JP6763652B2 - 電気機器ケース - Google Patents

電気機器ケース Download PDF

Info

Publication number
JP6763652B2
JP6763652B2 JP2015174670A JP2015174670A JP6763652B2 JP 6763652 B2 JP6763652 B2 JP 6763652B2 JP 2015174670 A JP2015174670 A JP 2015174670A JP 2015174670 A JP2015174670 A JP 2015174670A JP 6763652 B2 JP6763652 B2 JP 6763652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
case
burr
case body
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015174670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017050491A (ja
Inventor
暢幸 黒瀬
暢幸 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015174670A priority Critical patent/JP6763652B2/ja
Publication of JP2017050491A publication Critical patent/JP2017050491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763652B2 publication Critical patent/JP6763652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、電気機器ケースに関し、詳しくは、ケース本体に液体ガスケットを介してカバーをボルトによって締結する車載用の電気機器ケースに関する。
従来、この種の電気機器ケースとしては、ケース上部とケース下部とカバーとにより構成され、カバーはボルトによりケース上部に締結されるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この電気機器ケースには、走行用の電動機を駆動するインバータや昇圧回路などが収納され、車載されている。
特開2014−78553号公報
車載用の電気機器ケースのカバーは、見映えや防錆性の観点からカチオン電着塗装などの非導電性塗装が施される場合が多い。非導電性塗装は、カバーとケースとの通電性を確保するために、カバーのケース側のボルト孔の周囲をマスクして行なわれる。この際、カバーのボルト孔の周囲の縁に非導電性塗装のバリが形成される。一般にカバーのケースへの取り付けは液体ガスケットを用いてボルト締結により行なわれるが、バリが高い(大きい)と、その後の冷熱の繰り返しなどによりバリ近傍の液体ガスケットにヘタリが生じ、ボルトに緩みが生じる場合がある。
本発明の電気機器ケースは、カバーをケースに取り付けるボルトに緩みが生じるのを抑制することを主目的とする。
本発明の電気機器ケースは、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の第1の電気機器ケースは、
ケース本体に液体ガスケットを介してカバーをボルトによって締結する車載用の電気機器ケースであって、
前記カバーは、下面の前記ケース本体に取り付けるためのボルト孔の周囲を除いて非導電性塗装が施されており、
前記ボルト孔の周囲の縁に形成される前記非導電性塗装のバリは、60μm以下の高さとなるよう調整された状態に形成されている、
ことを特徴とする。
本発明の第1の電気機器ケースは、走行用の電動機を駆動するインバータや昇圧回路などを収納するケースであり、カバーのボルト孔の周囲の縁に形成される非導電性塗装のバリを60μm以下の高さとなるようにする。発明者は、実験などにより、非導電性塗装のバリを60μm以下の高さとなるよう調整された状態とすることにより、冷熱の繰り返しによるカバーをケース本体に締結するボルトに緩みを抑止することができるのを確認した。したがって、この結果、非導電性塗装のバリを60μm以下の高さとすることにより、液体ガスケットがバリの部分で厚くなることによって生じる不都合、即ち、冷熱を繰り返すと液体ガスケットにヘタリが生じて締結ボルトが緩むという不都合を抑制することができる。
本発明の第2の電気機器ケースは、
ケース本体に液体ガスケットを介してカバーをボルトによって締結する車載用の電気機器ケースであって、
前記カバーは、下面の前記ケース本体に取り付けるためのボルト孔の周囲を除いて非導電性塗装が施されており、
前記ケース本体の前記カバーを取り付けるためのボルト孔の周囲における前記カバーのボルト孔の周囲の縁に整合する位置に、環状の溝が形成されている、
ことを特徴とする。
この本発明の第2の電気機器ケースは、走行用の電動機を駆動するインバータや昇圧回路などを収納するケースであり、ケース本体のカバーを取り付けるためのボルト孔の周囲におけるカバーのボルト孔の周囲の縁に整合する位置に、環状の溝が形成されている。カバーのボルト孔の周囲の縁には、非導電性塗装のバリが形成されるから、カバーをケース本体に取り付けると、ケース本体に形成した環状の溝にバリの一部が嵌まり込む。このため、液体ガスケットがバリの部分で厚くなるのを抑制することができる。この結果、液体ガスケットがバリの部分で厚くなることによって生じる不都合、即ち、冷熱を繰り返すと液体ガスケットにヘタリが生じて締結ボルトが緩むという不都合を抑制することができる。
第1実施例の電気機器ケース20の外観を示す外観斜視図である。 第1実施例の電気機器ケース20の分解斜視図である。 図1の一点鎖線の円部分(ボルト締結する部分)の断面の一部を拡大して示す拡大断面図である。 バリの高さHとマスキング径Rと冷熱の繰り返しによるボルト緩みの関係を調べた実験結果を示す説明図である。 第2実施例の電気機器ケース20Bのケース本体22のボルト孔24b部分を拡大して示す構成図である。 第2実施例における図1の一点鎖線の円部分(ボルト締結する部分)の断面の一部を拡大して示す拡大断面図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の第1実施例の電気機器ケース20の外観を示す外観斜視図である。図2は、第1実施例の電気機器ケース20の分解斜視図である。図3は、図1の一点鎖線の円部分のボルト締結部の断面の一部を拡大して示す拡大断面図である。
第1実施例の電気機器ケース20は、図1および図2に示すように、ケース本体22とカバー30とを有し、走行用の電動機のインバータや昇圧回路などが実装された基板26を収納する車載用の電気機器ケースとして構成されている。
ケース本体22の上端部の周囲には、ボルト40a〜40jによりカバー30を取り付けるためのボルト孔24a〜24jが形成されている。カバー30の周囲には、ボルト40a〜40jによりケース本体22に取り付けるためのボルト孔32a〜32jが形成されている。
図3は、図1の一点鎖線の円部分、即ち、ケース本体22のボルト孔24bとカバー30のボルト孔32bとをボルト40bにより締結する部分の断面の一部を拡大して示す拡大断面図である。カバー30は、鋼材などをプレス加工することにより形成されたカバー本体34に、ケース本体22への取付面側のボルト孔32a〜32jの周囲をマスクした状態でカチオン電着塗装などにより非導電性塗装を施すことにより両面に塗装層36を形成して構成されている。そして、カバー30は、図3に例示するように、液体ガスケット(FIPG:Formed in Place Gasket)38を介してケース本体22にボルト40a〜40jにより取り付けられる。
カバー30の取付面側のボルト孔32a〜32jの周囲の縁(マスクした部分の縁)には、非導電性塗装によるバリが形成される。第1実施例では、カバー30に非導電性塗装を施してマスクを除去した後に、バリの高さHが60μm以下となるようにプレス機などを用いてバリつぶし加工を施す。これにより、第1実施例のカバー30のバリ36aは、その高さが60μm以下の状態となる。
バリ36aの高さHを60μm以下とするのは以下の理由による。カバー30は液体ガスケット38を介してケース本体22にボルト40a〜40jにより締結することにより取り付けられるが、バリが高い(大きい)と、その後の冷熱の繰り返しなどによりバリ近傍の液体ガスケット38にヘタリが生じ、ボルト40a〜40jに緩みが生じる場合がある。バリの高さHとマスキング径Rと冷熱の繰り返しによるボルト緩みの関係についての実験結果を図4に示す。図中、実線の左上部は冷熱の繰り返しによりボルトに緩みが生じた領域で有り、実線の右下部は冷熱の繰り返しによりボルトに緩みが生じなかった領域である。なお、バリの高さHは、図3に示すように、カバー本体36からバリ36aの先端部までの長さである。マスキング径Rは、マスクの直径であり、図3に示すように、バリ36aの内径に一致する。この実験結果から、バリの高さHを60μm以下とすれば、マスキング径Rに拘わらず、冷熱の繰り返しに対してボルトが緩むことはないことが解る。第1実施例では、実験結果に基づいて、冷熱の繰り返しによりボルトが緩むことがないように、バリ36aの高さHを60μm以下とするのである。
以上説明した第1実施例の電気機器ケース20では、カバー30の取付面側のボルト孔32a〜32jの周囲の縁に形成される非導電性塗装によるバリ36aの高さHが60μm以下となるようにバリつぶし加工により調整する。これにより、カバー30を液体ガスケット38を介してケース本体22にボルト40a〜40jにより取り付けた後に冷熱が繰り返されても、ボルト40a〜40jに緩みが生じるのを抑制することができる。
次に、本発明の第2実施例の電気機器ケース20Bについて説明する。第2実施例の電気機器ケース20Bは、図1および図2に示す第1実施例の電気機器ケース20と以下の点が相違するだけで、その他の部分については同一である。このため、同一の構成については同一の符号を付し、その説明は省略する。
・ケース本体22のボルト孔24a〜24jの周囲に環状の溝25a〜25jが形成されている点
・カバー30の取付面側のボルト孔32a〜32jの周囲の縁に形成される非導電性塗装によるバリ36bについてはバリつぶし加工が施されていない点
図5は、第2実施例の電気機器ケース20Bのケース本体22のボルト孔24b部分を拡大して示す構成図である。図6は、第2実施例における図1の一点鎖線の円部分、即ち、ケース本体22のボルト孔24bとカバー30のボルト孔32bとをボルト40bにより締結する部分の断面の一部を拡大して示す拡大断面図である。第2実施例のケース本体22のボルト孔24a〜24jの周囲において、カバー30を取り付けたときにカバー30の非導電性塗装によるバリ36bに整合する位置に、バリ36bの一部が嵌まり込むように環状の溝25a〜25jが形成されている。このため、バリ36bは、その高さHが60μmより大きくても、その一部は溝25a〜25jに嵌まり込み、全体としての高さHが60μm以下と同様の状態となる。これにより、液体ガスケット38が厚いために冷熱の繰り返しによってヘタリが生じるのを抑制することができる。この結果、ボルト40a〜40jが緩むのを抑制することができる。
以上説明した第2実施例の電気機器ケース20Bでは、ケース本体22のボルト孔24a〜24jの周囲において、カバー30を取り付けたときにカバー30の非導電性塗装によるバリ36bに整合する位置に、バリ36bの一部が嵌まり込むように環状の溝25a〜25jを形成する。この溝25a〜25jにバリ36bの一部が嵌まり込むから、液体ガスケット38の厚みをバリ36bより薄くすることができる。この結果、液体ガスケット38が厚いために冷熱の繰り返しによってヘタリが生じるのを抑制することができ、ボルト40a〜40jが緩むのを抑制することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、電気機器ケースの製造産業などに利用可能である。
20,20B 電気機器ケース、22 ケース本体、24a〜24j ボルト孔、25a〜25j 溝、26 基板、30 カバー、32a〜32j ボルト孔、34 カバー本体、36 塗装層、36a,36b バリ、38 液体ガスケット、40a〜40j ボルト。

Claims (1)

  1. ケース本体に液体ガスケットを介してカバーをボルトによって締結する車載用の電気機器ケースであって、
    前記カバーは、下面の前記ケース本体に取り付けるためのボルト孔の周囲を除いて非導電性塗装が施されており、
    前記ケース本体の前記カバーを取り付けるためのボルト孔の周囲における前記カバーのボルト孔の周囲の縁に整合する位置に、環状の溝が形成されている、
    ことを特徴とする電気機器ケース。
JP2015174670A 2015-09-04 2015-09-04 電気機器ケース Active JP6763652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174670A JP6763652B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 電気機器ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174670A JP6763652B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 電気機器ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050491A JP2017050491A (ja) 2017-03-09
JP6763652B2 true JP6763652B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=58279640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174670A Active JP6763652B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 電気機器ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6763652B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105041B2 (ja) * 2017-08-31 2022-07-22 日立Astemo株式会社 電子制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599822Y2 (ja) * 1993-08-31 1999-09-20 大同特殊鋼株式会社 被電着塗装ワーク
JP2005327991A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Toyota Motor Corp 筐体および筐体の製造方法
JP2008270288A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd ケース構造
JP2010031916A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 締結ボルトを使用した複数部材の締結構造
JP2012233497A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Denso Corp 電力変換装置及びその製造方法
JP2013161995A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Toyota Motor Corp 制御装置及びその修理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017050491A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011288685B2 (en) Electrically conducting screw connection and special screw for such a screw connection
EP2589274B1 (de) Steuergerätbaugruppe
DE102017205439B4 (de) Gehäusevorrichtung und Kraftfahrzeug mit einer Gehäusevorrichtung
US9278578B2 (en) Adhesive-type wheel balance weight for vehicle and manufacturing method thereof
JP6763652B2 (ja) 電気機器ケース
KR20180001280U (ko) 접지용 볼트 너트 조립체
US10064297B2 (en) Electronic control unit
US20090225459A1 (en) Automotive mirror mounting system
KR20170132001A (ko) 용접 너트 장치
JP2015198551A (ja) 電気接続箱
CN101559419B (zh) 一种车身电泳涂装固定辅具及其使用方法
CN103818328B (zh) 一种发动机控制模块安装支架
US8956020B2 (en) Auxiliary lamp mounting adapter assembly for automotive vehicles
JP4856132B2 (ja) 締結構造体
JP2008106868A (ja) ボルト締結構造
DE102010018228A1 (de) Metallhybrid-Verbundgussteil
JP6783673B2 (ja) フロアパネルの貫通ケーブルシール構造
JP2005327991A (ja) 筐体および筐体の製造方法
KR20200052659A (ko) 차량용 와셔 구조물 제조 방법
KR200417294Y1 (ko) 전동기 프레임
CN108367757A (zh) 包括接地点的轨道车辆主体
JP2006345612A (ja) 自動車のハーネス固定構造
JP6769681B2 (ja) 装飾部品取付構造
JP6412450B2 (ja) バリの除去方法
JP7006338B2 (ja) 車両のボデーアース構造およびボデーアース経路形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6763652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151