JP6759123B2 - ボックス用ドア装置 - Google Patents

ボックス用ドア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6759123B2
JP6759123B2 JP2017028482A JP2017028482A JP6759123B2 JP 6759123 B2 JP6759123 B2 JP 6759123B2 JP 2017028482 A JP2017028482 A JP 2017028482A JP 2017028482 A JP2017028482 A JP 2017028482A JP 6759123 B2 JP6759123 B2 JP 6759123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
door device
engaging
inner panel
outer panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017028482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018131177A (ja
Inventor
太田 広
広 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Industries Corp filed Critical Kojima Industries Corp
Priority to JP2017028482A priority Critical patent/JP6759123B2/ja
Priority to CN201810009878.XA priority patent/CN108454520B/zh
Priority to US15/896,824 priority patent/US10434951B2/en
Publication of JP2018131177A publication Critical patent/JP2018131177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759123B2 publication Critical patent/JP6759123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • B60R7/06Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on or below dashboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、車両用グローブボックスなどのボックス用のドア装置に関する。
特開2014−94722号公報は、図22に示すように、インナーパネル2に設けられる爪4と、アウターパネル3に設けられる爪受け5と、を有するボックス用ドア装置を開示している。爪4は、爪受け5に係合する係合部4aと、係合部4aを支持する支持部4bと、係合部4a及び支持部4bの両側で爪4の爪受け5への挿入方向に延びるスリット4cと、を有する。爪4がスリット4cを有するため、爪4を爪受け5に挿入していくとき、爪4の支持部4bが弾性変形して爪4の係合部4aを爪受け5に係合させることができる。
しかし、上記公報開示のボックス用ドア装置には、つぎの問題点がある。
爪4が、爪4の爪受け5への挿入方向に延びるスリット4cを有するため、爪4の挿入方向長さが長くなってしまう。そのため、爪4を配置するためのドア装置のスペースが大になり、ドア装置の厚みが厚くなってしまう。
特開2014−94722号公報
本発明の目的は、ドア装置の厚みを薄くできるボックス用ドア装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) インナーパネルと、
アウターパネルと、
前記インナーパネルに設けられる爪と前記アウターパネルに設けられる爪受けとを有する連結装置と、
を有するボックス用ドア装置であって、
前記爪は、係合部を備えており、
前記爪受けは、前記係合部が係合する係合受け部を備えており、
前記爪を前記爪受けに挿入して前記係合部が前記係合受け部に係合することで、前記インナーパネルと前記アウターパネルとが互いに離脱不能に連結されており、
前記係合受け部は、前記係合部が前記係合受け部に係合していくとき、前記係合部によって押されて前記爪の前記爪受けへの挿入方向と直交する方向に弾性変形しており、
前記爪は、前記挿入方向に貫通する貫通孔を有しており、
前記爪受けは、前記貫通孔を通って延びる延出部を有しており、
前記延出部は、前記挿入方向と直交する方向に膨出する膨出部を有しており、該膨出部は、前記挿入方向の後側かつ前記膨出部の膨出量が増大する方向に傾斜しており前記爪の前記貫通孔の縁部に当接する傾斜面を有する、
ボックス用ドア装置。
(2) 前記爪受けは、前記爪が当接して該爪が前記爪受けに対して前記挿入方向の前側へ移動することを規制するストッパ部を有する、(1)記載のボックス用ドア装置。
(3) 前記爪受けは、前記挿入方向と直交しかつ前記係合受け部の弾性変形方向と直交する方向に互いに対向させて設けられる一対の側壁を有しており、
前記爪は、前記一対の側壁の間に位置しており前記係合部を支持する支持部と、該支持部から前記一対の側壁の対向方向に突出するリブと、を有する、(1)または(2)記載のボックス用ドア装置。
(4) 前記インナーパネルは、外側端部に前記アウターパネルに向って延びるフランジ部を有しており、
前記アウターパネルは、前記インナーパネルのフランジ部が挿入されて保持されるフランジ保持部を有する、(1)〜(3)のいずれか1つに記載のボックス用ドア装置。
(5) ボックス用ドア装置は、車両用グローブボックス用ドア装置である、(1)〜(4)のいずれか1つに記載のボックス用ドア装置。
上記(1)のボックス用ドア装置によれば、係合受け部が、係合部が係合受け部に係合していくとき、係合部によって押されて爪の爪受けへの挿入方向と直交する方向に弾性変形するため、係合部を係合受け部に係合させるための爪のスリットは不要となる。そのため、爪にスリットが設けられる場合に比べて爪の挿入方向長さを短くできる。よって、ドア装置の厚みを従来のドア装置より薄くすることができる。
また、爪受けの膨出部が、爪の貫通孔の縁部に当接する傾斜面を有するため、爪に挿入方向前側への荷重をかけ続けることができる。よって、爪が爪受けに対して爪受けから挿入方向後側に動くことを抑制できる。
上記(2)のボックス用ドア装置によれば、爪受けがストッパ部を有するため、爪の爪受けに対する挿入方向前側への移動を抑制できる。よって、爪と爪受けとの係合状態を維持できる。
上記(3)のボックス用ドア装置によれば、爪受けが、一対の側壁を有しており、爪が、一対の側壁の間に位置する支持部と、該支持部から一対の側壁の対向方向に突出するリブと、を有するため、リブが設けられていない場合に比べて、爪の支持部が爪受けに対して一対の側壁の対向方向にがたつくことを抑制できる。よって、爪が爪受けに対して一対の側壁の対向方向にがたつくことを抑制できる。
上記(4)のボックス用ドア装置によれば、インナーパネルが、外側端部にアウターパネルに向って延びるフランジ部を有しており、アウターパネルが、インナーパネルのフランジ部が挿入されて保持されるフランジ保持部を有するため、インナーパネルとアウターパネルとの相対動を抑制できる。
上記(5)のボックス用ドア装置によれば、ボックス用ドア装置が車両用グローブボックス用のドア装置であっても、上記(1)のボックス用ドア装置で得られる効果と同様な効果を得ることができる。
本発明実施例のボックス用ドア装置の分解斜視図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置における、アウターパネルの背面図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置における、インナーパネルの正面図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置の、連結装置とその近傍の部分拡大斜視図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置における、アウターパネルと爪受けの部分拡大斜視図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置における、インナーパネルと爪の部分拡大斜視図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置の、図4のD−D線部位における拡大断面図である。(a)は、爪を爪受けに挿入する直前の状態を示す。(b)は、爪を爪受けに挿入している途中の状態を示す。(c)は、爪を爪受けに挿入した状態を示す。 本発明実施例のボックス用ドア装置の、図4のE−E線部位における拡大断面図である。(a)は、爪を爪受けに挿入する直前の状態を示す。(b)は、爪を爪受けに挿入している途中の状態を示す。(c)は、爪を爪受けに挿入した状態を示す。 本発明実施例のボックス用ドア装置の、連結装置がドア装置の中間部に設けられる場合の、連結装置とその近傍の部分拡大斜視図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置における、連結装置がドア装置の中間部に設けられる場合の、アウターパネルと爪受けの部分拡大斜視図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置における、連結装置がドア装置の中間部に設けられる場合の、インナーパネルと爪の部分拡大斜視図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置の、図1のA−A線部位における拡大断面図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置の、図1のB−B線部位における拡大断面図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置の、図1のC−C線部位における拡大断面図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置の第1の変形例を示す図であり、インナーパネルと爪の部分拡大斜視図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置の第2の変形例を示す図であり、インナーパネルと爪の部分拡大斜視図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置の第2の変形例を示す部分拡大斜視図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置に設けられる、インナーパネルとアウターパネルの相対動を防止するための防止構造の断面図である。 本発明実施例のボックス用ドア装置における、連結装置の一部に公知の連結装置が設けられている場合の斜視図である。 図19のボックス用ドア装置の部分拡大斜視図である。 図19のボックス用ドア装置に用いられる公知の爪の拡大斜視図である。 従来のボックス用ドア装置の部分分解斜視図である。
以下に、図1〜図21を参照して、本発明実施例のボックス用ドア装置(以下、単にドア装置ともいう)を説明する。
本発明実施例のドア装置10は、たとえば、図1に示すように、車両の助手席前方でインストルメントパネル部位に配置される車両用グローブボックスに用いられる。ただし、ドア装置10は、車両用グローブボックスの上方に配置される車両用アッパボックスに用いられていてもよく、車両の運転席と助手席の間に配置される車両用コンソールボックスに用いられていてもよく、その他のボックスに用いられていてもよい。以下、本発明実施例および図示例では、ドア装置10が車両用グローブボックスに用いられる場合を例にとって説明する。
ドア装置10は、インストルメントパネルに回動可能に取付けられる。ドア装置10はインストルメントパネルに対して開閉可能とされている。ドア装置10は、図示略のロック装置がアンロックされれば、ドア装置下端部の回動軸芯まわりに自重で回転して開き、閉める時はドア装置下端部の回動軸芯まわりに手でドア装置10を持ち上げる。閉めた状態で図示略のロック装置がロックされれば、ドア装置10は閉状態を維持する。
ドア装置10は、インナーパネル20と、アウターパネル30と、インナーパネル20に設けられる爪50とアウターパネル30に設けられる爪受け60とを有する連結装置40と、を有する。
インナーパネル20は、樹脂製である。インナーパネル20は、フレーム部21と、フレーム部21からアウターパネル30と反対側へ突出する収納部22と、インナーパネル20の外側端部20aに設けられるフランジ部23と、を有する。ただし、収納部22は、インナーパネル20に設けられていなくてもよい。
フレーム部21は、図3に示すように、上フレーム部21aと、下フレーム部21bと、上フレーム部21aと下フレーム部21bとをつなぐ一対のサイドフレーム部21c、21cと、を有する。フレーム部21は、さらに、上フレーム部21aと下フレーム部21bとの間で一対のサイドフレーム部21c、21c同士をつなぐ中間フレーム部21dを、有する。
収納部22は、図1に示すように、上方に開放しており、小物類を収納可能である。
フランジ部23は、インナーパネル20の外側端部20aからアウターパネル30に向って延びている。フランジ部23は、インナーパネル20の外側端部20aの全周にわたって連続して設けられていてもよく、インナーパネル20の外側端部20aの周方向の一部のみに連続して設けられていてもよい。フランジ部23がインナーパネル20の外側端部20aの周方向の一部のみに設けられる場合、フランジ部23は、上フレーム21aと一対のサイドフレーム部21c、21cに設けられる。
アウターパネル30は、樹脂製である。アウターパネル30は、インナーパネル20の車室側にある。アウターパネル30は、インナーパネル20を車室側から覆う。アウターパネル30の車室側面30aは、意匠面となっている。アウターパネル30には、図示略の操作ノブが配置される貫通孔33が設けられている。図12〜図14に示すように、アウターパネル30は、アウターパネル30の外側端部30bに設けられるフランジ部31と、フランジ保持部32と、を有する。
アウターパネル30のフランジ部31は、アウターパネル30の外側端部30bからインナーパネル20に向って延びている。アウターパネル30のフランジ部31は、アウターパネル30の外側端部30bの全周にわたって連続して設けられていてもよく、アウターパネル30の外側端部30bの周方向の一部のみに連続して設けられていてもよい。アウターパネル30のフランジ部31がアウターパネル30の外側端部30bの周方向の一部のみに設けられる場合、アウターパネル30のフランジ部31は、アウターパネル30の上縁と両サイド縁に設けられる。アウターパネル30のフランジ部31は、インナーパネル20のフランジ部23より外側に位置する。
フランジ保持部32は、インナーパネル20とアウターパネル30との相対動を抑制するために設けられる。フランジ保持部32は、アウターパネル30の裏面(反車室側面)30cに設けられる。フランジ保持部32には、インナーパネル20のフランジ部23ががたつくことなく挿入される。このため、インナーパネル20のフランジ部23は、フランジ保持部32によって保持される。フランジ保持部32は、インナーパネル20のフランジ部23の長手方向の全体にわたって、インナーパネル20のフランジ部23を保持していることが望ましい。フランジ保持部32は、アウターパネル30の剛性を高めるために、アウターパネル30の裏面30cだけでなくアウターパネル30のフランジ部31にも接続されていることが望ましい。
図18に示すように、インナーパネル20とアウターパネル30との相対動を抑制するために、ドア装置10は、防止構造70をさらに有していてもよい。防止構造70は、十字形状雄部71と、十字形状雄部71が挿入される十字形状雌部72と、を有する。十字形状雄部71は、インナーパネル20とアウターパネル30の一方に一体に形成されており、十字形状雌部72は、インナーパネル20とアウターパネル30の他方に一体に形成されている。十字形状雄部71は、十字形状雌部72に、がたつきなく支持される。
連結装置40は、複数設けられている。連結装置40は、図4に示すように、係合部51を備える爪50と、係合受け部61を備える爪受け60と、を有する。爪50は、インナーパネル20とアウターパネル30のうちインナーパネル20側に設けられる。爪受け60は、インナーパネル20とアウターパネル30のうちアウターパネル30側に設けられる。インナーパネル20とアウターパネル30とは、爪50を爪受け60に挿入して係合部51が係合受け部61に係合することで、互いに離脱不能に連結される。
爪50は、樹脂製である。爪50は、インナーパネル20と一体に形成される。爪50は、インナーパネル20からアウターパネル30に向って突出して設けられている。爪50は、図3に示すように、インナーパネル20のフレーム部21に設けられている。爪50は、上フレーム部21a、下フレーム部21b、サイドフレーム部21cおよび中間フレーム部21dに設けられる。図6に示すように、インナーパネル20のフランジ部23に近い位置に設けられる爪50aは、インナーパネル20のフランジ部23に接続されていてもよい。図11に示すように、インナーパネル20のフランジ部23から離れた位置に設けられる爪50bは、インナーパネル20のフランジ部23に接続されていない。
爪50は、図6に示すように、係合部51と、支持部52と、を有する。
係合部51は、爪50の爪受け60への挿入方向IDと直交する係止面51aと、挿入方向IDに対して傾斜する傾斜面51bと、を有する。係止面51aは爪受け60の係合受け部61と当接しており、これにより爪50の係合部51と爪受け60の係合受け部61との係合状態が維持される。傾斜面51bは、図7に示すように、係合部51が爪受け60の係合受け部61に係合していくときに、係合受け部61に摺動接触して係合受け部61を挿入方向IDと直交する方向に弾性変形させる。
支持部52は、図6に示すように、インナーパネル20に接続しており、係合部51を支持している。支持部52は、インナーパネル20から挿入方向IDに立ち上がる側壁52aと、側壁52aに接続されて側壁52aから挿入方向IDと直交する方向に延びる天井壁52bと、を有する。爪50を成形するのに用いられるスライド型(図示略)を挿入方向IDと直交する方向に爪50から引き抜くことを可能にするために、側壁52aに開口52a1が設けられている。開口52aは、図6に示すように、挿入方向IDにおける係合部51の後ろに設けられていてもよく、図15に示すように、挿入方向IDにおける係合部51の後ろと異なる側壁52aの部位に設けられていてもよい。天井壁52bには、挿入方向IDに貫通する貫通孔52b1が設けられている。支持部52は、側壁52aで係合部51と接続していてもよく、天井壁52bで係合部51と接続していてもよく、側壁52aおよび天井壁52bで係合部51と接続していてもよい。
爪受け60は、樹脂製である。図5に示すように、爪受け60は、アウターパネル30と一体に形成される。爪受け60は、アウターパネル30の裏面30cからインナーパネル20に向って突出して設けられている。爪受け60は、係合受け部61と、ストッパ部62と、延出部63と、一対の側壁64と、を有する。
係合受け部61は、一対の側壁64,64に支持されている。係合受け部61は、一対の側壁64,64同士をつないでいる。係合受け部61は、アウターパネル30の裏面30cから離れた位置にある。図7に示すように、爪50が爪受け60に対して挿入方向IDに移動して爪50の係合部51が係合受け部61に係合していくとき、係合受け部61は、係合部51によって押されて挿入方向IDと直交する方向D1に弾性変形する。爪50の係合部51が係合受け部61に係合したとき、係合受け部61は、復元する。係合受け部61は、樹脂弾性を利用して弾性変形する。係合受け部61が弾性変形するため、係合部51を係合受け部61に対して挿入方向IDに移動させることで、係合部51を係合受け部61に係合させることができる。
ストッパ部62は、アウターパネル30の裏面30cからインナーパネル20に向って突出して設けられている。ストッパ部62のアウターパネル30の裏面30cからの高さは、側壁64のアウターパネル30の裏面30cからの高さより低い。ストッパ部62は、爪50の天井壁52bが当接しており爪50が爪受け60に対して挿入方向IDの前側へ移動することを規制する。ストッパ部62は、側壁64に接続していてもよい。
延出部63は、図8に示すように、挿入方向IDの後側に延びている。延出部63の先端は自由端である。延出部63は、アウターパネル30の裏面30cまたはストッパ部62から爪50の貫通孔52b1を通って延びている。延出部52bは、挿入方向IDと直交する方向に樹脂弾性を利用して弾性変形可能とされている。延出部63の弾性変形方向は、係合受け部61の弾性変形方向D1と同じであってもよく異なっていてもよい。爪50が爪受け60に対して挿入方向IDに移動して爪50の係合部51が係合受け部61に係合していくとき、延出部63は、爪50によって押されて挿入方向IDと直交する方向に弾性変形する。延出部63は、延出部63の弾性変形方向(挿入方向IDと直交する方向)に膨出する膨出部63aを有する。膨出部63aは、挿入方向IDの後側かつ膨出部63aの膨出量が増大する方向に傾斜しており爪50の貫通孔52b1の縁部に当接する傾斜面63bを有する。傾斜面63bが爪50の貫通孔52b1の縁部に当接するため、爪50は、挿入方向IDの前側への荷重を付与されて、ストッパ部62に押し付けられる。
図5に示すように、一対の側壁64は、アウターパネル30の裏面30cからインナーパネル20に向って突出して設けられている。一対の側壁64は、挿入方向IDと直交しかつ係合受け部61の弾性変形方向D1と直交する方向D2に互いに対向させて設けられている。一対の側壁64の間に、爪50の支持部52が位置する。なお、図16、図17に示すように、爪50の支持部52には、支持部52が一対の側壁64に対して一対の側壁64の対向方向D2にがたつくことを抑制するために、支持部52から方向D2に突出するリブ52cが設けられていてもよい。リブ52cは、一対設けられていてもよい。一対のリブ52cは、支持部52から方向D2に互いに反対方向に突出している。リブ52cは先端で、側壁64に接触していることが望ましい。
側壁64は、図5に示すように、側壁64の強度および剛性を高めるために、側壁64とアウターパネル30とに接続する側壁リブ64aが設けられていてもよい。側壁リブ64aは、ストッパ部62にも接続していてもよい。
つぎに、本発明実施例の作用を説明する。
(A)係合受け部61が、係合部51が係合受け部61に係合していくとき、係合部51によって押されて爪50の爪受け60への挿入方向IDと直交する方向D1に弾性変形するため、係合部51を係合受け部61に係合させるための爪50のスリットは不要となる。そのため、爪50にスリットが設けられる場合に比べて爪50の挿入方向長さを短くできる。よって、ドア装置10の厚み(すなわち、ドア装置10の収納部22以外の部分の厚み)を従来のドア装置より薄くすることができる。
(B)爪受け60がストッパ部62を有するため、爪50の爪受け60に対する挿入方向IDの前側への移動を抑制できる。よって、爪50と爪受け60との係合状態を維持できる。
(C)爪受け60の膨出部63aが、爪50の貫通孔52b1の縁部に当接する傾斜面63bを有するため、爪50に挿入方向IDの前側への荷重をかけ続けることができる。よって、爪50が爪受け60に対して爪受け60から挿入方向IDの後側に動くことを抑制できる。また、爪50をストッパ部62に押し付けることができ、爪50が爪受け60に対して挿入方向IDにがたつくことを抑制できる。
(D)図16に示すように、爪受け60が、一対の側壁64、64を有しており、爪50が、一対の側壁64、64の間に位置する支持部52と、該支持部52から一対の側壁64,64の対向方向D2に突出するリブ52cと、を有するため、リブ52cが設けられていない場合に比べて、爪50の支持部52が爪受け60に対して一対の側壁64,64の対向方向D2にがたつくことを抑制できる。よって、爪50が爪受け60に対して一対の側壁64,64の対向方向D2にがたつくことを抑制できる。
(E)インナーパネル20が、インナーパネル20の外側端部20aにアウターパネル30に向って延びるフランジ部23を有しており、アウターパネル30が、インナーパネル20のフランジ部23が挿入されて保持されるフランジ保持部32を有するため、インナーパネル20とアウターパネル30との相対動を抑制できる。
本発明実施例では、連結装置40を用いてインナーパネル20とアウターパネル30が連結されている。しかし、インナーパネル20の収納部22により隠されるドア装置10の部位においては、連結装置40がドア装置10の裏側に露出していても車室乗員はその露出している連結装置を視認できない。そのため、図19〜図21に示すように、インナーパネル20の収納部22により隠されるドア装置10の部位においては、コスト低減のために、連結装置40とは異なる他の公知の連結装置100が設けられていてもよい。
公知の連結装置100は、図20に示すように、アウターパネル30の裏面30cからインナーパネル20に向って突出する爪110と、インナーパネル20に設けられる貫通孔120と、を有する。爪110の突出方向長さは、ドア装置10の厚み(すなわち、ドア装置10の収納部22以外の部分の厚み)より大とされている。爪110は、図21に示すように、係合部111と、爪110の突出方向に延びる一対のスリット112を有する。係合部111は、貫通孔120に挿入されてインナーパネル20の貫通孔120の縁部に係合する。
10 ボックス用ドア装置
20 インナーパネル
20a インナーパネルの外側端部
21 フレーム部
22 収納部
23 フランジ部
30 アウターパネル
30b アウターパネルの外側端部
31 フランジ部
32 フランジ保持部
40 連結装置
50 爪
51 係合部
51a 係合部の係止面
51b 係合部の傾斜面
52 支持部
52a 側壁
52b 天井壁
52c リブ
60 爪受け
61 係合受け部
62 ストッパ部
63 延出部
63a 膨出部
63b 膨出部の傾斜面
64 側壁
70 防止構造

Claims (5)

  1. インナーパネルと、
    アウターパネルと、
    前記インナーパネルに設けられる爪と前記アウターパネルに設けられる爪受けとを有する連結装置と、
    を有するボックス用ドア装置であって、
    前記爪は、係合部を備えており、
    前記爪受けは、前記係合部が係合する係合受け部を備えており、
    前記爪を前記爪受けに挿入して前記係合部が前記係合受け部に係合することで、前記インナーパネルと前記アウターパネルとが互いに離脱不能に連結されており、
    前記係合受け部は、前記係合部が前記係合受け部に係合していくとき、前記係合部によって押されて前記爪の前記爪受けへの挿入方向と直交する方向に弾性変形しており、
    前記爪は、前記挿入方向に貫通する貫通孔を有しており、
    前記爪受けは、前記貫通孔を通って延びる延出部を有しており、
    前記延出部は、前記挿入方向と直交する方向に膨出する膨出部を有しており、該膨出部は、前記挿入方向の後側かつ前記膨出部の膨出量が増大する方向に傾斜しており前記爪の前記貫通孔の縁部に当接する傾斜面を有する、
    ボックス用ドア装置。
  2. 前記爪受けは、前記爪が当接して該爪が前記爪受けに対して前記挿入方向の前側へ移動することを規制するストッパ部を有する、請求項1記載のボックス用ドア装置。
  3. 前記爪受けは、前記挿入方向と直交しかつ前記係合受け部の弾性変形方向と直交する方向に互いに対向させて設けられる一対の側壁を有しており、
    前記爪は、前記一対の側壁の間に位置しており前記係合部を支持する支持部と、該支持部から前記一対の側壁の対向方向に突出するリブと、を有する、請求項1または請求項2に記載のボックス用ドア装置。
  4. 前記インナーパネルは、外側端部に前記アウターパネルに向って延びるフランジ部を有しており、
    前記アウターパネルは、前記インナーパネルのフランジ部が挿入されて保持されるフランジ保持部を有する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のボックス用ドア装置。
  5. ボックス用ドア装置は、車両用グローブボックス用ドア装置である、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のボックス用ドア装置。
JP2017028482A 2017-02-17 2017-02-17 ボックス用ドア装置 Active JP6759123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028482A JP6759123B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 ボックス用ドア装置
CN201810009878.XA CN108454520B (zh) 2017-02-17 2018-01-05 箱用门装置
US15/896,824 US10434951B2 (en) 2017-02-17 2018-02-14 Door apparatus of a box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028482A JP6759123B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 ボックス用ドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131177A JP2018131177A (ja) 2018-08-23
JP6759123B2 true JP6759123B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=63221224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028482A Active JP6759123B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 ボックス用ドア装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10434951B2 (ja)
JP (1) JP6759123B2 (ja)
CN (1) CN108454520B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4148883B2 (ja) * 2002-12-18 2008-09-10 株式会社パイオラックス グローブボックス用リッドロック装置
JP2005332688A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置
US7422261B2 (en) * 2006-02-06 2008-09-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Reinforcing support incorporated into a glove box retaining structure located proximate a pivot actuating handle mechanism
DE102007006763B4 (de) * 2007-02-12 2021-03-11 Volkswagen Ag Fahrzeug mit einem Stauraum am Dachhimmel
CN102756693A (zh) * 2012-07-05 2012-10-31 长春富维—江森自控汽车饰件***有限公司 副仪表板扶手手动滑动***
JP5962448B2 (ja) * 2012-11-12 2016-08-03 豊田合成株式会社 収納ボックス
JP5979011B2 (ja) * 2013-01-09 2016-08-24 スズキ株式会社 車両用収納構造
CN203601144U (zh) * 2013-12-11 2014-05-21 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车储物盒
CN203681418U (zh) * 2013-12-31 2014-07-02 浙江吉利控股集团有限公司 一种副仪表板后扶手锁舌安装座

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018131177A (ja) 2018-08-23
CN108454520B (zh) 2021-05-25
US20180272955A1 (en) 2018-09-27
CN108454520A (zh) 2018-08-28
US10434951B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108528347B (zh) 用于车辆收纳部的门结构
US10080454B2 (en) Retaining device
JP5134590B2 (ja) 機能部品の取付構造
JP2015506429A (ja) 自動車用ロック装置
JP2018115707A (ja) 係止装置
WO2018186266A1 (ja) 遮光部材および遮光構造
JP6759123B2 (ja) ボックス用ドア装置
JP5985234B2 (ja) シート部材固定用留め具
JP6187398B2 (ja) プルハンドルボックスのカバー取付構造
JP6058936B2 (ja) カップホルダ
JP6460447B2 (ja) インストルメントパネルのグローブボックス収容部構造
US10493921B2 (en) Structure of vehicle luggage compartment
US12044049B2 (en) Lock device for opening/closing body
JP6375990B2 (ja) アシストグリップ
KR100645137B1 (ko) 자동차용 글러브박스의 이탈방지구조
JP6236028B2 (ja) 車体構造
JP2015021328A (ja) ロック装置
JP6294444B2 (ja) 連結構造体及び蓋体
JP6531897B2 (ja) 車両用内装部材組立体
EP3553262B1 (en) Handle device
JP2017074830A (ja) 車両のドア開口部構造
JP5895923B2 (ja) クリップおよびピラーガーニッシュ取付構造
JP6261895B2 (ja) シート状部材の係止構造及び遮蔽装置
JP6520001B2 (ja) 内装部材の構造
JP6196133B2 (ja) 収納構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250