JP6750367B2 - 血圧測定装置および血圧測定方法 - Google Patents

血圧測定装置および血圧測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6750367B2
JP6750367B2 JP2016145455A JP2016145455A JP6750367B2 JP 6750367 B2 JP6750367 B2 JP 6750367B2 JP 2016145455 A JP2016145455 A JP 2016145455A JP 2016145455 A JP2016145455 A JP 2016145455A JP 6750367 B2 JP6750367 B2 JP 6750367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
subject
measurement
determination unit
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016145455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018015061A (ja
Inventor
彩映 沢渡
彩映 沢渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016145455A priority Critical patent/JP6750367B2/ja
Priority to US16/320,355 priority patent/US11179045B2/en
Priority to PCT/JP2017/026459 priority patent/WO2018021180A1/ja
Priority to CN201780045396.3A priority patent/CN109561835B/zh
Publication of JP2018015061A publication Critical patent/JP2018015061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750367B2 publication Critical patent/JP6750367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02116Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4809Sleep detection, i.e. determining whether a subject is asleep or not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0252Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using ambient temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/029Humidity sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、血圧を測定するための技術に関する。
被験者の生体情報を測定するための各種の技術が従来から提案されている。例えば特許文献1には、加速度センサーによる体動の検出結果と温度センサーによる体温の検出結果とから被験者の睡眠期間を特定し、被験者の手首に装着されたカフを使用した血圧測定を、睡眠期間の前後に実行する構成が開示されている。
特開2010−99383号公報
特許文献1の技術では、被験者はカフを装着した状態で睡眠する必要があるから、血圧測定時におけるカフの加圧および減圧により安眠が阻害され得る。また、特許文献1の技術では、睡眠期間の前後の時点にて血圧が測定されるに過ぎない。したがって、例えば、睡眠状態での血圧の異常上昇(夜間高血圧症)や環境温度の変化に起因した血圧の異常上昇など、脳卒中や心疾患の原因となり得る血圧変動を適切に検出できないという問題がある。以上の事情を考慮して、本発明は、被験者に対する負荷を抑制しながら、血圧変動が発生し易い状況で血圧変動を適切に検出することを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明の第1態様に係る血圧測定装置は、被験者の測定部位を通過した測定波を検出して検出信号を生成する測定波検出部と、検出信号の解析により被験者の血圧を反復的に特定する血圧解析部と、被験者が睡眠状態にあるか否かを判定する状態判定部と、血圧の時間変化率が閾値を上回るか否かを判定する変化判定部と、被験者が睡眠状態にあると状態判定部が判定し、かつ、時間変化率が閾値を上回ると変化判定部が判定した場合に、血圧解析部が血圧を特定する時間間隔を短縮する測定制御部とを具備する。以上の構成では、被験者の測定部位を通過した測定波を検出した検出信号の解析で血圧が特定されるから、血圧の測定にカフを利用する特許文献1の技術と比較して被験者の身体的な負荷を軽減することが可能である。また、睡眠状態において時間変化率が閾値を上回る場合に血圧測定の時間間隔が短縮されるから、被験者の健康状態に異常の可能性がある状況で血圧変動を適切に検出することが可能である。
本発明の好適な態様に係る血圧測定装置は、検出信号に応じた脈拍数を特定する脈拍解析部を具備し、状態判定部は、被験者が睡眠状態にあるか否かを脈拍数に応じて判定する。以上の態様では、検出信号から特定された脈拍数に応じて、被験者が睡眠状態にあるか否かが判定されるから、測定波の検出とは別個の要素を被験者の活動状態の判定に使用する構成と比較して、装置構成が簡素化されるという利点がある。本発明の他の態様に係る血圧測定装置は、被験者の動作を検出する動作検出部を具備し、状態判定部は、被験者が睡眠状態にあるか否かを動作検出部による検出結果に応じて判定する。
本発明の第2態様に係る血圧測定装置は、被験者の測定部位を通過した測定波を検出して検出信号を生成する測定波検出部と、検出信号の解析により被験者の血圧を反復的に特定する血圧解析部と、被験者がいる測定環境の温度または湿度の変化の有無を判定する環境判定部と、血圧の時間変化率が閾値を上回るか否かを判定する変化判定部と、測定環境の温度または湿度が変化したと環境判定部が判定し、かつ、時間変化率が閾値を上回ると変化判定部が判定した場合に、血圧解析部が血圧を特定する時間間隔を短縮する測定制御部とを具備する。以上の構成では、被験者の測定部位を通過した測定波を検出した検出信号の解析で血圧が特定されるから、血圧の測定にカフを利用する特許文献1の技術と比較して被験者の身体的な負荷を軽減することが可能である。また、測定環境の温度または湿度が変動した場合に血圧測定の時間間隔が短縮されるから、被験者の血圧が変動する可能性が高い状況で血圧変動を適切に検出することが可能である。
第1態様または第2態様の好適例に係る血圧測定装置は、血圧が正常範囲内にあるか否かを判定する血圧判定部を具備し、測定制御部は、血圧が正常範囲内にないと血圧判定部が判定した場合に、血圧解析部が血圧を特定する時間間隔を短縮する。以上の態様では、被験者の血圧が正常範囲内にない場合にも血圧測定の時間間隔が短縮されるから、血圧変動を適切に検出できるという前述の効果は格別に顕著である。さらに、血圧が正常範囲内にないと血圧判定部が判定した場合に、被験者の状態異常を報知する報知処理部を具備する構成によれば、被験者の以上を早期に把握することが可能である。
本発明の第1実施形態に係る血圧測定装置の側面図である。 血圧測定装置の構成図である。 血圧測定装置の機能に着目した構成図である。 解析処理のフローチャートである。 測定制御処理のフローチャートである。 第2実施形態における血圧測定装置の機能に着目した構成図である。 第3実施形態における血圧測定装置の機能に着目した構成図である。 第3実施形態における測定制御処理のフローチャートである。 常温環境と低温環境とにおける血流波の波形図である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る血圧測定装置100の側面図である。第1実施形態の血圧測定装置100は、被験者の血圧を非侵襲的に測定する計測機器であり、被験者の身体のうち測定対象となる部位(以下「測定部位」という)Mに装着される。第1実施形態の血圧測定装置100は、筐体部12とベルト14とを具備する腕時計型の携帯機器であり、測定部位Mの例示である手首にベルト14を巻回することで被験者の手首に装着可能である。
図2は、血圧測定装置100の構成図である。図2に例示される通り、第1実施形態の血圧測定装置100は、制御装置20と記憶装置22と表示装置24と検出装置26とを具備する。制御装置20および記憶装置22は筐体部12の内部に設置される。図1に例示される通り、表示装置24(例えば液晶表示パネル)は、筐体部12の表面(例えば測定部位Mとは反対側の表面)に設置され、測定結果を含む各種の画像を制御装置20による制御のもとで表示する。なお、血圧測定装置100には、利用者(例えば被験者または測定者)からの操作を受付ける操作機器も設置されるが、図1および図2では便宜的に図示を省略した。
図2の検出装置26は、測定部位Mの状態に応じた検出信号Dを生成するセンサーモジュールであり、例えば筐体部12のうち測定部位Mとの対向面に設置される。図2に例示される通り、第1実施形態の検出装置26は照射部32と検出部34とを具備する。
照射部32は、測定部位Mに対して光を照射する。第1実施形態の照射部32は、発光素子322と駆動回路324とを包含する。発光素子322は、測定部位Mに所定の波長(例えば850nm)の光を出射する光源である。例えば共振器内の共振により狭帯域でコヒーレントなレーザー光を出射するVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)が発光素子322として好適に利用される。なお、発光素子322から出射する光の波長は任意である。駆動回路324は、制御装置20からの指示に応じた駆動電流の供給により発光素子322を発光させる。
照射部32(発光素子322)から出射した光は、測定部位Mに入射し、測定部位Mの内部で反射および散乱する。測定部位Mの内部を通過した光は、筐体部12側に出射して検出部34に到達する。検出部34(測定波検出部の例示)は、測定部位Mを通過した光を検出して検出信号Dを生成する。以上の説明から理解される通り、第1実施形態の検出装置26は、照射部32と検出部34とが測定部位Mに対して一方側に位置する反射型の光学センサーである。図2に例示される通り、第1実施形態の検出部34は、受光素子342とA/D変換器344とを包含する。
受光素子342は、例えばフォトダイオード(PD:Photo Diode)で構成され、測定部位Mから到達する光の受光レベルに応じた検出信号Dを生成する。拡張時と収縮時とで血管内の血液による吸光量は相違するから、測定部位Mからの受光レベルに応じて受光素子342が生成する検出信号Dは、測定部位Mの内部の動脈の脈動成分に対応した周期的な変動成分を含む脈波信号である。A/D変換器344は、受光素子342が生成した検出信号Dをアナログからデジタルに変換する。
図2の制御装置20は、CPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)等の演算処理装置であり、血圧測定装置100の全体を制御する。記憶装置22は、例えば不揮発性の半導体メモリーで構成され、制御装置20が実行するプログラムと制御装置20が使用する各種のデータとを記憶する。なお、図2では制御装置20と記憶装置22とを別体の要素として図示したが、記憶装置22を内包する制御装置20を例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)等により実現することも可能である。
図3は、血圧測定装置100の機能に着目した構成図である。図3に例示される通り、第1実施形態の制御装置20は、記憶装置22に記憶されたプログラムを実行することで、被験者の血圧を測定するための複数の機能(血圧解析部42,脈拍解析部44,血圧判定部52,変化判定部54,状態判定部56,測定制御部62,報知処理部64)を実現する。なお、制御装置20の機能を複数の集積回路に分散した構成、または、制御装置20の一部または全部の機能を専用の電子回路で実現した構成も採用され得る。
血圧解析部42は、検出装置26(検出部34)が生成した検出信号Dの解析により被験者の血圧Pを特定する。血圧解析部42による血圧Pの特定は時間間隔(以下「測定間隔」という)dで反復的に実行される。測定間隔dは、被験者の血圧Pを解析する周期であり、例えば脈拍の1周期に対して充分に長い間隔(例えば数分)に設定される。
図3に例示される通り、第1実施形態の血圧解析部42は、第1演算部421と第2演算部422とを包含する。第1演算部421は、被験者の血管断面積Aと脈波伝搬速度Vとを算定する。図4は、第1演算部421が血管断面積Aと脈波伝搬速度Vとを算定する処理(以下「解析処理」という)のフローチャートである。例えば脈拍の1周期に対して充分に短い間隔(したがって、測定間隔dと比較しても充分に短い間隔)で図4の解析処理が実行される。
解析処理を開始すると、第1演算部421は、検出部34が生成した検出信号DのパワースペクトルXを算定する(SA1)。検出信号DのパワースペクトルXの算定には、例えば高速フーリエ変換等の周波数解析が利用される。検出信号DのうちパワースペクトルXの算定の対象となる区間は解析処理毎に時間軸の方向に移動する。
第1演算部421は、検出信号DのパワースペクトルXから血流量Qを算定する(SA2)。具体的には、第1演算部421は、例えばパワースペクトルXを適用した以下の数式(1)の演算により血流量Qを算定する。数式(1)の記号Kは所定の定数であり、記号<I2>は検出信号Dの合計パワーを意味する。また、記号f1および記号f2は所定の遮断周波数を意味し、記号fは、照射部32が照射する光(レーザー光)の周波数を意味する。
Figure 0006750367
第1演算部421は、血流量Qの時系列(以下「血流波」という)Bから血管断面積Aを算定する(SA3)。血流波Bは血流量Qの時間変化を意味する。また、第1演算部421は、血流量Qを血管断面積Aにより微分することで脈波伝搬速度V(PWV:Pulse Wave Velocity)を算定する(SA4)。第1演算部421による解析処理の具体例は以上の通りである。なお、被験者の血流量Qと血管断面積Aと脈波伝搬速度Vとを算定する方法は、以上の例示に限定されない。
図3の第2演算部422は、被験者の血圧Pを測定間隔dで順次に算定する。血圧Pは、収縮期血圧(最大血圧)または拡張期血圧(最小血圧)である。第1実施形態の第2演算部422は、第1演算部421による演算の結果(血管断面積Aおよび脈波伝搬速度V)を利用して血圧Pを測定間隔d毎に順次に算定する。具体的には、第1演算部421が算定した血管断面積Aと脈波伝搬速度Vとを適用した以下の数式(2)の演算で血圧Pを算定することが可能である。なお、数式(2)の記号pは平均動脈圧を意味し、記号aは血管断面積Aの時間平均を意味する。また、記号ρは血液の質量密度であり、所定値に設定される。
Figure 0006750367
図3の脈拍解析部44は、被験者の脈拍数(単位時間毎の脈数)Hを特定する。具体的には、脈拍解析部44は、第1演算部421が算定(SA3)した血流波Bの解析で脈拍数Hを特定する。脈拍解析部44による脈拍数Hの特定は、例えば血圧解析部42による血圧Pの特定に同期して測定間隔d毎に順次に実行される。
血圧判定部52は、血圧解析部42が特定した血圧Pが所定の範囲(以下「正常範囲」という)N内にあるか否かを判定する。正常範囲Nは、被験者の健康状態に異常がないと診断できる血圧Pの範囲を意味する。また、変化判定部54は、血圧解析部42が特定した血圧Pの時間変化率(単位時間毎の血圧Pの変化量の絶対値)δが所定の閾値δTHを上回るか否かを判定する。
状態判定部56は、被験者の活動状態(睡眠状態,覚醒状態)を判定する。具体的には、状態判定部56は、被験者が睡眠状態にあるか否かを判定する。第1実施形態の状態判定部56は、脈拍解析部44が特定した脈拍数Hに応じて、被験者が睡眠状態にあるか否かを判定する。具体的には、状態判定部56は、脈拍数Hが所定の閾値を下回る数値に安定的に維持される場合には被験者が睡眠状態にあると判定し、脈拍数Hが閾値を上回る数値に維持される場合や動的に変動する場合には被験者が覚醒状態にあると判定する。
図3の測定制御部62は、血圧解析部42による血圧Pの測定間隔dを可変に制御する。第1実施形態の測定制御部62は、血圧判定部52と変化判定部54と状態判定部56との各々による判定の結果に応じて測定間隔dを可変に制御する。被験者の健康状態に異常がある状況では、健康状態が正常である状況と比較して、血圧Pの測定頻度を上昇させることが望ましい。以上の事情を考慮して、第1実施形態の測定制御部62は、被験者の健康状態に異常があると推定される場合に、測定間隔dを短縮することで血圧Pの測定頻度を上昇させる。すなわち、血圧測定の時間分解能が向上する。
例えば、被験者が睡眠状態にある状況では、健康状態が正常ならば、血圧Pが急激に変動する可能性は低い。したがって、睡眠状態で血圧Pが急激に変動した場合には、夜間高血圧症等の異常が被験者に発生している可能性がある。以上の傾向を考慮して、第1実施形態では、被験者が睡眠状態にあると状態判定部56が判定し、かつ、血圧Pの時間変化率δが閾値δTHを上回る(すなわち血圧Pが急激に変動した)と変化判定部54が判定した場合に、測定制御部62は測定間隔dを短縮する。また、覚醒状態にある被験者の血圧Pが正常範囲N外にある場合にも、被験者の健康状態に異常があると推定されるから、測定制御部62は測定間隔dを短縮する。
図3の報知処理部64は、測定結果等の情報を利用者(例えば被験者または測定者)に報知する。具体的には、報知処理部64は、血圧解析部42が特定した血圧Pと脈拍解析部44が特定した脈拍数Hとを表示装置24に表示させる。また、第1実施形態の報知処理部64は、被験者の健康状態の異常(以下「状態異常」という)を利用者に報知する。具体的には、睡眠状態にある被験者の血圧Pが急激に変動した場合、または、被験者の血圧Pが正常範囲N外にある場合に、報知処理部64は、例えば「血圧の異常が検知されました。医療機関で受診して下さい」等のメッセージによる状態異常の警告を表示装置24に表示させる。なお、測定結果や状態異常を利用者に報知する方法は画像表示に限定されない。例えば、測定結果や状態異常を音声で利用者に報知することも可能である。
図5は、被験者の血圧Pの測定間隔dを制御する処理(以下「測定制御処理」という)のフローチャートである。測定間隔dと比較して短い間隔で発生する割込を契機として図5の測定制御処理が反復的に実行される。
測定制御処理を開始すると、状態判定部56は、被験者が睡眠状態にあるか否かを判定する(SB1)。被験者が睡眠状態にあると状態判定部56が判定した場合(SB1:YES)、変化判定部54は、被験者の血圧Pの時間変化率δが閾値δTHを上回るか否かを判定する(SB2)。被験者が睡眠状態にあると状態判定部56が判定し(SB1:YES)、かつ、時間変化率δが閾値δTHを上回ると変化判定部54が判定した場合(SB2:YES)には、夜間高血圧症等の異常が被験者に発生している可能性がある。そこで、測定制御部62は、血圧解析部42による血圧Pの測定間隔dを短縮する(SB3)。具体的には、測定制御部62は、測定間隔dを、所定の標準間隔d1と比較して短い間隔d2に設定する。標準間隔d1は、健康状態にある被験者の血圧測定に好適な標準的な間隔であり、例えば15分から30分程度の時間長に設定される。他方、短縮後の間隔d2は、健康状態に異常がある被験者の血圧測定に好適な間隔であり、例えば5分程度の時間長に設定される。また、報知処理部64は、表示装置24に警告を表示させることで状態異常を利用者に報知する(SB4)。他方、血圧Pの時間変化率δが閾値δTHを下回る場合(SB2:NO)には、測定間隔dは標準間隔d1に設定される(SB5)。
被験者が睡眠状態にない場合(SB1:NO)、または、時間変化率δが閾値δTHを下回る場合(SB2:NO,SB5)、血圧判定部52は、被験者の血圧Pが正常範囲N内にあるか否かを判定する(SB6)。血圧Pが正常範囲N内にないと血圧判定部52が判定した場合(SB6:NO)、測定制御部62は、睡眠状態で時間変化率δが上昇した場合(SB2:YES)と同様に、測定間隔dを間隔d2に短縮する(SB3)。すなわち、被験者が覚醒状態にある場合(SB1:NO)には、例えば運動等に起因して血圧Pの時間変化率δが変動しても、正常状態として測定間隔dは標準間隔d1に維持され、血圧Pが正常範囲N外の数値に変化した場合に測定間隔dが間隔d2に短縮される。また、報知処理部64は、表示装置24に警告を表示させることで状態異常(血圧Pの異常)を利用者に報知する(SB4)。他方、血圧Pが正常範囲N内にあると血圧判定部52が判定した場合(SB6:YES)、測定間隔dは標準間隔d1に設定される(SB7)。
以上に説明した通り、第1実施形態では、被験者の測定部位Mを通過した光を検出した検出信号Dの解析で血圧Pが特定されるから、血圧の測定にカフを利用する特許文献1の技術と比較して被験者の身体的な負荷を軽減することが可能である。例えば、被験者の安眠を阻害することなく血圧Pを継続的に測定できる。また、被験者の血圧Pに異常があると推定される場合に血圧Pの測定間隔dが短縮される。具体的には、睡眠状態において時間変化率δが閾値δTHを上回る場合(例えば夜間高血圧症が推定される場合)に、測定間隔dが短縮される。したがって、被験者の健康状態に異常の可能性がある状況で血圧変動を適切に検出することが可能である。また、被験者の状態に関わらず間隔d2で血圧Pを特定する構成と比較すると、制御装置20(特に血圧解析部42)の処理負荷が軽減されるという利点がある。第1実施形態の血圧測定装置100は小型の携帯機器であるから電池容量が制限される。したがって、処理負荷の軽減により消費電力が低減される第1実施形態は特に有効である。
第1実施形態では更に、血圧Pが正常範囲N内にない場合にも測定間隔dが短縮されるから、被験者の健康状態に異常の可能性がある状況で血圧変動を適切に検出できるという効果は格別に顕著である。また、睡眠状態で血圧Pの時間変化率δが閾値δTHを上回る場合、および、血圧Pが正常範囲N内にない場合に、被験者の状態異常が報知される。したがって、被験者の状態異常を早期に把握して改善のための措置(例えば医療機関への受診)を実施することが可能である。
第1実施形態では、検出信号Dから特定された脈拍数Hに応じて、被験者が睡眠状態にあるか否かが判定される。すなわち、被験者の活動状態の判定と血圧Pの特定とに検出装置26が兼用される。したがって、検出装置26とは別個の要素を被験者の活動状態の判定に使用する構成と比較して、血圧測定装置100の構成が簡素化されるという利点がある。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態を説明する。なお、以下に例示する各形態において作用または機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図6は、第2実施形態における血圧測定装置100の機能に着目した構成図である。図6に例示される通り、第2実施形態の血圧測定装置100は、第1実施形態と同様の要素に動作検出装置72を追加した構成である。動作検出装置72(動作検出部の例示)は、被験者の動作を検出する体動センサーである。例えば直交3軸の加速度を検出する加速度センサーが動作検出装置72として好適に利用される。
第2実施形態の状態判定部56は、脈拍解析部44が特定した脈拍数Hと、動作検出装置72による検出結果とを解析することで、被験者が睡眠状態にあるか否かを判定する。具体的には、状態判定部56は、脈拍数Hが所定の閾値を下回り、かつ、動作検出装置72が被験者の体動を検出しない状態が、所定の時間にわたり継続した場合に、被験者が睡眠状態にあると判定する。脈拍数Hが所定の閾値を下回るけれども被験者の体動が検出される場合や、被験者の体動は検出されないけれども脈拍数Hが所定の閾値を上回る場合には、被験者が覚醒状態にあると状態判定部56は判定する。
第2実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。また、第2実施形態では、動作検出装置72の検出結果が被験者の活動状態の判定に反映されるから、脈拍数Hのみを活動状態の判定に利用する構成と比較して、被験者の活動状態を高精度に推定できるという利点がある。
なお、図6では、脈拍解析部44が特定した脈拍数Hと動作検出装置72による検出結果との双方を被験者の活動状態の判定に利用したが、脈拍数Hの利用は省略され得る。すなわち、動作検出装置72による検出結果のみを活動状態の判定に利用することも可能である。例えば、動作検出装置72が被験者の体動を検出しない状態が所定の時間にわたり継続した場合に、被験者が睡眠状態にあると状態判定部56は判定する。
<第3実施形態>
図7は、第3実施形態における血圧測定装置100の構成図である。図7に例示される通り、第3実施形態の血圧測定装置100は、第1実施形態の状態判定部56を環境判定部58に置換するとともに温湿度検出装置74を追加した構成である。温湿度検出装置74は、被験者がいる環境(以下「測定環境」という)の温度または湿度を所定の周期で反復的に検出する環境センサーであり、例えば温度センサーと湿度センサーとを含んで構成される。測定環境は、血圧測定装置100が使用される環境とも換言され得る。図7の環境判定部58は、測定環境の温度または湿度の変化の有無を判定する。具体的には、第3実施形態の環境判定部58は、温度または湿度の時間変化率が閾値を上回るか否かに応じて変化の有無を判定する。なお、温度および湿度の双方を加味することも可能である。
被験者がいる測定環境の温度または湿度が急激に変動した場合には、被験者の血圧Pが急激に変動する可能性がある。例えば、温度が急激に低下した場合には、血管の収縮により被験者の血圧Pが上昇し得る。また、例えば高温環境で湿度が急激に上昇した場合には、熱中症により血圧Pが低下し得る。したがって、測定環境の温度または湿度が変動した場合には、温度または湿度が安定した状況と比較して、血圧Pの測定頻度を上昇させることが望ましい。以上の事情を考慮して、第3実施形態の測定制御部62は、測定環境の温度または湿度が変化したと環境判定部58が判定し、かつ、血圧Pの時間変化率δが閾値δTHを上回ると変化判定部54が判定した場合に、血圧Pの測定間隔dを短縮する。
図8は、第3実施形態における測定制御処理のフローチャートである。図8に例示される通り、第1実施形態の測定制御処理(図5)のステップSB1が第3実施形態ではステップSCに置換される。測定制御処理を開始すると、環境判定部58は、測定環境の温度または湿度が急激に変動したか否かを判定する(SC)。温度または湿度が急激に変動し(SC:YES)、かつ、血圧Pの時間変化率δが閾値δTHを上回る場合(SB2:YES)、測定制御部62は、測定間隔dを間隔d2に短縮し(SB3)、報知処理部64は被験者の状態異常を報知する(SB4)。他方、測定環境の温度または湿度の変動が観測されない場合(SC:NO)、血圧Pが正常範囲N外の数値であれば(SB6:NO)、測定間隔dの短縮(SB3)と状態異常の報知(SB4)が実行される。
以上に説明した通り、第3実施形態では、被験者の測定部位Mを通過した光を検出した検出信号Dの解析で血圧Pが特定される。したがって、第1実施形態と同様に、血圧の測定にカフを利用する特許文献1の技術と比較して被験者の身体的な負荷を軽減することが可能である。また、測定環境の温度または湿度が変動した場合に血圧Pの測定間隔dが短縮される。したがって、被験者の血圧Pが変動する可能性が高い状況で血圧変動を適切に検出することが可能である。また、第1実施形態と同様に、被験者の状態に関わらず間隔d2で血圧Pを特定する構成と比較すると、制御装置20(特に血圧解析部42)の処理負荷が軽減されるという利点もある。
第3実施形態では、被験者の血圧Pが正常範囲N内にない場合にも測定間隔dが短縮されるから、第1実施形態と同様に、被験者の健康状態に異常の可能性がある状況で血圧変動を適切に検出できるという効果は格別に顕著である。また、測定環境の温度または湿度が急激に変動した場合、および、血圧Pが正常範囲N内にない場合に、被験者の状態異常が報知される。したがって、被験者の状態異常を早期に把握して改善のための措置を実施することが可能である。
<変形例>
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。前述の形態および以下の例示から任意に選択された2以上の態様を適宜に併合することも可能である。
(1)図9に例示される通り、常温(平均的な気温)環境における血流波B1と低温環境における血流波B2とは波形が相違する。以上の傾向を考慮すると、第3実施形態において、血流波B(検出信号D)から算定される指標を、測定環境における温度の低下の指標(以下「温度指標」という)として利用することも可能である。具体的には、環境判定部58は、温湿度検出装置74が検出した温度に代えて、検出信号Dから特定される温度指標に応じて温度の急激な低下の有無を判定する。以上の構成によれば、温湿度検出装置74を省略できるから、血圧測定装置100の構成が簡素化されるという利点がある。ただし、温湿度検出装置74が検出した温度とともに温度指標を利用して温度の急激な低下を検出することも可能である。
温度低下の検出に利用可能な温度指標の具体例を以下に例示する。なお、図9における記号Qsは、血流波Bの1周期内の血流量Qの最大値を意味し、記号Qdは、血流波Bの1周期内の血流量Qの最小値を意味する。記号Qaveは、血流波Bの1周期内の血流量Qの平均値を意味し、記号Qpは、血管の末端から上流側に反射した脈波成分に由来する血流量Qである。記号ΔTは、血流波Bのピークの時間長を意味する。
[a]最大値Qs,変動幅(Qs−Qd),拍動係数,抵抗係数
測定環境の温度が低下すると、末梢血管が収縮して血流量Q(例えば最大値Qs)が低下する。したがって、血流波Bの1周期内の最大値Qsを温度指標として利用することが可能である。例えば、最大値Qsの減少率(単位時間毎の減少量)が閾値を上回る場合に、環境判定部58は、測定環境の温度が急激に低下したと判定する。
被験者の血流量Qの変動幅(Qs−Qd)、拍動係数(PI:Pulsatility Index)、および、抵抗係数(RI:Resistance Index)も、測定環境の温度に連動して低下するという傾向があるから、最大値Qsと同様に温度指標として利用され得る。なお、拍動係数は、血流量Qの変動幅(Qs−Qd)を平均値Qaveで除算した数値((Qs−Qd)/Qave)であり、抵抗係数は、血流量Qの変動幅(Qs−Qd)を最大値Qsで除算した数値((Qs−Qd)/Qs)である。
[b]反射率,時間長ΔT
反射流量Qpと最小値Qdとの差分(Qp−Qd)を血流量Qの変動幅(Qs−Qd)で除算した数値(Qp−Qd)/(Qs−Qd)は、血管の末端から上流側に脈波成分が反射する度合の指標(反射率)である。測定環境の温度が低下すると、末梢血管が収縮することで脈波成分の反射が促進されるから、反射率は増加する。したがって、反射率を温度指標として利用することが可能である。具体的には、反射率の上昇率(単位時間毎の上昇量)が閾値を上回る場合に、環境判定部58は、測定環境の温度が急激に低下したと判定する。血流波Bのピークの時間長ΔTについても、測定環境の温度の低下時に上昇するという傾向があるから、反射率と同様に温度指標として利用され得る。
[c]脈波伝搬速度V,血管断面積A
測定環境の温度が低下すると、血管が変形し難くなるから、脈波伝搬速度Vは上昇するという傾向がある。また、測定環境の温度が低下すると、末梢血管が収縮することで動脈の血液が滞留し、結果的に動脈の血管断面積Aが増加するという傾向がある。したがって、脈波伝搬速度Vおよび血管断面積Aも温度指標として利用することが可能である。具体的には、脈波伝搬速度Vまたは血管断面積Aの増加率が閾値を上回る場合に、環境判定部58は、測定環境の温度が急激に低下したと判定する。
(2)前述の各形態では被験者の血圧Pを表示装置24に表示したが、利用者に報知される測定結果は血圧Pの数値自体に限定されない。例えば、血圧解析部42が特定した血圧Pから血圧状態(高血圧/正常/低血圧)を判別し、判別結果を報知処理部64が表示装置24に表示させることも可能である。また、状態判定部56が判定した被験者の活動状態(例えば睡眠状態/覚醒状態/運動状態)を報知処理部64が表示装置24に表示させることも可能である。
(3)第1実施形態から第3実施形態を相互に組合せることも可能である。例えば、第1実施形態または第2実施形態の状態判定部56と第3実施形態の環境判定部58との双方を具備する血圧測定装置100も想定される。測定制御部62は、被験者が睡眠状態にあると状態判定部56が判定した場合と、測定環境の温度または湿度が変動したと環境判定部58が判定した場合との少なくとも一方において、血圧Pの時間変化率δが閾値δTHを上回るときに測定間隔dを間隔d2に短縮する。
(4)前述の各形態では、数式(例えば数式(1)または数式(2))の演算により各生体情報(血圧P,血管断面積A,脈波伝搬速度V)を算定したが、生体情報を特定する方法は以上の例示に限定されない。具体的には、記憶装置22に事前に記憶されたテーブルを利用して生体情報を特定する構成が想定される。例えば、血管断面積Aおよび脈波伝搬速度Vの各数値と血圧Pの各数値とを対応づけるテーブルから、血圧解析部42が、血管断面積Aおよび脈波伝搬速度Vの数値に対応する血圧Pを探索することも可能である。
(5)前述の各形態では、測定間隔dを標準間隔d1および間隔d2の何れかに設定したが、測定間隔dは2値に限定されない。例えば、第1実施形態または第2実施形態において、睡眠状態において時間変化率δが閾値δTHを上回る時間が長いほど測定間隔dを多段階的に短くすることも可能である。また、第3実施形態では、測定環境の温度または湿度の時間変化率に応じて測定間隔dを多段階的に変化させる(例えば時間変化率が大きいほど測定間隔dを短い時間に設定する)ことも可能である。
(6)前述の各形態では、測定部位Mを通過した光の検出により検出信号Dを生成したが、超音波等の音波を検出することで検出信号Dを生成することも可能である。具体的には、検出装置の照射部32は、超音波等の音波を測定部位Mに照射し、検出部34は、測定部位Mを通過した音波を検出することで検出信号Dを生成する。以上の説明から理解される通り、照射部32は、被験者の測定部位Mに測定波を照射する要素として包括され、検出部34は、測定部位Mを通過した測定波を検出して検出信号Dを生成する要素として包括される。測定波は、光波および音波を含む波動である。
(7)前述の各形態では、被験者の手首に装着可能な血圧測定装置100を例示したが、血圧測定装置の具体的な形態(装着位置)は任意である。例えば、被験者の身体に貼付可能なパッチ型,被験者の耳介に装着可能なイヤリング型,被験者の指先に装着可能な指装着型(例えば着爪型),被験者の頭部に装着可能なヘッドマウント型等、任意の形態の血圧測定装置が採用され得る。ただし、例えば指装着型等の血圧測定装置を装着した状態では日常生活に支障がある可能性が想定されるから、日常生活に支障なく常時的に血圧Pを測定するという観点からは、被験者の手首に装着可能な前述の各形態の血圧測定装置100が特に好適である。なお、腕時計等の各種の電子機器に装着(例えば外付け)される形態の血圧測定装置も実現され得る。
(8)前述の各形態では、血圧測定装置100が記憶装置22および表示装置24を具備する構成を例示したが、記憶装置22または表示装置24を血圧測定装置100とは別個の装置とすることも可能である。例えば、血圧測定装置100と通信可能な端末装置(例えば携帯電話機またはスマートフォン)に記憶装置22または表示装置24を設置することも可能である。
(9)本発明の好適な態様は、前述の各形態に係る血圧測定装置100の動作方法(血圧測定方法)としても把握される。第1実施形態または第2実施形態に対応する血圧測定方法においては、血圧測定装置100が、被験者の測定部位Mを通過した測定波を検出した検出信号Dの解析により被験者の血圧Pを反復的に特定し、被験者が睡眠状態にあるか否かを判定し、血圧Pの時間変化率δが閾値δTHを上回るか否かを判定し、被験者が睡眠状態にあると判定し、かつ、時間変化率δが閾値δTHを上回ると判定した場合に、血圧Pを特定する間隔dを短縮する。第3実施形態に対応する血圧測定方法においては、血圧測定装置100が、被験者の測定部位Mを通過した測定波を検出した検出信号Dの解析により被験者の血圧Pを反復的に特定し、被験者がいる測定環境の温度または湿度の変化の有無を判定し、血圧Pの時間変化率δが閾値δTHを上回るか否かを判定し、測定環境の温度または湿度が変化したと判定し、かつ、時間変化率δが閾値δTHを上回ると判定した場合に、血圧Pを特定する間隔dを短縮する。
(10)前述の各形態で例示した血圧測定装置100は、前述の通り、制御装置20とプログラムとの協働で実現される。第1実施形態または第2実施形態に対応するプログラムは、被験者の測定部位Mを通過した測定波を検出した検出信号Dの解析により被験者の血圧Pを反復的に特定する血圧解析部42、被験者が睡眠状態にあるか否かを判定する状態判定部56、血圧Pの時間変化率δが閾値δTHを上回るか否かを判定する変化判定部54、および、被験者が睡眠状態にあると状態判定部56が判定し、かつ、時間変化率δが閾値δTHを上回ると変化判定部54が判定した場合に、血圧解析部42が血圧Pを特定する間隔dを短縮する測定制御部62、としてコンピューターを機能させる。第3実施形態に対応するプログラムは、被験者の測定部位Mを通過した測定波を検出して検出信号Dの解析により被験者の血圧Pを反復的に特定する血圧解析部42、被験者がいる測定環境の温度または湿度の変化の有無を判定する環境判定部58、血圧Pの時間変化率δが閾値δTHを上回るか否かを判定する変化判定部54、および、測定環境の温度または湿度が変化したと環境判定部58が判定し、かつ、時間変化率δが閾値δTHを上回ると変化判定部54が判定した場合に、血圧解析部42が血圧Pを特定する間隔dを短縮する測定制御部62、としてコンピューターを機能させる。
以上に例示したプログラムは、コンピューターが読取可能な記録媒体に格納された形態で提供されてコンピューターにインストールされ得る。記録媒体は、例えば非一過性(non-transitory)の記録媒体であり、CD-ROM等の光学式記録媒体(光ディスク)が好例であるが、半導体記録媒体や磁気記録媒体等の公知の任意の形式の記録媒体を包含し得る。また、以上に例示したプログラムは、血圧測定装置100と通信可能な端末装置(例えば携帯電話機またはスマートフォン)にインストール可能なアプリケーションプログラムとしても提供され得る。
100…血圧測定装置、12…筐体部、14…ベルト、20…制御装置、22…記憶装置、24…表示装置、26…検出装置、32…照射部、322…発光素子、324…駆動回路、34…検出部、342…受光素子、344…A/D変換器、42…血圧解析部42、421…第1演算部、422…第2演算部、44…脈拍解析部、52…血圧判定部、54…変化判定部、56…状態判定部、58…環境判定部、62…測定制御部、64…報知処理部、72…動作検出装置、74…温湿度検出装置。

Claims (8)

  1. 被験者の測定部位を通過した測定波を検出して検出信号を生成する測定波検出部と、
    前記検出信号の解析により前記被験者の血圧を反復的に特定する血圧解析部と、
    前記被験者が睡眠状態にあるか否かを判定する状態判定部と、
    前記血圧の時間変化率が閾値を上回るか否かを判定する変化判定部と、
    前記被験者が睡眠状態にあると前記状態判定部が判定し、かつ、前記時間変化率が前記閾値を上回ると前記変化判定部が判定した場合に、前記血圧解析部が血圧を特定する時間間隔を第1間隔から第2間隔に短縮し、前記被験者が睡眠状態にないと前記状態判定部が判定した場合には、前記時間変化率が前記閾値を上回るか否かに関わらず、前記血圧解析部が血圧を特定する時間間隔を前記第1間隔に維持する測定制御部と
    を具備する血圧測定装置。
  2. 前記検出信号に応じた脈拍数を特定する脈拍解析部を具備し、
    前記状態判定部は、前記被験者が睡眠状態にあるか否かを前記脈拍数に応じて判定する
    請求項1の血圧測定装置。
  3. 前記被験者の動作を検出する動作検出部を具備し、
    前記状態判定部は、前記被験者が睡眠状態にあるか否かを前記動作検出部による検出結果に応じて判定する
    請求項1または請求項2の血圧測定装置。
  4. 被験者の測定部位を通過した測定波を検出して検出信号を生成する測定波検出部と、
    前記検出信号の解析により前記被験者の血圧を反復的に特定する血圧解析部と、
    前記検出信号の解析により特定される温度の指標に応じて、前記被験者がいる測定環境の温度変化の有無を判定する環境判定部と、
    前記血圧の時間変化率が閾値を上回るか否かを判定する変化判定部と、
    前記測定環境の温度変化したと前記環境判定部が判定し、かつ、前記時間変化率が前記閾値を上回ると前記変化判定部が判定した場合に、前記血圧解析部が血圧を特定する時間間隔を短縮する測定制御部と
    を具備する血圧測定装置。
  5. 前記血圧が正常範囲内にあるか否かを判定する血圧判定部を具備し、
    前記測定制御部は、前記血圧が前記正常範囲内にないと前記血圧判定部が判定した場合に、前記血圧解析部が血圧を特定する時間間隔を短縮する
    請求項1から請求項4の何れかの血圧測定装置。
  6. 前記血圧が正常範囲内にないと前記血圧判定部が判定した場合に、前記被験者の状態異常を報知する報知処理部
    を具備する請求項5の血圧測定装置。
  7. 血圧測定装置が、
    被験者の測定部位を通過した測定波を検出した検出信号の解析により前記被験者の血圧を反復的に特定し、
    前記被験者が睡眠状態にあるか否かを判定し、
    前記血圧の時間変化率が閾値を上回るか否かを判定し、
    前記被験者が睡眠状態にあると判定し、かつ、前記時間変化率が前記閾値を上回ると判定した場合に、前記血圧を特定する時間間隔を第1間隔から第2間隔に短縮し、前記被験者が睡眠状態にないと判定した場合には、前記時間変化率が前記閾値を上回るか否かに関わらず、前記血圧を特定する時間間隔を前記第1間隔に維持する
    血圧測定方法。
  8. 血圧測定装置が、
    被験者の測定部位を通過した測定波を検出した検出信号の解析により前記被験者の血圧を反復的に特定し、
    前記検出信号の解析により特定される温度の指標に応じて、前記被験者がいる測定環境の温度変化の有無を判定し、
    前記血圧の時間変化率が閾値を上回るか否かを判定し、
    前記測定環境の温度変化したと判定し、かつ、前記時間変化率が前記閾値を上回ると判定した場合に、前記血圧を特定する時間間隔を短縮する
    血圧測定方法。
JP2016145455A 2016-07-25 2016-07-25 血圧測定装置および血圧測定方法 Active JP6750367B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145455A JP6750367B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 血圧測定装置および血圧測定方法
US16/320,355 US11179045B2 (en) 2016-07-25 2017-07-21 Blood pressure measurement device and blood pressure measurement method
PCT/JP2017/026459 WO2018021180A1 (ja) 2016-07-25 2017-07-21 血圧測定装置および血圧測定方法
CN201780045396.3A CN109561835B (zh) 2016-07-25 2017-07-21 血压测量装置以及血压测量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145455A JP6750367B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 血圧測定装置および血圧測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018015061A JP2018015061A (ja) 2018-02-01
JP6750367B2 true JP6750367B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=61016495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145455A Active JP6750367B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 血圧測定装置および血圧測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11179045B2 (ja)
JP (1) JP6750367B2 (ja)
CN (1) CN109561835B (ja)
WO (1) WO2018021180A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6977553B2 (ja) * 2017-12-27 2021-12-08 オムロンヘルスケア株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2019131959A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 京セラ株式会社 睡眠評価システム、睡眠評価装置、睡眠評価方法、および睡眠評価プログラム
KR102580268B1 (ko) 2018-07-27 2023-09-19 삼성전자주식회사 생체정보 추정 모델의 캘리브레이션 장치 및 방법과, 생체정보 추정 장치
JP7447449B2 (ja) * 2019-12-05 2024-03-12 オムロンヘルスケア株式会社 血圧分析装置、血圧分析方法、及び血圧分析プログラム
WO2023140317A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 積水化学工業株式会社 情報処理システム、検知装置、サーバ装置、情報処理装置、制御方法、プログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606977A (en) * 1995-01-04 1997-03-04 Critikon, Inc. Oscillometric blood pressure monitor which automatically determines when to take blood pressure measurements
JP3733797B2 (ja) * 1999-09-08 2006-01-11 オムロンヘルスケア株式会社 電子血圧計
US7455643B1 (en) * 2003-07-07 2008-11-25 Nellcor Puritan Bennett Ireland Continuous non-invasive blood pressure measurement apparatus and methods providing automatic recalibration
JP2010099383A (ja) 2008-10-27 2010-05-06 Omron Healthcare Co Ltd 電子血圧計
JP5364038B2 (ja) * 2010-05-21 2013-12-11 日本光電工業株式会社 血圧測定装置および血圧測定方法
US10216893B2 (en) * 2010-09-30 2019-02-26 Fitbit, Inc. Multimode sensor devices
TW201224822A (en) * 2010-12-06 2012-06-16 Ind Tech Res Inst Computerize health management method and health management electronic device
JP5017501B1 (ja) * 2011-01-24 2012-09-05 株式会社アクトメディカルサービス 血管脈波測定システム
JP5705959B2 (ja) 2011-02-25 2015-04-22 パイオニア株式会社 血圧低下予測装置
JP5960518B2 (ja) * 2012-06-04 2016-08-02 鉄男 菊池 健康管理装置
US20150164351A1 (en) * 2013-10-23 2015-06-18 Quanttus, Inc. Calculating pulse transit time from chest vibrations
KR20150077684A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 삼성전자주식회사 생체 신호 기반 기능 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
JP2015146847A (ja) 2014-02-05 2015-08-20 キヤノン株式会社 身体情報取得装置、方法及びプログラム
JP2015154884A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置及び超音波測定方法
US20150374310A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Salutron, Inc. Intelligent Sampling Of Heart Rate
JP2016064125A (ja) * 2014-09-19 2016-04-28 シナノケンシ株式会社 脳血管疾患の発症危険度予測システム
JP2016101222A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 三菱電機株式会社 入浴システム及びネットワークシステム
JP6757532B2 (ja) * 2014-12-05 2020-09-23 東京都公立大学法人 睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法、睡眠段階判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109561835A (zh) 2019-04-02
CN109561835B (zh) 2021-12-07
JP2018015061A (ja) 2018-02-01
US11179045B2 (en) 2021-11-23
US20190261865A1 (en) 2019-08-29
WO2018021180A1 (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750367B2 (ja) 血圧測定装置および血圧測定方法
EP3130280B1 (en) Blood pressure estimating apparatus and method
US12029592B2 (en) Blood pressure estimating apparatus and blood pressure estimating method
JP6597410B2 (ja) 生体情報測定装置および生体情報測定方法
US11633115B2 (en) Apparatus and method for estimating bio-information
US11259713B2 (en) Biological information measurement device, and biological information measurement support method
US11844631B2 (en) Apparatus and method for estimating bio-information
WO2013061765A1 (ja) 測定装置、評価方法、および評価プログラム
JP6891414B2 (ja) 測定装置
US20210128073A1 (en) Apparatus and method for monitoring health, and mobile device
CN107898453A (zh) 用于监测动静脉内瘘的便携式设备
JP6908737B2 (ja) 電子機器、推定システム、制御方法及び制御プログラム
JP7069598B2 (ja) 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム
JP2007307152A (ja) 携帯型生体情報モニタ
JP7124460B2 (ja) 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム
JP6825341B2 (ja) 測定装置、血圧測定装置および測定方法
JP6996220B2 (ja) 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム
JP6812748B2 (ja) 測定装置および測定方法
JP2019033900A (ja) 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム
JP6996157B2 (ja) 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム
JP7187824B2 (ja) 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム
JP7087301B2 (ja) 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム
KR20240095929A (ko) 오실로메트릭 신호를 이용한 심혈관 건강 상태 추출 장치 및 방법
JP2002336209A (ja) 運動強度検出装置、生体負荷検出装置、プログラム、及び記録媒体
JP2019115549A (ja) 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150