JP6745333B2 - Method of transmitting D2D service between devices, device, and device - Google Patents

Method of transmitting D2D service between devices, device, and device Download PDF

Info

Publication number
JP6745333B2
JP6745333B2 JP2018510099A JP2018510099A JP6745333B2 JP 6745333 B2 JP6745333 B2 JP 6745333B2 JP 2018510099 A JP2018510099 A JP 2018510099A JP 2018510099 A JP2018510099 A JP 2018510099A JP 6745333 B2 JP6745333 B2 JP 6745333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
carrier frequency
transmission carrier
transmit
indication information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018510099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018529272A (en
Inventor
明超 李
明超 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2018529272A publication Critical patent/JP2018529272A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6745333B2 publication Critical patent/JP6745333B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、特にD2Dサービス送信方法、機器及び装置に関する。 The present invention relates to the field of communication technology, and more particularly to a D2D service transmission method, device and apparatus.

現在、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)通信システムは、比較的主流の無線通信技術である。装置間(Device to Device、D2D)技術は、3GPP LTE Release12において重要な機能として使用され、標準化されており、D2Dは、ユーザ機器(User Equipment、UE)間の直接通信をサポートする。通常、UEにサービスを提供するセル(サービングセルとして参照される)は、UEにより選択されたサービングセルの送信搬送波周波数とD2Dサービスの送信搬送波周波数とが同じ周波数に位置するときにのみ、D2Dサービスのために使用されるリソースをスケジューリングできる。したがって、UEにより選択されたサービングセルの送信搬送波周波数とD2Dサービスの送信搬送波周波数とが異なる周波数に位置付けられるとき、サービングセルは、UEにD2Dサービス送信を提供できない。 Currently, the Long Term Evolution (LTE) communication system is a relatively mainstream wireless communication technology. The device-to-device (D2D) technology is used as an important function in 3GPP LTE Release 12 and standardized, and the D2D supports direct communication between user equipments (User Equipment, UE). Generally, a cell serving a UE (referred to as a serving cell) is a D2D service only when the transmission carrier frequency of the serving cell selected by the UE and the transmission carrier frequency of the D2D service are located at the same frequency. Resources used for scheduling can be scheduled. Therefore, the serving cell cannot provide D2D service transmission to the UE when the transmission carrier frequency of the serving cell selected by the UE and the transmission carrier frequency of the D2D service are located at different frequencies.

UEにより選択されたサービングセルの送信搬送波周波数とD2Dサービスの送信搬送波周波数とが異なる周波数に位置付けられるときにD2Dサービス送信を実行する適用シナリオは、車車間(Vehicle to Vehicle、V2V)通信である。 An application scenario for performing D2D service transmission when the transmission carrier frequency of the serving cell selected by the UE and the transmission carrier frequency of the D2D service are located at different frequencies is vehicle-to-vehicle (V2V) communication.

社会の連続的展開に伴い、インテリジェント輸送システムが絶え間なく進歩し、車両は、V2Vを用いて、道路状態情報を取得し又は適時に情報サービスを受信できる。図1に示すように、車両は、V2V通信を用いて周囲の車両へ、車両の速度、移動方向、特定位置、及び緊急停止が実行されるか否か、のような情報をブロードキャストして良い。このような情報を取得することにより、運転者は、危険を予想し、次にその危険を避けるために、見通し線を越えて交通状態を良好に知覚できる。V2V通信システムで送信される情報は、V2V情報として参照される。V2V通信システムでは、車両は、ブロードキャスト方法で、周囲の車両にV2V情報を送信する。送信周期は、通常、1〜10Hzであり、V2V情報の量は、約50から1200バイトまで変化する。 With the continuous development of society, the intelligent transportation system is continuously improving, and the vehicle can use V2V to obtain the road condition information or receive the information service in a timely manner. As shown in FIG. 1, a vehicle may use V2V communication to broadcast information to surrounding vehicles, such as vehicle speed, direction of travel, specific location, and whether an emergency stop is to be performed. .. By obtaining such information, the driver can better anticipate the traffic situation beyond the line of sight in order to anticipate the danger and then avoid the danger. Information transmitted by the V2V communication system is referred to as V2V information. In a V2V communication system, a vehicle transmits V2V information to surrounding vehicles in a broadcast manner. The transmission cycle is typically 1 to 10 Hz, and the amount of V2V information varies from about 50 to 1200 bytes.

V2V通信シナリオは、ユーザ端末間の直接通信にも属する。したがって、V2Vサービスは、D2D技術を用いて送信されて良い。しかしながら、V2Vサービス固有送信周波数は、現在のサービングセルの周波数と異なる場合がある。この場合、LTEに基づく車両インターネットソリューションは次の通りである:基地局は、UEの現在のサービングセルを用いて、UEへ、V2Vサービスを送信するための専用送信搬送波周波数の構成情報を送信する。UEは、D2D技術を用いて、構成情報に従い、専用送信搬送波周波数でV2Vサービスを送信する。 The V2V communication scenario also belongs to direct communication between user terminals. Therefore, V2V services may be transmitted using D2D technology. However, the V2V service specific transmission frequency may be different from the frequency of the current serving cell. In this case, the LTE-based vehicle internet solution is as follows: The base station uses the UE's current serving cell to send to the UE the configuration information of the dedicated transmit carrier frequency for transmitting the V2V service. The UE uses the D2D technology to transmit the V2V service on the dedicated transmission carrier frequency according to the configuration information.

通常、UEにサービスを提供するセルは、UEにより選択されたサービングセルの送信搬送波周波数とD2Dサービスの送信搬送波周波数とが同じ周波数に位置するときにのみ、D2Dサービスのために使用されるリソースをスケジューリングできる。しかしながら、LTEに基づくV2V通信シナリオでは、V2V固有送信搬送波周波数とLTE制御搬送波周波数とが、2つの異なる周波数に位置付けられる。D2Dサービスにおけるセル選択の既存のメカニズムは、LTE制御搬送波周波数を用いるV2V固有送信搬送波周波数のためのリソース割り当てをサポートしない。 Generally, the cell serving the UE schedules the resources used for the D2D service only when the transmission carrier frequency of the serving cell selected by the UE and the transmission carrier frequency of the D2D service are located at the same frequency. it can. However, in the LTE-based V2V communication scenario, the V2V specific transmission carrier frequency and the LTE control carrier frequency are located at two different frequencies. The existing mechanism of cell selection in D2D service does not support resource allocation for V2V specific transmit carrier frequency with LTE control carrier frequency.

本発明は、端末がD2Dサービスデータを送信するために異なる周波数に位置付けられた送信搬送波周波数を選択できないという問題を解決するために、D2Dサービス送信方法、機器、及び装置を提供する。 The present invention provides a D2D service transmission method, device, and apparatus to solve the problem that a terminal cannot select transmission carrier frequencies located at different frequencies for transmitting D2D service data.

第1の態様によると、装置間D2Dサービス送信方法であって、UEにより、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得するステップと、前記UEが前記第1セルの前記信号品質はプリセット閾より高いと決定し、且つ前記UEが前記第1セルにより送信された第1指示情報を受信すると、前記UEにより、前記第1セルをサービングセルとして選択するステップであって、前記第1指示情報は、前記第1セルが第2送信搬送波周波数で装置間D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用され、前記第1送信搬送波周波数及び前記第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる、ステップと、前記UEにより、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するステップと、を含む方法が提供される。 According to a first aspect, there is provided an inter-device D2D service transmission method, wherein the UE obtains a signal quality of a first cell operating at a first transmission carrier frequency; and the UE has the signal of the first cell. Determining that the quality is higher than a preset threshold, and selecting the first cell as a serving cell by the UE when the UE receives the first indication information transmitted by the first cell, the method comprising: 1 indication information is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit inter-device D2D service data at a second transmission carrier frequency, the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency. Are located at different frequencies and the UE transmits the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

第1の態様を参照して、第1の態様の第1の可能な実装では、前記UEが前記第1セルにより送信された第1指示情報を受信することは、前記UEが、システム情報をブロードキャストすることにより前記第1セルにより送信された前記第1指示情報を受信すること、又は前記UEが、無線リソース制御RRC専用制御シグナリングを用いることにより前記第1セルにより送信された前記第1指示情報を受信すること、を含む。 With reference to the first aspect, in a first possible implementation of the first aspect, the UE receiving the first indication information transmitted by the first cell means that the UE receives system information. The first instruction transmitted by the first cell by receiving the first instruction information transmitted by the first cell by broadcasting, or by the UE using radio resource control RRC dedicated control signaling Receiving information.

第1の態様又は第1の態様の第1の可能な実装を参照して、第1の態様の第2の可能な実装では、前記UEが前記第1セルにより送信された前記第1指示情報を受信する前に、前記方法は、前記第1セルが要求メッセージに従い前記第1指示情報を送信できるように、前記UEにより前記第1セルへ、前記UEの関心のあるD2Dサービスの送信搬送波周波数の周波数情報を含む前記要求メッセージを送信するステップ、を更に含む。 With reference to the first aspect or the first possible implementation of the first aspect, in the second possible implementation of the first aspect, the UE is provided with the first indication information transmitted by the first cell. Prior to receiving, the method allows the UE to transmit to the first cell a carrier frequency of a D2D service of interest to the UE so that the first cell can transmit the first indication information according to a request message. Further transmitting the request message including the frequency information.

第1の態様又は第1の態様の第1乃至第2の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第1の態様の第3の可能な実装では、前記第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数の周波数情報を含む。 With reference to the first aspect or any one of the first to second possible implementations of the first aspect, in a third possible implementation of the first aspect, the first indication information is , Frequency information of at least one second transmission carrier frequency.

第1の態様の第2又は第3の可能な実装を参照して、第1の態様の第4の可能な実装では、前記第2送信搬送波周波数の周波数は、前記要求メッセージに含まれる。 With reference to the second or third possible implementations of the first aspect, in the fourth possible implementation of the first aspect, the frequency of the second transmit carrier frequency is included in the request message.

第1の態様又は第1の態様の第1乃至第4の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第1の態様の第5の可能な実装では、前記UEが前記第2送信搬送波周波数でD2Dサービスを送信した後に、前記方法は、前記UEにより前記第1セルへ、前記第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む通知メッセージを送信するステップであって、前記通知メッセージは、前記UEが前記第2送信搬送波周波数を前記D2Dサービスを送信する送信搬送波周波数として使用することを前記第1セルに通知するために使用される、ステップ、を更に含む。 In a fifth possible implementation of the first aspect, with reference to any one of the first aspect or the first to fourth possible implementations of the first aspect, in a fifth possible implementation of the first aspect After transmitting a D2D service on a transmission carrier frequency, the method comprises transmitting a notification message including frequency information of the second transmission carrier frequency by the UE to the first cell, the notification message comprising: The method further comprises: used to notify the first cell that the UE uses the second transmission carrier frequency as a transmission carrier frequency for transmitting the D2D service.

第1の態様又は第1の態様の第1乃至第3の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第1の態様の第6の可能な実装では、前記UEが前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスを送信した後に、前記方法は、前記UEにより、第2セルを決定するために、第3送信搬送波周波数に対して周波数スキャンを実行するステップと、前記第2セルが指定条件に適合するとき、前記UEにより、前記第2セルを前記サービングセルとして再選択するステップと、前記UEにより、D2Dサービスを実行するために使用され且つ前記第2セルにより制御され得る送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するステップと、を更に含む。 With reference to the first aspect or any one of the first to third possible implementations of the first aspect, in a sixth possible implementation of the first aspect, the UE is After transmitting the D2D service on a transmission carrier frequency, the method comprises: performing a frequency scan by the UE on a third transmission carrier frequency to determine a second cell; Reselecting the second cell as the serving cell by the UE when the specified conditions are met, and a transmission carrier frequency used by the UE to perform D2D service and controllable by the second cell And transmitting the D2D service data at.

第1の態様の第6の可能な実装を参照して、第1の態様の第7の可能な実装では、前記指定条件は、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、前記第1セルの前記信号品質がアクセス閾より低く、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、又は、前記第1セルの前記信号品質がアクセス閾より低く、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、前記第3指示メッセージは、前記第2セルが、前記第3送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 With reference to a sixth possible implementation of the first aspect, in a seventh possible implementation of the first aspect, the specified condition is that the signal quality of the second cell is greater than or equal to a reselection threshold, and The UE may receive a second indication message sent by the second cell, the second indication message controlling the UE such that the second cell sends the D2D service data on the second transmission carrier frequency. Used to indicate that the signal quality of the first cell is below an access threshold, the signal quality of the second cell is above a reselection threshold, and the UE was transmitted by the second cell. A second indication message can be received, the second indication message being used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency; Alternatively, the signal quality of the first cell is lower than an access threshold, the signal quality of the second cell is equal to or higher than a reselection threshold, and the UE can receive the third indication message transmitted by the second cell, The third indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the third transmission carrier frequency. ..

第1の態様の第6の可能な実装を参照して、第1の態様の第8の可能な実装では、前記第1指示情報は、前記D2Dサービスを送信するために使用される送信搬送波周波数のアクセス優先度を更に含み、前記指定条件は、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、前記第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が前記第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高く、前記第3指示メッセージは、前記第2セルが、前記第3送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、又は、前記第1セルの前記信号品質が、アクセス閾より低く、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、前記第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が前記第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高く、前記第3指示メッセージは、前記第2セルが、前記第3送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 With reference to a sixth possible implementation of the first aspect, in an eighth possible implementation of the first aspect, the first indication information is a transmit carrier frequency used to transmit the D2D service. Access priority of the second cell, the specified condition is that the signal quality of the second cell is greater than or equal to a reselection threshold, the UE can receive the third indication message transmitted by the second cell, The access priority of the transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency, and the third instruction message is for the second cell to transmit the D2D service data on the third transmission carrier frequency. Used to indicate that the UE can be controlled, or the signal quality of the first cell is below an access threshold and the signal quality of the second cell is above a reselection threshold and the UE is The third cell can receive the third instruction message transmitted by two cells, the access priority of the third transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency, and the third instruction message indicates that the second cell is , Used to indicate that the UE can be controlled to transmit the D2D service data on the third transmit carrier frequency.

第1の態様の第6の可能な実装を参照して、第1の態様の第9の可能な実装では、前記第1指示情報は、セル再選択優先度を更に含み、前記指定条件は、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記第2セルの再選択優先度が前記第1セルの再選択優先度以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、又は、前記第2セルの信号品質が前記第1セルの前記信号品質より高く、前記第2セルの再選択優先度が前記第1セルの再選択優先度以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 With reference to a sixth possible implementation of the first aspect, in a ninth possible implementation of the first aspect, the first indication information further comprises a cell reselection priority and the specified condition is The signal quality of the second cell is equal to or higher than a reselection threshold, the reselection priority of the second cell is equal to or higher than the reselection priority of the first cell, and the UE is transmitted by the second cell. 2 indication message can be received, the second indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency, or , The signal quality of the second cell is higher than the signal quality of the first cell, the reselection priority of the second cell is equal to or higher than the reselection priority of the first cell, and the UE is the second cell. Used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency. At least one of:

第2の態様によると、装置間D2Dサービス送信方法であって、第1セルにより、第1送信搬送波周波数を用いて第1指示情報を送信するステップであって、前記第1指示情報は、前記第1セルが、第2送信搬送波周波数で装置間D2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、前記UEが、前記指示情報に従い、前記第1セルをサービングセルとして使用すること、及び前記D2Dサービスデータを前記第2送信搬送波周波数で送信することを決定できるようにし、前記第1送信搬送波周波数及び前記第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる、ステップ、を含む方法が提供される。 According to a second aspect, there is provided an inter-device D2D service transmission method, comprising a step of transmitting first instruction information by a first cell using a first transmission carrier frequency, wherein the first instruction information is the A first cell is used to indicate that the UE can be controlled to transmit inter-device D2D service data on a second transmission carrier frequency, and the UE uses the first cell as a serving cell according to the indication information. And allowing the D2D service data to be transmitted on the second transmission carrier frequency, the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency being located at different frequencies. To be done.

第2の態様を参照して、第2の態様の第1の可能な実装では、前記方法は、前記第1セルが、前記UEは前記D2Dサービスデータを前記第2送信搬送波周波数で送信することを決定すると、前記第1セルにより、前記第2送信搬送波周波数上のD2D送信リソースを前記UEに割り当てるステップ、を更に含む。 With reference to a second aspect, in a first possible implementation of the second aspect, the method comprises the first cell causing the UE to transmit the D2D service data on the second transmit carrier frequency. Determining D.sub.2D transmission resources on the second transmission carrier frequency by the first cell to the UE.

第2の態様又は第2の態様の第1の可能な実装を参照して、第2の態様の第2の可能な実装では、第1セルにより、第1送信搬送波周波数を用いて第1指示情報を送信する前記ステップは、前記第1セルにより、システム情報をブロードキャストすることにより前記指示情報を送信するステップ、又は、前記第1セルにより、無線リソース制御RRC専用制御シグナリングを用いて前記第1指示情報を送信するステップ、を含む。 With reference to the second aspect or the first possible implementation of the second aspect, in the second possible implementation of the second aspect, the first indication is provided by the first cell using the first transmit carrier frequency. The step of transmitting information includes the step of transmitting the instruction information by broadcasting system information by the first cell, or the step of transmitting the instruction information by the first cell using radio resource control RRC dedicated control signaling. Transmitting the instruction information.

第2の態様又は第2の態様の第1乃至第2の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第2の態様の第3の可能な実装では、第1セルにより第1送信搬送波周波数を用いて第1指示情報を送信する前記ステップの前に、前記方法は、前記第1セルにより、前記UEにより送信された要求メッセージを受信するステップであって、前記要求メッセージは、前記UEの関心のあるD2Dサービスの送信搬送波周波数の周波数情報を含む、ステップと、前記第1セルにより、前記要求メッセージに従い前記第1指示情報を送信するステップと、を更に含む。 With reference to any one of the first to second possible implementations of the second aspect or the second aspect, in the third possible implementation of the second aspect, the first cell provides the first Prior to said step of transmitting a first indication information using a transmission carrier frequency, said method is a step of receiving, by said first cell, a request message transmitted by said UE, said request message comprising: The method further comprises: including frequency information of a transmission carrier frequency of the D2D service of interest of the UE; and transmitting the first indication information by the first cell according to the request message.

第2の態様又は第2の態様の第1乃至第3の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第2の態様の第4の可能な実装では、前記第1セルにより前記第1送信搬送波周波数を用いて送信される前記第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む。 With reference to any one of the first to third possible implementations of the second aspect or the second aspect, in a fourth possible implementation of the second aspect, the first cell allows The first indication information transmitted using the first transmission carrier frequency includes frequency information of at least one second transmission carrier frequency.

第2の態様の第4の可能な実装を参照して、第2の態様の第5の可能な実装では、前記第2送信搬送波周波数の且つ前記第1セルにより送信された前記第1指示情報内の周波数情報は、前記要求メッセージに含まれる。 In a fifth possible implementation of the second aspect, with reference to a fourth possible implementation of the second aspect, the first indication information of the second transmit carrier frequency and transmitted by the first cell. The frequency information within is included in the request message.

第2の態様又は第2の態様の第1乃至第5の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第2の態様の第6の可能な実装では、前記方法は、前記第1セルにより、前記第2送信搬送波周波数の周波数情報を含み且つ前記UEにより送信された通知メッセージを受信するステップであって、前記通知メッセージは、前記UEが前記第2送信搬送波周波数を前記D2Dサービスを送信する送信搬送波周波数として使用することを前記第1セルに通知するために使用される、ステップ、を更に含む。 With reference to any one of the first to fifth possible implementations of the second aspect or the second aspect, in a sixth possible implementation of the second aspect, the method comprises: Receiving a notification message including frequency information of the second transmission carrier frequency by one cell and transmitted by the UE, wherein the notification message includes the UE transmitting the second transmission carrier frequency to the D2D service. Is used to notify the first cell to use as a transmit carrier frequency for transmitting a.

第3の態様によると、装置間D2Dサービス送信機器であって、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得するよう構成される取得モジュールと、前記第1セルにより送信された第1指示情報を受信するよう構成される受信モジュールと、前記第1セルの前記信号品質がプリセット閾より高いと決定され、且つ前記第1セルにより送信された前記第1指示情報が受信されると、前記第1セルをサービングセルとして選択するよう構成される選択モジュールであって、前記第1指示情報は、前記第1セルが第2送信搬送波周波数で装置間D2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、前記第1送信搬送波周波数及び前記第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる、選択モジュールと、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう構成される実行モジュールと、を含む機器が提供される。 According to a third aspect, an inter-device D2D service transmitting device, an acquisition module configured to acquire the signal quality of a first cell operating at a first transmission carrier frequency, and transmitted by said first cell. A receiving module configured to receive first indication information, the signal quality of the first cell is determined to be higher than a preset threshold, and the first indication information transmitted by the first cell is received And a selection module configured to select the first cell as a serving cell, wherein the first indication information indicates to the UE that the first cell transmits inter-device D2D service data at a second transmission carrier frequency. A select module, used to indicate that the first transmit carrier frequency and the second transmit carrier frequency are located at different frequencies, and configured to transmit the D2D service data on the second transmit carrier frequency. And an execution module including the execution module.

第3の態様を参照して、第3の態様の第1の可能な実装では、前記受信モジュールは、具体的に、システム情報をブロードキャストすることにより前記第1セルにより送信された前記第1指示情報を受信するよう、又は無線リソース制御RRC専用制御シグナリングを用いることにより前記第1セルにより送信された前記第1指示情報を受信するよう構成される。 With reference to a third aspect, in a first possible implementation of the third aspect, the receiving module specifically comprises the first indication transmitted by the first cell by broadcasting system information. It is configured to receive information or to receive the first indication information sent by the first cell by using radio resource control RRC dedicated control signaling.

第3の態様又は第3の態様の第1の可能な実装を参照して、第3の態様の第2の可能な実装では、前記機器は、前記第1セルが要求メッセージに従い前記第1指示情報を送信できるように、前記第1セルへ、前記UEの関心のあるD2Dサービスの送信搬送波周波数の周波数情報を含む前記要求メッセージを送信するよう構成される第1送信モジュールを更に含む。 With reference to the third aspect or the first possible implementation of the third aspect, in the second possible implementation of the third aspect, said device is It further comprises a first transmission module configured to transmit to the first cell the request message including frequency information of a transmission carrier frequency of the D2D service of interest of the UE, so that information can be transmitted.

第3の態様又は第3の態様の第1乃至第2の可能な実装を参照して、第3の態様の第3の可能な実装では、前記受信モジュールにより受信された前記第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数の周波数情報を含む。 With reference to the third aspect or the first to second possible implementations of the third aspect, in the third possible implementation of the third aspect, the first indication information received by the receiving module is , Frequency information of at least one second transmission carrier frequency.

第3の態様の第2又は第3の可能な実装を参照して、第3の態様の第4の可能な実装では、前記選択モジュールにより選択された前記第2送信搬送波周波数の周波数は、前記要求メッセージに含まれる。 With reference to the second or third possible implementations of the third aspect, in the fourth possible implementation of the third aspect, the frequency of the second transmit carrier frequency selected by the selection module is Included in request message.

第3の態様又は第3の態様の第1乃至第4の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第3の態様の第5の可能な実装では、第2送信モジュールは、前記第1セルへ、前記第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む通知メッセージを送信するよう構成され、前記通知メッセージは、前記UEが前記第2送信搬送波周波数を前記D2Dサービスを送信する送信搬送波周波数として使用することを前記第1セルに通知するために使用される。 With reference to any one of the first to fourth possible implementations of the third aspect or the third aspect, in a fifth possible implementation of the third aspect, the second transmission module comprises: It is configured to send a notification message including frequency information of the second transmission carrier frequency to the first cell, wherein the notification message is a transmission carrier frequency at which the UE transmits the second transmission carrier frequency to the D2D service. It is used to notify the first cell to be used as.

第3の態様又は第3の態様の第1乃至第3の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第3の態様の第6の可能な実装では、前記機器は、第2セルを決定するために、第3送信搬送波周波数に対して周波数スキャンを実行するよう構成される決定モジュールと、前記第2セルが指定条件に適合するとき、前記第2セルを前記サービングセルとして再選択するよう構成される再選択モジュールと、D2Dサービスを実行するために使用され且つ前記第2セルにより制御され得る送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するよう構成される送信モジュールと、を更に含む。 In a sixth possible implementation of the third aspect, with reference to any one of the first to third possible implementations of the third aspect or the third aspect, the device is A determining module configured to perform a frequency scan on a third transmit carrier frequency to determine a cell; and reselecting the second cell as the serving cell when the second cell meets specified conditions. And a transmission module configured to transmit D2D service data on a transmit carrier frequency used to perform D2D service and controllable by the second cell.

第3の態様の第6の可能な実装を参照して、第3の態様の第7の可能な実装では、前記再選択モジュールにより決定される前記指定条件は、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、前記第1セルの前記信号品質がアクセス閾より低く、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、又は、前記第1セルの前記信号品質がアクセス閾より低く、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、前記第3指示メッセージは、前記第2セルが、前記第3送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 With reference to a sixth possible implementation of the third aspect, in a seventh possible implementation of the third aspect, the specified condition determined by the reselection module is that the signal quality of the second cell is It is equal to or more than a reselection threshold and the UE can receive a second instruction message transmitted by the second cell, the second instruction message indicating that the second cell is the D2D service data at the second transmission carrier frequency. Is used to indicate that the UE can be controlled to transmit, the signal quality of the first cell is lower than an access threshold, the signal quality of the second cell is greater than or equal to a reselection threshold, and the UE is Receiving a second indication message transmitted by the second cell, the second indication message being capable of controlling the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency of the second cell; Used to indicate, or the signal quality of the first cell is below an access threshold, the signal quality of the second cell is above a reselection threshold, and the UE was transmitted by the second cell. A third indication message can be received, the third indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the third transmission carrier frequency; At least one of

第3の態様の第6の可能な実装を参照して、第3の態様の第8の可能な実装では、前記第1指示情報は、前記D2Dサービスを送信するために使用される送信搬送波周波数のアクセス優先度を更に含み、前記再選択モジュールにより決定される前記指定条件は、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、前記第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が前記第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高く、前記第3指示メッセージは、前記第2セルが、前記第3送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、又は、前記第1セルの前記信号品質が、アクセス閾より低く、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、前記第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が前記第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高く、前記第3指示メッセージは、前記第2セルが、前記第3送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 With reference to a sixth possible implementation of the third aspect, in an eighth possible implementation of the third aspect, the first indication information is a transmit carrier frequency used to transmit the D2D service. The designated condition determined by the reselection module is that the signal quality of the second cell is greater than or equal to a reselection threshold, and the UE sends a third indication transmitted by the second cell. A message can be received, the access priority of the third transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency, the third instruction message indicates that the second cell is the third transmission carrier frequency. Used to indicate that the UE can be controlled to transmit D2D service data, or the signal quality of the first cell is below an access threshold and the signal quality of the second cell is above a reselection threshold. And the UE can receive the third indication message transmitted by the second cell, the access priority of the third transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency, and the third indication is The message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the third transmit carrier frequency.

第3の態様の第6の可能な実装を参照して、第3の態様の第9の可能な実装では、前記第1指示情報は、セル再選択優先度を更に含み、前記再選択モジュールにより決定される前記指定条件は、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記第2セルの再選択優先度が前記第1セルの再選択優先度以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、又は、前記第2セルの信号品質が前記第1セルの前記信号品質より高く、前記第2セルの再選択優先度が前記第1セルの再選択優先度以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 With reference to a sixth possible implementation of the third aspect, in a ninth possible implementation of the third aspect, said first indication information further comprises a cell reselection priority, said reselection module The specified condition determined is that the signal quality of the second cell is a reselection threshold or higher, the reselection priority of the second cell is a reselection priority of the first cell or higher, and the UE is A second indication message transmitted by a second cell can be received, the second indication message indicating that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency. Or the signal quality of the second cell is higher than the signal quality of the first cell and the reselection priority of the second cell is greater than or equal to the reselection priority of the first cell. , The UE is capable of receiving a second indication message sent by the second cell, the second indication message causing the second cell to send the D2D service data on the second transmission carrier frequency. Is used to indicate that the control can be performed.

第4の態様によると、装置間D2Dサービス送信機器であって、第1セルへ、第1送信搬送波周波数を用いて第1指示情報を送信するよう構成される送信モジュールであって、前記第1指示情報は、前記第1セルが、第2送信搬送波周波数で装置間D2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、前記UEが、前記指示情報に従い、前記第1セルをサービングセルとして使用すること、及び前記D2Dサービスデータを前記第2送信搬送波周波数で送信することを決定できるようにし、前記第1送信搬送波周波数及び前記第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる、送信モジュール、を含む機器が提供される。 According to a fourth aspect, an inter-device D2D service transmitting device, the transmitting module being configured to transmit first indication information to a first cell using a first transmission carrier frequency, the first module comprising: The indication information is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit inter-device D2D service data on the second transmission carrier frequency, and the UE follows the indication information to switch the first cell. A transmitting module, which enables to decide to use as a serving cell and to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency, wherein the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency are located at different frequencies. An apparatus including, is provided.

第4の態様を参照して、第4の態様の第1の可能な実装では、前記機器は、前記UEが前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信すると決定されると、前記第2送信搬送波周波数上のD2D送信リソースを前記UEに割り当てるよう構成される実行モジュール、を更に含む。 With reference to a fourth aspect, in a first possible implementation of a fourth aspect, the device is configured to: when the UE determines to transmit the D2D service data on the second transmit carrier frequency, And an execution module configured to allocate D2D transmission resources on two transmission carrier frequencies to the UE.

第4の態様又は第4の態様の第1の可能な実装を参照して、第4の態様の第2の可能な実装では、前記送信モジュールは、具体的に、システム情報をブロードキャストすることにより前記指示情報を送信するよう、又は無線リソース制御RRC専用制御シグナリングを用いることにより前記第1指示情報を送信するよう構成される。 With reference to the fourth aspect or the first possible implementation of the fourth aspect, in the second possible implementation of the fourth aspect, said transmitting module specifically comprises broadcasting system information. It is configured to send the indication information or to send the first indication information by using radio resource control RRC dedicated control signaling.

第4の態様又は第4の態様の第1乃至第2の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第4の態様の第3の可能な実装では、前記機器は、前記UEにより送信された要求メッセージを受信するよう構成される第1受信モジュールであって、前記要求メッセージは、前記UEの関心のあるD2Dサービスの送信搬送波周波数の周波数情報を含む、第1受信モジュール、を更に含み、前記送信モジュールは、具体的に、前記要求メッセージに従い、前記第1指示情報を送信するよう構成される。 In a third possible implementation of the fourth aspect, with reference to any one of the fourth aspect or the first to second possible implementations of the fourth aspect, the device comprises: A first receiving module configured to receive a request message transmitted by the first request module, the request message including frequency information of a transmission carrier frequency of a D2D service of interest of the UE; Further comprising, the sending module is specifically configured to send the first indication information according to the request message.

第4の態様又は第4の態様の第1乃至第3の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第4の態様の第4の可能な実装では、前記送信モジュールにより前記第1送信搬送波周波数を用いて送信される前記第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む。 With reference to any one of the fourth aspect or the first to third possible implementations of the fourth aspect, in a fourth possible implementation of the fourth aspect, the transmitting module provides the The first instruction information transmitted using one transmission carrier frequency includes frequency information of at least one second transmission carrier frequency.

第4の態様の第4の可能な実装を参照して、第2の態様の第5の可能な実装では、前記第2送信搬送波周波数の且つ前記送信モジュールにより送信された前記第1指示情報内の周波数情報は、前記要求メッセージに含まれる。 With reference to a fourth possible implementation of the fourth aspect, in a fifth possible implementation of the second aspect, within said first indication information of said second transmit carrier frequency and transmitted by said transmitting module. Frequency information of is included in the request message.

第4の態様又は第4の態様の第1乃至第5の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第4の態様の第6の可能な実装では、前記機器は、前記第2送信搬送波周波数の周波数情報を含み且つ前記UEにより送信された通知メッセージを受信するよう構成される第2受信モジュールであって、前記通知メッセージは、前記UEが前記第2送信搬送波周波数を前記D2Dサービスを送信する送信搬送波周波数として使用することを前記第1セルに通知するために使用される、第2受信モジュール、を更に含む。 In a sixth possible implementation of the fourth aspect, with reference to any one of the fourth aspect or the first to fifth possible implementations of the fourth aspect, the device is A second receiving module comprising frequency information of two transmission carrier frequencies and configured to receive a notification message transmitted by the UE, the notification message comprising: the UE transmitting the second transmission carrier frequency to the D2D. And a second receiving module used to notify the first cell to use as a transmission carrier frequency for transmitting a service.

第5の態様によると、装置間D2Dサービス送信装置であって、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得するよう構成されるプロセッサと、前記第1セルにより送信された第1指示情報を受信するよう構成されるインタフェースと、を含む装置が提供される。プロセッサは、第1セルの信号品質がプリセット閾より高いことが決定され、第1セルにより送信された第1指示情報が受信されると、第1セルをサービングセルとして選択し、第1指示情報は、第1セルが、第2送信搬送波周波数で装置間D2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、第1送信搬送波周波数及び第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられ、並びに、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信する、よう更に構成される。 According to a fifth aspect, an inter-device D2D service transmitting device, the processor configured to obtain a signal quality of a first cell operating at a first transmission carrier frequency, and a processor transmitted by the first cell. An interface configured to receive one indication information is provided. When the signal quality of the first cell is determined to be higher than a preset threshold and the first indication information transmitted by the first cell is received, the processor selects the first cell as a serving cell and the first indication information is , A first cell is used to indicate that the UE can control the UE to transmit inter-device D2D service data on a second transmit carrier frequency, the first transmit carrier frequency and the second transmit carrier frequency are located at different frequencies, And further configured to transmit the D2D service data on the second transmit carrier frequency.

第5の態様を参照して、第5の態様の第1の可能な実装では、前記インタフェースは、具体的に、システム情報をブロードキャストすることにより前記第1セルにより送信された前記第1指示情報を受信するよう、又は無線リソース制御RRC専用制御シグナリングを用いることにより前記第1セルにより送信された前記第1指示情報を受信するよう構成される。 With reference to a fifth aspect, in a first possible implementation of the fifth aspect, the interface specifically comprises the first indication information transmitted by the first cell by broadcasting system information. Or to receive the first indication information transmitted by the first cell by using radio resource control RRC dedicated control signaling.

第5の態様又は第5の態様の第1の可能な実装を参照して、第5の態様の第2の可能な実装では、前記プロセッサは、前記第1セルが要求メッセージに従い前記第1指示情報を送信できるように、前記インタフェースを用いて前記第1セルへ、前記UEの関心のあるD2Dサービスの送信搬送波周波数の周波数情報を含む前記要求メッセージを送信するよう更に構成される。 With reference to the fifth aspect or the first possible implementation of the fifth aspect, in the second possible implementation of the fifth aspect, the processor causes the first cell to perform the first instruction according to a request message. The interface is further configured to transmit the request message including frequency information of a transmission carrier frequency of the D2D service of interest of the UE to the first cell so that the information can be transmitted.

第5の態様又は第5の態様の第1乃至第2の可能な実装を参照して、第5の態様の第3の可能な実装では、前記インタフェースにより受信された前記第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数の周波数情報を含む。 With reference to a fifth aspect or the first to second possible implementations of the fifth aspect, in a third possible implementation of the fifth aspect, the first indication information received by the interface is: It includes frequency information of the frequency of at least one second transmission carrier frequency.

第5の態様の第2又は第3の可能な実装を参照して、第5の態様の第4の可能な実装では、前記プロセッサにより選択された前記第2送信搬送波周波数の周波数は、前記要求メッセージに含まれる。 With reference to the second or third possible implementations of the fifth aspect, in the fourth possible implementation of the fifth aspect, the frequency of the second transmit carrier frequency selected by the processor is the requested Included in the message.

第5の態様又は第5の態様の第1乃至第4の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第5の態様の第5の可能な実装では、前記インタフェースは、前記第1セルへ、前記第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む通知メッセージを送信するよう構成され、前記通知メッセージは、前記UEが前記第2送信搬送波周波数を前記D2Dサービスを送信する送信搬送波周波数として使用することを前記第1セルに通知するために使用される。 With reference to any one of the first to fourth possible implementations of the fifth aspect or the fifth aspect, in a fifth possible implementation of the fifth aspect, the interface is A notification message including frequency information of the second transmission carrier frequency is transmitted to one cell, and the notification message uses the second transmission carrier frequency by the UE as a transmission carrier frequency for transmitting the D2D service. It is used to notify the first cell to do.

第5の態様又は第5の態様の第1乃至第3の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第5の態様の第6の可能な実装では、前記プロセッサは、第2セルを決定するために、第3送信搬送波周波数に対して周波数スキャンを実行し、前記第2セルが指定条件に適合するとき、前記第2セルを前記サービングセルとして再選択し、D2Dサービスを実行するために使用され且つ前記第2セルにより制御され得る送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するよう更に構成される。 In a sixth possible implementation of the fifth aspect, with reference to any one of the first to third possible implementations of the fifth aspect or the fifth aspect, the processor is A frequency scan is performed on a third transmission carrier frequency to determine a cell, and when the second cell meets a specified condition, the second cell is reselected as the serving cell and a D2D service is performed. Further configured to transmit D2D service data on a transmit carrier frequency that is used for and can be controlled by the second cell.

第5の態様の第6の可能な実装を参照して、第5の態様の第7の可能な実装では、前記プロセッサにより決定される前記指定条件は、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、前記第1セルの前記信号品質がアクセス閾より低く、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、又は、前記第1セルの前記信号品質がアクセス閾より低く、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、前記第3指示メッセージは、前記第2セルが、前記第3送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 With reference to a sixth possible implementation of the fifth aspect, in a seventh possible implementation of the fifth aspect, the specified condition determined by the processor is that the signal quality of the second cell is reselected. It is equal to or greater than a threshold, and the UE can receive a second instruction message transmitted by the second cell, the second instruction message indicating that the second cell transmits the D2D service data at the second transmission carrier frequency. Is used to indicate that the UE can be controlled to: the signal quality of the first cell is below an access threshold, the signal quality of the second cell is greater than or equal to a reselection threshold, and the UE is To receive a second indication message transmitted by two cells, the second indication message indicating that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency. Or the signal quality of the first cell is lower than an access threshold, the signal quality of the second cell is greater than or equal to a reselection threshold, and the UE transmits the third cell transmitted by the second cell. An indication message can be received and the third indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the third transmission carrier frequency; At least one of

第5の態様の第6の可能な実装を参照して、第5の態様の第8の可能な実装では、前記第1指示情報は、前記D2Dサービスを送信するために使用される送信搬送波周波数のアクセス優先度を更に含み、前記プロセッサにより決定される前記指定条件は、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、前記第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が前記第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高く、前記第3指示メッセージは、前記第2セルが、前記第3送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、又は、前記第1セルの前記信号品質が、アクセス閾より低く、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、前記第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が前記第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高く、前記第3指示メッセージは、前記第2セルが、前記第3送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 With reference to a sixth possible implementation of the fifth aspect, in an eighth possible implementation of the fifth aspect, said first indication information is a transmit carrier frequency used to transmit said D2D service. Further including the access priority of, the specified condition determined by the processor, the signal quality of the second cell is greater than or equal to a reselection threshold, the UE is a third indication message transmitted by the second cell. Receivable, the access priority of the third transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency, and the third instruction message indicates that the second cell is the D2D service at the third transmission carrier frequency. Used to indicate that the UE can be controlled to transmit data, or the signal quality of the first cell is below an access threshold and the signal quality of the second cell is above a reselection threshold. , The UE can receive a third indication message transmitted by the second cell, the access priority of the third transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency, and the third indication message is , Used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the third transmit carrier frequency.

第5の態様の第6の可能な実装を参照して、第5の態様の第9の可能な実装では、前記第1指示情報は、セル再選択優先度を更に含み、前記プロセッサにより決定される前記指定条件は、前記第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、前記第2セルの再選択優先度が前記第1セルの再選択優先度以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、又は、前記第2セルの信号品質が前記第1セルの前記信号品質より高く、前記第2セルの再選択優先度が前記第1セルの再選択優先度以上であり、前記UEが前記第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、前記第2指示メッセージは、前記第2セルが、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう前記UEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 With reference to a sixth possible implementation of the fifth aspect, in a ninth possible implementation of the fifth aspect, said first indication information further comprises a cell reselection priority, determined by said processor. The specified condition is that the signal quality of the second cell is a reselection threshold or higher, the reselection priority of the second cell is a reselection priority of the first cell or higher, and the UE is the second A second indication message transmitted by a cell may be received, the second indication message indicating that the second cell may control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency. Used, or the signal quality of the second cell is higher than the signal quality of the first cell, the reselection priority of the second cell is equal to or higher than the reselection priority of the first cell, The UE may receive a second indication message sent by the second cell, the second indication message controlling the UE such that the second cell sends the D2D service data on the second transmission carrier frequency. Used to indicate what can be done.

第6の態様によると、プロセッサとインタフェースとを含む装置間D2Dサービス送信装置が提供される。プロセッサは、インタフェースを用いて第1送信搬送波周波数に基づき第1指示情報を送信するよう構成される。ここで、第1指示情報は、第1セルが、第2送信搬送波周波数で装置間D2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、UEが、指示情報に従い、第1セルをサービングセルとして使用すること、及びD2Dサービスデータを第2送信搬送波周波数で送信することを決定できるようにし、第1送信搬送波周波数及び第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる。 According to a sixth aspect, there is provided an inter-device D2D service transmission device including a processor and an interface. The processor is configured to transmit the first indication information based on the first transmission carrier frequency using the interface. Here, the first indication information is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit the inter-device D2D service data on the second transmission carrier frequency, and the UE follows the indication information and the first cell To be used as a serving cell and to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency, the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency being located at different frequencies.

第6の態様を参照して、第6の態様の第1の可能な実装では、前記プロセッサは、前記UEが前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信すると決定されると、前記第2送信搬送波周波数上のD2D送信リソースを前記UEに割り当てるよう更に構成される。 With reference to a sixth aspect, in a first possible implementation of the sixth aspect, the processor is configured to, when the UE determines to transmit the D2D service data on the second transmit carrier frequency, It is further configured to allocate D2D transmission resources on two transmission carrier frequencies to the UE.

第6の態様又は第6の態様の第1の可能な実装を参照して、第6の態様の第2の可能な実装では、前記インタフェースは、具体的に、システム情報をブロードキャストすることにより前記指示情報を送信するよう、又は無線リソース制御RRC専用制御シグナリングを用いることにより前記第1指示情報を送信するよう構成される。 With reference to the sixth aspect or the first possible implementation of the sixth aspect, in the second possible implementation of the sixth aspect, said interface is said specifically by broadcasting system information. It is configured to send the indication information or to send the first indication information by using radio resource control RRC dedicated control signaling.

第6の態様又は第6の態様の第1乃至第2の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第6の態様の第3の可能な実装では、前記インタフェースは、前記UEにより送信された要求メッセージを受信し、前記要求メッセージは、前記UEの関心のあるD2Dサービスの送信搬送波周波数の周波数情報を含み、前記要求メッセージに従い、前記第1指示情報を送信するよう更に構成されて良い。 In a third possible implementation of the sixth aspect, with reference to any one of the sixth aspect or the first to second possible implementations of the sixth aspect, the interface is the UE. A request message sent by the UE, the request message including frequency information of a transmission carrier frequency of the D2D service of interest of the UE, and further configured to send the first indication information according to the request message. Good.

第6の態様又は第6の態様の第1乃至第3の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第6の態様の第4の可能な実装では、前記インタフェースを用いて前記第1送信搬送波周波数に基づき具体的に送信される前記第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む。 With reference to any one of the sixth aspect or the first to third possible implementations of the sixth aspect, in a fourth possible implementation of the sixth aspect, said interface is used to The first instruction information specifically transmitted based on the first transmission carrier frequency includes frequency information of at least one second transmission carrier frequency.

第6の態様の第4の可能な実装を参照して、第6の態様の第5の可能な実装では、前記第2送信搬送波周波数の且つ前記インタフェースにより送信される前記第1指示情報内の周波数情報は、前記要求メッセージに含まれる。 With reference to a fourth possible implementation of the sixth aspect, in a fifth possible implementation of the sixth aspect, within the first indication information of said second transmit carrier frequency and transmitted by said interface. Frequency information is included in the request message.

第6の態様又は第6の態様の第1乃至第5の可能な実装のうちのいずれか1つを参照して、第6の態様の第6の可能な実装では、前記インタフェースは、前記第2送信搬送波周波数の周波数情報を含み且つ前記UEにより送信された通知メッセージを受信するよう更に構成され、前記通知メッセージは、前記UEが前記第2送信搬送波周波数を前記D2Dサービスを送信する送信搬送波周波数として使用することを前記第1セルに通知するために使用される。 In a sixth possible implementation of the sixth aspect, with reference to any one of the sixth aspect or the first to fifth possible implementations of the sixth aspect, the interface is A transmission carrier frequency, which further comprises frequency information of two transmission carrier frequencies and is configured to receive a notification message transmitted by the UE, the notification message transmitting the second transmission carrier frequency by the UE to the D2D service. It is used to notify the first cell to be used as.

前述の技術的ソリューションによると、UEは、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得し、UEが、第1セルの信号品質はプリセット閾より高いことを決定し、UEが第1セルにより送信された第1指示情報を受信すると、UEは、第1セルをサービングセルとして選択し、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信する。端末がD2Dサービスデータを送信するために異なる周波数に位置付けられた送信搬送波周波数を選択できないという問題を解決するために、UEは、第1指示情報を受信することにより、D2Dサービスを送信するために異なる周波数に位置する送信搬送波周波数を選択できる。 According to the above technical solution, the UE obtains the signal quality of the first cell operating on the first transmission carrier frequency, the UE determines that the signal quality of the first cell is higher than a preset threshold, and the UE determines Upon receiving the first indication information transmitted by the first cell, the UE selects the first cell as the serving cell and transmits the D2D service data on the second transmission carrier frequency. In order to solve the problem that the terminal cannot select the transmission carrier frequencies located at different frequencies to transmit the D2D service data, the UE may transmit the D2D service by receiving the first indication information. Transmission carrier frequencies located at different frequencies can be selected.

V2V通信の概略図である。It is a schematic diagram of V2V communication. 本発明の実施形態1で提案されるD2Dサービス送信方法のフローチャートである。3 is a flowchart of a D2D service transmission method proposed in Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施形態2で提案されるD2Dサービス送信方法のフローチャートである。6 is a flowchart of a D2D service transmission method proposed in Embodiment 2 of the present invention. 本発明の実施形態2で提案されるD2Dサービス送信機器の概略構造図である。FIG. 6 is a schematic structural diagram of a D2D service transmission device proposed in Embodiment 2 of the present invention. 本発明の実施形態2で提案されるD2Dサービス送信装置の概略構造図である。FIG. 6 is a schematic structural diagram of a D2D service transmission device proposed in Embodiment 2 of the present invention. 本発明の実施形態3で提案されるD2Dサービス送信方法のフローチャートである。6 is a flowchart of a D2D service transmission method proposed in Embodiment 3 of the present invention. 本発明の実施形態3で提案されるD2Dサービス送信機器の概略構造図である。FIG. 6 is a schematic structural diagram of a D2D service transmission device proposed in Embodiment 3 of the present invention.

通常、端末は、D2Dサービスデータを送信するために、異なる周波数に位置付けられた送信搬送波周波数を選択できない。本発明において提案される技術的ソリューションでは、UEは、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得し、UEが、第1セルの信号品質はプリセット閾より高いことを決定し、UEが第1セルにより送信された第1指示情報を受信すると、UEは、第1セルをサービングセルとして選択し、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信する。端末がD2Dサービスデータを送信するために異なる周波数に位置付けられた送信搬送波周波数を選択できないという問題を解決するために、UEは、第1指示情報を受信することにより、D2Dサービスを送信するために異なる周波数に位置する送信搬送波周波数を選択できる。 Normally, the terminal cannot select transmission carrier frequencies located at different frequencies for transmitting D2D service data. In the technical solution proposed in the present invention, the UE obtains the signal quality of the first cell operating on the first transmission carrier frequency, and the UE determines that the signal quality of the first cell is higher than a preset threshold. , When the UE receives the first indication information transmitted by the first cell, the UE selects the first cell as a serving cell and transmits the D2D service data on the second transmission carrier frequency. In order to solve the problem that the terminal cannot select the transmission carrier frequencies located at different frequencies to transmit the D2D service data, the UE may transmit the D2D service by receiving the first indication information. Transmission carrier frequencies located at different frequencies can be selected.

以下は、添付の図面を参照して、本発明の実施形態の技術的ソリューションの主要な実装原理及び特定の実装、並びに対応する達成可能な有利な効果を詳細に記載する。 The following describes in detail the main implementation principles and specific implementations of the technical solutions of the embodiments of the present invention, and the corresponding achievable advantageous effects, with reference to the accompanying drawings.

説明を容易にするために、本発明の実施形態において提案される技術的ソリューションでは、セル及び送信搬送波周波数は、例えば、それぞれ、第1セル及び第2セル、並びに第1送信搬送波周波数、第2送信搬送波周波数、及び第3送信搬送波周波数として、区別される。したがって、端末側では、ユーザ端末(user equipment、E)は、それぞれ第1UE及び第2UEとして区別される。 For ease of explanation, in the technical solution proposed in the embodiment of the present invention, the cell and the transmission carrier frequency are, for example, the first cell and the second cell, and the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency, respectively. A transmission carrier frequency and a third transmission carrier frequency are distinguished. Therefore, the terminal side, the user terminal (u ser equipment, U E) are respectively distinguished as the 1UE and the 2UE.

本発明の実施形態で提案されるD2Dサービス送信方法によると、UEは、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得する。UEが、第1セルの信号品質はプリセット閾より高いことを決定し、UEが第1セルにより送信された第1指示情報を受信すると、UEは、第1セルをサービングセルとして選択し、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信する。 According to the D2D service transmission method proposed in the embodiment of the present invention, the UE acquires the signal quality of the first cell operating at the first transmission carrier frequency. When the UE determines that the signal quality of the first cell is higher than a preset threshold and the UE receives the first indication information transmitted by the first cell, the UE selects the first cell as a serving cell and the second cell D2D service data is transmitted at the transmission carrier frequency.

第1指示情報は、第1セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、第1送信搬送波周波数及び第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる。 The first indication information is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency, and the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency are different frequencies. Positioned.

以下は、添付の図面を参照して、本発明の実施形態の技術的ソリューションの主要な実装原理及び特定の実装、並びに対応する達成可能な有利な効果を詳細に記載する。 The following describes in detail the main implementation principles and specific implementations of the technical solutions of the embodiments of the present invention, and the corresponding achievable advantageous effects, with reference to the accompanying drawings.

実施形態1
本発明の実施形態1は、D2Dサービス送信方法を提供する。図2Aに示すように、方法の特定の処理手順は以下のように記載される。
Embodiment 1
Embodiment 1 of the present invention provides a D2D service transmission method. As shown in FIG. 2A, the specific procedure of the method is described as follows.

ステップ21:UEは、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得する。 Step 21: The UE acquires the signal quality of the first cell operating at the first transmission carrier frequency.

UEは、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得するために、セルの信号品質を測定する。 The UE measures the signal quality of the cell to obtain the signal quality of the first cell operating at the first transmit carrier frequency.

ステップ22:第1セルは、第1指示情報を送信する。 Step 22: The first cell transmits the first indication information.

ステップ22とステップ21との間には、固定した時系列は存在しない。第1セルは、周期的に又はスケジューリングされた方法で第1指示情報を送信し、又は任意の時間に第1指示情報を送信して良い。説明を容易にするために、本発明の実施形態1で提案される技術的ソリューションでは、ステップ22はステップ21の後に実行される。 There is no fixed time series between step 22 and step 21. The first cell may send the first indication information periodically or in a scheduled manner, or may send the first indication information at any time. For ease of explanation, in the technical solution proposed in Embodiment 1 of the present invention, step 22 is performed after step 21.

第1セルは、以下の2つの方法で第1指示情報を送信して良い。 The first cell may transmit the first indication information in the following two methods.

第1の方法では、第1セルは、システム情報をブロードキャストすることにより、第1指示情報を送信する。 In the first method, the first cell transmits the first indication information by broadcasting the system information.

第2の方法では、第1セルは、RRC専用制御シグナリングを用いることにより、第1指示情報を送信する。 In the second method, the first cell transmits the first indication information by using the RRC dedicated control signaling.

第1指示情報は、第1セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、第1送信搬送波周波数及び第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる。 The first indication information is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency, and the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency are different frequencies. Positioned.

任意で、ステップ22で第1セルが第1情報を送信する前に、方法は以下のステップを更に含む。 Optionally, before the first cell sends the first information in step 22, the method further comprises the following steps.

UEは、第1セルへ、UEの関心のあるD2Dサービスのための送信搬送波周波数の周波数情報を含む要求メッセージを送信して、第1セルが受信した要求メッセージに従い第1指示情報を送信できるようにする。 The UE may send a request message to the first cell, the request message including frequency information of a transmission carrier frequency for the D2D service of interest to the UE, and may send the first indication information according to the request message received by the first cell. To

具体的に、第2送信搬送波周波数の且つ第1セルにより送信された第1指示情報内の周波数情報は、要求メッセージに含まれる。 Specifically, the frequency information in the first instruction information of the second transmission carrier frequency and transmitted by the first cell is included in the request message.

ステップ23:UEが、第1セルの信号品質はプリセット閾より高いことを決定し、UEが第1セルにより送信された第1指示情報を受信すると、UEは、第1セルをサービングセルとして選択する。 Step 23: When the UE determines that the signal quality of the first cell is higher than a preset threshold and the UE receives the first indication information transmitted by the first cell, the UE selects the first cell as a serving cell. ..

相応して、UEは、以下の2つの方法で、第1セルにより送信された第1指示情報を受信して良い。 Correspondingly, the UE may receive the first indication information transmitted by the first cell in the following two ways.

第1の方法では、UEは、システム情報をブロードキャストすることにより第1セルにより送信された第1指示情報を受信する。 In the first method, the UE receives the first indication information transmitted by the first cell by broadcasting the system information.

第2の方法では、UEは、RRC専用制御シグナリングを使用することにより第1セルにより送信された第1指示情報を受信する。 In the second method, the UE receives the first indication information transmitted by the first cell by using RRC dedicated control signaling.

UEは、第1セルをサービングセルとして選択し、サービングセルは、D2Dサービスを提供できるセルである。 The UE selects the first cell as a serving cell, and the serving cell is a cell capable of providing D2D service.

任意で、第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数を含む。 Optionally, the first indication information comprises a frequency of at least one second transmission carrier frequency.

ステップ24:UEは、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信する。 Step 24: The UE transmits the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

LTEに基づくV2V通信シナリオは、詳細な説明のための一例として使用される。 The LTE-based V2V communication scenario is used as an example for the detailed description.

UEは、第1送信搬送波周波数を用いて、第1セルにより送信された指示情報を受信し、第1セルが第2送信搬送波周波数上のV2Vサービス送信を制御できることを決定し、第1セルの信号品質を測定し、測定結果に従い、第1セルの信号品質がプリセット閾以上か否かを決定する。決定結果が、第1セルの信号品質はプリセット閾以上であることを示す場合、UEは、第1セルにアクセスして留まる。つまり、UEは、第1セルをサービングセルとして選択し、指示情報により示された第2送信搬送波周波数を、V2Vサービスを伝達する送信搬送波周波数として使用する。 The UE receives the indication information transmitted by the first cell using the first transmission carrier frequency, determines that the first cell can control V2V service transmission on the second transmission carrier frequency, and The signal quality is measured, and according to the measurement result, it is determined whether the signal quality of the first cell is equal to or higher than a preset threshold. If the determination result indicates that the signal quality of the first cell is equal to or higher than the preset threshold, the UE accesses the first cell and stays. That is, the UE selects the first cell as the serving cell and uses the second transmission carrier frequency indicated by the instruction information as the transmission carrier frequency for transmitting the V2V service.

LTEに基づくV2V通信シナリオでは、V2Vサービスを送信する送信搬送波周波数とLTE制御搬送波周波数とが、2つの異なる周波数に位置付けられる。D2Dサービスにおけるセル選択の既存のメカニズムは、LTE制御搬送波周波数を用いるV2V固有送信搬送波周波数のためのリソース割り当てをサポートしない。これに基づき、本発明の実施形態1で提案される技術的ソリューションでは、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルは、指示情報を送信する。UEが、受信した指示情報に従い、第1セルの信号品質はプリセット閾より高いことを決定すると、UEは、第1セルをサービングセルとして選択し、第2送信搬送波周波数でV2Vサービスを送信する。 In the LTE-based V2V communication scenario, the transmit carrier frequency transmitting the V2V service and the LTE control carrier frequency are located at two different frequencies. The existing mechanism of cell selection in D2D service does not support resource allocation for V2V specific transmit carrier frequency with LTE control carrier frequency. Based on this, in the technical solution proposed in the first embodiment of the present invention, the first cell operating on the first transmission carrier frequency transmits the indication information. When the UE determines that the signal quality of the first cell is higher than the preset threshold according to the received indication information, the UE selects the first cell as the serving cell and transmits the V2V service on the second transmission carrier frequency.

任意で、ステップ24の後に、方法は、以下のステップを更に含んで良い。 Optionally, after step 24, the method may further include the following steps.

UEは、D2Dサービスカバレッジ識別子を有効値に設定する。 The UE sets the D2D service coverage identifier to a valid value.

この場合、UEは、UEのD2Dサービスカバレッジ識別子をカバレッジ内に設定する。同期信号を送信するために第2送信搬送波周波数上で同期ソースとして使用されるとき、D2Dサービスカバレッジ識別子がカバレッジ内に設定されていれば、UEは、より高い同期ソース優先度を有し得る。 In this case, the UE sets the D2D service coverage identifier of the UE within the coverage. When used as a synchronization source on the second transmit carrier frequency for transmitting the synchronization signal, the UE may have a higher synchronization source priority if the D2D service coverage identifier is set in the coverage.

UEが第1セルをサービングセルとして使用した後、UEは常に静止しているわけではない。したがって、UEが移動すると、UEは、信号品質が第1セルの信号品質より高い第2セルを検出して良く、又は、UEは、別の送信搬送波周波数を用いてD2Dサービスを送信することを期待する。この場合、UEはセル再選択を実行する必要がある。 After the UE uses the first cell as the serving cell, the UE is not always stationary. Therefore, when the UE moves, the UE may detect a second cell whose signal quality is higher than that of the first cell, or the UE may use another transmission carrier frequency to transmit the D2D service. expect. In this case, the UE needs to perform cell reselection.

したがって、ステップ24でUEが第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信した後に、方法は、以下のステップを更に含んで良い。 Therefore, after the UE transmits the D2D service data on the second transmission carrier frequency in step 24, the method may further include the following steps.

UEは、アクセスするために第2セルを再選択する。 The UE reselects the second cell for access.

UEは、第2セルを決定するために、第3送信搬送波周波数に対して周波数スキャンを実行し、第2セルが指定条件に適合するとき、第2セルをサービングセルとして再選択し、UEは、D2Dサービスを実行するために使用され且つ第2セルにより制御され得る送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信する。 The UE performs a frequency scan on a third transmit carrier frequency to determine a second cell, reselects the second cell as a serving cell when the second cell meets specified conditions, and the UE: Transmit D2D service data on a transmit carrier frequency that is used to perform D2D service and can be controlled by the second cell.

指定条件は、以下のうちの少なくとも1つを含む。 The designated condition includes at least one of the following.

条件1:第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、UEが、第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信できる。ここで、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 1: The signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, and the UE can receive the second indication message transmitted by the second cell. Here, the second indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

条件2:第1セルの信号品質が、アクセス閾より低く、第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、UEが、第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信できる。ここで、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 2: The signal quality of the first cell is lower than the access threshold, the signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, and the UE can receive the second indication message transmitted by the second cell. Here, the second indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

条件3:第1セルの信号品質が、アクセス閾より低く、第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、UEが、第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信できる。ここで、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 3: The signal quality of the first cell is lower than the access threshold, the signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, and the UE can receive the third indication message transmitted by the second cell. Here, the third indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the third transmission carrier frequency.

第1指示情報は、D2Dサービスを送信するために使用される送信搬送波周波数のアクセス優先度を更に含む。このシナリオでは、指定条件は、以下のうちの少なくとも1つを含む。 The first indication information further includes an access priority of a transmission carrier frequency used to transmit the D2D service. In this scenario, the specified condition includes at least one of the following:

条件1:第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、UEが、第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が、第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高い。ここで、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 1: The signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, the UE can receive the third indication message transmitted by the second cell, and the access priority of the third transmission carrier frequency is the second transmission. Higher than the access priority of the carrier frequency. Here, the third indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the third transmission carrier frequency.

条件2:第1セルの信号品質が、アクセス閾より低く、第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、UEが、第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が、第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高い。ここで、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 2: the signal quality of the first cell is lower than the access threshold, the signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, and the UE can receive the third indication message transmitted by the second cell, The access priority of the third transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency. Here, the third indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the third transmission carrier frequency.

第1指示情報は、セル再選択優先度を更に含む。 The first instruction information further includes a cell reselection priority.

このシナリオでは、指定条件は、以下のうちの少なくとも1つを含む。 In this scenario, the specified condition includes at least one of the following:

条件1:第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、第2セルの再選択優先度が第1セルの再選択優先度以上であり、UEが、第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信できる。ここで、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 1: The signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, the reselection priority of the second cell is equal to or higher than the reselection priority of the first cell, and the UE transmits the second cell transmitted by the second cell. 2 Can receive an instruction message. Here, the second indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

条件2:第2セルの信号品質が、第1セルの信号品質より高く、第2セルの再選択優先度が第1セルの再選択優先度以上であり、UEが、第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信できる。ここで、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 2: The signal quality of the second cell is higher than the signal quality of the first cell, the reselection priority of the second cell is equal to or higher than the reselection priority of the first cell, and the UE is transmitted by the second cell. The second instruction message can be received. Here, the second indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

本発明の実施形態1で提案される技術的ソリューションによると、UEは、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得し、UEが、第1セルの信号品質はプリセット閾より高いことを決定し、UEが第1セルにより送信された第1指示情報を受信すると、UEは、第1セルをサービングセルとして選択し、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信する。端末がD2Dサービスデータを送信するために異なる周波数に位置付けられた送信搬送波周波数を選択できないという問題を解決するために、UEは、第1指示情報を受信することにより、D2Dサービスを送信するために異なる周波数に位置する送信搬送波周波数を選択できる。 According to the technical solution proposed in the first embodiment of the present invention, the UE obtains the signal quality of the first cell operating at the first transmission carrier frequency, and the UE determines that the signal quality of the first cell is less than a preset threshold. When it is determined to be high and the UE receives the first indication information transmitted by the first cell, the UE selects the first cell as a serving cell and transmits the D2D service data on the second transmission carrier frequency. In order to solve the problem that the terminal cannot select the transmission carrier frequencies located at different frequencies to transmit the D2D service data, the UE may transmit the D2D service by receiving the first indication information. Transmission carrier frequencies located at different frequencies can be selected.

実施形態2
本発明の実施形態2は、D2Dサービス送信方法を提供する。図2Bに示すように、方法の特定の処理手順は以下のように記載される。
Embodiment 2
Embodiment 2 of the present invention provides a D2D service transmission method. As shown in FIG. 2B, the specific procedure of the method is described as follows.

ステップ31:UEは、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得する。 Step 31: The UE acquires the signal quality of the first cell operating at the first transmission carrier frequency.

UEは、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得するために、セルの信号品質を測定する。 The UE measures the signal quality of the cell to obtain the signal quality of the first cell operating at the first transmit carrier frequency.

ステップ32:UEが、第1セルの信号品質はプリセット閾より高いことを決定し、UEが第1セルにより送信された第1指示情報を受信すると、UEは、第1セルをサービングセルとして選択する。 Step 32: When the UE determines that the signal quality of the first cell is higher than a preset threshold and the UE receives the first indication information transmitted by the first cell, the UE selects the first cell as a serving cell. ..

第1指示情報は、第1セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、第1送信搬送波周波数及び第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる。 The first indication information is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency, and the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency are different frequencies. Positioned.

UEは、以下の2つの方法で、第1セルにより送信された第1指示情報を受信して良い。 The UE may receive the first indication information transmitted by the first cell in the following two methods.

第1の方法では、UEは、システム情報をブロードキャストすることにより第1セルにより送信された第1指示情報を受信する。 In the first method, the UE receives the first indication information transmitted by the first cell by broadcasting the system information.

第2の方法では、UEは、RRC専用制御シグナリングを使用することにより第1セルにより送信された第1指示情報を受信する。 In the second method, the UE receives the first indication information transmitted by the first cell by using RRC dedicated control signaling.

ステップ33:UEは、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信する。 Step 33: The UE transmits the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

LTEに基づくV2V通信シナリオは、詳細な説明のための一例として使用される。 The LTE-based V2V communication scenario is used as an example for the detailed description.

UEは、第1送信搬送波周波数を用いて、第1セルにより送信された指示情報を受信し、第1セルが第2送信搬送波周波数上のV2Vサービス送信を制御できることを決定し、第1セルの信号品質を測定し、測定結果に従い、第1セルの信号品質がプリセット閾以上か否かを決定する。決定結果が、第1セルの信号品質はプリセット閾以上であることを示す場合、UEは、第1セルにアクセスして留まる。つまり、UEは、第1セルをサービングセルとして選択し、指示情報により示された第2送信搬送波周波数を、V2Vサービスを伝達する送信搬送波周波数として使用する。 The UE receives the indication information transmitted by the first cell using the first transmission carrier frequency, determines that the first cell can control V2V service transmission on the second transmission carrier frequency, and The signal quality is measured, and according to the measurement result, it is determined whether the signal quality of the first cell is equal to or higher than a preset threshold. If the determination result indicates that the signal quality of the first cell is equal to or higher than the preset threshold, the UE accesses the first cell and stays. That is, the UE selects the first cell as the serving cell and uses the second transmission carrier frequency indicated by the instruction information as the transmission carrier frequency for transmitting the V2V service.

LTEに基づくV2V通信シナリオでは、V2Vサービスを送信する送信搬送波周波数とLTE制御搬送波周波数とが、2つの異なる周波数に位置付けられる。D2Dサービスにおけるセル選択の既存のメカニズムは、LTE制御搬送波周波数を用いるV2V固有送信搬送波周波数のためのリソース割り当てをサポートしない。これに基づき、本発明の実施形態で提案される技術的ソリューションでは、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルは、指示情報を送信する。UEが、受信した指示情報に従い、第1セルの信号品質はプリセット閾より高いことを決定すると、UEは、第1セルをサービングセルとして選択し、第2送信搬送波周波数でV2Vサービスを送信する。

In the LTE-based V2V communication scenario, the transmit carrier frequency transmitting the V2V service and the LTE control carrier frequency are located at two different frequencies. The existing mechanism of cell selection in D2D service does not support resource allocation for V2V specific transmit carrier frequency with LTE control carrier frequency. On this basis, in the technical solution proposed in the second embodiment of the present invention, the first cell operating on the first transmission carrier frequency transmits the indication information. When the UE determines that the signal quality of the first cell is higher than the preset threshold according to the received indication information, the UE selects the first cell as the serving cell and transmits the V2V service on the second transmission carrier frequency.

任意で、UEが第1セルにより送信された第1情報を送信する前に、方法は以下のステップを更に含む。 Optionally, before the UE sends the first information sent by the first cell, the method further comprises the following steps.

UEは、第1セルへ、UEの関心のあるD2Dサービスのための送信搬送波周波数の周波数情報を含む要求メッセージを送信して、第1セルが要求メッセージに従い第1指示情報を送信できるようにする。 The UE sends to the first cell a request message containing frequency information of the transmission carrier frequency for the D2D service of interest to the UE, enabling the first cell to send the first indication information according to the request message. ..

具体的に、第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数の周波数情報を含む。 Specifically, the first instruction information includes frequency information of at least one second transmission carrier frequency.

具体的に、第2送信搬送波周波数の且つ第1セルにより送信された第1指示情報内の周波数情報は、要求メッセージに含まれる。 Specifically, the frequency information in the first instruction information of the second transmission carrier frequency and transmitted by the first cell is included in the request message.

UEが第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信した後に、方法は、以下のステップを更に含んで良む。 After the UE transmits the D2D service data on the second transmission carrier frequency, the method may further include the following steps.

UEは、第1セルへ、第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む通知メッセージを送信する。ここで、通知メッセージは、UEが第2送信搬送波周波数をD2Dサービスを送信する送信搬送波周波数として使用することを、第1セルに知らせるために使用される。 The UE sends a notification message including frequency information of the second transmission carrier frequency to the first cell. Here, the notification message is used to inform the first cell that the UE uses the second transmission carrier frequency as the transmission carrier frequency for transmitting the D2D service.

UEが第1セルをサービングセルとして使用した後、UEは常に静止しているわけではない。したがって、UEが移動すると、UEは、信号品質が第1セルの信号品質より高い第2セルを検出して良く、又は、UEは、別の送信搬送波周波数を用いてD2Dサービスを送信することを期待する。この場合、UEはセル再選択を実行する必要がある。 After the UE uses the first cell as the serving cell, the UE is not always stationary. Therefore, when the UE moves, the UE may detect a second cell whose signal quality is higher than that of the first cell, or the UE may use another transmission carrier frequency to transmit the D2D service. expect. In this case, the UE needs to perform cell reselection.

したがって、UEが第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信した後に、方法は、以下のステップを更に含んで良い。 Therefore, after the UE transmits the D2D service data on the second transmission carrier frequency, the method may further include the following steps.

UEは、アクセスするために第2セルを再選択する。 The UE reselects the second cell for access.

UEは、第2セルを決定するために、第3送信搬送波周波数に対して周波数スキャンを実行し、第2セルが指定条件に適合するとき、第2セルをサービングセルとして再選択し、UEは、D2Dサービスを実行するために使用され且つ第2セルにより制御され得る送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信する。 The UE performs a frequency scan on a third transmit carrier frequency to determine a second cell, reselects the second cell as a serving cell when the second cell meets specified conditions, and the UE: Transmit D2D service data on a transmit carrier frequency that is used to perform D2D service and can be controlled by the second cell.

指定条件は、以下のうちの少なくとも1つを含む。 The designated condition includes at least one of the following.

条件1:第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、UEが、第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信できる。ここで、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 1: The signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, and the UE can receive the second indication message transmitted by the second cell. Here, the second indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

条件2:第1セルの信号品質が、アクセス閾より低く、第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、UEが、第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信できる。ここで、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 2: The signal quality of the first cell is lower than the access threshold, the signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, and the UE can receive the second indication message transmitted by the second cell. Here, the second indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

条件3:第1セルの信号品質が、アクセス閾より低く、第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、UEが、第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信できる。ここで、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 3: The signal quality of the first cell is lower than the access threshold, the signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, and the UE can receive the third indication message transmitted by the second cell. Here, the third indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the third transmission carrier frequency.

第1指示情報は、D2Dサービスを送信するために使用される送信搬送波周波数のアクセス優先度を更に含む。このシナリオでは、指定条件は、以下のうちの少なくとも1つを含む。 The first indication information further includes an access priority of a transmission carrier frequency used to transmit the D2D service. In this scenario, the specified condition includes at least one of the following:

条件1:第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、UEが、第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が、第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高い。ここで、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 1: The signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, the UE can receive the third indication message transmitted by the second cell, and the access priority of the third transmission carrier frequency is the second transmission. Higher than the access priority of the carrier frequency. Here, the third indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the third transmission carrier frequency.

条件2:第1セルの信号品質が、アクセス閾より低く、第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、UEが、第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が、第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高い。ここで、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 2: the signal quality of the first cell is lower than the access threshold, the signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, and the UE can receive the third indication message transmitted by the second cell, The access priority of the third transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency. Here, the third indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the third transmission carrier frequency.

第1指示情報は、セル再選択優先度を更に含む。 The first instruction information further includes a cell reselection priority.

このシナリオでは、指定条件は、以下のうちの少なくとも1つを含む。 In this scenario, the specified condition includes at least one of the following:

条件1:第2セルの信号品質が、再選択閾以上であり、第2セルの再選択優先度が第1セルの再選択優先度以上であり、UEが、第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信できる。ここで、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 1: The signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, the reselection priority of the second cell is equal to or higher than the reselection priority of the first cell, and the UE transmits the second cell transmitted by the second cell. 2 Can receive an instruction message. Here, the second indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

条件2:第2セルの信号品質が、第1セルの信号品質より高く、第2セルの再選択優先度が第1セルの再選択優先度以上であり、UEが、第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信できる。ここで、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用される。 Condition 2: The signal quality of the second cell is higher than the signal quality of the first cell, the reselection priority of the second cell is equal to or higher than the reselection priority of the first cell, and the UE is transmitted by the second cell. The second instruction message can be received. Here, the second indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

相応して、本発明の実施形態2は、D2Dサービス送信機器を更に提供する。図3に示すように、機器は、取得モジュール301、受信モジュール302、選択モジュール303、及び実行モジュール304を含む。 Correspondingly, Embodiment 2 of the present invention further provides a D2D service transmitting device. As shown in FIG. 3, the device includes an acquisition module 301, a reception module 302, a selection module 303, and an execution module 304.

取得モジュール301は、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得するよう構成される。 The acquisition module 301 is configured to acquire the signal quality of the first cell operating at the first transmit carrier frequency.

受信モジュール302は、第1セルにより送信された第1指示情報を受信するよう構成される。 The receiving module 302 is configured to receive the first indication information transmitted by the first cell.

選択モジュール303は、第1セルの信号品質がプリセット閾より高いことが決定され、第1セルにより送信された第1指示情報が受信されると、第1セルをサービングセルとして選択するよう構成される。ここで、第1指示情報は、第1セルが、第2送信搬送波周波数で装置間D2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、第1送信搬送波周波数及び第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる。 The selection module 303 is configured to select the first cell as a serving cell when the signal quality of the first cell is determined to be higher than a preset threshold and the first indication information transmitted by the first cell is received. .. Here, the first indication information is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit the inter-device D2D service data on the second transmission carrier frequency, and the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency are used. The frequencies are located at different frequencies.

実行モジュール304は、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するよう構成される。 The execution module 304 is configured to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

具体的に、受信モジュール302は、システム情報をブロードキャストすることにより第1セルにより送信された第1指示情報を受信するよう、又は無線リソース制御RRC専用制御シグナリングを用いることにより第1セルにより送信された第1指示情報を受信するよう構成される。 Specifically, the receiving module 302 receives the first indication information transmitted by the first cell by broadcasting the system information or is transmitted by the first cell by using radio resource control RRC dedicated control signaling. And configured to receive the first indication information.

機器は、第1セルへ、UEの関心のあるD2Dサービスのための送信搬送波周波数の周波数情報を含む要求メッセージを送信するよう構成され、第1セルが要求メッセージに従い第1指示情報を送信できるようにする、第1送信モジュールを更に含む。 The device is configured to send a request message to the first cell, the request message including frequency information of a transmission carrier frequency for the D2D service of interest of the UE, so that the first cell can send the first indication information according to the request message. Further comprising a first transmission module.

具体的に、受信モジュールにより受信される第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数の周波数情報を含む。 Specifically, the first instruction information received by the receiving module includes frequency information of at least one second transmission carrier frequency.

具体的に、選択モジュールにより選択された第2送信搬送波周波数の周波数は、要求メッセージに含まれる。 Specifically, the frequency of the second transmission carrier frequency selected by the selection module is included in the request message.

機器は、第1セルへ、第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む通知メッセージを送信するよう構成される第2送信モジュールを更に含み、通知メッセージは、UEが第2送信搬送波周波数をD2Dサービスを送信する送信搬送波周波数として使用することを、第1セルに知らせるために使用される。 The apparatus further includes a second transmission module configured to transmit, to the first cell, a notification message including frequency information of the second transmission carrier frequency, the notification message including the UE transmitting the second transmission carrier frequency to the D2D service. It is used to inform the first cell to use as the transmission carrier frequency to be transmitted.

機器は、以下を更に含む:
第2セルを決定するために、第3送信搬送波周波数に対して周波数スキャンを実行するよう構成される決定モジュールと、第2セルが指定条件に適合するとき、第2セルをサービングセルとして再選択するよう構成される再選択モジュールと、D2Dサービスを実行するために使用され且つ第2セルにより制御され得る送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するよう構成される送信モジュール。
The device further includes:
A determining module configured to perform a frequency scan on a third transmit carrier frequency to determine a second cell, and reselecting the second cell as a serving cell when the second cell meets specified conditions. A reselection module configured to transmit the D2D service data on a transmit carrier frequency used to perform the D2D service and controllable by the second cell.

具体的に、再選択モジュールにより決定される指定条件は、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、UEが第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、第1セルの信号品質がアクセス閾より低く、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、UEが第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、又は、第1セルの信号品質がアクセス閾より低く、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、UEが第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 Specifically, the designated condition determined by the reselection module is that the signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, and the UE can receive the second indication message transmitted by the second cell. Is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit D2D service data on the second transmission carrier frequency, the signal quality of the first cell is lower than the access threshold, and the signal of the second cell is The quality is above the reselection threshold and the UE can receive the second indication message transmitted by the second cell, the second indication message telling the second cell to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency. Used to indicate that the UE can be controlled, or the signal quality of the first cell is below the access threshold and the signal quality of the second cell is above the reselection threshold and the UE was transmitted by the second cell At least one of: being able to receive a third indication message, the third indication message being used to indicate that the second cell can control the UE to transmit D2D service data on a third transmission carrier frequency; Including one.

第1指示情報は、D2Dサービスを送信するために使用される送信搬送波周波数のアクセス優先度を更に含み、再選択モジュールにより決定される指定条件は、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、UEが第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高く、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、又は、第1セルの信号品質がアクセス閾より低く、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、UEが第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高く、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 The first indication information further includes an access priority of the transmission carrier frequency used for transmitting the D2D service, and the specified condition determined by the reselection module is that the signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold. Yes, the UE can receive the third indication message sent by the second cell, the access priority of the third transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency, and the third indication message is the second cell Is used to indicate that the UE can be controlled to transmit D2D service data on the third transmit carrier frequency, or the signal quality of the first cell is below the access threshold and the signal quality of the second cell is It is equal to or more than the selection threshold, the UE can receive the third instruction message transmitted by the second cell, the access priority of the third transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency, and the third instruction message is , The second cell is used to indicate that the UE can be controlled to transmit D2D service data on the third transmit carrier frequency.

第1指示情報は、セル再選択優先度を更に含み、再選択モジュールにより決定される指定条件は、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、第2セルの再選択優先度が第1セルの再選択優先度以上であり、UEが第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、又は、第2セルの信号品質が第1セルの信号品質より高く、第2セルの再選択優先度が第1セルの再選択優先度以上であり、UEが第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 The first indication information further includes a cell reselection priority, and the specified condition determined by the reselection module is that the signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold and the reselection priority of the second cell is the second. The reselection priority of one cell is higher than or equal to, and the UE can receive the second instruction message transmitted by the second cell, the second instruction message indicating that the second cell transmits the D2D service data on the second transmission carrier frequency. Or that the signal quality of the second cell is higher than the signal quality of the first cell and the reselection priority of the second cell is the reselection priority of the first cell. As above, the UE can receive the second instruction message transmitted by the second cell, and the second instruction message indicates that the second cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency. Used to indicate that at least one of:

相応して、本発明の実施形態2は、D2Dサービス送信装置を更に提供する。図4に示すように、装置は、プロセッサ、インタフェース、及びバスを含み、プロセッサ及びインタフェースは、バスを用いて互いに接続される。 Correspondingly, Embodiment 2 of the present invention further provides a D2D service transmitter. As shown in FIG. 4, the device includes a processor, an interface, and a bus, and the processor and the interface are connected to each other using the bus.

プロセッサ401は、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得するよう構成される。 The processor 401 is configured to obtain the signal quality of the first cell operating at the first transmit carrier frequency.

プロセッサは、中央処理ユニット(英語:central processing unit、略してCPU)、又はCPUとハードウェアチップの組合せであって良い。信号プロセッサは、代替で、ネットワークプロセッサ(英語:network processor、略してNP)、CPUとNPの組合せ、又はNPとハードウェアチップの組合せであって良い。 The processor may be a central processing unit (English: CPU for short) or a combination of a CPU and a hardware chip. The signal processor may alternatively be a network processor (English: network processor, NP for short), a combination of CPU and NP, or a combination of NP and hardware chip.

ハードウェアチップは、以下:特定用途向け集積回路(英語:application−specific integrated circuit、略してASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(英語:field−programmable gate array、略してFPGA)、又は結合プログラマブル論理装置(英語:complex programmable logic device、略してCPLD)、のうちの1つ又は組合せであって良い。 The hardware chip is as follows: application-specific integrated circuit (English: ASIC), field programmable gate array (English: field-programmable gate array, abbreviated FPGA), or coupled programmable logic device ( English: complex programmable logic device, CPLD for short).

インタフェース402は、第1セルにより送信された第1指示情報を受信するよう構成される。 The interface 402 is configured to receive the first indication information transmitted by the first cell.

インタフェースは、以下:銅線インタフェース及び/又はファイバインタフェースを提供できるイーサネットNICのような有線インタフェースを提供するネットワークインタフェース制御部(英語:network interface controller、略してNIC)、又は無線ローカルエリアネットワーク(英語:wireless local area network、略してWLAN)無線インタフェースを提供するNIC、のうちの1又は複数であって良い。 The interface is as follows: a network interface controller (English: NIC for short) that provides a wired interface such as an Ethernet NIC that can provide a copper wire interface and/or a fiber interface, or a wireless local area network (English: wireless local area network, abbreviated as WLAN), or a NIC that provides a wireless interface.

プロセッサ401は、第1セルの信号品質がプリセット閾より高いことが決定され、第1セルにより送信された第1指示情報が受信されると、第1セルをサービングセルとして選択し、第1指示情報は、第1セルが、第2送信搬送波周波数で装置間D2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、第1送信搬送波周波数及び第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられ、並びに、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信する、よう構成される。具体的に、インタフェースは、具体的に、システム情報をブロードキャストすることにより第1セルにより送信された第1指示情報を受信するよう、又は無線リソース制御RRC専用制御シグナリングを用いることにより第1セルにより送信された第1指示情報を受信するよう構成される。 When the signal quality of the first cell is determined to be higher than a preset threshold and the first indication information transmitted by the first cell is received, the processor 401 selects the first cell as a serving cell and determines the first indication information. Is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit inter-device D2D service data on the second transmission carrier frequency, the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency are located at different frequencies. , And transmitting D2D service data on the second transmit carrier frequency. Specifically, the interface is specifically configured to receive the first indication information transmitted by the first cell by broadcasting system information or by the first cell by using radio resource control RRC dedicated control signaling. It is configured to receive the transmitted first indication information.

プロセッサは、第1セルが要求メッセージに従い第1指示情報を送信できるように、インタフェースを用いて第1セルへ、UEの関心のあるD2Dサービスの送信搬送波周波数の周波数情報を含む要求メッセージを送信するよう更に構成される。 The processor sends a request message including frequency information of a transmission carrier frequency of the D2D service of interest of the UE to the first cell using the interface so that the first cell can send the first indication information according to the request message. Is further configured as follows.

具体的に、インタフェースにより受信される第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数の周波数情報を含む。 Specifically, the first indication information received by the interface includes frequency information of at least one second transmission carrier frequency.

具体的に、プロセッサにより選択された第2送信搬送波周波数の周波数は、要求メッセージに含まれる。 Specifically, the frequency of the second transmission carrier frequency selected by the processor is included in the request message.

具体的に、インタフェースは、第1セルへ、第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む通知メッセージを送信するよう更に構成される。ここで、通知メッセージは、UEが第2送信搬送波周波数をD2Dサービスを送信する送信搬送波周波数として使用することを、第1セルに知らせるために使用される。 Specifically, the interface is further configured to send a notification message to the first cell, the notification message including frequency information of the second transmission carrier frequency. Here, the notification message is used to inform the first cell that the UE uses the second transmission carrier frequency as the transmission carrier frequency for transmitting the D2D service.

具体的に、プロセッサは、第2セルを決定するために、第3送信搬送波周波数に対して周波数スキャンを実行し、第2セルが指定条件に適合するとき、第2セルをサービングセルとして再選択し、D2Dサービスを実行するために使用され且つ第2セルにより制御され得る送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信する。 Specifically, the processor performs a frequency scan on a third transmit carrier frequency to determine a second cell and reselects the second cell as a serving cell when the second cell meets specified conditions. , Transmit D2D service data on a transmit carrier frequency that is used to perform D2D service and can be controlled by a second cell.

具体的に、プロセッサにより決定される指定条件は、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、UEが第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、第1セルの信号品質がアクセス閾より低く、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、UEが第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、又は、第1セルの信号品質がアクセス閾より低く、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、UEが第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 Specifically, the specified condition determined by the processor is that the signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold, the UE can receive the second instruction message transmitted by the second cell, and the second instruction message is A second cell is used to indicate that the UE can be controlled to transmit D2D service data on a second transmit carrier frequency, the signal quality of the first cell is below an access threshold, and the signal quality of the second cell is It is above the reselection threshold and the UE can receive a second indication message sent by the second cell, the second indication message telling the UE to send the D2D service data on the second transmission carrier frequency. Used to indicate controllability, or the signal quality of the first cell is below the access threshold and the signal quality of the second cell is above the reselection threshold, and the UE is transmitted by the third cell An indication message can be received and the third indication message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit D2D service data on a third transmit carrier frequency. Including.

具体的に、第1指示情報は、D2Dサービスを送信するために使用される送信搬送波周波数のアクセス優先度を更に含み、プロセッサにより決定される指定条件は、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、UEが第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高く、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、又は、第1セルの信号品質がアクセス閾より低く、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、UEが第2セルにより送信された第3指示メッセージを受信でき、第3送信搬送波周波数のアクセス優先度が第2送信搬送波周波数のアクセス優先度より高く、第3指示メッセージは、第2セルが、第3送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 Specifically, the first indication information further includes an access priority of a transmission carrier frequency used for transmitting the D2D service, and the designated condition determined by the processor is that the signal quality of the second cell is a reselection threshold. As above, the UE can receive the third instruction message transmitted by the second cell, the access priority of the third transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency, and the third instruction message is 2 cells are used to indicate that the UE can control the UE to transmit D2D service data on the third transmit carrier frequency, or the signal quality of the first cell is lower than the access threshold and the signal quality of the second cell is Is greater than or equal to the reselection threshold, the UE can receive the third indication message transmitted by the second cell, the access priority of the third transmission carrier frequency is higher than the access priority of the second transmission carrier frequency, and the third indication The message is used to indicate that the second cell can control the UE to transmit D2D service data on the third transmit carrier frequency.

第1指示情報は、セル再選択優先度を更に含み、プロセッサにより決定される指定条件は、第2セルの信号品質が再選択閾以上であり、第2セルの再選択優先度が第1セルの再選択優先度以上であり、UEが第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、又は、第2セルの信号品質が第1セルの信号品質より高く、第2セルの再選択優先度が第1セルの再選択優先度以上であり、UEが第2セルにより送信された第2指示メッセージを受信でき、第2指示メッセージは、第2セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用されること、のうちの少なくとも1つを含む。 The first indication information further includes a cell reselection priority, and the designation condition determined by the processor is that the signal quality of the second cell is equal to or higher than the reselection threshold and the reselection priority of the second cell is the first cell. , The UE is capable of receiving a second indication message transmitted by the second cell, the second indication message telling the second cell to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency. It is used to indicate that the UE can be controlled, or the signal quality of the second cell is higher than the signal quality of the first cell and the reselection priority of the second cell is equal to or higher than the reselection priority of the first cell. Yes, the UE can receive the second indication message sent by the second cell, the second indication message indicating that the second cell can control the UE to send D2D service data on the second transmission carrier frequency. Is used for at least one of the following.

実施形態3
本発明の実施形態3は、D2Dサービス送信方法を提供する。図5に示すように、方法の特定の処理手順は以下のように記載される。
Embodiment 3
Embodiment 3 of the present invention provides a D2D service transmission method. As shown in FIG. 5, the specific procedure of the method is described as follows.

ステップ41:第1セルは、第1指示情報を決定する。 Step 41: The first cell determines the first indication information.

ステップ42:第1セルは、第1送信搬送波周波数で第1指示情報を送信する。 Step 42: The first cell transmits the first indication information on the first transmission carrier frequency.

第1指示情報は、第1セルが、第2送信搬送波周波数で装置間D2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、UEが、指示情報に従い、第1セルをサービングセルとして使用すること、及び第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信することを決定できるようにする。 The first indication information is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit the inter-device D2D service data on the second transmission carrier frequency, and the UE follows the indication information to set the first cell as a serving cell. It makes it possible to decide to use and to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

第1セルは、以下の2つの方法で第1指示情報を送信して良い。 The first cell may transmit the first indication information in the following two methods.

第1の方法では、第1セルは、システム情報をブロードキャストすることにより、第1指示情報を送信する。 In the first method, the first cell transmits the first indication information by broadcasting the system information.

第2の方法では、第1セルは、RRC専用制御シグナリングを用いることにより、第1指示情報を送信する。 In the second method, the first cell transmits the first indication information by using the RRC dedicated control signaling.

第1指示情報は、第1セルが、第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、第1送信搬送波周波数及び第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる。 The first indication information is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency, and the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency are different frequencies. Positioned.

第1送信搬送波周波数及び第2送信搬送波周波数は、異なる周波数に位置付けられる。 The first transmit carrier frequency and the second transmit carrier frequency are located at different frequencies.

方法は以下のステップを更に含む。 The method further includes the following steps.

第1セルが、UEは第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信すると決定すると、第1セルは、第2送信搬送波周波数上のD2D送信リソースをUEに割り当てる。 When the first cell determines that the UE transmits D2D service data on the second transmission carrier frequency, the first cell allocates D2D transmission resources on the second transmission carrier frequency to the UE.

第1セルは、第1送信搬送波周波数を用いて第1指示情報を送信する。第1セルは、システム情報をブロードキャストすることにより指示情報を送信する、或いは、第1セルは、無線リソース制御RRC専用制御シグナリングを使用することにより第1指示情報を送信する。 The first cell transmits the first instruction information using the first transmission carrier frequency. The first cell transmits the instruction information by broadcasting the system information, or the first cell transmits the first instruction information by using radio resource control RRC dedicated control signaling.

第1セルが、第1送信搬送波周波数を用いて第1指示情報を送信する前に、方法は以下のステップを更に含む。 Before the first cell transmits the first indication information using the first transmission carrier frequency, the method further includes the following steps.

第1セルは、UEにより送信された要求メッセージを受信し、第1セルは、要求メッセージに従い第1指示情報を送信する。 The first cell receives the request message sent by the UE, and the first cell sends the first indication information according to the request message.

要求メッセージは、UEの関心のあるD2Dサービスのための送信搬送波周波数の周波数情報を含む。 The request message contains frequency information of the transmit carrier frequency for the D2D service of interest to the UE.

第1送信搬送波周波数を用いて第1セルにより送信される第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む。 The first indication information transmitted by the first cell using the first transmission carrier frequency includes frequency information of at least one second transmission carrier frequency.

第2送信搬送波周波数の且つ第1セルにより送信された第1指示情報内の周波数情報は、要求メッセージに含まれる。 The frequency information of the second transmission carrier frequency and in the first indication information transmitted by the first cell is included in the request message.

方法は以下のステップを更に含む。 The method further includes the following steps.

第1セルは、第2送信搬送波周波数の周波数情報を含み且つUEにより送信された通知メッセージを送信する。ここで、通知メッセージは、UEが第2送信搬送波周波数をD2Dサービスデータを送信する送信搬送波周波数として使用することを、第1セルに知らせるために使用される。 The first cell transmits the notification message containing the frequency information of the second transmission carrier frequency and transmitted by the UE. Here, the notification message is used to inform the first cell that the UE uses the second transmission carrier frequency as the transmission carrier frequency for transmitting the D2D service data.

相応して、本発明の実施形態3は、D2Dサービス送信機器を更に提供する。図5に示すように、機器は、決定モジュール501、及び送信モジュール502を含む。 Correspondingly, Embodiment 3 of the present invention further provides a D2D service transmitting device. As shown in FIG. 5, the device includes a determination module 501 and a transmission module 502.

決定モジュール501は、第1指示情報を決定するよう構成される。 The determination module 501 is configured to determine the first indication information.

送信モジュール502は、第1送信搬送波周波数を用いて第1指示情報を送信するよう構成される。ここで、第1指示情報は、第1セルが、第2送信搬送波周波数で装置間D2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、UEが、指示情報に従い、第1セルをサービングセルとして使用すること、及びD2Dサービスデータを第2送信搬送波周波数で送信することを決定できるようにし、第1送信搬送波周波数及び第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる。 The transmission module 502 is configured to transmit the first indication information using the first transmission carrier frequency. Here, the first indication information is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit the inter-device D2D service data on the second transmission carrier frequency, and the UE follows the indication information and the first cell To be used as a serving cell and to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency, the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency being located at different frequencies.

機器は、以下を更に含む:
UEが第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信すると決定されると、第2送信搬送波周波数上のD2D送信リソースをUEに割り当てるよう構成される実行モジュール。
The device further includes:
An execution module configured to allocate D2D transmission resources on the second transmission carrier frequency to the UE when the UE is determined to transmit D2D service data on the second transmission carrier frequency.

具体的に、送信モジュールは、具体的に、システム情報をブロードキャストすることにより指示情報を送信するよう、又は無線リソース制御RRC専用制御シグナリングを用いることにより第1指示情報を送信するよう構成される。 Specifically, the transmitting module is specifically configured to transmit the instruction information by broadcasting the system information, or to transmit the first instruction information by using the radio resource control RRC dedicated control signaling.

機器は、UEにより送信された要求メッセージを受信するよう構成される第1受信モジュールを更に含む。ここで、要求メッセージは、UEの関心のあるD2Dサービスのための送信搬送波周波数の周波数情報を含む。送信モジュールは、具体的に、要求メッセージに従い第1指示情報を送信するよう構成される。 The device further includes a first receiving module configured to receive the request message sent by the UE. Here, the request message includes frequency information of the transmission carrier frequency for the D2D service of interest of the UE. The sending module is specifically configured to send the first indication information according to the request message.

具体的に、第1送信搬送波周波数を用いて送信モジュールにより送信される第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む。 Specifically, the first instruction information transmitted by the transmission module using the first transmission carrier frequency includes frequency information of at least one second transmission carrier frequency.

具体的に、第2送信搬送波周波数の且つ送信モジュールにより送信された第1指示情報内の周波数情報は、要求メッセージに含まれる。 Specifically, the frequency information of the second transmission carrier frequency and included in the first instruction information transmitted by the transmission module is included in the request message.

機器は、第2送信搬送波周波数の周波数情報を含み且つUEにより送信された通知メッセージを受信するよう構成される第2受信モジュールを更に含む。ここで、通知メッセージは、UEが第2送信搬送波周波数をD2Dサービスデータを送信する送信搬送波周波数として使用することを、第1セルに知らせるために使用される。 The device further includes a second receiving module including frequency information of the second transmitted carrier frequency and configured to receive the notification message transmitted by the UE. Here, the notification message is used to inform the first cell that the UE uses the second transmission carrier frequency as the transmission carrier frequency for transmitting the D2D service data.

相応して、本発明の実施形態3は、D2Dサービス送信装置を更に提供する。装置の概略構造図について、図4を参照する。装置は、プロセッサ及びインタフェースを含み、プロセッサ及びインタフェースは、バスを用いて互いに接続される。 Correspondingly, Embodiment 3 of the present invention further provides a D2D service transmitting apparatus. Reference is made to FIG. 4 for a schematic structural diagram of the device. The device includes a processor and an interface, and the processor and the interface are connected to each other using a bus.

プロセッサは、インタフェースを用いて第1送信搬送波周波数に基づき第1指示情報を送信するよう構成される。ここで、第1指示情報は、第1セルが、第2送信搬送波周波数で装置間D2Dサービスデータを送信するようUEを制御できることを示すために使用され、UEが、指示情報に従い、第1セルをサービングセルとして使用すること、及びD2Dサービスデータを第2送信搬送波周波数で送信することを決定できるようにし、第1送信搬送波周波数及び第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる。 The processor is configured to transmit the first indication information based on the first transmission carrier frequency using the interface. Here, the first indication information is used to indicate that the first cell can control the UE to transmit the inter-device D2D service data on the second transmission carrier frequency, and the UE follows the indication information and the first cell To be used as a serving cell and to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency, the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency being located at different frequencies.

プロセッサは、UEが第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信すると決定されると、第2送信搬送波周波数上のD2D送信リソースをUEに割り当てるよう構成される。 The processor is configured to allocate the D2D transmission resource on the second transmission carrier frequency to the UE when the UE determines to transmit the D2D service data on the second transmission carrier frequency.

インタフェースは、具体的に、システム情報をブロードキャストすることにより指示情報を送信するよう、又は無線リソース制御RRC専用制御シグナリングを用いることにより第1指示情報を送信するよう構成される。 The interface is specifically configured to send the indication information by broadcasting the system information or to send the first indication information by using the radio resource control RRC dedicated control signaling.

インタフェースは、UEにより送信された要求メッセージを受信し、要求メッセージは、UEの関心のあるD2Dサービスの送信搬送波周波数の周波数情報を含み、要求メッセージに従い、第1指示情報を送信するよう更に構成されて良い。 The interface receives the request message sent by the UE, the request message including frequency information of a transmission carrier frequency of the D2D service of interest of the UE, and further configured to send the first indication information according to the request message. Good.

インタフェースを用いて第1送信搬送波周波数に基づき送信される第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む。 The first indication information transmitted using the interface based on the first transmission carrier frequency includes frequency information of at least one second transmission carrier frequency.

第2送信搬送波周波数の且つインタフェースにより送信された第1指示情報内の周波数情報は、要求メッセージに含まれる。 The frequency information of the second transmission carrier frequency and in the first indication information transmitted by the interface is included in the request message.

インタフェースは、第2送信搬送波周波数の周波数情報を含み且つUEにより送信された通知メッセージを送信するよう更に構成される。ここで、通知メッセージは、UEが第2送信搬送波周波数をD2Dサービスデータを送信する送信搬送波周波数として使用することを、第1セルに知らせるために使用される。 The interface is further configured to send a notification message containing frequency information of the second transmit carrier frequency and sent by the UE. Here, the notification message is used to inform the first cell that the UE uses the second transmission carrier frequency as the transmission carrier frequency for transmitting the D2D service data.

当業者は、本発明の実施形態が方法、機器(装置)、又はコンピュータプログラム製品として提供されて得ることを理解すべきである。したがって、本発明は、ハードウェアのみの実施形態、ソフトウェアのみの実施形態、又はソフトウェアとハードウェアとの組合せを有する実施形態の形式を使用して良い。さらに、本発明は、コンピュータ使用可能プログラムコードを含む1又は複数のコンピュータ使用可能記憶媒体(磁気ディスク記憶装置、CD−ROM、光メモリ、等を含むが、これらに限定されない)に実装されるコンピュータプログラム製品の形式を使用して良い。 Persons of ordinary skill in the art should understand that the embodiments of the present invention may be provided as a method, an apparatus (device), or a computer program product. As such, the invention may take the form of a hardware-only embodiment, a software-only embodiment, or an embodiment having a combination of software and hardware. Further, the present invention is a computer program implemented on one or more computer-usable storage media containing computer-usable program code, including but not limited to magnetic disk storage, CD-ROM, optical memory, and the like. You can use the product format.

本発明は、本発明の実施形態による方法、機器(装置)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して記載される。理解されるべきことに、コンピュータプログラム命令は、フローチャート及び/又はブロック図の中の各々の処理及び/又は各々のブロック、及び/又はフローチャート及び/又はブロック図の中の処理及び/又はブロックの組合せを実施するために使用されて良い。これらのコンピュータプログラム命令は、機械を生成するために、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、内蔵プロセッサ、又は別のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに対して提供されて良く、したがって、コンピュータ又は別のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサにより実行される命令は、フローチャートの中の1又は複数の処理及び/又はブロック図の中の1又は複数のブロックの中の特定の機能を実装する機器を生成できる。 The present invention is described with reference to flowchart illustrations and/or block diagrams of methods, apparatus (devices) and computer program products according to embodiments of the invention. It should be understood that the computer program instructions comprise each process and/or each block in the flowcharts and/or block diagrams, and/or a combination of processes and/or blocks in the flowcharts and/or block diagrams. May be used to implement. These computer program instructions may be provided to a general purpose computer, a special purpose computer, an embedded processor, or a processor of another programmable data processing device to generate a machine, and thus a computer or another programmable data processing device. The instructions executed by the processor of can generate equipment that implements one or more processes in the flowcharts and/or specific functions in one or more blocks in the block diagrams.

これらのコンピュータプログラム命令は、代替で、コンピュータ又は任意の他のプログラマブルデータ処理装置に特定の方法で動作するよう指示できるコンピュータ可読メモリに格納されて良く、したがって、コンピュータ可読メモリに格納された命令は、命令装置を含む製品を生成できる。命令装置は、フローチャートの中の1又は複数の処理の中の及び/又はブロック図の中の1又は複数のブロックの中の特定の機能を実装する。 These computer program instructions may alternatively be stored in computer readable memory, which may instruct a computer or any other programmable data processing device to operate in a particular manner, and thus the instructions stored in the computer readable memory are , A product including an instruction device can be generated. The instruction unit implements specific functionality in one or more operations in the flowcharts and/or in one or more blocks in the block diagrams.

これらのコンピュータプログラム命令は、代替で、コンピュータ又は別のプログラマブルデータ処理装置にロードされて良く、したがって、一連の動作及びステップが該コンピュータ又は別のプログラマブル装置で実行され、それによりコンピュータにより実施される処理を生成する。したがって、コンピュータ又は別のプログラマブル装置で実行される命令は、フローチャートの中の1又は複数の処理の中の及び/又はブロック図の中の1又は複数のブロックの中の特定の機能を実施するステップを提供する。 These computer program instructions may, alternatively, be loaded into a computer or another programmable data processing device, such that a series of acts and steps are performed by said computer or another programmable device and thereby implemented by the computer. Generate the process. Thus, instructions executed by a computer or another programmable device may perform particular functions in one or more operations in the flowcharts and/or in one or more blocks in the block diagrams. I will provide a.

本発明の幾つかの好適な実施形態が記載されたが、当業者は、基本的な発明の概念を学習すると、これらの実施形態に変化及び変更を行うことができる。したがって、以下の請求項は、好適な実施形態及び本発明の範囲に包含される全ての変化及び変更をカバーするものと考えられるべきである。 Although some preferred embodiments of the present invention have been described, those skilled in the art can make changes and modifications to these embodiments after learning the basic concept of the invention. Therefore, the following claims should be considered to cover all changes and modifications that fall within the scope of the preferred embodiments and the invention.

明らかに、当業者は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく本発明に種々の変更及び変形をなし得る。本発明は、これらの変更及び変形が本発明の請求項の範囲及びそれらの等価技術に包含される場合、これらの変更及び変形をカバーすることを意図する。
Obviously, those skilled in the art can make various changes and modifications to the present invention without departing from the spirit and scope of the present invention. The present invention is intended to cover these modifications and variations as they come within the scope of the claims of the present invention and their equivalents.

Claims (15)

装置間(D2D)サービス送信方法であって、
ユーザ機器(UE)により、第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得するステップであって、前記第1セルは基地局により供給される、ステップと、
ユーザ機器により、前記第1セルの第1指示情報を前記基地局から受信するステップであって、前記第1セルの前記第1指示情報は、前記第1セル内の第2送信搬送波周波数で装置間(D2D)サービスデータを送信するよう前記基地局が前記UEを制御できることを示すために使用され、前記第1送信搬送波周波数及び前記第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる、ステップと、
前記UEが前記第1セルの前記信号品質はプリセット閾より高いと決定し、且つ前記第1セルの前記第1指示情報が受信されると、前記UEにより、前記第1セルをサービングセルとして選択するステップと、
前記UEにより、前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するステップと、
を含む方法。
A device-to-device (D2D) service transmission method comprising:
Obtaining by a user equipment (UE) a signal quality of a first cell operating at a first transmission carrier frequency, said first cell being provided by a base station,
Receiving a first indication information of the first cell from the base station by a user equipment, wherein the first indication information of the first cell is an apparatus at a second transmission carrier frequency in the first cell. Used to indicate that the base station can control the UE to transmit inter-destination (D2D) service data, the first transmit carrier frequency and the second transmit carrier frequency being located at different frequencies;
When the UE determines that the signal quality of the first cell is higher than a preset threshold and receives the first indication information of the first cell, the UE selects the first cell as a serving cell. Steps,
Transmitting, by the UE, the D2D service data on the second transmission carrier frequency;
Including the method.
前記サービングセルは、D2Dサービスをサポートするセルである、請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein the serving cell is a cell supporting D2D service. 前記UEは、前記第2送信搬送波周波数上の同期ソースであり、前記UEは、前記UEのカバレッジ識別子をカバレッジ内に設定する、請求項1又は2に記載の方法。 Method according to claim 1 or 2, wherein the UE is a synchronization source on the second transmission carrier frequency and the UE sets the coverage identifier of the UE in coverage. 前記UEが前記第1セルの第1指示情報を前記基地局から受信することは、
前記UEにより、システム情報をブロードキャストすることにより前記第1セルの前記第1指示情報を前記基地局から受信するステップ、又は
前記UEにより、無線リソース制御(RRC)専用制御シグナリングを用いることにより前記第1セルの前記第1指示情報を前記基地局から受信するステップ、
を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
The UE receives the first indication information of the first cell from the base station,
The UE receives the first indication information of the first cell from the base station by broadcasting system information, or the UE uses radio resource control (RRC) dedicated control signaling Receiving the first indication information of one cell from the base station,
The method according to any one of claims 1 to 3, comprising:
前記第1セルの前記第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数の周波数情報を含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 4, wherein the first indication information of the first cell includes frequency information of at least one second transmission carrier frequency. 装置間(D2D)サービス送信機器であって、
第1送信搬送波周波数で動作する第1セルの信号品質を取得するよう構成される取得モジュールであって、前記第1セルは基地局により供給される、取得モジュールと、
前記第1セルの第1指示情報を受信するよう構成される受信モジュールと、
前記第1セルの前記信号品質がプリセット閾より高く、且つ前記第1セルの前記第1指示情報が受信されると、前記第1セルをサービングセルとして選択するよう構成される選択モジュールであって、前記第1セルの前記第1指示情報は、前記第1セルの第2送信搬送波周波数で装置間(D2D)サービスデータを送信するよう前記基地局がUEを制御できることを示すために使用され、前記第1送信搬送波周波数及び前記第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる、選択モジュールと、
前記第2送信搬送波周波数で前記D2Dサービスデータを送信するよう構成される実行モジュールと、
を含む機器。
A device-to-device (D2D) service transmitting device,
An acquisition module configured to acquire the signal quality of a first cell operating at a first transmit carrier frequency, the first cell being provided by a base station;
A receiving module configured to receive first indication information of the first cell,
A selection module configured to select the first cell as a serving cell when the signal quality of the first cell is higher than a preset threshold and the first indication information of the first cell is received, The first indication information of the first cell is used to indicate that the base station can control the UE to transmit device-to-device (D2D) service data on a second transmission carrier frequency of the first cell, and A selection module, wherein the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency are located at different frequencies;
An execution module configured to transmit the D2D service data on the second transmit carrier frequency;
Equipment including.
前記サービングセルは、D2Dサービスをサポートするセルである、請求項に記載の機器。 The device according to claim 6 , wherein the serving cell is a cell supporting a D2D service. 前記UEは、前記第2送信搬送波周波数上の同期ソースであり、前記UEは、前記UEのカバレッジ識別子をカバレッジ内に設定する、請求項又はに記載の機器。 The device according to claim 6 or 7 , wherein the UE is a synchronization source on the second transmission carrier frequency, and the UE sets the coverage identifier of the UE in coverage. 前記受信モジュールは、具体的に、システム情報をブロードキャストすることにより前記第1セルの前記第1指示情報を前記基地局から受信するよう、又は無線リソース制御(RRC)専用制御シグナリングを用いることにより前記第1セルの前記第1指示情報を前記基地局から受信するよう構成される、請求項乃至のいずれか一項に記載の機器。 The receiving module may specifically receive the first indication information of the first cell from the base station by broadcasting system information, or by using radio resource control (RRC) dedicated control signaling. 9. The device according to any one of claims 6 to 8 , which is configured to receive the first indication information of a first cell from the base station. 前記第1セルの前記第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数の周波数情報を含む、請求項乃至のいずれか一項に記載の機器。 Wherein the first indication information of the first cell comprises a frequency frequency information of the at least one second transmission carrier frequency, apparatus according to any one of claims 6-9. 無線通信システムであって、請求項6乃至10のいずれか一項に記載の第1装置間(D2D)サービス送信機器と、第2D2Dサービス送信機器と、を含み、前記第2D2Dサービス送信機器は
第1セルの第1指示情報を決定するよう構成される決定モジュールであって、前記第1セルは前記第2D2Dサービス送信機器によりサービスされ、前記第1セルの前記第1指示情報は、前記第1セル内の第2送信搬送波周波数でD2Dサービスデータを送信するよう前記第2D2Dサービス送信機器が前記第1D2Dサービス送信機器を制御できることを示すために使用される、決定モジュールと、
第1送信搬送波周波数を用いて前記第1セルの第1指示情報を送信するよう構成される送信モジュールであって、前記第1送信搬送波周波数及び前記第2送信搬送波周波数は異なる周波数に位置付けられる、送信モジュールと、
を含む、システム
A wireless communication system, comprising: the first device-to-device (D2D) service transmission device and the second D2D service transmission device according to any one of claims 6 to 10 , wherein the second D2D service transmission device is
A determining module configured to determine first indication information of a first cell, wherein the first cell is served by the second D2D service transmitting device, and the first indication information of the first cell is It said second D2D service transmission apparatus to transmit the D2D service data at the second transmit carrier frequency in the first cell is used to indicate the ability to control the first 1D2D service transmission equipment, a determination module,
A transmission module configured to transmit the first indication information of the first cell using a first transmission carrier frequency, wherein the first transmission carrier frequency and the second transmission carrier frequency are located at different frequencies. A transmission module,
Including the system .
前記第1セルは、D2Dサービスをサポートするセルである、請求項11に記載のシステムThe system of claim 11 , wherein the first cell is a cell supporting D2D service. 前記送信モジュールは、具体的に、システム情報をブロードキャストすることにより前記第1セルの前記第1指示情報を送信するよう、又は無線リソース制御(RRC)専用制御シグナリングを用いることにより前記第1セルの前記第1指示情報を送信するよう構成される、請求項11又は12に記載のシステムThe transmitting module specifically transmits the first indication information of the first cell by broadcasting system information or by using radio resource control (RRC) dedicated control signaling of the first cell. The system according to claim 11 or 12, which is configured to transmit the first instruction information. 前記第1セルの前記第1指示情報は、少なくとも1つの第2送信搬送波周波数の周波数情報を含む、請求項11乃至13のいずれか一項に記載のシステムThe system according to any one of claims 11 to 13 , wherein the first indication information of the first cell includes frequency information of at least one second transmission carrier frequency. コンピュータにより実行されると前記コンピュータに請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法のステップを実行させる命令を含むコンピュータ可読記憶媒体。
A computer readable storage medium containing instructions that, when executed by a computer, cause the computer to perform the steps of the method according to any one of claims 1-5 .
JP2018510099A 2015-08-31 2015-08-31 Method of transmitting D2D service between devices, device, and device Active JP6745333B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/088640 WO2017035751A1 (en) 2015-08-31 2015-08-31 Device-to-device (d2d) service transmission method, apparatus and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529272A JP2018529272A (en) 2018-10-04
JP6745333B2 true JP6745333B2 (en) 2020-08-26

Family

ID=58186523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510099A Active JP6745333B2 (en) 2015-08-31 2015-08-31 Method of transmitting D2D service between devices, device, and device

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10869171B2 (en)
EP (2) EP3800921B1 (en)
JP (1) JP6745333B2 (en)
CN (2) CN112533180B (en)
WO (1) WO2017035751A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018059506A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for network selection
WO2019100342A1 (en) 2017-11-24 2019-05-31 Oppo广东移动通信有限公司 Information transmission method, resource allocation method, terminal device, and network device
EP3735026A4 (en) * 2018-02-09 2020-11-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method based on direct link, device and terminal
DE102018206068A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 Audi Ag Communication device, control component, mobile station, vehicle, system, method and computer program for configuring local wireless communication between the communication device and a vehicle-mounted mobile device
US11418965B2 (en) 2020-05-04 2022-08-16 T-Mobile Usa, Inc. Hybrid mesh of licensed and unlicensed wireless frequency bands

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2649852A4 (en) 2010-12-08 2016-11-09 Nokia Technologies Oy Device-to-device communication scenario
CN102244873A (en) * 2011-08-26 2011-11-16 北京邮电大学 Method for selecting resource multiplexing modes for D2D (Device-to-Device) user pair and cellular user based on position of D2D user pair
EP2665321B1 (en) * 2012-05-15 2017-03-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Apparatus and method thereof for setting up device-to-device communication
CN103581919A (en) * 2012-08-02 2014-02-12 华为技术有限公司 Frequency selection method, user equipment and base station
CN103582077B (en) * 2012-08-07 2017-01-25 华为技术有限公司 Inter-cell D2D communication method, UE and base station
CN103634852B (en) * 2012-08-28 2017-10-17 华为技术有限公司 Resource negotiation method, equipment and the system of D2D communications
CN103974431B (en) * 2013-02-06 2018-11-09 索尼公司 Wireless communications method, base station and wireless telecom equipment
WO2014129465A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-28 京セラ株式会社 Communication control method, user terminal, and base station
US20150016357A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Humax Holdings Co., Ltd. System and method for D2D communication in LTE cellular coverage
US9532204B2 (en) * 2013-07-12 2016-12-27 Nec Corporation Cellular network assisted device to device (D2D) discovery
EP3030017B1 (en) * 2013-07-31 2018-08-22 Sony Corporation Terminal device and information processing device
WO2015020386A1 (en) * 2013-08-04 2015-02-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for unifying proximity services groups in wireless communication system
CN103415022A (en) * 2013-08-12 2013-11-27 电子科技大学 Method of D2D spectrum allocation controlled by base station
CN103442442B (en) * 2013-08-13 2016-01-27 北京交通大学 The method of device discovery in the D2D communication system that a kind of base station is assisted
JP5864034B2 (en) * 2013-10-11 2016-02-17 京セラ株式会社 COMMUNICATION CONTROL METHOD, USER TERMINAL, AND COMMUNICATION DEVICE
JP6216453B2 (en) * 2013-10-31 2017-10-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Cell reselection method executed by a terminal in a radio communication system and terminal using the method
EP3076714B1 (en) * 2013-11-26 2019-08-14 Kyocera Corporation Mobile communication system, user terminal, and base station
CN105940742B (en) 2014-01-28 2019-11-01 Lg电子株式会社 Method and apparatus of the equipment to device end receiving and transmitting signal in a wireless communication system
US10251160B2 (en) * 2014-01-31 2019-04-02 Lg Electronics Inc. D2D operation method performed by terminal in wireless communication system and terminal using same
US9596668B2 (en) * 2014-04-14 2017-03-14 Innovative Technology Lab Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting synchronization signal for device to device communication in wireless communication system
JP6527529B2 (en) * 2014-05-02 2019-06-05 シャープ株式会社 Resource Pool Configuration Mechanism for Device-to-Device Communication
CN105208664B (en) * 2014-06-12 2019-07-12 上海朗帛通信技术有限公司 A kind of dispatching method and device of TDD D2D
US9883426B2 (en) * 2014-07-31 2018-01-30 Microsoft Technology Licensing, Llc. Enhanced reporting for handover in device-to-device communication
CN108770074B (en) * 2014-12-22 2022-09-30 中兴通讯股份有限公司 Method for realizing equipment direct connection relay selection, network control node and user equipment
WO2016111638A1 (en) * 2015-01-08 2016-07-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A network node, a wireless device and methods therein for selecting a communication mode in a wireless communications network

Also Published As

Publication number Publication date
CN106664570A (en) 2017-05-10
CN112533180B (en) 2024-03-26
US20180184273A1 (en) 2018-06-28
JP2018529272A (en) 2018-10-04
US10869171B2 (en) 2020-12-15
WO2017035751A1 (en) 2017-03-09
US20210092574A1 (en) 2021-03-25
EP3316612B3 (en) 2022-05-11
CN112533180A (en) 2021-03-19
EP3800921A1 (en) 2021-04-07
CN106664570B (en) 2020-12-25
EP3316612A1 (en) 2018-05-02
EP3800921B1 (en) 2023-10-11
EP3316612A4 (en) 2018-07-11
US11601788B2 (en) 2023-03-07
EP3316612B1 (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616515B2 (en) Method and apparatus for cellular handover including side link communication
US11601788B2 (en) Device-to-device D2D service transmission method, apparatus, and device
EP3592025B1 (en) Method and device for configuring radio resource, and storage medium
JP6733727B2 (en) Wireless communication system, apparatus and method on base station side and user equipment side
KR101870850B1 (en) Method and device for indicating d2d related information and determining d2d transmission resource
CN109245845B (en) Signaling transmission method and device
EP2955967B1 (en) Wireless communication method, base station and wireless communication device
CN106162511B (en) D2D relay node determination and use method and device
WO2017026543A1 (en) User device and d2d signal transmission method
EP3425958B1 (en) Bearer switching method, base station apparatus, and network node
EP2899901A1 (en) Method and device for sending signals and configuration information and finding terminals
US11470630B2 (en) Method and system for upgrading CPE firmware
JP2018516031A (en) Information notification method, user terminal, first base station, and second base station
JP2018538743A (en) User equipment, serving base station and method for user equipment and serving base station
EP3503639A1 (en) Mobility management method, network side device, internet-of-vehicles terminal, and system
WO2016145589A1 (en) Service node establishment method and device
JP2019519948A (en) Synchronization method, terminal and network device
TW201804862A (en) Method and device for communicating between user equipment and control thereof
WO2022238418A1 (en) Sending system information block information before pc5-radio resource control setup

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250