JP6751040B2 - 積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラム - Google Patents

積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6751040B2
JP6751040B2 JP2017047553A JP2017047553A JP6751040B2 JP 6751040 B2 JP6751040 B2 JP 6751040B2 JP 2017047553 A JP2017047553 A JP 2017047553A JP 2017047553 A JP2017047553 A JP 2017047553A JP 6751040 B2 JP6751040 B2 JP 6751040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten bead
height
layer
molten
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017047553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018149570A (ja
Inventor
雄幹 山崎
雄幹 山崎
伸志 佐藤
伸志 佐藤
山田 岳史
岳史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2017047553A priority Critical patent/JP6751040B2/ja
Priority to EP18768083.0A priority patent/EP3597342B1/en
Priority to US16/489,633 priority patent/US20190381595A1/en
Priority to PCT/JP2018/009819 priority patent/WO2018168881A1/ja
Priority to CN201880018298.5A priority patent/CN110430959B/zh
Publication of JP2018149570A publication Critical patent/JP2018149570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751040B2 publication Critical patent/JP6751040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/032Seam welding; Backing means; Inserts for three-dimensional seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/50Treatment of workpieces or articles during build-up, e.g. treatments applied to fused layers during build-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0086Welding welding for purposes other than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • B23K9/044Built-up welding on three-dimensional surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0953Monitoring or automatic control of welding parameters using computing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

本発明は、積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラムに関する。
近年、生産手段としての3Dプリンタのニーズが高まっており、特に金属材料への適用については航空機業界等で実用化に向けて研究開発が行われている。金属材料を用いた3Dプリンタは、レーザやアーク等の熱源を用いて、金属粉体や金属ワイヤを溶融させ、溶融金属を積層させて造形物を造形する。
従来、溶融金属を積層して造形物を造形する技術としては、溶着ビードを用いて金型を製造するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、金型の形状を表現する形状データを生成する工程と、生成された形状データに基づいて、金型を等高線に沿った積層体に分割する工程と、得られた積層体の形状データに基づいて、溶加材を供給する溶接トーチの移動経路を作成する工程と、を備える金型の製造方法が記載されている。
特許第3784539号公報
造形物を造形するために溶融金属を積層する技術において、溶融ビードを鉛直方向に積層するだけでなく、複雑な形状を作る際には水平方向に積層する必要も生じる。この場合、次層の高さや形状を推定してビード積層位置を決め、溶融ビードを積層する。
しかしながら、実際の積層においては、推定の誤差や積層する部位の形状などの影響を受けて、実際のビード積層位置と、計画したビード積層位置との間に誤差が生じるため、補正が必要となる。計画したビード積層位置との誤差が生じると、次の層の形状が推定した形状と異なったものとなり、層を重ねるごとにその乖離が大きくなって、結果として目標の精度で造形物を形成できなくなる虞がある。
例えば、ロボットなどの自動機を用いたアーク溶接により溶融ビードを積層する場合、図4A及び図4Bに示すように、実際の溶融ビードの高さhnowが計画した溶融ビードの予定高さhと異なる可能性がある。この場合、図4Aに示すように、前層のビードLに対して次層のビードLを溶接する際、シールドガスSGのシールド性が不安定となり、造形物の品質に影響を及ぼす場合がある。また、図4Bに示すように、実際の溶融ビードの高さhnowが計画した溶融ビードの予定高さhより高いと、次層のビードLを溶接する際、前層のビードLがアーク溶接のトーチTや溶加材Wと干渉して、造形物の品質に悪影響を及ぼすと共に、自動機の停止や、トーチの損傷などの課題が生じる。
一方、特許文献1に記載の金型の製造方法では、積層高さの誤差補正や、各層の溶融ビードの高さ補正について考慮されておらず、改善の余地があった。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、積層造形において、各層の溶融ビードの高さを適切に管理して、造形物の品質を向上すると共に、溶融ビードと積層装置との干渉を防止することができる積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラムを提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 造形物の形状を表す形状データを取得する工程と、
前記形状データに基づいて前記造形物を互いに平行な複数の層に分割し、前記各層の形状を表す層形状データを生成する工程と、
前記各層の溶融ビードを形成し、前記造形物の形状が形成されるまで前記溶融ビードを積層する工程と、
を備え、
前記各層の溶融ビードの形成は、
前記各層の層形状データに基づいて積層装置によって溶融ビードを形成する工程と、
前記形成された溶融ビードの高さを計測する工程と、
前記計測された溶融ビードの高さが前記予定高さに対して許容差の範囲内であるか比較する工程と、
前記溶融ビードの高さが前記予定高さに対して前記許容差を引いた値より低い場合は、前記溶融ビードに重ねてさらに他の溶融ビードを形成する工程と、
前記溶融ビードの高さが前記予定高さに対して前記許容差を足した値より高い場合は、前記溶融ビードを削除する工程と、
を備える積層造形物の製造方法。
(2) 前記計測工程及び前記比較工程は、前記他の溶融ビード形成工程又は前記溶融ビード削除工程を実行した後に再度行う(1)に記載の積層造形物の製造方法。
(3) 造形物を互いに平行な複数の層に分割した、前記各層の形状を表す層形状データに基づいて、前記複数の層の溶融ビードを形成する積層装置と、
前記積層装置により形成された前記溶融ビードを切削可能な切削装置と、
前記形成された溶融ビードの高さを測定する高さ計測装置と、
前記各層の層形状データに基づいて前記複数の層の前記溶融ビードを形成するように前記積層装置を制御すると共に、前記各層の溶融ビードの形成ごとに、前記高さ計測装置によって計測された前記溶融ビードの高さが予定高さに許容差を引いた値より低い場合、前記溶融ビードに重ねてさらに他の溶融ビードを形成するように前記積層装置を制御し、前記溶融ビードの高さが前記予定高さに前記許容差を足した値より高い場合、前記溶融ビードを削除するように前記切削装置を制御する制御装置と、
を備える積層造形物の製造システム。
(4) 造形物の形状を表す形状データに基づいて前記造形物を複数の層に分割された、前記各層の形状を表す層形状データを用いて、前記各層の溶融ビードを形成し、前記造形物の形状が形成されるまで前記溶融ビードを積層する手順を実行する積層造形物の製造プログラムであって、
前記各層の溶融ビードの形成は、前記各層の層形状データに基づいて積層装置によって溶融ビードを形成する手順、前記形成された溶融ビードの高さを計測する手順、前記計測された溶融ビードの高さが前記予定高さに対して許容差の範囲内であるか比較する手順、前記溶融ビードの高さが予定高さに対して前記許容値を引いた値より低い場合は、前記溶融ビードに重ねてさらに他の溶融ビードを形成する手順、前記溶融ビードの高さが前記予定高さに対して前記許容値を足した値より高い場合は、前記溶融ビードを削除する手順、を実行する積層造形物の製造プログラム。
本発明の積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラムによれば、積層造形時に各層での溶融ビードの高さを計画通りの高さとすることが可能となり、結果として予め計画した溶融金属積層位置との誤差を抑制して造形精度が担保できる。また、造形中も溶接トーチと積層金属間の距離が適切になるため、シールドガスによるシールド性を確保でき、品質担保につながるだけでなく、溶接トーチなどの積層金属への衝突による破損を防止できる。
本発明に係る積層造形物の製造システムの外観図である。 積層造形物を形成する手順を示すプログラムのフローチャートである。 積層造形物を形成する手順を模式的に示す図である。 実際のビード積層位置が計画したビード積層位置より低い時に、次層のビードを形成する場合を模式的に示す図である。 実際のビード積層位置が計画したビード積層位置より高い時に、次層のビードを形成する場合を模式的に示す図である。
以下、本発明に係る積層造形物の製造方法及び製造システムの一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術範囲を限定するものではない。
図1に示すように、本実施形態の積層造形物の製造システム10は、溶接ロボット20と、切削ロボット30と、高さ計測装置40と、制御装置50と、CAD/CAM装置51と、軌道計画手段52と、メモリー53と、を備える。即ち、本実施形態では、本発明の積層装置として、既存の溶接ロボット20が用いられ、本発明の切削装置として、既存の切削ロボット30が用いられている。
積層造形物の製造システム10は、溶接ロボット20により溶加材(ワイヤ)Wを溶融しながら、積層造形物11の各層L1・・・Lkの形状を表す層形状データに基づいて溶接トーチ22を移動させて、溶融ビード61を複数層L1・・・Lkに亘って積層することで積層造形物11を成形する。
なお、図1では、積層造形物11の一例として、溶融ビード61を螺旋状に連続して積層する(即ち、前層の溶融ビード61の終端部と次層の溶融ビード61の始端部とが連続する)ことで略円筒形状を成型する場合を示しているが、積層造形物11は、任意の形状に設定可能である。
溶接ロボット20は、多関節ロボットであり、先端アーム21の先端部に溶接トーチ22を備える。先端アーム21は、3次元的に移動可能であり、先端アーム21の姿勢及び位置を制御装置50で制御することにより、溶接トーチ22は、任意の姿勢で、任意の位置に移動することができる。
溶接トーチ22は、シールドガスSG(図3参照)が供給される不図示の略筒状のシールドノズルと、シールドノズルの内部に配置されたコンタクトチップと、コンタクトチップに保持されて溶融電流が給電される溶加材Wと、を備える。溶接トーチ22は、溶加材Wを送給しつつ、シールドガスSGを流しながらアークを発生させて溶加材Wを溶融及び固化し、基台60上に溶融ビード61を積層して積層造形物11を形成する。なお、溶接トーチ22は、外部から溶加材を供給する非溶極式であってもよい。
切削ロボット30は、溶接ロボット20と同様に、多関節ロボットであり、先端アーム31の先端部に、例えば、エンドミルや研削砥石などの金属加工工具32を備える。これにより、切削ロボット30は、制御装置50により、その加工姿勢が任意の姿勢を取り得るように、3次元的に移動可能となっている。
切削ロボット30は、必要に応じて、溶接ロボット20により形成された溶融ビード61を金属加工工具32で所望に高さに加工する。
高さ計測装置40は、溶融ビード61の高さhnowを測定する装置であり、接触式、非接触式などの任意の高さ計測装置が使用可能であるが、形成直後の溶融ビード61は高温であるため、レーザ式、撮像式などの非接触式計測装置を用いるのが好ましい。高さ計測装置40は、1層の溶融ビード61が形成されるごとに該溶融ビード61の高さhnowを測定する。
CAD/CAM装置51は、形成する積層造形物11の形状データを作成した後、複数の層に分割して各層L1・・・Lkの形状を表す層形状データを生成する。軌道計画手段52は、層形状データに基づいて溶接トーチ22の移動軌跡を生成する。メモリー53は、生成された層形状データや溶接トーチ22の移動軌跡などを記憶する。
制御装置50は、内部に格納された製造プログラムを実行することで、メモリー53に記憶された層形状データや溶接トーチ22の移動軌跡に基づいて、溶接ロボット20を制御すると共に、後述するように、各層の溶融ビード61の状態に応じて、溶接ロボット20及び切削ロボット30の動きを制御する。
次に、図2及び図3を参照して、本実施形態の積層造形物の製造システム10により積層造形物11を成形する具体的な手順について詳述する。
図2のフローチャートに示すように、まず、CAD/CAM装置51により積層造形物11の形状を表す形状データを作成し、入力された形状データ(CADデータ)を複数の層L1…Lkに分割して、各層L1…Lkの形状を表す層形状データを生成する(ステップS1)。各層L1…Lkの形状を表す層形状データは、溶接トーチ22の移動軌跡、即ち、溶融ビード61の積層軌跡となる。
積層造形物11の形状データの複数層への分割は、溶融ビード61の積層方向に対して略直交方向に分割するのが好ましい。即ち、溶融ビード61を垂直方向に積層して積層造形物11を形成する場合には水平方向に分割し、溶融ビード61を水平方向に積層して積層造形物11を形成する場合は、垂直方向に分割する。以下では、溶融ビード61を垂直方向に積層して積層造形物11を形成する場合について説明する。
次いで、軌道計画手段52が、層形状データに基づいて、各層L1…Lkにおける溶接トーチ22の移動軌跡や、各層L1…Lkの溶融ビード61が積層された溶融ビード61の計画高さh、などの具体的な溶融ビード61の積層計画を作成する(ステップS2)。
そして、制御装置50が備えるカウンタの数値をk=1にセットするとともに(ステップS3)、1層目の溶融ビード61が積層(形成)されたときの溶融ビード61の計画高さhをh1にセットする(ステップS4)。ここで、計画高さhは、積層された溶融ビード61の総高さ(合計高さ)とする。なお、各層L1…Lkごとの溶融ビード61の計画高さは、同じであってもよく、また各層L1…Lkの層形状データに従って層ごとに異なる高さであってもよい。
そして、図3に示すように、溶接トーチ22を、計画された移動軌跡に沿って移動させて、1層目の溶融ビード61を基台60上に積層する(ステップS5)。そして、高さ計測装置40により、1層目の溶融ビード61の高さhnowを測定する。なお、溶融ビード61の高さhnowの測定は、各層L1…Lkの溶融ビード61が形成されるごとに行う。
次いで、測定された溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに対して許容差εの範囲内であるか否かを比較する。具体的には、測定された溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhから許容差εを引いた値と等しいか、又は大きいか否かが判別される(ステップS6)。
ステップS6において、溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhから許容差εを引いた値より小さいと判断されると、ステップS5に戻り、1層目の溶融ビード61の上にさらに追加の溶融ビード61aを積層し、再び溶融ビード61の高さhnowを測定して計画高さhとの比較を行う。
これにより、溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに近づけられる。この結果、溶融ビード61の高さhnowが計画高さhより小さいまま、次層の溶融ビード61が積層されることによる、積層造形物11の品質への悪影響を抑制できる。
そして、溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhから許容差εを引いた値と等しいか、または大きいと判断されると、次のステップに進み、溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに許容差εを足した値と等しいか、又は小さいか否かが判別される(ステップS7)。
溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに許容差εを足した値より大きい場合は、切削ロボット30の金属加工工具32により、溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhになるように切削加工する(ステップS8)。
切削ロボット30により溶融ビード61を切削加工した後、ステップS6に戻り、再び、高さ計測装置40により切削加工後の溶融ビード61の高さhnowを測定して、計画高さhと比較する。なお、溶融ビード61の切削加工により、溶融ビード61の高さhnowが計画高さhに対して許容差εの範囲内であることが確実である場合には、図2に破線で示すように、計画した層数の溶融ビード61が積層されたか否かを判別するステップS9に進めてもよい。
ステップS7において、溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに許容差εを足した値より大きいと、次層(2層目)の溶融ビード61を積層するときに、溶接トーチ22や溶加材Wが積層済みの1層目の溶融ビード61に当接して、溶接ロボット20の停止や溶接トーチ22の損傷などに繋がる虞があるが、溶融ビード61の高さhnowを、計画高さhまで切削加工することでこれを防止することができる。
ステップS7で、溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに許容差εを足した値と等しいか、又は小さい場合には、溶融ビード61の高さhnowは、許容差εの範囲内であると判断され、続いて計画した層数の溶融ビード61が積層されたか否かが判別される(ステップS9)。
ステップS9で計画した層数の溶融ビード61の積層が完了していないと判断されると、カウンタの数値をインクリメントしてk=2にセットして(ステップS10)、ステップS4に戻り、計画高さhを、1層目と2層目の溶融ビード61の合計高さである新しい計画高さhに変更して、次層(2層目)の溶融ビード61を1層目の溶融ビード61の上に積層する。
以後、同様に、計画した層数の溶融ビード61の積層が完了するまで、溶融ビード61の積層を繰り返し行って、積層造形物11を形成する。
ステップS9で計画した層数の溶融ビード61の積層が完了したと判断されると、積層造形物11の作成プログラムを終了する。
以上説明したように、本実施形態の積層造形物の製造方法、製造システムによれば、積層造形物11の形状を表す形状データを取得し、該形状データに基づいて積層造形物11を複数の層L1…Lkに分割した、各層L1…Lkの形状を表す層形状データを生成する。そして、溶接ロボット20は、各層L1…Lkの溶融ビード61を積層形成して、積層造形物11を形成する。各層L1…Lkの溶融ビード61の形成は、各層L1…Lkの層形状データに基づいて溶接ロボット20によって溶融ビード61を形成する工程と、形成された溶融ビード61の高さhnowを高さ計測装置40により計測する工程と、計測された溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに対して許容差εの範囲内であるか比較し、溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに対して許容差εを引いた値より低い場合は、溶接ロボット20が、溶融ビード61に重ねてさらに他の溶融ビード61aを形成する工程と、溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに対して許容差εを足した値より高い場合は、溶融ビード61を切削ロボット30により削除する工程と、を備える。これにより、積層造形時に各層L1…Lkでの高さhnowを計画高さhに対して許容差εの範囲内とすることが可能となり、結果として予め計画した溶融金属積層位置との誤差を抑制して高精度で積層造形物11を形成できる。
また、造形中も溶接トーチ22と溶融ビード61間の距離が適切になるため、シールドガスによるシールド性を確保でき、品質担保につながるだけでなく、溶接トーチ22や溶加材Wと溶融ビード61との衝突による停止や損傷を防止できる。
また、高さ計測装置40により計測された溶融ビード61の高さhnowと、計画高さhとの比較は、追加の溶融ビード61aの積層、又は切削ロボット30による溶融ビード61の切削加工後に、再度行うので、より高い精度で積層造形物11を形成することができる。
また、本実施形態の積層造形物の製造プログラムによれば、溶接ロボット20が、各層L1…Lkの溶融ビード61を積層形成して、積層造形物11を形成する手順を実行する。また、各層L1…Lkの溶融ビード61の形成は、各層L1…Lkの層形状データに基づいて溶接ロボット20によって溶融ビード61を形成する手順と、形成された溶融ビード61の高さhnowを高さ計測装置40により計測する手順と、計測された溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに対して許容差εの範囲内であるか比較し、溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに対して許容差εを引いた値より低い場合は、溶接ロボット20が、溶融ビード61に重ねてさらに他の溶融ビード61aを形成する手順と、溶融ビード61の高さhnowが、計画高さhに対して許容差εを足した値より高い場合は、溶融ビード61を切削ロボット30により削除する手順と、を実行する。これにより、積層造形時に各層L1…Lkでの高さhnowを計画高さhに対して許容差εの範囲内とすることが可能となり、結果として予め計画した溶融金属積層位置との誤差を抑制して高精度で積層造形物11を形成できる。
なお、ステップS6において、他の溶融ビード61aを積層する際には、異なる溶加材Wや異なる溶接トーチ、また、異なる溶接条件で、積層誤差に応じて適切な高さの他の溶融ビード61aを積層するように行われてもよい。或いは、ステップS8での切削加工を予め見越して、溶融ビード61と同じ条件で、他の溶融ビード61aを積層してもよい。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、上記実施形態では、溶融積層方式としてアーク溶接を適用した例について説明したが、他の金属溶融積層方法による積層装置、例えばSelective Laser Melting(SLM)、Laser Metal Deposition(LMD)のようなレーザによる溶融積層方式や、電子ビーム溶接なども適用可能である。
10 積層造形物の製造システム
11 積層造形物
20 溶接ロボット(積層装置)
30 切削ロボット(切削装置)
40 高さ計測装置
50 制御装置
61 溶融ビード
61a 他の溶融ビード
L1・・・Lk 層
ε 許容差
now 溶融ビードの高さ
溶融ビードの計画高さ(予定高さ)

Claims (4)

  1. 造形物の形状を表す形状データを取得する工程と、
    前記形状データに基づいて前記造形物を互いに平行な複数の層に分割し、前記各層の形状を表す層形状データを生成する工程と、
    前記各層の溶融ビードを形成し、前記造形物の形状が形成されるまで前記溶融ビードを積層する工程と、
    を備え、
    前記各層の溶融ビードの形成は、
    前記各層の層形状データに基づいて積層装置によって溶融ビードを形成する工程と、
    前記形成された溶融ビードの高さを計測する工程と、
    前記計測された溶融ビードの高さが当該溶融ビードの予定高さに対して許容差の範囲内であるか比較する工程と、
    前記溶融ビードの高さが前記予定高さに対して前記許容差を引いた値より低い場合は、前記溶融ビードに重ねてさらに他の溶融ビードを形成する工程と、
    前記溶融ビードの高さが前記予定高さに対して前記許容差を足した値より高い場合は、前記溶融ビードを削除する工程と、
    を備える積層造形物の製造方法。
  2. 前記計測する工程及び前記比較する工程は、前記他の溶融ビード形成する工程又は前記溶融ビード削除する工程を実行した後に再度行う請求項1に記載の積層造形物の製造方法。
  3. 造形物を互いに平行な複数の層に分割した、前記各層の形状を表す層形状データに基づいて、前記複数の層の溶融ビードを形成する積層装置と、
    前記積層装置により形成された前記溶融ビードを切削可能な切削装置と、
    前記形成された溶融ビードの高さを測定する高さ計測装置と、
    前記各層の層形状データに基づいて前記複数の層の前記溶融ビードを形成するように前記積層装置を制御すると共に、前記各層の溶融ビードの形成ごとに、前記高さ計測装置によって計測された前記溶融ビードの高さが予定高さに許容差を引いた値より低い場合、前記溶融ビードに重ねてさらに他の溶融ビードを形成するように前記積層装置を制御し、前記溶融ビードの高さが前記予定高さに前記許容差を足した値より高い場合、前記溶融ビードを削除するように前記切削装置を制御する制御装置と、
    を備える積層造形物の製造システム。
  4. 造形物の形状を表す形状データに基づいて前記造形物を複数の層に分割された、前記各層の形状を表す層形状データを用いて、前記各層の溶融ビードを形成し、前記造形物の形状が形成されるまで前記溶融ビードを積層する手順を実行する積層造形物の製造プログラムであって、
    前記各層の溶融ビードの形成は、前記各層の層形状データに基づいて積層装置によって溶融ビードを形成する手順、前記形成された溶融ビードの高さを計測する手順、前記計測された溶融ビードの高さが当該溶融ビードの予定高さに対して許容差の範囲内であるか比較する手順、前記溶融ビードの高さが予定高さに対して前記許容を引いた値より低い場合は、前記溶融ビードに重ねてさらに他の溶融ビードを形成する手順、前記溶融ビードの高さが前記予定高さに対して前記許容を足した値より高い場合は、前記溶融ビードを削除する手順、を実行する積層造形物の製造プログラム。
JP2017047553A 2017-03-13 2017-03-13 積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラム Active JP6751040B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047553A JP6751040B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラム
EP18768083.0A EP3597342B1 (en) 2017-03-13 2018-03-13 Manufacturing method, manufacturing system, and manufacturing program for additive manufactured object
US16/489,633 US20190381595A1 (en) 2017-03-13 2018-03-13 Manufacturing method, manufacturing system, and manufacturing program for additive manufactured object
PCT/JP2018/009819 WO2018168881A1 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラム
CN201880018298.5A CN110430959B (zh) 2017-03-13 2018-03-13 层叠造型物的制造方法、制造***及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047553A JP6751040B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018149570A JP2018149570A (ja) 2018-09-27
JP6751040B2 true JP6751040B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=63523902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047553A Active JP6751040B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190381595A1 (ja)
EP (1) EP3597342B1 (ja)
JP (1) JP6751040B2 (ja)
CN (1) CN110430959B (ja)
WO (1) WO2018168881A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7469264B2 (ja) 2021-07-28 2024-04-16 株式会社神戸製鋼所 造形装置の制御方法、造形装置及びプログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010799B2 (ja) * 2018-10-16 2022-01-26 株式会社神戸製鋼所 構造体の製造方法、及び構造体
WO2020090074A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社ニコン 加工システム、及び、加工方法
JP7223644B2 (ja) * 2019-06-20 2023-02-16 株式会社神戸製鋼所 造形物の製造方法及び造形物の製造制御方法
CN114222642A (zh) * 2019-08-07 2022-03-22 三菱电机株式会社 层叠造形装置、层叠造形方法及层叠造形程序
CN114450122B (zh) * 2019-10-03 2023-10-24 三菱电机株式会社 加工程序生成装置及方法、层叠造形装置及方法
JP7388212B2 (ja) 2020-01-31 2023-11-29 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置
JP7391709B2 (ja) 2020-02-17 2023-12-05 株式会社神戸製鋼所 造形物の製造方法、造形物の製造装置、及びプログラム
DE112020006920T5 (de) * 2020-03-19 2022-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Einrichtung zur erzeugung von pfaden für additive fertigung, verfahren zur erzeugung von pfaden für additive fertigung und einrichtung für maschinelles lernen
JP7384760B2 (ja) * 2020-07-15 2023-11-21 株式会社神戸製鋼所 機械学習装置、積層造形システム、溶接条件の機械学習方法、溶接条件の調整方法、およびプログラム
JP7303162B2 (ja) * 2020-07-15 2023-07-04 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造方法
JP7339215B2 (ja) * 2020-07-20 2023-09-05 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造システム、積層造形物の製造方法、及び積層造形物の製造プログラム
JP6912636B1 (ja) 2020-08-19 2021-08-04 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の製造システム、積層造形物の製造方法、及び積層造形物の製造プログラム
JP7376455B2 (ja) * 2020-10-28 2023-11-08 株式会社神戸製鋼所 積層計画作成方法
JP2022164485A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 株式会社神戸製鋼所 積層造形方法、積層造形装置、及び積層造形物を造形するプログラム
KR102513393B1 (ko) * 2021-08-31 2023-03-23 한국생산기술연구원 와이어 아크 3d 적층법으로 제조한 nab 합금 프로펠러의 제조방법
KR102591784B1 (ko) * 2021-10-29 2023-10-23 한국생산기술연구원 건축물 적층 제조용 3d 프린팅 방식 건축재료 공급장치를 이용한 사전 모의적층 소재물성 진단방법
JP2023169061A (ja) * 2022-05-16 2023-11-29 株式会社神戸製鋼所 溶接ビード形状の制御方法、電源制御方法、積層造形方法、制御装置、電源装置、溶接システム、積層造形システム及びプログラム
JP7374390B1 (ja) 2023-02-08 2023-11-06 三菱電機株式会社 欠陥推定装置、数値制御装置、付加製造装置、および欠陥推定方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207371A (en) * 1991-07-29 1993-05-04 Prinz Fritz B Method and apparatus for fabrication of three-dimensional metal articles by weld deposition
JP3784539B2 (ja) 1998-07-01 2006-06-14 本田技研工業株式会社 金型の製造方法
DE10344901B4 (de) * 2002-09-30 2006-09-07 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen gesinterten Produkts
JP2004230431A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Fujitsu Ltd 物体加工のための情報処理方法及びプログラム
US7358457B2 (en) * 2006-02-22 2008-04-15 General Electric Company Nozzle for laser net shape manufacturing
JP5190023B2 (ja) * 2009-05-20 2013-04-24 株式会社神戸製鋼所 溶接設定装置、溶接ロボットシステムおよび溶接設定プログラム
FR2983424B1 (fr) * 2011-12-02 2014-09-19 Nantes Ecole Centrale Procede et dispositif d'usinage par addition de matiere et mise en forme combinees
CN103374721B (zh) * 2012-04-27 2015-06-03 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 用于轧辊激光熔覆的实时在线数据采集及远程监控***
WO2015058182A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 +Mfg, LLC Method and apparatus for fabrication of articles by molten and semi-molten deposition
US9815135B2 (en) * 2013-10-22 2017-11-14 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing location feedback for additive manufacturing
JP5878604B1 (ja) * 2014-10-21 2016-03-08 アドバンスト・リサーチ・フォー・マニュファクチャリング・システムズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAdvanced Research For Manufacturing Systems, Llc 複合材の製造方法
US10766802B2 (en) * 2014-11-29 2020-09-08 National Tsing Hua University Flexible 3D freeform techniques
CN204524771U (zh) * 2014-12-30 2015-08-05 深圳市圆梦精密技术研究院 激光熔融及激光铣削复合3d打印设备
US10421267B2 (en) * 2015-02-12 2019-09-24 Arevo, Inc. Method to monitor additive manufacturing process for detection and in-situ correction of defects
US20180071987A1 (en) * 2015-03-12 2018-03-15 Nikon Corporation Apparatus for manufacturing three dimensional shaped object, and method for manufacturing structure
US20170008114A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Lincoln Global, Inc. System and method of controlling attachment and release of additive manufacturing builds using a welding process
JP6447422B2 (ja) 2015-08-31 2019-01-09 住友金属鉱山株式会社 円筒形成形型、並びに、円筒形セラミックス成形体およびその製造方法
CN105499904B (zh) * 2016-01-04 2017-12-08 湘潭大学 一种基于增减材制造的零件修复装置及其使用方法
CN106425490B (zh) * 2016-09-05 2018-06-29 华中科技大学 一种增减材复合加工设备及其应用
EP3338935A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-27 MAN Truck & Bus AG 3d printing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7469264B2 (ja) 2021-07-28 2024-04-16 株式会社神戸製鋼所 造形装置の制御方法、造形装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3597342A1 (en) 2020-01-22
JP2018149570A (ja) 2018-09-27
CN110430959B (zh) 2021-06-04
EP3597342A4 (en) 2021-01-20
EP3597342B1 (en) 2022-08-17
CN110430959A (zh) 2019-11-08
WO2018168881A1 (ja) 2018-09-20
US20190381595A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751040B2 (ja) 積層造形物の製造方法、製造システム、及び製造プログラム
US11945031B2 (en) Laminated molded object production method and production device
WO2019098097A1 (ja) 造形物の製造方法及び製造装置
WO2018180135A1 (ja) 積層造形物の製造方法及び製造システム
CN111406234B (zh) 用于构建表面映射的设备和方法
CN111344096B (zh) 层叠造形物的制造方法以及制造装置
JP2021181107A (ja) 積層造形方法
JP2022034759A (ja) 積層造形物の製造システム、積層造形物の製造方法、及び積層造形物の製造プログラム
JP2019089126A (ja) 造形物の製造方法、製造装置及び造形物
WO2019098021A1 (ja) 造形物の製造方法、製造装置及び造形物
WO2022038960A1 (ja) 積層造形物の製造方法
JP7123738B2 (ja) 積層造形物の製造方法及び積層造形物
US12005529B2 (en) Method for manufacturing laminated molding, and laminated molding
JP7436272B2 (ja) 積層造形方法、積層造形システム、およびプログラム
WO2023149142A1 (ja) 制御情報生成装置、制御情報生成方法、溶接制御装置及び制御情報生成プログラム
JP2022071692A (ja) 積層計画作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150