JP6749410B2 - 自動列車運転装置 - Google Patents

自動列車運転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6749410B2
JP6749410B2 JP2018550193A JP2018550193A JP6749410B2 JP 6749410 B2 JP6749410 B2 JP 6749410B2 JP 2018550193 A JP2018550193 A JP 2018550193A JP 2018550193 A JP2018550193 A JP 2018550193A JP 6749410 B2 JP6749410 B2 JP 6749410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
traveling
deceleration command
command
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018550193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018088366A1 (ja
Inventor
卓矢 岡原
卓矢 岡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018088366A1 publication Critical patent/JPWO2018088366A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749410B2 publication Critical patent/JP6749410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/40Adaptation of control equipment on vehicle for remote actuation from a stationary place
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0058On-board optimisation of vehicle or vehicle train operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0062On-board target speed calculation or supervision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0094Recorders on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/021Measuring and recording of train speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/20Trackside control of safe travel of vehicle or train, e.g. braking curve calculation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • B61L3/12Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
    • B61L3/125Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves using short-range radio transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/20Trackside control of safe travel of vehicle or train, e.g. braking curve calculation
    • B61L2027/204Trackside control of safe travel of vehicle or train, e.g. braking curve calculation using Communication-based Train Control [CBTC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動列車運転装置に関する。
従来の自動列車運転装置は、列車の車輪回転速度を検出する速度発電機を用いて現在の列車速度を検出し、列車速度を積分することにより現在の列車位置を演算する。列車を目標となる停止位置へ自動停止させる制御を定位置停止制御といい、従来の自動列車運転装置は、現在の列車位置から演算された目標停止位置までの残走距離と現在の列車速度に基づき、目標となる減速度で目標停止位置へ停止することが可能な目標速度パターンを生成し、その目標速度パターンに対して、現在の列車速度を追従させるように離散的な指令値である駆動制御指令及び制動制御指令を出力する。これらの駆動制御指令及び制動制御指令をノッチ指令という。従来の自動列車運転装置では、目標停止位置への停止精度と、停止制御時の乗り心地と、停車までの定時性能といった評価項目に基づき、制動制御指令の調整が実施される。ところが従来の自動列車運転装置では、停止精度及び定時性能を担保するために目標速度パターンへの追従性能を高めた場合、ノッチ指令の切換え回数が増加し、乗り心地が悪化するといった問題があった。
特許文献1には、ノッチ指令の切換え判断にファジー制御を用いることで必要以上のノッチ切換え回数を抑制しながら停止精度を担保する定位置停止方法が提案されている。
特開昭58−190204号公報
しかしながら特許文献1に開示される定位置停止方法では、ファジー制御則の調整が複雑であり、調整に試行錯誤とノウハウが必要であり、停止精度を是正するための調整に係る工数が増加するという課題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、停止精度を是正するための調整に係る工数を軽減できる自動列車運転装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の自動列車運転装置は、列車の停止制御を行う自動列車運転装置であって、列車の目標停止位置から一定距離手前の位置である第1位置を列車が通過したか否かを判定する判定部と、列車が第1位置を通過してから目標停止位置に停止するまでの区間において列車の制動力を制御するための減速指令を生成する減速指令生成部と、区間における列車の走行状態及び減速指令を走行履歴として複数記憶する走行履歴記憶部とを備え、減速指令生成部は、判定部で第1位置を列車が通過したことが判定されたとき、第1位置を列車が通過したときの列車の走行状態に基づいて走行履歴記憶部に記憶された複数の走行履歴のうちの1つを選択し、選択された走行履歴における減速指令を修正することによって、減速指令を生成することを特徴とする。
本発明によれば、停止精度を是正するための調整に係る工数を軽減できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る自動列車運転装置を搭載した列車の車両を模式的に示す図 図1に示す自動列車運転装置による列車制御における段階指令開始位置を示す図 図1に示す走行履歴記憶部に予め設定された初期の減速指令の一例を示す図 図3に示される初期の減速指令に対する修正量の一例を示す図 本発明の実施の形態1に係る自動列車運転装置における動作を示すフローチャート 現在の走行状態に対応する走行履歴の一例を表わす図 本発明の実施の形態2に係る自動列車運転装置を搭載した列車の車両を模式的に示す図 図7に示す減速指令生成部の構成例を示す図 本発明の実施の形態2に係る自動列車運転装置における動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態3に係る自動列車運転装置を搭載した列車の車両を模式的に示す図
以下に、本発明の実施の形態に係る自動列車運転装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る自動列車運転装置2−1を搭載した列車の車両を模式的に示す図である。図1に示す車両1は、列車を構成する複数の車両の内の1つの車両を表す。車両1は、本発明の実施の形態1に係る自動列車運転装置2−1と、不図示の歯車装置から伸びる車軸に設置されて駆動力をレール3に伝える複数の車輪4とを備える。車両1は、複数の車輪4の内の少なくとも1つに設置され車輪4の回転角速度を検出して回転角速度情報である速度情報5aを出力する車輪回転角速度センサである速度センサ5と、車上子7と、車輪4に対して制動力を発生させる制動装置8とを備える。車両1は、車輪4に推進力を発生させる不図示の推進装置を備える。
速度センサ5としては、列車速度が50[km/h]なら1500[Hz]、列車速度が100[km/h]なら2000[Hz]というように列車速度に比例した周波数の電圧を発電する速度発電機を例示できる。車上子7は、互いに磁気的に結合された不図示の1次側コイル及び2次側コイルを備える。車上子7は、レール3の近くに設置されて電磁的に結合する地上子6から出力される地上子情報6aに基づき、地上子6に設けられる不図示の共振回路の共振周波数を検出することにより地上子6の位置を検出し、地上子検出情報7aとして出力する。
自動列車運転装置2−1は、速度情報5a及び地上子検出情報7aを入力して、制動装置8に対して制動指令2aを出力すると共に不図示の推進装置に対して駆動指令を出力する。
以下に自動列車運転装置2−1の構成を説明する。
自動列車運転装置2−1は、走行状態情報21aを計測して出力する走行状態計測部21を備える。走行状態計測部21は、車輪4の速度情報5a及び地上子検出情報7aに基づき、列車の現在の在線位置である列車位置と列車の現在の速度である列車速度と列車の現在の加速度である列車加速度とを、列車の走行状態を表す情報として計測し、走行状態情報21aとして出力する。
走行状態計測部21は、車輪径の値と速度情報5aとを用いて列車速度を演算する。車輪径の値は、車両1の定期検査時に切削加工が行われた車輪4において計測された直径であり、走行状態計測部21に手動で設定されたものでもよいし、自動列車運転装置2−1の外部機器から出力された車輪径情報を自動的に取り込んだものでもよい。外部機器としては車両1に搭載される不図示の列車情報管理装置を例示できる。車輪径情報を自動的に取り込むことによって、車輪径の入力作業を軽減することが可能である。
また走行状態計測部21は、演算した列車速度を積算することによって列車位置を演算する。なお列車速度の演算においては、速度情報5aに含まれるノイズを除去するためにローパスフィルタを用いることが望ましい。これにより列車速度及び列車位置の検出精度が向上する。
また自動列車運転装置2−1は、段階指令開始位置を列車が通過したか否かを判定して、段階指令開始位置を列車が通過したとき、段階指令開始位置を列車が通過したことを示す位置通過情報22aを出力する判定部である段階指令開始位置判定部22を備える。段階指令開始位置を列車が通過したか否かを判定することを、「段階指令開始位置の判定」、又は「段階指令開始位置の通過判定」と呼ぶ。段階指令開始位置は、目標停止位置から一定距離手前の位置であり、予め段階指令開始位置判定部22に設定されている。段階指令開始位置は、特許請求の範囲の第1位置に対応する。
図2は図1に示す自動列車運転装置2−1による列車制御における段階指令開始位置を示す図である。図2において自動列車運転装置2−1は、列車F1が所定の駅F2を出発後、加速制御及び一定速制御を行うことにより、設定された目標速度F4に列車F1の速度が追従するように推進装置及び制動装置を制御する。所定の駅F2を出発した列車F1が次駅F3に向かうとき、列車F1が定位置停止制御開始地点F6で最初の地上子を通過した際、自動列車運転装置2−1は、当該地上子の位置を検出することによって、次駅F3に列車F1を停止するための減速を開始する。自動列車運転装置2−1の制御は、列車F1が次駅F3に接近した際に、目標停止位置F5へ列車F1を正確に停止させるための定位置停止制御へ切り替わる。
段階指令開始位置は、定位置停止制御開始地点F6よりも目標停止位置F5寄りの位置F7に設定され、列車が複数回同じ路線を走行した際、列車位置及び列車速度の何れかが同条件となるような位置に設定されていれば良い。一例としては、図1に示す車上子7が、図2に示す目標停止位置F5に最も近い位置に設置された図1の地上子6から出力される地上子情報6aに基づき、地上子6の位置を検出し、検出した際の地上子6の位置を、段階指令開始位置に設定すれば良い。また図2に示す目標停止位置F5から手前の所望の位置を、段階指令開始位置に設定しても良い。手前とは、所定の駅F2から次駅F3へ向かう列車F1の進行方向を前方としたときの後方に等しい。目標停止位置F5から手前の所望の位置は、例えば目標停止位置F5から3[m]手前の位置である。また減速中の列車の列車速度が10[km/h]を下回った位置を、段階指令開始位置に設定しても良い。
段階指令開始位置判定部22における段階指令開始位置の判定は、走行状態計測部21から出力される走行状態情報21aを用いることにより行われる。具体例としては、目標停止位置から一定距離手前の位置に設置される地上子6を列車が通過したとき、当該地上子6の位置を検出した車上子7は、目標停止位置までの残存距離を示す位置情報を含む地上子検出情報7aを出力する。走行状態計測部21では、当該地上子検出情報7a及び速度情報5aに基づき、当該地上子6を通過した時点の列車の在線位置と当該地上子6を通過した時点の列車速度とを計測し、計測された在線位置及び列車速度を走行状態情報21aとして段階指令開始位置判定部22に出力する。当該走行状態情報21aが入力された段階指令開始位置判定部22は、当該地上子6の位置からの列車の移動距離を計測し、計測された移動距離が一定値に達したとき、段階指令開始位置を列車が通過したと判定する。
なお、段階指令開始位置判定部22における段階指令開始位置の判定方法はこれに限定されるものではない。2つの駅の間を列車が移動するとき、走行状態計測部21は、一方の駅を出発してからの列車の移動した移動距離を計測し、走行状態情報21aとして段階指令開始位置判定部22に出力する。そして、段階指令開始位置判定部22は、走行状態計測部21で計測された移動距離の値が一定値に達したとき、段階指令開始位置を列車が通過したと判定する方法でもよい。
また自動列車運転装置2−1は、列車が減速を開始してから目標停止位置に停止するまでの間における走行状態及び減速指令を走行履歴24aとして複数記憶する走行履歴記憶部24を備える。また自動列車運転装置2−1は、制動装置8の制動力を制御するための減速指令23aを生成する減速指令生成部23と、減速指令23aに従い制動装置8に対して制動指令2aを生成して出力する制動指令出力部25とを備える。
走行履歴記憶部24に記憶される走行履歴24aとしては、列車の走行試行前に予め設定される減速指令23aと、列車の走行試行中に減速指令生成部23で生成された前回までの減速指令23aと、列車の走行試行中に走行状態計測部21で生成された前回までの走行状態情報21aとを例示できる。列車の走行試行前に予め設定される減速指令23aは、以下では「初期の減速指令」と称する。ただし本発明において、走行試行は列車の営業運行導入前の試験走行のみに限定されるものではなく、営業運行時の走行についても含む。本発明における走行試行とは、列車が所定の位置から、当該所定の位置よりも列車の進行方向の先にある目標停止位置に接近し目標停止位置に停止するまでの列車の走行である。また、列車の前回までの走行試行は、列車の過去の走行試行と言い換えることもできる。
なお走行履歴記憶部24に記録される走行履歴24aの一部である走行状態情報21aには、過去に行われた列車の複数回の走行試行中のそれぞれにおいて減速指令生成部23で生成された減速指令23aにより制動動作が行われた結果、列車が減速を開始してから目標停止位置に停止するまでの間に走行状態計測部21で計測される列車位置及び列車速度が含まれる。
また走行履歴記憶部24では、列車の走行試行中に生成された減速指令23aに、その走行試行中に走行状態計測部21で計測された列車位置及び列車速度である走行状態情報21aが対応付けられているものとする。
減速指令生成部23は、走行状態計測部21から出力された現在の走行状態情報21a、位置通過情報22a及び走行履歴24aに基づき、段階指令開始位置から列車停止位置までの区間における列車の速度を減速させる減速指令23aを生成する。ここで、現在の走行状態情報21aとは、減速指令23aを生成する際に取得された走行状態情報21aである。現在の走行状態情報21aは、今回の走行状態情報21aと言い換えることもできる。また現在の走行状態情報21aは、走行状態計測部21で複数回生成された走行状態情報21aの内、時系列的に最新の走行状態情報21aと言い換えることもできる。
以下では減速指令生成部23における減速指令23aの生成方法を詳細に説明する。
初期の減速指令は、段階指令開始位置を列車が通過する時の走行状態に応じて事前に複数作成される。具体的には、数値シミュレーションにより、段階指令開始位置を通過する際の列車の走行状態を基に、目標停止位置に列車を停止可能なものとして初期の減速指令が生成される。
なお減速指令23aは、列車が目標停止位置に停止するまでは一定の値を示すものでも良いし、乗り心地を考慮して列車が目標停止位置に接近するに従い制動装置8による制動力が徐々に小さくなるように変化する値でもよい。
減速指令23aは、段階指令開始位置判定部22における段階指令開始位置の通過判定時点から経過した時間の関数である下記(1)式と、当該通過判定時点における列車の在線位置から走行した距離の関数である下記(2)式との何れかで表すことができる。
Figure 0006749410
Figure 0006749410
上記(1)式において、nは出力される減速指令23aの値を表す。上記(1)式の関数fの引数であるt、N及びTのそれぞれは、段階指令開始位置の通過判定時点から経過した時間と、減速指令配列と、指令値変化時間配列とを表す。減速指令配列及び指令値変化時間配列は、何れも段階指令開始位置の通過判定時点からの減速指令23aの変化回数+1の大きさを持つ配列であり、段階指令開始位置の通過判定時点から減速指令23aが変化しない場合、大きさが1であり、段階指令開始位置の通過判定時点からm回変化する場合、大きさがm+1である。mは1以上の整数である。
上記(2)式において、nは出力される減速指令23aの値を表す。上記(2)式の関数fの引数であるx、N及びXのそれぞれは、段階指令開始位置の通過判定時点から計測が開始された列車の走行距離と、減速指令配列と、指令値変化距離配列とを表す。減速指令配列、指令値変化距離配列は、何れも段階指令開始位置の通過判定時点からの減速指令23aの変化回数+1の大きさを持つ配列である。
上記(2)式の関数fは下記(3)式により表される。下記(3)式は上記(2)式に対応した形式で記載するが、上記(1)式についても同様である。
Figure 0006749410
上記(3)式において、iは、減速指令配列N及び指令値変化距離配列Xの要素を取り出す変数であり、減速指令配列N及び指令値変化距離配列Xのそれぞれの要素をN及びXで表す。i=0が段階指令開始位置の通過判定時における値を表し、列車の停止時間に近づくに従いiが増加し、i=mとなる。また上記(3)式の関数Uは、単位ステップ関数であり、下記(4)式で定義される。
Figure 0006749410
減速指令23aは、段階指令開始位置の通過判定時における走行状態に基づき選択された走行履歴に含まれる初期の減速指令に対して、修正量を加えることで生成される。修正量は選択された走行履歴に含まれる過去の走行状態に基づき演算される。以下では図3及び図4を用いて初期の減速指令と修正量との関係を具体的に説明する。
図3は図1に示す走行履歴記憶部24に予め設定された初期の減速指令の一例を示す図である。図3の縦軸は減速指令を表し、横軸は列車の走行距離を表す。初期の減速指令には、走行距離に応じた値が設定されており、図3ではm=2の減速指令が例示されているが、減速指令の値は図示例に限定されるものではない。Xは段階指令開始位置の通過判定時における走行距離に相当する。走行距離Xから走行距離Xまでの間では減速指令Nが出力される。走行距離Xから走行距離Xまでの間では減速指令Nが出力される。走行距離Xから列車の停止距離までの間では減速指令Nが出力される。図3における減速指令配列N及び指令値変化距離配列Xはそれぞれ(5)式及び(6)式で表わされる。
Figure 0006749410
Figure 0006749410
図4は図3に示される初期の減速指令に対する修正量の一例を示す図である。図4の縦軸は減速指令を表し、横軸は列車の走行距離を表す。図4には、図3と同様にm=2の減速指令が例示される。図4に示される減速指令は、図3に示す初期の減速指令に修正量が加えられたものである。Xは段階指令開始位置の通過判定時における走行距離に相当する。δX及びδXは修正量である。走行距離Xから走行距離X+δXまでの間では減速指令Nが出力される。走行距離X+δXから走行距離X+δXまでの間では減速指令Nが出力される。走行距離X+δXから列車の停止距離までの間では減速指令Nが出力される。
図4に示す修正後の減速指令Nは、図3に示す初期の減速指令Nに比べて、減速指令Nから減速指令Nへ変化する走行距離が走行距離δXだけ遅れる。また図4に示す修正後の減速指令Nは、図3に示す初期の減速指令Nに比べて、減速指令Nから減速指令Nへ変化する走行距離が走行距離δXだけ遅れる。
ここで、修正量配列δXを下記(7)式のように指定することにより、初期の減速指令nを修正した後の減速指令n’が下記(8)式で表される。
Figure 0006749410
Figure 0006749410
減速指令生成部23は、上記(7)式の修正量配列δXを演算し、初期の減速指令nを修正量配列δXで修正することにより、修正後の減速指令n’を演算し、図1に示す減速指令23aとして出力する。
図5は本発明の実施の形態1に係る自動列車運転装置2−1における動作を示すフローチャートである。処理をスタートした段階指令開始位置判定部22及び減速指令生成部23は現在時刻における走行状態情報21aを取得する(S1)。
段階指令開始位置判定部22は、取得した走行状態情報21aを基に、予め設定された目標停止位置から一定距離手前の段階指令開始位置を列車が通過したか否かを判定する(S2)。
段階指令開始位置を列車が通過していない場合(S2,No)、段階指令開始位置判定部22はS1及びS2の処理を繰り返す。
段階指令開始位置を列車が通過した場合(S2,Yes)、段階指令開始位置判定部22は位置通過情報22aを出力し、位置通過情報22aを受信した減速指令生成部23は、走行履歴記憶部24に記憶されている走行履歴24aを基に今回の走行試行が1回目か否かを判定する(S3)。
現在の走行状態に対応する走行履歴24aとしては、列車の走行試行前に予め設定される初期の減速指令と、過去に行われた列車の走行試行中に記録された複数の減速指令23aとを例示できる。列車の走行試行中に記録された複数の減速指令23aとしては、1回目の走行試行時に減速指令生成部23で生成された減速指令23aと、2回目以降の走行試行時のそれぞれにおいて減速指令生成部23で生成された減速指令23aとを例示できる。
図6は現在の走行状態に対応する走行履歴24aの一例を表わす図である。図6には、初期から3回目までのそれぞれの走行試行において段階指令開始位置に進入した瞬間の走行履歴24aの一例が表わされている。図6に示す段階指令開始判定時距離、段階指令開始判定時速度及び段階指令開始判定時加速度のそれぞれは、段階指令開始位置を列車が通過したことを判定した際の目標停止位置からの距離[m]、列車速度[km/h]及び列車加速度[km/h/s]を表わしている。図6に示す減速指令値、減速指令値切換え距離、減速指令値切換え速度のそれぞれは、減速指令配列Nと、減速指令を切換えた際の目標位置からの距離[m]と、減速指令を切換えた際の列車速度[km/h]とであり、何れの配列数は減速指令の切換え回数m+1の大きさである。図6に示す停止位置誤差は、各走行試行において列車の停止を検知した際の目標位置からの距離[m]である。すなわち、停止位置誤差は、各走行試行において列車が停止した位置から目標停止位置までの距離である。走行履歴24aは走行試行毎に1列ずつデータ数が増加する。
走行履歴24aを取得した減速指令生成部23は、1回目の走行試行である場合(S3,Yes)には、初期の減速指令を、制動指令出力部25に対して出力する減速指令23aとして設定する(S7)。
回目以降の走行試行である場合(S3,Nо)には、減速指令生成部23は、前回までに取得した複数の走行履歴24aと、今回の通過判定時における走行状態情報21aとを比較することにより、複数の走行履歴24aの中から引用する1つの走行履歴を選択する(S4)。
具体的には、減速指令生成部23は、走行位置、走行速度及び減速度の内、少なくとも1つの比較対象を設定比較対象とし、設定比較対象に関して、複数の走行履歴24aのそれぞれで保存された通過判定時の対応する設定比較対象の値と現在の走行試行での通過判定時における設定比較対象とを比べることで、設定比較対象の数が1つであれば誤差の絶対値が最も小さい走行履歴を選択すればよく、複数であればその誤差の絶対値の和が最も小さい走行履歴を選択すればよい。さらに、設定比較対象の値の誤差の絶対値が同一の走行履歴が複数ある場合には、減速指令生成部23は、停止位置誤差が最も小さかった走行履歴を選択してもよい。このように減速指令生成部23は、段階指令開始位置を列車が通過したときの列車の走行状態が最も近い走行履歴を選択する。また減速指令生成部23は、通過判定時の距離、速度及び加速度に基づき、列車が停止まで一定の加速度で減速すると仮定し、各走行履歴及び現在の走行試行について停止位置誤差を推定し、各走行履歴における停止位置誤差の推定値と現在の走行試行における停止位置誤差の推定値とを比較し、最も誤差の小さい走行履歴を選択しても良い。
なお3回目の走行試行、すなわち今回の走行試行においては、減速指令値の欄には、走行履歴データを選択した際に、選択された走行履歴データの値、例えば(10,8,6)が入力される。また3回目の走行試行においては、選択された走行履歴データを用いて、今回の走行試行での切換え距離が演算される。演算された結果は、今回の走行試行での減速指令値切換えのタイミングに使用され、走行履歴データには、結果的に減速指令値が切り替わった時刻での切換え距離及び切換え速度が記録される。また3回目の走行試行において列車の停止が検知した後、停止位置誤差が設定される。
その後、減速指令生成部23は、選択された走行履歴の停止位置誤差により減速指令の修正量配列δXを演算する(S5)。修正量配列δXの各成分の関係式は処理(S4)において選択された走行履歴における通過判定時の列車速度V0と、停止位置誤差Lと、現在の列車速度V1とを基に、下記(9)式で表わされる。
Figure 0006749410
ただし、(9)式においてmは指令値の切換え回数である。また、修正量配列δXの各成分の条件式はさらに下記(10)式で表わされる。
Figure 0006749410
(10)式は、修正した後の減速指令の切換え位置の不整合を防止するためのものであり、k(k=1,2,3,・・・,m−1)回目の切換えはk+1回目の切換え以前に実行されることを保証するものである。修正量配列δXの各成分は(9)式及び(10)式を満たす組み合わせの中で選択されれば良く、例えば修正量配列δXの各修正量を同等とした場合(δX_1=δX_2=・・・=δX_m=E)、Eは下記(11)式で与えられ、減速指令の各切換え位置はそれぞれ同等の距離変化するため、(10)式を考慮することなく設定できる。
Figure 0006749410
また例えば条件式である(9)式及び(10)式を満たし、かつ列車が段階指令開始位置から停止までに切替えられ各減速指令の出力距離の割合が最も等分の割合に近いように演算されれば良い。その場合、理想的な等分距離はX0/(m+1)であるため、評価関数として修正後の減速指令切換え位置と理想的な等分距離からの差を最小とするように評価関数を設定することで、修正量配列δXを2次計画問題の解として一意に解くことができる。
減速指令生成部23は、走行履歴記憶部24から選択した走行履歴24aに含まれる減速指令を、修正量配列δXで修正することにより、修正後の減速指令n’を演算して、減速指令23aとして設定する(S6)。減速指令生成部23は設定された減速指令23aを基に現在の走行位置xに対応した減速指令を出力する(S8)。制動指令出力部25は、列車が停止したか否かを判定し(S9)、列車が停止していない場合(S9,No)、減速指令23aを基に現在の走行位置xに対応した制動指令2aを出力し続ける。制動指令出力部25が列車が停止したと判断した場合(S9,Yes)、走行履歴記憶部24は今回の走行履歴を新たに記憶し(S10)、処理を終了する。
以上では列車の走行位置を修正量配列δXにより修正する手法について説明したが、指令値の出力時間Tを修正量配列δTで修正しても良い。この場合、求めたδXの要素であるδX_i[m]に対応するδT_i[s]をδT_i=δX_i/V_iで換算すれば良い。ただしV_iはi番目の減速指令切換え時における速度[m/s]である。
制動指令出力部25は、減速指令生成部23から出力された修正前の初期の減速指令に列車速度を追従させるノッチ指令である制動指令2aを生成し、制動装置8は、この制動指令2aに対応するブレーキ圧力を車輪4に加える。また制動指令出力部25は、減速指令生成部23から出力された修正後の減速指令に列車速度を追従させるノッチ指令である制動指令2aが生成し、制動装置8は、この制動指令2aに対応するブレーキ圧力を車輪4に加えることにより列車を減速させる。
以上に説明したように実施の形態1に係る自動列車運転装置2−1は、過去の走行履歴24aに基づき減速指令23aを修正することにより、自動的に列車の停止位置が是正され、停止精度を是正するための調整に係る工数を軽減できる。従来の制動特性を学習する手法は、列車の走行中に減速指令に対応した制動特性を学習することにより、記録された制動特性モデルを真の制動特性に合わせて停止位置の精度を改善させている。しかしながら、停止制御時は、40[km/h]〜70[km/h]といった通常走行時に比べて、10[km/h]といった低速走行がなされるため、制動力を発生させる車輪と制輪子との摩擦係数が通常走行時よりも高い値になる。そのため従来の制動特性を学習する手法では、通常走行時に推定された制動特性と停止制御時における制動特性とが異なり、従来の制動特性を学習する手法では、停止位置に誤差が生じる可能性がある。また列車に搭載される速度センサ5は、車輪4が回転するときに発生する起電力を基に速度計測を行うため、車輪4の回転速度が遅い低速では起電力が小さいため計測される速度の精度が低い可能性がある。そのため、低速域では過去の走行状態から制動特性を学習することが困難であり、従来の制動特性を学習する手法では、停止位置の精度を高めることができない可能性がある。
これに対して、目標停止位置に列車が停止したときに記録される走行履歴上の停止位置と、実際に列車が停止したときの停止位置とは、列車の速度帯と、列車の走行区間と、減速指令23aの履歴とが類似する。実施の形態1に係る自動列車運転装置2−1では、このような走行履歴上の停止位置を用いて減速指令23aが生成されるため、停止結果の再現性が高く、従来の制動特性を学習する手法に比べて、停止位置の精度を高めることができる。また、実施の形態1に係る自動列車運転装置2−1は、減速指令値の切り替え回数を変更しないので、ノッチ指令の切り替え回数が増加することがなく、乗り心地が悪化することもない。
実施の形態2.
図7は本発明の実施の形態2に係る自動列車運転装置2−2を搭載した列車の車両を模式的に示す図である。以下、実施の形態1と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
実施の形態2の自動列車運転装置2−2は、実施の形態1の減速指令生成部23に代わり減速指令生成部23Aを備え、走行履歴記憶部24に代わり、走行履歴記憶部24Aを備える。
走行履歴記憶部24Aは走行履歴24bを記憶する。減速指令生成部23Aは、走行状態情報21a、位置通過情報22a及び走行履歴24bを入力として、制動指令出力部25へ減速指令23aを出力する。
また走行履歴記憶部24Aは、実施の形態1に示す走行履歴24aに加えて、走行環境と、列車の加速度と、前回出力された減速指令23aと、前回出力された減速指令23aの出力継続時間と、列車の乗車率と、列車の走行モードと、外気温との少なくとも1つを走行履歴24bとして記憶する。
走行環境に関するデータとしては、(A)走行勾配データ、(B)天候を含む列車の走行モード、(C)列車の乗車率、(D)外気温、(E)段階指令開始位置を列車が通過したことを判定したときの指令値、(F)走行曲率データを例示できる。これらのデータ(A)〜(F)は列車の走行が変動する要素である。これらのデータ(A)〜(F)は「走行履歴クラス」として分類される。走行モードは、複数の列車制御指針を表したものであり、走行モードとしては、列車の走行時に惰行運転を主体とした省エネルギー走行モードと、運行ダイヤが遅延している場合に運行ダイヤを正常状態に回復するために加速運転を行い走行時間の短縮に重点をおく回復運転モードと、雨天時のような悪天候で制動性能が低下している場合に行う低減速走行モードとを例示できる。
図8は図7に示す減速指令生成部の構成例を示す図である。図8に示す減速指令生成部23Aは、走行履歴クラス選択部231と、評価変数設定部232と、減速指令修正部233とを備える。走行履歴クラス選択部231は、走行勾配データ、天候を含む列車の走行モード、列車の乗車率、外気温、段階指令開始位置を列車が通過したことを判定したときの指令値及び走行曲率データの少なくとも1つを示す走行変動要素である走行履歴クラス231aを選択する。評価変数設定部232は、走行履歴クラス231aを選択するための評価変数232aを設定する。減速指令修正部233は、複数の走行履歴24bの中から走行履歴クラス231aに基づき対応する走行履歴クラスの複数の走行履歴24bを選択し、選択した走行履歴24bを用いて減速指令を修正する。
図9は本発明の実施の形態2に係る自動列車運転装置における動作を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートとの相違点は、図9に示すフローチャートでは、S2とS3の間にS21が追加されたことである。実施の形態2に係る自動列車運転装置2−2では、段階指令開始位置を列車が通過した際の走行状態及び走行履歴クラスに基づき、走行履歴記憶部に記憶された複数の走行履歴のそれぞれについて、まず走行履歴クラスにより走行環境が一致する走行履歴が抽出選択される。その後、自動列車運転装置2−2では、抽出選択された走行履歴について減速指令を修正するために参照する過去の走行履歴が選択される(S21)。すなわち過去に記憶された複数の走行履歴の中から、現在の走行環境及び走行状態に類似した走行履歴が参照される。そのため列車の走行状態のみに基づき走行履歴記憶部に記録されたすべての走行履歴を用いて減速指令の修正を行う場合に比べて、現在の走行環境に類似した過去の走行履歴を抽出することで現在の走行試行に近い走行履歴のみを用いて減速指令の修正が可能である。従って、実施の形態1に比べて、停止制御誤差の少ない停止指令を得ることができる。
実施の形態3.
図10は本発明の実施の形態3に係る自動列車運転装置2−3を搭載した列車の車両を模式的に示す図である。以下、実施の形態1と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
実施の形態3の自動列車運転装置2−3は、実施の形態1の構成に加えて、減速指令出力判定部である減速指令選択部26を備える。減速指令選択部26は、走行状態情報21a、減速指令23a、走行履歴24aを入力として、減速指令生成部23から出力された減速指令23aと、走行状態情報21aに基づき新たに生成した減速指令との何れかを選択し、選択した減速指令26aを制動指令出力部25に対して出力する。制動指令出力部25は、受信した減速指令26aに対応した制動指令2aを出力する。
減速指令選択部26における選択動作の一例を説明する。減速指令選択部26は、減速指令生成部23で選択された走行履歴24aに含まれる走行状態である列車位置と、減速指令生成部23で走行履歴24aが選択されたタイミングで走行状態計測部21から出力された現在の走行状態情報21aに含まれる列車位置との差を求める。減速指令選択部26は、この差の絶対値が特定のしきい値内であるときには、減速指令生成部23から出力される減速指令23aを選択する。
走行状態情報21aで生成される減速指令としては、現在の列車位置及び列車速度より、列車が目標停止位置に停止するまで一定の減速度で停止させる際の必要減速度β[km/h/m]に応じた減速指令を演算すれば良い。必要減速度βは目標停止位置までの距離である残走距離D[m]と現在の列車速度V[km/h]とを用いて下記(12)式で表される。
Figure 0006749410
実施の形態3に係る自動列車運転装置2−3によれば、減速指令23aが出力されているとき、列車の走行状態が走行履歴24aに記述される走行状態から大きく乖離している場合には、減速指令23aの出力を中止し、必要減速度βに対応した減速指令値を出力する。すなわち実施の形態3に係る自動列車運転装置2−3は、現在の走行状態と過去の走行状態との乖離を監視することにより、減速指令23aの出力を継続するか否かを判定する減速指令出力判定部として機能する減速指令選択部26を有する。そのため自動列車運転装置2−3が予期しない状況に対しても停止位置の精度を高めることができる。
なお実施の形態3の減速指令選択部26は実施の形態2に係る自動列車運転装置2−2にも適用できる。また実施の形態1から3では走行試行毎の走行履歴が走行履歴記憶部に記憶される例を示した。しかしながら走行履歴記憶部には記憶日時が古い走行履歴が存在するため、走行履歴記憶部は、現時点から一定期間前よりもさらに前に記録された走行履歴を自動的に削除してもよい。これにより、使用時間が長くなるに伴って制動装置8が経年変化して制動特性に変化が生じた場合でも、制動特性が反映された複数の走行履歴の内、時系列的に新しい走行履歴を用いて減速指令23aの修正を行うことができる。そのため走行履歴が削除されずに全ての走行履歴を用いて減速指令23aの修正を行う場合に比べて、停止位置の精度を高めることができるだけでなく、走行履歴記憶部24の記憶容量を有効に利用できるため、安価な記憶装置を走行履歴記憶部24として利用でき、自動列車運転装置2−3の製造コストを低減できる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 車両、2−1,2−2,2−3 自動列車運転装置、2a 制動指令、3 レール、4 車輪、5 速度センサ、5a 速度情報、6 地上子、6a 地上子情報、7 車上子、7a 地上子検出情報、8 制動装置、21 走行状態計測部、21a 走行状態情報、22 段階指令開始位置判定部、22a 位置通過情報、23,23A 減速指令生成部、23a,26a 減速指令、24,24A 走行履歴記憶部、24a,24b 走行履歴、25 制動指令出力部、26 減速指令選択部、231 走行履歴クラス選択部、231a 走行履歴クラス、232 評価変数設定部、232a 評価変数、233 減速指令修正部。

Claims (7)

  1. 列車の停止制御を行う自動列車運転装置であって、
    前記列車の目標停止位置から一定距離手前の位置である第1位置を前記列車が通過したか否かを判定する判定部と、
    前記列車が前記第1位置を通過してから前記目標停止位置に停止するまでの区間において前記列車の制動力を制御するための減速指令を生成する減速指令生成部と、
    前記区間における前記列車の走行状態及び前記減速指令を走行履歴として複数記憶する走行履歴記憶部と
    を備え、
    前記減速指令生成部は、前記判定部で前記第1位置を前記列車が通過したことが判定されたとき、前記第1位置を前記列車が通過したときの前記列車の走行状態に基づいて前記走行履歴記憶部に記憶された複数の前記走行履歴のうちの1つを選択し、選択された前記走行履歴における減速指令を修正することによって、前記減速指令を生成することを特徴とする自動列車運転装置。
  2. 前記減速指令生成部は、
    前記第1位置を前記列車が通過した時の前記列車の走行状態と最も近い走行状態を含む前記走行履歴を選択することを特徴とする請求項に記載の自動列車運転装置。
  3. 前記減速指令生成部は、選択された前記走行履歴における減速指令値の切り替えのタイミングを修正することによって前記減速指令を生成することを特徴とする請求項又は請求項に記載の自動列車運転装置。
  4. 前記走行履歴は、列車が停止した位置から目標停止位置までの距離である停止位置誤差を含み、
    前記減速指令生成部は、前記停止位置誤差に基づいて、前記減速指令値の切り替えのタイミングを修正することを特徴とする請求項に記載の自動列車運転装置。
  5. 前記減速指令生成部は、
    走行勾配データ、天候を含む列車の走行モード、列車の乗車率、外気温、前記第1位置を列車が通過したことを判定したときの指令値及び走行曲率データの少なくとも1つを示す走行変動要素を選択するための評価変数を設定する評価変数設定部と、
    複数の前記走行履歴の中から前記評価変数に基づき対応する前記走行変動要素を選択する選択部と、
    複数の前記走行履歴の中から前記選択部で選択された前記走行変動要素に対応する走行履歴を選択し、選択した走行履歴を用いて減速指令を修正する減速指令修正部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の自動列車運転装置。
  6. 前記区間における前記走行状態と前記走行履歴記憶部に記憶された前記走行状態との乖離を監視することにより、前記制動力を発生する制動装置に対する前記減速指令の出力を継続するか否かを判定する減速指令出力判定部を備えることを特徴とする請求項1から請求項の何れか一項に記載の自動列車運転装置。
  7. 前記走行履歴記憶部は、一定期間前に記録された前記走行履歴を削除することを特徴とする請求項1から請求項の何れか一項に記載の自動列車運転装置。
JP2018550193A 2016-11-10 2017-11-06 自動列車運転装置 Active JP6749410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016219977 2016-11-10
JP2016219977 2016-11-10
PCT/JP2017/039961 WO2018088366A1 (ja) 2016-11-10 2017-11-06 自動列車運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018088366A1 JPWO2018088366A1 (ja) 2019-03-22
JP6749410B2 true JP6749410B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=62109257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550193A Active JP6749410B2 (ja) 2016-11-10 2017-11-06 自動列車運転装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10960774B2 (ja)
JP (1) JP6749410B2 (ja)
WO (1) WO2018088366A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10279823B2 (en) * 2016-08-08 2019-05-07 General Electric Company System for controlling or monitoring a vehicle system along a route
US11208127B2 (en) * 2019-02-08 2021-12-28 Cattron North America, Inc. Systems and methods for controlling movement distances of locomotives
CN110588723B (zh) * 2019-08-05 2020-09-01 北京交通大学 一种列车动态追踪安全防护模型

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612801A (en) * 1979-07-13 1981-02-07 Hitachi Ltd Method of stopping vehicle in fixed position
KR910008882B1 (ko) 1982-04-27 1991-10-24 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 정위치 정차방법 및 장치
JPS58190204A (ja) 1982-04-27 1983-11-07 Hitachi Ltd 定位置停車方法
JP3940649B2 (ja) * 2002-08-09 2007-07-04 株式会社東芝 自動列車運転装置
JP4421428B2 (ja) 2004-08-31 2010-02-24 株式会社東芝 車両の定位置停止自動制御装置
JP4414383B2 (ja) * 2005-08-17 2010-02-10 三菱電機株式会社 自動列車運転装置及びその調整方法
JP4772445B2 (ja) * 2005-09-30 2011-09-14 株式会社東芝 自動列車運転装置
JP4948251B2 (ja) 2007-04-27 2012-06-06 三菱電機株式会社 自動列車運転装置および自動列車運転のシミュレーション装置
JP4879106B2 (ja) * 2007-07-17 2012-02-22 三菱電機株式会社 自動列車運転装置
JP2010063286A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toshiba Corp 列車制御システム
JP2011087364A (ja) 2009-10-14 2011-04-28 Hitachi Ltd 自動列車運転装置,定位置停止装置
WO2011086629A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 三菱電機株式会社 運転支援装置及び自動運転装置
JP5558317B2 (ja) * 2010-11-09 2014-07-23 株式会社東芝 列車制御装置
US10023162B2 (en) 2014-09-05 2018-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Automatic train operation system and brake control device
US10093331B2 (en) * 2016-08-08 2018-10-09 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Train automatic stopping control with quantized throttle and braking

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018088366A1 (ja) 2019-03-22
US10960774B2 (en) 2021-03-30
WO2018088366A1 (ja) 2018-05-17
US20190255956A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8370008B2 (en) Train control system
JP6749410B2 (ja) 自動列車運転装置
CN108545069B (zh) 一种车辆停车控制方法及装置
US10108195B2 (en) Gap selection method and system
US8234027B2 (en) Charge-discharge management apparatus and computer readable medium having instructions for achieving the apparatus
US8364394B2 (en) Travel trace generation method and travel trace generation device
US9689681B2 (en) System and method for vehicle operation
US9809235B2 (en) Automatic train operation system in railway vehicles
JPH04133601A (ja) 保安機能付自動運転制御装置
JP4772445B2 (ja) 自動列車運転装置
AU2019236700B2 (en) Energy management system and method for vehicle systems
JP6696688B2 (ja) 列車制御装置
JP6814658B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、プログラム
CN108819949A (zh) 用于车辆的、自动的运动控制的方法
CN105480228B (zh) 增强的车辆速度控制
JP5150448B2 (ja) 列車制御装置
CN102292252A (zh) 用于控制非公路车辆的移动的控制***和方法
JP2008058256A (ja) 速度算出装置
JP4421428B2 (ja) 車両の定位置停止自動制御装置
KR20210114606A (ko) 종방향 제어를 수행하는 후진 주행 지원 시스템 및 방법
JP6712959B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法、および走行制御システム
JP6877306B2 (ja) 列車位置検出システム、自動列車制御システム、列車運転支援システム及び列車障害物検知システム
JP2009068945A (ja) 道路勾配推定装置
JP2019030187A (ja) 定位置停止制御装置、位置算出装置、車輪径算出装置及び方法
JP2019097354A (ja) 列車制御装置及び列車制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250