JP6770981B2 - 心肺蘇生連携方法、コンピュータプログラム製品及びシステム - Google Patents

心肺蘇生連携方法、コンピュータプログラム製品及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6770981B2
JP6770981B2 JP2017567678A JP2017567678A JP6770981B2 JP 6770981 B2 JP6770981 B2 JP 6770981B2 JP 2017567678 A JP2017567678 A JP 2017567678A JP 2017567678 A JP2017567678 A JP 2017567678A JP 6770981 B2 JP6770981 B2 JP 6770981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable computing
computing device
user
sensor
coordinator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017567678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521415A (ja
Inventor
ハミルトン ジェイ デリモア,キラン
ハミルトン ジェイ デリモア,キラン
ミュールシュテフ,イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2018521415A publication Critical patent/JP2018521415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770981B2 publication Critical patent/JP6770981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/005Heart stimulation with feedback for the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/007Manual driven
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/33Multimode operation in different systems which transmit time stamped messages, e.g. GPS/GLONASS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/51Relative positioning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/01Emergency care
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1112Global tracking of patients, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0173Means for preventing injuries
    • A61H2201/0184Means for preventing injuries by raising an alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1604Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • A61H2201/501Control means thereof computer controlled connected to external computer devices or networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5048Audio interfaces, e.g. voice or music controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5084Acceleration sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5092Optical sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5097Control means thereof wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/04Heartbeat characteristics, e.g. E.G.C., blood pressure modulation
    • A61H2230/06Heartbeat rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/40Respiratory characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/40Respiratory characteristics
    • A61H2230/42Rate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、コーディネータと複数のポータブルコンピューティングデバイスとの間の心肺蘇生連携方法(cardiopulmonary resuscitation coordination method)に関する。
本発明は更に、そのような心肺蘇生連携方法を実施するためのコンピュータプログラム製品に関する。
本発明はまた更に、コンピュータプログラム製品を実行するための心肺蘇生連携システムにも関する。
世界中では、多数の人々が突然の心停止(SCA:sudden cardiac arrest)事象を経験している。例えばヨーロッパだけでも、毎年35万〜70万件の病院外の突然の心停止(SCA)事象が発生し、このような事象は多くの場合(訓練を受けていない)一般の人々によって目撃される。心肺蘇生(CPR:Cardiopulmonary resuscitation)は、SCAの被害者について国際ガイドラインによって推奨される主要な救命処置であり、必要な場合(全てのSCA症例のうちの約1/3)には、自動体外式除細動器(AED:automatic external defibrillator)を使用して除細動によって補完される。CPRは、自発的循環が戻るまで、SCA患者の身体内の生命維持に必要な器官への循環上の流れ及び酸素供給を維持するために、人工換気(すなわち、救助呼吸)と組み合わせて、少なくとも5cmの深さ及び毎分100回の圧迫(cpm:compressions per minute)の速さでの胸部圧迫(CC:chest compressions)の送達(deliver)を要する。
蘇生を成功させるためには、できるだけ早くCPRを行うことが不可欠である。現在、国際ガイドラインは、呼吸確認を行うことによりSCA事象に続いて5〜10秒以内に心停止状態を認識することを推奨している。2005年より前は、呼吸確認に加えて手作業による脈拍確認が、心停止の診断のガイドラインによって推奨されていた。この勧告は、一般(素人)救助者(lay rescuers)が迅速かつ正確に脈拍の触診を行いたがらず、また不可能であることに起因して、CPRガイドラインから削除された。それにもかかわらず、脈拍の検出は依然として、蘇生の共同体によって、緊急事態におけるCPRの必要性の評価のための重要な(補助的)技術として知覚されている。
CPRを開始するまでに1分経過する毎に、被害者の命が助かる確率は10%ずつ減少し、10分後には蘇生に成功する可能性はほとんどない。
SCA事象が群衆の中で発生するとき、バイスタンダー(bystander)の介入に対する主な障壁の1つは、公共の場では、多くの個人は、他の人が支援を行うことを期待し、また多くの場合は群衆内のどの人が蘇生の努力を引き受けるべきかについての混乱が存在するので、救助すべきかどうかがわからないことにある。したがって、公共の場で一般救助者のバイスタンダーによるCPRワークフローの最適化を支援することができるツールに対する深いニーズが存在する。
したがって、公共の場で一般救助者のバイスタンダーのCPRワークフローの管理において一般救助者を支援することができるソリューションに対する深いニーズが存在する。
CPRワークフロー管理とCPR中のCCガイダンスのための多くの商用ソリューションが存在する。しかしながら、これらのソリューションは、主に、専門的な一次救命処置(BLS:Basic Life Support)及び二次救命処置(ALS:Advanced Life Support)ユーザのニーズを満たすことを目的としている。最近では、一般救助者を対象とするいくつかのソリューションが利用可能になっており、あるいは現在開発中である。
加えて、最近では、例えばPocket First Aid & CPR、Real time CPR guide及びCPR metronome等の一般救助者の向けのCPRガイダンスのためのスマートデバイスアプリケーションの拡散があり、これらは、例えばGoogle Play(登録商標)ストア等の世界中のアプリストアで入手することができる。しかしながら、これらのアプリは主に訓練用であり、継続的なユーザ入力と対話を必要とし、やはりCPRワークフローを妨げるため、リアルタイムのCPR連携やガイダンスには適していない。
特許文献1(米国特許出願公開第2009/181653号明細書)は、近距離無線ネットワークによってカバーされる近傍内の他の個人の写真を含む個人属性を発見する能力がモバイルフォンのユーザに提供される方法に関する。ユーザは、近くにいる人と、写真を含む連絡先情報を交換、送信又は受信することを選択することができる。
特許文献2(国際公開第2013/009288号)は、モバイルデバイス間の信頼性ある通信方法を説明しており、この方法では、第1モバイルデバイスから第2モバイルデバイスへ無線で送信される情報が、第2モバイルデバイスが第1モバイルデバイスの近接を検出することを可能にする。この情報に応答して、第1モバイルデバイスは、第2モバイルデバイスからメッセージ及び第1認証値を受け取り、次いで、第1モバイルデバイスにおいて、メッセージ及び共有秘密値に基づいて第2認証値が生成される。その後、第1認証値と第2認証値を比較することに基づいて、メッセージの完全性を検証することができる。
最後に、特許文献3(欧州特許出願公開第2851831号明細書)は、ホームヘルスケアのためのウェアラブルヒューマンインタフェースモジュールを含むモバイル情報ゲートウェイを使用する方法に関し、ウェアラブルヒューマンインタフェースモジュールで情報をキャプチャし、キャプチャされた情報を処理してウェアラブルヒューマンインタフェースモジュールのユーザのアイデンティティを決定し、ユーザのアイデンティティを認証し、キャプチャされた情報及び認証されたアイデンティティを使用して情報を取得し、ウェアラブルヒューマンインタフェースモジュールを使用して、取得した情報を提示することを含む。
米国特許出願公開第2009/181653号明細書 国際公開第2013/009288号 欧州特許出願公開第2851831号明細書
本発明は、これらの欠点の少なくとも一部を克服するCPR連携方法を提供することを目的とする。
本発明は更に、この方法を実施するためのコンピュータプログラムコードを具現化するコンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータプログラム製品を提供することを目的とする。
本発明はまた更に、このコンピュータプログラムコードを実行するためのCPR連携システムを提供することも目的とする。
一態様によると、コーディネータと、複数のポータブルコンピューティングデバイスとの間の心肺蘇生(CPR)連携方法が提供される。コーディネータは、通信リンクを介して情報を伝達するように構成される通信インタフェースを備え、当該方法は:コーディネータの周囲のエリア内に配置される複数のポータブルコンピューティングデバイスを識別する識別ステップであって、エリアは、治療されるべき患者を含み、複数のポータブルコンピューティングデバイスの各々は、それぞれのユーザに関連付けられており、通信リンクを介して情報を伝達するように構成される通信インタフェースと、該ポータブルコンピューティングデバイスのユーザ、患者及び/又はコーディネータの周囲のエリアのデータを取得するように構成されるセンサコンポーネントを備える、識別ステップと;識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザに関連するユーザ属性情報を処理するステップと;識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連するデバイス属性情報を処理するステップと;複数のセンサ機能の各センサ機能について、コーディネータが、処理されたデバイス属性情報及びユーザ属性情報に応答して、複数のセンサ機能のそれぞれのセンサ機能を、識別されたポータブルコンピューティングデバイスのうちの少なくとも1つのポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントに割り当てるステップと;コーディネータが、処理されたデバイス属性情報及びユーザ属性情報に応答して、識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザのうちの少なくとも1人のユーザに心肺蘇生役割(cardiopulmonary resuscitation role)を割り当てるステップと;それぞれの識別された1つ以上のデバイスからの、センサ機能を割り当てられたセンサコンポーネントのうちの少なくとも1つのセンサコンポーネントによって取得されるデータを、通信リンクを介してコーディネータに伝達するステップと;少なくとも1つの割り当てられた心肺蘇生役割及び取得されたデータに応答して、特定の心肺蘇生連携ガイダンス(specific cardiopulmonary resuscitation coordination guidance)を、通信リンクを介して、コーディネータから、識別されたデバイスのうちの少なくとも1つに伝達するステップ;を備える。患者が位置するコーディネータ周辺のエリア内に位置するデバイス及びこれらのデバイスのユーザに関連するデバイス属性情報及びユーザ属性情報に基づくCPR連携ガイダンスの提供は、SCR事象又は他の緊急事態の間に、適用するCPRの評価及び管理において一般救助者を支援することができ、それにより、すみやかに効果的なCPRの送達を可能にする。CPR連携ガイダンスは、SCA事象又は緊急事態中に利用可能なバイスタンダー及び彼らのそれぞれのポータブルコンピューティングデバイスの属性を考慮することができ、これにより、バイスタンダーが適切なアクションをとることを可能にする。
実施形態は、効果的なCPRの送達に正又は負の影響を与える利用可能な一般救助者、例えば高度に熟練した医療専門家、訓練されていない個人、救急訓練を受けた個人、CPR経験を有する人等を説明するCPR連携ガイダンスを提供することができる。さらに、実施形態は、SCA事象又は緊急事態の間のユビキタスなアクセスのためにポータブルかつ適切であり、協調的な方法でCPR連携ガイダンスを提供するためにユビキタスネットワークを一から構築することを可能にする。
さらに、スマート・ポータブルコンピューティングデバイスへ向かうという社会の明確な傾向があるので、相当数の一般人(lay persons)がポータブルコンピューティングデバイスを所有することになり、それによって命を助けるCPRがSCA患者に提供される可能性が高くなると想定することは合理的である。すなわち、CPRは、実施形態の方法によって提供される連携ガイダンスに起因して安全かつ正確に管理される。
一部の実施形態では、コーディネータは、SCA事象又は緊急事態を認識し、かつポータブルコンピューティングデバイス上で方法を開始する、第1ユーザに関連付けられるポータブルコンピューティングデバイス(例えばスマートフォン、スマートウォッチ又はGoogle(登録商標)グラス)であってもよい。
センサ機能を割り当てられたポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントで取得されるデータは、そのポータブルコンピューティングデバイスのユーザに関する有益な情報(例えばユーザのバイタルサイン情報は、ユーザがしばらくの間CPRタスクを実行した後疲れていて、別の救助者と交代するべきであることを示すことがある)、患者に関する情報(例えばキャプチャされた画像、音又は加速度信号から導出されるバイタルサイン情報)及び/又はコーディネータの周囲のエリアに関する情報(例えばデバイスのカメラ及び/又はマイクロフォンの記録に基づくコーディネータ及び患者の近くの潜在的危険性の評価)をコーディネータに提供する。
方法は、有利には、コーディネータの所与の距離範囲内にいる他のユーザによって保持されるポータブルコンピューティングデバイスを識別する。識別されたデバイスのユーザは、CPRタスクを実行する潜在的な共同作業者になり得る。一部の実施形態では、近くの複数のポータブルコンピューティングデバイスを識別するステップは、これらのデバイスの各々に組み込まれたそれぞれのGPSセンサを用いてこれらのデバイスの位置を決定し、電気通信ネットワーク又はクラウドを介してその位置を伝達するステップを含む。他の実施形態では、近くの複数のポータブルコンピューティングデバイスを識別するステップは、Wi-Fi、Bluetooth(登録商標)又はZigbee(登録商標)といった短距離(例えば20〜100m)の無線接続ネットワークを介して、コーディネータがこれらのデバイスとローカルに接続するステップを含む。
好ましくは、ポータブルコンピューティングデバイスを位置特定するために使用されるコーディネータの周囲のエリアの範囲は、潜在的な共同作業者であり得るユーザとともに、可能性のある近くのデバイスの数を増加又は減少するように動的に調整されてもよい(例えばあまりに多くのデバイスが見つかった場合、範囲を減少させ、配置されるデバイスが少なすぎる場合は、範囲を増加させることになる)。
好ましくは、デバイス属性情報を処理するステップは、複数のセンサ機能のそれぞれのセンサ機能毎に、デバイス属性情報から、識別されたポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントのそれぞれのインジケータを抽出するステップを含み、それぞれのインジケータは、それぞれのセンサ機能を実行するための識別されたポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントの適格性を示す。
より好ましくは、デバイス属性情報を処理するステップは、それぞれのセンサ機能毎に、それぞれの抽出されたインジケータに基づいて、識別されたポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントに優先順位を付けるステップを更に含む。例えば所与のセンサ機能についてセンサコンポーネントの抽出されたインジケータを使用して、その所与のセンサ機能についてのこれらのセンサコンポーネントの適格性の順番で、センサコンポーネントをランク付け又は優先順位付けすることができる。したがって、それぞれのセンサ機能を、それぞれのランク付け又は優先順位付けに基づいて、識別されたポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントに割り当てることができる。
デバイス属性情報は、ポータブルコンピューティングデバイス上で利用可能なセンサコンポーネントと、バッテリ仕様(battery specifications)と;モデル番号情報(例えばデバイスの年代)と;サポートされる無線通信規格と;のうちの少なくとも1つを備える。他のデバイス属性情報は、セルラ又は無線ネットワークを通してデータを受け取るデバイスの能力に関連してよい(例えばローミングvs非ローミングステータス、加入者契約vs前払いプラン等)。
デバイス属性情報を処理して、例えば特定のセンサ機能を実行することにより適した、SCA又は事故被害者の近くで識別されたポータブルコンピューティングデバイスに含まれるセンサコンポーネントを評価し、識別することができる。これらのセンサコンポーネントを使用して取得されたデータは、より効果的なCPRを実施するために、より正確な心肺蘇生連携ガイダンスを送達することを可能にすることができる。
好ましくは、ユーザ属性情報を処理するステップは:ユーザ属性情報のデータベースにアクセスし、ユーザ属性情報から、識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザの各々についてのインジケータを抽出するステップを備え、インジケータは、患者に対して心肺蘇生を実行するためのユーザの適格性を示す。例えばユーザ属性情報が、ユーザは医療/救急知識又は経験がほとんどないか全くないことを示す場合、そのユーザが心肺蘇生を実行するための適格性が低いこと(又はゼロ)を示すようにインジケータを抽出することができる。インジケータは、そのようなユーザ(例えば一般救助者)が介入することが許可されるべきではないことを示すことさえある。そのような状況では、不適格なユーザは更に、(例えばシステムのGPSトラッカーによって得られる位置情報を使用して)緊急サービスの到着を待つために安全な近くの場所へガイドされてよい。
一実施形態において、ユーザ属性情報を処理するステップは、抽出されたインジケータに基づいてユーザに優先順位を付けるステップを更に含む。例えばユーザについて抽出されたインジケータは、CPR性能に対する適格性の順番でユーザをランク付け又は優先順位付けするために使用されてもよい。したがって、そのようなランク付け又は優先順位付けに基づいて、1つ以上の心肺蘇生役割をユーザに割り当てることができる。
例えばユーザに優先順位を付けるステップは、適格性インデックスベースの決定モデルを採用してもよい。そのような決定モデルは、優先順位に対する決定を判断するために状態マシンを使用してよい。
ユーザ属性情報は、医療資格情報と、蘇生経験情報と、医療訓練情報と、身体状態情報のうちの少なくとも1つを備えてよく、例えば特定の個人がCPRを行うことに適しているか適していないかを評価することができる。また、ユーザ属性情報は、効果的なCPRの送達に悪影響を与える可能性のある個人の評価及び識別を可能にすることができる。
したがって、一実施形態によって採用されるユーザ属性情報は、ユーザの医療訓練、医療資格又は医療実施経験の属性に関連してよい。しかしながら、ユーザ属性情報は、理論的には、その厳密な又は文字通りの意味では医療情報に関係しないと考えられる可能性がある情報に関連してもよいことを理解されたい。例えばある実施形態によって採用されるユーザ属性情報は、ユーザの身体的及び/又は精神的属性であってもよく、そのような情報は潜在的に、表現の厳密な意味では「医療情報」ではないと考えられる可能性がある。したがって、当業者には、実施形態によって採用されるユーザ属性情報が、CPRを実施するための個人の適格性及び/又は準備(readiness)を評価する目的に役立つ可能性がある多くの異なるタイプの情報を備えてよいことが理解されよう。
ユーザ属性情報は、例えばCPRを実施することに適している可能性のある、SCA又は事故被害者の近くの医学的に/CPRを訓練された人を評価し、識別するために処理されてよい。例として、医学的に/CPRを訓練された人は、医療資格情報を参照することによって、あるいはCPR適用において資格付与及び/又は経験があるとして人を識別するインジケータ、サイン又は信号を検出することによって識別されることができる。したがって、患者に対して心肺蘇生を行うための人の適格性のインジケータを決定することは、顔、物体及び音声認識を組み込んだデータ、画像及び/又は音声分類アルゴリズムを介して達成され得る。そのような処理は(例えば分散処理環境を介して)「クラウド」上で行われてよい。
加えて、ユーザ属性情報は、他のソース又はサービスによって提供されてもよい。例えばデータベース及び/又はセンサからの医療経験情報、身体状態情報が使用されてもよい。
実施形態は、識別されたポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントからユーザ属性情報をキャプチャするステップを更に備えてよく、センサコンポーネントは、識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザのバイタルサインをモニタするためのセンサと;ユーザに提示される1つ以上の質問に対する、識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザの応答の形でインジケータをキャプチャするように適合されるセンサ;のうちの少なくとも一方を任意選択で備える。したがって、実施形態を使用して、CPRの実施に参加するためのユーザの意欲又は準備を評価し、説明することができる。これは、例えばユーザのバイタルサインを分析する心拍数及び/又は呼吸分類アルゴリズムを実装することによって達成され得る。あるいは、(ユーザ応答を分析するための画像及び/又は音声処理及び分類アルゴリズムを必要とすることがある)1つ以上の質問に対する応答を提供するようにユーザに促すことによって、ユーザの意思又は準備を評価することができる。さらに、ポータブルコンピューティングデバイスを使用してそのような評価の信頼性を高めるために、バイタルサインとユーザ応答の双方を一緒に使用して、ユーザの指示された意欲又は準備を確認/適格化することができる。
実施形態において、心肺蘇生連携ガイダンスを伝達するステップは:心肺蘇生を実行するための第1命令を、通信リンクを介して第1ポータブルコンピューティングデバイスへ伝達するステップであって、第1ポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザは、主要ユーザ(primary user)である、ステップと;心肺蘇生を実行するための第2命令を、通信リンクを介して、第1ポータブルコンピューティングデバイス以外の1つ以上のポータブルコンピューティングデバイスへ伝達するステップであって、1つ以上のポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられる1人以上のユーザのそれぞれのユーザは、主要ユーザを支援するための1人以上のアシスタントユーザである、ステップと;を更に備えてよい。例えば1人のユーザが被害者に対してCPRを実行するように指示され、別のユーザは(例えばSCA又は事故のシーンから離れた特定の場所へ向かわせることにより)バイスタンダーを制御し、緊急サービスの到着を待つようにするように指示されることがある。
実施形態は、コーディネータが、識別されたポータブルコンピューティングデバイスから、該識別されたデバイスのセンサコンポーネントに割り当てられたセンサ機能の受諾を示すためのセンサ機能応答情報を受け取るステップと;センサ機能応答情報を処理するステップと;処理されたセンサ機能応答情報及び取得されたデータに応答して、調整された心肺蘇生連携ガイダンスを、通信リンクを介してコーディネータから識別されたデバイスのうちの少なくとも1つに伝達するステップを更に備えてよい。
好ましくは、そのような実施形態は、コーディネータが、識別されたポータブルコンピューティングデバイスに、該識別されたデバイスのセンサコンポーネントを制御するためのセンサ制御コマンドを、通信リンクを介して伝達するステップを更に備えてよい。
実施形態は、コーディネータが、識別されたポータブルコンピューティングデバイスに伝達された心肺蘇生連携ガイダンスに応答して、該識別されたポータブルコンピューティングデバイスから、割り当てられた心肺蘇生役割の受諾を示す役割応答情報を受け取るステップと;役割応答情報を処理するステップと;処理された役割応答情報及び取得されたデータに応答して、調整された心肺蘇生連携ガイダンスをコーディネータから識別されたデバイスのうちの少なくとも1つに通信リンクを介して伝達するステップとを更に備えてよい。例えばユーザが割り当てられた役割の不受諾によって、(例えば身体的に疲れている、怪我をした又は無効にされているために)ユーザがCPRを管理したくないことを示している可能性があり、1つ以上のCPR役割を再割り当てする調整されたCPR連携ガイダンスを伝達することによって、そのような不受諾を説明することができる。
ポータブルコンピューティングデバイスは、スマートフォン、スマートウォッチ、パーソナルデジタルアシスタント又はタブレットコンピュータを備えてよい。また、ポータブルコンピューティングデバイスは、デバイスを装着しているときに、その頭部装着可能コンピューティングデバイスの装着者によって見られるように構成される少なくとも1つのディスプレイモジュールを有する頭部装着可能コンピューティングデバイスであってもよい。したがって、実施形態は、相当数の人によって一般に携行又は装着される、従来的で広く利用可能なポータブルコンピューティングデバイスを用いることができる。
したがって、実施形態は、CPRガイダンスシステムが、例えば自動化又はユーザコントローラ方式で、救助者の近くにあるデバイスをCPRガイダンスシステムへ統合することにより、その場で編成され得るように、一般人の救助者又はバイスタンダーが、情報の通信を実行する能力を有する(スマート)ポータブルコンピューティングデバイスを携行することができるという洞察を利用することができる。本方法は、識別されたデバイスの無線通信モードを有効にするようにユーザに警告するために、ユーザインタフェースを介して警告を生成するステップを更に備えてよい。このようにして、所望の感知能力を有するデバイスは、これらのデバイスが一実施形態に係るCPRガイダンスシステム内に含まれ得るように、手動で構成されることができる。
また、識別されたポータブルコンピューティングデバイスの少なくとも1つは、該ポータブルコンピューティングデバイスの位置を検出するための位置センサを更に備えてよい。したがって、実施形態は、リモートサーバ(例えば緊急サービスのサーバ)に救難信号(distress signal)を送信するステップを更に備えてよく、該救難信号は、ポータブルコンピューティングデバイスの検出された位置を示す位置情報(例えば全地球測位情報)を含む。これは被害者ができるだけ早く専門的な医療を受けることを保証することができる。
好ましくは、複数のポータブルコンピューティングデバイスのうちの1つ以上のポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントは、カメラ、マイクロフォン、加速度計、位置センサ、プレチスモグラフィセンサ及び少なくとも1つのバイタルサインをモニタするためのセンサのうちの少なくとも1つを備えてよい。このようにして、センサコンポーネントで取得されたデータは、治療すべき患者が置かれる環境の危険性評価、CPRのビデオ及び/又はオーディオのドキュメンテーション、脈拍確認(例えば心拍数又は心拍数の変動を測定することによる)及び/又は呼吸確認(例えば呼吸数の測定による)を行うことを可能にすることになる。
実施形態において、方法は、患者の近くの除細動装置を自動的に識別するステップと、除細動装置のユーザインタフェースを介してユーザに与えられるべき除細動装置のためのユーザ命令を、コーディネータから除細動装置に伝達するステップを更に備えてよい。このような除細動装置を検出することにより(そして、好ましくはその準備状態又は可用性を確認することによって)、除細動をCPRワークフローに追加することができ、したがって、特に除細動が被害者の生存機会を著しく改善するとき、被害者の生存機会を更に改善する。
別の態様によれば、コーディネータのプロセッサ上で実行されると、上記の実施形態のいずれかの方法を実施するためのコンピュータプログラムコードを具現化するコンピュータ読取可能媒体が提供される。そのようなコンピュータプログラム製品は、本発明のCPRガイダンスシステム上で実行されるとき、上記でより詳細に説明したような特に効果的なCPRの連携及び/管理を容易にする。
更に別の態様によると、上記のコンピュータプログラム製品と、コーディネータと、該コーディネータの周囲のエリア内に配置される複数のポータブルコンピューティングデバイスとを含む心肺蘇生連携システムが提供される。この場合、上記のエリアは、治療すべき患者を含み、複数のポータブルコンピューティングデバイスの各々が、それぞれのユーザに関連付けられており、通信リンクを介して情報を伝達するように構成される通信インタフェースと、該ポータブルコンピューティングデバイスのユーザ、患者及び/又はコーディネータの周囲のエリアのデータを取得するように構成されるセンサコンポーネントを備える。このようなCPRガイダンスシステムは、効果的なCPRをタイムリーなやり方で送達することを可能にするために、SCA事象又は他の緊急事態中にCPR管理の評価及び管理において一般救助者を支援することができる、CPR連携ガイダンスを一般人又はバイスタンダーに提示することを容易にすることができる。さらに、異なるポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントを連携させることによって、ユビキタスデバイスを、例えばその場で組み合わせて、実施形態に係るCPRガイダンスシステムを形成することができ、したがって、病院外SCA事象の場合にそのようなCPRガイダンスが利用可能となる機会を向上させることができる。
CPRガイダンスシステムは、ユーザ属性情報のデータベースを更に備えてよく、ユーザ属性情報のデータベースは、1つ又は識別されたポータブルコンピューティングデバイスに統合されてよく、かつ/又は例えば通信ネットワークを介するか分散処理システムを介して(例えば「クラウド」等)リモートにアクセス可能であってよい。
CPRガイダンスシステムは、モジュールシステムであってもよく、この場合、識別されたポータブルコンピューティングデバイスは、別個のモジュール、例えば相互に例えば無線通信を介して通信する別個のデバイスである。
また、複数のポータブルコンピューティングデバイスのうちの少なくとも1つのポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントは、ユーザ属性情報をキャプチャするように構成されてよく、センサコンポーネントは:ポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザのバイタルサインをモニタするセンサと;ユーザに提示される1つ以上の質問に対する、ポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザの応答の形のインジケータをキャプチャするように適合されるセンサを備える。
例えばポータブル又はウェアラブルコンピューティングデバイスの各々は、スマートフォン、タブレット、ヘッドマウントコンピューティングデバイス又はスマートウォッチを備えてよい。
本発明の実施形態は、添付の図面に関連して、より詳細に非限定的な例として説明される。
本発明のCPR連携システムの実施形態を概略的に示す図である。 図1のCPR連携システムの態様をより詳細に概略的に示す図である。 本発明のCPR連携システムの別の実施形態を概略的に示す図である。 本発明のCPR連携方法の実施形態のフローチャートである。
図面は単なる概略であり、スケーリングするように描かれていないことを理解されたい。また、同じ参照番号は、図面全体を通して同じ又は同様の部分を示すために使用されることも理解されたい。
本出願の文脈では、ポータブルコンピューティングデバイスは、人によって装着又は携行され得るコンピューティングデバイスである。ポータブルコンピューティングデバイスの一例は、頭部装着可能コンピューティングデバイスである。頭部装着可能コンピューティングデバイスは、デバイスのユーザの頭部に装着することができ、かつユーザにコンピューティング機能を提供するデバイスを備える。このような頭部装着可能コンピューティングデバイスの非限定的な例には、スマートヘッドギア、例えば眼鏡、ゴーグル、ヘルメット、帽子、バイザー、ヘッドバンド、あるいは装着者の頭部上で又は頭部からサポートされ得る任意の他のデバイス等が含まれる。ポータブルコンピューティングデバイスの別の例は、スマートウォッチである。スマートウォッチは、デバイスのユーザの手首に装着することができ、かつ(ウォッチ又は時計の通常のタイムキープ機能に加えて)ユーザに計算機能を提供することができるデバイスである。ポータブルコンピューティングデバイスの更なる例には、モバイルフォン、タブレットコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント及びラップトップパーソナルコンピュータが含まれる。ポータブルコンピューティングデバイスは、インターネット又は別のコンピュータ読取可能媒体から取得され得るソフトウェアアプリケーション(app)で指定されるような特定のコンピューティングタスクを実行するように構成されてよい。
実施形態は、1つ以上のポータブルコンピューティングデバイス(スマートウォッチ、スマートフォン又は他のウェアラブルセンサプラットフォーム等)の既存のセンサコンポーネント、処理能力、データストレージ及び/又は通信能力を使用して、デバイスのユビキタスネットワークを一から構築し、そのようにして、SCA事象又は緊急事態の間に複数の一般人の連携で一般救助者を補助するように構成され得る。
さらに、従来の広く利用可能なスマートデバイスは、典型的に、身体状態、位置及びユーザ指示の捕捉又は評価に適した多くの異なるセンサを組み込んでいる。これらは、視覚及び可聴ガイダンスの能力を有するGPSトラッカー、マイクロフォン、カメラ、心拍検出器又は洗練されたユーザインタフェース(例えばLCDディスプレイ、AMOLED等)、並びに緊急サービスの警告を可能にする電気通信システムを含む。加えて、多くのスマートデバイスは、加速度計、ビデオカメラ、並びにバイタルサインの存在に関するリアルタイムフィードバック等のCPRワークフローの実行に有用なフォトプレチスモグラフィ(PPG:photo-plethysmography)センサを含め、追加のセンサも有する。したがって、そのようなポータブル又はウェアラブルコンピューティングデバイスを利用して、緊急事態が発生したときにいつでも又はどこでも一般救助者の連携及び介入を助けるために使用することができるCPR連携システムを支援することができる。
したがって、CPRの適用を助けることができる、SCA又は事故被害者の近くにいる一般人の可用性及び/又は適格性を評価し、識別するための方法が提供され得る。実施形態はまた、効果的なCPRの送達に悪影響を与える可能性がある一般人/バイスタンダー及び/又は彼らの属性を評価し、識別することができる。この方法はまた、SCA又は事故被害者を含むコーディネータの周囲のエリア内のコーディネータによって識別される複数のポータブルコンピューティングデバイスが備える、センサコンポーネントの可用性及び/又は適格性を評価し、識別する。そのような評価を使用して、コーディネータは、識別されたデバイスの1つ以上に対して、より良好かつより正確な心肺蘇生連携ガイダンスを提供することができ、これにより、安全かつ効果的なCPRの実行を保証するために、実行を回避する(が、代わりに別の人を助ける)ように一般人をガイドすることができる。
実施形態は、治療すべき患者を含むコーディネータの周囲のエリア内で識別される、識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連するデバイス属性情報と、そのポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザに関連するユーザ属性情報を処理するという概念を提案する。処理されたデバイス属性情報及びユーザ属性情報に応答して、センサ機能が、識別されたポータブルコンピューティングデバイスのうちの1つ以上のポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントに割り当てられ、心肺蘇生役割を、識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザのうちの少なくとも1人に割り当てることができる。割り当てられた心肺蘇生役割、及びセンサ機能が割り当てられたセンサコンポーネントによって取得されるデータに応答して、心肺蘇生連携ガイダンスを、ユーザのうちの少なくとも1人に伝達することができる。
ユーザ属性情報は、医療資格情報;蘇生経験情報;医療訓練情報;及び身体状態情報のうちの少なくとも1つを備えてよく、例えば識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザが、安全及び/又は有効なCPR実行を保証することに役立つ可能性がある特定の属性(医療訓練及び/又はCPR経験等)を有するかどうかを評価することができる。
医療資格情報は、例えば資格、資格のレベル、資格のある時間の長さ、経験レベル等といった、個人の資格及び/又は教育的記録に関連する情報を含んでよい。蘇生経験情報は、例えば適用頻度、最後のCPR適用又は訓練から経過した時間、成功/失敗率等といった、CPRを適用する個人の過去の経験に関連する情報を含んでよい。医療訓練情報は、例えば完了した医療/救急処置コース、医療/救急処置コースのレベル、コース完了から経過した時間等といった、個人が完了した医療訓練又はコースに関連する情報を含んでよい。身体状態情報は、例えば年齢、体重、肥満度指数、フィットネスレベル、身体能力、血圧、身体の状態/病気、バイタルサイン(例えば心拍及び呼吸数)等といった、個人の身体的属性に関連する情報を含んでよい。
したがって、実施形態は、CPRにおいて、訓練された群衆内の個人の迅速な識別を可能にすることができる。また、CPR中に3人以上の個々の一般救助者が踏む段階についての優先順位付け及び連携も可能にすることができる。
このように、実施形態は、複数のバイスタンダー又は一般救助者がいるSCA事象又は緊急事態に遭遇したときに、一般救助者が混乱したり、圧倒されたり、参加又は役割を受諾しないことを防ぐことを助けることができる。
本発明によると、取得されるユーザ属性情報及びデバイス属性情報を使用して、コーディネータの近くのポータブルコンピューティングデバイスを保持するユーザに役割を割り当て、これらのポータブルコンピューティングデバイスに含まれるセンサコンポーネントにセンサ機能を割り当て、これにより、協調的なやり方でCPRを患者に送達することができるよう、ユーザにCPR連携ガイダンスを提供するユビキタスネットワークを構築することができる。このタスクは、完全な医療タスクを達成するためにまとめて実施されるより小さなタスクに細分することができる。一例では、この医療タスクは、スキルを要するタスク(skill-involved tasks)とスキルを要しないサポート的タスク(supportive non-skill-involved tasks)に分けられてよい。スキルを要するタスクでは、ユーザ属性情報及びデバイス属性情報を利用して、リード役(lead role)(すなわち、リードCPR救助者)と、リリーフ(relief)/サポート役(すなわち、CPRリリーフ救助者)を行うユーザを選択する。医療専門知識、以前のCPR訓練、最近のCPR訓練等のユーザ属性情報は、ユーザがスキルを要する役割を割り当てられる可能性を高め得る。加えて、例えばユーザが脈拍確認と呼吸確認を行うことができるGoogle Glassを持っている場合、あるいはユーザが脈拍検出センサを有するポータブルコンピューティングデバイスを所有している場合、デバイス属性情報も使用されることになる。CPR経験と、CPRに関連する特定のセンサ機能を実施する能力を有するスマートデバイスの双方を有するユーザは、リード又はサポート役を割り当てられる可能性が高くなる。スキルを要しないタスクでは、ユーザ属性情報及びデバイス属性情報を使用して、特定の役割を行うユーザを選択する。スキルを要しないタスクは、ユーザがCPRを行うのに必要とされる十分なスキルを有していることを示す属性を持っておらず、かつ、必要なスキルを要しないタスクを実行するために要求される適切な能力を有するデバイスを所有しているユーザに割り当てられる。例えば若者ではなく(例えば50歳以上)非常に限られた機能の旧式のスマートフォンを有する非熟練ユーザは、群衆制御を行うように割り当てられてもよい。進化したスマートフォンを持つ非熟練ユーザは、彼らのデバイスのカメラとマイクを使用してシーンを記録するように割り当てられてよい。若くてGPSを搭載したスマートフォンを持っている非熟練ユーザは、近くの場所から自動体外式除細動器を取り出すように割り当てられることになる。年齢が高くて、ベーシックなスマートフォンを所有する非熟練ユーザは、緊急医療サービス(EMS)ディスパッチャと通信するように割り当てられてもよい。このようにして、CPRを実施するために要求される、スキルを要する役及びスキルを要しない役の全てを、より効率的に割り当てることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るCPR連携システムを用いる被害者又は患者10の近くの第1一般救助者20、第2一般救助者30及び第3一般救助者40を概略的に示している。CPR連携システムは、第1救助者20によって装着され、CPR連携システムのコーディネータとして機能する頭部装着可能コンピューティングデバイス100を備える。頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、該頭部装着可能コンピューティングデバイス100のディスプレイモジュール106上に表示される命令の形でCPRガイダンスを第1救助者20に提供する。非限定的な例として、頭部装着可能コンピューティングデバイス100はスマート・グラスとして図示されているが、頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、以前に説明したような任意の適切な形をとってよいことを理解されたい。頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、典型的には、少なくとも1つのディスプレイモジュール106を備え、これは、シースルー又は透明のディスプレイモジュール106であってよい。
図2は、そのような頭部装着可能コンピューティングデバイス100の例示の実施形態をより詳細に概略的に示している。一部の実施形態では、頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、以下により詳細に説明されるように、CPR連携システムのリモートコンポーネントと無線通信するように適合されてよい。この目的のために、頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、そのようなリモートターゲットと無線通信するための無線通信インタフェース102を含んでよい。例えば赤外線リンク、Zigbee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、IEEE 802.11規格に従う無線ローカルエリアネットワークプロトコル、2G、3G又は4Gの電気通信プロトコル等のような、任意の適切な無線通信プロトコルが、頭部装着可能コンピューティングデバイス100とそのようなリモートコンポーネントとの間の無線通信のいずれかに使用されてよい。
頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、任意選択で、例えば無線LANのように、更なるリモートシステムと無線通信するために更なる無線通信インタフェース104を備えてよく、このような無線通信インタフェースを通して、頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、インターネット等のリモートデータソースにアクセスして、例えば以下でより詳細に説明されるようにリモートデータベースからデータを取り出すことができる。あるいは、頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、様々なリモートターゲットと通信することができる1つの無線通信インタフェースを含んでもよい。データプロセッサ110は、無線通信インタフェース102、及び存在する場合には無線通信インタフェース104を制御するように更に適合されてよい。
少なくとも1つのディスプレイモジュール106は、ディスクリート・ディスプレイプロセッサ108の制御下であってよく、ディスクリート・ディスプレイプロセッサ108は、データプロセッサ110によって制御されて、例えばデータプロセッサ110から、少なくとも1つのディスプレイモジュール106上にCPR連携ガイダンスを表示するための命令を受け取ることができる。あるいは、ディスプレイプロセッサ108及びデータプロセッサ110は、単一のプロセッサ、例えば汎用プロセッサ又は特定用途向け集積回路(ASIC)によって実装されてもよい。
一部の実施形態では、頭部装着可能コンピューティングデバイス100はユーザ命令を検出し、検出されたユーザ命令に応答して動作をトリガしてもよく、例えばユーザ命令が頭部の動きの場合はジャイロスコープ等の動きセンサ又は同様のものを含む少なくとも1つの更なるセンサ118を使用して、あるいは、外側に面した画像センサ又はカメラを含めることにより、装着者によって行われたジェスチャベースの命令の画像をキャプチャしてもよい。そのようなジェスチャ又は動きをキャプチャするための他の適切なセンサは当業者に明らかであろう。
データプロセッサ110は、キャプチャされたセンサデータから装着者によって行われたジェスチャ又は動きを認識し、認識したジェスチャ又は動きを命令として解釈するように構成されてよい。そのような動きの非限定的な例は、例えば装着者の頭部の回転又は頷きを含む。そのようなジェスチャの非限定的な例は、例えば頭部装着可能コンピューティングデバイス100を介した視野内の手又は指のジェスチャを含み、外側に面した画像センサ120でキャプチャされた画像内で検出され得る。
あるいはまた、少なくとも1つの更なるセンサ118は、発話された命令を検出するように、例えばマイクロフォン等のサウンドセンサを含んでもよく、この場合、プロセッサ110は、センサデータを処理して、発話された命令を検出するために、更なるセンサに通信可能に結合されてよい。
少なくとも1つの更なるセンサ118は、追加的に又は代替的に、例えば頭部装着可能コンピューティングデバイス100の装着者がオプションのリストからユーザ命令を選択することを容易にするためのボタン等の入力センサを含んでもよい。このようなオプションのリストは、頭部装着可能コンピューティングデバイス100のディスプレイモジュール106上に表示されてよい。このような入力センサは、ユーザからの入力を受け取り、ユーザに出力を伝達するためのユーザインタフェースの一部を形成してもよい。そのようなユーザインタフェースは、例えばタッチパッド、キーパッド、ボタン、マイクロフォン、スピーカ、ディスプレイ及び/又は他の入力若しくは出力デバイスを含むことができる。データプロセッサ110は、ユーザインタフェースを介して受け取った入力に基づいて、頭部装着可能コンピューティングデバイス100の機能の少なくとも一部を制御することができる。一部の実施形態では、少なくとも1つの更なるセンサ118のうちのいずれかが、ユーザインタフェースの一部を定義又は形成してもよい。
一部の実施形態では、頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、該頭部装着可能コンピューティングデバイス100の装着者に音声命令を提供するためのラウドスピーカ等のような音声出力デバイス114を更に備えることができる。そのような音声命令は、例えば少なくとも1つのディスプレイモジュール106上に表示されるべきCPR連携ガイダンスを補足する発話命令である。任意の適切な音声出力デバイスをこの目的のために使用してよい。一部の実施形態では、ディスプレイモジュール106及び/又は音声出力デバイス114が、ユーザインタフェースの一部を定義又は形成してよい。
頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、例えばユーザに伝達されるべきCPR連携ガイダンスデータを記憶するために、データストレージデバイス112を更に備えてよい。例えば不揮発性又はフラッシュメモリ、PROM、EEPROM等の任意の適切なタイプのデータストレージを使用してよい。
頭部装着可能コンピューティングデバイス100の様々なコンポーネントは、任意の適切な方法でデバイスに一体化されてよく、非限定的な例として例えば頭部装着可能コンピューティングデバイス100の装着フレームの一部135に一体化されてよい。
図2は、頭部装着可能コンピューティングデバイス100が単一のディスプレイモジュール106のみを備える例示の実施形態を概略的に図示しており、この単一のディスプレイモジュール106は、頭部装着可能コンピューティングデバイス100の装着者の片方の目によって観察可能であるように構成され得る。これは単に非限定的な例であり、救助者20の各目に対して見込みディスプレイモジュール(prospective display modules)106が設けられる頭部装着可能コンピューティングデバイス100を提供することも同様に実現可能であることを理解されたい。少なくとも1つのディスプレイモジュール106は、典型的には、頭部装着可能コンピューティングデバイス100の装着者、すなわち救助者が、少なくとも1つのディスプレイモジュール106上に表示された画像を観察することができるように構成される。好ましくは、少なくとも1つのディスプレイモジュール106は、装着者が被害者10に対するCPRを実施しながら頭部装着可能コンピューティングデバイス100を装着していることができるよう、装着者がディスプレイモジュール106を介して視野の少なくとも一部を観察することができるように、シースルー又は透明なディスプレイモジュールである。
少なくとも1つのディスプレイモジュール106は、透明なレンズ部分のような任意の適切な形で提供されてもよい。あるいは、頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、一対のそのようなレンズ部分、すなわち、上で説明したように各目に対して1つを含むことができる。1つ以上の透明なレンズ部分は、実質的に装着者の視野全体が1つ以上の透明なレンズ部分を介して得られるような寸法にすることができる。例えば少なくとも1つのディスプレイモジュール106は、頭部装着可能コンピューティングデバイス100のフレーム125に取り付けられるレンズとして成形されてもよい。フレーム125は、任意の適切な形状を有してよく、例えば金属、合金、プラスチック材料又はそれらの組合せ等の任意の適切な材料で作られてよいことが理解されよう。頭部装着可能コンピューティングデバイス100のいくつかのコンポーネントは、フレーム125の一部を形成するコンポーネントハウジング135内のように、フレーム125内に取り付けられてよい。コンポーネントハウジング135は、任意の適切な形状を有してよく、好ましくは、頭部装着可能コンピューティングデバイス100がその装着者によって快適に装着されることを可能にする人間工学的形状を有する。
また、図1に図示されるように、CPR連携システムは、第2一般救助者30及び第3一般救助者40にそれぞれ関連付けられる、第2ポータブルコンピューティングデバイス300及び第3ポータブルコンピューティングデバイス400を更に備える。より具体的には、第2ポータブルコンピューティングデバイス300はスマートフォン(一般にモバイルフォンと呼ばれる)を備え、第3ポータブルコンピューティングデバイス400はスマートウォッチを備える。
第2ポータブルコンピューティングデバイス300は、頭部装着可能コンピューティングデバイス100と同様に、CPR連携システムのリモートコンポーネントと無線通信するように適合され得る。この目的のために、第2ポータブルコンピューティングデバイス300は、そのようなリモートターゲットと無線通信するために、無線通信インタフェースを含んでよい。やはり、任意の適切な無線通信プロトコルをいずれかの無線通信に使用してよい。CPR連携システム内のコーディネータとして、頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、例えば無線LANのように、更なるリモートシステムと無線通信するための更なる無線通信インタフェースを任意選択で含んでよく、そのような更なる無線通信インタフェースを介して、第2ポータブルコンピューティングデバイス300は、例えばリモートデータベースへ/からデータを送信及び/又は取得するために、インターネット等のリモートデータソースにアクセスすることができる。あるいは、第2ポータブルコンピューティングデバイス300は、様々なリモートターゲットと通信することが可能な1つの無線通信インタフェースを含んでもよい。一部の実施形態では、第2ポータブルコンピューティングデバイス300は、ユーザ命令を検出し、検出されたユーザ命令に応答して動作をトリガするように構成されてよい。あるいはまた、第2ポータブルコンピューティングデバイス300は、発話命令を検出するためにマイクロフォン等のサウンドセンサを含んでよく、この場合、第2ポータブルコンピューティングデバイス300は、センサデータを処理して発話命令を検出するように適合されてよい。あるいはまた、第2ポータブルコンピューティングデバイス300は、該第2ポータブルコンピューティングデバイス300のユーザが、オプションのリストからユーザ命令を選択することを容易にするための入力センサ、例えばボタン等を含んでよい。そのような入力センサは、ユーザからの入力を受け取り、ユーザに出力を伝達するためのユーザインタフェースの一部を形成してよい。そのようなユーザインタフェースは、例えばタッチパッド、キーパッド、ボタン、マイクロフォン、スピーカ、ディスプレイ及び/又は他の入力若しくは出力デバイスを含んでよい。一部の実施形態では、第2ポータブルコンピューティングデバイス300は、該第2ポータブルコンピューティングデバイス300のユーザに、音声命令を提供するためのラウドスピーカ等のような音声出力デバイスを更に備えてよく、そのような音声命令は、例えば少なくとも1つのディスプレイモジュール106上に表示されるべきCPR連携ガイダンスを補足する発話命令である。任意の適切な音声出力デバイスをこの目的のために使用してよい。
第2ポータブルコンピューティングデバイス300は、例えばユーザに伝達されるべきCPR連携ガイダンスデータを記憶するために、データストレージデバイスを更に備えてよい。例えば不揮発性又はフラッシュメモリ、PROM、EEPROM等の任意の適切なタイプのデータストレージを使用してよい。
同様に、第3ポータブルコンピューティングデバイス400は、頭部装着可能コンピューティングデバイス100と同様に、CPR連携システムのリモートコンポーネントと無線通信するように適合され得る。この目的のために、第3ポータブルコンピューティングデバイス400は、そのようなリモートターゲットと無線通信するために、無線通信インタフェースを含んでよい。やはり、任意の適切な無線通信プロトコルをいずれかの無線通信に使用してよい。CPR連携システム内のコーディネータとして、頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、例えば無線LANのように、更なるリモートシステムと無線通信するための更なる無線通信インタフェースを任意選択で含んでよく、そのような更なる無線通信インタフェースを介して、第3ポータブルコンピューティングデバイス400は、例えばリモートデータベースへ/からデータを送信及び/又は取得するために、インターネット等のリモートデータソースにアクセスすることができる。あるいは、第3ポータブルコンピューティングデバイス400は、様々なリモートターゲットと通信することが可能な1つの無線通信インタフェースを含んでもよい。一部の実施形態では、第3ポータブルコンピューティングデバイス400は、ユーザ命令を検出し、検出されたユーザ命令に応答して動作をトリガするように構成されてよい。あるいはまた、第3ポータブルコンピューティングデバイス400は、発話命令を検出するためにマイクロフォン等のサウンドセンサを含んでよく、この場合、第3ポータブルコンピューティングデバイス400は、センサデータを処理して発話命令を検出するように適合されてよい。あるいはまた、第3ポータブルコンピューティングデバイス400は、該第3ポータブルコンピューティングデバイス400のユーザが、オプションのリストからユーザ命令を選択することを容易にするための入力センサ、例えばボタン等を含んでよい。そのような入力センサは、ユーザからの入力を受け取り、ユーザに出力を通信するためのユーザインタフェースの一部を形成してよい。そのようなユーザインタフェースは、例えばタッチパッド、キーパッド、ボタン、マイクロフォン、スピーカ、ディスプレイ及び/又は他の入力若しくは出力デバイスを含んでよい。一部の実施形態では、第3ポータブルコンピューティングデバイス400は、該第3ポータブルコンピューティングデバイス400のユーザに、音声命令を提供するためのラウドスピーカ等のような音声出力デバイスを更に備えてよく、そのような音声命令は、例えば少なくとも1つのディスプレイモジュール106に表示されるべきCPR連携ガイダンスを補足する発話命令である。任意の適切な音声出力デバイスをこの目的のために使用してよい。
第3ポータブルコンピューティングデバイス400は、例えばユーザに伝達されるべきCPR連携ガイダンスデータを記憶するために、データストレージデバイスを更に備えてよい。例えば不揮発性又はフラッシュメモリ、PROM、EEPROM等の任意の適切なタイプのデータストレージを使用してよい。
一実施形態では、第3ポータブルコンピューティングデバイス400に含まれるセンサコンポーネントは、そのユーザ40のバイタルサインを検出するために統合センサを備えてよい。別の例では、第3ポータブルコンピューティングデバイス400のセンサコンポーネントは、被害者10(の顔)の画像をキャプチャするための正面のカメラ(forward facing camera)120を備えてよく、それ自体周知であるように、例えばキャプチャされた画像からバイタルサイン情報を抽出するためにメモリからのアプリケーションを使用して、画像(画像のシーケンス)からバイタルサイン情報(例えば呼吸特性)を抽出するために、画像(又は画像のシーケンス)をデータプロセッサ110によって処理することができる。
あるいは、1つ以上の専用のバイタルサインセンサを、第3ポータブルコンピューティングデバイス400のセンサコンポーネントに組み込んでもよい。例えばそのような外部センサをスマートデバイス内に統合して、ユーザ40のバイタルサインの正確なモニタリングを可能にすることができる。本出願の文脈において、バイタルサインは:呼吸パターン又はリズム;血圧、体温;聴覚/脈拍数(hear/pulse rate)及び脈拍リズム;のうちの少なくとも1つを含む。誤解を避けるために、脈拍リズムは必ずしもユーザ40の脈拍で検出されるだけでなく、それ自体周知であるように、ユーザの身体の任意の適切な部分で検出されてもよいことを理解されたい。以下でより詳細に説明されるように、1つ以上のセンサによってキャプチャされたデータを処理し、使用して、CPR連携ガイダンスを生成することができる。
一実施形態では、ポータブルコンピューティングデバイス100、300、400のうちの少なくとも1つのポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントは、デバイスの位置を感知するためのセンサを備える。そのようなセンサは、例えばデバイスの位置、すなわちセンサの位置を決定するための全地球測位システム(GPS)ユニットを備え得る。一実施形態では、センサは、例えば頭部装着可能コンピューティングデバイス100に統合されてもよい。しかしながら、図1の例では、センサは頭部装着可能コンピューティングデバイス100の外部にあり、代わりにスマートウォッチ等のように、第3一般救助者40の手首に装着される第3ポータブルコンピューティングデバイス400に統合される。
以下でより詳細に説明されるように、そのようなセンサによってキャプチャされるデータを処理し、使用して、SCA事象又は緊急事態中に一般救助者の位置を考慮に入れることができ、それにより、CPR連携ガイダンスのコーディネータが、例えば一般救助者の位置を考慮した適切なアクションをとることを可能にすることができる。
第1コンピューティングデバイス100は、必ずしも頭部装着可能コンピューティングデバイス100である必要はない。図3は、第1一般救助者20に関連付けられる(例えば使用される)ポータブルコンピューティングデバイス500の代替的な実施形態を概略的に示す。この場合、コンピューティングデバイス500はスマートウォッチ500である。
この時点で、CPRガイダンスシステムは、所持しているユビキタスなスマートデバイス、例えば複数の一般救助者20、30、40によって装着又は携行されるユビキタスなスマートデバイスを使用して、その場で作成されることが可能であることに留意されたい。したがって、日常生活におけるこのようなスマートデバイスの急速な普及を考えると、これは、SCA事象のシーンでその適切なセンサコンポーネントを識別し、識別されたコンポーネントをCPR連携システムに組み込むことにより、例えば識別されたポータブルコンピューティングデバイス及び/又はリモート処理リソースとの間の無線通信を確立することにより、一実施形態に係るそのようなCPR連携システムをその場で作成することができるという、素晴らしい機会が存在することを意味する。
これは、図4に関連してより詳細に説明される。図4は、提案されるCPR連携システムの一実施形態を使用してCPR連携ガイダンスを提供するための方法401の例示の実施形態のフローチャートを図示している。好ましい実施形態では、方法401は、救助者20に関連付けられるコーディネータ(例えばポータブルコンピューティングデバイス100)の近くにあるポータブルコンピューティングデバイス300、400が互いに1つ以上の接続を確立する第1ブランチ45と、CPR連携システムを使用して、処理されたデバイス属性情報及びユーザ属性情報に応答して、センサ機能を、識別されたポータブルコンピューティングデバイスのうちの少なくとも1つのポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントに割り当て、かつ心肺蘇生役割を、識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられる少なくとも1人のユーザに割り当てる第2ブランチを備える。誤解を避けるために、例えばポータブルコンピューティングデバイス300、400が、リモートサーバ又は処理リソースと通信しているコーディネータ100(及びそれに関連付けられる救助者20)の近くにいる場合、第1ブランチ45は方法401から省略されてよいことに留意されたい。
方法401は、ステップ402において、頭部装着可能コンピューティングデバイス100を装着している第1一般救助者20による、SCA事象の疑いのある被害者の発見によって開始し得る。第1一般救助者20は、例えばCPR管理モードをアクティブにする命令としてデバイス100によって認識され得る、上述のようなコマンドをデバイス100に提供することにより、頭部装着可能コンピューティングデバイス100のCPR支援モードをアクティブにすることができる。このような命令は、ステップ404において、緊急サービスを被害者10の場所に向けるために、緊急サービスに関連付けられるリモートサーバへの第1応答者呼(responder call)を生成するよう、頭部装着可能コンピューティングデバイス100を促すことができる。この目的のために、第1応答者呼は、全地球測位情報(global positioning information)を含む自動的な呼であってよく、このような全地球測位情報は、頭部装着可能デバイス100内の全地球測位ユニット、あるいは頭部装着可能デバイス100と通信する全地球測位ユニットから、例えば全地球測位ユニットを備えるスマートフォンやスマートウォッチ等から取得されてよく、スマートデバイスは頭部装着可能デバイス100と無線でリンクされる。あるいは、第1応答者呼は、第1一般救助者20によって、例えば呼を生成するよう頭部装着可能コンピューティングデバイス100へ命令を発行することによって生成される。
次に、方法401はステップ406に進み、CPR連携システムのコーディネータとして、頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、被害者10が含まれるその近傍内(すなわち、所定の周囲エリア内)を、(例えば頭部装着可能コンピューティングデバイス100及び/又はリモート処理リソースへ情報を伝達するための)通信インタフェース及び(そのポータブルコンピューティングデバイスのユーザ、患者及び/又はコーディネータの周囲のエリアのデータを取得するための)センサコンポーネントを有するポータブルコンピューティングデバイスを検索する。そのようなデバイスは、例えばこれらのデバイスによって生成される無線信号を識別することによって、あるいは例えばGPSトラッカー信号、GRS信号、GLONASS信号等のような全地球測位追跡信号を識別することによって検出され得る。利用可能なデバイスは、任意の適切な方法で、例えば第1一般救助者20に関連付けられるコーディネータの近くのデバイスの問合せ(interrogation)からデバイスタイプ及び型式(製品番号)を認識し、識別されたデバイスを、所望の機能を有する公知のデバイスの格納されたデータベースと比較することにより、あるいは可用性を示すようコーディネータ100の近くのスマートデバイスに要求することにより、認識することができる。
次に、ステップ408において、頭部装着可能コンピューティングデバイス100は、上述のような任意の適切な無線通信プロトコルを使用して、CPR連携システムに組み込まれるべき、識別されたデバイス300、400への無線接続を確立するよう試みる。ステップ412において、識別されたデバイス300、400と頭部装着可能コンピューティングデバイス100との間の無線接続が確立されたかどうかを確認する。何らかの理由で、無線接続の一部が確立されていない場合、方法401はステップ414に進み、無線接続の一部を確立することができなかったことを第1一般救助者20に警告し、これにより、救助者20は、例えばこれらのデバイス300、400の無線通信モードの有効化(enablement)を指示することにより、影響を受けるデバイスを調整するよう試みることができる。これは、バイスタンダー30、40によってデバイスが提供されている場合、無線通信モードをアクティブにするようにバイスタンダー30、40に尋ねることを伴ってもよい。警告は、頭部装着可能コンピューティングデバイス100の少なくとも1つのディスプレイモジュール106に表示されてよい。方法401はその後ステップ412に戻り、全てのデバイスが、頭部装着可能コンピューティングデバイス100との無線通信リンクを確立したかどうかを確認する。
全てのデバイスが頭部装着可能コンピューティングデバイス100に無線で接続されると、方法401はステップ416に進み、ポータブルコンピューティングデバイス300、400に関連するデバイス属性情報と、デバイス300、400に関連付けられるユーザ30、40に関連するユーザ属性情報を取得する。例として、ユーザ属性情報は、例えば特定のユーザ30、40がCPRを行うことに適しているか適していないかを決定するために有益な情報を提供するため、医療資格情報;蘇生経験情報;医療訓練情報;及び身体状態情報のうちの少なくとも1つを備えてよい。また、ユーザ属性情報は、効果的なCPRの送達に悪影響を与える可能性がある個人の評価及び識別を可能にすることができる。
ユーザに関連するユーザ属性情報は、例えばそのユーザによって使用されるポータブルコンピューティングデバイスに格納されてよい。したがって、第2ポータブルコンピューティングデバイス300は、第2一般人30に関連するユーザ属性情報のデータを格納してよく、第3ポータブルコンピューティングデバイス400は、第3一般人40に関連するユーザ属性情報のデータを格納してよい。さらに、ユーザに関する追加のユーザ属性情報を、ユーザのポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネント内に統合される、バイタルサインをモニタリングするための1つ以上のセンサからキャプチャしてもよい。これは、例えばユーザのバイタルサインを分析する心拍及び/又は呼吸分類アルゴリズムを実装することによって達成することができる。
同様に、例として、デバイス属性情報は、ポータブルコンピューティングデバイス上で利用可能なセンサコンポーネント、バッテリ仕様、モデル番号情報(例えばデバイスの年代)、サポートされる無線通信規格及び特定のポータブルコンピューティングデバイス300、400が特定のセンサ機能を実行することに適しているか適していないかを決定するための他の情報、のうちの少なくとも1つを備えてよい。
そのようなデバイス属性情報及びユーザ属性情報は、確立された無線通信リンクを介して頭部装着可能コンピューティングデバイス100に通信されてよい。
次に、ステップ418において、取得されたデバイス属性情報及びユーザ属性情報が処理され、そのような処理は、(例えば「クラウド」のような)分散処理環境を介して実施される処理によって支援されてよい。また、追加のデバイス属性情報及び/又はユーザ属性情報は、他のサービスから、例えばデータベース内に格納される病歴情報、あるいは連邦通信委員会の製品認証データベース等のデータベース内に格納されるポータブルコンピューティングデバイスから提供されてよく、処理によって考慮されてよい。ステップ418は2つのサブステップに細分され、これらの2つのサブステップは同時に起こってもよく、一方が他方の前に開始されるか終了してもよい。サブステップ418aでは、医療資格情報;蘇生経験情報;医療訓練情報;CPR訓練情報及び身体状態情報を含む様々なタイプのユーザ属性情報をデータプロセッサ110によって処理して、例えば高度な熟練した医療専門家、訓練されていない個人、救急処置の訓練を受けた人、CPR経験又は訓練を受けた人等のように、効果的なCPRの送達に正又は負の影響を与え得る一般救助者を識別することができる。サブステップ418bでは、様々なタイプのデバイス属性情報をデータプロセッサ110によって処理して、CPRガイダンスを提供するために必要とされる複数のセンサ機能を実装するのに適したセンサコンポーネントを含むポータブルコンピューティングデバイスを識別することができる。
処理されたユーザ属性情報に応答して、方法はステップ420に進む。ステップ420も、やはり、任意の順序で順次実行するか、並列に同時に実行することができる2つのサブステップに細分される。サブステップ420aでは、データプロセッサ110が、被害者10に対して心肺蘇生を行うための各ユーザ20、30、40の適格性の1つ以上のインジケータを決定する。例として、ユーザ属性情報が、ユーザが医療/救急処置の知識又は経験がほとんどないか全くないことを示す場合、そのユーザは心肺蘇生を行う適格性が低い(又はゼロ)であることを示すインジケータを抽出することができる。インジケータは、そのようなユーザ(例えばバイスタンダー)が介入することを許可されるべきでないことを示すことさえある。また、取得されたユーザ属性情報は、CPR実行に参加する意欲又は準備を示してもよい。ユーザのバイタルサイン及び/又はユーザの示された意思又は準備は、インジケータを決定する際に考慮されることができる。さらに、インジケータの信頼性を高めるために、バイタルサインとユーザ応答の双方を一緒に使用して、CPRを実行するためのユーザの示された意思又は準備を確認/適格化することができる。したがって、生成又は抽出されたインジケータは、識別されたポータブルコンピューティングデバイス300、400によって提供されるユーザ属性情報及び/又は1つ以上のデータベースによって提供される他のユーザ属性情報の範囲に基づくことができる。インジケータのそのような決定を、部分的又は全体的に(例えば分散処理環境を介して)「クラウド」上で行うことができる。
サブステップ420bでは、データプロセッサ110は、複数のセンサ機能のそれぞれのセンサ機能毎に、被害者10に対するCPRの管理に必要とされるそのそれぞれのセンサ機能を実行するためのセンサコンポーネントの適格性を示す、識別されたコンピューティングデバイス300、400のセンサコンポーネントのそれぞれのインジケータを決定する。
方法は次いでステップ421及び422に進む。これらのステップは、図4では並列して起こるように示されているが、代わりに、任意の順番で順次実施されてもよい。
ステップ421では、複数のセンサ機能のセンサ機能毎に、コーディネータ100が、これらの複数のうちのそれぞれのセンサ機能を、処理されたデバイス属性情報及びユーザ属性情報に応答して、識別されたポータブルコンピューティングデバイス300、400のうちの少なくとも1つのポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントに割り当てる。割り当てられるセンサ機能は、例えば決定されたインジケータに基づいてよい。例えばそれぞれのセンサ機能毎に、それぞれの決定されたインジケータを使用して、識別されたデバイスのセンサコンポーネントを、その適格性に従ってランク付け又は優先順位付けをしてもよい。
ステップ422では、コーディネータ100が、処理されたデバイス属性情報及びユーザ属性情報に応答して、識別されたポータブルコンピューティングデバイス300、400に関連付けられるユーザ30、40のうちの少なくとも1人に心肺蘇生役割を割り当てる。割り当てられる役割は、例えば決定されたインジケータに基づいてよい。例えばユーザに対する決定されたインジケータを使用して、CPR実行についてのユーザの適格性の順番で、ユーザをランク付け又は優先順位付けしてもよい。これは、例えば適格性インデックスベースの決定モデルを使用して行われてもよい。次いで、心肺蘇生を行う主要ユーザの役割(primary user role)と、主要ユーザを手助けする1人以上のアシスタントユーザの役割のように、1つ以上の心肺蘇生役割がランキング又は優先順位に基づいてユーザに割り当てられてよい。最も低いランク/優先順位には非CPRの役割が割り当てられるか、不参加の役割が割り当てられることがあるが、代わりに、(例えばシステムのGPSトラッカーによって取得される位置情報を使用して)緊急サービスの到着を待つために安全な近くの場所へガイドされ得る。
方法は、再び2つのサブステップに細分されるステップ424に進む。サブステップ424aでは、割り当てられた役割が、ポータブルコンピューティングデバイス300、400のうちの少なくとも一方を介して一般救助者30、40のうちの少なくとも一方に伝えられる。例えば主要ユーザの役割が、コーディネータに関連付けられる第1一般救助者20に割り当てられる場合、第1一般救助者20は、被害者10に対してCPRを実施するよう指示され、一方、(アシスタントの役割を割り当てられた)第2一般救助者30は、(例えばSCA又は事故のシーンから離れた特定の場所に向かわせることにより)第3一般救助者40を制御して、緊急サービスの到着を待つように指示される。同様に、サブステップ424bでは、割り当てられたセンサ機能が、コーディネータ100によって、ポータブルコンピューティングデバイス300、400のうちの少なくとも一方に伝達される。
方法は次いでステップ426に進み、第2及び第3一般救助者30、40が、伝達された連携ガイダンスを受諾するかどうか、あるいは第2及び第3ポータブルコンピューティングデバイス300、400が、そのセンサコンポーネントについて伝達されたセンサ機能を受諾するかどうかを確認する。これは、例えば第2及び第3一般救助者30、40に、伝達された連携ガイダンスの受諾を示すように促すことによって確認することができる。例えば第2一般救助者が、(例えば身体的に疲れている、怪我をした又は無効にされているために)CPRを管理したがらないことは、割り当てられた主要ユーザの役割の不受諾を示すことによって第2一般救助者ユーザによって示されることがある。このような指示は、第2一般救助者が上述のような応答コマンドをデバイス300に提供することによって行われてよい。応答コマンドは、デバイス300によって、割り当てられた心肺蘇生役割の受諾を示すための応答情報として認識され、コーディネータ100に伝達され得る。同様に、ポータブルコンピューティングデバイス300、400は、当該デバイスのセンサコンポーネントに割り当てられたセンサ機能の受諾を示すためにセンサ機能応答情報をコーディネータ100に伝達することができる。
一般救助者のうちの1人以上が、伝達された連携ガイダンスを受諾しないと判断された場合、あるいはポータブルコンピューティングデバイスのうちの1つ以上が、割り当てられたセンサ機能を受諾しないと判断された場合、方法401はステップ420に戻り、データプロセッサ110は、被害者10に対して心肺蘇生を実行するための各ユーザ30、40の適格性及び/又はセンサ機能を実行するポータブルコンピューティングデバイス300、400のセンサコンポーネントの適格性についての1つ以上の更新又は調整されたインジケータをもう一度決定する。適格性についての更新されたインジケータは、例えば割り当てられた心肺蘇生役割の不受諾又は受諾を示すユーザの結果として提供された応答情報に基づいて、調整されてよい。
ステップ426において、一般救助者が、伝達された連携ガイダンスを受諾し、ポータブルコンピューティングデバイスが、それぞれのセンサコンポーネントについて伝達されたセンサ機能を受諾すると判断された場合、方法はステップ428に進み、センサ機能を割り当てられたセンサコンポーネントのうちの少なくとも1つによって取得されたデータがコーディネータ100に送信される。取得されたデータは、例えばポータブルコンピューティングデバイスのユーザ30、40のバイタルサインに関連するか、被害者10のバイタルサインに及び/又はコーディネータ100の周囲のエリア内の危険に関連し得る。
最後に、方法はステップ430に進み、データプロセッサ110は、割り当てられた心肺蘇生役割及び取得されたデータに基づいて、コーディネータ100からポータブルコンピューティングデバイス300、400への特定の連携ガイダンスの通信をトリガする。例えばガイダンス情報は、割り当てられた役割のために実行されるべきタスクに関するガイダンスを典型的に含むCPRガイダンスとともに、少なくとも1つのディスプレイモジュール406上に提示される。主要ユーザの役割について、ガイダンスは、胸骨圧迫及び人工呼吸を実施すべき方法を詳述する指示、例えば胸部圧迫の深さと頻度に関する情報、どのくらい多くの人工呼吸をいつ実施すべきかに関する情報を含むことができる。アシスタントの役割について、ガイダンスは、安全のために他の人々を向かわせるべき場所、あるいは緊急サービスがいつ到着すると予測され得るかに関する情報を詳述する指示を含むことができる。
一部の実施形態では、方法401はその後、ステップ406にループバックして、コーディネータ100の近傍内(例えば所定の範囲内)のポータブルコンピューティングデバイスの繰り返しの識別を実行してもよい。このようにして、方法401は、1つ以上のCPRの役割に対してより良く適合又は配置され得る新たなユーザ、及び/又はCPRに必要とされるセンサ機能を実行するのにより良く適したセンサモジュールを有するデバイスを探し続けることができる。これは、被害者10が自発的循環への復帰を示すまで、例えばステップ428で検出されるような自発呼吸及び脈拍を示すまで、あるいは緊急サービスが、そのシーンに到着して引き継ぐまで続き、その後、方法401は、救助者20がCPRを終了して、被害者10を回復位置(recovery position)に置くことにより、終了する。
この点において、方法401の上述の実施形態は、この方法の例示の実施形態に過ぎず、それに対するいくつかの拡張及び/又はその変形が当業者にはすぐに明らかになることに留意されたい。
例えば方法401は、コーディネータ100及び被害者10の近く、例えばバイスタンダーの1人の行列(procession)内にあるポータブル除細動装置の検出によって拡張されてよい。検出は、例えば非限定的な例として、方法401のステップ406において起こってよく、この場合、CPR連携方法は、CPRワークフローにおいて除細動装置をどのように使用すべきかに関して、一般救助者のための命令を伝えることによって拡張され得る。例えば除細動装置を使用するためのユーザ命令は、少なくとも1つのディスプレイモジュール106に表示するために、除細動装置から頭部装着可能コンピューティングデバイス100に直接転送されてよい。
上記で開示された実施形態に対する他の適切な拡張及び変更が、当業者には明らかになるであろう。
例えば実施形態は、スマートウォッチを装着しているバイスタンダーの群衆のうち、クラウドベースのデータベース内に以前のCPR/医療訓練及び/又は前の蘇生経験が登録されている全ての個人を識別するように適合されることができる。訓練と経験のレベルに基づいて、異なる役割を群衆内のバイスタンダーに割り当てることができる。例えばリード一般応答者は、CPR/医療訓練のレベル及び前の蘇生経験に基づいて割り当てられてよい。訓練を受けていない第2個人は、CPRプロセスを通して緊急サービスと連絡をとり、通信を維持するように割り当てられてよい。CPR訓練を受けた第3個人は、CPRを提供する際にリード救助者を支援し、リード一般救助者が疲労したときにリリーフを提供するように割り当てられてもよい。第4の訓練されていない個人は、最も近いAEDを見つけて取り出すように割り当てられてもよい。第5の訓練されていない個人は、蘇生プロセスのビデオ映像を記録するように割り当てられてよく、このような蘇生プロセスのビデオ映像を、蘇生プロセス全体のドキュメンテーションのために、後にBLS及びALS提供者に送信することができる。スマートウォッチを有し、かつCPR訓練を受けていない群衆内の更なる個人が、群衆制御任務を実行し、BLS及びALS応答者のために明確なアクセスルートが維持されることを保証するように割り当てられてもよい。
したがって、実施形態は、群衆の中の個人が被害者を助けるために介入することをためらわず、被害者を助ける際に担うことができる役割を混乱させないようにすることを確実に助けることができる。そのようにすることで、介入の遅延や労力の重複がないので、CPRワークフローを最適化することができる。
提案される概念は、モニタリング及び/又は通信機能を有するポータブルコンピューティングデバイスのネットワークを、緊急事態が発生したときにいつでも又はどこでもバイスタンダーの群集によるCPR送達を最適化するために使用される可能性がある、CPRワークフロー連携システムに容易に変換することができるという利点を有する。
本発明の態様は、少なくとも部分的にポータブルコンピューティングデバイスによって具現化されるか、あるいはポータブルコンピューティングデバイスを含む別個のエンティティにわたって分散される心肺蘇生ガイダンス方法又はシステムとして具体化されてよい。本発明の態様は、その上に具現化されるコンピュータ読取可能プログラムコードを有する1つ以上のコンピュータ読取可能媒体に具現化される、コンピュータプログラム製品の形をとることができる。
1つ以上のコンピュータ読取可能媒体の任意の組合せを利用してもよい。コンピュータ読取可能媒体は、コンピュータ読取可能信号媒体又はコンピュータ読取可能記憶媒体であり得る。コンピュータ読取可能記憶媒体は、例えば電子、磁気、光学、電磁気、赤外線、又は半導体システム、装置又はデバイス、あるいは上記の任意の適切な組合せであってよいが、これらに限定されない。そのようなシステム、装置又はデバイスは、任意の適切なネットワーク接続を介してアクセス可能であってよく、例えばシステム、装置又はデバイスは、ネットワークを介したコンピュータ読取可能プログラムコードの取得のために、ネットワークを介してアクセス可能であってよい。そのようなネットワークは、例えばインターネット、モバイル通信ネットワーク等であってよい。コンピュータ読取可能記憶媒体のより具体的な例(非包含的なリスト)は、1つ以上のワイヤを有する電気接続、ポータブルコンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、消去可能プログラム可能な読取専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブル・コンパクトディスク読取専用メモリ(CD-ROM)、光ストレージデバイス、磁気ストレージデバイス又は上記の任意の適切な組合せを含み得る。本出願の文脈において、コンピュータ読取可能記憶媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスによる使用又はこれらに関連する使用のためのプログラムを含む又は格納することができる任意の有形媒体であってよい。
コンピュータ読取可能信号媒体は、例えばベースバンドに又は搬送波の一部として組み込まれるコンピュータ読取可能プログラムコードを有する、伝搬されるデータ信号を含んでよい。このような伝播信号は、これらに限定されないが、電磁気、光学又はこれらの任意の適切な組合せを含め、様々な形態のいずれかをとることができる。コンピュータ読取可能信号媒体は、コンピュータ読取可能記憶媒体ではなく、命令実行システム、装置又はデバイスによる使用又はこれらに関連する使用のためのプログラムを通信、伝播又は移送することができる任意のコンピュータ読取可能媒体であってよい。
コンピュータ読取可能媒体上で具体化されるプログラムコードは、これらに限定されないが、無線、有線、光ファイバケーブル、RF等又は上記の任意の適切な組合せを含め、任意の適切な媒体を使用して伝送されてよい。
プロセッサ110における実行によって本発明の方法を実行するためのコンピュータプログラムコードは、Java(登録商標)、Smalltalk(登録商標)、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、及び「C」プログラミング言語又は同様のプログラミング言語等のような従来の手続き型プログラミング言語を含め、1つ以上のプログラミング言語の任意の組合せで書くことができる。プログラムコードは、スタンドアローンのソフトウェアパッケージとして、例えばアプリケーション(app)としてプロセッサ110上でその全体が実行されてよく、あるいは一部がプロセッサ110で実行されて、一部がリモートサーバ上で実行されてもよい。後者のシナリオでは、リモートサーバは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを介して頭部装着可能コンピューティングデバイス100に接続されてよく、あるいは、例えばインターネットサービスプロバイダを使用してインターネットを通して、外部コンピュータへの接続が行われてもよい。
本発明の態様は、本発明の実施形態に係る方法、装置(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート図及び/又はブロック図を参照して上記で説明されている。ポータブルコンピューティングデバイスを含む心肺蘇生連携システムのデータプロセッサ上で全体的に又は部分的に実行され得るコンピュータプログラム命令によって、フローチャート図及び/又はブロック図の各ブロック、並びにフローチャート図及び/又はブロック図におけるブロックの組合せを実施することができ、命令はフローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックで指定された機能/動作を実施するための手段を作成することができることが理解されよう。これらのコンピュータプログラム命令は、ポータブルコンピューティングデバイスを含む心肺蘇生ガイダンスシステムを特定の方法で機能させることができるコンピュータ読取可能媒体に格納されてもよい。
コンピュータプログラム命令は、ディスプレイプロセッサ108及び/又はデータプロセッサ110にロードされて一連の動作ステップをディスプレイプロセッサ108及び/又はデータプロセッサ110上で実行させ、ディスプレイプロセッサ108及び/又はデータプロセッサ110上で実行される命令が、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックで指定される機能/動作を実装するためのプロセスを提供するよう、コンピュータ実装プロセスを生成することができようにする。コンピュータプログラム製品は、ポータブルコンピューティングデバイスを含む心肺蘇生連携システムの一部を形成してよく、例えば心肺蘇生ガイダンスシステムに設置されてよい。
上述の実施形態は本発明を限定するものではなく、当業者は、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、多くの代替実施形態を設計することができることに留意されたい。特許請求の範囲において、括弧内に置かれた参照符号は、特許請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。「備える(comprising)」という語は、請求項に列挙される要素又はステップ以外の要素又はステップの存在を排除するものではない。要素に先行する「a」又は「an」という語は、そのような要素の複数の存在を排除するものではない。本発明を、いくつかの異なる要素を備えるハードウェアによって実施することができる。いくつかの手段を列挙するデバイスの請求項において、これらの手段のいくつかを、ハードウェアの1つの同じのアイテムによって具体化することができる。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組合せを有利に使用することができないことを示すものではない。

Claims (18)

  1. コーディネータと、複数のポータブルコンピューティングデバイスとの間の心肺蘇生連携方法であって、前記コーディネータは、通信リンクを介して情報を伝達するように構成される通信インタフェースを備え、当該方法は:
    前記コーディネータの周囲のエリア内に配置される複数のポータブルコンピューティングデバイスを識別する識別ステップであって、前記エリアは、治療すべき患者を含み、前記複数のポータブルコンピューティングデバイスの各々は、それぞれのユーザに関連付けられており、前記通信リンクを介して情報を伝達するように構成される通信インタフェースと、該ポータブルコンピューティングデバイスのユーザ、前記患者及び/又は前記コーディネータの周囲の前記エリアのデータを取得するように構成されるセンサコンポーネントとを備える、識別ステップと;
    前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザに関連するユーザ属性情報を処理するステップと;
    前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連するデバイス属性情報を処理するステップと;
    複数のセンサ機能の各センサ機能について、前記コーディネータが、前記処理されたデバイス属性情報及びユーザ属性情報に応答して、前記複数のセンサ機能のそれぞれのセンサ機能を前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスのうちの少なくとも1つのポータブルコンピューティングデバイスの前記センサコンポーネントに割り当てるステップと;
    前記コーディネータが、前記処理されたデバイス属性情報及びユーザ属性情報に応答して、前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられる前記ユーザのうちの少なくとも1のユーザに心肺蘇生役割を割り当てるステップと;
    それぞれの識別された1つ以上のデバイスから、センサ機能を割り当てられた前記センサコンポーネントのうちの少なくとも1つのセンサコンポーネントによって取得されるデータを、前記通信リンクを介して前記コーディネータに伝達するステップと;
    前記少なくとも1の割り当てられた心肺蘇生役割及び前記取得されたデータに応答して、特定の心肺蘇生連携ガイダンスを、前記通信リンクを介して、前記コーディネータから前記の識別されたデバイスのうちの少なくとも1つに伝達するステップと;
    を備える、方法。
  2. 前記デバイス属性情報を処理するステップは、前記複数のセンサ機能のそれぞれのセンサ機能毎に、前記デバイス属性情報から、前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスの前記センサコンポーネントのそれぞれのインジケータを抽出するステップを含み、前記それぞれのインジケータは、前記それぞれのセンサ機能を実行するための前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスの前記センサコンポーネントの適格性を示す、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記デバイス属性情報を処理するステップは、それぞれのセンサ機能毎に、前記それぞれの抽出されたインジケータに基づいて、前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスの前記センサコンポーネントに優先順位を付けるステップを更に含む、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記デバイス属性情報は、
    前記ポータブルコンピューティングデバイス上で利用可能なセンサコンポーネントと、
    バッテリ仕様と、
    モデル番号情報と、
    サポートされる無線通信規格と、
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ユーザ属性情報を処理するステップは、
    ユーザ属性情報のデータベースにアクセスし、前記ユーザ属性情報から、前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられる前記ユーザの各々についてのインジケータを抽出するステップを備え、前記インジケータは、前記患者に対して心肺蘇生を実行するための前記ユーザの適格性を示す、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ユーザ属性情報を処理するステップは、前記抽出されたインジケータに基づいて前記ユーザに優先順位を付けるステップを更に含む、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記ユーザに優先順位を付けるステップは、
    適格性インデックスベースの決定モデルを使用して前記ユーザに優先順位を付けるステップを含む、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記ユーザ属性情報は、
    医療資格情報と、
    蘇生経験情報と、
    医療又は心肺蘇生訓練情報と、
    身体状態又は能力情報と、
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 識別されたポータブルコンピューティングデバイスの前記センサコンポーネントからユーザ属性情報をキャプチャするステップ;
    を更に備え、
    前記センサコンポーネントは、前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられる前記ユーザのバイタルサインをモニタするためのセンサと;前記ユーザに提示される1つ以上の質問に対する前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられる前記ユーザの応答の形でインジケータをキャプチャするように適合されるセンサ;のうちの少なくとも一方を備える、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記心肺蘇生連携ガイダンスを伝達するステップは:
    心肺蘇生を実行するための第1命令を、前記通信リンクを介して第1ポータブルコンピューティングデバイスへ伝達するステップであって、前記第1ポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられるユーザは、主要ユーザである、ステップと;
    心肺蘇生を実行するための第2命令を、前記通信リンクを介して、前記第1ポータブルコンピューティングデバイス以外の1つ以上のポータブルコンピューティングデバイスへ伝達するステップであって、前記1つ以上のポータブルコンピューティングデバイスに関連付けられる1人以上のユーザに関連付けられるそれぞれの1人以上のユーザは、前記主要ユーザを支援するための1人以上のアシスタントユーザである、ステップと;
    を含む、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記コーディネータが、前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスから、該識別されたデバイスの前記センサコンポーネントに割り当てられたセンサ機能の受諾を示すためのセンサ機能応答情報を受け取るステップと;
    前記センサ機能応答情報を処理するステップと;
    前記処理されたセンサ機能応答情報及び前記取得されたデータに応答して、調整された心肺蘇生連携ガイダンスを、前記通信リンクを介して前記コーディネータから前記識別されたデバイスのうちの少なくとも1つに伝達するステップと;
    を更に備える、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記コーディネータが、前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスに、該識別されたデバイスの前記センサコンポーネントを制御するためのセンサ制御コマンドを、前記通信リンクを介して伝達するステップを更に備える、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記コーディネータが、識別されたポータブルコンピューティングデバイスに伝達された前記心肺蘇生連携ガイダンスに応答して、該識別されたポータブルコンピューティングデバイスから、割り当てられた心肺蘇生役割の受諾を示す役割応答情報を受け取るステップと;
    前記役割応答情報を処理するステップと;
    前記処理された役割応答情報及び前記取得されたデータに応答して、調整された心肺蘇生連携ガイダンスを前記コーディネータから前記の識別されたデバイスのうちの少なくとも1つに前記通信リンクを介して伝達するステップと;
    を更に備える、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記複数のポータブルコンピューティングデバイスの各々は、
    スマートフォン、
    スマートウォッチ、
    タブレットコンピュータ、
    自動体外式除細動器、及び
    頭部装着可能コンピューティングデバイスであって、該デバイスを装着しているときに、該頭部装着可能コンピューティングデバイスの装着者により見られるように構成されるディスプレイモジュールを有する頭部装着可能コンピューティングデバイス、
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記識別されたポータブルコンピューティングデバイスの少なくとも1つは、該ポータブルコンピューティングデバイスの位置を検出するための位置センサを備え、
    当該方法は、
    リモートサーバに救難信号を送信するステップを更に備え、該救難信号は、前記ポータブルコンピューティングデバイスの前記検出された位置を示す位置情報を含む、
    請求項1乃至14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記複数のポータブルコンピューティングデバイスのうちの1つ以上のポータブルコンピューティングデバイスのセンサコンポーネントは、
    カメラ、
    マイクロフォン、
    加速度計、
    位置センサ、
    プレチスモグラフィセンサ、及び
    少なくとも1つのバイタルサインをモニタするためのセンサ、
    のうちの少なくとも1つを備える、
    請求項1乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. コーディネータのプロセッサ上で実行されると、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の方法を実施するためのコンピュータプログラムコードを備えるコンピュータプログラム。
  18. 請求項17に記載のコンピュータプログラムと、コーディネータと、該コーディネータの周囲のエリア内に配置される複数のポータブルコンピューティングデバイスとを含む心肺蘇生連携システムであって、前記エリアは、治療されるべき患者を含み、前記複数のポータブルコンピューティングデバイスの各々が、それぞれのユーザに関連付けられており、通信リンクを介して情報を伝達するように構成される通信インタフェースと、当該ポータブルコンピューティングデバイスの前記ユーザ、前記患者及び/又は前記コーディネータの周囲の前記エリアのデータを取得するように構成されるセンサコンポーネントとを備える、心肺蘇生連携システム。
JP2017567678A 2015-06-30 2016-06-30 心肺蘇生連携方法、コンピュータプログラム製品及びシステム Active JP6770981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15174595.7 2015-06-30
EP15174595 2015-06-30
PCT/EP2016/065298 WO2017001555A1 (en) 2015-06-30 2016-06-30 Cardiopulmonary resuscitation coordination method, computer program product and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521415A JP2018521415A (ja) 2018-08-02
JP6770981B2 true JP6770981B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=53496552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567678A Active JP6770981B2 (ja) 2015-06-30 2016-06-30 心肺蘇生連携方法、コンピュータプログラム製品及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180147113A1 (ja)
EP (1) EP3317786B1 (ja)
JP (1) JP6770981B2 (ja)
CN (1) CN107710329A (ja)
WO (1) WO2017001555A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017025152A2 (pt) 2015-05-28 2018-07-31 Koninklijke Philips Nv método e sistema de orientação para reanimação cardiopulmonar, e produto de programa de computador
US11219575B2 (en) * 2016-03-23 2022-01-11 Zoll Medical Corporation Real-time kinematic analysis during cardio-pulmonary resuscitation
CN109223303A (zh) * 2018-10-18 2019-01-18 杭州市余杭区第五人民医院 全自动伤口拍摄评估防护眼罩及测量方法
EP3735953A1 (en) * 2019-05-06 2020-11-11 Koninklijke Philips N.V. Cardiopulmonary resuscitation device, control method and computer program
WO2021087297A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Heart-lung machine with augmented reality display
US11724098B2 (en) 2020-01-30 2023-08-15 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Stepper motor drive systems and tubing occluder system
US11213454B1 (en) * 2021-06-05 2022-01-04 Altrix Medical, Inc. Method to provide real-time feedback and coaching to augment cardiac rescue
US11938332B2 (en) 2021-10-19 2024-03-26 Altrix Medical, Inc. Method to provide computational analysis and feedback during a cardiac rescue
CN114344125B (zh) * 2022-01-22 2024-02-02 郑州市中心医院 一种心肺复苏机智能监控***与方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292687B1 (en) * 2000-05-25 2001-09-18 Lowell Dewitt James Medical emergency response and locating system
US7834754B2 (en) * 2002-07-19 2010-11-16 Ut-Battelle, Llc Method and system for monitoring environmental conditions
JP4828892B2 (ja) * 2005-08-23 2011-11-30 フクダ電子株式会社 非常用装置の設置用筐体及びその管理システム
US8914024B2 (en) * 2008-01-10 2014-12-16 Ximoxi, Inc. Discovery of network members by personal attributes
KR20100004570A (ko) * 2008-07-04 2010-01-13 삼성전자주식회사 사용자 인증 장치 및 사용자 인증 방법
CN102714524B (zh) * 2009-11-13 2016-08-03 Zoll医疗公司 基于社区的响应***及方法
JP2012085906A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Sharp Corp 生体監視装置、生体監視方法、生体監視システム、制御プログラム、および、該制御プログラムを記録した記録媒体
US9654981B2 (en) * 2011-07-11 2017-05-16 Blackberry Limited Data integrity for proximity-based communication
US20140002241A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Zoll Medical Corporation Response system with emergency response equipment locator
US20150088547A1 (en) * 2013-09-22 2015-03-26 Ricoh Company, Ltd. Mobile Information Gateway for Home Healthcare

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018521415A (ja) 2018-08-02
EP3317786B1 (en) 2023-09-13
WO2017001555A1 (en) 2017-01-05
US20180147113A1 (en) 2018-05-31
CN107710329A (zh) 2018-02-16
EP3317786A1 (en) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770981B2 (ja) 心肺蘇生連携方法、コンピュータプログラム製品及びシステム
US10386888B2 (en) Smartwatch device and method
US10332423B2 (en) Cardiopulmonary resuscitation guidance method, computer program product and system
US11218584B2 (en) Systems and methods for automated emergency response
JP6361649B2 (ja) 情報処理装置、通知状態制御方法及びプログラム
US20220054092A1 (en) Eyewear with health assessment, risk monitoring and recovery assistance
US20210154487A1 (en) Device based responder network activation and virtual assistant integration
US10431116B2 (en) Orator effectiveness through real-time feedback system with automatic detection of human behavioral and emotional states of orator and audience
JP7271055B2 (ja) 心停止の場合の自動化されたスマートウォッチ支援
KR20210016664A (ko) 웨어러블 디바이스를 이용한 응급 상황에서의 구조 요청 방법
JP2018198020A (ja) 救急活動支援システム、その方法およびコンピュータプログラム
CN110178159A (zh) 具有集成式投影仪的音频/视频可穿戴式计算机***
KR101569880B1 (ko) 영상 신호 생성을 위한 웨어러블 장치 및 그 제어를 위한 시스템
US20240071197A1 (en) Device based responder network activation and virtual assistant integration
WO2017016941A1 (en) Wearable device, method and computer program product
US11109213B2 (en) Pre-alert system for first responders
KR101572807B1 (ko) 웨어러블 디바이스를 이용하여 영상 신호를 전송하는 방법, 이를 위한 장치 및 그 시스템
TW201616435A (zh) 隨身安全照護方法、裝置及系統
CN217034896U (zh) 一种可穿戴设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250