing apparatus 50 can reach the designated patient and select the optimum treatment result and toxicity while comparing the designated patient displayed on the two-dimensional map with a similar patient. It becomes possible to make it.

また、第2の実施形態では、制御回路53は、表示画像作成機能533を実行することで、2次元マップ上において指定される類似患者についての治療計画を表示する表示画像を作成するようにしている。これにより、医用情報処理装置50は、指定される患者について最適な治療結果及び毒性が期待できる類似患者に関する治療計画を容易に取得することが可能である。 Further, in the second embodiment, the control circuit 53 executes the display image creation function 533 to create a display image displaying a treatment plan for a similar patient designated on the two-dimensional map. There is. As a result, the medical information processing apparatus 50 can easily obtain the optimal treatment result for the designated patient and the treatment plan for the similar patient who can expect toxicity.

また、第2の実施形態では、制御回路53は、予測機能532により、指定される患者が治療中である場合、治療の際に取得される治療結果及び毒性も利用して治療結果及び毒性を予測するようにしている。これにより、第2の実施形態に係る医用情報処理装置50によれば、治療中の測定結果を加味したデシジョンサポートを行うことが可能となる。 Further, in the second embodiment, the control circuit 53 uses the prediction function 532 to obtain the treatment result and toxicity by utilizing the treatment result and toxicity obtained at the time of treatment when the designated patient is being treated. I try to predict. As a result, according to the medical information processing apparatus 50 according to the second embodiment, it is possible to perform decision support in consideration of the measurement result during treatment.

また、第2の実施形態では、治療費、医師及び技師が要した時間、看護に要した時間、入院期間、装置を使用した時間、及び、ホームケア施設の利用の有無等が含まれるリソースマネジメントデータが、治療データに含まれて管理される。そして、制御回路53は、表示画像作成機能533により、リソースマネジメントデータについて設定される絞り込み条件に従い、類似患者を絞り込むようにしている。これにより、第2の実施形態に係る医用情報処理装置50によれば、リソースマネジメントの視点を加味して治療計画をたてることが可能となる。 In the second embodiment, resource management includes treatment costs, time required by doctors and technicians, time required for nursing, length of hospital stay, time used for equipment, and whether or not home care facilities are used. The data is included in the treatment data and managed. Then, the control circuit 53 narrows down similar patients according to the narrowing-down conditions set for the resource management data by the display image creation function 533. As a result, according to the medical information processing apparatus 50 according to the second embodiment, it is possible to make a treatment plan in consideration of the viewpoint of resource management.

(その他の実施形態)
上記第1及び第2の実施形態では、制御回路15,53は、表示画像作成機能154,533により、現在の治療時点に基づき、確認時点における指定患者の治療結果及び毒性を予測した表示画像を作成する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。例えば、制御回路15,53は、過去の治療時点において作成された第1の表示画像から、現在の治療時点において作成される第2の表示画像への変化を、第2の表示画像上に表すようにしても構わない。変化は、例えば以下のように表示される。
(Other embodiments)
In the first and second embodiments, the control circuits 15 and 53 use the display image creation functions 154 and 533 to display a display image that predicts the treatment result and toxicity of the designated patient at the confirmation time based on the current treatment time. The case of creating is explained as an example. However, it is not limited to this. For example, the control circuits 15 and 53 represent on the second display image the change from the first display image created at the past treatment time point to the second display image created at the current treatment time point. It doesn't matter. The changes are displayed, for example, as follows.

まず、制御回路15,53は、過去の第1の治療時点において第1の表示画像を作成する際、予測される指定患者の治療結果及び毒性を記憶回路14,52に記憶させる。制御回路15,53は、次の第2の治療時点において第2の表示画像の作成が指示されると、第2の治療時点に基づく確認時点についての第2の表示画像を作成する。なお、第2の表示画像には、第2の治療時点の指定患者の状態に基づいて予測される指定患者の状態を表すマークと、第2の治療時点において入力される条件に基づいて読み出される類似患者の確認時点での状態に基づいて描画される選択の最大範囲とが含まれる。 First, the control circuits 15 and 53 store the predicted treatment result and toxicity of the designated patient in the storage circuits 14 and 52 when the first display image is created at the time of the first treatment in the past. When the control circuits 15 and 53 are instructed to create the second display image at the next second treatment time point, the control circuits 15 and 53 create the second display image for the confirmation time point based on the second treatment time point. The second display image is read out based on a mark representing the state of the designated patient predicted based on the state of the designated patient at the time of the second treatment and the conditions input at the time of the second treatment. Includes the maximum range of selections drawn based on the condition at the time of confirmation of similar patients.

続いて、制御回路15,53は、第1の表示画像から、第2の表示画像への変化を、第2の表示画像上に表す。例えば、制御回路15,53は、第1の治療時点において読み出された類似患者についての情報を取得する。制御回路15,53は、取得した類似患者の治療結果及び毒性を参照し、第2の表示画像における類似患者の位置を決定する。制御回路15,53は、位置を決定した類似患者のうち、最外側に位置する類似患者を選択し、選択した類似患者を線で結ぶ。選択した類似患者を結ぶ線は、選択の最大範囲を表す。 Subsequently, the control circuits 15 and 53 represent the change from the first display image to the second display image on the second display image. For example, the control circuits 15 and 53 acquire the information about the similar patient read out at the time of the first treatment. The control circuits 15 and 53 refer to the acquired treatment results and toxicity of the similar patient and determine the position of the similar patient in the second display image. The control circuits 15 and 53 select the outermost similar patient from the positioned similar patients, and connect the selected similar patients with a line. The line connecting the selected similar patients represents the maximum range of selection.

制御回路15,53は、第1の治療時点において予測される指定患者の治療結果及び毒性を参照し、第2の表示画像における指定患者の位置を決定する。制御回路15,53は、第2の表示画像に、第1の治療時点に関する選択の最大範囲と、第1の治療時点に関する指定患者の位置を示すマークとを重畳する。また、制御回路15,53は、第2の表示画像に、選択の最大範囲の移動を表す矢印、及び、指定患者の移動を表す矢印を重畳する。なお、第1の治療時点に関する選択の最大範囲を取得する方法は、上記に限定されない。例えば、制御回路15,53は、第1の治療時点において作成される第1の表示画像で表される、選択の最大範囲を表す線を画像データとして記憶し、第2の治療時点において第2の表示画像を作成する際にこの画像データを読み出すようにしても良い。また、選択の最大範囲の移動の表示、及び指定患者の移動の表示は、移動を表すことが可能ならば、矢印に限定されない。 The control circuits 15 and 53 refer to the treatment result and toxicity of the designated patient predicted at the time of the first treatment, and determine the position of the designated patient in the second display image. The control circuits 15 and 53 superimpose the maximum range of selection regarding the first treatment time point and the mark indicating the position of the designated patient with respect to the first treatment time point on the second display image. Further, the control circuits 15 and 53 superimpose an arrow indicating the movement of the maximum range of selection and an arrow indicating the movement of the designated patient on the second display image. The method for obtaining the maximum range of selection regarding the first treatment time point is not limited to the above. For example, the control circuits 15 and 53 store as image data a line representing the maximum range of selection represented by the first display image created at the first treatment time point, and the second treatment time point. This image data may be read out when the display image of is created. Further, the display of the movement of the maximum range of selection and the display of the movement of the designated patient are not limited to the arrows if the movement can be represented.

図23は、「Radiotherapy Treatment」の左から3マス目で表される治療時点において作成される表示画像の例を示す図である。図23では、「Radiotherapy Treatment」の左から2マス目で表される治療時点において作成される表示画像からの変化が表される。基礎となる治療時点の位置は、破線の人型により表す。これにより、医師は、過去の治療時点に対する、選択の最大範囲の変化、及び、予測する治療結果及び毒性の変化を容易に把握することが可能となる。 FIG. 23 is a diagram showing an example of a display image created at the time of treatment represented by the third cell from the left of “Radiotherapy Treatment”. In FIG. 23, the change from the display image created at the time of treatment represented by the second cell from the left of "Radiotherapy Treatment" is shown. The position at the time of the underlying treatment is represented by a dashed humanoid figure. This allows physicians to easily ascertain changes in the maximum range of choices and predicted changes in treatment outcomes and toxicity with respect to past treatment points.

また、上記第1及び第2の実施形態では、制御回路15,53は、表示画像作成機能154,533により、時点を表す領域132に付されるハッチングがかけられた人型のマークに対して操作者から移動させる旨の指示があった場合、指示された確認時点における表示画像を新たに作成する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。例えば、制御回路15,53は、移動元の確認時点について作成された第1の表示画像から、移動先の確認時点について作成された第2の表示画像への変化を、第2の表示画像上に表すようにしても構わない。変化は、例えば以下のように表示される。 Further, in the first and second embodiments, the control circuits 15 and 53 have the display image creation functions 154 and 533 for the hatched humanoid mark attached to the region 132 indicating the time point. When the operator gives an instruction to move the image, a case where a new display image is created at the time of the instructed confirmation is described as an example. However, it is not limited to this. For example, the control circuits 15 and 53 display a change from the first display image created for the confirmation time of the movement source to the second display image created for the confirmation time of the movement destination on the second display image. It may be expressed in. The changes are displayed, for example, as follows.

まず、制御回路15,53は、移動元の確認時点について作成された第1の表示画像における指定患者の位置を記憶回路14,52に記憶させる。制御回路15,53は、移動元の確認時点について作成された第1の表示画像において、最外側に位置する類似患者を選択し、選択した類似患者を線で結ぶ。制御回路15,53は、選択した類似患者を線で結ぶことで、選択の最大範囲を線により表す。制御回路15,53は、選択の最大範囲を表す線を記憶回路14,52に記憶させる。 First, the control circuits 15 and 53 store the positions of the designated patients in the first display image created for the confirmation time of the movement source in the storage circuits 14 and 52. The control circuits 15 and 53 select a similar patient located on the outermost side in the first display image created for the confirmation time point of the movement source, and connect the selected similar patients with a line. The control circuits 15 and 53 connect the selected similar patients with a line to represent the maximum range of selection with a line. The control circuits 15 and 53 store the lines representing the maximum selection range in the storage circuits 14 and 52.

制御回路15,53は、移動先の確認時点についての第2の表示画像を作成する。このとき、第2の表示画像には、移動先の確認時点ついて予測される指定患者の状態を表すマークと、移動先の確認時点での類似患者の状態に基づいて描画される選択の最大範囲とが含まれる。制御回路15,53は、第2の表示画像に、移動元の確認時点についての選択の最大範囲を表す線と、移動元の確認時点についての指定患者の位置を示すマークとを重畳する。また、制御回路15,53は、第2の表示画像に、選択の最大範囲の移動を表す矢印、及び、指定患者の移動を表す矢印を重畳する。なお、選択の最大範囲の移動の表示、及び指定患者の移動の表示は、移動を表すことが可能ならば、矢印に限定されない。 The control circuits 15 and 53 create a second display image about the confirmation time point of the movement destination. At this time, the second display image has a mark indicating the state of the designated patient predicted at the confirmation time of the movement destination and the maximum range of selection drawn based on the state of similar patients at the confirmation time of the movement destination. And are included. The control circuits 15 and 53 superimpose a line indicating the maximum range of selection for the confirmation time of the movement source and a mark indicating the position of the designated patient at the confirmation time of the movement source on the second display image. Further, the control circuits 15 and 53 superimpose an arrow indicating the movement of the maximum range of selection and an arrow indicating the movement of the designated patient on the second display image. The display of the movement of the maximum range of selection and the display of the movement of the designated patient are not limited to the arrows as long as the movement can be represented.

図24は、「Fllow−up Observation」の左から1マス目から2マス目へ人型が移動された際の表示画像の例を示す図である。図24では、「Fllow−up Observation」の左から1マス目で表される確認時点について作成される表示画像からの変化が表される。移動元の確認時点の位置は、破線の人型により表す。これにより、医師は、確認時点を変化させた際の、選択の最大範囲の変化、及び、予測する治療結果及び毒性の変化を容易に把握することが可能となる。 FIG. 24 is a diagram showing an example of a display image when the humanoid is moved from the first square to the second square from the left of "Flow-up Observation". In FIG. 24, the change from the display image created at the confirmation time point represented by the first cell from the left of “Flow-up Observation” is shown. The position at the time of confirmation of the movement source is represented by a dashed humanoid figure. This allows the physician to easily grasp the change in the maximum range of selection and the predicted change in treatment result and toxicity when the confirmation time is changed.

また、上記第1及び第2の実施形態では、制御回路15,53は、予測機能153,532により、確認時点の入力を受け付け、受け付けた確認時点における治療結果及び毒性を予測する計算式を作成する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。記憶回路14,52に確認時点が予め記録され、制御回路15,53は、記憶回路14,52に記憶される確認時点における治療結果及び毒性を予測する計算式を作成しても構わない。 Further, in the first and second embodiments, the control circuits 15 and 53 receive the input at the confirmation time by the prediction functions 153 and 532, and create a calculation formula for predicting the treatment result and toxicity at the received confirmation time. The case of doing this was explained as an example. However, it is not limited to this. The confirmation time points are recorded in advance in the storage circuits 14 and 52, and the control circuits 15 and 53 may create a calculation formula for predicting the treatment result and toxicity at the confirmation time points stored in the storage circuits 14 and 52.

また、上記第1及び第2の実施形態では、制御回路15,53は、表示画像作成機能154,533により、絞り込み条件に基づいて抽出された類似患者を、確認時点における治療結果及び毒性に基づいて2次元領域134に表示する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。制御回路15,53は、治療ステータスに基づいて類似患者をさらに選択してもよい。例えば、制御回路15,53は、指定患者の治療ステータスに基づき、指定患者と同一の治療ステージを経過した類似患者をさらに選択する。具体的には、制御回路15,53は、指定患者の治療時点が、治療計画:三門照射(50Gy/25回/4週)の3日目照射済みである場合、絞り込まれた類似患者、又は絞り込み処理が実施されなかった類似患者から、この治療ステージと同一の治療ステージを経過した類似患者をさらに選択する。そして、制御回路15,53は、選択した類似患者に関する情報に基づき、表示画像を作成する。なお、指定患者の治療時点は、入力インタフェース回路11から入力されても構わない。 Further, in the first and second embodiments, the control circuits 15 and 53 refer to similar patients extracted based on the narrowing conditions by the display image creation functions 154 and 533 based on the treatment result and toxicity at the time of confirmation. The case of displaying in the two-dimensional region 134 has been described as an example. However, it is not limited to this. Control circuits 15, 53 may further select similar patients based on treatment status. For example, the control circuits 15 and 53 further select similar patients who have undergone the same treatment stage as the designated patient, based on the treatment status of the designated patient. Specifically, the control circuits 15 and 53 are narrowed down to similar patients or similar patients when the treatment time of the designated patient has been irradiated on the third day of the treatment plan: Sanmon irradiation (50 Gy / 25 times / 4 weeks). From similar patients who have not been narrowed down, similar patients who have undergone the same treatment stage as this treatment stage are further selected. Then, the control circuits 15 and 53 create a display image based on the information about the selected similar patient. The time of treatment of the designated patient may be input from the input interface circuit 11.

また、上記第1及び第2の実施形態では、患者を指定するための検索キーとして患者IDが入力される場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。例えば、検索キーは、患者基本データに含まれる情報の組み合わせ、例えば、名前及び生年月日等であっても構わない。 Further, in the first and second embodiments, the case where the patient ID is input as the search key for designating the patient has been described as an example. However, it is not limited to this. For example, the search key may be a combination of information contained in the basic patient data, for example, a name and a date of birth.

また、上記第1及び第2の実施形態では、絞り込み条件として、「Course」、「Chemotherapy Type」及び「Resource」を例に挙げたが、これに限定されない。絞り込み条件として、図25で示されるように、「データ元/地域」が含まれても良い。データ元とは、自施設又は他施設等であり、地域とは、市、県又は国等である。データ元/地域を表すデータは、治療データに含まれていても良い。 Further, in the first and second embodiments, "Course", "Chemotherapy Type" and "Resource" are given as examples as narrowing conditions, but the narrowing conditions are not limited thereto. As the narrowing-down condition, as shown in FIG. 25, "data source / region" may be included. The data source is one's own facility or another facility, and the area is a city, prefecture, country, etc. Data representing the data source / region may be included in the treatment data.

また、上記第1及び第2の実施形態では、絞り込みの条件が、表示画像に配置する類似患者を絞り込む際に用いられる場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。制御回路15,53は、予測機能153,532において、記憶回路14,52から読み出した類似患者に関するデータを、絞り込み条件に従い絞り込む。そして、制御回路15,53は、絞り込んだ類似患者に関するデータに基づき、確認時点における治療結果及び毒性を予測する計算式を作成するようにしても構わない。 Further, in the first and second embodiments, the case where the narrowing-down condition is used for narrowing down similar patients to be arranged in the display image has been described as an example. However, it is not limited to this. The control circuits 15 and 53 narrow down the data related to similar patients read from the storage circuits 14 and 52 in the prediction functions 153 and 532 according to the narrowing conditions. Then, the control circuits 15 and 53 may create a calculation formula for predicting the treatment result and toxicity at the time of confirmation based on the narrowed-down data on similar patients.

また、上記第1及び第2の実施形態では、医用情報処理装置10,50が放射線治療にて使用される場合を例に説明したが、放射線治療以外の癌治療において使用されても構わない。医用情報処理装置10,50は、例えば、図26に示されるように、外科治療において治療計画を決定する際に使用されても良い。また、医用情報処理装置10,50は、例えば、図27に示されるように、化学治療において治療計画を決定する際に使用されても良い。 Further, in the first and second embodiments, the cases where the medical information processing devices 10 and 50 are used in radiotherapy have been described as an example, but they may be used in cancer treatment other than radiotherapy. The medical information processing devices 10, 50 may be used, for example, in determining a treatment plan in surgical treatment, as shown in FIG. In addition, the medical information processing devices 10 and 50 may be used, for example, when determining a treatment plan in chemotherapy, as shown in FIG. 27.

また、上記第1及び第2の実施形態では、医用情報処理装置10,50が癌治療にて使用される場合を例に説明したが、これに限定されない。医用情報処理装置10,50は、例えば、図28に示されるように、健康診断の結果に基づく病気予防において使用しても良い。 Further, in the first and second embodiments, the case where the medical information processing devices 10 and 50 are used in cancer treatment has been described as an example, but the present invention is not limited to this. The medical information processing devices 10 and 50 may be used, for example, in disease prevention based on the result of a medical examination, as shown in FIG. 28.

上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(central processing unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC))、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路14,52に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、記憶回路14,52に制御回路15,53の動作プログラムを保存する代わりに、それぞれのプロセッサの回路内にそれぞれの動作プログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、各実施形態におけるプロセッサは、プロセッサ毎に単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、データ取得機能、解析機能、予測機能、表示画像作成機能等を実現するようにしてもよい。 The word "processor" used in the above description means, for example, a CPU (central processing unit), a GPU (Graphics Processing Unit), or an application specific integrated circuit (ASIC), or a programmable logic device (for example, an application specific integrated circuit (ASIC)). , Simple Programmable Logic Device (SPLD), Complex Programmable Logic Device (CPLD), and Field Programmable Gate Array (FPGA). The processor realizes the function by reading and executing the program stored in the storage circuits 14 and 52. Instead of storing the operation programs of the control circuits 15 and 53 in the storage circuits 14 and 52, the operation programs of the control circuits 15 and 53 may be incorporated directly into the circuits of the respective processors. In this case, the processor realizes the function by reading and executing the program embedded in the circuit. The processor in each embodiment is not limited to the case where each processor is configured as a single circuit, and a plurality of independent circuits are combined to form one processor, and the data acquisition function, the analysis function, the prediction function, and the like. A display image creation function or the like may be realized.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention as well as the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

10…医用情報処理装置、11…入力インタフェース回路、12…通信インタフェース回路、13…表示回路、14…記憶回路、15…制御回路、151…データ取得機能、152…解析機能、153…予測機能、154…表示画像作成機能、20…画像サーバ、30…電子カルテサーバ、40…治療情報サーバ、50…医用情報処理装置、51…通信インタフェース回路、52…記憶回路、53…制御回路、531…データ取得機能、532…予測機能、533…表示画像作成機能、60…信号処理装置。 10 ... Medical information processing device, 11 ... Input interface circuit, 12 ... Communication interface circuit, 13 ... Display circuit, 14 ... Storage circuit, 15 ... Control circuit, 151 ... Data acquisition function, 152 ... Analysis function, 153 ... Prediction function, 154 ... Display image creation function, 20 ... Image server, 30 ... Electronic chart server, 40 ... Treatment information server, 50 ... Medical information processing device, 51 ... Communication interface circuit, 52 ... Storage circuit, 53 ... Control circuit, 513 ... Data Acquisition function, 532 ... Prediction function, 533 ... Display image creation function, 60 ... Signal processing device.

Claims (13)

複数の患者毎に、年齢を含む患者基本データと、病名を含む診断データと、治療結果を表す値、副作用を表す値、治療毎に取得される画像情報、体重を含む治療データとを記憶する記憶部と、
前記年齢と前記病名とに基づいて前記複数の患者のそれぞれを複数のセグメントに分類し、前記複数の患者のうち指定される指定患者の属するセグメントと同一のセグメントに属する患者を前記指定患者と類似する類似患者として選出する解析部と、
前記選出した類似患者についての前記治療結果を表す値と、前記副作用を表す値とを前記記憶部から取得するデータ取得部と、
前記取得した治療結果を表す値と、前記取得した副作用を表す値とに基づき、前記治療結果を表す値と前記副作用を表す値とを軸とする2次元領域データに前記類似患者を表すマークを配置したマップ画像を作成する表示画像作成部と
を具備し、
前記治療結果を表す値は、前記治療毎に取得される画像情報から放射線治療前の腫瘍の容積に対する治療後の腫瘍の容積の割合に基づいて取得される数値であり、
前記副作用を表す値は、毒性を表す数値であり、体重の減少を算出することにより取得される、
医用情報処理装置。
For each of a plurality of patients, basic patient data including age, diagnostic data including disease name, values representing treatment results, values representing side effects, image information acquired for each treatment, and treatment data including weight are stored. Memory and
Each of the plurality of patients is classified into a plurality of segments based on the age and the name of the disease, and the patients belonging to the same segment as the segment to which the designated designated patient belongs among the plurality of patients are similar to the designated patient. And the analysis department that selects as similar patients
A value representing the therapeutic results for similar patients the selected a data acquisition unit that acquires a value representing the side effects from the storage unit,
Based on the acquired value representing the treatment result and the acquired value representing the side effect, a mark representing the similar patient is added to the two-dimensional region data centered on the value representing the treatment result and the value representing the side effect. Display image creation unit that creates the placed map image ,
Equipped with
The value representing the treatment result is a numerical value obtained from the image information acquired for each treatment based on the ratio of the volume of the tumor after the treatment to the volume of the tumor before the radiotherapy.
The value representing the side effect is a numerical value representing toxicity, which is obtained by calculating the weight loss.
Medical information processing device.
前記選出した類似患者についての前記年齢、性別、前記病名、前記治療データ、及び治療計画番号と治療計画とを含むテーブルとに基づき、前記治療結果を表す値と前記副作用を表す値とを算出するための計算式を作成し、前記指定患者についての前記年齢、前記性別、前記病名及び前記治療データを前記計算式に設定して計算を実行することにより、前記指定患者に関する前記治療結果を表す値と前記指定患者に関する前記副作用を表す値とを算出する予測部をさらに具備し、
前記表示画像作成部は、前記指定患者に関する前記治療結果を表す数値と、前記副作用を表す値とに基づき、前記指定患者を表すマークを前記マップ画像に配置する請求項1記載の医用情報処理装置。
A value representing the treatment result and a value representing the side effect are calculated based on the age, sex, the disease name, the treatment data, and the table including the treatment plan number and the treatment plan for the selected similar patients. A value representing the treatment result for the designated patient by creating a calculation formula for the designated patient, setting the age, the sex, the disease name, and the treatment data for the designated patient in the calculation formula and executing the calculation. And a prediction unit for calculating the value representing the side effect of the designated patient .
The medical information processing apparatus according to claim 1, wherein the display image creating unit arranges a mark representing the designated patient on the map image based on a numerical value representing the treatment result for the designated patient and a value representing the side effect. ..
前記類似患者を表すマークに対する選択指示を受け付ける入力部をさらに具備し、
前記表示画像作成部は、前記選択指示に応じ、前記選択された類似患者についての詳細情報を表示する画像を作成する請求項1又は2に記載の医用情報処理装置。
An input unit for receiving a selection instruction for a mark representing the similar patient is further provided.
The medical information processing device according to claim 1 or 2 , wherein the display image creating unit creates an image displaying detailed information about the selected similar patient in response to the selection instruction.
前記予測部は、前記指定患者についての治療の際に取得される前記治療結果を表す値及び前記副作用を表す値を前記計算式に代入し、前記指定患者に関する前記治療結果を表す値と前記指定患者に関する前記副作用を表す値とを算出する請求項に記載の医用情報処理装置。 The prediction unit substitutes the value representing the treatment result and the value representing the side effect acquired at the time of treatment for the designated patient into the calculation formula, and the value representing the treatment result for the designated patient and the designation. The medical information processing apparatus according to claim 2 , wherein the value representing the side effect relating to the patient is calculated . 絞り込み条件の入力を受け付ける入力部をさらに具備し、
前記表示画像作成部は、前記絞り込み条件を満たす類似患者についての情報に基づき、前記類似患者に関する前記治療結果を表す値と、前記類似患者に関する前記副作用を表す値とを取得する請求項1又は2に記載の医用情報処理装置。
Further equipped with an input unit that accepts input of narrowing conditions,
Claim 1 or 2 for the display image creating unit to acquire a value representing the treatment result for the similar patient and a value representing the side effect for the similar patient based on information about similar patients satisfying the narrowing down condition. The medical information processing device described in.
前記絞り込み条件は、リソースマネジメントデータに関する条件である請求項記載の医用情報処理装置。 The medical information processing apparatus according to claim 5 , wherein the narrowing-down condition is a condition related to resource management data. 前記類似患者は複数であり、
前記表示画像作成部は、前記マップ画像における予め設定されるエリア毎に経過が最も良好な類似患者を選択し、前記選択した類似患者に対し、他の類似患者を表すマークと識別可能なマークを割り当て
前記経過が最も良好な類似患者は、前記複数の類似患者のうち前記治療結果を表す値が最も低い類似患者又は前記副作用を表す値が最も低い類似患者である、
請求項1乃至のいずれかに記載の医用情報処理装置。
There are multiple similar patients,
The display image creating unit selects a similar patient having the best course for each preset area in the map image, and gives the selected similar patient a mark that can be distinguished from a mark representing another similar patient. Allocation ,
The similar patient having the best course is the similar patient having the lowest value representing the treatment result or the similar patient having the lowest value representing the side effect among the plurality of similar patients.
The medical information processing device according to any one of claims 1 to 6 .
前記表示画像作成部は、前記マップ画像に、過去の治療時点において算出された前記指定患者に関する前記治療結果を表す値と前記指定患者に関する前記副作用を表す値とに基づき、前記過去の治療時点に関する指定患者を表すマークをさらに配置する、請求項1乃至のいずれかに記載の医用情報処理装置。 The display image creating unit relates to the past treatment time point based on the map image based on the value representing the treatment result for the designated patient and the value representing the side effect for the designated patient calculated at the past treatment time point. The medical information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7 , further arranging a mark representing a designated patient . 前記表示画像作成部は、指定される確認時点における前記類似患者を表すマークを配置することで前記マップ画像を作成し、前記マップ画像に、前記確認時点とは異なる確認時点における前記類似患者を表すマークをさらに配置する請求項1乃至のいずれかに記載の医用情報処理装置。 The display image creation unit creates the map image by arranging a mark indicating the similarity patients in confirmation time specified, the map image, the similarity patients definitive different check point and the confirmation time The medical information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7 , further arranging a mark to represent . 記表示画像作成部は、放射線の照射回数と放射線治療前の腫瘍の容積に対する治療後の腫瘍の容積の割合との関係を表示する画像を作成する請求項1又は2に記載の医用情報処理装置。 Prior Symbol display image generation unit, medical information processing according to claim 1 or 2 to create an image that displays the relationship between the ratio of the tumor volume after treatment to the volume of irradiation times and radiation therapy prior to tumor radiation apparatus. 記表示画像作成部は、前記毒性の要因を表示する画像を作成する請求項1又は2に記載の医用情報処理装置。 Before Symbol display image generation unit, medical information processing apparatus according to claim 1 or 2 to create an image that displays the cause of the toxicity. 前記類似患者は複数であり、
前記表示画像作成部は、前記マップ画像における予め設定されるエリア毎に、前記エリア内に配置される類似患者の割合を算出し、前記算出した割合を表示する画像を作成する請求項1乃至11のいずれかに記載の医用情報処理装置。
There are multiple similar patients,
Claims 1 to 11 calculate the ratio of similar patients arranged in the area for each preset area in the map image, and create an image displaying the calculated ratio. The medical information processing device according to any one of.
前記表示画像作成部は、前記類似患者から、前記指定患者と対応する治療ステージを経過した類似患者を選択し、前記選択した類似患者についての情報に基づき、前記類似患者に関する前記治療結果を表す値と、前記類似患者に関する前記副作用を表す値とを取得する請求項1乃至12のいずれかに記載の医用情報処理装置。 The display image creating unit selects a similar patient who has passed the treatment stage corresponding to the designated patient from the similar patient, and based on the information about the selected similar patient , a value representing the treatment result for the similar patient. The medical information processing apparatus according to any one of claims 1 to 12 , which obtains a value representing the side effect of the similar patient .
JP2016153689A 2015-09-04 2016-08-04 Medical information processing device Active JP6771986B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/232,181 US10825557B2 (en) 2015-09-04 2016-08-09 Medical information processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174768 2015-09-04
JP2015174768 2015-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017049985A JP2017049985A (en) 2017-03-09
JP6771986B2 true JP6771986B2 (en) 2020-10-21

Family

ID=58279479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153689A Active JP6771986B2 (en) 2015-09-04 2016-08-04 Medical information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6771986B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11250951B2 (en) * 2018-03-30 2022-02-15 Hitachi, Ltd. Feature engineering method, apparatus, and system
JP7254501B2 (en) * 2018-12-19 2023-04-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 MEDICAL INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND MEDICAL INFORMATION PROCESSING METHOD
US20220328187A1 (en) * 2019-08-09 2022-10-13 Nec Corporation Condition predicting apparatus, condition predicting method, computer program, and recording medium
JP7402645B2 (en) 2019-09-20 2023-12-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical information processing equipment and programs
JP7458762B2 (en) 2019-12-04 2024-04-01 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical information processing equipment and programs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4406279B2 (en) * 2003-12-24 2010-01-27 株式会社東芝 Conference support device
EP1960927A1 (en) * 2005-12-08 2008-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Event-marked, bar-configured timeline display for graphical user interface displaying patient's medical history
CA2702408C (en) * 2007-10-12 2019-08-06 Patientslikeme, Inc. Self-improving method of using online communities to predict health-related outcomes
CN102047255B (en) * 2008-03-26 2016-08-03 赛拉诺斯股份有限公司 Medical information system
WO2010131132A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Clinical decision support systems with external context
AU2013308912B2 (en) * 2012-08-28 2016-05-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Capture and visualization of clinical effects data in relation to a lead and/or locus of stimulation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017049985A (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6771986B2 (en) Medical information processing device
JP5744877B2 (en) System and method for supporting clinical judgment
EP2169577A1 (en) Method and system for medical imaging reporting
JP7080932B2 (en) Methods and systems for workflow management
CN106232047A (en) System and method for healthy image-forming information
US11626209B2 (en) Diagnosis support apparatus, diagnosis support system, diagnosis support method, and non-transitory storage medium
CN106415560A (en) System and method to assist patients and clinicians in using a shared and patient-centric decision support tool
KR20090019837A (en) Clinician-driven example-based computer-aided diagnosis
JP2019121390A (en) Diagnosis support device, diagnosis support system and diagnosis support program
JP2022525350A (en) Automatic creation of cancer registry records
US10146907B2 (en) Network system and method for controlling a computer tomograph
US20210005310A1 (en) Order creation support apparatus and order creation support method
CN114762057A (en) Automated protocol development in medical imaging systems
US20200342964A1 (en) Medical information processing apparatus, ordering system and method
JP6711675B2 (en) Interpretation support device
US20210174922A1 (en) Medical care support apparatus
JP7341686B2 (en) Medical information gathering device
JP7462424B2 (en) Medical information processing device, learning data generation program, and learning data generation method
US10825557B2 (en) Medical information processing apparatus
JP6843892B2 (en) Clustering of anatomical or physiological state data
RU2647159C2 (en) Choice of clinical guidance for cervical cancer
JP2021117682A (en) Medical information processing apparatus, medical information processing method and medical information processing program
JP2013005841A (en) Method for evaluating image processing flow and image processing apparatus performing the method
JP2020039622A (en) Diagnosis support apparatus
JP2020098488A (en) Medical information processing unit and medical information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150