JP6744542B2 - ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法 - Google Patents

ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6744542B2
JP6744542B2 JP2016029147A JP2016029147A JP6744542B2 JP 6744542 B2 JP6744542 B2 JP 6744542B2 JP 2016029147 A JP2016029147 A JP 2016029147A JP 2016029147 A JP2016029147 A JP 2016029147A JP 6744542 B2 JP6744542 B2 JP 6744542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactobacillus
medium
culturing
culture
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016029147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017143802A (ja
Inventor
浩樹 二川
浩樹 二川
伸治 石原
伸治 石原
クマル マズムダル タパン
クマル マズムダル タパン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAEGAKI BIO-INDUSTRY, INC.
Hiroshima University NUC
Original Assignee
YAEGAKI BIO-INDUSTRY, INC.
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAEGAKI BIO-INDUSTRY, INC., Hiroshima University NUC filed Critical YAEGAKI BIO-INDUSTRY, INC.
Priority to JP2016029147A priority Critical patent/JP6744542B2/ja
Publication of JP2017143802A publication Critical patent/JP2017143802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6744542B2 publication Critical patent/JP6744542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法に関し、特に、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、または、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)の培養方法に関する。
乳酸菌として、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)KO3株(NITE BP−771)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)YU3株(NITE BP−772)、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)YU4株(NITE BP−775)が知られている(特許文献1)。これらの乳酸菌は、う蝕菌、歯周病菌、カンジダ菌などの口内細菌に対して非常に高い抗菌力を有している。これらの乳酸菌は、果汁培地、野菜汁培地、牛乳培地、脱脂粉乳培地又は乳成分を含む培地で培養しても良いと記載されているが、実際には合成培地で培養されていた。
しかしながら、培養物を食品等に使用することを考慮すると、人工培地ではなく、天然成分からなる培地で培養することが求められていた。
国際公開第2011/007584号
本発明は、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、または、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)の新たな培養方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、または、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)の天然成分からなる培地について、検討を進めたところ、天然培地の中でも穀物を用いて培養すると、得られた培養物は非常に高い抗菌活性を有するという新たな知見を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、または、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)を、穀物を含有する培地で培養する工程を有するラクトバチルス属乳酸菌の培養方法に関する。
穀物が、大豆または米であることが好ましい。
培地が、さらに糖類を含むことが好ましい。
本発明の培養方法では、ラクトバチルス属の乳酸菌を、穀物を含有する培地で培養するため、培養物は非常に高い殺菌効果を奏する。
ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)KO3株(NITE BP−771)を乳培地またはMRS培地で培養した培養物の培地とATP量を表す。Aは12%脱脂粉乳+0.5%酵母エキス培地での培養、BはMRS培地での培養の結果である。 ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)KO3株(NITE BP−771)を穀物培地で培養した培養物の培地とATP量を表す。Cは大豆ペプチド10%+グルコース2%での培養、Dは大豆ペプチド10%+アラビノース2%での培養、Eは米ペプチド10%+グルコース2%での培養の結果である。
本発明のラクトバチルス属乳酸菌の培養方法は、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、または、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)を、穀物を含有する培地で培養する工程を有することを特徴とする。
ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)属の中でも、KO3株(NITE BP−771)は、国際公開第2011/007584号に記載されているように、ヒト唾液中から分離された乳酸菌の一種であって、国際寄託されているものである。16S rRNAの塩基配列がラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)strain IDCC3201の塩基配列と1485/1485の間で100%の相同性を示し、グラム染色後の顕鏡下においてグラム陽性桿菌の様相を呈することから、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)と同定さている。KO3株の主な菌学的性質を以下に示す。
1)グラム陽性乳酸桿菌
2)ホモ型乳酸発酵
3)カタラーゼ陰性
4)芽胞形成能無し
5)好気条件下でも培養可
6)菌体外多糖類を産生
ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)属の中でも、YU3株は、国際公開第2011/007584号に記載されているように、ヒト唾液中から分離されたものであり、16S rRNAの塩基配列がラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)ATCC 334の塩基配列と1485/1485の間で100%の相同性を示し、グラム染色後の顕鏡下においてクラム陽性桿菌の様相を呈することから、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)と同定されている。YU3株の主な菌学的性質を以下に示す。
1)グラム陽性乳酸球菌
2)ホモ型乳酸発酵
3)カタラーゼ陰性
4)芽胞形成能 無し
5)好気条件下でも培養可
6)菌体外多糖類を産生
ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)の中でも、YU4株は、国際公開第2011/007584号に記載されているように、ヒト唾液中から分離されたものであり、16S rRNAの塩基配列がラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)strain DJ1 16S ribosomal RNA geneのPartial Sequenceと1477/1477(100%)の相同性を示し、グラム染色後の顕鏡下においてグラム陽性桿菌の様相を呈することから、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)と同定されている。YU4株の主な菌学的性質を以下に示す。
1)グラム陽性乳酸球菌
2)ホモ型乳酸発酵
3)カタラーゼ陰性
4)芽胞形成能 無し
5)好気条件下でも培養可
6)菌体外多糖類を産生
培養の方法は、培地として穀物を含有する培地を使用する限り、特に限定されず、当業者に周知の乳酸菌の培養方法をそのまま適用することができる。穀物培地としては、例えば米、豆類、麦類、トウモロコシなどが挙げられる。穀物そのものだけでなく、米等の加工品を使用することもできる。豆類としては、大豆、小豆、エンドウ豆、ソラ豆などが挙げられ、麦類としては、小麦、大麦、ライ麦などが挙げられる。穀物を含む培地では、合成培地、たとえば乳培地と異なり、透明な培養物が得られる。培地中の穀物の含有量は0.1〜10重量%が好ましく、2〜10重量%がより好ましい。
培養方法としては、培地が穀物を有していれば、特に限定されず、静置培養、pHを一定にした中和培養や、回分培養、連続培養などが挙げられる。
培地は穀物を有していれば、果汁培地、野菜汁培地、牛乳培地、脱脂粉乳培地又は乳成分を配合しても良い。このような培地としては、脱脂乳を還元して加熱殺菌した還元脱脂乳培地、酵母エキスを添加した脱脂粉乳培地、MRS培地、GAM培地等を例示することができる。培養方法は、静置培養又はpHを一定にした中和培養や、回分培養及び連続培養等、菌体が良好に生育する条件であれば、特に制限はない。必要に応じて発酵促進物質、例えば糖類、澱粉、デキストリン、などの炭素源、酵母エキス、ペプトンなどの窒素源、ビタミン類、ミネラル類などを加えることができる。糖類としては、グルコース、アラビノース、ショ糖、乳糖、ソルビトール、フラクトースなどが挙げられる。なかでもグルコース、アラビノースなどを含有することが好ましい。糖類を使用する場合、使用量は培地中に0.1〜10重量%が好ましく、0.2〜5重量%がより好ましい。
培養温度は特に限定されないが、20〜42℃が好ましく、25〜37℃がより好ましい。42℃を超えると、培養できなくなる傾向があり、20℃未満では、培養時間が長くなる傾向がある。
培養時間も特に限定されないが、24〜500時間が好ましく、24〜240時間がより好ましく、72〜240時間がさらに好ましい。ヨーグルトなどの培養時間と比較して、長い時間の培養が必要である。
培養時の雰囲気も限定されないが、好気条件下であることが好ましい。
本発明の培養方法によって得られた培養物は、そのまま使用することも、菌体または菌体培養物を、溶媒抽出することにより得られる各種溶剤抽出液、その希釈液、その濃縮液又はその乾燥末として使用することもできる。
抽出物を得るために用いられる抽出溶剤としては、極性溶剤、非極性溶剤のいずれをも使用することができ、これらを混合して用いることもできる。例えば、水;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;プロピレングリコール、ブチレングリコール等の多価アルコール類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の鎖状及び環状エーテル類;ポリエチレングリコール等のポリエーテル類;ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等の炭化水素類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ピリジン類等が挙げられ、このうち、酢酸エチル等のエステル類、エタノール等のアルコール類が好ましい。
抽出条件は、使用する溶剤によっても異なるが、例えば、培養液1質量部に対して1〜10質量部の溶剤を用い、0〜50℃、好ましくは25〜37℃の温度で、0.5時間〜3時間抽出するのが好ましい。
抽出物をそのまま用いることもできるが、当該抽出物を希釈、濃縮若しくは凍結乾燥した後、必要に応じて粉末又はペースト状に調製して用いることもできる。また、液々分配等の技術により、適宜精製して用いることもできる。
培養物は、様々な用途に使用することができる。たとえば、口腔内疾患、デオドラントなどの化粧品などの用途が挙げられる。
口腔内疾患とは、口腔内疾患の予防、改善又は治療剤におけるものであって、う蝕菌、歯周病菌及びカンジダ菌によって引き起こされる口腔内疾患をいい、例えば、う蝕症;歯肉炎、歯周炎等の歯周病、舌炎、鵞口瘡、口角炎等の口腔カンジダ症等が挙げられる。また、う蝕菌としては、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)、ストレプトコッカス・ソブリナス(Streptococcus sobrinus)、歯周病菌としてはポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)、プレボテラ・インターメディア(Prevotella intermedia)、トレポネーマ・デンティコーラ(Treponema denticola)、タンネレラ・フォーサイセンシス(Tannerella forsythensis)、アクチノバチルス・アクチノミセテムコミタンス(Actinobacillus actinomycetemcomitans)、フソバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)等が挙げられ、カンジダ菌としては、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ・グラブラータ(Candida glabrata)、カンジダ・トロピカリス(Candida tropicalis)等が挙げられる。
本発明の培養方法によって得られた乳酸菌は、う蝕菌であるストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)及びストレプトコッカス・ソブリナス(Streptococcus sobrinus)、歯周病菌であるポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)及びカンジダ菌であるカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)の何れに対しても増殖抑制効果を有する。また、口腔内の歯肉縁下プラークフォーマーとして知られるFusobacterium. nucleatum等のFusobacterium属細菌の増殖を抑制する作用を有する。
したがって、当該乳酸菌の菌体若しくは菌体培養物又はこれらの抽出物は、口腔内疾患の予防、改善又は治療剤として、或いはう蝕菌、歯周病菌及びカンジダ菌の増殖抑制剤となり得る。斯かる口腔内疾患の予防、改善又は治療剤、う蝕菌、歯周病菌及びカンジダ菌の増殖抑制剤は、それ自体で、当該口腔内の病原微生物により引き起こされる、う蝕症、歯周病、口腔カンジダ症等の口腔内疾患の予防、改善又は治療のための、或いはう蝕菌、歯周病菌及びカンジダ菌の増殖抑制のための食品、医薬品、口腔用組成物等として使用でき、或いは食品、医薬品、口腔用組成物に配合するための素材として使用可能である。また、食品は、虫歯、歯周病、その他の口腔内感染症の予防・改善等をコンセプトとし、必要に応じてその旨を表示した健康食品、サプリメント若しくは特定保健用食品等の機能性食品とすることも可能である。
医薬品として用いる場合の形態としては経口投与の形態が好ましく、その剤型は、例えば、液剤;錠剤、顆粒剤、細粒剤、粉剤、タブレット等の固形剤;或いは当該液剤又は固形剤を封入したカプセル剤、口腔用スプレー、トローチ等の様々な形態が挙げられる。このような種々の剤型の医薬製剤やサプリメントを調製するには、本発明の菌体や培養物の作用を妨げない範囲で、他の薬学的に許容される賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、嬌味剤、香料、被膜剤、担体、希釈剤等を適宜組み合わせて用いることができる。斯かる経口投与用製剤として用いる場合の該製剤中の本発明の乳酸菌の菌体若しくは菌体培養物又はこれらの抽出物の含有量は、全組成中の1質量%〜50質量%、好ましくは10質量%〜20質量%である。
食品として用いる場合の形態としては、果汁又は野菜汁飲料、炭酸飲料、茶系飲料、乳飲料、発酵乳、発酵果汁、発酵野菜汁、アルコール飲料、清涼飲料等の飲料や、ゼリー状食品や各種スナック類、焼き菓子、ケーキ類、チョコレート、ジャム、パン、ガム、飴、スープ類、漬物、佃煮等の各種食品の他、上述した経口投与製剤と同様の形態(錠剤、カプセル剤、シロップ等)のサプリメント等が挙げられる。
本発明の培養方法によって得られた培養物は、そのままヨーグルト、チーズ、味噌、醤油、漬物等の発酵食品となり、斯かる発酵乳やチーズを素材として使用し、虫歯や歯周病予防、改善用のパンやスナック菓子、ケーキ等にすることもできる。
本発明の培養方法によって得られた乳酸菌の接種量は、一般には発酵用原料物質含有液1mL中に菌体が約1×10cells以上、好ましくは1×10cells前後含まれるものとなる量から選ばれるのが適当である。培養条件は、一般に、発酵温度20〜42℃程度、好ましくは25〜37℃程度、発酵時間5〜72時間程度から選ばれる。斯くして得られる乳酸発酵物は、カード状形態(ヨーグルト様形態)を有しており、このものはそのまま固形食品となり得る。該カード状形態の乳酸発酵物は、これを更に均質化することにより、所望の飲料形態とすることができる。
本発明の培養方法によって得られた乳酸菌を、口腔内疾患の予防、改善又は治療剤等を口腔用組成物として用いる場合の具体的な形態としては、洗口剤、マウスウオッシュ、練歯磨、粉歯磨、水歯磨、口腔用軟膏剤、ゲル剤、錠剤、顆粒剤、細粒剤、グミゼリー、トローチ、タブレット、カプセル、キャンディー、チューインガム等が挙げられ、好ましくは、練歯磨、洗口剤、グミゼリー、トローチが挙げられる。
上記医薬品や食品への本発明の培養方法によって得られた乳酸菌の含有量は、特に限定されないが、一日投与量等に合わせて適宜調節すれば良いが、例えば剤型が液体の場合には、乳酸菌体濃度を1×10cells/ml〜1×10cells/mlとすることが好ましく、固体の場合には、1×10cells/g〜1×1010cells/gとすることが好ましい。
本発明の培養方法によって得られた乳酸菌を生菌として投与する場合は、成人一人当たり、1×10〜5×1010cfu/日投与することが好ましい。
以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
米タンパク「製品名プロファイン、ヤヱガキ醗酵技研(株)製」を2〜10%含み、必要に応じて炭素源としてグルコースまたはアラビノースを0.2〜5%付加したもの(残部は水)を加熱殺菌した培地にラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)KO3株(NITE BP−771)を接種し、30〜45℃で24〜240時間培養後、デキストリン等の賦形剤を液中に加え乾燥、粉砕したものを乳酸菌発酵粉末として得た。
実施例2〜3
大豆タンパク「製品名ハイニュート、不二製油(株)製」を2〜10%含み、必要に応じて炭素源としてグルコースまたはアラビノースを0.2〜5%付加したもの(残部は水)を加熱殺菌した培地にラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)KO3株(NITE BP−771)を接種し、30〜45℃で24〜240時間培養後、デキストリン等の賦形剤を液中に加え乾燥、粉砕したものを乳酸菌発酵粉末として得た。
比較例1〜2
培地として、10%脱脂粉乳、0.5%酵母エキスを加熱殺菌した培地、または、MRS培地にラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)KO3株(NITE BP−771)を接種し、30〜45℃で24〜240時間培養後、デキストリン等の賦形剤を液中に加え乾燥、粉砕したものを乳酸菌発酵粉末として得た。
<抗菌活性の評価方法>
抗菌活性の指標として、ATP量を用い、以下の方法で評価した。各粉末の25%溶液100μlに対し,900μlのATP抽出試薬を入れ,室温で30分静置してATPを抽出した。各試料のATP量をATPアナライザー(TOA Electronics Ltd,Tokyo,Japan)を用いて計測した。なお,各条件につき同様の試料を各々8つずつ作製し,平均値±SDを算出した。
図1に、比較例1および2で得た培養物のATP量をプロットしたが、MRS培地での培養物であっても、コントロールの値1100000に対して約1/10程度であった。図2に、実施例1〜3で得た培養物のATP量をプロットしたが、いずれもATP量が検出できないほど低減した。
本発明の培養方法は、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、または、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)の培養に適しており、得られた培養物は抗菌活性が高く、天然由来の培地を使用して培養しているため、得られた培養物は飲食物を含む様々な用途に適用することができる。

Claims (2)

  1. ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus) KO3株を、米または大豆に由来するペプチド0.1〜10重量%含有する培地で培養する工程を有するラクトバチルス属乳酸菌の培養方法。
  2. 培地が、さらに糖類を含む請求項に記載のラクトバチルス属乳酸菌の培養方法。
JP2016029147A 2016-02-18 2016-02-18 ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法 Active JP6744542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029147A JP6744542B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029147A JP6744542B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143802A JP2017143802A (ja) 2017-08-24
JP6744542B2 true JP6744542B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59680366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029147A Active JP6744542B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6744542B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108310962B (zh) * 2018-04-12 2020-10-20 北京昊业同宇科技有限公司 复合微生物除臭剂的制备方法、除臭剂及其使用方法
TWI739078B (zh) * 2018-04-25 2021-09-11 日商曾根農場股份有限公司 脂肪累積抑制用組成物
JP7506963B2 (ja) * 2018-08-07 2024-06-27 株式会社ヤクルト本社 乳酸菌用培地

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218041B2 (ja) * 2008-12-22 2013-06-26 福井県 米乳酸発酵飲食品及びその製造方法
JP5697866B2 (ja) * 2009-11-05 2015-04-08 羽二重豆腐株式会社 大豆ホエーの乳酸菌培養培地の製造方法
JP5918290B2 (ja) * 2014-03-19 2016-05-18 株式会社バイオジェノミクス 乳酸菌生産物質の製造方法及び乳酸菌生産物質並びにアレルギー性皮膚炎抑制剤及び全身性アレルギー反応抑制剤
EP3144382A4 (en) * 2014-05-15 2017-10-25 Ebara Foods Industry, Inc. Method for producing lactic acid bacteria medium, method for culturing lactic acid bacteria using same, and lactic acid bacteria powder using lactic acid bacteria obtained by said culture method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017143802A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645192B2 (ja) 口腔内疾患の予防、改善又は治療剤
RU2743057C2 (ru) Применение и способы предотвращения и/или лечения неприятного запаха изо рта
AU2011290705B2 (en) Probiotic composition for oral health
TWI563923B (zh) Ricebecue powder extract composition
JP5906011B2 (ja) 口腔用組成物
WO2018123827A1 (ja) 蜂蜜発酵物及びその製造方法
KR102287584B1 (ko) 금은화 유래 락토바실러스 사케이 또는 그 배양산물을 유효성분으로 포함하는 조성물
JP6744542B2 (ja) ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法
JP5480864B2 (ja) 抗菌剤及びそれを含む口腔用組成物
JP6110240B2 (ja) 乳酸菌の菌体等、並びにこれらを含有する口腔内疾患の予防材等及び食品
KR102320379B1 (ko) 신규 락토바실러스 플란타룸 균주 및 이의 용도
KR20180071721A (ko) 발효 꾸지뽕 추출물을 포함하는 항산화 또는 주름 개선용 조성물
WO2023282356A1 (ja) 口腔用組成物、および口腔内疾患の予防または治療方法
JP6293177B2 (ja) 口腔用組成物
KR102343239B1 (ko) 황색포도상구균을 포함하는 병원성 미생물의 감염 억제 활성을 갖는 유산균
KR20220094233A (ko) 마리골드 추출물에 모유 유산균으로 생물전환 시킨 성분을 함유하는 항균, 항산화 및 항염증 활성을 갖는 조성물
JP5744985B2 (ja) 抗菌剤
JP2018100228A (ja) 抗菌用組成物、食品、及び菌体若しくは菌体培養物又はこれらの抽出物の製造方法
KR20230102580A (ko) 고초균을 이용한 두유 요거트 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6744542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250