JP6762171B2 - データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム - Google Patents

データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6762171B2
JP6762171B2 JP2016169297A JP2016169297A JP6762171B2 JP 6762171 B2 JP6762171 B2 JP 6762171B2 JP 2016169297 A JP2016169297 A JP 2016169297A JP 2016169297 A JP2016169297 A JP 2016169297A JP 6762171 B2 JP6762171 B2 JP 6762171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
waveform
waveform function
intensity
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016169297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018036486A (ja
Inventor
向陽 渡辺
向陽 渡辺
考二 高橋
考二 高橋
卓 井上
卓 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2016169297A priority Critical patent/JP6762171B2/ja
Priority to CN201780052952.XA priority patent/CN109643029B/zh
Priority to PCT/JP2017/027501 priority patent/WO2018042983A1/ja
Priority to US16/327,891 priority patent/US10942418B2/en
Publication of JP2018036486A publication Critical patent/JP2018036486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6762171B2 publication Critical patent/JP6762171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2/00Demodulating light; Transferring the modulation of modulated light; Frequency-changing of light
    • G02F2/004Transferring the modulation of modulated light, i.e. transferring the information from one optical carrier of a first wavelength to a second optical carrier of a second wavelength, e.g. all-optical wavelength converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/305Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating diffraction grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/26Pulse shaping; Apparatus or methods therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0085Modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

本発明は、データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラムに関するものである。
非特許文献1には、空間光変調器(Spatial Light Modulator:SLM)を用いて位相スペクトルを変調することにより、光パルスを成形する技術が開示されている。この文献では、所望の光パルス波形を得るための位相スペクトルを、反復フーリエ法を用いて算出している。
M. Hacker, G. Stobrawa, T. Feurer, "Iterative Fourier transformalgorithm for phase-only pulse shaping", Optics Express, Vol. 9, No. 4, pp.191-199,13 August 2001 Olivier Ripoll, Ville Kettunen, Hans Peter Herzig, "Review ofiterative Fouriertransform algorithms for beam shaping applications", OpticalEngineering, Vol. 43, No. 11, pp.2549-2556, November 2004
例えば超短パルス光といった種々の光の時間波形を制御するための技術として、光パルスの位相スペクトル及び強度スペクトルをSLMによって変調するものがある。このような技術では、光の時間強度波形を所望の波形に近づけるための位相スペクトル及び強度スペクトルを算出し、その位相スペクトル及び強度スペクトルを光に与えるための変調パターンをSLMに呈示させる。
しかしながら、従来のこのような技術においては、時間強度波形の形状の制御しかできず、時間強度波形を構成する光の波長成分(周波数成分)を制御することはできない。例えば、複数のパルスを含む出力光を生成する場合、複数のパルス毎に波長を異ならせることができれば、レーザ加工装置、超高速撮像カメラ、テラヘルツ波発生装置など様々な装置への応用が可能となる。
本発明は、時間強度波形を構成する光の波長成分(周波数成分)を制御することが可能なデータ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、一形態のデータ作成装置は、空間光変調器を制御するデータを作成する装置であって、強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数を含む周波数領域の第1波形関数に対してフーリエ変換を行い、時間強度波形関数及び時間位相波形関数を含む時間領域の第2波形関数を生成するフーリエ変換部と、第2波形関数に対し、所望の波形に基づく時間強度波形関数の置き換えを行う関数置換部と、置き換え後の第2波形関数に対して時間−周波数変換を施し、置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムを取得し、所望の波形及び所望の波長帯域に従って予め生成されたターゲットスペクトログラムに置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムが近づくように置き換え後の第2波形関数を修正する波形関数修正部と、修正後の第2波形関数に対して逆フーリエ変換を行い、周波数領域の第3波形関数を生成する逆フーリエ変換部と、第3波形関数の強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数のうち少なくとも一方に基づいてデータを生成するデータ生成部と、を備える。
一形態のデータ作成方法は、空間光変調器を制御するデータを作成する方法であって、強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数を含む周波数領域の第1波形関数に対してフーリエ変換を行い、時間強度波形関数及び時間位相波形関数を含む時間領域の第2波形関数を生成するフーリエ変換ステップと、第2波形関数に対し、所望の波形に基づく時間強度波形関数の置き換えを行う関数置換ステップと、置き換え後の第2波形関数に対して時間−周波数変換を施し、置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムを取得し、所望の波形及び所望の波長帯域に従って予め生成されたターゲットスペクトログラムに置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムが近づくように置き換え後の第2波形関数を修正する波形関数修正ステップと、修正後の第2波形関数に対して逆フーリエ変換を行い、周波数領域の第3波形関数を生成する逆フーリエ変換ステップと、第3波形関数の強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数のうち少なくとも一方に基づいてデータを生成するデータ生成ステップと、を含む。
一形態のデータ作成プログラムは、空間光変調器を制御するデータを作成するプログラムであって、強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数を含む周波数領域の第1波形関数に対してフーリエ変換を行い、時間強度波形関数及び時間位相波形関数を含む時間領域の第2波形関数を生成するフーリエ変換ステップと、第2波形関数に対し、所望の波形に基づく時間強度波形関数の置き換えを行う関数置換ステップと、置き換え後の第2波形関数に対して時間−周波数変換を施し、置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムを取得し、所望の波形及び所望の波長帯域に従って予め生成されたターゲットスペクトログラムに置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムが近づくように置き換え後の第2波形関数を修正する波形関数修正ステップと、修正後の第2波形関数に対して逆フーリエ変換を行い、周波数領域の第3波形関数を生成する逆フーリエ変換ステップと、第3波形関数の強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数のうち少なくとも一方に基づいてデータを生成するデータ生成ステップと、をコンピュータに実行させる。
これらの装置、方法、及びプログラムにおいては、周波数領域の第1波形関数に対してフーリエ変換を行うことにより時間領域の第2波形関数を生成したのち、第2波形関数に対し、所望の波形に基づく時間強度波形関数の置き換えを行う。時間強度波形関数の置き換えののち、逆フーリエ変換の前に、ターゲットスペクトログラムに第2波形関数のスペクトログラムが近づくように第2波形関数を修正する。このターゲットスペクトログラムは所望の波形及び所望の波長帯域に従って予め生成されたものであり、この処理によって、第2波形関数の波長帯域は、所望の波長帯域に修正される。従って、第2波形関数を逆フーリエ変換して得られる第3波形関数もまた、所望の波長帯域内の関数となる。そして、空間光変調器を制御するデータは、第3波形関数の強度スペクトル関数又は位相スペクトル関数に基づいて生成される。以上より、上記の装置、方法、及びプログラムによれば、時間強度波形を構成する光の波長成分(周波数成分)を制御することが可能となる。
一形態のデータ作成装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラムにおいて、波形関数修正部(波形関数修正ステップ)は、置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムとターゲットスペクトログラムとの類似度を表す評価値を算出し、評価値が所定の条件を満たすように置き換え後の第2波形関数を修正してもよい。例えばこのような方式によって、第2波形関数のスペクトログラムがターゲットスペクトログラムに近づくように第2波形関数を精度良く修正することができる。
一形態のデータ作成装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラムにおいて、波形関数修正部(波形関数修正ステップ)は、置き換え後の第2波形関数を修正するために、時間強度波形関数又は時間位相波形関数を変更してもよい。例えばこのような方式によって、ターゲットスペクトログラムに第2波形関数のスペクトログラムが近づくように第2波形関数を好適に修正することができる。
一形態のデータ作成装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラムは、ターゲットスペクトログラムを生成するターゲット生成部(ターゲット生成ステップ)を更に備え、ターゲット生成部(ターゲット生成ステップ)は、所望の波形を実現するための強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数を含む周波数領域の第3波形関数に対してフーリエ変換を行い、時間強度波形関数及び時間位相波形関数を含む時間領域の第4波形関数を生成するフーリエ変換部(フーリエ変換ステップ)と、第4波形関数のスペクトログラムの波長帯域を、所望の波長帯域に従って修正するスペクトログラム修正部(スペクトログラム修正ステップ)と、を有してもよい。データ作成装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラムがこのようなターゲット生成部(ターゲット生成ステップ)を備えることによって、予めターゲットスペクトログラムを好適に生成することができる。
また、一形態の光制御装置は、入力光を出力する光源と、入力光を分光する分光素子と、分光後の入力光の強度スペクトルもしくは位相スペクトルの少なくともいずれか一方を変調し、変調光を出力する空間光変調器と、変調光を集光する光学系と、を備え、空間光変調器は、上記いずれかのデータ作成装置により算出されたデータに基づいて入力光の強度スペクトルもしくは位相スペクトルの少なくともいずれか一方を変調する。この光制御装置によれば、上記いずれかのデータ作成装置により作成されたデータに基づいて空間光変調器を制御することによって、時間強度波形を構成する光の波長成分(周波数成分)を制御することが可能となる。
また、一形態の計算機合成ホログラムは、上記いずれかのデータ作成方法によって作成される。この計算機合成ホログラムによって空間光変調器を制御すれば、時間強度波形を構成する光の波長成分(周波数成分)を制御することが可能となる。
本発明によるデータ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラムによれば、時間強度波形を構成する光の波長成分(周波数成分)を制御することができる。
本発明の一実施形態に係る光制御装置の構成を概略的に示す図である。 光制御装置が備える光学系の構成を示す図である。 SLMの変調面を示す図である。 (a)単パルス状の入力光のスペクトル波形を示す図である。(b)入力光の時間強度波形を示す図である。 (a)SLMにおいて矩形波状の位相スペクトル変調を与えたときの出力光のスペクトル波形を示す図である。(b)出力光の時間強度波形を示す図である。 位相スペクトル設計部及び強度スペクトル設計部の内部構成を示すブロック図である。 反復フーリエ変換法による位相スペクトルの計算手順を示す図である。 位相スペクトル設計部におけるスペクトル位相の計算手順を示す図である。 強度スペクトル設計部におけるスペクトル強度の計算手順を示す図である。 ターゲット生成部におけるターゲットスペクトログラムの生成手順の一例を示す図である。 強度スペクトルを算出する手順の一例を示す図である。 (a)(b)ターゲットスペクトログラムの作成過程を示す図である。 対応する各ターゲットスペクトログラムに対して評価値が所定の条件を満足した各スペクトログラムに含まれる2つのドメインの中心波長と、ドメイン間の中心波長間隔とを示すグラフである。 (a)ターゲットスペクトログラムの2つのドメインの中心波長の組み合わせが(800nm,800nm)であるときのスペクトル波形を示すグラフである。(b)(a)のスペクトル波形をフーリエ変換して得られた出力光の時間強度波形を示すグラフである。 (a)ターゲットスペクトログラムの2つのドメインの中心波長の組み合わせが(802nm,798nm)であるときのスペクトル波形を示すグラフである。(b)(a)のスペクトル波形をフーリエ変換して得られた出力光の時間強度波形を示すグラフである。 (a)第2実施例にて用いられたターゲットスペクトログラムを示す図である。(b)(a)のターゲットスペクトログラムに基づいて算出されたスペクトログラムである。 (a)第2実施例にて用いられたターゲットスペクトログラムを示す図である。(b)(a)のターゲットスペクトログラムに基づいて算出されたスペクトログラムである。 (a)図16(b)のスペクトログラムから算出されたスペクトル波形を示すグラフである。(b)(a)のスペクトル波形をフーリエ変換して得られた出力光の時間強度波形を示すグラフである。 (a)図17(b)のスペクトログラムから算出されたスペクトル波形を示すグラフである。(b)(a)のスペクトル波形をフーリエ変換して得られた出力光の時間強度波形を示すグラフである。
以下、添付図面を参照しながら本発明によるデータ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラムの実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る光制御装置1Aの構成を概略的に示す図である。図2は、光制御装置1Aが備える光学系10の構成を示す図である。本実施形態の光制御装置1Aは、入力光Laから、該入力光Laとは異なる任意の時間強度波形を有する出力光Ldを生成する。図1に示されるように、光制御装置1Aは、光源2、光学系10、及び変調パターン算出装置(データ作成装置)20を備える。
光源2は、光学系10に入力される入力光Laを出力する。光源2は例えば固体レーザ光源等のレーザ光源であり、入力光Laは例えばコヒーレントなパルス光である。光学系10は、SLM14を有しており、変調パターン算出装置20からの制御信号SCをSLM14に受ける。光学系10は、光源2からの入力光Laを、任意の時間強度波形を有する出力光Ldに変換する。変調パターンは、SLM14を制御するためのデータであり、複素振幅分布の強度あるいは位相分布の強度をファイルに出力されたデータである。変調パターンは、例えば、計算機合成ホログラム(Computer-Generated Holograms(CGH))である。
図2に示されるように、光学系10は、回折格子12、レンズ13、SLM14、レンズ15、及び回折格子16を有する。回折格子12は本実施形態における分光素子であり、光源2と光学的に結合されている。SLM14はレンズ13を介して回折格子12と光学的に結合されている。回折格子12は、入力光Laを波長成分毎に分光する。なお、分光素子として、回折格子12に代えてプリズム等の他の光学部品を用いてもよい。入力光Laは、回折格子12に対して斜めに入射し、複数の波長成分に分光される。この複数の波長成分を含む光Lbは、レンズ13によって各波長成分毎に集光され、SLM14の変調面に結像される。レンズ13は、光透過部材からなる凸レンズであってもよく、凹状の光反射面を有する凹面鏡であってもよい。
SLM14は、入力光Laとは異なる任意の時間強度波形を有する出力光Ldを生成するために、光Lbの位相変調と強度変調とを同時に行う。また、SLM14は、位相変調のみ、または強度変調のみを行ってもよい。SLM14は、例えば位相変調型である。一実施例では、SLM14はLCOS(Liquid crystal on silicon)型である。図3は、SLM14の変調面17を示す図である。図3に示されるように、変調面17には、複数の変調領域17aが或る方向Aに沿って並んでおり、各変調領域17aは方向Aと交差する方向Bに延びている。方向Aは、回折格子12による分光方向である。この変調面17はフーリエ変換面として働き、複数の変調領域17aのそれぞれには、分光後の対応する各波長成分が入射する。SLM14は、各変調領域17aにおいて、入射した各波長成分の位相及び強度を他の波長成分から独立して変調する。なお、本実施形態のSLM14は位相変調型であるため、強度変調は、変調面17に呈示される位相パターン(位相画像)によって実現される。
SLM14によって変調された変調光Lcの各波長成分は、レンズ15によって回折格子16上の一点に集められる。このときのレンズ15は、変調光Lcを集光する集光光学系として機能する。レンズ15は、光透過部材からなる凸レンズであってもよく、凹状の光反射面を有する凹面鏡であってもよい。また、回折格子16は合波光学系として機能し、変調後の各波長成分を合波する。すなわち、これらのレンズ15及び回折格子16により、変調光Lcの複数の波長成分は互いに集光・合波されて出力光Ldとなる。
レンズ15よりも前の領域(スペクトル領域)と、回折格子16よりも後ろの領域(時間領域)とは、互いにフーリエ変換の関係にあり、スペクトル領域における位相変調は、時間領域における時間強度波形に影響する。従って、出力光Ldは、SLM14の変調パターンに応じた、入力光Laとは異なる所望の時間強度波形を有することとなる。ここで、図4(a)は、一例として、単パルス状の入力光Laのスペクトル波形(スペクトル位相G11及びスペクトル強度G12)を示し、図4(b)は、該入力光Laの時間強度波形を示す。また、図5(a)は、一例として、SLM14において矩形波状の位相スペクトル変調を与えたときの出力光Ldのスペクトル波形(スペクトル位相G21及びスペクトル強度G22)を示し、図5(b)は、該出力光Ldの時間強度波形を示す。図4(a)及び図5(a)において、横軸は波長(nm)を示し、左の縦軸は強度スペクトルの強度値(任意単位)を示し、右の縦軸は位相スペクトルの位相値(rad)を示す。また、図4(b)及び図5(b)において、横軸は時間(フェムト秒)を表し、縦軸は光強度(任意単位)を表す。この例では、矩形波状の位相スペクトル波形を出力光Ldに与えることにより、入力光Laのシングルパルスが、出力光Ldとして高次光を伴うダブルパルスに変換されている。なお、図5に示されるスペクトル及び波形は一つの例であって、様々な位相スペクトル及び強度スペクトルの組み合わせにより、出力光Ldの時間強度波形を様々な形状に整形することができる。
再び図1を参照する。変調パターン算出装置20は、例えば、パーソナルコンピュータ;スマートフォン、タブレット端末などのスマートデバイス;あるいはクラウドサーバなどのプロセッサを有するコンピュータである。変調パターン算出装置20は、SLM14と電気的に接続されており、出力光Ldの時間強度波形を所望の波形に近づけるための位相変調パターンを算出し、該位相変調パターンを含む制御信号SCをSLM14に提供する。本実施形態の変調パターン算出装置20は、所望の波形を得る為の位相スペクトルを出力光Ldに与える位相変調用の位相パターンと、所望の波形を得る為の強度スペクトルを出力光Ldに与える強度変調用の位相パターンとを含む位相パターンをSLM14に呈示させる。そのために、変調パターン算出装置20は、任意波形入力部21と、位相スペクトル設計部22と、強度スペクトル設計部23と、変調パターン生成部(データ生成部)24とを有する。すなわち、変調パターン算出装置20に設けられたコンピュータのプロセッサは、任意波形入力部21の機能と、位相スペクトル設計部22の機能と、強度スペクトル設計部23の機能と、変調パターン生成部24の機能とを実現する。それぞれの機能は、同じプロセッサにより実現されてもよいし、異なるプロセッサにより実現されてもよい。
コンピュータのプロセッサは、変調パターン算出プログラム(データ作成プログラム)によって、上記の各機能を実現することができる。故に、変調パターン算出プログラムは、コンピュータのプロセッサを、変調パターン算出装置20における任意波形入力部21、位相スペクトル設計部22、強度スペクトル設計部23、及び変調パターン生成部24として動作させる。変調パターン算出プログラムは、コンピュータの内部または外部の記憶装置(記憶媒体)に記憶される。記憶装置は、非一時的記録媒体であってもよい。記録媒体としては、フレキシブルディスク、CD、DVD等の記録媒体、ROM等の記録媒体、半導体メモリ、クラウドサーバ等が例示される。
任意波形入力部21は、操作者からの所望の時間強度波形の入力を受け付ける。操作者は、所望の時間強度波形に関する情報(例えばパルス幅など)を任意波形入力部21に入力する。所望の時間強度波形に関する情報は、位相スペクトル設計部22及び強度スペクトル設計部23に与えられる。位相スペクトル設計部22は、その時間強度波形に基づいて、対応する出力光Ldの位相スペクトルを算出する。強度スペクトル設計部23は、その時間強度波形に基づいて、対応する出力光Ldの強度スペクトルを算出する。変調パターン生成部24は、位相スペクトル設計部22において求められた位相スペクトルと、強度スペクトル設計部23において求められた強度スペクトルとを出力光Ldに与えるための位相変調パターン(例えば、計算機合成ホログラム)を算出する。そして、算出された位相変調パターンを含む制御信号SCが、SLM14に提供され、SLM14は、制御信号SCに基づいて制御される。
図6は、位相スペクトル設計部22及び強度スペクトル設計部23の内部構成を示すブロック図である。図6に示されるように、位相スペクトル設計部22及び強度スペクトル設計部23は、フーリエ変換部25、関数置換部26、波形関数修正部27、逆フーリエ変換部28、及びターゲット生成部29を有する。ターゲット生成部29は、フーリエ変換部29a及びスペクトログラム修正部29bを含む。これらの各構成要素の機能については、後に詳述する。
ここで、所望の時間強度波形は時間領域の関数として表され、位相スペクトルは周波数領域の関数として表される。従って、所望の時間強度波形に対応する位相スペクトルは、例えば、所望の時間強度波形に基づく反復フーリエ変換によって得られる。図7は、反復フーリエ変換法による位相スペクトルの計算手順を示す図である。まず、周波数ωの関数である初期の強度スペクトル関数A0(ω)及び位相スペクトル関数Ψ0(ω)を用意する(図中の処理番号(1))。一例では、これらの強度スペクトル関数A0(ω)及び位相スペクトル関数Ψ0(ω)はそれぞれ入力光Laのスペクトル強度及びスペクトル位相を表す。次に、強度スペクトル関数A0(ω)及び位相スペクトル関数Ψn(ω)を含む周波数領域の波形関数(a)を用意する(図中の処理番号(2))。

添え字nは、第n回目のフーリエ変換処理後を表す。最初(第1回目)のフーリエ変換処理の前においては、位相スペクトル関数Ψn(ω)として上述した初期の位相スペクトル関数Ψ0(ω)が用いられる。iは虚数である。
続いて、上記関数(a)に対して周波数領域から時間領域へのフーリエ変換を行う(図中の矢印A1)。これにより、時間強度波形関数bn(t)及び時間位相波形関数Θn(t)を含む周波数領域の波形関数(b)が得られる(図中の処理番号(3))。

続いて、上記関数(b)に含まれる時間強度波形関数bn(t)を、所望の波形に基づく時間強度波形関数Target0(t)に置き換える(図中の処理番号(4)、(5))。


続いて、上記関数(d)に対して時間領域から周波数領域への逆フーリエ変換を行う(図中の矢印A2)。これにより、強度スペクトル関数Bn(ω)及び位相スペクトル関数Ψn(ω)を含む周波数領域の波形関数(e)が得られる(図中の処理番号(6))。
続いて、上記関数(e)に含まれる強度スペクトル関数Bn(ω)を拘束するため、初期の強度スペクトル関数A0(ω)に置き換える(図中の処理番号(7))。

以降、上記の処理(1)〜(7)を複数回繰り返し行うことにより、波形関数中の位相スペクトル関数Ψn(ω)が表す位相スペクトル形状を、所望の時間強度波形に対応する位相スペクトル形状に近づけることができる。最終的に得られる位相スペクトル関数ΨIFTA(ω)が、所望の時間強度波形を得るための変調パターンの基になる。
しかしながら、上述したような反復フーリエ法では、時間強度波形を制御することはできるが、時間強度波形を構成する周波数成分(帯域波長)を制御することはできないという問題がある。例えば出力光Ldが複数の光パルスを含む場合、光パルス毎に波長を異ならせることができれば、レーザ加工装置、超高速撮像カメラ、テラヘルツ波発生装置など様々な装置への応用が可能となる。
そこで、本実施形態の変調パターン算出装置20は、以下に説明する算出方法を用いて、変調パターンの基になる位相スペクトル関数及び強度スペクトル関数を算出する。図8は、位相スペクトル設計部22における位相スペクトル関数の計算手順を示す図である。まず、周波数ωの関数である初期の強度スペクトル関数A0(ω)及び位相スペクトル関数Φ0(ω)を用意する(図中の処理番号(1))。一例では、これらの強度スペクトル関数A0(ω)及び位相スペクトル関数Φ0(ω)はそれぞれ入力光Laのスペクトル強度及びスペクトル位相を表す。次に、強度スペクトル関数A0(ω)及び位相スペクトル関数Φ0(ω)を含む周波数領域の第1波形関数(g)を用意する(処理番号(2−a))。但し、iは虚数である。
続いて、位相スペクトル設計部22のフーリエ変換部25は、上記関数(g)に対して周波数領域から時間領域へのフーリエ変換を行う(図中の矢印A3)。これにより、時間強度波形関数a0(t)及び時間位相波形関数φ0(t)を含む時間領域の第2波形関数(h)が得られる(フーリエ変換ステップ、処理番号(3))。
続いて、位相スペクトル設計部22の関数置換部26は、次の数式(i)に示されるように、時間強度波形関数b0(t)に、任意波形入力部21において入力された所望の波形に基づく時間強度波形関数Target0(t)を代入する(処理番号(4−a))。
続いて、位相スペクトル設計部22の関数置換部26は、次の数式(j)に示されるように、時間強度波形関数a0(t)を時間強度波形関数b0(t)で置き換える。すなわち、上記関数(h)に含まれる時間強度波形関数a0(t)を、所望の波形に基づく時間強度波形関数Target0(t)に置き換える(関数置換ステップ、処理番号(5))。
続いて、位相スペクトル設計部22の波形関数修正部27は、置き換え後の第2波形関数(j)のスペクトログラムが、所望の波長帯域に従って予め生成されたターゲットスペクトログラムに近づくように第2波形関数を修正する。まず、置き換え後の第2波形関数(j)に対して時間−周波数変換を施すことにより、第2波形関数(j)をスペクトログラムSG0,k(ω,t)に変換する(図中の処理番号(5−a))。添え字kは、第k回目の変換処理を表す。
ここで、時間−周波数変換とは、時間波形のような複合信号に対して、周波数フィルタ処理または数値演算処理(窓関数をずらしながら乗算して、各々の時間に対してスペクトルを導出する処理)を施し、時間、周波数、信号成分の強さ(スペクトル強度)からなる3次元情報に変換することをいう。また、本実施形態では、その変換結果(時間、周波数、スペクトル強度)を「スペクトログラム」と定義する。
時間−周波数変換としては、例えば、短時間フーリエ変換(Short-Time Fourier Transform;STFT)やウェーブレット変換(ハールウェーブレット変換、ガボールウェーブレット変換、メキシカンハットウェーブレット変換、モルレーウェーブレット変換)などがある。
また、所望の波長帯域に従って予め生成されたターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)をターゲット生成部29から読み出す。このターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)は、目標とする時間波形(時間強度波形とそれを構成する周波数成分)と概ね同値であり、処理番号(5−b)のターゲットスペクトログラム関数において生成される。
次に、位相スペクトル設計部22の波形関数修正部27は、スペクトログラムSG0,k(ω,t)とターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)とのパターンマッチングを行い、類似度(どの程度一致しているか)を調べる。本実施形態では、類似度を表す指標として、評価値を算出する。そして、続く処理番号(5−c)では、得られた評価値が、所定の終了条件を満たすか否かの判定を行う。条件を満たせば処理番号(6)へ進み、満たさなければ処理番号(5−d)へ進む。処理番号(5−d)では、第2波形関数に含まれる時間位相波形関数φ0(t)を任意の時間位相波形関数φ0,k(t)に変更する。時間位相波形関数を変更した後の第2波形関数は、STFTなどの時間−周波数変換により再びスペクトログラムに変換される。以降、上述した処理番号(5−a)〜(5−c)が繰り返し行われる。こうして、スペクトログラムSG0,k(ω,t)がターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)に次第に近づくように、第2波形関数が修正される(波形関数修正ステップ)。
その後、位相スペクトル設計部22の逆フーリエ変換部28は、修正後の第2波形関数に対して逆フーリエ変換を行い(図中の矢印A4)、周波数領域の第3波形関数(k)を生成する(逆フーリエ変換ステップ、処理番号(6))。

この第3波形関数(k)に含まれる位相スペクトル関数Φ0,k(ω)が、最終的に得られる所望の位相スペクトル関数ΦTWC-TFD(ω)となる。この位相スペクトル関数ΦTWC-TFD(ω)が、変調パターン生成部24に提供される。
図9は、強度スペクトル設計部23におけるスペクトル強度の計算手順を示す図である。なお、処理番号(1)から処理番号(5−c)までは、上述した位相スペクトル設計部22におけるスペクトル位相の計算手順と同様なので説明を省略する。強度スペクトル設計部23の波形関数修正部27は、スペクトログラムSG0,k(ω,t)とターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)との類似度を示す評価値が所定の終了条件を満たさない場合、第2波形関数に含まれる時間位相波形関数φ0(t)は初期値で拘束しつつ、時間強度波形関数b0(t)を任意の時間強度波形関数b0,k(t)に変更する(処理番号(5−e))。時間強度波形関数を変更した後の第2波形関数は、STFTなどの時間−周波数変換により再びスペクトログラムに変換される。以降、処理番号(5−a)〜(5−c)が繰り返し行われる。こうして、スペクトログラムSG0,k(ω,t)がターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)に次第に近づくように、第2波形関数が修正される(波形関数修正ステップ)。
その後、強度スペクトル設計部23の逆フーリエ変換部28は、修正後の第2波形関数に対して逆フーリエ変換を行い(図中の矢印A4)、周波数領域の第3波形関数(m)を生成する(逆フーリエ変換ステップ、処理番号(6))。
続いて、処理番号(7−b)では、強度スペクトル設計部23のフィルタ処理部が、第3波形関数(m)に含まれる強度スペクトル関数B0,k(ω)に対し、入力光Laの強度スペクトルに基づくフィルタ処理を行う(フィルタ処理ステップ)。具体的には、強度スペクトル関数B0,k(ω)に係数αを乗じた強度スペクトルのうち、入力光Laの強度スペクトルに基づいて定められる各波長毎のカットオフ強度を超える部分をカットする。全ての波長域において、強度スペクトル関数αB0,k(ω)が入力光Laのスペクトル強度を超えないようにするためである。一例では、波長毎のカットオフ強度は、入力光Laの強度スペクトル(本実施形態では初期の強度スペクトル関数A0(ω))と一致するように設定される。その場合、次の数式(n)に示されるように、強度スペクトル関数αB0,k(ω)が強度スペクトル関数A0(ω)よりも大きい周波数では、強度スペクトル関数ATWC-TFD(ω)の値として強度スペクトル関数A0(ω)の値が取り入れられる。また、強度スペクトル関数αB0,k(ω)が強度スペクトル関数A0(ω)以下である周波数では、強度スペクトル関数ATWC-TFD(ω)の値として強度スペクトル関数αB0,k(ω)の値が取り入れられる(図中の処理番号(7−b))。

この強度スペクトル関数ATWC-TFD(ω)が、最終的に得られる所望のスペクトル強度として変調パターン生成部24に提供される。
変調パターン生成部24は、位相スペクトル設計部22において算出された位相スペクトル関数ΦTWC-TFD(ω)により示されるスペクトル位相と、強度スペクトル設計部23において算出された強度スペクトル関数ATWC-TFD(ω)により示されるスペクトル強度とを出力光Ldに与えるための位相変調パターン(例えば、計算機合成ホログラム)を算出する(データ生成ステップ)。
ここで、図10は、ターゲット生成部29におけるターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)の生成手順の一例を示す図である。ターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)は、目標とする時間波形(時間強度波形とそれを構成する周波数成分(波長帯域成分))を示すので、ターゲットスペクトログラムの作成は、周波数成分(波長帯域成分)を制御するために極めて重要な工程である。図10に示されるように、ターゲット生成部29は、まずスペクトル波形(初期の強度スペクトル関数A0(ω)及び初期の位相スペクトル関数Φ0(ω))、並びに所望の時間強度波形関数Target0(t)を入力する。また、所望の周波数(波長)帯域情報を含む時間関数p0(t)を入力する(処理番号(1))。
次に、ターゲット生成部29は、例えば図7に示された反復フーリエ変換法、或いは非特許文献1または2に記載された方法を用いて、時間強度波形関数Target0(t)を実現するための位相スペクトル関数ΦIFTA(ω)を算出する(処理番号(2))。
続いて、ターゲット生成部29は、先に得られた位相スペクトル関数ΦIFTA(ω)を利用した反復フーリエ変換法により、時間強度波形関数Target0(t)を実現するための強度スペクトル関数AIFTA(ω)を算出する(処理番号(3))。ここで、図11は、強度スペクトル関数AIFTA(ω)を算出する手順の一例を示す図である。
まず、初期の強度スペクトル関数Ak=0(ω)及び位相スペクトル関数Ψ0(ω)を用意する(図中の処理番号(1))。次に、強度スペクトル関数Ak(ω)及び位相スペクトル関数Ψ0(ω)を含む周波数領域の波形関数(o)を用意する(図中の処理番号(2))。

添え字kは、第k回目のフーリエ変換処理後を表す。最初(第1回目)のフーリエ変換処理の前においては、強度スペクトル関数Ak(ω)として上記の初期強度スペクトル関数Ak=0(ω)が用いられる。iは虚数である。
続いて、上記関数(o)に対して周波数領域から時間領域へのフーリエ変換を行う(図中の矢印A5)。これにより、時間強度波形関数bk(t)を含む周波数領域の波形関数(p)が得られる(図中の処理番号(3))。
続いて、上記関数(p)に含まれる時間強度波形関数bk(t)を、所望の波形に基づく時間強度波形関数Target0(t)に置き換える(図中の処理番号(4)、(5))。

続いて、上記関数(r)に対して時間領域から周波数領域への逆フーリエ変換を行う(図中の矢印A6)。これにより、強度スペクトル関数Ck(ω)及び位相スペクトル関数Ψk(ω)を含む周波数領域の波形関数(s)が得られる(図中の処理番号(6))。

続いて、上記関数(s)に含まれる位相スペクトル関数Ψk(ω)を拘束するため、初期の位相スペクトル関数Ψ0(ω)に置き換える(図中の処理番号(7−a))。
また、逆フーリエ変換後の周波数領域における強度スペクトル関数Ck(ω)に対し、入力光Laの強度スペクトルに基づくフィルタ処理を行う。具体的には、強度スペクトル関数Ck(ω)により表される強度スペクトルのうち、入力光Laの強度スペクトルに基づいて定められる各波長毎のカットオフ強度を超える部分をカットする。一例では、波長毎のカットオフ強度は、入力光Laの強度スペクトル(例えば初期の強度スペクトル関数Ak=0(ω))と一致するように設定される。その場合、次の数式(u)に示されるように、強度スペクトル関数Ck(ω)が強度スペクトル関数Ak=0(ω)よりも大きい周波数では、強度スペクトル関数Ak(ω)の値として強度スペクトル関数Ak=0(ω)の値が取り入れられる。また、強度スペクトル関数Ck(ω)が強度スペクトル関数Ak=0(ω)以下である周波数では、強度スペクトル関数Ak(ω)の値として強度スペクトル関数Ck(ω)の値が取り入れられる(図中の処理番号(7−b))。

上記関数(s)に含まれる強度スペクトル関数Ck(ω)を、上記数式(u)によるフィルタ処理後の強度スペクトル関数Ak(ω)に置き換える。
以降、上記の処理(1)〜(7−b)を繰り返し行うことにより、波形関数中の強度スペクトル関数Ak(ω)が表す強度スペクトル形状を、所望の時間強度波形に対応する強度スペクトル形状に近づけることができる。最終的に、強度スペクトル関数AIFTA(ω)が得られる。
再び図10を参照する。以上に説明した処理番号(2)、(3)における位相スペクトル関数ΦIFTA(ω)及び強度スペクトル関数AIFTA(ω)の算出によって、これらの関数を含む周波数領域の第3波形関数(v)が得られる(処理番号(4))。

ターゲット生成部29のフーリエ変換部29aは、上の波形関数(v)をフーリエ変換する。これにより、時間領域の第4波形関数(w)が得られる(処理番号(5))。
ターゲット生成部29のスペクトログラム修正部29bは、時間−周波数変換により第4波形関数(w)をスペクトログラムSGIFTA(ω,t)に変換する(処理番号(6))。そして、処理番号(7)では、所望の周波数(波長)帯域情報を含む時間関数p0(t)を基にスペクトログラムSGIFTA(ω,t)を修正することにより、ターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)を生成する。例えば、2次元データにより構成されるスペクトログラムSGIFTA(ω,t)に現れる特徴的パターンを部分的に切り出し、時間関数p0(t)を基に当該部分の周波数成分の操作を行う。以下、その具体例について詳細に説明する。
例えば、所望の時間強度波形関数Target0(t)として時間間隔が2ピコ秒であるトリプルパルスを設定した場合について考える。このとき、スペクトログラムSGIFTA(ω,t)は、図12(a)に示されるような結果となる。なお、図12(a)において横軸は時間(単位:フェムト秒)を示し、縦軸は波長(単位:nm)を示す。また、スペクトログラムの値は、図の明暗によって示されており、明るいほどスペクトログラムの値が大きい。このスペクトログラムSGIFTA(ω,t)において、トリプルパルスは2ピコ秒間隔で時間軸上に分かれたドメインD1、D2、及びD3として現れる。ドメインD1、D2、及びD3の中心(ピーク)波長は800nmである。
仮に出力光Ldの時間強度波形のみを制御したい(単にトリプルパルスを得たい)場合には、これらのドメインD1、D2、及びD3を操作する必要はない。しかし、各パルスの周波数(波長)帯域を制御したい場合には、これらのドメインD1、D2、及びD3の操作が必要となる。すなわち、図12(b)に示されるように、波長軸(縦軸)に沿った方向に各ドメインD1、D2、及びD3を互いに独立して移動させることは、それぞれのパルスの構成周波数(波長帯域)を変更することを意味する。このような各パルスの構成周波数(波長帯域)の変更は、時間関数p0(t)を基に行われる。
例えば、ドメインD2のピーク波長を800nmで据え置き、ドメインD1及びD3のピーク波長がそれぞれ−2nm、+2nmだけ平行移動するように時間関数p0(t)を記述するとき、スペクトログラムSGIFTA(ω,t)は、図12(b)に示されるターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)に変化する。例えばスペクトログラムにこのような処理を施すことによって、時間強度波形の形状を変えずに、各パルスの構成周波数(波長帯域)が任意に制御されたターゲットスペクトログラムを作成することができる。
以上に説明した、本実施形態による変調パターン算出装置(データ作成装置)20、光制御装置1A、変調パターン算出方法(データ作成方法)、計算機合成ホログラム、及び変調パターン算出プログラム(データ作成プログラム)によって得られる効果について説明する。前述したとおり、本実施形態では、周波数領域の第1波形関数(g)に対してフーリエ変換を行うことにより時間領域の第2波形関数(h)を生成したのち、第2波形関数(h)に対し、所望の波形に基づく時間強度波形関数Target0(t)の置き換えを行う。その後、第2波形関数に対して逆フーリエ変換を行い、周波数領域の第3波形関数(k)及び(m)を生成する。そして、第3波形関数(k)の位相スペクトル関数Φ0,k(ω)、及び第3波形関数(m)の強度スペクトル関数B0,k(ω)に基づいて変調パターンを生成する。これにより、所望の波形を実現するための変調パターンを好適に生成することができる。
加えて、本実施形態では、時間強度波形関数Target0(t)の置き換えののち、逆フーリエ変換の前に、ターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)に第2波形関数のスペクトログラムSG0,k(ω,t)が近づくように第2波形関数を修正する。このターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)は所望の波長帯域に従って予め生成されたものであり、この処理によって、第2波形関数の波長帯域は、所望の波長帯域に修正される。従って、第2波形関数を逆フーリエ変換して得られる第3波形関数(k)及び(m)もまた、所望の波長帯域内の関数となる。そして、上述したように変調パターンは、第3波形関数(k)の位相スペクトル関数Φ0,k(ω)、及び第3波形関数(m)の強度スペクトル関数B0,k(ω)に基づいて生成される。以上より、本実施形態によれば、任意の時間強度波形を構成する光の波長成分(周波数成分)を制御することが可能となる。
また、本実施形態のように、波形関数修正部27は、第2波形関数のスペクトログラムSGIFTA(ω,t)とターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)との類似度を表す評価値を算出し、評価値が所定の条件を満たすように第2波形関数を修正してもよい。例えばこのような方式によって、第2波形関数のスペクトログラムSGIFTA(ω,t)がターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)に近づくように第2波形関数を精度良く修正することができる。
また、本実施形態のように、波形関数修正部27は、第2波形関数を修正するために、時間強度波形関数b0,k(t)又は時間位相波形関数φ0,k(t)を変更してもよい。例えばこのような方式によって、第2波形関数のスペクトログラムSGIFTA(ω,t)がターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)に近づくように第2波形関数を好適に修正することができる。
なお、変調パターン算出装置、変調パターン算出方法、及び変調パターン算出プログラムは、本実施形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。例えば、本実施形態では、位相スペクトル設計部22が位相スペクトル関数ΦTWC-TFD(ω)を算出し、強度スペクトル設計部23が強度スペクトル関数ATWC-TFD(ω)を算出し、変調パターン生成部24が、双方の関数に基づいて変調パターンを生成しているが、変調パターン生成部は、位相スペクトル関数ΦTWC-TFD(ω)及び強度スペクトル関数ATWC-TFD(ω)のうち一方に基づいて変調パターンを生成してもよい。
また、波形関数修正部27が第2波形関数をスペクトログラムSG0,k(ω,t)に変換する際(図8及び図9の処理番号(5−a))の時間−周波数変換として、本実施形態では短時間フーリエ変換(STFT)及びウェーブレット変換を例示している。時間−周波数変換処理において重要なことは、時間波形を「時間−周波数情報」であるスペクトログラムSG0,k(ω,t)へ変換することにある。本実施形態では、時間波形のうち時間強度波形のみを制御する手法(例えば非特許文献1,2)と異なり、その時間波形を構成する周波数成分(帯域成分)を制御することを主な目的としており、時間波形から時間強度情報と周波数(帯域)情報とを抽出することに意味があるからである。つまり、時間−周波数変換としては、STFT及びウェーブレット変換に限らず、時間波形から周波数情報を抽出し得る様々な変換処理を適用することができる。
また、本実施形態では、波形関数修正部27が、第2波形関数のスペクトログラムSGIFTA(ω,t)とターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)との類似度を示す評価値を用いて、これらが互いにどの程度近いかを判定している(図8及び図9の処理番号(5−c))。ターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)は、所望の時間波形が、どのような時間強度形状及び周波数(帯域)情報を含むかを表すものであり、いわば目標値(設計図)の役割を果たす。従って、本実施形態の評価値は、波形制御精度を示す指標の一つとなり得る。
一方、スペクトログラムSGIFTA(ω,t)は、周波数ω及び時間tといった2つの変数を含むので、画像としても扱うことができる。従って、スペクトログラムSGIFTA(ω,t)とターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)とがどの程度一致しているかを調べることは、画像解析における各種のパターンマッチング手法を用いた差違抽出作業であると考えることができる。故に、類似度を示す評価値を利用する方法の他にも、例えば、画像の特徴量(周波数や時間軸方向に限定した輪郭・形状など)を抽出してパターンのマッチング度合いを評価する方法や、画像を複数の部分に分割して部分毎に評価する方法などを適用することもできる。
また、本実施形態では、波形関数修正部27が、評価値が所定の条件を満たさない(スペクトログラムSGIFTA(ω,t)とターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)とが乖離している)場合に、時間位相波形関数φ0,k(t)または時間強度波形関数b0,k(t)を他の任意のものへ変更する(図8の処理番号(5−d)、図9の処理番号(5−e))。これらの関数φ0,k(t)、b0,k(t)を変更する方法としては、様々な方法がある。最も簡易な方法としては、関数φ0,k(t)、b0,k(t)をランダムに変化させる方法がある。また、例えばシミュレーテッドアニーリング法などにより、一定のルールに従い(確率過程に伴い)関数φ0,k(t)、b0,k(t)の解を探索する方法も適用可能である。或いは、どのような関数φ0,k(t)、b0,k(t)を用いると評価値が良くなるかの指標が得られる場合には、その指標を活用してもよい。例えば、処理番号(5−a)にて算出される評価値の大きさや処理番号(5−c)における判定結果を、関数φ0,k(t)、b0,k(t)の変更の際にフィードバックしてもよい。具体的には、スペクトログラムSGIFTA(ω,t)とターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)との差分値を基に、新たなスペクトログラムNewSG0(ω,t)を作成し、そのNewSG0(ω,t)を逆スペクトログラム変換することで、時間波形の形に変形する。このようなスペクトログラム上での演算を経て得られたNewSG0(ω,t)を逆スペクトログラム変換することで得られる時間波形の時間位相や時間強度関数には、例えば、どのような関数φ0,k(t)、b0,k(t)を用いると評価値が良くなるかに関する(スペクトログラム上での演算に基づく)指標が含まれる。従って、適宜この指標を時間位相波形関数φ0,k(t)または時間強度波形関数b0,k(t)の修正にフィードバック利用する手法が考えられる。
また、ターゲット生成部29がターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)を生成する際、図10に示される処理番号(2)において、時間強度波形関数Target0(t)を実現するための位相スペクトル関数ΦIFTA(ω)を算出する。このとき、図7に示された反復フーリエ変換法、或いは非特許文献1または2に記載された方法を用い得ることを先に述べたが、位相スペクトル関数ΦIFTA(ω)の算出方法はこれらに限られず、時間強度波形関数Target0(t)の生成を実現し得るような、解析的若しくは近似的に求められる位相スペクトル関数ΦIFTA(ω)を用いても良い。
また、ターゲット生成部29がターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)を生成する際、図10に示される処理番号(3)において、時間強度波形関数Target0(t)を実現するための強度スペクトル関数AIFTA(ω)を算出する。このとき、図9に示された、改良された反復フーリエ変換法を用いて強度スペクトル関数AIFTA(ω)を算出する例を先に述べたが、強度スペクトル関数AIFTA(ω)の算出方法はこれに限られず、時間強度波形関数Target0(t)の生成を実現し得るような、解析的若しくは近似的に求められる強度スペクトル関数AIFTA(ω)を用いても良い。
なお、クラウドサーバなどの遠隔地に存在するコンピュータを用いて、本実施形態の変調パターン算出方法(データ作成方法)に基づいて変調パターン(例えば、計算機合成ホログラム)を作成し、作成された変調パターンに関するデータをユーザーに送信してもよい。
(第1実施例)
上記実施形態の変調パターン算出方法(データ作成方法)に基づく計算を行って、周波数(波長)帯域の制御を含めた時間波形の制御が可能であることを確かめた。この計算においては、波長帯域が半値全幅で5nmであるシングルパルスを入力光Laとして設定し、2ピコ秒間隔のダブルパルスを出力光Ldとして設定した。この場合、ターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)は、2つのドメインを含む。本実施例では、図12(b)に示された方法により、この2つのドメインを波長軸方向に平行移動した(すなわち各パルスを構成する周波数(波長)帯域を変更した)5つのターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)を用意した。具体的には、2つのドメインの中心波長(ピーク波長)の組み合わせがそれぞれ(800nm,800nm)、(801nm,799nm)、(802nm,798nm)、(803nm,797nm)、及び(804nm,796nm)である5種類のターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)を用意した。そして、図8に示された方法を用いて位相スペクトル関数ΦTWC-TFD(ω)を、図9に示された方法を用いて強度スペクトル関数ATWC-TFD(ω)を、それぞれ算出した。
図13は、対応する各ターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)に対して評価値が所定の条件を満足した各スペクトログラムSG0,k(ω,t)に含まれる2つのドメインの中心波長と、ドメイン間の中心波長間隔とを示すグラフである。縦軸は各ドメインの中心波長を示し、横軸はドメイン間の中心波長間隔を示している。また、グラフG31及びG32は、ターゲットスペクトログラムTargetSG0(ω,t)に含まれる一方及び他方のドメインの中心波長をそれぞれ結ぶ直線であり、グラフG33及びG34は、スペクトログラムSG0,k(ω,t)に含まれる一方及び他方のドメインの中心波長をそれぞれ結ぶ近似曲線である。この結果から、隣接するパルスの波長帯域差が例えば4nm以内であるときに、周波数(波長)帯域を含めた時間波形の制御が可能であることが示された。すなわち、入力光Laの波長帯域の半値全幅(5nm)の範囲内において、任意の波長帯域への変更が概ね可能であることが示された。言い換えれば、ターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)のドメインを波長軸方向に移動する際、入力光Laの波長帯域内で移動することが望ましい。
図14(a)は、ターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)の2つのドメインの中心波長の組み合わせを(800nm,800nm)と設定し、図8、図9に示された方法を用いて得られたスペクトル波形(スペクトル位相G41及びスペクトル強度G42)を示すグラフである。図14(b)は、図14(a)のスペクトル波形をフーリエ変換して得られた出力光Ldの時間強度波形を示すグラフである。また、図15(a)は、ターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)の2つのドメインの中心波長の組み合わせを(802nm,798nm)と設定し、図8、図9に示された方法を用いて得られたスペクトル波形(スペクトル位相G51及びスペクトル強度G52)を示すグラフである。図15(b)は、図15(a)のスペクトル波形をフーリエ変換して得られた出力光Ldの時間強度波形を示すグラフである。
図14(a)と図15(a)とを比較すると、各ドメインの中心波長が800nm,800nmである場合(図14(a))、位相スペクトル(G41)はステップ状であり、且つ、強度スペクトル(G42)の裾付近の波長において位相スペクトル(G41)に折り返しが生じている。これに対し、各ドメインの中心波長が802nm,798nmである場合(図15(a))、スペクトル強度(G52)の裾付近の波長に近づくに従って位相スペクトル(G51)のステップが滑らかになり、且つ、位相スペクトル(G51)の折り返しが生じていない。このことから、出力光Ldの周波数(波長)帯域を制御するために、出力光Ldの位相スペクトルに明確な違いが生じることがわかる。
また、図14(b)と図15(b)とを比較すると、出力光Ldの周波数(波長)帯域の制御の違いにかかわらず、同様の時間強度波形が得られることがわかる。
(第2実施例)
続いて、7本のパルスを有する出力光Ldを生成し、各パルスの波長帯域を互いに異ならせる実施例について説明する。図16(a)及び図17(a)は、本実施例にて用いられたターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)を示す。図16(a)は各パルスの波長帯域を制御しない(等しくする)場合を示し、図17(a)は各パルスの波長帯域を互いに異ならせた場合を示す。また、図16(b)及び図17(b)は、それぞれ図16(a)及び図17(a)のターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)に基づいて算出されたスペクトログラムSG0,k(ω,t)である。なお、これらの図において、横軸は時間(単位:フェムト秒)を示し、縦軸は波長(単位:nm)を示す。また、スペクトログラムの値は、図の明暗によって示されており、明るいほどスペクトログラムの値が大きい。本実施例では、ターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)及びスペクトログラムSG0,k(ω,t)が、パルスの本数と同じ数のドメインD〜Dを含んでいる。
図18(a)は、図16(b)のスペクトログラムSG0,k(ω,t)に対応する時間波形(第2波形関数)から算出されたスペクトル波形(スペクトル位相G61及びスペクトル強度G62)を示すグラフである。図18(b)は、図18(a)のスペクトル波形をフーリエ変換して得られた出力光Ldの時間強度波形を示すグラフである。また、図19(a)は、図17(b)のスペクトログラムSG0,k(ω,t)に対応する時間波形(第2波形関数)から算出されたスペクトル波形(スペクトル位相G71及びスペクトル強度G72)を示すグラフである。図19(b)は、図19(a)のスペクトル波形をフーリエ変換して得られた出力光Ldの時間強度波形を示すグラフである。
図18(a)と図19(a)とを比較すると、各ドメインの中心波長が互いに等しい場合(図18(a))と、各ドメインの中心波長が互いに異なる場合(図19(a))とで、出力光Ldの位相スペクトルに明確な違いが生じることがわかる。一方、図18(b)と図19(b)とを比較すると、出力光Ldの周波数(波長)帯域の制御の違いにかかわらず、同様の時間強度波形が得られることがわかる。
本発明によるデータ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラムは、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では入力光をSLMへ導く光学系(回折格子12及びレンズ13)と、出力光を生成する光学系(レンズ15及び回折格子16)とを別個に設けているが、これらの光学系は共通であってもよい。その場合、SLMは反射型であることが好ましい。
1A…光制御装置、2…光源、10…光学系、12,16…回折格子、13,15…レンズ、17…変調面、17a…変調領域、20…変調パターン算出装置、21…任意波形入力部、22…位相スペクトル設計部、23…強度スペクトル設計部、24…変調パターン生成部、25…フーリエ変換部、26…関数置換部、27…波形関数修正部、28…逆フーリエ変換部、29…ターゲット生成部、29a…フーリエ変換部、29b…スペクトログラム修正部、D〜D…ドメイン、La…入力光、Ld…出力光、SC…制御信号。

Claims (7)

  1. 空間光変調器を制御するデータを作成する装置であって、
    強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数を含む周波数領域の第1波形関数に対してフーリエ変換を行い、時間強度波形関数及び時間位相波形関数を含む時間領域の第2波形関数を生成するフーリエ変換部と、
    前記第2波形関数に対し、所望の波形に基づく前記時間強度波形関数の置き換えを行う関数置換部と、
    置き換え後の前記第2波形関数に対して時間−周波数変換を施し、前記置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムを取得し、前記所望の波形及び所望の波長帯域に従って予め生成されたターゲットスペクトログラムに前記置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムが近づくように前記置き換え後の第2波形関数を修正する波形関数修正部と、
    修正後の前記第2波形関数に対して逆フーリエ変換を行い、周波数領域の第3波形関数を生成する逆フーリエ変換部と、
    前記第3波形関数の強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数のうち少なくとも一方に基づいて前記データを生成するデータ生成部と、
    を備える、データ作成装置。
  2. 前記波形関数修正部は、前記置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムと前記ターゲットスペクトログラムとの類似度を表す評価値を算出し、前記評価値が所定の条件を満たすように前記置き換え後の第2波形関数を修正する、請求項1に記載のデータ作成装置。
  3. 前記波形関数修正部は、前記置き換え後の第2波形関数を修正するために、前記時間強度波形関数又は前記時間位相波形関数を変更する、請求項1または2に記載のデータ作成装置。
  4. 前記ターゲットスペクトログラムを生成するターゲット生成部を更に備え、
    前記ターゲット生成部は、
    前記所望の波形を実現するための強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数を含む周波数領域の第3波形関数に対してフーリエ変換を行い、時間強度波形関数及び時間位相波形関数を含む時間領域の第4波形関数を生成するフーリエ変換部と、
    前記第4波形関数のスペクトログラムの波長帯域を、前記所望の波長帯域に従って修正するスペクトログラム修正部と、
    を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のデータ作成装置。
  5. 入力光を出力する光源と、
    前記入力光を分光する分光素子と、
    分光後の前記入力光の強度スペクトルもしくは位相スペクトルの少なくともいずれか一方を変調し、変調光を出力する空間光変調器と、
    前記変調光を集光する光学系と、
    を備え、
    前記空間光変調器は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のデータ作成装置により作成された前記データに基づいて前記入力光の強度スペクトルもしくは位相スペクトルの少なくともいずれか一方を変調する、光制御装置。
  6. 空間光変調器を制御するデータを作成する方法であって、
    強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数を含む周波数領域の第1波形関数に対してフーリエ変換を行い、時間強度波形関数及び時間位相波形関数を含む時間領域の第2波形関数を生成するフーリエ変換ステップと、
    前記第2波形関数に対し、所望の波形に基づく前記時間強度波形関数の置き換えを行う関数置換ステップと、
    置き換え後の前記第2波形関数に対して時間−周波数変換を施し、前記置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムを取得し、前記所望の波形及び所望の波長帯域に従って予め生成されたターゲットスペクトログラムに前記置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムが近づくように前記置き換え後の第2波形関数を修正する波形関数修正ステップと、
    修正後の前記第2波形関数に対して逆フーリエ変換を行い、周波数領域の第3波形関数を生成する逆フーリエ変換ステップと、
    前記第3波形関数の強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数のうち少なくとも一方に基づいて前記データを生成するデータ生成ステップと、
    を含む、データ作成方法。
  7. 空間光変調器を制御するデータを作成するプログラムであって、
    強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数を含む周波数領域の第1波形関数に対してフーリエ変換を行い、時間強度波形関数及び時間位相波形関数を含む時間領域の第2波形関数を生成するフーリエ変換ステップと、
    前記第2波形関数に対し、所望の波形に基づく前記時間強度波形関数の置き換えを行う関数置換ステップと、
    置き換え後の前記第2波形関数に対して時間−周波数変換を施し、前記置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムを取得し、前記所望の波形及び所望の波長帯域に従って予め生成されたターゲットスペクトログラムに前記置き換え後の第2波形関数のスペクトログラムが近づくように前記置き換え後の第2波形関数を修正する波形関数修正ステップと、
    修正後の前記第2波形関数に対して逆フーリエ変換を行い、周波数領域の第3波形関数を生成する逆フーリエ変換ステップと、
    前記第3波形関数の強度スペクトル関数及び位相スペクトル関数のうち少なくとも一方に基づいて前記データを生成するデータ生成ステップと、
    をコンピュータに実行させる、データ作成プログラム。
JP2016169297A 2016-08-31 2016-08-31 データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム Active JP6762171B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169297A JP6762171B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム
CN201780052952.XA CN109643029B (zh) 2016-08-31 2017-07-28 数据制作装置、光控制装置、数据制作方法以及数据制作程序
PCT/JP2017/027501 WO2018042983A1 (ja) 2016-08-31 2017-07-28 データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム
US16/327,891 US10942418B2 (en) 2016-08-31 2017-07-28 Data creation device, light control device, data creation method, and data creation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169297A JP6762171B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018036486A JP2018036486A (ja) 2018-03-08
JP6762171B2 true JP6762171B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=61309435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016169297A Active JP6762171B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10942418B2 (ja)
JP (1) JP6762171B2 (ja)
CN (1) CN109643029B (ja)
WO (1) WO2018042983A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7149857B2 (ja) * 2019-01-08 2022-10-07 浜松ホトニクス株式会社 データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム
JP7379658B2 (ja) * 2019-07-24 2023-11-14 華為技術有限公司 光コンピューティングチップ及びシステム、並びにデータ処理技術
JP2023067514A (ja) 2021-11-01 2023-05-16 浜松ホトニクス株式会社 データ作成装置、光制御装置、ターゲット強度スペクトログラム作成装置、データ作成方法、ターゲット強度スペクトログラム作成方法、データ作成プログラム、及びターゲット強度スペクトログラム作成プログラム
CN114295577B (zh) * 2022-01-04 2024-04-09 太赫兹科技应用(广东)有限公司 一种太赫兹检测信号的处理方法、装置、设备和介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0617531A1 (en) * 1993-03-25 1994-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multiresolution transmission system
JPH11101944A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Satoru Toyooka 光源装置
JP4459547B2 (ja) * 2003-04-15 2010-04-28 独立行政法人科学技術振興機構 光パルス圧縮器および光関数発生器、光パルス圧縮方法および光関数発生方法
EP1866616B1 (en) * 2005-04-05 2013-01-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical image processing using minimum phase functions
EP1880252B1 (de) * 2005-05-13 2008-10-08 SeeReal Technologies GmbH Projektionsvorrichtung und verfahren zur holographischen rekonstruktion von szenen
US7154660B2 (en) * 2005-05-23 2006-12-26 Texas Instruments Incorporated Testing of spatial light modulators (SLM)
JP4951378B2 (ja) * 2007-03-20 2012-06-13 株式会社アドバンテスト 波形発生器および試験装置
WO2010060460A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-03 Institut De Ciències Fotòniques, Fundació Privada Device for multispectral and spatial shaping
US8675699B2 (en) * 2009-01-23 2014-03-18 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser pulse synthesis system
JP6382033B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-29 浜松ホトニクス株式会社 パルス光整形装置
JP6516554B2 (ja) * 2015-05-15 2019-05-22 浜松ホトニクス株式会社 変調パターン算出装置、光制御装置、変調パターン算出方法および変調パターン算出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109643029A (zh) 2019-04-16
WO2018042983A1 (ja) 2018-03-08
CN109643029B (zh) 2022-05-03
JP2018036486A (ja) 2018-03-08
US20190204626A1 (en) 2019-07-04
US10942418B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6762171B2 (ja) データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム
JP7339416B2 (ja) 測定装置および測定方法
JP6516554B2 (ja) 変調パターン算出装置、光制御装置、変調パターン算出方法および変調パターン算出プログラム
JP6516555B2 (ja) 変調パターン算出装置、光制御装置、変調パターン算出方法および変調パターン算出プログラム
JP7154125B2 (ja) データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム
JP7149857B2 (ja) データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム
WO2022070541A1 (ja) 分散測定装置および分散測定方法
JP7449214B2 (ja) 分散測定装置および分散測定方法
JP6780985B2 (ja) テラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法
WO2023074379A1 (ja) データ作成装置、光制御装置、ターゲット強度スペクトログラム作成装置、データ作成方法、ターゲット強度スペクトログラム作成方法、データ作成プログラム、及びターゲット強度スペクトログラム作成プログラム
JP7010725B2 (ja) データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム
JP7333457B2 (ja) データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム
WO2022249660A1 (ja) 分散測定装置及び分散測定方法
WO2022249659A1 (ja) 分散測定装置及び分散測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6762171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150