JP6751190B2 - 塗料組成物及び塗装方法 - Google Patents

塗料組成物及び塗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6751190B2
JP6751190B2 JP2019171371A JP2019171371A JP6751190B2 JP 6751190 B2 JP6751190 B2 JP 6751190B2 JP 2019171371 A JP2019171371 A JP 2019171371A JP 2019171371 A JP2019171371 A JP 2019171371A JP 6751190 B2 JP6751190 B2 JP 6751190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating
urethane elastomer
compound
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019171371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020076058A (ja
Inventor
真友 川岸
真友 川岸
克斗 小村
克斗 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Publication of JP2020076058A publication Critical patent/JP2020076058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751190B2 publication Critical patent/JP6751190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8077Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1816Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、貯蔵安定性、硬化性、並びに耐エロージョン性、被塗物への密着性、及び耐化学薬品性といった塗膜性能に優れ、かつ、塗装作業性にも優れる塗料組成物に関する。また、前記塗料組成物が塗装された物品及び塗料組成物を用いた塗装方法にも関する。
車体、車両等の輸送機器や、建設機械、産業機械等の大型機器等の部品等、工業製品の塗装において、近年、省エネルギー及び環境負荷の軽減並びにコスト等の観点から、塗料及び塗膜に関し、安定した、優れた性能が求められている。
上記工業製品の塗装に用いる組成物の例として、ウレタン組成物が挙げられる。ウレタン組成物は、その優れた柔軟性により広範囲に工業製品の塗装用途に使用されている。
ウレタン組成物は、イソシアネート末端ウレタンプレポリマーを主成分とする主剤とポリオールやアミン等の活性水素化合物を主成分とする硬化剤とを混合して硬化させる2液型ウレタンと、イソシアネート末端ウレタンプレポリマーが、空気中の水分又は被塗物面上等の水分によって解離し、発生したアミン化合物と反応して硬化する1液型ウレタンに大別することができる。
2液型ウレタンの例として、例えば特許文献1には、末端にイソシアネート基を2個以上有するウレタンプレポリマー(A)を主成分とする主剤と、潜在性架橋剤(B)及び活性水素化合物(C)を主成分とする硬化剤からなることを特徴とする二液硬化型ウレタン組成物及び当該組成物からなるコーティング材が開示されている。
1液型ウレタンの例として、例えば特許文献2には、(A)末端イソシアネート基をブロックしたウレタンプレポリマー、(B)1分子内に2個以上のアミノ基を有するアミン系硬化剤、(C)熱膨張性マイクロカプセル、(D)酸化カルシウム、を少なくとも含有する加熱硬化性ウレタン組成物が開示されている。
特開平10−292025号公報 特開2002−327039号公報
しかしながら、特許文献1及び2に記載されたウレタン組成物はいずれも、貯蔵安定性、硬化性、並びに耐エロージョン性、被塗物への密着性及び耐化学薬品性といった塗膜性能、かつ、塗装作業性のすべてを満足することができるものではなかった。
本発明は上記事情を勘案してなされたものであり、その目的は、ウレタン組成物を用いて、貯蔵安定性、硬化性、並びに耐エロージョン性、被塗物への密着性、及び耐化学薬品性といった塗膜性能に優れ、かつ、塗装作業性にも優れる塗料組成物を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を行った結果、特定分子量範囲の、オキシム化合物でブロックされた末端イソシアネート基を有するブロック化ウレタンエラストマー(A)、電子供与性基を有する芳香族ジアミン化合物(B)及びアマイド化合物(C)を含有する塗料組成物によれば、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の態様を包含する。
(1)数平均分子量が800〜5000であり、オキシム化合物でブロックされた末端イソシアネート基を有するブロック化ウレタンエラストマー(A)、電子供与性基を有する芳香族ジアミン化合物(B)及びアマイド化合物(C)を含有する組成物であって、前記ブロック化ウレタンエラストマー(A)の有するイソシアネート基と、前記芳香族ジアミン化合物(B)の有するアミノ基との当量比(アミノ基/イソシアネート基)が1.0〜2.0の範囲内であり、前記アマイド化合物(C)の固形分含有量が、前記ブロック化ウレタンエラストマー(A)及び前記芳香族ジアミン化合物(B)の固形分総量に対して、0.5〜5質量%の範囲内である塗料組成物。
(2)上記(1)に記載の塗料組成物が塗装された物品。
(3)主剤と硬化剤とを混合して得られる塗料組成物で被塗物を塗装する塗装方法であって、前記主剤は、数平均分子量が800〜5000であり、オキシム化合物でブロックされた末端イソシアネート基を有するブロック化ウレタンエラストマー(A)を含有し、前記硬化剤は、電子供与性基を有する芳香族ジアミン化合物(B)を含有し、前記主剤と前記硬化剤の少なくとも一方に、さらにアマイド化合物(C)を含有し、前記ブロック化ウレタンエラストマー(A)の有するイソシアネート基と、前記芳香族ジアミン化合物(B)の有するアミノ基との当量比(アミノ基/イソシアネート基)が1.0〜2.0の範囲内であり、前記アマイド化合物(C)の固形分含有量が、前記ブロック化ウレタンエラストマー(A)及び前記芳香族ジアミン化合物(B)の固形分総量に対して、0.5〜5質量%の範囲内となるように、前記主剤と前記硬化剤とを混合する、塗装方法。
本発明の塗料組成物は、主剤成分として、特定分子量範囲の、オキシム化合物でブロックされた末端イソシアネート基を有するブロック化ウレタンエラストマー(A)を含有し、硬化剤成分として、電子供与性基を有する芳香族ジアミン化合物(B)を含有することにより、貯蔵安定性、硬化性及び塗膜性能に優れる。
また、アマイド化合物(C)を含有することにより上記性能を妨げることなく、さらにポットライフ(可使時間)、耐タレ性といった塗装作業性にも優れるものとなる。その結果、貯蔵安定性及び硬化性のみならず、耐エロージョン性、被塗物への密着性及び耐化学薬品性といった塗膜性能に優れた塗装物品を効率よく製造できるという効果を奏することができる。
図1(a)〜(c)は、耐エロージョン性試験用の試験板製造過程を示す概略図、及び得られた完成試験板の概略断面図である。 図2(a)〜(c)は、耐エロージョン性試験用の試験板製造過程を示す概略図、及び複層塗膜構成概略図である。 図3(a)〜(c)は、密着性試験用試験板の製造過程を示す概略図である。 図4(a)〜(b)は、密着性の引張試験実施の様子の概略図である。
本発明の塗料組成物は、特定分子量範囲の、オキシム化合物でブロックされた末端イソシアネート基を有するブロック化ウレタンエラストマー(A)、電子供与性基を有する芳香族ジアミン化合物(B)及びアマイド化合物(C)を含有する塗料組成物である。
以下、本発明の塗料組成物について詳細に説明する。
〔ブロック化ウレタンエラストマー(A)〕
オキシム化合物でブロックされた末端イソシアネート基を有するブロック化ウレタンエラストマー(A)(以下、単に「ブロック化ウレタンエラストマー(A)」と称することがある)の調製に用いられるウレタンプレポリマーは、通常、ポリオール化合物及びポリイソシアネート化合物から合成することができる。
ポリオール化合物は、炭化水素の複数個の水素原子が水酸基で置換されたアルコール類の総称であり、具体的には例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン等のアルキレンオキサイドの1種又は2種以上を、2個以上の活性水素を有する化合物に付加重合させることにより得られる化合物である。
2個以上の活性水素を有する化合物としては、例えば、多価アルコール、アミン、多価フェノール等を挙げることができる。
多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、グリセリン、ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等を挙げることができる。
アミンとしては、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、エタノールアミン、プロパノールアミン等を挙げることができる。
多価フェノールとしては、レゾルシン、ビスフェノール化合物等を挙げることができる。
ポリオール化合物として具体的には、ポリテトラメチレングリコール(PTMG)、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシブチレングリコール等のポリエーテルポリオール;ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオール等のポリオレフィンポリオール;アジペートポリオール、ラクトンポリオール、ヒマシ油等のポリエステルポリオール等を挙げることができる。
これらのポリオール化合物は、単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
ポリオール化合物としては、耐エロージョン性の観点から、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールが好ましく、ポリエーテルポリオールのなかでもポリテトラメチレングリコール、ポリプロピレングリコールを特に好適に使用することができる。
ポリオール化合物の数平均分子量は耐エロージョン性の観点から、500以上が好ましく、1500以上がより好ましく、また、3000以下であることが好ましい。
本明細書中の数平均分子量は、JIS K 0124−2011に記載の方法に準じ、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)で測定したクロマトグラムから標準ポリスチレンの分子量を基準にして算出した値である。ゲルパーミエーションクロマトグラフは、「HLC8120GPC」(商品名、東ソー社製、HLCは登録商標)を使用した。カラムとしては、「TSKgel G−4000HXL」、「TSKgel G−3000HXL」、「TSKgel G−2500HXL」、「TSKgel G−2000HXL」(商品名、いずれも東ソー社製、TSKgelは登録商標)の4本を用い、移動相:テトラヒドロフラン、測定温度:40℃、流速:1mL/分、検出器:示差屈折計(RI)の条件で測定を行ったものである。
ポリイソシアネート化合物としては、通常のポリウレタン樹脂の製造に用いられるものを使用することができる。具体的には、2,4−トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)、2,6−トリレンジイソシアネート(2,6−TDI)、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI)及びこれらの変性品;1,5−ナフタレンジイソシアネート、エチレンジイソシアネート、プロピレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、トリフェニルメタントリイソシアネート等を挙げることができる。これらのポリイソシアネート化合物は、単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
ポリイソシアネート化合物としては、被塗物への密着性の観点から、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート及びこれらの変性品;イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートが好ましく、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート及びこれらの変性品を特に好適に使用することができる。
ポリイソシアネート化合物としては、被塗物への密着性の観点から、平均して、好ましくは2以上の、また、好ましくは6以下の、より好ましくは4以下のイソシアネート官能基数を有する単量体及び重合体イソシアネートを用いるとよい。
ブロック化ウレタンエラストマー(A)の、ウレタンプレポリマー製造の際のポリオール化合物とポリイソシアネート化合物の量比は、通常、ポリイソシアネート化合物中のイソシアネート基1個当たり、ポリオール化合物中の水酸基が1個以下となる量比が好ましい。
ウレタンプレポリマーの製造は、通常のウレタンプレポリマーの製造条件で行うことができる。具体的には例えば、前述のポリオール化合物とポリイソシアネート化合物を反応温度50〜100℃程度で、常圧下で反応させることにより製造することができる。こうして得られたウレタンプレポリマーに対して、イソシアネートブロック剤を反応させ、末端イソシアネート基をブロックすることによりブロック化ウレタンエラストマー(A)を製造することができる。
イソシアネートブロック剤の量は、ブロック剤中のイソシアネート基と反応してイソシアネート基をブロックする官能基が、イソシアネート基と少なくとも同量となる量とすればよい。
ブロック化ウレタンエラストマー(A)のイソシアネートブロック剤は、オキシム化合物である。
オキシム化合物としては、メチルエチルケトンオキシム、メチルアミルケトンオキシム、シクロヘキサノンオキシム等を挙げることができる。
ブロック化ウレタンエラストマー(A)は、加熱によりブロック剤が解離し、イソシアネート基が再生して、硬化剤と反応することにより硬化する。
ブロック化ウレタンエラストマー(A)の数平均分子量は耐エロージョン性の観点から、800〜5000であり、1800以上が好ましく、また、3500以下が好ましい。
数平均分子量が800以上であることにより、柔軟性が向上し耐エロージョン性が良好となる。また、数平均分子量が5000以下であることにより、架橋密度の低下による耐エロージョン性の低下を抑制することができる。
ブロック化ウレタンエラストマー(A)のガラス転移温度(Tg)は、耐エロージョン性の観点から−80℃以上が好ましく、−70℃以上がより好ましく、また、0℃以下が好ましく、−30℃以下がより好ましく、−50℃以下がさらに好ましい。
本明細書において、ブロック化ウレタンエラストマー(A)のガラス転移温度(Tg)は、示差熱分析(DSC)により測定したものである。具体的には、示差走査熱量計「DSC−220U」(商品名、セイコーインスツル社製)を用いて、試料を測定カップに採り、真空吸引して完全に溶剤を除去した後、3℃/分の昇温速度で−100℃〜+200℃の範囲で熱量変化を測定し、低温側の最初のベースラインの変化点をガラス転移温度として測定することができる。
〔芳香族ジアミン化合物(B)〕
電子供与性基を有する芳香族ジアミン化合物(B)(以下、単に「芳香族ジアミン化合物(B)」と称することがある)は、1分子中に2個のアミノ基を有し、かつ、電子供与性基(アミノ基を除く)を有する芳香族化合物である。
電子供与性基としては、アルキル基、水酸基、アルコキシ基等を挙げることができる。上記電子供与性基のうち、被塗物への密着性の観点からアルキル基が好ましい。
芳香族ジアミン化合物(B)として、具体的には例えば、トリレンジアミン(2,3−トリレンジアミン、2,4−トリレンジアミン、2,5−トリレンジアミン、2,6−トリレンジアミン、3,4−トリレンジアミン)、ジエチルトルエンジアミン、キシレンジアミン、芳香核にアルキル基を有するアルキル置換ジアミノジフェニルメタン(4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニルメタン)、芳香核にアルキル基を有するアルキル置換ジアミノビフェニル(2,2’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジアミノビフェニル)、芳香核にアルキル基を有するアルキル置換フェニレンジアミン(o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン)、ジアミノフェノール(2,4−ジアミノフェノール、2,5−ジアミノフェノール)等を挙げることができる。
上記芳香族ジアミン化合物(B)のうち、特に、被塗物への密着性の観点から、芳香核にアルキル基を有するアルキル置換ジアミノジフェニルメタンが好ましい。
芳香核にアルキル基を有するアルキル置換ジアミノジフェニルメタンにおいて、置換アルキル基の数は1個以上であり、8個以下であることが好ましく、4個以下であることがより好ましい。置換アルキル基の位置はアミノ基に対してオルト位であることが好ましい。
芳香核にアルキル基を有するアルキル置換ジアミノジフェニルメタンとして、具体的には、アミノ基に対するオルト位がアルキル基で置換された4,4’−ジアミノジフェニルメタンが好ましい。具体的には例えば、3,3’,5,5’−テトラアルキル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアルキル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン等を挙げることができる。上記アルキル置換ジアミノジフェニルメタンのうち、特に、3,3’,5,5’−テトラアルキル−4,4’−ジアミノジフェニルメタンが好ましい。
置換アルキル基としては、炭素数6以下のアルキル基が好ましい。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基、n−ブチル基等を挙げることができる。上記置換アルキル基のうちメチル基、エチル基が特に好ましい。
3,3’,5,5’−テトラアルキル−4,4’−ジアミノジフェニルメタンとして、具体的には、3,3’−ジメチル−5,5’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’,5,5’−テトラエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン等を挙げることができる。
3,3’−ジアルキル−4,4’−ジアミノジフェニルメタンとして、具体的には、3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジイソプロピル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン等を挙げることができる。
上記3,3’,5,5’−テトラアルキル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン及び3,3’−ジアルキル−4,4’−ジアミノジフェニルメタンのうち、3,3’−ジメチル−5,5’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン及び/又は3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタンが特に好ましい。
上記芳香族ジアミン化合物(B)は、単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の塗料組成物における芳香族ジアミン化合物(B)の含有量は、耐エロージョン性及び被塗物への密着性等の塗膜性能の観点から、前記ブロック化ウレタンエラストマー(A)の有するイソシアネート基と芳香族ジアミン化合物(B)の有するアミノ基との当量比(アミノ基/イソシアネート基)が1.0以上となる量であり、1.05以上となる量がより好ましく、1.1以上となる量がさらに好ましく、また、2.0以下となる量であり、1.8以下となる量がより好ましく、1.5以下となる量とすることが、さらに好ましい。
本発明の塗料組成物は、主剤として、特定分子量範囲の、オキシム化合物でブロックされた末端イソシアネート基を有するブロック化ウレタンエラストマー(A)を含有し、硬化剤として電子供与性基を有する芳香族ジアミン化合物(B)を含有することにより、貯蔵安定性、硬化性、並びに耐エロージョン性、被塗物への密着性、耐化学薬品性といった塗膜性能に優れ、かつ、塗装作業性にも優れる。
なお、本明細書において、硬化性に優れるとは、所定の焼付け条件で、ブロック化ウレタンエラストマー(A)のイソシアネート基のブロックが解離して再生したイソシアネート基と、硬化剤である芳香族ジアミン化合物(B)のアミンとの反応が進行して塗膜を形成することで、荷重をかけても塗膜表面に跡がつかない状態になるということである。本発明の塗料組成物について、硬化性に関する具体的な評価は行っていないものの、かかるブロック化ウレタンエラストマー(A)及び芳香族ジアミン化合物(B)を用いることにより、上述のイソシアネート基とアミンとの反応が速やかに進行するようになると考えられる。これは、ブロック化ウレタンエラストマー(A)のイソシアネート基と反応する芳香族ジアミン化合物(B)のアミンが電子供与性基を持つことに起因するものと推測される。上記の理由により、本発明の塗料組成物は、従来と同等かそれ以上の硬化性を有するものである。
また、本発明の塗料組成物は、耐化学薬品性に関する具体的な評価は行っていないものの、従来と同等かそれ以上の耐化学薬品性を有するものである。これは、ブロック化ウレタンエラストマー(A)が有するイソシアネート基と芳香族ジアミン化合物(B)のアミンの反応によって形成されたウレア結合同士が水素結合を形成することと、芳香族ジアミン化合物(B)の芳香環同士の相互作用により架橋点の凝集力が非常に高いことによる。さらに、イソシアネート基とアミンとの反応が速やかに進行するため、架橋が形成されやすいことも優れた耐化学薬品性に寄与するものである。
〔アマイド化合物(C)〕
本発明の塗料組成物は、ポットライフ(可使時間)及び耐タレ性の向上による塗装作業性の向上を目的として、レオロジーコントロール剤(以下、「RC剤」と称することがある)であるアマイド化合物(C)を含有する。
アマイド化合物(C)は、分子中に−NH−CO−結合をもつ化合物であり、本発明の塗料組成物に添加混合することにより、チキソトロピー性を発現させることができる。−NH−CO−結合が、硬化過程のブロック剤が脱離して再生した、ブロック化ウレタンエラストマー(A)の有するイソシアネート基、あるいは、硬化過程でジアミン化合物(B)との反応により生成するウレア基と、水素結合によって緩やかに結合することにより粘性を発現すると考えられる。
アマイド化合物(C)としては、アマイド系ワックスとして既知のものを使用することができる。具体的には、脂肪酸アマイド若しくはそのオリゴマー、又はこれらの変性物(変性ポリアミド)、混合物を有効成分とするものを挙げることができる。
上記脂肪酸アマイドは、アミンと脂肪族カルボン酸とを反応させて得られる脂肪酸アミドである。前記アミンとしては、エチレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、ヘキサメチレンジアミン等、炭素数2〜6のジアミンが好ましく用いられ、この場合、通常、オリゴマーが合成される。
前記脂肪族カルボン酸としては、炭素数2〜18のモノカルボン酸であってもよいし、シュウ酸、コハク酸、フマル酸、グルタール酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等のジカルボン酸;ひまし油脂肪酸等の天然油脂由来の脂肪酸;不飽和脂肪酸を重合したダイマー酸等を用いることができる。上記脂肪族カルボン酸が不飽和カルボン酸である場合は、水素添加されたものであることが好ましい。
上記脂肪酸アマイドとしては、市販品を使用することができる。市販品の上記脂肪酸アマイドとしては、粉末状あるいはペースト状のものが知られている。ペースト状のものは、一般にキシレンやアルコール等の溶剤によって希釈されている。
市販品の上記脂肪酸アマイドとしては、具体的には例えば、脂肪酸アマイド系ペーストタイプ(DISPARLON 6900−20X、DISPARLON 6900−10X、DISPARLON A603−20X、DISPARLON A603−10X、DISPARLON A670−20M、DISPARLON 6810−20X、DISPARLON 6850−20X、DISPARLON 6820−20M、DISPARLON 6820−10M、DISPARLON FS−6010、DISPARLON PFA−131、DISPARLON PFA−231、DISPARLON F−9020、DISPARLON F−9030、DISPARLON F−9040、DISPARLON F−9050等)や、酸化ポリオレフィンアマイド(DISPARLON NS−5010、NS5025、DISPARLON NS−5210、DISPARLON NS−5310等)(商品名、いずれも楠本化成社製、DISPARLONは登録商標)、高級脂肪酸アマイドペースト(ターレン7200−20、ターレン7500−20等のターレンシリーズ)(商品名、いずれも共栄社化学社製)、BYK−405(BYKケミー社製、BYKは登録商標)、A−S−A T−75F(商品名、伊藤製油社、A−S−Aは登録商標)等を挙げることができる。
上記市販品の前記脂肪酸アマイドのうち、塗装作業性の観点から、脂肪酸アマイド系ペーストタイプを好適に使用することができる。特にDISPARLON PFA−131、DISPARLON PFA−231、DISPARLON F−9020、DISPARLON F−9030、DISPARLON F−9040(商品名、いずれも楠本化成社製、DISPARLONは登録商標)を好適に使用することができる。
アマイド化合物(C)の含有量は、耐タレ性及びポットライフ等の観点から、ブロック化ウレタンエラストマー(A)及び芳香族ジアミン(B)の固形分総量に対して、固形分として、0.5質量%以上であり、1質量%以上がより好ましく、1.5質量%以上がさらに好ましく、また、5質量%以下であり、4質量%以下がより好ましく、3質量%以下であることがさらに好ましい。
本明細書において固形分とは、揮発成分を除いた残存物を意味するものであり、残存物としては常温で固形状であっても液状であっても差し支えない。固形分質量は、乾燥前質量に対する乾燥させた後の残存物質量の割合を固形分率とし、固形分率を乾燥前の試料質量に乗じることで算出することができる。
〔顔料(D)〕
本発明の塗料組成物は、防錆、着色等のため、顔料(D)をさらに含有することが好ましい。上記顔料(D)としては、防錆顔料、着色顔料及び体質顔料等を挙げることができる。上記顔料(D)は、適宜単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
上記防錆顔料としては、例えば、酸化亜鉛、亜リン酸塩化合物、リン酸塩化合物、亜硝酸塩化合物、モリブテン酸塩系化合物、ビスマス化合物、金属イオン交換シリカ等を挙げることができる。
上記着色顔料としては、酸化チタン、モリブデン酸亜鉛、モリブデン酸カルシウム、カーボンブラック、黒鉛(グラファイト)、鉄黒(アイアンブラック)、紺青、群青、コバルトブルー、銅フタロシアニンブルー、インダンスロンブルー、黄鉛、合成黄色酸化鉄、べんがら、透明べんがら、ビスマスバナデート、チタンイエロー、亜鉛黄(ジンクエロー)、オーカー、モノアゾイエロー、ジスアゾイエロー、イソインドリノンイエロー、金属錯塩アゾイエロー、キノフタロンイエロー、ベンズイミダゾロンイエロー、モノアゾレッド、無置換キナクリドンレッド、アゾレーキ(Mn塩)、キナクリドンマゼンタ、アンサンスロンオレンジ、ジアンスラキノニルレッド、ペリレンマルーン、ペリレンレッド、ジケトピロロピロールクロムバーミリオン、塩素化フタロシアニングリーン、臭素化フタロシアニングリーン、ピラゾロンオレンジ、ベンズイミダゾロンオレンジ、ジオキサジンバイオレット、ペリレンバイオレット等を挙げることができる。
上記体質顔料としては、例えば、クレー、シリカ、硫酸バリウム、タルク、カオリン、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、ホワイトカーボン、珪藻土、炭酸マグネシウムアルミニウムフレーク、雲母フレーク等を挙げることができる。
本発明の塗料組成物が顔料(D)を含有する場合、ブロック化ウレタンエラストマー(A)及び芳香族ジアミン化合物(B)の固形分総量に対して、顔料(D)の固形分量総量は、被塗物への密着性の観点から、1質量%以上が好ましく、3質量%以上がより好ましく、5質量%以上がさらに好ましく、また、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましく、20質量%以下であることがさらに好ましい。
〔その他の任意成分〕
本発明の塗料組成物は、さらに必要に応じて、イソシアネート基と反応性を有する化合物(芳香族ジアミン化合物(B)を除く)、フッ素樹脂、紫外線吸収剤(例えばベンゾトリアゾール系吸収剤、トリアジン系吸収剤、サリチル酸誘導体系吸収剤、ベンゾフェノン系吸収剤等)、光安定剤(例えば、ヒンダードアミン類等)、艶消剤、樹脂粒子、防錆剤、キレート剤(アセチルアセトン等)、溶剤、顔料分散剤、表面調整剤、消泡剤、沈降防止剤、酸化防止剤、触媒、揺変剤、難燃剤等の公知の塗料用添加剤を含有することができる。
触媒としては、例えば、ジオクチル錫ジラウレート(DOTL)、ジブチル錫ジラウレート(DBTL)、オクチル酸亜鉛、有機ビスマス化合物等の金属系触媒、トリエチレンジアミン、モルフォリン系アミン等のアミン系触媒等を挙げることができる。
また、塗膜性能を損なわない範囲で、塗膜表面に機能性を付与するために、撥水剤、防汚剤、防腐剤、抗菌剤、導電剤等の添加剤を含有することもできる。
〔塗料組成物〕
本発明の塗料組成物の形態は、特に限定されるものではなく、水性塗料、有機溶剤型塗料及び無溶剤型塗料のいずれの形態であってもよい。塗料組成物の貯蔵安定性の観点からは、有機溶剤型塗料又は非水分散液型塗料であることが好適である。
なお、本明細書において、水性塗料とは、有機溶剤型塗料と対比される用語であって、一般に、水又は水を主成分とする媒体(水性媒体)に、塗膜形成性樹脂、顔料等を分散及び/又は溶解させた塗料を意味する。
上記有機溶剤型塗料とは、溶媒として実質的に水を含有しない、又は溶剤の全て又はほとんどが有機溶剤である塗料である。本発明の塗料組成物は、有機溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸メチル、エトキシプロピオン酸エチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸メチル等のエステル類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、3−メトキシブチルアセテート等のグリコールエーテル類;芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類等を含有することができる。
上記有機溶剤は、粘度の調整、塗布性の調整等の目的に応じて適宜単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
上記有機溶剤としては、塗装作業性と人体や環境への影響の観点から、トルエンやキシレン等を含まないことが好ましい。
本発明の塗料組成物の固形分は、固形分含有量を好ましくは25質量%以上、より好ましくは30質量%以上、また、好ましくは40質量%以下に調整して塗装することが、塗装作業性と排出される有機溶剤量削減の観点から好ましい。
本発明の塗料組成物は、貯蔵安定性及び塗装作業性の観点から、ブロック化ウレタンエラストマー(A)を含む主剤及び芳香族ジアミン化合物(B)を含む硬化剤からなる2液型塗料の形態が好ましく、使用直前に両者を混合して使用することが好ましい。
アマイド化合物(C)及び必要に応じて含有することができる塗料用添加剤は、主剤及び/又は硬化剤に適宜含ませることができる。貯蔵安定性の観点からは、主剤に含有させることが好ましい。
本発明の塗料組成物は、貯蔵安定性、硬化性及び塗装作業性に優れ、耐エロージョン性、被塗物への密着性、耐化学薬品性といった塗膜性能に優れた塗膜を形成することができるので、車体、車両等の輸送機器や、建設機械、産業機械等の大型機器等の部品等、工業製品の塗装に特に好適に使用することができる。
本発明の塗料組成物の被塗物としては、金属若しくはプラスチックからなる基材を挙げることができる。
金属基材としては、金属であれば特に制限はなく、例えば、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛、チタン、鉄、ニッケル、クロム、金、銀、銅、錫、白金、パラジウム、ジルコニウム、タングステン等の金属及びこれらの金属の少なくとも2種類以上の合金等の金属材料を挙げることができる。合金等の金属材料としては、Zn−Al、Zn−Ni、Zn−Fe等の合金化亜鉛、ステンレス鋼、上記金属材料でメッキした鋼等を挙げることができる。
プラスチック基材としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂;ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート等のポリエステル樹脂;スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−アクリロニトリル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン−アクリレート等のスチレン系樹脂、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6,10、メタキシリレンアジパミド等のポリアミド樹脂、ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート・エチルアクリレート等のアクリル樹脂;ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル等の塩化ビニリデン樹脂や、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリオキシメチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂及び各種の繊維強化プラスチック(以下、FRPと略すことがある)等のプラスチック材料を挙げることができる。上記プラスチック基材は、樹脂2種以上のハイブリッド樹脂であっても構わない。
上記繊維強化プラスチック(FRP)とは、強化繊維をプラスチックの中に含有させることでその強度を向上させたものである。
FRPの強化繊維は、ガラス繊維、アラミド繊維、炭素繊維等任意の公知の強化繊維が使用可能である。上記強化繊維は単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。特に、ガラス繊維、アラミド繊維、及び/又は炭素繊維を含有させることにより、プラスチック基材そのものに比べ、比強度、比弾性率が優れる。軽量で優れた機械物性をもつFRP材料を得るためには、上記ガラス繊維、アラミド繊維、及び/又は炭素繊維を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することが好ましい。
FRPのマトリックス樹脂(基体樹脂ともいい、母材となるプラスチックで、成形後に基材となる樹脂のことである)としては、上記プラスチック基材の例として挙げた樹脂や、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂等を挙げることができる。上記マトリックス樹脂のうち、特に、強化繊維との付着性の点からはエポキシ樹脂が好適であり、エポキシ樹脂としてはFRP成形に適したものであれば任意のものを使用することができる。上記マトリックス樹脂には硬化剤を使用してもよく、硬化剤としては、例えば、アミン化合物、酸無水物化合物、ポリイミド化合物及びイミダゾール化合物等を挙げることができる。
本発明の塗料組成物は、特にプラスチック基材に好適に使用することができる。
上記金属基材若しくは各種プラスチック基材、又は成形された部品等は、その表面が洗剤や溶剤を用いた脱脂、リン酸塩処理、クロメート処理、複合酸化物処理、洗浄、研磨等の表面処理が施されたものであってもよく、さらに、その上に下塗り塗膜が形成されたものであってもよい。
本発明の塗料組成物は、上記被塗物上に、ロールコート法、スプレー塗装法、刷毛塗り法、静電塗装法、浸漬法、電着塗装法、カーテン塗装法、ローラー塗装法等の公知の方法により本発明の塗料組成物を塗装し、乾燥させることにより塗膜を形成させることができる。
本発明の塗料組成物による塗膜の膜厚は、特に限定されるものではないが、通常20μm以上が好ましく、50μm以上がより好ましく、また、500μm以下が好ましく、300μm以下がより好ましい。
本発明の塗料組成物は、焼付塗装により硬化させることができる。焼付塗装の加熱乾燥条件は、適宜設定すればよい。加熱温度は、100℃以上が好ましく、110℃以上がより好ましく、120℃以上がさらに好ましく、また、150℃以下が好ましい。加熱時間は、60分間以上が好ましく、また、180分間以下が好ましく、150分間以下がより好ましく、120分間以下がさらに好ましい。加熱装置としては、乾燥炉ブロー装置、赤外線照射装置等を挙げることができる。また、必要に応じて加熱前に予備的にプレヒートを行うこともできる。
〔塗料組成物が塗装された物品〕
また、本発明は、塗料組成物が塗装された物品にも関する。前記塗料組成物は、上述した塗料組成物を用いることができ、好ましい態様も同様である。
上記物品としては、前記〔塗料組成物〕において被塗物として挙げたものと同様、金属若しくはプラスチックからなる基材を含む物品を挙げることができる。より具体的には、車体、車両等の輸送機器や、建設機械、産業機械等の大型機器等の部品や機器そのもの等の工業製品を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
〔塗装方法〕
さらに、本発明は、主剤と硬化剤とを混合して得られる塗料組成物で被塗物を塗装する塗装方法にも関する。前記主剤は、数平均分子量が800〜5000であり、オキシム化合物でブロックされた末端イソシアネート基を有するブロック化ウレタンエラストマー(A)を含有する。ブロック化ウレタンエラストマー(A)は、前記〔塗料組成物〕におけるブロック化ウレタンエラストマー(A)を用いることができ、好ましい態様も同様である。前記硬化剤は、電子供与性基を有する芳香族ジアミン化合物(B)を含有する。芳香族ジアミン化合物(B)は、前記〔塗料組成物〕における芳香族ジアミン化合物(B)を用いることができ、好ましい態様も同様である。また、前記主剤と前記硬化剤の少なくとも一方に、さらにアマイド化合物(C)を含有する。アマイド化合物(C)は、前記〔塗料組成物〕におけるアマイド化合物(C)を用いることができ、好ましい態様も同様である。
上記塗装方法において、前記ブロック化ウレタンエラストマー(A)の有するイソシアネート基と、前記芳香族ジアミン化合物(B)の有するアミノ基との当量比(アミノ基/イソシアネート基)が1.0〜2.0の範囲内であり、前記アマイド化合物(C)の固形分含有量が、前記ブロック化ウレタンエラストマー(A)及び前記芳香族ジアミン化合物(B)の固形分総量に対して、0.5〜5質量%の範囲内となるように、前記主剤と前記硬化剤とを混合する。
上記塗装方法を用いて、前記〔塗料組成物〕において被塗物として挙げたものと同様、金属若しくはプラスチックからなる基材を含む被塗物を塗装することができる。
以下、製造例、実施例及び比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。但し、本発明は、これらにより限定されない。各例において、「部」及び「%」は、特記しない限り質量基準による。また、塗膜の膜厚は硬化塗膜に基づく。
[ブロック化ウレタンエラストマー(A)の製造]
以下に示す製造例1〜10の通りに、以下に示すウレタンエラストマーA〜Iを用いて、ブロック化ウレタンエラストマー(A1〜A10)を製造した。
前記製造例1〜10は、以下に示す通りである。
製造例1:ウレタンエラストマーA 100部及び酢酸ブチル58.4部を反応容器に仕込み、末端イソシアネート基とOH基の当量比(NCO/OH)が0.7になるようにメチルエチルケトンオキシム8.3部を加え、40℃で1時間反応させることにより固形分60質量%のブロック化ウレタンエラストマー(A1)を得た。
製造例2:ウレタンエラストマーB 100部及び酢酸ブチル59.0部を反応容器に仕込み、末端イソシアネート基とOH基の当量比が0.7になるようにメチルエチルケトンオキシム7.7部を加え、40℃で1時間反応させることにより固形分60質量%のブロック化ウレタンエラストマー(A2)を得た。
製造例3:ウレタンエラストマーC 100部及び酢酸ブチル54.2部を反応容器に仕込み、末端イソシアネート基とOH基の当量比が0.7になるようにメチルエチルケトンオキシム12.5部を加え、40℃で1時間反応させることにより固形分60質量%のブロック化ウレタンエラストマー(A3)を得た。
製造例4:ウレタンエラストマーD 100部及び酢酸ブチル48.1部を反応容器に仕込み、末端イソシアネート基とOH基の当量比が0.7になるようにメチルエチルケトンオキシム18.6部を加え、40℃で1時間反応させることにより固形分60質量%のブロック化ウレタンエラストマー(A4)を得た。
製造例5:ウレタンエラストマーE 100部及び酢酸ブチル50.9部を反応容器に仕込み、末端イソシアネート基とOH基の当量比が0.7になるようにメチルエチルケトンオキシム15.8部を加え、40℃で1時間反応させることにより固形分60質量%のブロック化ウレタンエラストマー(A5)を得た。
製造例6:ウレタンエラストマーF 100部及び酢酸ブチル48.1部を反応容器に仕込み、末端イソシアネート基とOH基の当量比が0.7になるようにメチルエチルケトンオキシム18.6部を加え、40℃で1時間反応させることにより固形分60質量%のブロック化ウレタンエラストマー(A6)を得た。
製造例7:ウレタンエラストマーG 100部及び酢酸ブチル38.7部を反応容器に仕込み、末端イソシアネート基とOH基の当量比が0.7になるようにメチルエチルケトンオキシム28.0部を加え、40℃で1時間反応させることにより固形分60質量%のブロック化ウレタンエラストマー(A7)を得た。
製造例8:ウレタンエラストマーH 100部及び酢酸ブチル25.7部を反応容器に仕込み、末端イソシアネート基とOH基の当量比が0.7になるようにメチルエチルケトンオキシム41.0部を加え、40℃で1時間反応させることにより固形分60質量%のブロック化ウレタンエラストマー(A8)を得た。
製造例9:ウレタンエラストマーI 100部及び酢酸ブチル62.6部を反応容器に仕込み、末端イソシアネート基とOH基の当量比が0.7になるようにメチルエチルケトンオキシム4.1部を加え、40℃で1時間反応させることにより固形分60質量%のブロック化ウレタンエラストマー(A9)を得た。
製造例10:ウレタンエラストマーA 100部及び酢酸ブチル55.9部を反応容器に仕込み、末端イソシアネート基とOH基の当量比が0.7になるようにε−カプロラクタム10.8部を加え、40℃で1時間反応させることにより固形分60質量%のブロック化ウレタンエラストマー(A10)を得た。
前記ウレタンエラストマーA〜Iは、以下に示す通りである。
ウレタンエラストマーA:PTMG系(数平均分子量(Mn)=3000)TDI末端エラストマー、NCO含有量2.8%
ウレタンエラストマーB:エステル系(Mn=3000)TDI末端エラストマー、NCO含有量2.6%
ウレタンエラストマーC:PTMG系(Mn=2000)TDI末端エラストマー、NCO含有量4.2%
ウレタンエラストマーD:PTMG系(Mn=1300)TDI末端エラストマー、NCO含有量6.3%
ウレタンエラストマーE:PTMG系(Mn=1600)MDI末端エラストマー、NCO含有量5.3%
ウレタンエラストマーF:PTMG系(Mn=1300)XDI末端エラストマー、NCO含有量6.3%
ウレタンエラストマーG:PTMG(Mn=1300)をTDIヌレート及びその多量体と反応させたMDI末端エラストマー、NCO含有量9.5%
ウレタンエラストマーH:PTMG系(Mn=250)TDI末端エラストマー、NCO含有量14.0%
ウレタンエラストマーI:PTMG系(Mn=6000)TDI末端エラストマー、NCO含有量1.4%
[塗料組成物の製造]
(実施例1)
製造例1で得たブロック化ウレタンエラストマー(A1)100部(固形分)、カーボンMA−100 2.0部(固形分)、DISPARLON(登録商標) A670−20M 2.0部(固形分)、ACEMATT(登録商標) TS−100 13.0部(固形分)及び酢酸ブチル124.5部を混合し、サンドミルで分散を行い、分散ペーストを得た。得られた分散ペーストに、ディスパーで攪拌しながら、ポリフローNo.50EHF 0.5部(固形分)、DISPARLON(登録商標) 1930N 0.002部(固形分)、及び酢酸ブチル20部を混合することにより、固形分34.7質量%の塗料組成物No.1の主剤を得た。
次に酢酸ブチル80部にCUREHARD(登録商標) MED 20部を溶解させ、塗料組成物No.1の硬化剤を得た。主剤中のブロック化ウレタンエラストマー中の(ブロック)イソシアネート基に対してアミノ基が1.3当量となるように上記硬化剤を混合し、固形分が30質量%となるように酢酸ブチルを加えて攪拌することにより、塗料組成物No.1を得た。
(実施例2〜24及び比較例1〜12)
各成分の配合を表1〜3に示す配合とする以外は実施例1と同様にして、固形分30質量%の各塗料組成物No.2〜No.36を得た。
実施例1〜24及び比較例1〜12で得られた各塗料組成物No.1〜No.36について、各成分の配合を表1〜3に示す。表中の数字は、ブロック化ウレタンエラストマー(A1〜A10)の行においては各ブロック化ウレタンエラストマーにおける各成分の質量部を表す。RC剤、顔料(D)、添加剤の行においては、各塗料組成物における各成分の質量部(固形分)を表す。また、表中に記載はないが、各塗料組成物におけるブロック化ウレタンエラストマー(A1〜A10)の質量部(固形分)は100部である。ただし、比較例3はブロック化していないウレタンエラストマーAを単独で使用している。さらに、芳香族ジアミン化合物(B)の配合量の単位eqはイソシアネート基に対するアミノ基の当量を表すものである。
上記実施例1〜24及び比較例1〜12において塗料組成物の調製に用いた各成分について、製造元等は以下に示す通りである。
カーボンMA−100:三菱ケミカル社製、酸化処理カーボン、平均粒子径0.02μm
DISPARLON(登録商標) A670−20M:楠本化成社製、脂肪酸アマイド
ACEMATT(登録商標) TS−100:EVONIK社製、非晶質合成シリカ
ポリフローNo.50EHF:共栄社化学社製、アクリル系表面調整剤
DISPARLON(登録商標) 1930N:楠本化成社製、シリコーン系消泡剤
CUREHARD(登録商標) MED:クミアイ化学工業社製、3,3’−ジメチル−5,5’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン
2,4−トリレンジアミン:東京化成工業株式会社製
ETHACURE(登録商標)100:ALBEMARLE社製、3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン
m−キシレンジアミン:東京化成工業株式会社製
2,4−ジアミノフェノール:富士フイルム和光純薬株式会社製
4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチルビフェニル:東京化成工業株式会社製
KAYAHARD(登録商標) A−A:日本化薬株式会社製、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン
o−トルイジン:東京化成工業株式会社製
3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン:東京化成株式会社製
1,6−ヘキサンジアミン:東京化成株式会社製
DISPARLON(登録商標) PFA−231:楠本化成社製、脂肪酸アマイド
DISPARLON(登録商標) PF−911:楠本化成社製、酸化ポリオレフィン
[貯蔵安定性]
実施例1〜24及び比較例1〜12で得られた各塗料組成物No.1〜No.36について、各塗料組成物の主剤を密封容器へ入れ、40℃で30日間貯蔵した。B型粘度計(芝浦セムテック株式会社製、「DIGITAL VISMETRON」)で6回転の粘度(測定温度23℃)を貯蔵前後で比較し、増粘率%((貯蔵後粘度−初期粘度)/初期粘度×100)を算出し、下記基準により評価した。◎及び○が合格レベルである。なお、本実施例及び比較例において、各塗料組成物の主剤とは、ブロック化ウレタンエラストマー(A1〜A10)又はウレタンエラストマー、アマイド化合物(C)又はその他のレオロジーコントロール剤(RC剤)、顔料(D)、及び表中に示す添加剤を含む、上記の手順で調製した主剤のことを指す。また、実施例2〜24及び比較例1〜12の主剤については、実施例1と同様に固形分34.7質量%に調整して貯蔵安定性の試験を行った。貯蔵安定性試験の結果を表4に示す。
◎:増粘率=10%未満
○:増粘率=10%以上25%未満
△:増粘率=25%以上100%未満
×:増粘率=100%以上
[試験板の製造]
上記実施例1〜24及び比較例1〜12で得られた各塗料組成物No.1〜No.36につき以下の様にして、各性能試験及び性能評価に用いる試験板を製造した。
(試験板I(耐エロージョン性試験用))
ブラスト処理された50mm×20mm×厚さ2mmのCFRP(炭素繊維強化プラスチック)板若しくはアルミ板2(素材)をイソプロピルアルコールを用いて脱脂し、図1(a)及び(b)のように直径3mmの丸棒1を中心にして半分に折り曲げ加工し、対エロージョン性試験用試験板10の素材とした。丸棒1の回転軸方向から見た、素材の概略断面図を図1(c)に示す。
上記素材に対し、図2(a)に示すように、下塗塗料3をスプレー塗装により硬化膜厚20μmとなるように塗装し、23℃で15分間セッティングした後、82℃で20分間硬化させた。室温まで冷却後、中塗塗料4をスプレー塗装により硬化膜厚15μmとなるように塗装し、23℃で15分間セッティングした後、120℃で15分間硬化させた。
上記中塗りまで塗装した基材の片面を図2(a)のようにマスキングテープ5によりマスキングした後、スプレー塗装により、硬化膜厚が150μmとなるように各塗料組成物6を塗装した(図2(b))。塗装後すぐにマスキングテープ5を剥がし、23℃で60分間セッティングした後、120℃で120分間硬化させることにより各耐エロージョン性試験用試験板10(試験板I)を得た(図2(c))。なお、用いた塗料組成物と素材との組み合わせは表4に示す通りである。
試験板Iの製造で使用した下塗塗料及び中塗塗料は以下の通りである。なお、試験板IIについても同様の下塗塗料と中塗塗料を使用した。
下塗塗料:溶剤系2液型塗料、主剤:固形分あたりのエポキシ価2.2mgKOH/gのビスフェノールA骨格のエポキシ樹脂、及びマイカ顔料40%(PWC…顔料重量濃度)含有、硬化剤:アミン価410mgKOH/gの変性脂肪族ポリアミンアダクト、エポキシ基/アミノ基の活性水素当量比は1.0
中塗塗料:溶剤系1液型塗料、フェノール樹脂AP−101 60質量%及びポリビニルブチラール樹脂エスレック(登録商標)BM−1 40質量%をメチルエチルケトン/シクロヘキサノン=1/1で混合した溶剤に溶解し、固形分を10%に調製した塗料。
AP−101:アイカ工業株式会社製、レゾール型フェノール樹脂、数平均分子量750
エスレック(登録商標)BM−1:積水化学株式会社製、ポリビニルブチラール樹脂、分子量4万、水酸基34mol%、アセチル基3mol%以下、ブチラール化度65mol%、ガラス転移温度67℃
(試験板II(密着性試験用))
図3(a)〜(c)に示すように、ブラスト処理された150mm×20mm×厚さ4mmのCFRP板若しくはアルミ板2(素材)をイソプロピルアルコールを用いて脱脂して試験用の素材とした。上記素材に下塗塗料3をスプレー塗装により硬化膜厚20μmとなるように塗装し、23℃で15分間セッティングした後、82℃で20分間硬化させた。室温まで冷却後、中塗塗料4をスプレー塗装により硬化膜厚15μmとなるように塗装し、23℃で15分間セッティングした後、120℃で15分間硬化させた。
その後、図3のように中塗塗装面の半面(150mm幅のうちの75mm幅分)にマスキングテープ5(3M社製ポリエステルテープ1272)をマスキングのために貼り付けた。
上記中塗りまで塗装し、半面をマスキングした素材上にスプレー塗装により、硬化膜厚が150μmとなるように各塗料組成物6を塗装し、23℃で60分間セッティングした後、120℃で120分間硬化させることにより各密着性試験用試験板20(試験板II)を得た。なお、用いた塗料組成物と素材との組み合わせは表4に示す通りである。
(試験板III(耐タレ性試験用))
150mm×450mm×0.3mmのイソプロピルアルコールを用いて脱脂したブリキ板を試験用の基材とした。ブリキ板下端部に幅24mm(150mm長のうち24mm分)のマスキングテープを貼り付けた後、垂直に置いた上記基材にスプレー塗装により、硬化膜厚が100〜300μmとなるように各塗料組成物を膜厚傾斜塗装し、塗装直後にマスキングテープを剥がし、基材を垂直の状態で23℃で60分間セッティングした後、垂直の状態で120℃で120分間硬化させることにより各耐タレ性試験用試験板(試験板III)を得た。
[性能試験及び性能評価]
上記試験板の製造で得られた各試験板を用い、下記試験方法に従って各塗料組成物の性能評価を行った。各試験結果を表4に示す。なお、各試験結果において、◎、○及び○△が合格レベルである。
[塗膜性能(耐エロージョン性)]
各耐エロージョン性用試験板10(試験板I)(図2(c))を簡易レインエロージョン試験機の回転ブレードに各塗料組成物6を塗装した部分が上側になるように設置し、水温2℃の水滴をシャワーにより滴下しながら、羽根を速度75rpsで回転させ水滴を流量53.4ml/minで衝突させた。30分間運転毎にキズ及び剥離の程度を目視で観察し、下記基準により評価した。
◎:60分間運転後のキズの大きさは小さく、下地が露出していない、
○:60分間運転後のキズの大きさは小さいが、下地が露出している
○△:30分間運転後のキズの大きさは小さく、下地が露出していない
△:30分間運転後のキズの大きさは大きく、下地が露出している、
×:30分間運転後のキズの大きさはかなり大きく、下地も大きく露出している。
[塗膜性能(密着性)]
各密着試験用試験板20(試験板II)に図4(a)中の一点鎖線のようにカッターで13mm幅の切り込み7を入れ、床置形精密万能試験機AUTOGRAPH(登録商標)AGS−Xplusシリーズ20kN(島津製作所社製)を用いて浮動ローラー法(JIS K6854−1999)によりマスキングテープ5上から剥離した塗膜部分(図4(b))をつかみ部8としてつかみ具に設置し、23℃で引張速度152mm/minで引張り試験を行い、剥離強度あるいは破断強度を測定し、下記基準により評価した。
◎:破断強度が40N以上(剥離なし)
○:破断強度が25N以上かつ40N未満(剥離なし)
○△:剥離強度が25N以上
△:剥離強度が15N以上かつ25N未満
×:剥離強度が15N未満
[塗装作業性(耐タレ性)]
各試験板IIIの塗装部とマスキング部の境界で1cm以上のタレが見られた部分をタレ限界膜厚として、下記基準により評価した。
◎:250μm以上
○:200μm以上250μm未満
○△:150μm以上200μm未満
△:100μm以上150μm未満
×:100μm未満
[塗装作業性(可使時間)]
主剤、硬化剤及び希釈剤を混合した各塗料組成物No.1〜36を23℃で静置してゲル化するまでの時間を測定し、下記基準により評価した。
◎:12時間以上
○:4時間以上12時間未満
△:1時間以上4時間未満
×:1時間未満
本発明に係る塗料組成物は、貯蔵安定性、硬化性及び塗装作業性に優れ、耐エロージョン性、被塗物への密着性、耐化学薬品性といった塗膜性能にも優れた塗膜が得られる。そのため、前記塗料組成物は車体、車両等の輸送機器や、建設機械、産業機械等の大型機器等の部品等の工業製品の塗装に好適であり、長期にわたり塗膜による効果を得ることができる。
1 丸棒
2 CFRP板若しくはアルミ板
3 下塗塗料
4 中塗塗料
5 マスキングテープ
6 塗料組成物
7 切り込み
8 つかみ部
10 耐エロージョン性試験用試験板
20 密着性試験用試験板

Claims (3)

  1. 数平均分子量が800〜5000であり、オキシム化合物でブロックされた末端イソシアネート基を有するブロック化ウレタンエラストマー(A)、電子供与性基(アミノ基を除く。かつ、電子供与性基がアルキル基を有する場合、アルキル基は炭素数6以下である。)を有する芳香族ジアミン化合物(B)(ただし、芳香核に電子吸引性基を有する場合を除く。)及びアマイド化合物(C)を含有する組成物であって、
    前記ブロック化ウレタンエラストマー(A)の有するイソシアネート基と、前記芳香族ジアミン化合物(B)の有するアミノ基との当量比(アミノ基/イソシアネート基)が1.0〜2.0の範囲内であり、
    前記アマイド化合物(C)の固形分含有量が、前記ブロック化ウレタンエラストマー(A)及び前記芳香族ジアミン化合物(B)の固形分総量に対して、0.5〜5質量%の範囲内である塗料組成物。
  2. 請求項1に記載の塗料組成物が塗装された物品。
  3. 主剤と硬化剤とを混合して得られる塗料組成物で被塗物を塗装する塗装方法であって、
    前記主剤は、数平均分子量が800〜5000であり、オキシム化合物でブロックされた末端イソシアネート基を有するブロック化ウレタンエラストマー(A)を含有し、
    前記硬化剤は、電子供与性基(アミノ基を除く。かつ、電子供与性基がアルキル基を有する場合、アルキル基の炭素数6は以下である。)を有する芳香族ジアミン化合物(B)(ただし、芳香核に電子吸引性基を有する場合を除く。)を含有し、
    前記主剤と前記硬化剤の少なくとも一方に、さらにアマイド化合物(C)を含有し、
    前記ブロック化ウレタンエラストマー(A)の有するイソシアネート基と、前記芳香族ジアミン化合物(B)の有するアミノ基との当量比(アミノ基/イソシアネート基)が1.0〜2.0の範囲内であり、前記アマイド化合物(C)の固形分含有量が、前記ブロック化ウレタンエラストマー(A)及び前記芳香族ジアミン化合物(B)の固形分総量に対して、0.5〜5質量%の範囲内となるように、前記主剤と前記硬化剤とを混合する、塗装方法。
JP2019171371A 2018-10-22 2019-09-20 塗料組成物及び塗装方法 Active JP6751190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198671 2018-10-22
JP2018198671 2018-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020076058A JP2020076058A (ja) 2020-05-21
JP6751190B2 true JP6751190B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=70281016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171371A Active JP6751190B2 (ja) 2018-10-22 2019-09-20 塗料組成物及び塗装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11365281B2 (ja)
JP (1) JP6751190B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11469010B2 (en) * 2017-08-24 2022-10-11 Toyobo Co., Ltd. Conductive paste, stretchable conductor and electronic component using same, and clothes-type electronic device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719267A (en) * 1984-02-16 1988-01-12 Essex Specialty Products, Inc. Heat curable one package polyurethane resin composition
US5071937A (en) * 1987-12-22 1991-12-10 Mobay Corporation Coating compositions based on blocked polyisocyanates and sterically hindered aromatic polyamines
US5130402A (en) * 1988-07-01 1992-07-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Coating composition and plastisol composition, and articles coated therewith
JPH07107120B2 (ja) * 1988-09-22 1995-11-15 三洋化成工業株式会社 プラスチゾル組成物
US5106675A (en) * 1989-12-29 1992-04-21 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Nonaqueous coating composition and coated metal
US5508370A (en) * 1991-10-17 1996-04-16 Bayer Aktiengesellschaft Water-dispersible blocked isocyanates, method of manufacture, and use thereof
JP4019446B2 (ja) 1997-04-17 2007-12-12 大日本インキ化学工業株式会社 コーティング材用二液硬化型ウレタン組成物
GB9802950D0 (en) * 1998-02-11 1998-04-08 Wood Limited E New coating for pipelines,tanks and structural steelwork
JP4536288B2 (ja) 2001-05-02 2010-09-01 横浜ゴム株式会社 加熱硬化性ウレタン組成物
JP2007091845A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 熱硬化型塗料の製造方法
JP5494313B2 (ja) 2010-07-16 2014-05-14 Dic株式会社 熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いてなるウレタンエラストマー成形品
JP5177252B2 (ja) * 2011-04-12 2013-04-03 横浜ゴム株式会社 エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20200123306A1 (en) 2020-04-23
JP2020076058A (ja) 2020-05-21
US11365281B2 (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102020907B (zh) 阳离子电沉积涂料组合物
RU2705815C1 (ru) Основы с покрытием, полученным с помощью водных шпатлевочных и грунтовочных композиций
JPH05331412A (ja) 塗料組成物
TW201900790A (zh) 水系金屬表面處理劑以及具有皮膜的金屬材料及其製造方法
EP3156433A1 (en) Coating compositions including a polyisocyanate chain extended nh functional prepolymer
US20130040128A1 (en) Highly corrosion resistant polyurea composition
JP6751190B2 (ja) 塗料組成物及び塗装方法
JP2009046628A (ja) カチオン性電着塗料組成物
JP6987091B2 (ja) 樹脂組成物及び接着構造体
JP6403160B2 (ja) 塗料組成物
JPH05155980A (ja) 水性分散液
JP6680448B1 (ja) 複層塗膜形成方法
JP6183124B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体
JP6288845B2 (ja) カチオン電着塗料の塗装方法
JP7236531B2 (ja) ブロックイソシアネート、複層膜の製造方法、および、複層膜
JP2022183490A (ja) カチオン電着塗料組成物、電着塗装物および電着塗装物の製造方法
JP4798532B2 (ja) 水性印刷インキ用エマルジョン組成物及びそれを用いた水性印刷インキ
JP5720115B2 (ja) プライマー組成物
JPH04332780A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH06100805A (ja) 電着塗料組成物
JP4347928B2 (ja) 電着塗料用可撓性付与樹脂
KR100586346B1 (ko) 양이온성 수지 조성물
JPH06100806A (ja) 電着塗料組成物
JP2011202047A (ja) カチオン性電着塗料組成物
JP2016138265A (ja) 塗料用変性エポキシ樹脂及び一液・ラッカー型塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200131

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250