JP6756858B2 - 多目的酵素洗剤及び使用溶液を安定化する方法 - Google Patents

多目的酵素洗剤及び使用溶液を安定化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6756858B2
JP6756858B2 JP2019017664A JP2019017664A JP6756858B2 JP 6756858 B2 JP6756858 B2 JP 6756858B2 JP 2019017664 A JP2019017664 A JP 2019017664A JP 2019017664 A JP2019017664 A JP 2019017664A JP 6756858 B2 JP6756858 B2 JP 6756858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
composition
ppm
detergent
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019017664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019108546A (ja
Inventor
チャン ウェンディ
チャン ウェンディ
ストークス ジェニファー
ストークス ジェニファー
ジェンセン リンダル
ジェンセン リンダル
エム.シルバーネイル カーター
エム.シルバーネイル カーター
ピー.エバーソン ターランス
ピー.エバーソン ターランス
レガット グレイグ
レガット グレイグ
リチャード オートマン ネイサン
リチャード オートマン ネイサン
ボー ハンメル デボン
ボー ハンメル デボン
Original Assignee
エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53042180&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6756858(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド, エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド filed Critical エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Publication of JP2019108546A publication Critical patent/JP2019108546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756858B2 publication Critical patent/JP6756858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38609Protease or amylase in solid compositions only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/10Carbonates ; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/32Amides; Substituted amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3719Polyamides or polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3723Polyamines or polyalkyleneimines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/384Animal products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • C11D7/12Carbonates bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条の下、2013年11月11日に出願され、その全内容が参照により本明細書に援用される米国仮特許出願第61/902,490号明細書に基づく優先権を主張するものである。
本出願は、スケール抑制及び汚れ分散性が向上された高アルカリ性器物用洗剤(High Alkaline Warewash Detergent with Enhanced Scale Control and Soil Dispersion)と題する米国特許出願第 号明細書[Ecolab PT10230USU1]に関連する。この特許出願の全内容は、これらに限定されないが、明細書、請求項、及び要約、さらにはそのいずれの図、表、又は図面も含め、参照により本明細書に明確に援用される。
本発明は、清浄化組成物の分野全般に関する。詳細には、本発明は、安定化された清浄化組成物、すなわちその使用溶液を用いて汚れを除去する/汚れの再付着を防止するための多目的組成物及び方法であり、ここで、清浄化組成物は、酵素を含むことが有益である。本発明における使用溶液は、好ましくは、酵素、及び酵素安定化剤を含有する固体組成物から作製され、この酵素安定化剤は、保存安定性が限定的である酵素を用いた液体製剤とは全く異なる保存安定性を酵素含有固体組成物に対して有益に提供する。
洗浄力は、汚れの湿潤、乳化、懸濁、浸透、及び分散を行う能力として定義される。器物洗浄及び衣類洗浄産業で用いられる従来の洗剤は、アルカリ性洗剤を含む。業務用及び家庭用の両方を意図するアルカリ金属炭酸塩及び/又はアルカリ金属水酸化物を用いるアルカリ性洗剤配合物は、効果的な洗浄力を、特にリン含有化合物と共に用いられる場合に提供することが知られている。
リン酸塩は、水の硬度の低下、並びに洗浄力の増加、再付着防止、及び結晶変態のために洗剤に一般的に用いられる多機能成分である。特に、トリポリリン酸ナトリウム及びその塩などのポリリン酸塩が、炭酸カルシウム析出を防止するその能力、並びに汚れを分散及び懸濁するその能力のために、洗剤に用いられる。炭酸カルシウムを析出させた場合、清浄化されている面にその結晶が付着して、望ましくない影響を引き起こす恐れがある。例えば、器物の面上に炭酸カルシウムが析出すると、器物の美的外観に悪影響を与えて、その器物に清浄ではない外観を与え得る。洗濯の分野では、炭酸カルシウムが析出して布地の面上に付着すると、その結晶は、布地に硬くて粗い感触を残しうる。炭酸カルシウムの析出を防止することに加えて、汚れを分散及び懸濁するトリポリリン酸ナトリウムの能力は、汚れが洗浄溶液又は洗浄水中に再度堆積することを防止することによって、溶液の洗浄力を高める。
しかし、リン原料を洗剤中に用いることは、環境上の理由を含む様々な理由から望ましくないものとなってきた。最近の規制のために、最近の研究は、洗剤中のリンを置き換えることに向けられてきた。従って、リン酸塩、ホスホン酸塩、亜リン酸塩、及びアクリルホスフィネートポリマーなどのリン含有化合物の性質を置き換えることのできる環境にやさしい多機能成分が、本技術分野で求められている。
酵素は、20世紀の初頭以来清浄化組成物に用いられてきた。洗剤用途向けのpH安定性及び汚れとの反応性の両方を有する酵素が市販されたのは、1960年代の中頃になってからであった。酵素は、汚れを分解するために洗剤及びその他の清浄化剤と共に用いられる有効な化学物質として知られている。酵素は、汚れを分解して汚れの溶解性を高め、界面活性剤がそれを面から除去可能とし、基材の清浄化を向上させる。
酵素は、例えばタンパク質系、炭水化物系、又はトリグリセリド系の染みを基材から除去するのに望ましい活性を提供することができる。その結果、酵素は、グリース、油類(例:植物性油又は動物性脂)、タンパク質、炭水化物などの汚れを消化又は分解する目的で、様々な清浄化用途に用いられてきた。例えば、酵素は、洗濯、布地、器物洗浄、定置清浄化、排水管、床、カーペット、医療又は歯科用機器、肉切断用ツール、硬質面(hard surface)、パーソナルケアなどのための組成物の成分として添加され得る。酵素製品は、アルカリ性プロテアーゼを含有する単純な粉末から、複数の酵素を含有するより複雑な顆粒組成物、なおさらには、酵素を含有する液体組成物にまで発展してきたが、安定化された酵素を用いる別の清浄化用途に対する必要性が依然として存在する。液体組成物、すなわち液体洗剤組成物として保存するための酵素の安定化を改善するための数多くの機構が用いられてきており、それは例えば、その全内容が参照により援用される米国特許第8,227,397号明細書に開示される。しかし、液体の使用組成物が、使用条件下で高い温度、pH、及び/又は長い時間にさらされた場合に、洗浄力、及び清浄化性能を維持するような改善が依然として求められている。
従って、本発明の目的は、組成物の保存及び/又は輸送が制限されない、プロテアーゼ酵素及び安定化剤を有する固体安定化洗剤組成物を開発することである。さらに、そのような固体組成物は、その後、高い温度及びpHの使用条件下で適切な酵素安定性を維持することができる安定化された使用溶液を作製するのに適している。
本発明のさらなる目的は、高い温度及びpHの条件下での酵素安定性を向上させて洗浄力を改善するために、洗剤組成物及び酵素の多目的安定化使用溶液を開発することである。
本発明の目的は、洗浄力改善のための安定化酵素及び/又は酵素を含有する安定化使用溶液の使用方法を開発することである。
本発明のさらなる目的は、少なくとも約20分間又はそれ以上にわたって、約65〜80℃又はそれ以上の温度及び約9から約11.5のpHのアルカリ性条件下にて酵素及び使用溶液の安定性を維持するための、安定化酵素及び/又は安定化使用溶液の使用方法を開発することである。有益なことには、そのような目的は、現行技術の洗剤組成物中の酵素安定性の著しい制限、すなわち、非安定化酵素の活性が、5〜20分間という短い時間内を含む経時で大きく低下するという制限を克服する。
本発明の態様では、酵素活性は、酵素含有洗剤組成物及び/又は洗剤使用溶液の安定化により、高い温度及びpHの条件下で維持される。
本発明のさらなる目的は、低リン洗剤、特に炭酸ナトリウム系洗剤のタンパク質除去特性及び再付着防止特性を改善するために、多目的組成物及びそれを用いる方法を開発することである。
本発明のこれらの、及びその他の目的、利点、並びに特徴は、本明細書で示される請求項と合わせて、以下の明細書から明らかとなるであろう。
特に高い温度での洗剤用途において酵素安定性及び清浄化性能を長く保つために、洗剤器物洗浄のための使用溶液を安定化させるための、並びに洗剤及び多目的組成物中の酵素を安定化させるための方法が、本発明において提供される。本発明の利点は、本明細書で開示される安定化剤を含まない組成物及び組成物の使用溶液と比較して、様々な洗剤用途における高温での酵素、すなわち、プロテアーゼ酵素の長く保たれる安定性、及び清浄化組成物の使用溶液の長く保たれる安定性である。
一実施形態では、本発明は、基材の面からタンパク質汚れを含む汚れを除去し、基材の面へのタンパク質汚れの再付着を防止するための洗剤使用溶液を含む。この洗剤使用溶液は、有益には、清浄化用途において発泡を低減及び/又は防止して、使用のさらなる有益性を提供する。本発明の実施形態における使用溶液は、アルカリ金属炭酸塩アルカリ性源、プロテアーゼ酵素、及び例えばカゼイン若しくはゼラチンなどのアミン(窒素含有安定剤)又は多糖類(デンプン系安定剤)などの安定化剤を含む。
さらなる実施形態では、本発明は、多目的洗剤使用溶液を安定化させる方法、並びに基材の面からタンパク質汚れを含む汚れを除去し、基材の面へのタンパク質汚れの再付着を防止するためにそれを用いる方法を含む。この方法は、洗浄サイクルの洗浄工程の過程で安定化された酵素含有洗剤使用溶液を作製及び導入すること、洗浄サイクルの過程にて使用溶液で基材の面を洗浄すること、並びに続いて、基材の面をリンスすること(リンス補助剤を用いて、又は用いずに)を含む。基材を清浄化するための本発明における使用溶液の作製及び洗浄サイクルは、高い温度及びpHでの長い時間にわたる使用に適しており、例えば、約65℃を超える温度、約9を超えるpHで、少なくとも20分間、又は少なくとも30分間、又はさらにより好ましくは、少なくとも40分間の時間を含む。
本発明の実施形態における酵素含有多目的洗剤使用溶液は、酵素含有洗剤組成物を水と接触させることにより、及び/又は酵素源を洗剤使用溶液に添加することにより得ることができる。例えば、本発明の実施形態によると、水性使用溶液は、洗剤組成物及び酵素組成物を水源と接触させることにより、洗剤/酵素混合組成物を水源と接触させることにより、及び/又は洗剤組成物の水性使用溶液に酵素源を直接提供することにより得ることができる。従って、洗剤組成物及び酵素組成物(又は酵素源)は、本発明の方法における使用によると、組み合わせて配合されても、又は別々に配合されてもよい。水性使用溶液の活性レベルは、洗剤及び酵素組成物中の活性酵素の量、水が洗剤及び酵素組成物と接触する時間の長さ並びに温度などの可変量の制御によって所望されるレベルに調節される。
本発明の実施形態における使用のための特定の酵素又は酵素の組み合わせは、例えば、安定化使用溶液のための使用用途、物理的製品形態、使用pH、使用温度、及び洗浄すべき汚れの種類を含む因子に応じて様々であり得る。本発明によると、(1又は複数の)酵素は、当業者が請求される本発明の開示事項に基づいて認識するように、所与の実用条件一式に対して最適な活性及び安定性が得られるように選択される。好ましい態様では、プロテアーゼ酵素が、高温での洗剤用途での使用に特に適している。
複数の実施形態が開示されるが、本発明のさらにその他の実施形態は、本発明の実例としての実施形態を示し、記載するものである、以下の詳細な記述から当業者に明らかとなる。従って、図面及び詳細な記述は、限定的ではなく、実例としての性質のものとしてみなされるべきである。
図1〜2は、40分間のサンプインキュベーション(sump incubation)後に測定した、本発明の実施形態における酵素洗剤を用いたガラス基材(図1)及びプラスチック基材(図2)に対するタンパク質除去スコアを示す。 図1〜2は、40分間のサンプインキュベーション後に測定した、本発明の実施形態における酵素洗剤を用いたガラス基材(図1)及びプラスチック基材(図2)に対するタンパク質除去スコアを示す。 図3A〜3Cは、本発明の実施形態における酵素Esperaseを用いた消泡有益性を示す。 図3A〜3Cは、本発明の実施形態における酵素Esperaseを用いた消泡有益性を示す。 図3A〜3Cは、本発明の実施形態における酵素Esperaseを用いた消泡有益性を示す。 図4A〜4Dは、本発明の実施形態における酵素Stainzymeを用いた消泡有益性を示す。 図4A〜4Dは、本発明の実施形態における酵素Stainzymeを用いた消泡有益性を示す。 図4A〜4Dは、本発明の実施形態における酵素Stainzymeを用いた消泡有益性を示す。 図4A〜4Dは、本発明の実施形態における酵素Stainzymeを用いた消泡有益性を示す。
本発明の様々な実施形態を、複数の図にわたって同じ符号が同じ部分を表している図面を参照して、詳細に記載する。様々な実施形態に言及することは、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書で示される図面は、本発明における様々な実施形態を限定するものではなく、本発明を例示的に説明するために提示されるものである。
本発明の実施形態は、洗剤使用用途において、酵素を用いて多目的洗剤使用溶液及びその組成物を安定化させる特定の方法に限定されず、それは、様々であってよく、当業者によって理解される。さらに、本明細書で用いられるすべての専門用語が、単に特定の実施形態を記載する目的ものであり、いかなる形又は範囲であっても限定することを意図するものではないことも理解されるべきである。例えば、本明細書及び添付の請求項で用いられる場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」、は、内容からそれ以外が明らかに示されない限り、複数の指示対象を含んでよい。さらに、すべての単位、接頭語、及び記号は、SI公認の形態で示され得る。本明細書内で列挙される数値範囲は、範囲を定める数字も含み、定められた範囲内の各整数を含む。
特に断りのない限り、本明細書で用いられるすべての技術的及び科学的用語は、本発明の実施形態が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で記載するものに対して類似の、改変された、又は同等の多くの方法及び物質が、過度な実験を行うことなく、本発明の実施形態の実践に用いられてよく、好ましい物質及び方法が、本明細書で記載される。本発明の実施形態の記載及び請求において、以下の専門用語が、以下に示される定義に従って用いられる。
「約」の用語は、本明細書で用いられる場合、例えば、実際上での濃縮物又は使用溶液作製のために用いられる典型的な測定及び液体取扱い手順;これらの手順における不慮の誤り;組成物の作製又は方法の実施に用いられる成分の製造、入手源、又は純度の違いなどによって発生し得る数量の変動を意味する。「約」の用語はまた、特定の初期混合物から得られる組成物における平衡条件の違いに起因して異なる量も包含する。「約」の用語によって修飾されているかいないかに関わらず、請求項は、起こり得る数量の変動を意味するその量に均等な量を含む。
本明細書で用いられる場合、「清浄化」の用語は、汚れ除去、漂白、微生物集団の減少、及びこれらのいずれかの組み合わせの促進又は補助に用いられる方法を意味する。本明細書で用いられる場合、「微生物(microorganism)」の用語は、いずれの非細胞又は単細胞(コロニー性を含む)生物をも意味する。微生物は、すべての原核生物を含む。微生物は、細菌(ラン藻類を含む)、胞子、地衣類、真菌類、原虫類、ビリノ(virinos)、ウィロイド、ウィルス、ファージ、及び一部の藻類を含む。本明細書で用いられる場合、「微生物(microbe)」の用語は、微生物(microorganism)と同義である。
本明細書で用いられる場合、「食品製品」の語句は、抗微生物剤又は組成物での処理が必要である可能性があり、さらなる調製有り、又は無しで食べることのできるいずれの食品物質をも含む。食品製品としては、肉類(例:赤肉及び豚肉)、海産食品、家禽肉、農産物(例:果実及び野菜)、卵、生卵(living eggs)、卵製品、インスタント食品、小麦、種子、根、塊茎、葉、茎、穀物(corns)、花、新芽、調味料、又はこれらの組み合わせが挙げられる。「農産物」の用語は、典型的には生で、多くの場合はパッケージされずに販売され、場合によっては生で食べることのできる果実及び野菜、並びに植物又は植物由来物などの食料製品を意味する。
本明細書で用いられる場合、「器物(ware)」の用語は、食事及び料理用の用具、皿、並びにシャワー、シンク、トイレ、バスタブ、カウンタートップ、窓、鏡、輸送用車両、及び床などのその他の硬質面などの品物を意味する。本明細書で用いられる場合、「器物洗浄」の用語は、器物を、洗浄、清浄化、又はリンスすることを意味する。器物はまた、プラスチック製の品物も意味する。本発明における組成物で清浄化することのできるプラスチックの種類としては、これらに限定されないが、ポリカーボネートポリマー(PC)、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレンポリマー(ABS)、及びポリスルホンポリマー(PS)を含むプラスチックが挙げられる。本発明の化合物及び組成物を用いて清浄化することのできる別の代表的なプラスチックとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)が挙げられる。
「水」及び「水源」などの用語は、本明細書で用いられる場合、本発明における器物洗浄及びその他の洗剤使用用途に用いられる水源を意味する。水は、洗剤使用溶液を作製し、様々な面を処理するための清浄化用途に用いられる洗剤若しくはその他の清浄化剤(酵素を含む)含有水を循環又は再循環するために、本発明の実施形態において用いられる。特定の規制された清浄化用途において、水源は、定期的に廃棄され、清浄化用途に用いるための清浄水に置き換えられることが求められる。例えば、特定の規制では、少なくとも4時間ごとに水を置き換えて、清浄化用途のための充分に清浄な水源を維持することが求められる。本発明によると、水源において、水は限定されない。使用に適する代表的な水源としては、これらに限定されないが、都市水源又は私有の水系からの水が挙げられ、例えば、公用水道若しくは井戸、又は硬水イオンを含有するものを含むいずれかの水源が挙げられる。「質量パーセント」、「質量%」、「質量基準パーセント」、「質量基準%」の用語、及びこれらの変形例は、本明細書で用いられる場合、物質の濃度を、その物質の質量を組成物の総質量で除して100を積算したものとして意味する。本明細書で用いられる場合、「パーセント」及び「%」などは、「質量パーセント」、「質量%」などと同義であることを意図していることは理解される。
「活性分」又は「パーセント活性分」又は「質量パーセント活性分」又は「活性分濃度」の用語は、本明細書にて交換可能に用いられ、清浄化に関与する成分の濃度を意味し、水又は塩などの不活性成分を差し引いたパーセントとして表される。本出願全体を通して言及される酵素の濃度及び質量パーセントは、「活性分」(例:活性酵素タンパク質)として表されず、その代わりに、原料物質の濃度及び質量パーセントを意味する。
本発明の実施形態によると、酵素は、低リン洗剤組成物を用いて効果的に汚れを除去し、汚れの再付着を防止して基材を清浄化するために、本発明の方法における洗剤使用溶液中に含まれる。
洗剤使用組成物
本発明における固体洗剤組成の代表的な範囲を、洗剤組成物の質量パーセントとして表1に示す。
洗剤使用組成物は、有益には、本発明における改善された洗浄力のための安定化酵素を提供し、すなわち、少なくとも20分間にわたる高い温度を含む器物洗浄条件下で使用するための酵素の安定性を提供する。好ましくはプロテアーゼ酵素である用いられる様々な酵素は、(1若しくは複数の)安定化剤と組み合わされて、清浄化条件下、すなわち高い温度及びpHの条件下における清浄化組成物の安定性及び清浄化効果が制御される。態様では、安定化使用組成物は、少なくとも約60℃及び少なくとも約9のpHの温度及びpH条件下、少なくとも約65℃及び少なくとも約9のpHの温度及びpH条件下、並びに好ましくは、少なくとも約65〜80℃及び約9から約11.5のpHの温度及びpH条件下で、酵素効果を維持する。酵素安定性は、酵素アッセイを用いて、そのような高い温度及びpH条件において、少なくとも約20分間以上にわたって使用溶液が少なくとも実質的に類似の洗浄力を維持することを示すことによって確認される。ある態様では、高い温度及びpH条件下での酵素安定性は、少なくとも約40分間、少なくとも約60分間、少なくとも約90分間、少なくとも約2時間、又はそれ以上にわたる。
酵素安定化剤を用いた多目的洗剤使用組成物は、少なくとも約30%の酵素活性維持率、少なくとも約35%の酵素維持率、少なくとも約40%の酵素維持率、少なくとも約45%の酵素維持率、少なくとも約50%の酵素維持率、少なくとも約55%の酵素維持率、少なくとも約60%の酵素維持率、少なくとも約65%の酵素維持率、少なくとも約70%の酵素維持率、若しくは少なくとも約75%の酵素維持率、又はそれ以上という結果を、本明細書で示される長い時間にわたる高アルカリ性及び高温の条件にてもたらす。本発明によると、高アルカリ性及び高温の条件下での使用溶液中のそのような酵素活性の維持は、過去に達成されたことはなく、本発明の高い有益性を実証するものである。
本発明における組成物は、好ましくは、希釈されて使用組成物又は水性使用溶液を形成する多目的又は多数回用固体濃縮物として提供される。濃縮物とは、所望される清浄化又はリンスなどを提供するための物体と接触する使用溶液を提供するために、水で希釈されることを意図する組成物を意味する。洗浄されるべき物品と接触する洗剤組成物は、本発明における方法で用いられる配合物に応じて、濃縮物又は使用組成物(若しくは使用溶液)と称され得る。洗剤組成物中におけるアルカリ金属炭酸塩、酵素、酵素安定化剤、及びその他の所望に応じて存在してよい機能成分の濃度は、洗剤組成物が濃縮物として又は使用溶液として提供されるかどうかに応じて様々となることは理解されるべきである。本発明においてさらに示されるように、すべての成分が濃縮物として製剤される必要はなく;例えば、洗剤組成物は、使用溶液としての成分(例:酵素及び/又は安定化剤)と組み合わせて提供されてよい。
別の選択肢としての実施形態では、多目的清浄化組成物は、すぐに使用できる(RTU)組成物として提供されてよい。清浄化組成物がRTU組成物として提供される場合、非常により多くの量の水が希釈剤として清浄化組成物に添加される。濃縮物が固体として提供される場合は、水溶液がまず得られ、次にさらに希釈されて、それがポンプ送液又は吸引可能となるように、流動性形態が与えられてよい。少量の液体を正確にポンプ送液することは、一般的に難しいことが見出されている。一般的に、より多い量の液体をポンプ送液することが、より効果的である。従って、輸送コストを抑える目的で、できる限り少量の水を含む濃縮物を提供することが望ましいものの、正確に分配することのできる濃縮物を提供することも望ましい。
本発明の態様では、表1の固体多目的洗剤組成物から、約1:10から1:10000の希釈率範囲を有する使用溶液が作られる。本発明の態様では、安定化洗剤組成物の使用溶液は、約1ppmから約2500ppmのアルカリ金属炭酸塩、約1ppmから約1000ppm活性分の安定化剤、及び1ppmから約200ppmの酵素を有する。加えて、本発明において限定されるものではないが、列挙されるすべての範囲は、範囲を定める数字も含み、定められた範囲内の各整数を含む。
本発明のある実施形態では、上述した固体多目的組成物及び/又は使用溶液は、リンを実質的に含まないか、又はリンを含まないものであってよい。追加の態様では、上述した固体組成物及び/又は使用溶液は、NTAを実質的に含まないか、又はNTAを含まないものであってよい。追加の態様では、上述した固体組成物及び/又は使用溶液が含有するリン及び/又はNTAは、0.5質量%未満である。
固体多目的洗剤組成物は、好ましくは、プロテアーゼ酵素を含有する組成物に対して保存安定性を提供する固体ブロックである。業務用及び工業用作業における固化技術並びに固体ブロック洗剤の使用については、例えば、米国再発行特許第32762号明細書及び同第32818号明細書に開示されるものなどのSOLID POWER(登録商標)ブランドの技術に関して示され、Heile et al.によって米国特許第4595520号明細書及び同第4680134号明細書に開示されるように、炭酸ナトリウム水和物注型固体製品を含む。これらの参考文献の各々は、その全内容が参照により本明細書に援用される。作用機構において限定されるものではないが、固化機構は、灰分水和(ash hydration)又は炭酸ナトリウムと水との相互作用である。本発明によると、固体洗剤組成物は、プレス、押出し、又は注型による固体組成物、及びばらばらの粉末の形態のいずれをも含む。好ましい態様では、固体洗剤組成物は、プレス及び/又は押出し加工されている。
洗剤組成物
本発明における方法は、アルカリ性洗剤組成物、好ましくは、アルカリ金属炭酸塩洗剤、(1若しくは複数の)酵素、及び安定化剤を含む、それから成る、並びに/又はそれらから本質的に成る水性使用溶液を用いる。洗剤組成物及び(1若しくは複数の)酵素の安定化使用溶液は、有益には、酵素及び/又は使用溶液自体の安定化をもたらす。他の態様では、酵素及び/又は安定化剤は、別々の組成物として配合され、並びに/又は使用の時点で、アルカリ性洗剤組成物、好ましくは、アルカリ金属炭酸塩洗剤、(1若しくは複数の)酵素、及び安定化剤を含む、それから成る、並びに/又はそれらから本質的に成る使用溶液が作製されるように提供されてよい。
本技術分野で現在知られているほとんどの清浄化組成物とは異なり、この清浄化組成物は、効果的とするためにリン酸塩を含む必要がない。従って、本発明の清浄化組成物は、従来の清浄化組成物に対する環境にやさしい代替品を提供する。洗剤組成物は、清浄化組成物をより環境的に有益なものとするために、リン非含有及び/又はニトリロ三酢酸(NTA)非含有であってよい。リン非含有とは、組成物の総質量に基づいて、およそ0.5%未満、より特には、およそ0.1質量%未満、さらにより特には、およそ0.01質量%未満のリンを有する組成物を意味する。これには、リン酸塩、ホスホン酸塩、亜リン酸塩、又はこれらの混合物が含まれる。NTA非含有とは、組成物の総質量に基づいて、およそ0.5質量%未満、およそ0.1質量%未満、特には、およそ0.01質量%未満のNTAを有する組成物を意味する。ある態様では、組成物は、NTA非含有である場合、再付着防止及び汚れ除去剤として機能する塩素とも適合性を有し得る。しかし、本発明のある態様では、酵素との非適合性のために、組成物は塩素を含まない。
アルカリ性源
洗剤組成物は、1つ以上のアルカリ性源の有効量を含む。1つ以上のアルカリ性源の有効量は、水が洗剤組成物に添加されて使用溶液が形成される際の、得られる使用溶液のpHを制御する量として見なされるべきである。使用溶液のpHは、充分な洗浄力特性を提供するために、アルカリ性範囲内に維持される必要がある。1つの実施形態では、使用溶液のpHは、およそ9からおよそ13である。使用溶液のpHが低すぎる場合、例えば、およそ9よりも低い場合、使用溶液は、適切な洗浄力特性を提供することができない。使用溶液のpHが高すぎる場合、例えば、およそ13よりも高い場合、使用溶液は、アルカリ性が強すぎて、清浄化されるべき面を攻撃又は損傷する恐れがある。
好ましい実施形態によると、アルカリ性源は、約7から約12のpHを有する組成物を提供する。特定の実施形態では、清浄化組成物は、約8から約12のpHを有する。特定の実施形態では、清浄化組成物は、約9から約11.5のpHを有する。洗浄サイクルの過程にて、使用溶液は、約8から約11.5、好ましくは、約9から約11.5のpHを有する。本発明における使用溶液が酵素組成物を含むことから、pHは、酵素組成物の有効性のために最適であるpH範囲を提供するために、さらに調節されてよい。安定化酵素組成物が清浄化組成物に組み込まれた本発明の特定の実施形態では、最適pHは、約9.0から約11.5である。本発明の別の特定の実施形態では、約0.01から0.5質量%の活性成分濃度を有する使用溶液は、約9から約13のpHを有し、又は、好ましくは、約0.01から0.25質量%の活性成分濃度を有する使用溶液は、約9から約11.5のpHを有する。
清浄化組成物の適切なアルカリ性源の例としては、これらに限定されないが、例えば、アルカリ金属炭酸塩などの炭酸塩を含む炭酸塩系アルカリ性源;例えば、アルカリ金属水酸化物を含む苛性系アルカリ性源が挙げられ;その他の適切なアルカリ性源としては、金属ケイ酸塩、金属ホウ酸塩、及び有機アルカリ性源が挙げられ得る。
本発明における洗剤組成物は、好ましくは、アルカリ金属炭酸塩洗剤である。用いられてよい代表的なアルカリ金属炭酸塩としては、これらに限定されないが、ナトリウム若しくはカリウムの炭酸塩、炭酸水素塩、セスキ炭酸塩、及びこれらの混合物が挙げられる。
別の選択肢としての実施形態では、洗剤組成物は、さらに、アルカリ金属ケイ酸塩を含んでよい。アルカリ金属ケイ酸塩の例としては、これらに限定されないが、ナトリウム若しくはカリウムのケイ酸塩又はポリケイ酸塩、ナトリウム若しくはカリウムメタケイ酸塩及びナトリウム若しくはカリウムメタケイ酸塩水和物、又はこれらの組み合わせが挙げられる。好ましい態様では、洗剤組成物は、アルカリ金属ケイ酸塩を含まない。
さらなる実施形態では、洗剤組成物は、例えば、アルカリ金属水酸化物を含む苛性系アルカリ性源などのさらなるアルカリ性源を含んでよい。用いられてよい代表的なアルカリ金属水酸化物としては、これらに限定されないが、水酸化ナトリウム、リチウム、又はカリウムが挙げられる。好ましい態様では、洗剤組成物は、アルカリ金属水酸化物を含まない。
なおさらなる別の選択肢としての実施形態では、洗剤組成物は、さらに、例えばアンモニア、アミン、アルカノールアミン、及びアミノアルコールを含む強窒素塩基が例として挙げられる有機アルカリ性源を含んでよい。アミンの典型的な例としては、少なくとも1つの窒素連結炭化水素基を持つ一級、二級、又は三級アミン、及びジアミンが挙げられ、炭化水素は、少なくとも10個の炭素原子、好ましくは、16〜24個の炭素原子を有する飽和若しくは不飽和の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基、又は24個までの炭素原子を含有するアリール、アラルキル、若しくはアルカリール基を表し、ここで、所望に応じて置換されていてよいアルキル基、アリール基、若しくはアラルキル基、又はポリアルコキシ基によって、所望に応じて存在してよいその他の窒素連結基が形成される。アルカノールアミンの典型的な例としては、モノエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、トリエタノールアミン、及びトリプロパノールアミンなどが挙げられる。アミノアルコールの典型的な例としては、2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐プロパノール、2‐アミノ‐1‐ブタノール、2‐アミノ‐2‐メチル‐1,3‐プロパンジオール、2‐アミノ‐2‐エチル‐1,3‐プロパンジオール、及びヒドロキシメチルアミノメタンなどが挙げられる。好ましい態様では、洗剤組成物は、有機アルカリ性源を含まない。
アルカリ性洗剤組成物、好ましくは、組成物のアルカリ金属炭酸塩はまた、固体洗剤、すなわち、注型固体を形成するために、水和可能塩としても機能することができる。水和可能塩は、実質的に無水であると称され得る。実質的に無水とは、その成分が含有する水が、水和可能成分の質量に基づいて、約2質量%未満であることを意味する。水の量は、約1質量%未満であってよく、約0.5質量%未満であってよい。水和可能成分が、完全に無水である必要性はない。
本発明によると、洗剤組成物は、当業者であれば理解されるように、液体、又は例えば成型組成物を含む固体であってよい。ペースト及びゲルは、液体の一種と見なされてよい。粉末、凝集体、ペレット、錠剤、及びブロックは、固体の一種と見なされてよい。例えば、洗剤組成物は、ブロック、ペレット、粉末(すなわち、顆粒状乾燥物質の混合物)、凝集体、並びに/又は室温及び大気圧条件下での液体の形態で提供されてよい。粉末洗剤は、多くの場合、乾燥物質を混合することにより、又はスラリーを混合してそのスラリーを乾燥することにより作製される。ペレット及びブロックは、典型的には、洗剤組成物が圧縮されるモールド若しくは押出し機の形状又は構造によって決定されるサイズを備える。ペレットは、一般的には、約0.5cmから約2cmの平均径を有することを特徴とする。ブロックは、一般的には、約2cm超、好ましくは、約2cmから約2フィート(約60.96cm)の平均径を有することを特徴とし、約2cmから約1フィート(約30.48cm)の平均径を有してよい。好ましい実施形態によると、固体ブロックは、少なくとも50グラムである。
本発明における使用に適する洗剤組成物、及びその形成方法についてのさらなる記述は、例えば、その全内容が参照により援用される米国特許7674763号明細書、同第7153820号明細書、同第7094746号明細書、同第7037886号明細書、同第6924257号明細書、及び同第6730653号明細書に開示されている。
酵素組成物
本発明における組成物及び方法に用いられる酵素組成物は、向上された汚れの除去、再付着の防止、及びさらに清浄化組成物の使用溶液の発泡低減のための酵素を提供する。酵素組成物の目的は、汚れた面に典型的に見られ、洗剤組成物によって洗浄水源中に除去されたデンプン又はタンパク質系物質などの付着性汚れを分解することである。酵素組成物は、基材から汚れを除去し、汚れが基材面上に再付着することを防止する。酵素は、消泡性などのさらなる清浄化及び洗浄力の有益性を提供する。本発明における使用溶液の洗浄力において、特定の作用機構に限定されないが、洗剤使用溶液中の酵素は、有益には、汚れの除去、特に、プロテアーゼ酵素を用いることによるタンパク質の除去を向上させ、汚れの再付着を防止し、及び例えば洗剤及び酵素組成物の使用溶液における泡の高さを含む発泡を低減する。低発泡性洗剤酵素使用溶液の有益性の組み合わせにより、器物洗浄用途に用いる場合のサンプ水(sump water)寿命の延長、及び器物(及びその他の物品)の清浄化の改善の両方が可能となる。
洗剤組成物又は洗剤使用溶液に組み込まれてよい酵素の代表的な種類としては、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、クチナーゼ、グルコナーゼ、ペルオキシダーゼ、及び/又はこれらの混合物が挙げられる。本発明における酵素組成物には、植物、動物、細菌、真菌、又は酵母由来などの適切ないずれに由来するものであってもよい2つ以上の酵素が用いられてよい。しかし、本発明の好ましい実施形態によると、酵素は、プロテアーゼである。本明細書で用いられる場合、「プロテアーゼ」又は「プロテイナーゼ」の用語は、ペプチド結合の加水分解を触媒する酵素を意味する。
当業者であれば確認されるように、酵素は、特定の種類の汚れに作用するように設計される。例えば、本発明の実施形態によると、器物洗浄用途では、器物洗浄機の高温で有効であり、タンパク質系汚れの低減に有効であることから、プロテアーゼ酵素が用いられてよい。プロテアーゼ酵素は、血液、皮膚の鱗屑、粘液、草、又は食品(例:卵、乳、ホウレンソウ、肉の残渣、トマトソース)などのタンパク質含有汚れの清浄化に特に有利である。プロテアーゼ酵素は、アミノ酸残基の高分子タンパク質連結を開裂することができ、基質を、水性使用溶液中に容易に溶解又は分散される小断片に変換する。プロテアーゼは、多くの場合、加水分解として知られる化学反応を通して汚れを分解するその能力により、洗剤酵素(detersive enzymes)と称される。プロテアーゼ酵素は、例えば、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、及びストレプトマイセス・グリセウス(Streptomyces griseus)から得ることができる。プロテアーゼ酵素は、セリンエンドプロテアーゼとして市販もされている。
市販されているプロテアーゼ酵素の例は、以下の商品名の下で入手可能である:Esperase、Purafect、Purafect L、Purafect Ox、Everlase、Liquanase、Savinase、Prime L、Prosperase、及びBlap。
本発明によると、酵素組成物は、特定の清浄化用途及び清浄化を必要とする汚れの種類に基づいて変更されてよい。例えば、特定の清浄化用途の温度は、本発明における酵素組成物のために選択される酵素に影響を与える。例えば、器物洗浄用途の場合、およそ60℃を超える温度、又はおよそ70℃を超える温度、又はおよそ65°〜80℃の温度で基材が清浄化され、そのような高い温度で酵素活性を維持する能力のために、プロテアーゼなどの酵素が望ましい。
本発明における酵素組成物は、独立した要素であってよく、及び/又は洗剤組成物と組み合わせて配合されてもよい。本発明の実施形態によると、酵素組成物は、液体又は固体製剤として洗剤組成物に配合されてよい。加えて、酵素組成物は、種々の遅延放出又は制御放出製剤に配合されてよい。例えば、固体成型洗剤組成物は、熱を加えることなく作製されてよい。当業者であれば理解されるように、酵素は、熱を適用することによって変性する傾向にあり、従って、洗剤組成物中に酵素を用いる場合、固化などの成形プロセスの工程の際に熱に依存しない洗剤組成物を形成する方法が必要とされる。
酵素組成物は、さらに、固体(すなわち、パック状(puck)、粉末など)又は液体配合物として市販のものが入手されてもよい。市販の酵素は、一般的に、安定剤、緩衝剤、補因子、及び不活性媒体と組み合わされている。実際の活性酵素含有量は、当業者に公知である製造方法に依存し、そのような製造方法は、本発明にとって決定的なものではない。
別の選択肢として、酵素組成物は、食器洗浄機を例とする特定の使用用途の洗浄液又は洗浄水に直接添加されるなど、洗剤組成物とは別に提供されてもよい。
本発明における使用に適する酵素組成物のさらなる記述は、例えば、各々についてその全内容が参照により本明細書に援用される米国特許第7670549号明細書、同第7723281号明細書、同第7670549号明細書、同第7553806号明細書、同第7491362号明細書、同第6638902号明細書、同第6624132号明細書、及び同第6197739号明細書、並びに米国特許出願公開第2012/0046211号明細書、及び同第2004/0072714号明細書に開示されている。加えて、参考文献"Industrial Enzymes", Scott, D., in Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology, 3rd Edition, (editors Grayson, M. and EcKroth, D.) Vol. 9, pp. 173-224, John Wiley & Sons, New York, 1980も、その全内容が参照により本明細書に援用される。
好ましい態様では、酵素組成物は、約0.01%から約40%、約0.01%から約30%、約0.01%から約10%、約0.1%から約5%、及び好ましくは、約0.5%から約1%の量で、固体組成物中に提供される。
安定化剤
本発明の方法で用いられる酵素組成物は、さらに、活性の喪失から酵素を安定化させるために(すなわち、アルカリ性及び高温の条件下におけるタンパク質分解活性の維持、又は酵素の維持)洗剤組成物及び/又は酵素組成物の使用溶液中に手動又は自動で分配されてよい安定剤(本明細書にて(1若しくは複数の)安定化剤と称する)も含む。好ましい実施形態では、安定化剤及び酵素は、本発明におけるアルカリ金属炭酸塩洗剤に直接配合される。洗剤組成物及び/又は酵素組成物の配合は、用いられる特定の酵素及び/又は安定化剤に基づいて様々であってよい。デンプン系及び/又はタンパク質系安定化剤が、好ましい安定化剤である。態様では、安定化剤は、デンプン、多糖類、アミン、アミド、ポリアミド、又はポリアミンである。なおさらなる態様では、安定化剤は、上述した安定化剤のいずれかの組み合わせであってよい。
タンパク質安定化剤
実施形態では、安定化剤は、酵素の安定性を高めるために、第四級窒素基を含む窒素含有基を含んでよい。好ましい態様では、安定化剤は、タンパク質系物質である。タンパク質又はタンパク質系物質としては、カゼイン、ゼラチン、又はコラーゲンなどが挙げられ得る。実施形態では、タンパク質安定化剤は、約100〜2000ppm活性分、好ましくは、約100〜2000ppm活性分、又はより好ましくは、約100〜1000ppm活性分の濃度で使用溶液中に存在する。実施形態では、安定化剤の酵素に対する比率は、約10:1から約200:1、又は約10:1から約100:1である。
一態様では、タンパク質安定化剤は、約10000から500000、約30000から250000、又は約50000から200000(カゼインの場合など)の平均分子量を有する。本発明における使用に適する代表的なタンパク質としては、例えば、カゼイン及びゼラチンが挙げられる。そのような代表的なタンパク質の組み合わせも、本発明において用いられてよい。市販物の例は、Amino 1000(GNC)であり、これは、カゼイン塩及びゼラチンのタンパク質と、ビタミンE及びダイズレシチンなどのその他の成分との組み合わせを提供する。ある態様では、タンパク質安定化剤は、本明細書で示される識別された範囲よりも低い分子量を有する小分子アミノ酸を含まない。
一態様では、タンパク質安定化剤は、水に可溶性又は分散性であってよい。さらなる態様では、タンパク質安定化剤は、変性した又はほどけた(unraveled)タンパク質を含んでよい。様々な市販のタンパク質(例:カゼイン)は、粉末として販売されており、長い化学鎖として存在する。粉末として市販されているタンパク質鎖は、それ自体の上にフォールディングし、タンパク質を球状形態に保持する水素結合を形成している。態様では、タンパク質をほどく又は変性することにより、よりランダムな構造が形成され、それは、水中での煮沸などの本技術分野で公知の方法によって達成することができる。態様では、変性タンパク質が、酵素安定性のために用いられる。
一態様では、タンパク質安定化剤はまた、タンパク質加水分解物、ペプチド、又はタンパク質加水分解物若しくはポリペプチドの天然又は合成類似体も含んでよい。「加水分解物」の用語は、加水分解によって生成されたいずれの物質をも意味し、加水分解のいずれかの特定の方法によって生成された特定の物質に限定されない。この用語は、酵素反応並びに非酵素反応によって生成された「加水分解物」を含むことを意図している。「タンパク質加水分解物」とは、いずれの種類又はクラスのタンパク質の加水分解によって生成された加水分解物をも意味し、これも、酵素又は非酵素の方法によって生成されてよい。代表的なタンパク質加水分解物としては:コムギグルテン由来タンパク質加水分解物、ダイズタンパク質酸加水分解物、及びウシ乳由来カゼイン酸加水分解物などが挙げられ得る。
一態様では、タンパク質安定化剤は、アミンなどの抗微生物剤ではない。アミンとは、一級、二級、又は三級アミンを意味する。態様では、タンパク質安定化剤は、抗微生物アミン及び/又は第四級アンモニウム化合物ではない。
デンプン系安定化剤
一実施形態では、安定化剤は、デンプン系安定化剤、及び所望に応じて追加の食品汚れ成分(例:デンプン系安定化剤修飾のための油脂及び/又はタンパク質)を含んでよい。態様では、安定化剤は、デンプン、ポリサッカリド、又は多糖類である。実施形態では、デンプン安定化剤は、約10〜2000ppm活性分、好ましくは、約100〜2000ppm活性分、又はより好ましくは、約100〜1000ppm活性分の濃度で使用溶液中に存在する。実施形態では、安定化剤の酵素に対する比率は、約10:1から約200:1、又は約10:1から約100:1である。
デンプンは、本発明における適切な安定化剤である。デンプンとは、植物及び/又は動物由来の食物貯蔵物質(food reserve materials)を意味する。デンプンは、直鎖状種であるアミロース及び高分岐鎖状種であるアミロペクチンという2つの主要なポリサッカリド成分を含有する。
ポリサッカリドは、本発明における適切な安定化剤である。本明細書で言及される場合、ポリサッカリドは、高分子量炭水化物であり、例えば、モノサッカリド残基、最も一般的には5個以上のモノサッカリド残基の縮合ポリマーを含む。ポリサッカリドは、置換されていても、若しくは置換されていてもよく、並びに/又は分岐鎖状若しくは直鎖状であってよく、サッカリドモノマー(例:グルコース、アラビノース、マンノースなど)間にα連結及び/若しくはβ連結又は結合を有してよい。
一態様では、ポリサッカリドは、α‐1,4連結した置換された、若しくは置換されたグルコースモノマー、アンヒドログルコースモノマー、末端アンヒドログルコースモノマー、又はこれらの組み合わせによる末端基を有する。本明細書で用いられる場合、「末端」とは、ポリサッカリドの終端又は末端部分に存在するモノマー又はモノマー群を意味する。本明細書で述べるすべてのポリサッカリドは、少なくとも2つの末端部分を有しており、無置換直鎖状ポリサッカリドは2つの末端部分を有し、置換直鎖状ポリサッカリドは少なくとも2つの末端部分を有し、及び置換又は無置換の分岐鎖状ポリサッカリドは少なくとも3つの末端部分を有する。
別の態様では、ポリサッカリドは、少なくとも3つのα‐1,4連結した置換若しくは無置換グルコースモノマー、アンヒドログルコースモノマー、末端アンヒドログルコースモノマー、又はこれらの組み合わせによる末端基を有する。
一実施形態では、ポリサッカリド酵素安定剤は、ホモ又はヘテロポリサッカリドであり、サッカリドモノマー間にα‐連結又は結合のみを含むポリサッカリドなどである。サッカリドモノマー間のα‐連結とは、その従来の意味を有するものと理解され、すなわちサッカリドモノマー間の連結は、aアノマーによるものであり、例えば、ジサッカリド(+)マルトース又は4‐O‐(α‐D‐グルコピラノシル)‐D‐グルコピラノース、ジサッカリド(+)‐セロビオース又は4‐O‐(β‐D‐グルコピラノシル)‐D‐グルコピラノースなどである。
別の態様では、ポリサッカリド酵素安定剤は、ホモ又はヘテロポリサッカリドであり、グルコースモノマーのみを含んでよく、又はポリサッカリドは、グルコースモノマーのみを含み、そのグルコースモノマーの大部分が、α‐1,4結合によって連結されている。グルコースは、アルドヘキソース、又は6個の炭素原子を含有するモノサッカリドである。それはまた、還元糖(例:グルコース、アラビノース、マンノースなど、ほとんどのジサッカリド、すなわち、マルトース、セロビオース、及びラクトース)でもある。
別の実施形態では、ポリサッカリド酵素安定剤は、α‐1,4連結モノマーのα‐1,6連結モノマーに対する比率がいずれであってもよい置換又は無置換グルコースモノマーである。従って、グルコースモノマーは、適切ないずれの位置(例:1、4、又は6位)を介してポリサッカリド鎖と繋がっていてよい。α‐1,4、α‐1,6、α‐1,3、α‐2,6結合の数は、いずれかの特定の酵素安定剤の1H NMRスペクトル(プロトンNMR)を調べることによって特定することができる。
多糖類は、本発明における適切な安定化剤である。有益には、多糖類は、生分解性であり、多くの場合、一般に安全と認められる(Generally Recognized As Safe)(GRAS)として分類される。
代表的な安定化剤としては、これらに限定されないが:アミロース、アミロペクチン、ペクチン、イヌリン、修飾イヌリン、ジャガイモデンプン(例:ポテトバズ(potato buds)/フレーク)、修飾ジャガイモデンプン、トウモロコシデンプン、修飾トウモロコシデンプン、コムギデンプン、修飾コムギデンプン、コメデンプン、修飾コメデンプン、セルロース、修飾セルロース、デキストリン、デキストラン、マルトデキストリン、シクロデキストリン、グリコーゲン、オリゴフルクトース(oligiofructose)、及びその他の可溶性又は部分可溶性デンプンが挙げられる。特に適切な安定化剤としては、これらに限定されないが:イヌリン、カルボキシメチルイヌリン、ジャガイモデンプン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、直鎖状スルホン化アルファ‐(1,4)‐連結D‐グルコースポリマー、及びシクロデキストリンなどが挙げられる。安定化剤の組み合わせも、本発明の実施形態において用いられてよい。修飾安定化剤も、用いられてよく、この場合、追加の食品汚れ成分が安定化剤と組み合わされる(例:油脂及び/又はタンパク質)。
一実施形態では、デンプン系安定化剤は、アミロペクチン及び/又はアミロース含有デンプンである。さらなる実施形態では、安定化剤は、ジャガイモデンプンである。なおさらなる実施形態では、デンプン系安定化剤は、タンパク質で修飾された(例:組み合わされた)ジャガイモデンプンなどのアミロペクチン及び/又はイヌリン含有デンプンである。
安定化剤配合物
本発明における安定化剤は、独立した要素であってよく、並びに/又は洗剤組成物及び/若しくは酵素組成物と組み合わせて配合されてもよい。本発明の実施形態によると、安定化剤は、液体又は固体配合物として多目的洗剤組成物(酵素有り又は無し)に配合されてよい。加えて、安定化剤組成物は、種々の遅延放出又は制御放出配合物に配合されてよい。例えば、固体成型洗剤組成物は、熱を加えることなく作製されてよい。別の選択肢として、安定化剤は、食器洗浄機を例とする特定の使用用途の洗浄液又は洗浄水に直接添加されるなど、洗剤及び/又は酵素組成物とは別に提供されてもよい。
好ましい態様では、安定化剤は、酵素を含む濃縮固体洗剤に配合される。
好ましい態様では、安定化剤は、洗剤配合物中の酵素に要求される安定化のみを提供する。そのような好ましい態様では、以下の安定化剤:ホウ素化合物(例:ホウ砂、三酸化二ホウ素、アルカリ金属ホウ酸塩、ホウ酸エステル、及びホウ酸のアルカリ金属塩など)、及びカルシウム化合物のいずれか1つ以上などを例とするその他の安定化剤は用いられない。好ましい実施形態では、安定化剤及び洗剤組成物は、ホウ酸又はホウ酸塩を含まない。

本発明の実施形態は、洗剤組成物及び/又は使用溶液中に水を含んでよい。当業者であれば、水の硬度及び粒子の所望されるレベルを有する所望される水のグレードを選択することができる。
追加の成分
水性洗剤使用溶液を用いる本発明における組成物及び方法は、さらに、酵素、安定化剤、及び洗剤組成物と組み合わせて用いられるべき追加の成分も含んでよい。酵素組成物、洗剤組成物、組み合わされた酵素及び洗剤組成物の中に組み込まれてよい、並びに/又は水源に独立して添加されてよい追加の成分としては、例えば、溶媒、ポリマー、染料、香料、再付着防止剤、溶解度調節剤(solubility modifiers)、分散剤、リンス補助剤、腐食防止剤、緩衝剤、消泡剤、抗微生物剤、保存剤、キレート化剤、漂白剤、追加の安定化剤、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
追加の機能成分は、本発明の組成物に、所望される特性及び機能を提供する。本出願の目的のために、「機能成分」の用語は、水溶液などの使用溶液及び/若しくは濃縮溶液中に分散又は溶解された場合、特定の使用において有益な特性を提供する物質を含む。機能物質のいくつかの特定の例については、以下でより詳細に考察されるが、考察される特定の物質は、単に例として与えられるだけであり、広範な様々なその他の機能成分が用いられてよい。例えば、以下で考察される機能物質の多くは、清浄化、具体的には、器物洗浄用途に用いられる物質に関する。しかし、その他の実施形態は、その他の用途に用いるための機能成分を含んでよい。
ポリマー系
本発明は、少なくとも1つのポリカルボン酸ポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマーを含むポリマー系を含む。好ましい実施形態では、ポリマー系は、少なくとも2つのポリカルボン酸ポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマーを含むポリマー系を含む。最も好ましい実施形態では、ポリマー系は、少なくとも3つのポリカルボン酸ポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマーを含むポリマー系を含む。本発明の特に適切なポリカルボン酸ポリマーとしては、これらに限定されないが、ポリマレイン酸ホモポリマー、ポリアクリル酸コポリマー、及び無水マレイン酸/オレフィンコポリマーが挙げられる。ポリマレイン酸(C423x又は加水分解ポリ無水マレイン酸若しくはシス‐2‐ブテン二酸ホモポリマーは、以下の構造式を有し:
ここで、n及びmは、いずれかの整数である。本発明に用いられてよいポリマレイン酸ホモポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマー(及びその塩)の例は、特に好ましく、約0から約5000、より好ましくは、約200から約2000の分子量を有するものである(これらのMWを確認できますか)。市販のポリマレイン酸ホモポリマーとしては、BWA(商標)Water Additives,979 Lakeside Parkway,Suite 925 Tucker,GA 30084,USAからのマレイン酸ホモポリマーのBelclene 200シリーズ、及びAkzoNobelから入手可能であるAquatreat AR‐801が挙げられる。ポリマレイン酸ホモポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマーは、約25質量%から約55質量%、約30質量%から約50質量%、又は約35質量%から約47質量%の活性分濃度でポリマー系中に存在してよい。
本発明の多目的洗剤組成物は、ポリアクリル酸ポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマーを用いてよい。ポリアクリル酸は、以下の構造式を有し:
ここで、nは、いずれかの整数である。適切なポリアクリル酸ポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマーの例としては、これらに限定されないが、ポリアクリル酸、(C342n又は2‐プロペン酸、アクリル酸、ポリアクリル酸、プロペン酸のポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマーが挙げられる。
本発明の実施形態では、特に適するアクリル酸ポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマーは、約100から約10000、好ましい実施形態では、約500から約7000、さらにより好ましい実施形態では、約1000から約5000、最も好ましい実施形態では、約1500から約3500の分子量を有する。本発明で用いられてよいポリアクリル酸ポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマー(又はその塩)の例としては、これらに限定されないが、The Dow Chemical Company,Wilmington Delaware,USAからのAcusol 448及びAcusol 425が挙げられる。特定の実施形態では、約10000を超える分子量のアクリル酸ポリマー(及びその塩)を有することが望ましい場合がある。例としては、これらに限定されないが、やはりいずれもDow Chemicalから入手可能であるAcusol 929(MW 10000)及びAcumer 1510(MW 60000)、AkzoNobel Strawinskylaan 2555 1077 ZZ Amsterdam Postbus 75730 1070 AS AmsterdamからのAQUATREAT AR‐6(MW 100000)が挙げられる。ポリアクリル酸ポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマーは、約25質量%から約55質量%、約30質量%から約50質量%、又は約35質量%から約47質量%の活性成分濃度でポリマー系中に存在してよい。
無水マレイン酸/オレフィンコポリマーは、ポリ無水マレイン酸及びオレフィンのコポリマーである。無水マレイン酸(C2H2(CO)2Oは、以下の構造を有する:
無水マレイン酸の一部が、マレイミド、N‐アルキル(C1‐4)マレイミド、N‐フェニル‐マレイミド、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アコニット酸、クロトン酸、ケイ皮10酸(cinnamic 10 acid)、上記の酸のアルキル(C1‐18)エステル、上記の酸のシクロアルキル(C3‐8)エステル、又は硫酸化ヒマシ油などで置き換えられてよい。無水マレイン酸ポリマー、コポリマー、又はターポリマーの少なくとも95質量%は、約700から約20000、好ましくは、約1000から約100000の範囲の数平均分子量を有する。
様々な直鎖状及び分岐鎖状アルファ‐オレフィンが、本発明の目的のために用いられてよい。特に有用なアルファ‐オレフィンは、ブタジエン、クロロプレン、イソプレン、及び2‐メチル‐1,5‐ヘキサジエンなどの4から18個の炭素原子を含有するジエン;イソブチレン、1‐ブテン、1‐ヘキセン、及び1‐オクテンなどの4から8個の炭素原子を含有する、好ましくはC4‐10の1‐アルケンである。
本発明の実施形態では、特に適する無水マレイン酸/オレフィンコポリマーは、約1000から約50000、好ましい実施形態では、約5000から約20000、最も好ましい実施形態では、約7500から約12500の分子量を有する。本発明で用いられてよい無水マレイン酸/オレフィンコポリマーの例としては、これに限定されないが、The Dow Chemical Company,Wilmington Delaware,USAからのAcusol 460Nが挙げられる。無水マレイン酸/オレフィンコポリマーは、約5質量%から約35質量%、約7質量%から約30質量%、又は約10質量%から約25質量%の活性成分濃度でポリマー系中に存在してよい。
一般的に、組成物は、約0質量%から約20質量%、約0.01質量%から約15質量%、及び約1質量%から約10質量%の活性分濃度の量でポリマー系を含むことが考えられる。本発明のポリマー系は、少なくとも1つのポリマレイン酸ホモポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマー;少なくとも1つのポリアクリル酸ポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマー;並びに少なくとも1つの無水マレイン酸/オレフィンコポリマーを含むか、これらから本質的に成るか、又はこれらから成っていてよい。本発明の実施形態では、ポリマー系は、少なくとも1つのポリマレイン酸ホモポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマー;少なくとも1つのポリアクリル酸ポリマー、コポリマー、及び/又はターポリマー;並びに少なくとも1つの無水マレイン酸/オレフィンコポリマーを、約1:1:1から約2:2:1、又は約2:2:1から約3:3:1の比率関係で含む。加えて、本発明において限定されるものではないが、列挙される比率に対するすべての範囲は、範囲を定める数字も含み、比率の定められた範囲内の各整数を含む。
さらなる態様では、ポリカルボン酸ポリマーはまた、ポリメタクリル酸ポリマーも含んでよい。代表的なポリマーは、Akzonobelから入手可能である商品名Alcosperse 125(30%)の下で市販されている。
ポリマー系は、使用溶液中に用いられた場合に、スケール抑制及び汚れ分散の所望されるレベルを提供するのに充分な量で存在してよい。所望されるスケール抑制阻害効果を提供するのに充分な量のポリマー系が存在すべきである。ポリマー系に対する上限は、溶解性によって決定されると考えられる。好ましい実施形態では、ポリマー系は、約1ppmから500ppm、より好ましくは、約10ppmから100ppm、最も好ましくは、約20ppmから約50ppmで使用溶液中に存在する。
界面活性剤
ある実施形態では、本発明の組成物は、界面活性剤を含む。界面活性剤成分は、主として、本発明における使用溶液のための消泡剤として、及び湿潤剤として機能する。本発明の組成物での使用に適する界面活性剤としては、これらに限定されないが、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及び双性イオン性界面活性剤が挙げられる。ある実施形態では、本発明の組成物は、約0質量%から約50質量%の活性分濃度の界面活性剤を含む。他の実施形態では、本発明の組成物は、約0.1質量%から約30質量%の活性分濃度の界面活性剤を含む。ある実施形態では、本発明の組成物は、約100ppmから約10000ppmの活性分濃度の界面活性剤を含む。
非イオン性界面活性剤
有用な非イオン性界面活性剤は、一般的に、有機疎水性基及び有機親水性基の存在を特徴とし、典型的には、有機脂肪族、アルキル芳香族、又はポリオキシアルキレン疎水性化合物と、一般的な方法ではエチレンオキシド又はその多水和生成物(polyhydration product)のポリエチレングリコールである親水性アルカリ性オキシド部分との縮合によって作製される。実際には、反応性水素原子を有するヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、又はアミド基を持ついずれの疎水性化合物が、エチレンオキシド、又はその多水和付加体、又はプロピレンオキシドなどのアルコキシレンとのその混合物と縮合されて、非イオン性界面活性剤が形成されてもよい。いずれかの特定の疎水性化合物と縮合される親水性ポリオキシアルキレン部分の長さを容易に調節して、親水性及び疎水性の間の所望される度合いのバランスを有する水分散性又は水溶性化合物を得ることができる。有用な非イオン性界面活性剤としては、以下が挙げられる:
1.開始剤反応性水素化合物としてのプロピレングリコール、エチレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、及びエチレンジアミンに基づくブロックポリオキシプロピレン‐ポリオキシエチレンポリマー化合物。開始剤の逐次プロポキシル化及びエトキシル化から作られるポリマー化合物の例は、BASF社製の商品名Pluronic(登録商標)及びTetronic(登録商標)の下で市販されている。Pluronic(登録商標)化合物は、エチレンオキシドを、プロピレングリコールの2つのヒドロキシル基にプロピレンオキシドを付加することによって形成された疎水性ベースと縮合させることによって形成された二官能性(2つの反応性水素)化合物である。分子のこの疎水性部分は約1000から約4000の分子量である。次に、エチレンオキシドが付加されて、最終分子の約10質量%から約80質量%を構成するように長さが制御された親水性基の間にこの疎水性部分が挟まれる。Tetronic(登録商標)化合物は、エチレンジアミンへのプロピレンオキシド及びエチレンオキシドの逐次付加から誘導される四官能性ブロックコポリマーである。プロピレンオキシドハイロドロタイプ(hydrotype)の分子量は、約500から約7000の範囲であり;親水性部分のエチレンオキシドが付加されて、分子の約10質量%から約80質量%を構成する。
2.直鎖状若しくは分岐鎖状構造、又は単一若しくは二重アルキル構成(dual alkyl constituent)のアルキル鎖が約8から約18個の炭素原子を含有するアルキルフェノールの1モルと、エチレンオキシドの約3から約50モルとの縮合生成物。アルキル基は、例えば、ジイソブチレン、ジ‐アミル、重合プロピレン、イソ‐オクチル、ノニル、及びジ‐ノニルで代表され得る。このような界面活性剤は、アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレン、及びポリブチレンオキシド縮合物であってよい。この化学物質の市販化合物の例は、Rhodia製のIgepal(登録商標)及びDow Chemical Company製のTriton(登録商標)の商品名下で市販されている。
3.約6から約24個の炭素原子を有する飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状アルコールの1モルと、エチレンオキシドの約3から約50モルとの縮合生成物。アルコール部分は、上記で示した炭素範囲のアルコールの混合物から成っていてよく、又はそれは、この範囲内の特定の炭素原子数を有するアルコールから成っていてよい。このような市販界面活性剤の例は、Shell Chemical社製のNeodol(登録商標)、及びSasol North America社製のAlfonic(登録商標)の商品名下で入手可能である。
4.約8から約18個の炭素原子を有する飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状カルボン酸の1モルと、エチレンオキシドの約6から約50モルとの縮合生成物。酸部分は、上記で定めた炭素原子範囲の酸の混合物から成っていてよく、又はそれは、この範囲内の特定の炭素原子数を有する酸から成っていてよい。この化学物質の市販化合物の例は、Lipo Chemicals社製のLipopeg(商標)の商品名下で市販されている。
一般的にはポリエチレングリコールエステルと称されるエトキシル化カルボン酸に加えて、グリセリド、グリセリン、及び多価(サッカリド又はソルビタン/ソルビトール)アルコールとの反応によって形成されたその他のアルカン酸エステルも、特化された実施形態のための本発明における用途を、特に、間接食品添加物用途(indirect food additive applications)を有している。これらのエステル部分はすべて、これらの物質の親水性を制御するために、さらなるアシル化又はエチレンオキシド(アルコキシド)付加を起こすことができる1つ以上の反応性水素部位をその分子上に有している。これらの脂肪エステル又はアシル化炭水化物を、アミラーゼ及び/又はリパーゼ酵素を含有する本発明の組成物に添加する際には、不相溶性の可能性があるために、注意を払う必要がある。
非イオン性低発泡性界面活性剤の例としては、以下が挙げられる:
5.エチレングリコールへエチレンオキシドを付加して指定された分子量の親水性部分を提供し;次に、プロピレンオキシドを付加して、分子の外側(端部)に疎水性ブロックを得ることにより、本質的に逆の順序で修飾された(1)からの化合物。分子の疎水性部分は、約1000から約3100の分子量であり、最終分子の10質量%から約80質量%を含む中央親水性部分を有する。これらの逆(reverse)Pluronics(登録商標)は、Pluronic(登録商標)R界面活性剤の商品名下、BASF社によって製造されている。同様に、Tetronic(登録商標)R界面活性剤は、エチレンジアミンへのエチレンオキシド及びプロピレンオキシドの逐次付加により、BASF社によって製造されている。分子の疎水性部分は、約2100から約6700の分子量であり、最終分子の10質量%から80質量%を含む中央親水性部分を有する。
6.プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、塩化ベンジルなどの疎水性小分子;及び1から約5個の炭素原子を含有する短鎖脂肪酸、アルコール、又はハロゲン化アルキル;及びこれらの混合物との反応による1若しくは(多官能部分の)複数の末端ヒドロキシ基の「封止(capping)」又は「末端ブロッキング」によって修飾されて発泡が抑制された(1)、(2)、(3)、及び(4)の群からの化合物。また、末端ヒドロキシ基を塩化物基に変換する塩化チオニルなどの反応体も含まれる。末端ヒドロキシ基に対するそのような修飾は、全ブロック、ブロック‐ヘテリック(heteric)、ヘテリック‐ブロック、又は全ヘテリック非イオン性物質をもたらし得る。
有効な低発泡性非イオン性物質のさらなる例としては、以下が挙げられる:
7.Brown et al.に対して1959年9月8日に発行された米国特許第2903486号明細書のアルキルフェノキシポリエトキシアルカノールであり、以下の式で表され
ここで、Rは、8から9個の炭素原子のアルキル基であり、Aは、3から4個の炭素原子のアルキレン鎖であり、nは、7から16の整数であり、mは、1から10の整数である。
Martin et al.に対して1962年8月7日に発行された米国特許第3048548号明細書の親水性オキシエチレン鎖及び疎水性オキシプロピレン鎖を交互に有するポリアルキレングリコール縮合物であり、ここで、末端疎水性鎖の分子量、中央疎水性ユニットの分子量、及び連結親水性ユニットの分子量は、各々、縮合物の約3分の1を表す。
Lissant et al.に対して1968年5月7日に発行された米国特許第3382178号明細書に開示される、一般式Z[(OR)nOH]zを有する消泡性非イオン性界面活性剤であり、ここで、Zは、アルコキシル化可能物質であり、Rは、エチレン及びプロピレンであってよいアルカリ性オキシド由来のラジカルであり、nは、例えば10から2000又はそれ以上の整数であり、zは、反応性オキシアルキル化可能基の数によって決定される整数である。
Jackson et al.に対して1954年5月4日に発行された米国特許第2677700号明細書に記載される、式Y(C36O)n(C24O)mHに相当する共役ポリオキシアルキレン化合物であり、ここで、Yは、約1から6個の炭素原子及び1個の反応性水素原子を有する有機化合物の残基であり、nは、水酸基価から決定され、少なくとも約6.4の平均値を有し、mは、オキシエチレン部分が分子量の約10%から約90%を構成するような値を有する。
Lundsted et al.に対して1954年4月6日に発行された米国特許第2674619号明細書に記載される、式Y[(C36n(C24O)mH)xを有する共役ポリオキシアルキレン化合物であり、ここで、Yは、約2から6個の炭素原子を有し、及びx個の反応性水素原子を含有する有機化合物の残基であり、ここで、xは少なくとも約2の値を有し、nは、ポリオキシプロピレン疎水性ベースの分子量が少なくとも約900となるような値を有し、mは、分子のオキシエチレン含有量が約10質量%から約90質量%となるような値を有する。Yに対する定義の範囲内に含まれる化合物としては、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、及びエチレンジアミンなどが挙げられる。オキシプロピレン鎖は、所望に応じて、しかし有利には、少量のエチレンオキシドを含有してよく、オキシエチレン鎖も、所望に応じて、しかし有利には、少量のプロピレンオキシドを含有してよい。
本発明の組成物に有利に用いられる追加の共役ポリオキシアルキレン界面活性剤は、式P[(C36O)n(C24O)mH]xに相当し、ここで、Pは、約8から18個の炭素原子を有し、及びx個の反応性水素原子を含有する有機化合物の残基であり、ここで、xは1又は2の値有し、nは、ポリオキシエチレン部分の分子量が少なくとも約44となるような値を有し、mは、分子のオキシプロピレン含有量が約10質量%から約90質量%となるような値を有する。いずれの場合であっても、オキシプロピレン鎖は、所望に応じて、しかし有利には、少量のエチレンオキシドを含有してよく、オキシエチレン鎖も、所望に応じて、しかし有利には、少量のプロピレンオキシドを含有してよい。
8.本発明の組成物での使用に適するポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤としては、構造式R2CONR1Zを有するものが挙げられ、ここで:R1は、H、C1‐C4ヒドロカルビル、2‐ヒドロキシエチル、2‐ヒドロキシプロピル、エトキシ、プロポキシ基、又はこれらの混合であり;R2は、直鎖状であってよいC5‐C31ヒドロカルビルであり;Zは、鎖に直接結合された少なくとも3つのヒドロキシルを有する直鎖状ヒドロカルビル鎖を有するポリヒドロキシヒドロカルビル、又はそのアルコキシル化誘導体(好ましくは、エトキシル化又はプロポキシル化)である。Zは、還元アミノ化反応において還元糖から誘導されてよく;グリシチル(glycityl)部分などである。
9.約0から約25モルのエチレンオキシドを有する脂肪アルコールのアルキルエトキシル化縮合生成物は、本発明の組成物での使用に適する。脂肪アルコールのアルキル鎖は、直鎖状又は分岐鎖状、一級又は二級であってよく、一般的に、6から22個の炭素原子を含有する。
10.エトキシル化C6‐C18脂肪アルコール、並びにC6‐C18混合エトキシル化及びプロポキシル化脂肪アルコール、特に、水溶性であるものは、本発明の組成物での使用に適する界面活性剤である。適切なエトキシル化脂肪アルコールとしては、3から50のエトキシル化度を有するC6‐C18エトキシル化脂肪アルコールが挙げられる。
11.本発明の組成物で特に用いられる適切な非イオン性アルキルポリサッカリド界面活性剤としては、Llenadoに対して1986年1月21日に発行された米国特許第4565647号明細書に開示されるものが挙げられる。これらの界面活性剤は、約6から約30個の炭素原子を含有する疎水性基、及び約1.3から約10個のサッカリドユニットを含有する、ポリグリコシドを例とするポリサッカリド親水性基を含む。5又は6個の炭素原子を含有するいずれの還元サッカリドが用いられてもよく、例えばグルコース、ガラクトースであり、ガラクトシル部分は、グルコシル部分で置換されてよい(所望に応じて、疎水性基が、2‐、3‐、4‐位などに結合されてよく、それによって、グルコシド又はガラクトシドとは対照的にグルコース又はガラクトースが得られる)。サッカリド間結合は、例えば、追加のサッカリドユニットの1つの位置と、その前のサッカリドユニット上の2‐、3‐、4‐、及び/又は6‐位との間であってよい。
12.本発明の組成物での使用に適する脂肪酸アミド界面活性剤としては、式:R6CON(R72を有するものが挙げられ、ここで、R6は、7から21個の炭素原子を含有するアルキル基であり、各R7は、独立して、水素、C1‐C4アルキル、C1‐C4ヒドロキシアルキル、又は‐‐(C24O)xHであり、ここで、xは、1から3の範囲内である。
13.非イオン性界面活性剤の有用なクラスは、アルコキシル化アミン、又は、最も特には、アルコールアルコキシル化/アミノ化/アルコキシル化界面活性剤として定められるクラスを含む。これらの非イオン性界面活性剤は、少なくとも部分的に、一般式:R20‐‐(PO)sN‐‐(EO)tH、R20‐‐(PO)sN‐‐(EO)tH(EO)tH、及びR20‐‐N(EO)tHで表されてよく;ここで、R20は、8から20個、好ましくは、12から14個の炭素原子のアルキル、アルケニル、若しくはその他の脂肪族基、又はアルキル‐アリール基であり、EOは、オキシエチレンであり、POは、オキシプロピレンであり、sは、1から20、好ましくは、2〜5であり、tは、1〜10、好ましくは、2〜5であり、uは、1〜10、好ましくは、2〜5である。これらの化合物の範囲に対するその他の変型例は、別の選択肢としての式:R20‐‐(PO)v‐‐N[(EO)wH][(EO)zH]で表されてよく、ここで、R20は、上記で定める通りであり、vは、1から20であり(例:1、2、3、又は4(好ましくは2))、w及びzは、独立して、1〜10、好ましくは、2〜5である。これらの化合物は、商業的には、Huntsman Chemicalsから非イオン性界面活性剤として販売されている製品ラインで代表される。このクラスの好ましい化学物質としては、Surfonic(登録商標)PEA 25 アミンアルコキシレートが挙げられる。本発明の組成物に対して好ましい非イオン性界面活性剤としては、アルコールアルコキシレート、EO/POブロックコポリマー、及びアルキルフェノールアルコキシレートなどが挙げられる。
The treatise Nonionic Surfactants, edited by Schick, M.J., Vol. 1 of the Surfactant Science Series, Marcel Dekker, Inc., New York, 1983は、本発明の実践において一般的に用いられる広範な様々な非イオン性化合物に関する非常に優れた参考文献である。これらの界面活性剤の非イオン性のクラス及び種の典型的なリストは、Laughlin and Heuringに対して1975年12月30日に発行された米国特許第3929678号明細書に記載されている。さらなる例は、"Surface Active Agents and detergents"(Vol. I and II by Schwartz, Perry and Berch)に記載されている。
半極性非イオン性界面活性剤
半極性タイプの非イオン性界面活性剤は、本発明の組成物に有用である非イオン性界面活性剤の別のクラスである。一般的に、半極性非イオン性物質は、高発泡剤及び泡安定剤であり、このことによって、CIP系におけるその用途が限定され得る。しかし、高発泡清浄化法のために設計される本発明の組成物実施形態(compositional embodiments)の範囲内では、半極性非イオン性物質は、直接の有用性を有することになる。半極性非イオン性界面活性剤としては、アミンオキシド、ホスフィンオキシド、スルホキシド、及びこれらのアルコキシル化誘導体が挙げられる。
14.アミンオキシドは、以下の一般式に相当する三級アミンオキシドであり:
ここで、矢印は、半極性結合の従来の表現であり;R1、R2、及びR3は、脂肪族、芳香族、ヘテロ環式、脂環式、又はこれらの組み合わせであってよい。一般的に、洗剤目的のアミンオキシドの場合、R1は、約8から約24個の炭素原子のアルキルラジカルであり;R2及びR3は、1〜3個の炭素原子のアルキル若しくはヒドロキシアルキル、又はこれらの混合であり;R2及びR3は、例えば酸素又は窒素原子を介して、互いに結合して環構造を形成してよく;R4は、2から3個の炭素原子を含有するアルカリ性又はヒドロキシアルキレン基であり;nは、0から約20の範囲である。
有用な水溶性アミンオキシド界面活性剤は、ココナッツ又は獣脂アルキルジ(低級アルキル)アミンオキシドから選択され、その具体例は、ドデシルジメチルアミンオキシド、トリデシルジメチルアミンオキシド、エトラデシルジメチルアミンオキシド(etradecyldimethylamine oxide)、ペンタデシルジメチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド、ヘプタデシルジメチルアミンオキシド、オクタデシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジプロピルアミンオキシド、ヘキサデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジブチルアミンオキシド、オクタデシルジブチルアミンオキシド、ビス(2‐ヒドロキシエチル)ドデシルアミンオキシド、ビス(2‐ヒドロキシエチル)‐3‐ドデコキシ‐1‐ヒドロキシプロピルアミンオキシド、ジメチル‐(2‐ヒドロキシドデシル)アミンオキシド、3,6,9‐トリオクタデシルジメチルアミンオキシド、及び3‐ドデコキシ‐2‐ヒドロキシプロピルジ‐(2‐ヒドロキシエチル)アミンオキシドである。
有用な半極性非イオン性界面活性剤としてはまた、以下の構造を有する水溶性ホスフィンオキシドも挙げられ:
ここで、矢印は、半極性結合の従来の表現であり;R1は、鎖長が10から約24個の炭素原子の範囲であるアルキル、アルケニル、又はヒドロキシアルキル部分であり;R2及びR3は、各々、1から3個の炭素原子を含有するアルキル又はヒドロキシアルキル基から別々に選択されるアルキル部分である。
有用なホスフィンオキシドの例としては、ジメチルデシルホスフィンオキシド、ジメチルテトラデシルホスフィンオキシド、メチルエチルテトラデシルホスフィンオキシド、ジメチルヘキサデシルホスフィンオキシド、ジエチル‐2‐ヒドロキシオクチルデシルホスフィンオキシド、ビス(2‐ヒドロキシエチル)ドデシルホスフィンオキシド、及びビス(ヒドロキシメチル)テトラデシルホスフィンオキシドが挙げられる。
本発明で有用である半極性非イオン性界面活性剤としてはまた、以下の構造を有する水溶性スルホキシド化合物も挙げられ:
ここで、矢印は、半極性結合の従来の表現であり;R1は、約8から約28個の炭素原子、0から約5個のエーテル連結部、及び0から約2個のヒドロキシル置換基を有するアルキル又はヒドロキシアルキル部分であり;R2は、1から3個の炭素原子を有するアルキル及びヒドロキシアルキル基から成るアルキル部分である。
これらのスルホキシドの有用な例としては、ドデシルメチルスルホキシド;3‐ヒドロキシトリデシルメチルスルホキシド;3‐メトキシトリデシルメチルスルホキシド;及び3‐ヒドロキシ‐4‐ドデコキシブチルメチルスルホキシドが挙げられる。
本発明の組成物のための半極性非イオン性界面活性剤としては、ジメチルアミンオキシドが挙げられ、ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、セチルジメチルアミンオキシド、及びこれらの組み合わせなどが挙げられる。有用な水溶性アミンオキシド界面活性剤は、オクチル、デシル、ドデシル、イソドデシル、ココナッツ、又は獣脂アルキルジ(低級アルキル)アミンオキシドから選択され、その具体例は、オクチルジメチルアミンオキシド、ノニルジメチルアミンオキシド、デシルジメチルアミンオキシド、ウンデシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジメチルアミンオキシド、イソ‐ドデシルジメチルアミンオキシド、トリデシルジメチルアミンオキシド、テトラデシルジメチルアミンオキシド、ペンタデシルジメチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド、ヘプタデシルジメチルアミンオキシド、オクタデシルジメチルアインオキシド(octadecyldimethylaine oxide)、ドデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジプロピルアミンオキシド、ヘキサデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジブチルアミンオキシド、オクタデシルジブチルアミンオキシド、ビス(2‐ヒドロキシエチル)ドデシルアミンオキシド、ビス(2‐ヒドロキシエチル)‐3‐ドデコキシ‐1‐ヒドロキシプロピルアミンオキシド、ジメチル‐(2‐ヒドロキシドデシル)アミンオキシド、3,6,9‐トリオクタデシルジメチルアミンオキシド、及び3‐ドデコキシ‐2‐ヒドロキシプロピルジ‐(2‐ヒドロキシエチル)アミンオキシドである。
本発明の組成物での使用に適する適切な非イオン性界面活性剤としては、アルコキシル化界面活性剤が挙げられる。適切なアルコキシル化界面活性剤としては、EO/POコポリマー、封止EO/POコポリマー、アルコールアルコキシレート、封止アルコールアルコキシレート、又はこれらの混合物が挙げられる。溶媒としての使用に適するアルコキシル化界面活性剤としては、Pluronic(登録商標)及び逆Pluronic(登録商標)界面活性剤などのEO/POブロックコポリマー;Dehypon(登録商標)LS‐54(R−(EO)5(PO)4)及びDehypon(登録商標)LS‐36(R−(EO)3(PO)6)などのアルコールアルコキシレート;及びPlurafac(登録商標)LF221及びTegoten(登録商標)EC11などの封止アルコールアルコキシレート;又はこれらの混合物などが挙げられる。
アニオン性界面活性剤
疎水性部分(hydrophobe)上の電荷が負であるためにアニオン性として分類される界面活性物質;又はpHが中性若しくはそれより上に上昇されない限り、分子の疎水性セクションが電荷を持たない界面活性剤(例:カルボン酸)も、本発明において有用である。カルボキシレート、スルホネート、サルフェート、及びホスフェートは、アニオン性界面活性剤中に見られる極性(親水性)可溶化基である。これらの極性基に付随するカチオン(対イオン)の中でも、ナトリウム、リチウム、及びカリウムは、水溶性を付与し;アンモニウム及び置換アンモニウムイオンは、水溶性及び油溶性の両方を提供し;カルシウム、バリウム、及びマグネシウムは、油溶性を高める。当業者であれば理解されるように、アニオン性物質は、非常に優れた洗剤界面活性剤であり、従って、強力洗剤組成物に添加されることが好ましい。
本発明の組成物での使用に適するアニオン性サルフェート界面活性剤としては、アルキルエーテルサルフェート、アルキルサルフェート、直鎖状及び分岐鎖状の一級及び二級アルキルサルフェート、アルキルエトキシサルフェート、脂肪オレイルグリセロールサルフェート、アルキルフェノールエチレンオキシドエーテルサルフェート、C5‐C17アシル‐N‐(C1‐C4アルキル)及び‐N‐(C1‐C2ヒドロキシアルキル)グルカミンサルフェート、並びにアルキルポリグルコシドのサルフェートなどのアルキルポリサッカリドのサルフェートなどが挙げられる。さらに、アルキルサルフェート、アルキルポリ(エチレンオキシ)エーテルサルフェート、並びにエチレンオキシド及びノニルフェノールのサルフェート又は縮合生成物などの芳香族ポリ(エチレンオキシ)サルフェート(通常は、1分子あたり1から6個のオキシエチレン基を有する)も挙げられる。
本発明の組成物での使用に適するアニオン性スルホネート界面活性剤としては、アルキルスルホネート、直鎖状及び分岐鎖状の一級及び二級アルキルスルホネート、並びに置換基有り又は無しの芳香族スルホネートも挙げられる。
本発明の組成物での使用に適するアニオン性カルボキシレート界面活性剤としては、アルカン酸(及びアルカノエート)などのカルボン酸(及び塩)、カルボン酸エステル(例:アルキルスクシネート)、カルボン酸エーテル、及びスルホン化オレイン酸などのスルホン化脂肪酸が挙げられる。そのようなカルボキシレートとしては、アルキルエトキシカルボキシレート、アルキルアリールエトキシカルボキシレート、アルキルポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤、及びセッケン(例:アルキルカルボキシル)が挙げられる。本発明の組成物において有用である二級カルボキシレートとしては、二級炭素に結合したカルボキシルユニットを含有するものが挙げられる。二級炭素は、例えば、p‐オクチル安息香酸の場合又はアルキル置換シクロヘキシルカルボキシレートの場合のように、環構造中に存在してよい。二級カルボキシレート界面活性剤は、典型的には、エーテル連結部、エステル連結部、及びヒドロキシル基を含有しない。さらに、それらは、典型的には、ヘッド基(両親媒性部分)中に窒素原子を含まない。適切な二級セッケン界面活性剤は、典型的には、11〜13個の炭素原子を合計で含有するが、それより多い炭素原子(例:16個まで)が存在してもよい。適切なカルボキシレートとしてはまた、アシルグルタメートなどのアシルアミノ酸(及び塩)、アシルペプチド、サルコシネート(例:N‐アシルサルコシネート)、及びタウレート(例:N‐アシルタウレート及びメチルタウリドの脂肪酸アミド)なども挙げられる。
適切なアニオン性界面活性剤としては、以下の式のアルキル又はアルキルアリールエトキシカルボキシレートが挙げられ:
R−O−(CH2CH2O)n(CH2m−CO2X (3)
ここで、Rは、C8からC22アルキル基、又は
であり、ここで、R1は、C4‐C16アルキル基であり;nは、1〜20の整数であり;mは、1〜3の整数であり;Xは、水素、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、又はモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、若しくはトリエタノールアミンなどのアミン塩などの対イオンである。ある実施形態では、nは、4から10の整数であり、mは、1である。ある実施形態では、Rは、C8からC16アルキル基である。ある実施形態では、Rは、C12からC14アルキル基であり、nは、4であり、mは、1である。
他の実施形態では、Rは、
であり、R1は、C6‐C12アルキル基である。なおさらに他の実施形態では、R1は、C9アルキル基であり、nは、10であり、mは、1である。
そのようなアルキル及びアルキルアリールエトキシカルボキシレートは、市販されている。これらのエトキシカルボキシレートは、典型的には、酸の形態で入手可能であり、それは、アニオン性又は塩の形態へ容易に変換することができる。市販のカルボキシレートとしては、Neodox 23‐4、C12‐13アルキルポリエトキシ(4)カルボン酸(Shell Chemical)、及びEmcol CNP‐110、C9アルキルアリールポリエトキシ(10)カルボン酸(AkzoNobel)が挙げられる。カルボキシレートはまた、Clariantからも入手可能であり、例えば、製品Sandopan(登録商標)DTC、C13アルキルポリエトキシ(7)カルボン酸である。
カチオン性界面活性剤
界面活性物質は、分子のヒドロトロープ部分上の電荷が正である場合、カチオン性として分類される。pHが中性に近いか若しくはそれより下に低下されない限り、ヒドロトロープが電荷を持たないが、その際にはカチオン性となる界面活性剤(例:アルキルアミン)も、このグループに含まれる。理論的には、界面活性剤は、「オニウム」構造RnX+Y‐‐を含有する要素のいずれの組み合わせから合成されてもよく、リン(ホスホニウム)及び硫黄(スルホニウム)など、窒素(アンモニウム)以外の化合物も含むことが可能である。実際には、カチオン性界面活性剤の分野は、窒素含有化合物が主体であり、それは恐らく、窒素系カチオン性物質への合成経路が単純で直接的であり、高収率の生成物が得られ、そのことによって、それらをより安価とすることができるからである。
カチオン性界面活性剤は、好ましくは、少なくとも1つの長炭素鎖疎水性基及び少なくとも1つの正に帯電した窒素を含有する化合物を含み、より好ましくは、それを意味する。長炭素鎖基は、単純な置換によって窒素原子に直接結合していてよく;又は、より好ましくは、1若しくは複数の架橋官能基によって間接的に結合して、いわゆる断続的(interrupted)アルキルアミン及びアミドアミンとされてもよい。そのような官能基により、分子を、より親水性及び/若しくはより水分散性に、共界面活性剤混合物によってより容易に水可溶性に、並び/又は水溶性にすることができる。水溶性を高めるためには、追加の一級、二級、若しくは三級アミノ基が導入されてよく、又はアミノ窒素が、低分子量アルキル基によって四級化されてもよい。さらに、窒素は、様々な不飽和度の分岐鎖状若しくは直鎖状部分の一部、又は飽和若しくは不飽和ヘテロ環式環の一部であってもよい。加えて、カチオン性界面活性剤は、2個以上のカチオン性窒素原子を有する複雑な連結部を含有していてもよい。
アミンオキシド、両性物質、及び双性イオン性物質として分類される界面活性剤化合物は、近中性から酸性pHの溶液中において、それ自体、典型的にはカチオン性であり、界面活性剤分類において重複し得る。ポリオキシエチル化カチオン性界面活性剤は、一般的に、アルカリ性溶液中では非イオン性界面活性剤のように挙動し、酸性溶液中ではカチオン性界面活性剤のように挙動する。
最も単純なカチオン性アミン、アミン塩、及び四級アンモニウム化合物は、概略的に以下のように描くことができ:
ここで、Rは、アルキル鎖を表し、R’、R’’、及びR’’’は、アルキル鎖、又はアリール基、又は水素であってよく、Xは、アニオンを表す。アミン塩及び四級アンモニウム化合物は、その高い度合いの水溶性のために、本発明における実用的使用のために好ましい。
大量に存在する市販カチオン性界面活性剤の大部分は、"Surfactant Encyclopedia", Cosmetics & Toiletries, Vol. 104 (2) 86-96 (1989)に記載されている当業者に公知である4つの主たるクラス、及びさらなるサブグループに細分類することができる。第一のクラスは、アルキルアミン及びその塩を含む。第二のクラスは、アルキルイミダゾリンを含む。第三のクラスは、エトキシル化アミンを含む。第四のクラスは、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、アルキルベンゼン塩、ヘテロ環式アンモニウム塩、及びテトラアルキルアンモニウム塩などの第四級化合物を含む。カチオン性界面活性剤は、本発明の化合物において有益であり得る様々な特性を有することが知られている。このような望ましい特性としては、中性又はそれ以下のpHの組成物における洗浄力、抗微生物効果、及びその他の剤と合わせての増粘又はゲル化などを挙げることができる。
本発明の組成物において有用であるカチオン性界面活性剤としては、式R1 m2 xLZを有するものが挙げられ、ここで、各R1は、所望に応じて3個までのフェニル若しくはヒドロキシ基で置換されていてよく、及び所望に応じて以下の構造:
又はこれらの構造の異性体若しくは混合の4個までが介在していてよい直鎖状若しくは分岐鎖状アルキル又はアルケニル基を含有し、約8から22個の炭素原子を含有する有機基である。R1基は、さらに、12個までのエトキシ基を含有してよい。mは、1から3の数である。好ましくは、分子内の2個以上のR1基が、mが2である場合は、16個以上の炭素原子を有することはなく、又はmが3である場合は、12個超の炭素原子を有することはない。各R2は、1から4個の炭素原子を含有するアルキル若しくはヒドロキシアルキル基、又はベンジル基であるが、分子内の2個以上のR2がベンジルであることはなく、xは、0から11、好ましくは、0から6の数である。Y基上の残りの炭素原子の位置はいずれも、水素によって占められている。Yは、限定されないが:
又はこれらの混合を含む基であってよい。好ましくは、Lは、1又は2であり、Y基は、Lが2である場合、1から約22個の炭素原子及び2つの遊離炭素単結合を有するR1並びにR2類似体(好ましくは、アルキレン又はアルケニレン)から選択される部分によって分離される。Zは、水溶性アニオンであり、ハライド、サルフェート、メチルサルフェート、ヒドロキシド、又はナイトレートアニオンなどであり、特に好ましくは、クロリド、ブロミド、ヨージド、サルフェート、又はメチルサルフェートアニオンであり、カチオン性成分の電気的中性を与える数で存在する。
両性界面活性剤
両性(amphoteric)又は両性(ampholytic)界面活性剤は、塩基性及び酸性親水性基の両方、並びに有機疎水性基を含有する。これらのイオン性要素は、他の種類の界面活性剤について本明細書で述べたアニオン又はカチオン性基のいずれであってもよい。塩基性窒素及び酸性カルボキシレート基は、塩基性及び酸性親水性基として用いられる典型的な官能基である。スルホネート、サルフェート、ホスホネート、又はホスフェートが負電荷を提供する界面活性剤も少数存在する。
両性界面活性剤は、脂肪族二級及び三級アミンの誘導体として概略的に記述することができ、ここで、脂肪族ラジカルは、直鎖状又は分岐鎖状であってよく、及びここで、脂肪族置換基のうちの1つは、約8から18個の炭素原子を含有し、1つは、カルボキシ、スルホ、サルフェート、ホスフェート、又はホスホノを例とするアニオン性水可溶化基を含有する。両性界面活性剤は、当業者に公知であり、その全内容が参照により本明細書に援用される"Surfactant Encyclopedia" Cosmetics & Toiletries, Vol. 104 (2) 69-71 (1989)に記載されている2つの主たるクラスに細分類される。第一のクラスは、アシル/ジアルキルエチレンジアミン誘導体(例:2‐アルキルヒドロキシエチルイミダゾリン誘導体)及びその塩を含む。第二のクラスは、N‐アルキルアミノ酸及びその塩を含む。いくつかの両性界面活性剤は、両方のクラスに適合するとして想定され得る。
両性界面活性剤は、当業者に公知の方法によって合成されてよい。例えば、2‐アルキルヒドロキシエチルイミダゾリンは、長鎖カルボン酸(又は誘導体)とジアルキルエチレンジアミンとの縮合及び閉環によって合成される。市販の両性界面活性剤は、例えばクロロ酢酸又は酢酸エチルを用いたアルキル化によるイミダゾリン環の連続する加水分化及び開環によって誘導される。アルキル化の過程で、1若しくは2個のカルボキシ‐アルキル基が反応して、三級アミン及びエーテル連結部を形成し、異なるアルキル化剤からは異なる三級アミンが得られる。
本発明での用途を有する長鎖イミダゾール誘導体は、一般的に、以下の一般式を有し:
ここで、Rは、約8から18個の炭素原子を含有する非環式疎水性基であり、Mは、アニオンの電荷を中和するためのカチオンであり、一般的にはナトリウムである。本発明の組成物で用いられてよい商業的によく用いられるイミダゾリン誘導両性物質としては、例えば:ココアンホプロピオネート、ココアンホカルボキシ‐プロピオネート、ココアンホグリシネート、ココアンホカルボキシ‐グリシネート、ココアンホプロピル‐スルホネート、及びココアンホカルボキシ‐プロピオン酸が挙げられる。アンホカルボン酸は、脂肪イミダゾリンから作製することができ、ここで、アンホジカルボン酸のジカルボン酸官能基は、二酢酸及び/又は二プロピオン酸である。
本明細書で上述したカルボキシメチル化化合物(グリシネート)は、ベタインと称されることが多い。ベタインは、双性イオン性界面活性剤のタイトルの以下のセクションにおいて本明細書で考察する両性物質の特別のクラスである。
長鎖N‐アルキルアミノ酸は、R=C8‐C18直鎖状又は分岐鎖状アルキルである脂肪アミンRNH2のハロゲン化カルボン酸との反応によって容易に作製される。アルキル置換基は、2個以上の反応性窒素中心を提供する追加のアミノ基を有していてよい。ほとんどの市販のN‐アルキルアミン酸は、ベータ‐アラニン又はベータ‐N(2‐カルボキシエチル)アラニンのアルキル誘導体である。本発明における適用を有する市販のN‐アルキルアミノ酸両性電解質の例としては、アルキルベータ‐アミノジプロピオネート、RN(C24COOM)2、及びRNHC24COOMが挙げられる。実施形態では、Rは、約8から約18個の炭素原子を含有する非環式疎水性基であってよく、Mは、アニオンの電荷を中和するためのカチオンである。
適切な両性界面活性剤としては、ココナッツ油又はココナッツ脂肪酸などのココナッツ製品から誘導されるものが挙げられる。さらなる適切なココナッツ誘導界面活性剤は、その構造の一部として、エチレンジアミン部分、アルカノールアミド部分、グリシンを例とするアミノ酸部分、又はこれらの組み合わせ;及び約8から18個(例:12個)の炭素原子の脂肪族置換基を含む。そのような界面活性剤はまた、アルキルアンホジカルボン酸と見なすこともできる。これらの両性界面活性剤は、C12‐アルキル−C(O)−NH−CH2−CH2−N+(CH2−CH2−CO2Na)2−CH2−CH2−OH又はC12‐アルキル−C(O)−N(H)−CH2−CH2−N+(CH2−CO2Na)2−CH2−CH2−OHとして表される化学構造を含み得る。二ナトリウムココアンホジプロピオネートは、1つの適切な両性界面活性剤であり、Rhodia社,Cranbury,N.J.から商品名Miranol(登録商標)FBSの下で市販されている。二ナトリウムココアンホジアセテートの化学名を有する別の適切なココナッツ誘導両性界面活性剤は、やはりRhodia社,Cranbury,N.J.から、商品名Mirataine(登録商標)JCHAの下で販売されている。
両性物質のクラス及びこれらの界面活性剤の種の典型的なリストは、1975年12月30日にLaughlin and Heuringに対して発行された米国特許第3929678号明細書に記載されている。さらなる例は、"Surface Active Agents and Detergents" (Vol. I and II by Schwartz, Perry and Berch)に記載されている。これらの参考文献の各々は、その全内容が参照により本明細書に援用される。
双性イオン性界面活性剤
双性イオン性界面活性剤は、両性界面活性剤のサブセットとして見なすことができ、アニオン性電荷を含むことができる。双性イオン性界面活性剤は、二級及び三級アミンの誘導体、ヘテロ環式二級及び三級アミンの誘導体、又は第四級アンモニウム、第四級ホスホニウム、若しくは三級スルホニウム化合物の誘導体として概略的に記述することができる。典型的には、双性イオン性界面活性剤は、正に帯電した第四級アンモニウム、又は場合によっては、スルホニウム若しくはホスホニウムイオン;負に帯電したカルボキシル基;及びアルキル基を含む。双性イオン性物質は、一般的に、分子の等電領域においてほぼ等しい度合いでイオン化し、正‐負電荷中心間に強い「分子内塩」引力を発生することができるカチオン性及びアニオン性基を含有する。そのような双性イオン性合成界面活性剤の例としては、脂肪族第四級アンモニウム、ホスホニウム、及びスルホニウム化合物の誘導体が挙げられ、ここで、脂肪族ラジカルは、直鎖状又は分岐鎖状であってよく、及びここで、脂肪族置換基のうちの1つは、8から18個の炭素原子を含有し、1つは、カルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート、又はホスホネートを例とするアニオン性水可溶化基を含有する。
ベタイン及びスルタイン界面活性剤は、本発明で用いられる代表的な双性イオン性界面活性剤である。これらの化合物の一般式は、以下の通りであり:
ここで、R1は、8から18個の炭素原子であり、0から10個のエチレンオキシド部分及び0から1個のグリセリル部分を有するアルキル、アルケニル、又はヒドロキシアルキルラジカルを含有し;Yは、窒素、リン、及び硫黄原子から成る群より選択され;R2は、1から3個の炭素原子を含有するアルキル又はモノヒドロキシアルキル基であり;xは、Yが硫黄原子である場合は1であり、Yが窒素又はリン原子である場合は2であり、R3は、1から4個の炭素原子のアルキレン又はヒドロキシアルキレン又はヒドロキシアルキレンであり、Zは、カルボキシレート、スルホネート、サルフェート、ホスホネート、及びホスフェート基から成る群より選択されるラジカルである。
上記で挙げた構造を有する双性イオン性界面活性剤の例としては:4‐[N,N‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)‐N‐オクタデシルアンモニオ]‐ブタン‐1‐カルボキシレート;5‐[S‐3‐ヒドロキシプロピル‐S‐ヘキサデシルスルホニオ]‐3‐ヒドロキシペンタン‐1‐サルフェート;3‐[P,P‐ジエチル‐P‐3,6,9‐トリオキサテトラコサンホスホニオ]‐2‐ヒドロキシプロパン‐1‐ホスフェート;3‐[N,N‐ジプロピル‐N‐3‐ドデコキシ‐2‐ヒドロキシプロピル‐アンモニオ]‐プロパン‐1‐ホスホネート;3‐(N,N‐ジメチル‐N‐ヘキサデシルアンモニオ)‐プロパン‐1‐スルホネート;3‐(N,N‐ジメチル‐N‐ヘキサデシルアンモニオ)‐2‐ヒドロキシ‐プロパン‐1‐スルホネート;4‐[N,N‐ジ(2(2‐ヒドロキシエチル)‐N(2‐ヒドロキシドデシル)アンモニオ]‐ブタン‐1‐カルボキシレート;3‐[S‐エチル‐S‐(3‐ドデコキシ‐2‐ヒドロキシプロピル)スルホニオ]‐プロパン‐1‐ホスフェート;3‐[P,P‐ジメチル‐P‐ドデシルホスホニオ]‐プロパン‐1‐ホスホネート;及びS[N,N‐ジ(3‐ヒドロキシプロピル)‐N‐ヘキサデシルアンモニオ]‐2‐ヒドロキシ‐ペンタン‐1‐サルフェートが挙げられる。前記洗剤界面活性剤中に含有されるアルキル基は、直鎖状又は分岐鎖状、及び飽和又は不飽和であってよい。
本発明の組成物での使用に適する双性イオン性界面活性剤としては、以下の一般構造のベタインが挙げられる:
これらの界面活性剤ベタインは、典型的には、極端なpHにおいて、強いカチオン特性もアニオン特性も示さず、またその等電範囲において、水溶性の低下も示さない。「外的な(external)」四級アンモニウム塩とは異なり、ベタインは、アニオン性物質と相溶性である。適切なベタインの例としては、ココナッツアシルアミドプロピルジメチルベタイン;ヘキサデシルジメチルベタイン;C12‐14アシルアミドプロピルベタイン;C8‐14アシルアミドヘキシルジエチルベタイン;4‐C14‐16アシルメチルアミドジエチルアンモニオ‐1‐カルボキシブタン;C16‐18アシルアミドジメチルベタイン;C12‐16アシルアミドペンタンジエチルベタイン;及びC12‐16アシルメチルアミドジメチルベタインが挙げられる。
本発明において有用であるスルタインは、式(R(R12+2SO3-を有する化合物を含み、ここで、Rは、C6‐18ヒドロカルビル基であり、各R1は、典型的には、独立して、C1‐3アルキル、例えばメチルであり、R2は、C1‐6ヒドロカルビル基、例えばC1‐3アルキレン又はヒドロキシアルキレン基である。
双性イオン性物質のクラス及びこれらの界面活性剤の種の典型的なリストは、1975年12月30日にLaughlin and Heuringに対して発行された米国特許第3929678号明細書に記載されている。さらなる例は、"Surface Active Agents and Detergents" (Vol. I and II by Schwartz, Perry and Berch)に記載されている。これらの参考文献の各々は、その全内容が参照により本明細書に援用される。
追加の酵素安定化剤
本発明における使用に適する酵素組成物のための適切な酵素安定剤及び/又は安定化系は、当業者によって確認され、例えば、その全内容が本明細書に援用される米国特許第7569532号明細書及び同第6638902号明細書に記載のものなどである。本発明の実施形態によると、酵素安定化系は、炭酸塩及び炭酸水素塩の混合物を含んでよく、並びに特定の酵素を安定化させるために、又は炭酸塩及び炭酸水素塩の混合物の効果を向上若しくは維持するために、その他の成分も含んでよい。例えば、酵素安定剤は、ボロン酸、ホウ酸、ボレート、ポリボレート、酵素安定剤は、さらに、ホウ素化合物又はカルシウム塩も含んでよい。及びこれらの組み合わせから成る群より選択されるホウ素化合物であってよい。
酵素安定剤はまた、存在する塩素漂白種による、特にアルカリ性条件下での酵素への攻撃及びその失活を防ぐために添加される塩素漂白剤捕捉剤(chlorine bleach scavengers)も含んでよい。従って、本発明における酵素組成物の不活性化を防止するために、適切な塩素捕捉剤アニオンが、酵素安定剤として添加されてよい。代表的な塩素捕捉剤アニオンとしては、サルファイト、バイサルファイト、チオサルファイト、チオサルフェート、ヨージドなど共にアンモニウムカチオンを含有する塩が挙げられる。カルバメート、アスコルベートなどの酸化防止剤、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)若しくはそのアルカリ金属塩などの有機アミン、モノエタノールアミン(MEA)、及びこれらの混合物も、用いられてよい。
リンス補助剤
清浄化組成物は、所望に応じて、リンス補助組成物、例えば、固体組成物中に湿潤又は被覆(sheeting)剤をその他の所望に応じて含有してよい成分を組み合わせて含有するリンス補助配合物を含んでよい。リンス補助成分は、リンス水の表面張力を低下させて、被覆作用を促進し、及び/又は例えば器物洗浄プロセスのリンス完了後に水滴によって引き起こされるスポット又は筋を防止することができる。被覆剤の例としては、これらに限定されないが、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、又は混合物からホモポリマー又はブロック若しくはヘテリックコポリマー構造に作製されるポリエーテル化合物が挙げられる。そのようなポリエーテル化合物は、ポリアルキレンオキシドポリマー、ポリオキシアルキレンポリマー、又はポリアルキレングリコールポリマーとして知られる。そのような被覆剤は、分子に界面活性剤特性を提供するために、相対的に疎水性である領域及び相対的に親水性である領域を必要とする。リンス補助組成物が用いられる場合、サイクルあたり約1から約5ミリリットルで存在してよく、ここで、1サイクルは、約6.5リットルの水を含む。
増粘剤
本発明において有用である増粘剤としては、アルカリ性系と相溶性であるものが挙げられる。清浄化組成物の粘度は、増粘剤の量と共に上昇し、粘稠組成物は、清浄化組成物が面に粘着する使用において有用である。適切な増粘剤としては、処理されるべき面上に汚染残渣を残さないものが挙げられ得る。一般的に、本発明で用いられてよい増粘剤としては、キサンタンガム、グアーガム、修飾グアー、若しくは植物粘液からのその他のガムなどの天然ガム;アルギネート、デンプン、及びセルロース系ポリマー(例:カルボキシメチルセルロース及びヒドロキシエチルセルロースなど)などのポリサッカリド系増粘剤;ポリアクリレート増粘剤;並びにペクチンなどのヒドロコロイド増粘剤が挙げられる。一般的に、本発明の組成物又は方法に用いられる増粘剤の濃度は、最終組成物において所望される粘度によって決定される。しかし、一般的なガイドラインとして、存在する場合、本発明の組成物中の増粘剤の粘度は、約0.1質量%から約3質量%、約0.1質量%から約2質量%、又は約0.1質量%から約0.5質量%の範囲である。
染料及び香料
様々な染料、芳香料を含む臭気剤、及びその他の美観向上剤(aesthetic enhancing agents)も、清浄化組成物中に含まれてよい。染料は、組成物の外観へ変化させるために含まれてよく、例えば、様々なFD&C染料及びD&C染料のいずれかなどである。さらなる適切な染料としては、Direct Blue 86(Miles)、Fastusol Blue(Mobay Chemical社)、Acid Orange 7(American Cyanamid)、Basic Violet 10(Sandoz)、Acid Yellow 23(GAF)、Acid Yellow 17(Sigma Chemical)、Sap Green(Keystone Aniline and Chemical)、Metanil Yellow(Keystone Aniline and Chemical)、Acid Blue 9(Hilton Davis)、Sandolan Blue/Acid Blue 182(Sandoz)、Hisol Fast Red(Capitol Color and Chemical)、Fluorescein(Capitol Color and Chemical)、Acid Green 25(Ciba‐Geigy)、及びPylakor Acid Bright Red(Pylam)などが挙げられる。組成物中に含まれてよい香料又は芳香料としては、例えば、シトロネロールなどのテルペノイド、アミルシンナムアルデヒドなどのアルデヒド、C1S‐ジャスミン又はジャスマルなどのジャスミン、及びバニリンなどが挙げられる。
漂白剤
清浄化組成物は、所望に応じて、基材の明色化(lightening)又は白色化のために漂白剤を含んでよく、Cl2、Br2、‐‐OCl‐‐、及び/又は‐‐OBr‐‐などの活性ハロゲン種を、クレンジングプロセスの過程で典型的に遭遇する条件下で遊離させることのできる漂白化合物が含まれてよい。適切な漂白剤の例としては、これらに限定されないが:塩素、次亜塩素酸塩、又はクロラミンなどの塩素含有化合物が挙げられるが;本発明の態様では、酵素との適合性のために、塩素含有化合物は用いられない。適切なハロゲン放出化合物の例としては、これらに限定されないが:アルカリ金属ジクロロイソシアヌレート、アルカリ金属次亜塩素酸塩、モノクロラミン、及びジクロロアミンが挙げられる。組成物中での塩素源の安定性を高めるために、カプセル化塩素源が用いられてもよい(例えば、その開示内容が参照により本明細書に援用される米国特許第4618914号明細書及び同第4830773号明細書を参照)。漂白剤はまた、活性酸素源を含有するか、又はそのように作用する剤を含んでもよい。活性酸素化合物は、活性酸素源を提供するように作用し、水溶液中で活性酸素を放出することができる。活性酸素化合物は、無機、有機、又はこれらの混合物であってよい。適切な活性酸素化合物の例としては、これらに限定されないが、テトラアセチルエチレンジアミンなどの活性化剤有り及び無しでの、過酸素化合物、過酸素化合物アダクト、過酸化水素、過臭素酸塩、炭酸ナトリウム過酸化水素化物、リン酸塩過酸化水素化物、カリウム過モノ硫酸塩、並びにナトリウム過臭素酸塩一及び四水和物が挙げられる。
殺菌剤/抗微生物剤
清浄化組成物は、所望に応じて、殺菌剤(又は抗微生物剤)を含んでよい。抗微生物剤としても知られる殺菌剤は、物質の系、面などの微生物による汚染及び劣化を防止するために用いられ得る化学組成物である。一般的に、これらの物質は、フェノール類、ハロゲン化合物、第四級アンモニウム化合物、金属誘導体、アミン、アルカノールアミン、ニトロ誘導体、アニリド、有機硫黄及び硫黄‐窒素化合物、並びにその他の化合物を含む特定のクラスに含まれる。
任意の抗微生物剤は、化学組成及び濃度に応じて、微生物の数のさらなる増殖を単に制限してよく、又は微生物集団のすべて若しくは一部を破壊してもよい。「微生物(microbes)」及び「微生物(microorganisms)」の用語は、典型的には、主として細菌、ウィルス、酵母、胞子、及び真菌微生物を意味する。使用の際、抗微生物剤は、典型的には、所望に応じて例えば水性流を用いることで希釈及び調合される場合に、様々な面と接触させることで微生物集団の一部の成長阻止又は殺傷という結果を得ることのできる水性消毒剤又は殺菌剤組成物を形成する固体機能物質に成形される。殺菌剤組成物により、微生物集団の対数減少値として3が得られる。抗微生物剤は、例えばその安定性を高めるために、カプセル化されてもよい。
適切な抗微生物剤の例としては、これらに限定されないが、ペンタクロロフェノール;オルソフェニルフェノール;クロロ‐p‐ベンジルフェノール;p‐クロロ‐m‐キシレノールなどのフェノール系抗微生物剤;アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;アルキルジメチルエチルベンジルアンモニウムクロリド;オクチルデシルジメチルアンモニウムクロリド;ジオクチルジメチルアンモニウムクロリド;及びジデシルジメチルアンモニウムクロリドなどの第四級アンモニウム化合物が挙げられる。適切なハロゲン含有抗微生物剤の例としては、これらに限定されないが、ナトリウムトリクロロイソシアヌレート、ナトリウムジクロロイソシアネート(無水又は二水和物)、ヨウ素‐ポリ(ビニルピロリジノン)複合体、2‐ブロモ‐2‐ニトロプロパン‐1,3‐ジオールなどの臭素化合物、並びにベンザルコニウムクロリド、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド、コリンジヨードクロリド、及びテトラメチルホスホニウムトリブロミドなどの第四級抗微生物剤が挙げられる。ヘキサヒドロ‐1,3,5‐トリス(2‐ヒドロキシエチル)‐s‐トリアジン、ナトリウムジメチルジチオカルバメートなどのジチオカルバメート、及び様々なその他の物質などのその他の抗微生物組成物が、その抗微生物特性について本技術分野にて公知である。
漂白剤のセクションにおいて上記で考察したものなどの活性酸素化合物が、微生物剤としても作用し得るものであり、殺菌活性さえ提供し得ることも理解されるべきである。実際、ある実施形態では、活性酸素化合物が抗微生物剤として作用する能力により、組成物中における追加の抗微生物剤の必要性が低減される。例えば、過炭酸塩組成物は、非常に優れた抗微生物作用を提供することが実証されている。
活性化剤
ある実施形態では、清浄化組成物の抗微生物活性又は漂白活性を、清浄化組成物が使用状態に置かれた場合に活性酸素と反応して活性化成分を形成する物質を添加することによって高めることができる。例えば、ある実施形態では、過酸又は過酸塩が形成される。例えば、ある実施形態では、活性酸素と反応させて、抗微生物剤として作用する過酸又は過酸塩を形成させるために、テトラアセチルエチレンジアミンが、洗剤組成物中に含まれてよい。活性酸素活性化剤のその他の例としては、遷移金属及びその化合物、カルボン酸、ニトリル、若しくはエステル部分を含有する化合物、又は本技術分野で公知のその他のそのような化合物が挙げられる。実施形態では、活性化剤としては、テトラアセチルエチレンジアミン;遷移帰属;カルボン酸、ニトリル、アミン、若しくはエステル部分を含む化合物;又はこれらの混合物が挙げられる。ある実施形態では、活性酸素化合物のための活性化剤は、活性酸素と結びついて、抗微生物剤を形成する。
ある実施形態では、清浄化組成物は、固体ブロックの形態であり、活性酸素のための活性化物質は、その固体ブロックと合わせられる。活性化剤は、1つの固体洗剤組成物を別のものと合わせるための様々な方法のいずれによって固体ブロックと合わせられてもよい。例えば、活性化剤は、固体の形態であり、固体ブロックと結びつけられるか、貼り付けられるか、糊付けされるか、又はそれ以外の方法で接着されてよい。別の選択肢として、固体活性化剤は、ブロックを取り囲んで包み込むように形成されてもよい。さらなる例として、固体活性化剤は、プラスチック又はシュリンクラッピング材又はフィルムなどにより、洗剤組成物のための容器又はパッケージによって固体ブロックと合わせられてもよい。
ビルダー又は充填剤
清浄化組成物は、所望に応じて、清浄化剤自体としては必ずしも機能しないが、清浄化剤と一緒になって組成物の全体としての清浄化能を高め得るものである1つ以上の充填剤を、少量であるが有効な量で含んでよい。適切な充填剤の例としては、これらに限定されないが:硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、デンプン、糖類、及びプロピレングリコールなどのC1‐C10アルキレングリコールが挙げられる。
消泡剤
清浄化組成物は、所望に応じて、泡の安定性を低下させるための消泡剤を、少量であるが有効な量で含んでよい。適切な消泡剤の例としては、これらに限定されないが:ポリジメチルシロキサン中に分散されたシリカなどのシリコーン化合物、脂肪アミド、炭化水素ワックス、脂肪酸、脂肪エステル、脂肪アルコール、脂肪酸セッケン、エトキシレート、鉱油、ポリエチレングリコールエステル、及びモノステアリルホスフェートなどのアルキルホスフェートエステルが挙げられる。消泡剤の考察は、例えば、その開示事項が参照により本明細書に援用されるMartin et al.に対する米国特許第3048548号明細書、Brunelle et al.に対する米国特許第3334147号明細書、及びRue et al.に対する米国特許第3442242号明細書に見出され得る。
再付着防止剤
清浄化組成物は、所望に応じて、清浄化溶液中の汚れの懸濁の維持を促進し、除去された汚れが清浄化されている基材上に再付着することを防止することができる追加の再付着防止剤を含んでよい。適切な再付着防止剤の例としては、これらに限定されないが:脂肪酸アミド、フルオロカーボン界面活性剤、複合体リン酸エステル(complex phosphate esters)、ポリアクリレート、スチレン無水マレイン酸コポリマー、及びヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース系誘導体が挙げられる。
追加の安定化剤
清浄化組成物はまた、さらなる安定化剤を含んでもよい。適切な安定化剤の例としては、これらに限定されないが:ボレート、カルシウム/マグネシウムイオン、プロピレングリコール、及びこれらの混合物が挙げられる。
分散剤
清浄化組成物はまた、分散剤も含んでもよい。固体洗剤組成物中に用いられてよい適切な分散剤の例としては、これらに限定されないが:マレイン酸/オレフィンコポリマー、ポリアクリル酸、及びこれらの混合物が挙げられる。
固化剤/溶解度調節剤
清浄化組成物は、少量であるが有効な量の固化剤を含んでよい。適切な固化剤の例としては、これらに限定されないが:ステアリルモノエタノールアミド又はラウリルジエタノールアミドなどのアミド、アルキルアミド、固体ポリエチレングリコール、固体EO/POブロックコポリマー、酸又はアルカリ処理プロセスを通して水溶性とされたデンプン、及び加熱された組成物に対して冷却時に固化特性を付与する種々の無機物質が挙げられる。そのような化合物はまた、使用時に水性媒体中における組成物の溶解性も変動させ得るものであり、それによって、清浄化剤及び/又はその他の活性成分が、長い時間にわたって固体組成物から放出され得る。
補助剤
本発明の組成物はまた、いかなる数の補助剤を含んでもよい。具体的には、清浄化組成物は、組成物に添加されてよいいかなる数であってもよい他の成分の中でも、安定化剤、湿潤剤、発泡剤、腐食防止剤、殺生物剤、及び過酸化水素を含んでよい。そのような補助剤は、本発明の組成物と予め配合されていてよく、又は本発明の組成物の添加と同時、又はさらにはその後に、系に添加されてもよい。清浄化組成物はまた、用途による必要性に応じて、公知であり、本発明の組成物の活性を促進することができるいかなる数のその他の成分を含有してもよい。
使用方法
清浄化組成物は、これらに限定されないが:器物洗浄(業務用及び家庭用)、食品及び飲料品、ヘルス及びテキスタイルケアを含む様々な産業において、基材を清浄化し、安定化酵素を含有する炭酸塩アルカリ性洗剤組成物(及び/又は安定化使用溶液)の洗浄力向上を含む数多くの有益な結果を提供するために用いることができ、ここで、洗剤組成物は、汚れの除去、汚れの再付着の防止、及び洗浄水の低発泡の維持についてより有効である。特に、清浄化組成物は、例えば、セラミック、セラミックタイル、グラウト、花崗岩、コンクリート、鏡、エナメル塗装面、アルミニウム、真鍮、ステンレス鋼を含む金属、ガラス、及びプラスチックなどを含む様々な面の清浄化に、安全に用いることができる。本発明の組成物はまた、タオル、シーツ、及び不織布ウェブなどの汚れたリネンの清浄化に用いることもできる。このため、本発明の組成物は、硬質面クリーナー、洗濯洗剤、オーブンクリーナー、ハンドソープ、自動車洗剤、及び自動洗い又は手洗いであってよい器物洗浄洗剤の配合に有用である。本発明の好ましい態様では、清浄化組成物及び使用方法は、器物洗浄用途に特に適している。
本発明における組成物は、固体、液体、若しくはゲル、又はこれらの組み合わせとして提供されてよい。組成物の記述において示されるように、清浄化組成物は、アルカリ金属炭酸塩、酵素、及び安定化剤を含む洗剤組成物の配合など、1つ以上の部分で提供されてよい。別の選択肢として、清浄化組成物は、全体としての清浄化組成物が、2つ以上の組成物を組み合わせることで安定化使用溶液として形成されるように、2つ以上の部分で提供されてもよい。これらの実施形態の各々は、本発明の方法の以下の記述に含まれる。
1つの実施形態では、清浄化組成物は、清浄化組成物に水が実質的に添加されないか、又は濃縮物が極僅かな量の水しか含有しなくてよいように、濃縮物として提供されてよい。濃縮物は、水をまったく用いずに配合されてよく、又は濃縮物輸送の費用を低減する目的で、比較的少量の水と共に提供されてもよい。例えば、組成物の濃縮物は、様々な固体組成物として提供されてよく、例えば、圧縮粉末のカプセル若しくはペレット、プレス、押出し、及び/若しくは注型による固体、又はばらばらの粉末としてを含み、水溶性物質中に収容されていても、収容されていなくてもよい。物質中に組成物のカプセル又はペレットを提供する場合、カプセル又はペレットは、ある体積の水に導入されてよく、存在する場合は水溶性物質が、可溶化、分解、又は分散して、組成物の濃縮物と水との接触を可能とすることができる。本開示の目的のために、「カプセル」及び「ペレット」の用語は、代表例としての目的で用いられるものであり、本発明の供給モードを特定の形状に限定することを意図するものではない。液体濃縮組成物として提供される場合、濃縮物は、アスピレーター、ぜん動ポンプ、ギアポンプ、及び質量流量計などを用いたディスペンサー装置によって希釈されてよい。この液体濃縮物の実施形態はまた、ボトル、ジャー、計量ボトル(dosing bottles)、及び計量キャップ付きボトルなどで供給されてもよい。液体濃縮組成物は、マルチチャンバーカートリッジインサート(multi-chambered cartridge insert)中に充填されてよく、それは続いて、予め測定された量の水が充填されたスプレーボトル又はその他の供給デバイス中に配置される。
なお別の実施形態では、濃縮組成物は、容器中に入れられるまで、崩壊又はその他の分解に耐える固体形態で提供されてよい。そのような容器には、組成物の濃縮物を容器中に入れる前に水が充填されていてよく、又は組成物の濃縮物が容器中に入れられた後に、水が充填されてもよい。いずれの場合であっても、固体濃縮組成物は、水と接触すると溶解、可溶化、又はそうでなければ崩壊する。特定の実施形態では、固体濃縮組成物は、迅速に溶解し、それによって、濃縮組成物を使用組成物とすることができ、さらに、エンドユーザーが、清浄化を必要とする面にその使用溶液を適用することができる。
別の実施形態では、固体濃縮組成物は、水が固体組成物(例:圧縮固体)に噴霧されて使用溶液が形成されるディスペンサー装置によって希釈されてもよい。水流は、機械的、電気的、又は液圧式の制御などを用いて、比較的一定の速度で供給される。固体濃縮組成物はまた、水が固体の周囲を流れ、固体濃縮物が溶解するに従って使用溶液が作り出されるディスペンサー装置によって希釈されてもよい。固体濃縮組成物はまた、ペレット、錠剤、粉末、及びペーストディスペンサーなどによって希釈されてもよい。
従来の洗剤ディスペンサー装置が、本発明において用いられてよい。例えば、本発明において用いられてよい市販の洗剤ディスペンサー装置は、Ecolab社から、Solid System(商標)の名称で入手可能である。そのようなディスペンサー装置を用いることにより、水源による洗剤組成物の浸食が得られて、本発明における水性使用溶液が形成される。
濃縮物を希釈するために用いられる水(希釈水)は、現場又は希釈場所で入手可能であってよい。希釈水は、その現場に応じて、様々な硬度レベルを有していてよい。種々の地方自治体から入手可能である水道水は、様々なレベルの硬度を有する。種々の地方自治体の水道水で見られる硬度レベルを処理することのできる濃縮物を提供することが望ましい。濃縮物の希釈に用いられる希釈水は、少なくとも1グレインの硬度を有する場合、硬水として特徴付けられてよい。希釈水は、少なくとも5グレインの硬度、少なくとも10グレインの硬度、又は少なくとも20グレインの硬度を有してよいと考えられる。
使用溶液は、濃縮物から、所望される洗剤特性を有する使用溶液を提供する希釈率にて濃縮物を水で希釈することによって作製されてよい。濃縮物を希釈して使用組成物を形成するために用いられる水は、希釈水又は希釈剤と称され得るものであり、場所によって様々であり得る。典型的な希釈率は、およそ1からおよそ10000であるが、水の硬度及び除去されるべき汚れの量などを含む因子に応じて異なる。実施形態では、濃縮物は、約1:1から約1:10000の濃縮物対水の比率で希釈される。特に、濃縮物は、約1:1から約1:1000の濃縮物対水の比率で希釈される。使用溶液が、頑固な、又は酷い汚れを除去することが必要とされる場合、濃縮物は、少なくとも1:1から1:8までの重量比で、希釈水によって希釈されてよいと考えられる。ライトデューティ清浄化使用溶液が所望される場合、濃縮物は、約1:256までの濃縮物対希釈水の重量比で希釈されてよいと考えられる。
本発明のある実施形態では、使用溶液において、洗剤組成物は、約1ppmから約10000ppm、好ましくは、約10ppmから約5000ppm、より好ましくは、約10ppmから約2000ppm、最も好ましい実施形態では、約10ppmから約5000ppmで存在する。
本発明における方法は、器物洗浄用途における器物など、基材の清浄化に関し、所望に応じて低リンであってよい安定化酵素を含有する炭酸塩アルカリ性洗剤組成物(及び/又は安定化使用溶液)の洗浄力向上を含む数多くの有益な結果を有し、ここで、洗剤組成物は、汚れの除去、汚れの再付着の防止、及び洗浄水の低発泡の維持についてより有効である
使用時、安定化酵素を含む清浄化組成物は、洗浄サイクルの洗浄工程の過程で、洗浄されるべき面に適用される。洗浄サイクルは、少なくとも1つの洗浄工程及びリンス工程を含んでよく、所望に応じて、プレリンス工程も含んでよい。洗浄サイクルは、清浄化組成物の溶解を含み、組成物は、本発明によると、例えば、アルカリ金属炭酸塩アルカリ性源、プロテアーゼ酵素、及び安定化剤、並びに所望に応じて、ビルダー、界面活性剤、及び腐食防止剤などのその他の機能成分などの成分を含んでよい。リンス工程の過程において、一般的には温水又は熱水が、洗浄されるべき面上を流れる。リンス水は、例えば、界面活性剤又はリンス補助剤などの成分を含んでよい。清浄化組成物は、洗浄サイクルの洗浄工程のみで用いることを意図しており、リンス工程の過程では用いられない。
本発明のさらなる実施形態によると、特定の使用用途において汚れの清浄化及び除去に必要とされる酵素の量は、清浄化用途の種類及びそのような用途で遭遇する汚れに応じて変動する。本発明の種々の実施形態によると、水性使用溶液中の酵素のレベルは、およそ0.1ppm、0.5ppm、1ppm、10ppm、100ppm、又は200ppm以下で有効である。実施形態によると、酵素の使用レベルは、200ppmの高さであってよい。
本発明によると、水性使用溶液中の酵素の活性レベルは、清浄化用途の厳密な必要条件に応じて改変されてよい。例えば、酵素組成物に配合される酵素の量が変更されてよい。別の選択肢として、当業者であれば理解されるように、水性使用溶液の活性レベルは、洗浄時間、水性使用溶液を形成する目的で水源が酵素組成物又は酵素及び洗剤組成物と接触する際の水温、並びに洗剤の選択及び濃度を制御することによって、所望されるレベルに調節されてよい。好ましい実施形態によると、安定化水性使用溶液は、およそ0.1ppmから100ppmの酵素、好ましくは、約0.5ppmから約50ppm、より好ましくは、およそ1ppmから20ppmの酵素を含む。
洗浄工程の過程において、清浄化組成物は、面と接触し、器物などの面からタンパク質並びにその他の残渣及び/又は汚れを清浄化するように働く。加えて、清浄化組成物の安定化使用溶液は、汚れの面上への付着を防止する補助にもなる。安定化剤及び酵素(例:プロテアーゼ)は、一般的に、清浄化組成物の一部であるとして考察されるが、安定化剤及び/又は酵素は、所望に応じて、別の成分として、洗浄サイクルの洗浄工程に添加されてもよい。従って、1つの実施形態では、安定化剤及び/又は酵素は、洗剤組成物とは独立して、洗浄サイクルの洗浄工程に導入される。態様では、別の成分として提供される場合、安定化剤及び/又は酵素は、液体又は固体の形態で、約100%までの比較的高いレベルの安定化剤及び/又は酵素で提供されてよく、手動又は自動で導入されてよい。
有益には、本発明の方法によると、安定化使用溶液は、高温下での少なくとも20分間にわたる使用のために、酵素の配合を可能とする。別の態様では、安定化使用溶液は、高温下での少なくとも20分間から約2時間以上にわたる使用のために、酵素の配合を可能とする。態様では、組成物は、少なくとも約150°F、少なくとも約160°F、少なくとも約170°F、及び少なくとも約180°Fの温度での、少なくとも20分間以上にわたる使用に適する。好ましい態様では、組成物は、約65℃から少なくとも約80℃の温度での、少なくとも約20分間にわたる使用に適する。酵素の安定化は、高温条件下でのそのような時間にわたる酵素活性及び洗浄性能の維持によって測定されてよい。
さらなる有益性として、本発明における方法は、さらに、水の持続性が所望されるいかなる清浄化用途に用いられてもよい。本発明の実施形態によると、安定化酵素洗剤組成物の使用は、さらに、水から汚れを除去するという有益性を提供し、水の交換が必要とされる時間枠を延長し、それによって、洗浄水(又は器物洗浄用途ではサンプ水)を交換する必要性が低下するために、水の使用量が減少する。そのような使用の延長によって、清浄化用途で用いられる清浄水の量が減少し、様々な清浄化用途において、洗浄水源を加熱するために用いられるエネルギーの量が低減される。
清浄化組成物が残留水の量を低減する能力は、洗浄サイクルのリンス工程の過程で器物をリンス補助組成物と接触させることによって高めることができる。リンス補助組成物は、清浄化組成物で清浄化された器物上に残される残留水の量を大きく低減する。リンス補助組成物は、リンス工程の過程にて、リンスサイクルあたり約1から約5mL存在する(機械のサイズ及び種類によって変動するリンスサイクルの総体積に応じて変動し得る)。
本明細書におけるすべての刊行物及び特許出願は、本発明が属する技術分野の当業者のレベルを示すものである。すべての刊行物及び特許出願は、各個別の刊行物又は特許出願が具体的に、及び個別に参照により示されている場合と同じ程度で、参照により本明細書に援用される。
本発明の実施形態を、以下の限定されない実施例でさらに明らかとする。これらの実施例は、本発明の特定の実施形態を示すものではあるが、説明のためだけに与えられるものであることは理解されるべきである。上記の考察及びこれらの実施例から、当業者であれば、本発明の本質的な特徴を確認することができ、及びその趣旨及び範囲から逸脱することなく、本発明の実施形態に、それを様々な使用方法及び条件に適合させるために、様々な変更及び改変を行うことができる。従って、本明細書で示され、記載されたものに加えて、本発明の実施形態の様々な改変は、上記の記述から当業者にとって明らかとなるであろう。そのような改変も、添付の請求項の範囲内に含まれることを意図している。
実施例1
マルチサイクルスポット、膜、及び汚れ除去試験. プロテアーゼ酵素を含む洗剤使用溶液の安定性を評価するための試験を行って、ガラス及びプラスチックを清浄化する組成物の能力を試験した。表2に示す清浄化配合物を、コントロール洗剤として用いた。次に、本発明の態様における酵素及び潜在的安定化剤をこの洗剤にさらに含ませて改変した。
コントロール配合物を用いて、代表的な酵素含有洗剤使用溶液が、ガラス及びプラスチック器物上の食品汚れを清浄化し、及び/又はその再付着を防止する能力について試験した。6つの10オンス(約177.6mL)Libbey耐熱ガラスタンブラー及び2つのプラスチックタンブラーを用いた。ガラスタンブラーは、業務用食器洗浄機で使用する前に清浄化した。プラスチックタンブラーは、新しいものを各マルチサイクル汚れ除去実験に用いた。
食品汚れ溶液を、Campbell’s Cream of Chicken Soup及びKemp’s Whole Milkの1:1(体積比)混合物を用いて作製した。ガラス及びプラスチックタンブラーを、Campbell’s Cream of Chicken Soup:Kemp’s Whole Milkの1:1混合物汚れ中にこれらのコップを3回回転させることによって汚した。次に、コップを、約160°Fのオーブン中に約8分間置いた。
食器洗浄機を15〜17グレインの水で満たした後、ヒーターのスイッチを入れた。洗浄水温度を、約155°F〜160°Fに調節した。最終リンス温度は、約180°F〜185°Fに調節した。リンス圧力は、約20〜25psiに調節した。食器洗浄機に、表3に示す通りの洗剤組成物、酵素、及び潜在的酵素安定化剤の使用溶液を投入した。試験した潜在的酵素安定化剤としては:グリセロール、加水分解タンパク質源(GNC Pro Performance、Amino 1000)、及び可溶性デンプン源としてのマッシュドポテトフレーク/バズ(Clear Value)を含めた。
汚したガラス及びプラスチックタンブラーを、Raburnラックに置き(配置については以下の図表を参照;P=プラスチックタンブラー;G=ガラスタンブラー)、ラックを、食器洗浄機の内部に置いた。
食器洗浄機をスタートし、自動サイクルを作動させた。サイクル終了時に、ガラス及びプラスチックタンブラーの上部を乾燥タオルで拭いた。ガラス及びプラスチックタンブラーを取り出し、スープ/乳による汚染手順を繰り返した。各サイクルの開始時に、適切な量の洗剤を洗浄タンクに添加して、リンスによる希釈に対する補充を行った。但し、酵素又は添加剤を用いた場合は、マルチサイクル試験のスタート時に、最初の1回分のみをサンプに投入したことには留意されたい。汚染及び洗浄の工程を、合計で7サイクル分繰り返した。
次に、ガラス及びプラスチックタンブラーを、クマシーブリリアントブルーR染色、及びそれに続く酢酸/メタノール水溶液での脱色を用いて、タンパク質蓄積についてグレード評価した。クマシーブリリアントブルーR染料を、0.05質量% クマシーブリリアントブルーR染料と40質量%メタノール、10質量%酢酸、及び約50質量%DI水とを混合することによって調製した。この溶液を、すべての染料が溶解するまで混合した。脱色溶液は、40質量%メタノール、10質量%酢酸、及び50質量%DI水から構成した。脱色後にガラス及びプラスチックタンブラー上に残ったタンパク質の量を、目視で1から5のスケールでレーティング付けした。
1のレーティングは、脱色後にタンパク質が検出されなかったことを示すものであった。2のレーティングは、脱色後に、面の20%がタンパク質に覆われていたことを示すものであった。3のレーティングは、脱色後に、面の40%がタンパク質に覆われていたことを示すものであった。4のレーティングは、脱色後に、面の60%がタンパク質に覆われていたことを示すものであった。5のレーティングは、脱色後に、面の少なくとも80%がタンパク質で被覆されていたことを示すものであった。汚れ除去について試験したガラス及びプラスチックタンブラーのレーティングを平均して、平均汚れ除去レーティングを決定した。結果を、以下の表4〜5及び図1〜2に示す。未染色及び染色後のスコア付けしたガラス及びプラスチックタンブラーの写真を分析して、グレードスコアを決定した。サンプ滞留時間(sump dwell time)は、酵素及び/又は酵素を含有する使用溶液の安定性を評価するために、マルチサイクル試験のスタート前に、加熱温度及びpH条件でサンプ中に種々の配合物が残留された時間の量を意味する。
T=40のサンプ滞留時間は、本発明の実施形態における効果のための最小データポイントであるため、すべての滞留時間が、染色後データポイントを提供するわけではない。本発明における清浄化組成物の使用の一態様では、約2時間までの滞留時間に基づいた清浄化性能を必要とすることが妥当である。
この試験は、性能試験によって判断される、業務用器物洗浄機で用いられるプロテアーゼ酵素の安定性及び洗浄力効果に対するサンプ滞留時間(又はインキュベーション時間)の影響を示している。酵素と共に用いられるサンプへの様々な添加剤の効果を比較した。本明細書で言及される場合、「滞留時間」とは、本明細書で述べる実施例において、機械試験を開始する前のアイドルインキュベーション時間を意味する。リストに挙げた滞留時間は、従って、種々の試験サイクルに要する合計試験時間(例:マルチサイクル試験において、およそ1.5時間が必要)に追加されるものである。
特に、本発明における洗剤使用溶液を用いたマルチサイクル清浄化の結果は、炭酸ナトリウム系配合物と共に配合され、サンプへの洗剤添加とマルチサイクル実験の開始との間の滞留時間がない場合に(配合2、T=0で示される)、酵素の添加によってタンパク質除去が向上することを示している。酵素を含む炭酸ナトリウム系洗剤によるタンパク質除去は、サンプへの洗剤添加とマルチサイクル試験の開始との間に40分間の遅延がある場合(T=40、配合2を参照)、急速に低下する。高分子量ジャガイモデンプンを含有する配合物5は、40分間の滞留時間有り及び無しにおいて同一に機能しており、このことは、本発明における酵素安定化剤の効果を示している。対照的に、特定のタンパク質(配合4)又は低分子量糖類(グリセロール、配合3)を含有する配合物は、40分間にわたって性能を維持することができなかった。これらの結果から、工業用食器洗浄条件下での酵素を含む炭酸ナトリウム系洗剤の性能は、ジャガイモデンプンなどの高分子量多糖類の添加によって維持することができることが示される。
実施例2
酵素を含有する炭酸ナトリウム(又はアルカリ金属炭酸塩)洗剤の再付着防止の有益性をさらに分析して、酵素の長期間にわたる効果のための安定化を必要とする効果を実証した。
15.5スティックのBlue Bonnetマーガリンを、水の蒸発を防ぐために蓋をした容器中で溶かすことで、ホットポイント(hot point)/ビーフシチュー食品汚れを作製する。以下の成分を、市販のブレンダ―を用いて混合した:溶かしたマーガリン;Hunt’s Tomato Sauceの29オンス(約822.15g)缶1つ;436.4gのNestle Carnation Instant Nonfat Dry Milk;及びDinty Moore Beef Stewの24オンス(680.4g)缶2つ。内容物を、すべての塊及びまとまりが分解するまで、少なくとも3分間混合した。コップ上のタンパク質汚れを可視化するための青色染料(クマシーブリリアントブルーR)を、0.05質量%染料と40質量%メタノール、10質量%酢酸、及びおよそ50質量%DI水とを混合することによって調製した。溶液を、すべての染料が溶解するまで混合する。脱色溶液は、40質量%メタノール、10質量%酢酸、及び50質量%DI水から構成した。
食品汚れを用いた50サイクル試験を、17gpg水により、業務用機を用いて実施した。表6の配合物の1000ppmを用いて試験を行った。
図3に示されるように、汚れの存在下、器物洗浄サンプ中の僅かに1ppmの酵素が、再付着を効果的に防止している。4000ppmまでのホットポイント汚れ(HPS)の存在下での酵素の効果を、図3に示す。対照的に、器物洗浄サンプ中に酵素が存在しない場合(コントロール洗剤を参照)、コップがタンパク質再付着に対して陽性のクマシーブルー応答を示す結果となっている。酵素が存在する場合、器物上にタンパク質汚れが再付着することが防止される。加えて、酵素を含めることで、膜防止の有益性も提供される。
実施例3
酵素を含有する炭酸ナトリウム(又はアルカリ金属炭酸塩)洗剤の消泡の有益性をさらに分析して、酵素の長期間にわたる効果のための安定化を必要とする効果の別の態様を実証した。
乳汚れを用いたGlewwe手順のための試験方法は、以下を含んでいた。Glewweを用いられる種類の水でリンスする。3Lの水を加え、ポンプを1分間作動させ、排水する。3Lの水をシリンダーに加える。蓋を閉じ、ポンプのスイッチを入れ、スチームバルブを開く。水を160°Fまで加熱する。スチームバルブを閉じる。ポンプのスイッチを切り、食品汚れ(粉末乳)、灰分、及びEsperase 8.0Lを加える。蓋を閉じた状態でポンプのスイッチを入れ、8psiで1分間作動させる。ポンプのスイッチを切り、0、0.5、1、1.5、2、2.5、3、4、及び5分での泡の高さを記録する。
遅延スタート試験では、所望される温度に到達した時点で溶液に化学物質を加える。ポンプを3秒間作動させて溶液を混合する。所望される時間にわたって溶液を静置する。蓋を閉じた状態でポンプのスイッチを入れ、8psiで1分間作動させる。ポンプのスイッチを切り、0、0.5、1、1.5、2、2.5、3、4、及び5分での泡の高さを記録する。配合物及び結果を以下の表7に示す。ポリマーブレンドは、活性分量30ppmのポリマーで用いた。
図4A〜Cに示されるように、酵素をアルカリ金属炭酸塩洗剤に含めることによって、発泡を軽減することによる器物洗浄プロセスに対する全体としての有益性が示される。発泡の低減によって、食器洗浄機のポンプの効率的な作動が可能となる。例えば、高発泡性の用途の場合、ポンプに気泡が入って圧力が失われ、従って、清浄化効率が低下する。有益なことには、本発明の一態様では、洗剤使用溶液中の酵素による消泡の有益性により、洗剤組成物中に必要とされる消泡性界面活性剤の濃度が低減される。
実施例4
実施例3の方法を用いて、酵素を含有する炭酸ナトリウム(又はアルカリ金属炭酸塩)洗剤の消泡の有益性についてさらに分析した。コメ汚れ(実施例3の乳汚れに代えて)及びプロテアーゼ酵素としてのStainzyme 12Lを評価した。1カップの炊いたジャスミン米(5gpgの水を使用)を、5gpgの冷水100gと共にブレンダ―に入れ、ブレンドしてスラリーとすることによって、コメスラリーを作製した。試験開始前に、スラリーを10秒間混合した。
試験した配合物及び結果を以下の表8に示す。ポリマーブレンドは、活性分量30ppmで用いた。用いた酵素は、50ppmのStainzyme 12Lとした。
さらに図5A〜Dに示されるように、酵素をアルカリ金属炭酸塩洗剤に含めることによって、発泡を軽減することによる器物洗浄プロセスに対する全体としての有益性が示される。発泡の低減によって、食器洗浄機のポンプの効率的な作動が可能となる。例えば、高発泡性の用途の場合、ポンプに気泡が入って圧力が失われ、従って、清浄化効率が低下する。有益なことには、本発明の一態様では、洗剤使用溶液中の酵素による消泡の有益性により、洗剤組成物中に必要とされる消泡性界面活性剤の濃度が低減される。
実施例5
配合物中の酵素活性のアッセイ(%維持率)を行って、器物洗浄用途に関する化学、温度、及びpHの条件を用い、ビーカー中で洗浄条件をシミュレートした。酵素活性は、洗剤中、具体的にはサンプ内の水性使用溶液中(高いpH、温度、及び希釈率の条件下である)におけるプロテアーゼ酵素の安定性の指標である。本発明における様々な酵素安定化剤を評価して、どの剤がプロテアーゼの安定性を大きく高めるかを特定した。
プロテアーゼアッセイによる分析を、以下のようにして行った。このアッセイのために、様々な酵素安定化剤を含有する固体洗剤組成物を用いて、本明細書で評価される水性使用溶液を作製した。
器物洗浄条件下での酵素活性を、標準的なプロテアーゼアッセイを用いて定量的に追跡した。サンプルを、実験台条件下で作製し、ここで、安定剤を含む洗剤配合物を水に溶解/懸濁し、撹拌水浴中で器物洗浄温度に維持した。酵素の添加を、ピペットを介して行い、酵素安定性を評価するための時間的経過を開始させた。様々な時間点でアリコートを取り出し、急速冷凍した。各シリーズにおいて、洗剤配合物、安定剤、及び酵素を室温で溶解し、充分に混合し、急速冷凍することによって、時間=0サンプルを作製した。サンプルを解凍し、プロテアーゼアッセイで使用するために、必要に応じてアッセイバッファーで希釈した。このアッセイでは、活性酵素含有量との相関を示す生成物を放出する市販の小分子ペプチジル基質(peptidyl substrate)に対するプロテアーゼの直接の反応をモニタリングした。生成物は、測定可能なダイナミックレンジのプレートリーダーを用いて検出した(機器の吸収上限>3.5)。酵素活性レベルを、検量線に対して評価し、反復試験における平均値を用いて、器物洗浄使用条件下でのプロテアーゼ安定性をマッピングした。各時間点での酵素維持率を、時間=0サンプルに対する酵素活性%として算出した。
表9に示すように、評価した酵素安定化剤は、高いアルカリ性及び高い温度の条件での使用において、酵素安定性を向上させた。多くの場合において、安定化剤は、高アルカリ性及び高温の条件で20分間、少なくとも約30%の酵素維持率、少なくとも約35%の酵素維持率、少なくとも約40%の酵素維持率、少なくとも約45%の酵素維持率、少なくとも約50%の酵素維持率、少なくとも約55%の酵素維持率、少なくとも約60%の酵素維持率、少なくとも約65%の酵素維持率、少なくとも約70%の酵素維持率、又は少なくとも約75%の酵素維持率という結果をもたらす。
表9にさらに示されるように、Amino 1000安定化剤は、評価中に見られた追加の有益性のために、4時間の時間点まで延長して評価した。しかし、その他のアミン及びデンプン/サッカリド安定剤から示されるように、効果(酵素の維持)が見られる2時間の結果から、充分な器物洗浄用途での効果が示される。本発明の測定によると、少なくとも70%の酵素維持率によって、特定の使用条件下(時間長さ、温度、及びpHの条件)での器物洗浄用途での効果のための酵素維持率が得られる。
酵素及び酵素安定化剤を用いた本発明における洗剤組成物の有益な使用安定性は、本発明における洗浄力及びその他の有益性のために充分な組成物安定性を提供する。有益なことには、本発明における安定化使用組成物は、洗浄サイクルの過程での機械中での使用と合わせて、サンプ中での長い滞留時間という状況下であってさえ、劇的に向上した酵素安定性を提供する。
実施例6
種々の酵素安定化剤を、マルチサイクルスポット、膜、及び汚れ除去試験を用いて、汚れ除去についてさらに試験した。固体組成物を用いて、水性使用溶液を作製した。組成物がガラス及びプラスチックを清浄化する能力を試験するために、6つの10オンス(約177.6mL)Libbey耐熱ガラスタンブラー及び2つのNewportプラスチックタンブラーを用いた。ガラスタンブラーは、使用前に清浄化した。プラスチックタンブラーは、新しいものを各マルチサイクル実験に用いた。食品汚れ溶液を、実施例1に示した方法に従って作製した。ガラス及びプラスチックタンブラーを、Campbell’s Cream of Chicken Soup:Kemp’s Whole Milkの1:1混合物汚れ中にこれらのコップを3回回転させることによって汚した。次に、コップを、約160°Fのオーブン中に約8分間置いた。
食器洗浄機を5グレインの水で満たした後、ヒーターのスイッチを入れた。洗浄水温度を、約155°F〜160°Fに調節した。最終リンス温度は、約180°F〜185°Fに調節した。リンス圧力は、約20〜25psiに調節した。食器洗浄機に、洗剤組成物、酵素、及び/又は潜在的酵素安定化剤の使用溶液を投入した。
汚したガラス及びプラスチックタンブラーを、Raburnラックに置いた(実施例1の方法で示した通り)。食器洗浄機をスタートし、自動サイクルを作動させた。サイクル終了時に、ガラス及びプラスチックタンブラーの上部を乾燥タオルで拭いた。ガラス及びプラスチックタンブラーを取り出し、スープ/乳による汚染手順を繰り返した。各サイクルの開始時に、適切な量の洗剤を洗浄タンクに添加して、リンスによる希釈に対する補充を行った。但し、酵素又は添加剤を用いた場合は、マルチサイクル試験のスタート時に、最初の1回分のみをサンプに投入したことには留意されたい。汚染及び洗浄の工程を、合計で7サイクル分繰り返した。
次に、ガラス及びプラスチックタンブラーを、クマシーブリリアントブルーR染色、及びそれに続く酢酸/メタノール水溶液での脱色を用いて、タンパク質蓄積についてグレード評価した。クマシーブリリアントブルーR染料を、0.05質量%染料と40質量%メタノール、10質量%酢酸、及びおよそ50質量%DI水とを混合することによって調製した。脱色溶液は、40質量%メタノール、10質量%酢酸、及び50質量%DI水から構成した。脱色後にガラス及びプラスチックタンブラー上に残ったタンパク質の量を、目視で1から5のスケールでレーティング付けした。1のレーティングは、脱色後にタンパク質が検出されなかったことを示すものであった。2のレーティングは、脱色後に、面の20%がタンパク質に覆われていたことを示すものであった。3のレーティングは、脱色後に、面の40%がタンパク質に覆われていたことを示すものであった。4のレーティングは、脱色後に、面の60%がタンパク質に覆われていたことを示すものであった。5のレーティングは、脱色後に、面の少なくとも80%がタンパク質で被覆されていたことを示すものであった。
汚れ除去について試験したガラスタンブラーのレーティングを平均して、ガラス面からの平均汚れ除去レーティングを決定し、汚れ除去について試験したプラスチックタンブラーのレーティングを平均して、プラスチック面からの平均汚れ除去レーティングを決定した。結果を表10に示し、ここで、残留酵素活性は、t=0の標準化(すなわち、100%酵素活性)に基づいて決定した。
遅延時間と共に行ったマルチサイクル器物洗浄機試験の結果は、タンパク質/デンプン系安定剤の存在下での残留酵素活性についてのビーカーシミュレーションの結果と相関している。2つの方法の相関には、制限がある。器物洗浄の結果は、遅延時間と共に試験を完了させた後のガラス及びプラスチックのレーティングを示すが(約2時間);一方、ビーカーシミュレーションの結果は、40分での残留酵素活性を示す(遅延時間を含むマルチサイクル試験の開始時)。ビーカーシミュレーションの結果は、液/液界面での活性を示し、一方器物洗浄機の結果は、固/液界面(固体は、不溶性汚れ及び一般的器物を含む)に対する酵素活性を示す。これらの制限が伴っていても、安定化剤の存在及び非存在での残留酵素活性において、同じ傾向が観察されている。
器物洗浄機試験により、食品汚れ微粒子が存在しているために完全には可溶化されず、器物面上の汚れと相互作用する酵素の固体‐溶液界面に本質的に関与する系において、器物面からの汚れ除去の度合いが明らかとなる。これらの結果は、酵素アッセイによる40分での30%を大きく超える残留酵素活性と共に、器物洗浄機試験における高いタンパク質除去効果によって示されるように、本発明における安定化酵素組成物を用いることで、酵素活性の維持が向上されることを実証するものである。
本発明をこのように記載してきたが、それは、多くの方法で変更されてよいことは自明である。そのような変更は、本発明の趣旨及び範囲からの逸脱として見なされるべきではなく、そのような改変はすべて、以下の請求項の範囲内に含まれることを意図している。
本発明の実施態様の一部を以下の項目[1]〜[23]に列記する。
[1]
多目的固体洗剤組成物であって:
アルカリ金属炭酸塩アルカリ性源;
プロテアーゼ酵素;
窒素含有安定化剤又は可溶性デンプン若しくはポリサッカリド安定化剤;及び

を含み;
前記洗剤は、少なくとも約9のアルカリ性pHを有し;及び
前記組成物の洗剤使用溶液は、使用溶液の少なくとも約65℃の温度にて、少なくとも約20分間にわたって清浄化性能を維持する、
多目的固体洗剤組成物。
[2]
前記安定化剤が、アミン、アミド、ポリアミド、及び/又はポリアミンである、項目1に記載の組成物。
[3]
前記安定化剤が、カゼイン若しくはゼラチン安定剤、カゼイン及びゼラチンの組み合わせ(例:Amino 1000)、又はこれらの誘導体である、項目1に記載の組成物。
[4]
前記安定化剤が、アミロース、アミロペクチン、ペクチン、イヌリン、修飾イヌリン、ジャガイモデンプン、修飾ジャガイモデンプン、トウモロコシデンプン、修飾トウモロコシデンプン、コムギデンプン、修飾コムギデンプン、コメデンプン、修飾コメデンプン、セルロース、修飾セルロース、デキストリン、デキストラン、マルトデキストリン、シクロデキストリン、グリコーゲン、オリゴフルクトース、及びその他の可溶性、部分可溶性デンプン、又はこれらの修飾誘導体から成る群より選択される多糖類である、項目1に記載の組成物。
[5]
前記安定化剤が、アミロース及び/又はアミロペクチン含有デンプンである、項目1に記載の組成物。
[6]
前記洗剤組成物が、約50質量%から約85質量%のアルカリ金属炭酸塩、約5質量%から約30質量%の水、約0.01質量%から約5質量%のプロテアーゼ酵素、及び約0.01質量%から約30質量%の安定化剤を含む、項目1に記載の組成物。
[7]
界面活性剤又は界面活性剤系、キレート化剤、及び追加の酵素安定化剤から成る群より選択される少なくとも1つの成分をさらに含む、項目1に記載の組成物。
[8]
前記洗剤が、実質的にリン及び/又はNTAを含んでいない、項目1に記載の組成物。
[9]
安定化多目的洗剤使用溶液組成物であって、以下を含むプロセス:
アルカリ金属炭酸塩アルカリ性源;プロテアーゼ酵素;アミン、アミド、ポリアミド、及び/若しくはポリアミン安定化剤、又はポリサッカリド安定化剤のいずれか;並びに水を含む洗剤使用組成物を提供することであって、前記洗剤使用組成物は、前記使用組成物を作製するための1つ以上の固体及び/又は液体組成物として提供される、洗剤使用組成物を提供すること;
前記固体洗剤組成物を希釈剤と接触させて、水性使用溶液を作製すること;
によって作製され、
前記使用溶液は、少なくとも約9のアルカリ性pHを有し;
前記プロテアーゼは、約65〜80℃の温度にて、前記使用溶液中の酵素活性を少なくとも20分間維持する、
安定化多目的洗剤使用溶液組成物。
[10]
前記安定化剤が、前記時間にわたって、少なくとも約40%のプロテアーゼ酵素活性をもたらす、項目9に記載の組成物。
[11]
前記安定化剤が、カゼイン若しくはゼラチン安定剤、又はこれらの組み合わせ(例:Amino 1000)である、項目10に記載の組成物。
[12]
前記安定化剤が、アミロース及び/又はアミロペクチン含有デンプンである、項目10に記載の組成物。
[13]
前記使用溶液が、約50質量%から約85質量%のアルカリ金属炭酸塩活性分、約5質量%から約30質量%の水、約0.01質量%から約5質量%のプロテアーゼ酵素、及び約0.0001質量%から約30質量%の安定化剤活性分を含む、項目9に記載の組成物。
[14]
前記使用溶液が、前記時間にわたって維持された少なくとも約60%のプロテアーゼ酵素活性を有し、並びに前記使用溶液が、約10ppmから2000ppm活性分の安定化剤、及び約0.1ppmから100ppmのプロテアーゼ酵素を含む、項目9に記載の組成物。
[15]
前記洗剤使用溶液が、消泡剤、再付着防止剤、漂白剤、界面活性剤、溶解度調節剤、分散剤、リンス補助剤、ポリマー、金属保護剤、追加の安定化剤、腐食防止剤、封鎖剤及び/又はキレート化剤、香料及び/又は染料、レオロジー調節剤又は増粘剤、ヒドロトロープ又はカプラー、緩衝剤、溶媒、並びにこれらの組み合わせから成る群より選択される少なくとも1つの追加の機能成分を含有する、項目9に記載の組成物。
[16]
安定化多目的洗剤組成物を用いた清浄化の方法であって:
アルカリ金属炭酸塩アルカリ性源、プロテアーゼ酵素、窒素含有安定化剤又は可溶性デンプン若しくはポリサッカリド安定化剤のいずれか、及び水を含み、1つ以上の固体及び/又は液体組成物として提供される洗剤組成物の使用溶液を作製すること;
前記使用溶液を面と接触させること;並びに
前記使用溶液で前記面を清浄化すること
を含み、前記使用溶液は、少なくとも約9のアルカリ性pHを有し、及び前記プロテアーゼは、約65〜80℃の温度にて、少なくとも20分間にわたって、前記使用溶液中の酵素活性を維持する、
安定化多目的洗剤組成物を用いた清浄化の方法。
[17]
前記時間にわたって、少なくとも約60%の酵素活性が維持される、項目16に記載の方法。
[18]
少なくとも約9のpH及び約65〜80℃の温度にて、少なくとも約60分間にわたって、少なくとも約30%の酵素活性が維持される、項目16に記載の方法。
[19]
前記酵素が、約0.1ppmから約100ppmで前記使用溶液中に存在し、及び前記安定化剤が、約0.1ppmから約10000ppm活性分で前記使用溶液中に存在する、項目16に記載の方法。
[20]
前記酵素が、約0.1ppmから約100ppmで前記使用溶液中に存在し、及び前記安定化剤が、約10ppmから約1000ppm活性分で前記使用溶液中に存在する、項目16に記載の方法。
[21]
前記面が、器物である、項目16に記載の方法。
[22]
前記洗剤が、多目的固体洗剤組成物である、項目16に記載の方法。
[23]
前記使用溶液が、洗浄サイクルの洗浄工程に導入され、汚れ除去を向上し、及び/又は汚れの再付着を防止し、並びに洗浄水源の低発泡性を維持する、項目16に記載の方法。

Claims (16)

  1. 多目的固体洗剤組成物であって:
    30質量%〜90質量%のアルカリ金属炭酸塩アルカリ性源;
    0.1質量%〜5質量%の酵素;
    0.1質量%〜10質量%の安定化剤;
    1質量%〜8質量%の界面活性剤;及び

    を含み;
    前記安定化剤は、カゼイン及びゼラチンの混合物であり、
    前記界面活性剤は、アルコキシル化アルコール界面活性剤及び両性界面活性剤の混合物であり
    前記酵素は、プロテアーゼであり、
    前記固体洗剤組成物は、前記安定化剤が、前記固体洗剤組成物内に前記アルカリ金属炭酸塩アルカリ性源、前記酵素、前記界面活性剤及び前記水と一緒に処方された、一つ又は複数の多目的固体ブロックの形態であり、前記固体洗剤組成物に含まれるリンの量は0.5質量%未満であり、
    前記組成物の使用溶液は、少なくとも9のpHを有し;及び
    前記組成物の使用溶液は、使用溶液の少なくとも65℃の温度にて、少なくとも20分間にわたって、その酵素活性の60%を維持する、
    多目的固体洗剤組成物。
  2. 前記洗剤組成物が、50質量%から85質量%の前記アルカリ金属炭酸塩アルカリ性源を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. キレート化剤、及び追加の酵素安定化剤の一つ又は複数をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記洗剤組成物に含まれるニトリロ三酢酸の量は0.5質量%未満である、請求項1に記載の組成物。
  5. 安定化多目的洗剤使用溶液組成物であって、以下を含むプロセス:
    請求項1に記載の多目的固体洗剤組成物を提供すること;
    前記固体洗剤組成物を水と接触させて、水性使用溶液を作製すること;
    によって作製される、
    安定化多目的洗剤使用溶液組成物。
  6. 前記使用溶液が、少なくとも40分間にわたって、少なくとも40%のプロテアーゼ酵素活性を維持する、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記使用溶液が、50質量%から85質量%の前記アルカリ金属炭酸塩アルカリ性源を含む、請求項5に記載の組成物。
  8. 前記使用溶液が、少なくとも20分間にわたって維持された少なくとも60%のプロテアーゼ酵素活性を有し、並びに前記使用溶液が、濃度10ppmから2000ppmの前記安定化剤、及び濃度0.1ppmから100ppmの前記酵素を含む、請求項5に記載の組成物。
  9. 前記洗剤組成物が、消泡剤、再付着防止剤、漂白剤、溶解度調節剤、分散剤、リンス補助剤、ポリマー、金属保護剤、追加の安定化剤、腐食防止剤、封鎖剤、キレート化剤、香料、染料、レオロジー調節剤、増粘剤、ヒドロトロープ、カプラー、緩衝剤、及び溶媒の一つ又は複数を含有する、請求項5に記載の組成物。
  10. 安定化多目的洗剤組成物を用いた清浄化の方法であって:
    一つ又は複数の固体組成物として提供される請求項1に記載の洗剤組成物の、使用溶液を作製すること;
    前記使用溶液を面と接触させること;並びに
    前記使用溶液で前記面を清浄化すること
    を含み、前記使用溶液は、少なくとも9のアルカリ性pHを有し、65〜80℃の温度にて、少なくとも20分間にわたって、その酵素活性の少なくとも60%を維持する、
    安定化多目的洗剤組成物を用いた清浄化の方法。
  11. 前記使用溶液は、少なくとも40分間にわたって、少なくとも40%の酵素活性を維持する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記使用溶液は、少なくとも9のpH及び65〜80℃の温度にて、少なくとも60分間にわたって、少なくとも30%の酵素活性を維持する、請求項10に記載の方法。
  13. 前記酵素が、0.1ppmから100ppmの濃度で前記使用溶液中に存在し、及び前記安定化剤が、0.1ppmから10000ppmの濃度で前記使用溶液中に存在する、請求項10に記載の方法。
  14. 前記酵素が、0.1ppmから100ppmの濃度で前記使用溶液中に存在し、及び前記安定化剤が、10ppmから1000ppmの濃度で前記使用溶液中に存在する、請求項10に記載の方法。
  15. 前記面が、器物の面である、請求項10に記載の方法。
  16. 前記洗剤組成物が、多目的固体洗剤組成物である、請求項10に記載の方法。
JP2019017664A 2013-11-11 2019-02-04 多目的酵素洗剤及び使用溶液を安定化する方法 Active JP6756858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361902490P 2013-11-11 2013-11-11
US61/902,490 2013-11-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553256A Division JP2017503061A (ja) 2013-11-11 2014-11-10 多目的酵素洗剤及び使用溶液を安定化する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019108546A JP2019108546A (ja) 2019-07-04
JP6756858B2 true JP6756858B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=53042180

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553256A Pending JP2017503061A (ja) 2013-11-11 2014-11-10 多目的酵素洗剤及び使用溶液を安定化する方法
JP2019017664A Active JP6756858B2 (ja) 2013-11-11 2019-02-04 多目的酵素洗剤及び使用溶液を安定化する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553256A Pending JP2017503061A (ja) 2013-11-11 2014-11-10 多目的酵素洗剤及び使用溶液を安定化する方法

Country Status (12)

Country Link
US (6) US10179892B2 (ja)
EP (1) EP3068861B1 (ja)
JP (2) JP2017503061A (ja)
KR (2) KR102131173B1 (ja)
CN (2) CN113637535A (ja)
AU (3) AU2014346511B2 (ja)
CA (1) CA2929571C (ja)
ES (1) ES2794938T3 (ja)
HK (1) HK1220221A1 (ja)
MX (2) MX2020011849A (ja)
RU (1) RU2642077C2 (ja)
WO (1) WO2015070119A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3034589A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-22 The Procter and Gamble Company Detergent composition
EP3034597A1 (en) 2014-12-17 2016-06-22 The Procter and Gamble Company Detergent composition
GB2543076A (en) * 2015-10-07 2017-04-12 Envit Env Tech And Eng Ltd Soil and sediment remediation
JP6605312B2 (ja) * 2015-11-27 2019-11-13 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
JP6943961B2 (ja) * 2016-09-07 2021-10-06 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド ホスホネートによって安定化された酵素を含有する洗剤組成物
US11441103B2 (en) * 2017-01-16 2022-09-13 United Laboratories International, Llc Solvent composition and process for cleaning contaminated industrial equipment
EP3645695A1 (en) 2017-06-26 2020-05-06 Ecolab USA Inc. Method of dishwashing comprising detergent compositions substantially free of polycarboxylic acid polymers
CN107574036A (zh) * 2017-10-19 2018-01-12 张芸 一种抑菌茶垢清洁剂的制备方法
CA3093298C (en) 2018-03-08 2024-01-23 Ecolab Usa Inc. Solid enzymatic detergent compositions and methods of use and manufacture
US11549082B2 (en) * 2018-09-20 2023-01-10 Baker Hughes Holdings Llc Cleaning agent comprising a polyacrylate terpolymer for removal of fouling deposits from metal surfaces
US11492572B2 (en) * 2019-12-06 2022-11-08 Alene Candles LLC Effervescing compositions and tablets for treating toilets
EP3918043A1 (en) * 2019-03-06 2021-12-08 Ecolab USA Inc. Concentrated solid hard surface cleaner
US11932833B2 (en) * 2021-02-18 2024-03-19 The Clorox Company Stable activated peroxide sanitizing liquid compositions without added phosphorous compounds or cationic surfactants

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32762A (en) 1861-07-09 London
US32818A (en) 1861-07-16 Improvement in iron tses for cotton-bales
US2903486A (en) 1959-09-08 Karl h
NL272723A (ja) 1951-05-31
US2674619A (en) 1953-10-19 1954-04-06 Wyandotte Chemicals Corp Polyoxyalkylene compounds
US3048548A (en) 1959-05-26 1962-08-07 Economics Lab Defoaming detergent composition
NL285082A (ja) 1962-02-28
US3356612A (en) 1965-02-01 1967-12-05 Petrolite Corp Stable detergent compositions
US3442242A (en) 1967-06-05 1969-05-06 Algonquin Shipping & Trading Stopping and manoeuvering means for large vessels
US3558498A (en) * 1967-11-29 1971-01-26 Procter & Gamble Granular detergent composition containing enzymes and environmental control components
NL7003678A (ja) 1969-04-09 1970-10-13
DE2038103A1 (de) 1970-07-31 1972-02-10 Henkel & Cie Gmbh Waessrige Reinigungsmittelkonzentrate mit einem Gehalt an stabilisierten Enzymen
US3798181A (en) 1970-11-03 1974-03-19 Colgate Palmolive Co Enzymatic detergent bar
US4169817A (en) 1971-12-23 1979-10-02 Midwest Biochemical Corporation Liquid cleaning composition containing stabilized enzymes
US3944470A (en) 1973-06-29 1976-03-16 The Procter & Gamble Company Stabilization and enhancement of enzymatic activity
US3929678A (en) 1974-08-01 1975-12-30 Procter & Gamble Detergent composition having enhanced particulate soil removal performance
DE2633601A1 (de) 1976-07-27 1978-02-02 Henkel Kgaa Fluessiges, als wasch- und reinigungsmittel verwendbares, enzymhaltiges konzentrat
US4243546A (en) 1979-03-23 1981-01-06 The Drackett Company Stable aqueous compositions containing enzymes
US4261868A (en) 1979-08-08 1981-04-14 Lever Brothers Company Stabilized enzymatic liquid detergent composition containing a polyalkanolamine and a boron compound
US4565647B1 (en) 1982-04-26 1994-04-05 Procter & Gamble Foaming surfactant compositions
JPS59104324A (ja) 1982-12-03 1984-06-16 Fujirebio Inc 酵素含有製剤の製造方法
JPS60189108A (ja) 1984-03-08 1985-09-26 日本石油化学株式会社 電気絶縁油
US4595520A (en) 1984-10-18 1986-06-17 Economics Laboratory, Inc. Method for forming solid detergent compositions
US4680134A (en) 1984-10-18 1987-07-14 Ecolab Inc. Method for forming solid detergent compositions
US4842767A (en) 1986-09-10 1989-06-27 Colgate-Palmolive Company Heavy duty built aqueous liquid detergent composition containing stabilized enzymes
US4842758A (en) 1986-10-31 1989-06-27 Colgate-Palmolive Company Stabilized enzyme system for use in aqueous liquid built detergent compositions
DE3717227A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-01 Henkel Kgaa Phosphatfreies waschmittel mit reduzierter inkrustierungstendenz
US4830773A (en) 1987-07-10 1989-05-16 Ecolab Inc. Encapsulated bleaches
AU3667189A (en) 1988-06-23 1990-01-04 Unilever Plc Enzyme-containing liquid detergents
US5248706A (en) 1989-04-22 1993-09-28 Degussa Aktiengesellschaft Process for preparing a pasty dental material which is an organopolysiloxane filler combined with a polymerizable bonding agent
JPH034790A (ja) 1989-05-30 1991-01-10 Kanebo Ltd 酵素の安定化法
JPH034791A (ja) 1989-05-30 1991-01-10 Kanebo Ltd 酵素の安定化方法
DE4010533A1 (de) * 1990-04-02 1991-10-10 Henkel Kgaa Tablettierte wasch- und/oder reinigungsmittel fuer haushalt und gewerbe und verfahren zu ihrer herstellung
US4949845A (en) 1989-11-14 1990-08-21 Mebane Packaging Corporation Folding carton with reclosable tuck and disposable hang panel
JP2882652B2 (ja) 1989-12-20 1999-04-12 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ アルカリプロテアーゼ及びその生産性微生物
US5073292A (en) 1990-06-07 1991-12-17 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Heavy duty liquid detergent compositions containing enzymes stabilized by quaternary nitrogen substituted proteins
DK204290D0 (da) 1990-08-24 1990-08-24 Novo Nordisk As Enzymatisk detergentkomposition og fremgangsmaade til enzymstabilisering
DK0550557T3 (da) 1990-09-28 1996-07-22 Procter & Gamble Detergent indeholdende overfladeaktive alkylsulfater og polyhydroxyfedtsyreamider
US5264142A (en) 1991-11-25 1993-11-23 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Stabilization of peroxygen bleach in enzyme-containing heavy duty liquids
US5356800A (en) 1992-11-30 1994-10-18 Buckman Laboratories International, Inc. Stabilized liquid enzymatic compositions
GB2274849A (en) 1993-02-05 1994-08-10 Unilever Plc Detergent bars containing enzymes.
TR28788A (tr) 1993-05-25 1997-03-25 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Makinayla bulasik temizlemege mahsus usul ve tertibat.
ZA943640B (en) 1993-06-07 1995-01-26 Buckman Labor Inc Synergistically stabilized liquid enzymatic compositions
CA2165155C (en) 1993-06-14 1999-06-29 Hal Ambuter Concentrated nil-phosphate liquid automatic dishwashing detergent compositions containing enzyme
DE4319908A1 (de) 1993-06-16 1994-12-22 Solvay Enzymes Gmbh & Co Kg Flüssige Enzymzubereitungen
ATE193055T1 (de) 1993-06-28 2000-06-15 Procter & Gamble Hydrophobe amine zur cellulasestabilisierung in flüssigen waschmitteln enthaltend cellulase und anionisches tensid
US5691295A (en) 1995-01-17 1997-11-25 Cognis Gesellschaft Fuer Biotechnologie Mbh Detergent compositions
DE4411223A1 (de) * 1994-03-31 1995-10-05 Solvay Enzymes Gmbh & Co Kg Verwendung alkalischer Proteasen in gewerblichen Textilwaschverfahren
JP3484230B2 (ja) 1994-07-08 2004-01-06 花王株式会社 トリス(3−アミノプロピル)アミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物
US5858117A (en) 1994-08-31 1999-01-12 Ecolab Inc. Proteolytic enzyme cleaner
US5928929A (en) 1995-02-10 1999-07-27 Novo Nordisk A/S Alkaline protease from bacillus sp.I612
US6248706B1 (en) 1996-05-13 2001-06-19 Genencor International, Inc. Enzyme granulate for washing and cleaning
US6777530B1 (en) 1996-10-18 2004-08-17 Basf Aktiengesellschaft Use of crosslinked nitrogenous compounds which are soluble or dispersible in water in detergents and cleaners
DE19643133A1 (de) 1996-10-18 1998-04-23 Basf Ag Verwendung von wasserlöslichen oder in Wasser dispergierbaren vernetzten stickstoffhaltigen Verbindungen in Wasch- und Reinigungsmitteln
US6177392B1 (en) 1997-01-13 2001-01-23 Ecolab Inc. Stable solid block detergent composition
DE19717329A1 (de) 1997-04-24 1998-10-29 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Flüssige Enzymzubereitung und ihre Verwendung
MXPA00004495A (es) 1997-11-10 2002-04-24 Procter & Gamble Tableta detergente.
ATE218612T1 (de) 1997-11-26 2002-06-15 Procter & Gamble Geschirrspülverfahren
US6017864A (en) 1997-12-30 2000-01-25 Ecolab Inc. Alkaline solid block composition
CA2316787A1 (en) 1998-01-26 1999-07-29 Lynda Anne Speed Multi-layer detergent tablet
JP3191781B2 (ja) 1998-09-28 2001-07-23 日本電気株式会社 マウス収納型コンピュータ
JP2000169897A (ja) 1998-12-04 2000-06-20 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
WO2001007556A1 (en) 1999-07-27 2001-02-01 The Procter & Gamble Company Compositions comprising xet and a polysaccharide and/or oligosaccharide
US6331512B1 (en) 1999-09-29 2001-12-18 Amway Corporation Phosphate-free automatic dishwashing detergent
EP1220887B1 (en) 1999-10-15 2005-12-07 Genencor International, Inc. Protein-containing granules and granule formulations
DE19956382A1 (de) 1999-11-24 2001-05-31 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von mikroverkapselten Enzymen
US6730653B1 (en) 2000-06-01 2004-05-04 Ecolab Inc. Method for manufacturing a molded detergent composition
US7037886B2 (en) 2000-06-01 2006-05-02 Ecolab Inc. Method for manufacturing a molded detergent composition
AU2001256359A1 (en) 2000-06-15 2001-12-24 Van Dijk, Willem Robert Liquid detergent composition
US6624132B1 (en) 2000-06-29 2003-09-23 Ecolab Inc. Stable liquid enzyme compositions with enhanced activity
US7569532B2 (en) 2000-06-29 2009-08-04 Ecolab Inc. Stable liquid enzyme compositions
US6638902B2 (en) 2001-02-01 2003-10-28 Ecolab Inc. Stable solid enzyme compositions and methods employing them
DE10106712A1 (de) 2001-02-14 2002-09-05 Henkel Kgaa Enzymhaltige Reinigungsmittel
US6645924B2 (en) 2001-04-09 2003-11-11 Ecolab Inc. Device and method for generating a liquid detergent concentrate from a solid detergent and a method for washing a vehicle
US7153820B2 (en) 2001-08-13 2006-12-26 Ecolab Inc. Solid detergent composition and method for solidifying a detergent composition
EP1490485B1 (en) * 2002-03-27 2015-03-04 Novozymes A/S Granules with filamentous coatings
DE10330681B3 (de) 2003-03-26 2004-06-24 Ionto-Comed Gmbh Gerät zur Kräuterbedampfung
JP4397269B2 (ja) 2004-04-26 2010-01-13 関西酵素株式会社 蛋白分解酵素安定化剤、化粧料及び洗浄剤
JP4681283B2 (ja) 2004-11-18 2011-05-11 独立行政法人海洋研究開発機構 新規な高アルカリプロテアーゼ及びその利用
JP2007302760A (ja) 2006-05-10 2007-11-22 Kao Corp 複合粒子
US20090163398A1 (en) 2005-11-16 2009-06-25 Kao Corporation Composite particle
JP2007137973A (ja) 2005-11-16 2007-06-07 Kao Corp 複合粒子
WO2007145964A2 (en) 2006-06-05 2007-12-21 The Procter & Gamble Company Enzyme stabilizer
EP1867708B1 (en) 2006-06-16 2017-05-03 The Procter and Gamble Company Detergent compositions
EP1867707B1 (en) 2006-06-16 2011-09-07 The Procter & Gamble Company Detergent compositions
US8093200B2 (en) 2007-02-15 2012-01-10 Ecolab Usa Inc. Fast dissolving solid detergent
US20100190682A1 (en) 2007-04-30 2010-07-29 Sang-Kyu Lee Use of protein hydrolysates to stabilize metalloprotease detergent formulations
DE102007039655A1 (de) 2007-08-22 2009-02-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Reinigungsmittel
US7491362B1 (en) 2008-01-28 2009-02-17 Ecolab Inc. Multiple enzyme cleaner for surgical instruments and endoscopes
EP2100947A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 The Procter and Gamble Company Automatic dishwashing detergent composition
WO2009140481A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Novozymes A/S Liquid detergent compositions
WO2009148983A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising a variant of a family 44 xyloglucanase
DE102008038479A1 (de) 2008-08-20 2010-02-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasch- oder Reinigungsmittel mit gesteigerter Waschkraft
BRPI0918871A2 (pt) 2008-09-19 2019-09-24 Procter & Gamble composição detergente contendo biopolímero modificado para reforço e estabilização de espuma.
AR074311A1 (es) 2008-11-11 2011-01-05 Danisco Us Inc Variantes de subtilisina aislada de bacillus, con actividad proteolitica
US20100125046A1 (en) 2008-11-20 2010-05-20 Denome Frank William Cleaning products
US7723281B1 (en) 2009-01-20 2010-05-25 Ecolab Inc. Stable aqueous antimicrobial enzyme compositions comprising a tertiary amine antimicrobial
US7964548B2 (en) 2009-01-20 2011-06-21 Ecolab Usa Inc. Stable aqueous antimicrobial enzyme compositions
DE102009000879A1 (de) 2009-02-16 2010-08-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Reinigungsmittel
DE102009002095A1 (de) 2009-04-01 2010-10-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Reinigungsmittel
EP2480649A1 (en) 2009-09-25 2012-08-01 Novozymes A/S Detergent composition
US20110180112A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Ecolab USA Method of removing/preventing redeposition of protein soils
DE102010038496A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Stabilisierte flüssige enzymhaltige Tensidzubereitung
DE102010038498A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Stabilisierte flüssige enzymhaltige Tensidzubereitung
US9388369B2 (en) 2010-08-20 2016-07-12 Ecolab Usa Inc. Wash water maintenance for sustainable practices
US8975221B2 (en) 2010-08-27 2015-03-10 Ecolab Usa Inc. Use of sugars in a stabilization matrix and solid compositions
DE102011007627A1 (de) 2011-04-18 2012-10-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasch- oder Reinigungsmittel mit fester Enzymkonfektionierung
JP5837362B2 (ja) * 2011-08-24 2015-12-24 花王株式会社 自動食器洗浄機用固体組成物
CA2857277C (en) * 2011-12-13 2016-10-25 Ecolab Usa Inc. Concentrated warewashing compositions and methods
US9133424B2 (en) 2011-12-16 2015-09-15 Ecolab Usa Inc. Stabilization and activation of protease for use at high temperature
EP2692843A1 (en) 2012-08-03 2014-02-05 Tiense Suikerraffinaderij N.V. Use of C1-oxidised starch hydrolysates

Also Published As

Publication number Publication date
HK1220221A1 (zh) 2017-04-28
US20210292682A1 (en) 2021-09-23
AU2017201578B2 (en) 2018-09-27
CN113637535A (zh) 2021-11-12
US10995303B2 (en) 2021-05-04
CN105705625A (zh) 2016-06-22
AU2017201578A1 (en) 2017-03-30
KR101863562B1 (ko) 2018-06-01
US20240150679A1 (en) 2024-05-09
EP3068861A1 (en) 2016-09-21
US20150132833A1 (en) 2015-05-14
US20150132832A1 (en) 2015-05-14
KR20180061413A (ko) 2018-06-07
AU2018282433A1 (en) 2019-01-17
ES2794938T3 (es) 2020-11-19
US20180282668A1 (en) 2018-10-04
US20190093053A1 (en) 2019-03-28
US10179892B2 (en) 2019-01-15
AU2018282433B2 (en) 2020-04-30
MX2020011849A (es) 2021-10-21
US10011808B2 (en) 2018-07-03
EP3068861A4 (en) 2017-06-28
US10597613B2 (en) 2020-03-24
US11905497B2 (en) 2024-02-20
MX2016005941A (es) 2016-07-13
EP3068861B1 (en) 2020-03-18
CA2929571C (en) 2021-06-22
AU2014346511B2 (en) 2016-12-22
KR102131173B1 (ko) 2020-07-07
RU2642077C2 (ru) 2018-01-24
JP2019108546A (ja) 2019-07-04
WO2015070119A1 (en) 2015-05-14
KR20160085322A (ko) 2016-07-15
JP2017503061A (ja) 2017-01-26
CA2929571A1 (en) 2015-05-14
RU2016122878A (ru) 2017-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6756858B2 (ja) 多目的酵素洗剤及び使用溶液を安定化する方法
JP6741722B2 (ja) 強化されたスケール制御及び汚れ分散性を有する高アルカリ性物品洗浄洗剤
AU2014346511A1 (en) Multiuse, enzymatic detergent and methods of stabilizing a use solution

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200619

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250