JP6740576B2 - 玉軸受 - Google Patents

玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6740576B2
JP6740576B2 JP2015146650A JP2015146650A JP6740576B2 JP 6740576 B2 JP6740576 B2 JP 6740576B2 JP 2015146650 A JP2015146650 A JP 2015146650A JP 2015146650 A JP2015146650 A JP 2015146650A JP 6740576 B2 JP6740576 B2 JP 6740576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raceway groove
ball
cage
contact
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015146650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017026081A (ja
Inventor
鎌本 繁夫
繁夫 鎌本
村田 順司
順司 村田
祐樹 獅子原
祐樹 獅子原
邦成 中澤
邦成 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2015146650A priority Critical patent/JP6740576B2/ja
Priority to US15/211,072 priority patent/US10151346B2/en
Priority to DE102016113220.9A priority patent/DE102016113220A1/de
Priority to CN201610585807.5A priority patent/CN106369059B/zh
Publication of JP2017026081A publication Critical patent/JP2017026081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740576B2 publication Critical patent/JP6740576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3806Details of interaction of cage and race, e.g. retention, centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • F16C2220/04Shaping by casting by injection-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、玉軸受に関する。
玉軸受は、円すいころ軸受等のころ軸受と比較して、低トルク(低回転抵抗)の軸受であるが、近年、更なる低トルク化が求められている。従来の玉軸受は、図8に示すように、内輪91、外輪92、複数の玉93、及び環状の保持器94を有しており、複数の玉93は保持器94によって周方向に間隔をあけるようにして保持されており、また、保持器94は玉93によってガイド(位置決め)されている(例えば、特許文献1参照)。図8に示す玉軸受では、内輪91と外輪92との間のグリースが外部に漏れないように密封装置95が軸方向両側に設けられている。
図9は、従来の玉軸受が有する玉93及び保持器94の一部を径方向外側から見た説明図である。この保持器94は、軸方向一方側にある環状の分割体94aと、軸方向他方側にある環状の分割体94bとを組み合わせて構成されている。そして、この保持器94が玉93によってガイドされる構成とするために、玉93と保持器94との間に形成される隙間は小さく設定されている。
特開2014−70669号公報
図8に示す玉軸受90は、軸受内部のグリースによって潤滑されており、玉軸受90(例えば内輪91)が回転すると、グリースが玉93と保持器94との間でせん断されるが、玉93と保持器94との間の隙間が小さいと、グリースによるせん断抵抗が大きくなる。グリースのせん断抵抗は玉軸受90の回転抵抗となることから、グリースのせん断抵抗の増大は玉軸受90の低トルク化を妨げ、好ましくない。
なお、保持器94を玉93によってガイド(位置決め)する構成ではなく、(図8を参考にして説明すると)外輪92の肩部92aの内周面又は内輪91の肩部91aの外周面によって保持器94をガイド(位置決め)する構成が考えられる。例えば外輪92の肩部92aの内周面に保持器94の一部を摺接可能とし、外輪92により保持器94をガイドする構成が考えられる。しかし、この場合、外輪92の軌道溝92cの他に、外輪92の肩部92aの内周面を研磨する必要があり、コストアップとなってしまう。
そこで、本発明では、玉軸受において、軸受内部におけるグリースのせん断抵抗の低減を目的とする。
本発明の玉軸受は、外周に内軌道溝が形成されている内輪、内周に外軌道溝が形成されている外輪、前記内軌道溝と前記外軌道溝との間に介在する複数の玉、及び、前記複数の玉を保持する環状の保持器を備え、前記保持器は、前記玉の軸方向一方側に位置する環状部と、当該環状部から軸方向他方側に延びて設けられている複数の柱部と、を有し、前記柱部は、前記外軌道溝のうち前記玉が接触する領域以外の非接触領域において一箇所で接触することにより当該保持器の位置決めを行うガイド部を有している。
この玉軸受によれば、保持器の位置決めを行うために、柱部のガイド部が外輪の外軌道溝に対して一箇所で接触することから、外輪と保持器との間におけるグリースのせん断抵抗を小さくすることができる。
なお、この玉軸受において、外軌道溝は、玉と接触させるために元々仕上げ加工(研磨)されていることから、保持器(ガイド部)を接触させるために外輪に対して仕上げ加工を追加的に行う必要が無く、コストアップの防止に繋がる。また、外軌道溝のうち玉が接触する領域以外の非接触領域においてガイド部は接触することから、玉が接触する領域に傷が付くのを防ぎ、軸受寿命が低下するのを防止することが可能である。
また、前記柱部は、前記玉と点接触するポケット面を有する本体部を更に有し、前記ガイド部は、前記本体部から分岐して径方向外側に突出しているのが好ましい。
前記のとおり、保持器の柱部が有するガイド部を外軌道溝に接触可能とすることから、この保持器を内輪と外輪との間に組み入れる際、ガイド部を径方向内側に弾性変形させる必要がある。そこで、ガイド部は本体部から分岐して径方向外側に突出している構成であることから、ガイド部は、本体部の剛性の影響を受けにくく、弾性変形しやすくなり、保持器を内輪と外輪との間に組み入れる作業が容易となる。
また、前記柱部は、前記玉と点接触するポケット面を有する本体部を更に有し、前記ポケット面は、前記玉との接触点から前記外輪側に向かうにしたがって当該玉との間隔が広くなる面を有しているのが好ましい。
この場合、玉と柱部のポケット面との接触は点接触であり、更にこのポケット面は、玉との接触点から外輪側に向かうにしたがって玉との間隔が広くなる面を有していることから、玉と柱部(本体部)との間におけるグリースのせん断抵抗も小さくすることができる。
また、柱部のガイド部が外軌道溝に対して線接触することにより保持器の位置決めが行われるように保持器を構成してもよいが、前記ガイド部は、前記外軌道溝に対して点接触するのが好ましい。この場合、ガイド部と外軌道溝と間におけるグリースのせん断抵抗をより一層小さくすることができる。
また、前記ガイド部は、最も径方向外側に位置する第1頂部から軸方向他方側の第2頂部へ向かうにしたがって径方向寸法が小さくなる斜面を有し、当該第2頂部は前記外輪の軸方向一方側の肩部の内周面よりも径方向内側に位置しているのが好ましい。
この場合、内輪と外輪との間の複数の玉に対して保持器を組み付ける際、保持器を軸方向一方側から外輪に接近させると、外輪の肩部の内周面における軸方向外側端部に、ガイド部の斜面が接触する。その後、この軸方向外側端部に斜面を摺接させながら保持器を軸方向他方側に進行させると、ガイド部を径方向内側に弾性変形させることができ、更に、ガイド部の第1頂部が外輪の肩部を越えると、ガイド部は弾性復元力によって径方向外側に復帰し、ガイド部が外軌道溝に対して接触可能となる状態になる。このように、保持器を組み付けるためには、軸方向一方側から外輪に接近させればよく、保持器を組み付ける作業が容易となる。
本発明によれば、軸受内部におけるグリースのせん断抵抗を低減することができ、玉軸受の低トルク化が可能となる。
本発明の玉軸受の実施の一形態を示す断面図である。 内輪、玉、及び保持器を示す斜視図である。 内輪、外輪、及び保持器の断面図である。 内輪、外輪、玉、及び保持器の一部を軸方向から見た図である。 玉軸受の組み立て方法を説明する断面図である。 玉軸受の組み立て方法を説明する断面図である。 保持器の変形例を示す説明図である。 従来の玉軸受を示す断面図である。 従来の玉軸受が有する玉及び保持器の一部を径方向外側から見た説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の玉軸受の実施の一形態を示す断面図である。この玉軸受1は、内輪2と、この内輪2の径方向外側に設けられている外輪3と、これら内輪2と外輪3との間に介在している複数の玉4と、これら玉4を保持している環状の保持器5とを備えている。
図1に示す玉軸受1は、更に、軸方向両側に密封装置6を備えており、これら密封装置6によって、玉4及び保持器5が設けられている軸受内部のグリースが外部へ漏れるのを防いでいる。また、密封装置6は、外部の異物が軸受内部へ侵入するのを防止する機能も備えている。
内輪2は環状の部材であり、その外周に、玉4が転動する内軌道溝21が形成されている。図1に示す縦断面において、内軌道溝21は、玉4の半径よりも僅かに大きな半径の凹円弧形状を有している。また、内輪2は、内軌道溝21の軸方向一方側に第1の肩部22、及び、内軌道溝21の軸方向他方側に第2の肩部23を有している。
外輪3は環状の部材であり、その内周に、玉4が転動する外軌道溝31が形成されている。図1に示す縦断面において、外軌道溝31は、玉4の半径よりも僅かに大きな半径の凹円弧形状を有している。また、外輪3は、外軌道溝31の軸方向一方側に第1の肩部32、及び、外軌道溝31の軸方向他方側に第2の肩部33を有している。外輪3の軸方向両側部それぞれの内周面には、凹溝39が形成されており、この凹溝39に密封装置6が取り付けられている。本実施形態の玉軸受1は深溝玉軸受である。
玉4は、内軌道溝21と外軌道溝31との間に複数介在しており、玉軸受1(内輪2)が回転すると、玉4は内軌道溝21及び外軌道溝31を転動する。玉4は、内軌道溝21のうちの最も深い点(領域S3)で接触し、外軌道溝31のうちの最も深い点(領域S1)で接触する。玉4は、軸受鋼等を用いて形成された鋼製の部材である。なお、内輪2及び外輪3は、軸受鋼や機械構造用鋼等の鋼製である。
図2は、内輪2、玉4、及び保持器5を示す斜視図である。なお、図2では、内輪2等のうち手前側の半分を示している。保持器5は、玉4の軸方向一方側に位置する環状部11と、この環状部11から軸方向他方側に延びて設けられている複数の柱部12とを有しており、いわゆる冠形の保持器である。環状部11は、円環形状の部分であり、内輪2(図1参照)の肩部22と外輪3の肩部32との間に位置している。柱部12はすべて同じ形状であり、各柱部12は、後にも説明するが本体部13とガイド部14とを有している。保持器5は、樹脂製(合成樹脂製)であり、射出成形によって製造される。環状部11と柱部12とは一体成形されており、保持器5は単一部材からなる。
環状部11の軸方向他方側であって周方向で隣り合う柱部12,12の間が、玉4を収容するポケット15となる。ポケット15は周方向に沿って複数形成されており、保持器5は、複数の玉4を周方向に間隔をあけて保持することができる。
図1に示す密封装置6は、環状のシールド板であり、外周部(径方向外側の部分)が、外輪3の凹溝39に嵌合することで密封装置6は外輪3に取り付けられている。密封装置6の内周部(径方向内側の部分)は、内輪2(肩部22,23)と隙間を有して対向しており、この内周部によってラビリンスシールが構成される。なお、密封装置6は、図示しないが、環状の芯金と、この芯金に固定され内輪2に摺接するリップ部を有するゴム部材とを有するシールであってもよい。
図3は、内輪2、外輪3、及び保持器5の断面図である。なお、図3では、密封装置6を外した状態としている。保持器5は、前記のとおり、環状部11と柱部12とを備えている。図2及び図3に示すように、柱部12は、玉4と接触させるための本体部13と、外軌道溝31に接触させるためのガイド部14とを有している。
本体部13は、環状部11の径方向内側部11aから軸方向他方側に向かって直線的に延びる部分である。ガイド部14は、この本体部13から分岐して径方向外側に突出している部分である。なお、本実施形態のガイド部14は、本体部13から分岐してこの本体部13の延在方向に対して傾く方向に向かって突出しており、また、環状部11の径方向外側部11b及び本体部13の裾部13aから外軌道溝31側に向かって延びる部分となっている。ガイド部14が本体部13から分岐していることによって、これらガイド部14と本体部13との間には欠損部16が形成されている。欠損部16は、柱部12の一部が断面において凹円弧形状に切り欠かれることにより形成された部分である。
図4は、内輪2、外輪3、玉4、及び保持器5の一部を軸方向から見た図である。
保持器5の柱部12が有する各本体部13は、玉4と点接触するポケット面17を周方向両側に有している。図4では、ポケット面17における玉4との接触点を符号44としている。そして、各ポケット面17は、玉4との接触点44から外輪3側に向かうにしたがってこの玉4との間隔が広くなる面を有している。本実施形態の本体部13が有するポケット面17は平面となっている。
一つの玉4を挾む一対のポケット面17,17は、その玉4を収容するポケット15の一部を構成しており、これらポケット面17,17の間隔(周方向の間隔)は、径方向外側に向かうにしたがって徐々に大きくなっている。つまり、ポケット15は、径方向外側に向かうにしたがって徐々に周方向について広くなっている。また、本体部13のポケット面17の延長上に、ガイド部14の側面14aが存在している。この側面14aもポケット15の一部に含まれるが、側面14aは玉4と非接触である。
なお、本実施形態では、本体部13の周方向についての幅寸法は径方向に沿って一定であり、また、ガイド部14の周方向についての幅寸法も径方向に沿って一定である。そして、ガイド部14と本体部13とで周方向についての幅寸法は同一である。
柱部12が有するガイド部14は、保持器5の径方向についての位置決めを行う部分である。つまり、外輪3と保持器5とが同心状にある場合、図3に示すように、ガイド部14の一部は外軌道溝31と隙間を有して対向した配置にあるが、保持器5が径方向に変位することで、ガイド部14の一部(接触部18)が、外軌道溝31に対して径方向に接触可能となっている。特にこのガイド部14は、外軌道溝31のうち玉4が接触する領域S1以外の非接触領域S2において、一箇所でのみ接触する。なお、非接触領域S2は、玉4が接触する前記領域S1よりも肩部32側に寄った位置である。この構成により、ガイド部14は、保持器5の径方向についての位置決めを行うことができる。なお、ガイド部14において外軌道溝31と接触する部分を接触部18という。
また、外軌道溝31は凹円弧形状を有しており、この外軌道溝31内にガイド部14の(接触部18を含む)一部が位置している。このため、保持器5が軸方向一方側に変位すると、ガイド部14の一部(接触部18)が、外軌道溝31に対して軸方向に接触可能である。これにより、ガイド部14は、保持器5が軸方向一方側に移動するのを規制して保持器5の位置決めを行うことができる。
そして、保持器5の環状部11(図1参照)が有する玉4側の面11cは、保持器5が軸方向他方側に変位すると、玉4に対して軸方向に接触可能となっている。これにより、環状部11は、保持器5が軸方向他方側に移動するのを規制して保持器5の位置決めを行うことができる。この環状部11が有する面11cも、ポケット15の一部に含まれる。
以上の構成を備えている玉軸受1の組み立て方法について説明する。
図5に示すように、まず、内輪2と外輪3との間に複数の(全ての)玉4を配置させ、その後、外輪3に対して保持器5を軸方向一方側から接近させ組み立てを行う。その後、グリースを、軸受内部に設け、密封装置6(図1参照)を外輪3に取り付ける。
ここで、図1に示す玉軸受1では、保持器5の柱部12が有するガイド部14を外軌道溝31に接触可能とすることから、このような保持器5を内輪2と外輪3との間に組み入れる際、ガイド部14を径方向内側に弾性変形させる必要がある。具体的に説明すると、図5に示すように、ガイド部14の(最も径方向外側に位置する第1頂部41における)直径D1は、外輪3の軸方向一方側の肩部32の(軸方向外側端部32aにおける)内径D2よりも大きい(D1>D2)ため、この保持器5を軸受内部に組み入れるためには、樹脂製である保持器5の径方向外側部(ガイド部14)を弾性変形させて縮径させる必要がある。
そこで、本実施形態では、前記のとおり、保持器5の柱部12は本体部13及びガイド部14を有しており、ガイド部14は、本体部13から分岐して径方向外側に突出している。そして、本実施形態では、ガイド部14と本体部13との間には欠損部16が形成されている。これにより、ガイド部14は、本体部13の剛性の影響を受けにくく、弾性変形しやすくなり、保持器5を内輪2と外輪3との間に組み入れる作業を容易としている。
更に本実施形態では、保持器5を組み入れる作業をより一層容易とするために、ガイド部14は、図5に示すように、最も径方向外側に位置する第1頂部41から軸方向他方側の第2頂部42へ向かうにしたがって径方向寸法が小さくなる斜面43を有している。なお、第1頂部41は、ガイド部14のうちの外軌道溝31と接触可能となる接触部18の近傍の部分であり、第2頂部42は、ガイド部14のうちの最も軸方向他方側に位置する部分である。また、本実施形態の前記斜面43は、凸状の円弧形状を有する傾斜面となっているが、(図示しないが)直線形状を有する傾斜面であってもよい。
そして、ガイド部14が弾性変形していない状態で、この第2頂部42は、外輪3の軸方向一方側の肩部32の軸方向外側端部32aにおける内周面よりも径方向内側に位置している。つまり、ガイド部14が弾性変形していない状態で、第2頂部42における直径D3は、前記内周面の内径D2よりも小さく設定されている(D3<D2)。
この構成によれば、内輪2と外輪3との間の複数の玉4に対して保持器5を組み付ける際、保持器5を軸方向一方側から外輪3に接近させると、外輪3の肩部32の内周面における軸方向外側端部32aに、ガイド部14の斜面43が接触する(図6参照)。その後、この軸方向外側端部32aに斜面43を摺接させながら保持器5を軸方向他方側に進行させると、軸方向外側端部32aがガイド部14を押し、ガイド部14を径方向内側に弾性変形させることができる。つまり、保持器5の径方向外側部を弾性変形させて縮径させることができる。また、前記のとおり、ガイド部14は本体部13から分岐しており、更に、これらガイド部14と本体部13との間には欠損部16が形成されていることから、ガイド部14は容易に弾性変形することができる。
そして、保持器5を軸方向他方側へ移動させて、ガイド部14の第1頂部41が、外輪3の肩部32を越えると、ガイド部14は弾性復元力によって径方向外側に復帰し、図3に示すように、ガイド部14の接触部18が外軌道溝31の非接触領域S2に近接した状態となり、ガイド部14が外軌道溝31に対して接触可能となる。
このように、本実施形態の保持器5の構成によれば、保持器5を内輪2と外輪3との間に組み付けるためには、軸方向一方側から保持器5を外輪3に接近させればよく(図5及び図6参照)、この保持器5をスナップフィットによって内輪2と外輪3との間にスムーズに組み付けることができ、保持器5を組み付ける作業が容易となる。そして、保持器5を内輪2と外輪3との間に組み付けると(図3参照)、その保持器5は軸方向の移動が規制され、軸受内部から脱落しない。
また、ガイド部14を弾性変形させてスナップフィットによって保持器5を内輪2と外輪3との間に取り付け可能とするために、図4に示すように、ガイド部14が有する周方向に向く側面14aは、平面であるポケット面17の径方向外側への仮想延長面上に位置している。なお、ポケット面17は、前記のとおり、玉4との接触点44から外輪3側に向かうにしたがってこの玉4との間隔が広くなる面を有している。
この構成によれば、側面14aと玉4との間隔も広くなり、ガイド部14が径方向内側に弾性変形する際、側面14aが玉4に衝突せず、この弾性変形が玉4によって阻害されない。このため、ガイド部14を弾性変形させて行うスナップフィットによる取り付けが可能となる。なお、ガイド部14の側面14aは、ポケット面17の仮想延長面上に位置しているのみならず、ポケット面17の延長仮想面よりも玉4から離れて存在していてもよい。つまり、ガイド部14の側面14aと玉4との間には、ガイド部14の弾性変形の際に、側面14aが玉4に衝突しないだけのスペースが設けられていればよい。
以上より、玉軸受1の組み立て方法に関する説明を終える。
そして、本実施形態の玉軸受1によれば、軸受回転の際の軸受内部におけるグリースのせん断抵抗を低減することができる。すなわち、本実施形態では、保持器5の径方向についての位置決めを行うために、図3に示すように、柱部12のガイド部14が外輪3の外軌道溝31に対して一箇所(接触部18)で接触することから、外輪3と保持器5との間におけるグリースのせん断抵抗を小さくすることができる。この結果、玉軸受1の低トルク化が可能となる。
また、外輪3と保持器5との間におけるグリースのせん断は、回転トルクの増加以外にグリースの劣化にも繋がる。しかし、本実施形態の玉軸受1では、柱部12のガイド部14が外輪3の外軌道溝31に対して一箇所(接触部18)で接触することから、グリースがせん断される領域は狭くなる。この結果、グリースの劣化を抑制することができ、グリースの寿命の低下を防ぐことが可能となる。
なお、外軌道溝31は、玉4と接触させるために元々仕上げ加工(研磨)されていることから、保持器5(ガイド部14)を接触させるために外輪3に対して仕上げ加工を追加的に行う必要が無く、コストアップの防止に繋がる。また、外軌道溝31のうち玉4が接触する領域S1以外の非接触領域S2においてガイド部14は接触することから、玉4が接触する領域S1に、保持器5の接触に起因する傷が付くのを防ぐことができ、軸受寿命の低下を防止することが可能である。
また、前記のとおり(図4参照)、保持器5の柱部12が有している本体部13のポケット面17は、玉4と点接触する。そして、このポケット面17は、玉4との接触点44から外輪3側に向かうにしたがってこの玉4との間隔が広くなる面(平面)を有している。このため、玉4と柱部12(本体部13)との間におけるグリースのせん断抵抗も小さくすることが可能であり、玉軸受1の低トルク化に貢献することができる。
また、玉4と保持器5との間におけるグリースのせん断は、回転トルクの増加以外にグリースの劣化にも繋がる。しかし、本実施形態の玉軸受1では、保持器5はポケット面17において玉4と点接触する構成であることから、グリースがせん断される領域は従来(図8及び図9参照)よりも狭くなる。この結果、グリースの劣化を抑制することができ、グリースの寿命の低下を防ぐことが可能となる。
また、外輪3の外軌道溝31に対する保持器5(接触部18)の接触状態について説明する。図4に示す本実施形態では、ガイド部14の径方向外側における輪郭形状を、外軌道溝31の周方向に沿った形状としている。この場合、ガイド部14と外軌道溝31の非接触領域S2との間には周方向に沿って一定の隙間を有することができる。そして、保持器5が径方向に変位すると、ガイド部14(接触部18)は非接触領域S2(図3参照)と線接触する。
これに対して、ガイド部14(接触部18)を非接触領域S2に点接触させる構成としてもよい。このように点接触させるために、図7に示すように、保持器5を軸方向から見て、ガイド部14の輪郭形状を、外軌道溝31の周方向形状に沿わない形状としてもよい。つまり、保持器5を軸方向から見て、ガイド部14の径方向外側における輪郭を、外軌道溝31よりも半径(曲率半径)の小さい凸円弧形状としてもよい。この場合、ガイド部14は全体として球面形状(球面に沿った形状)となり、この球面形状となる面に接触部18が含まれる構成となる。なお、前記の球面形状は、複数の中心を有していたり複数の曲率半径を有していたりする複合球面であってもよい。
このように、ガイド部14が、外軌道溝31に対して点接触する構成とすることにより、ガイド部14と外軌道溝31と間におけるグリースのせん断抵抗をより一層小さくすることができ、玉軸受1の低トルク化に貢献することが可能となる。また、グリースのせん断も低減することができ、グリースの寿命の低下を防止することが可能となる。
また、本実施形態(図2参照)の保持器5では、環状部11及び全ての柱部12が有する保持器全部分の面は、軸方向一方側から見える面及び軸方向他方側から見える面の集合により構成されている。つまり、保持器5が有する全ての面に含まれる各面は、軸方向一方側から又は軸方向他方側から必ず見える。
この構成により、図示しないが、軸方向一方側に移動する第1金型と、軸方向他方側に移動する第2金型とを含む二分割金型により、樹脂製の保持器5を製造することが可能となる。この結果、保持器5の量産性が高まる。なお、この二分割金型による保持器5の製造は、射出成形により行われる。
以上のとおり開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。つまり、本発明の玉軸受は、図示する形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。
前記実施形態では、玉軸受が深溝玉軸受である場合について説明したが、アンギュラ玉軸受であってもよい。
1:玉軸受 2:内輪 3:外輪
4:玉 5:保持器 11:環状部
12:柱部 13:本体部 14:ガイド部
17:ポケット面 21:内軌道溝 31:外軌道溝
32:第1の肩部 41:第1頂部 42:第2頂部
43:斜面 44:接触点
S1玉が接触する領域 S2非接触領域

Claims (4)

  1. 外周に内軌道溝が形成されている内輪、内周に外軌道溝が形成されている外輪、前記内軌道溝と前記外軌道溝との間に介在する複数の玉、及び、前記複数の玉を保持する環状の保持器を備え、
    前記保持器は、前記玉の軸方向一方側に位置する環状部と、当該環状部から軸方向他方側に延びて設けられている複数の柱部と、を有し、
    前記柱部は、前記外軌道溝のうち前記玉が接触する領域以外の非接触領域において一箇所で接触することにより当該保持器の位置決めを行うガイド部を有しており、
    前記柱部は、前記玉と点接触するポケット面を有する本体部を更に有し、
    前記ガイド部は、前記本体部から分岐して径方向外側に突出していて、
    前記内輪と前記外輪との間に前記保持器が組み入れられる際に前記ガイド部の弾性変形を容易とするために、当該ガイド部と前記本体部との間に欠損部が形成されており、
    前記ガイド部は、最も径方向外側に位置する第1頂部から軸方向他方側の第2頂部へ向かうにしたがって径方向寸法が小さくなる斜面を有し、軸方向他方側の当該第2頂部は前記外輪の軸方向一方側の肩部の内周面よりも径方向内側に位置している、玉軸受。
  2. 外周に内軌道溝が形成されている内輪、内周に外軌道溝が形成されている外輪、前記内軌道溝と前記外軌道溝との間に介在する複数の玉、及び、前記複数の玉を保持する環状の保持器を備え、
    前記保持器は、前記玉の軸方向一方側に位置する環状部と、当該環状部から軸方向他方側に延びて設けられている複数の柱部と、を有し、
    前記柱部は、前記外軌道溝のうち前記玉が接触する領域以外の非接触領域において一箇所で径方向に接触することにより当該保持器の径方向についての位置決めを行うガイド部を有していて、
    前記ガイド部は、最も径方向外側に位置する第1頂部から軸方向他方側の第2頂部へ向かうにしたがって径方向寸法が小さくなる斜面を有し、当該第2頂部は前記外輪の軸方向一方側の肩部の内周面よりも径方向内側に位置している、玉軸受。
  3. 前記柱部は、前記玉と点接触するポケット面を有する本体部を更に有し、
    前記ポケット面は、前記玉との接触点から前記外輪側に向かうにしたがって当該玉との間隔が広くなる面を有している請求項1又は2に記載の玉軸受。
  4. 前記ガイド部は、前記外軌道溝に対して点接触する請求項1〜3のいずれか一項に記載の玉軸受。
JP2015146650A 2015-07-24 2015-07-24 玉軸受 Active JP6740576B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146650A JP6740576B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 玉軸受
US15/211,072 US10151346B2 (en) 2015-07-24 2016-07-15 Ball bearing
DE102016113220.9A DE102016113220A1 (de) 2015-07-24 2016-07-18 Kugellager
CN201610585807.5A CN106369059B (zh) 2015-07-24 2016-07-22 球轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146650A JP6740576B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 玉軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026081A JP2017026081A (ja) 2017-02-02
JP6740576B2 true JP6740576B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=57738482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015146650A Active JP6740576B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 玉軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10151346B2 (ja)
JP (1) JP6740576B2 (ja)
CN (1) CN106369059B (ja)
DE (1) DE102016113220A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6841067B2 (ja) * 2017-02-06 2021-03-10 株式会社ジェイテクト 玉軸受
DE102018108523A1 (de) * 2018-04-10 2019-10-10 Gebr. Reinfurt Gmbh & Co. Kg Kugellager-Käfig und Kugellager
EP3919766B1 (en) * 2019-01-29 2024-06-05 NTN Corporation Ball bearing
DE102019106495A1 (de) * 2019-03-14 2020-09-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager
JP2021167649A (ja) 2020-04-13 2021-10-21 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
JP2024013998A (ja) * 2022-07-21 2024-02-01 Ntn株式会社 外輪案内保持器付き玉軸受および偏心回転装置
DE102022122653A1 (de) 2022-09-07 2024-01-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schmierdurchlassoptimiertes Kegelrollenlager

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2360419A (en) * 1942-03-27 1944-10-17 Ransome And Marles Bearing Com Cage for use in ball bearings
US3506316A (en) * 1968-04-16 1970-04-14 Barden Corp Ball bearing cage
JPS5538021U (ja) * 1978-09-05 1980-03-11
US4534871A (en) * 1980-03-24 1985-08-13 Skf Industries, Inc. Lubricant insert for rolling bearings
DE29602481U1 (de) * 1996-02-13 1996-03-28 FAG OEM und Handel AG, 97421 Schweinfurt Kunststoffkammkäfig für Kugellager
JP2006200594A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Nsk Ltd 転がり軸受用保持器
JP2008164094A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nsk Ltd 深溝玉軸受
JP2008249108A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nsk Ltd 転がり軸受
US8534920B2 (en) * 2008-04-22 2013-09-17 Jtekt Corporation Rolling bearing
US8746983B2 (en) * 2009-05-16 2014-06-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rolling bearing having a cage to prevent flooding with lubricant
DE102009021641A1 (de) * 2009-05-16 2010-11-18 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlager
JP2012072883A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Seiko Instruments Inc 転がり軸受、軸受装置、情報記録再生装置
JP5870563B2 (ja) * 2011-09-06 2016-03-01 日本精工株式会社 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受
JP2014070669A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Nsk Ltd 玉軸受用保持器及び玉軸受
JP2014224592A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社ジェイテクト 玉軸受
DE102013225995A1 (de) * 2013-12-16 2015-06-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kunststoff-Wälzlagerkäfig für ein Schrägkugellager und Schrägkugellager

Also Published As

Publication number Publication date
US10151346B2 (en) 2018-12-11
DE102016113220A1 (de) 2017-01-26
CN106369059A (zh) 2017-02-01
CN106369059B (zh) 2020-03-06
US20170023062A1 (en) 2017-01-26
JP2017026081A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740576B2 (ja) 玉軸受
CN108397476B (zh) 滚珠轴承
CN107061502B (zh) 球轴承
JP6740575B2 (ja) 玉軸受
JP6903871B2 (ja) 玉軸受
US11255381B2 (en) Rolling bearing and cage
JP6717028B2 (ja) 玉軸受
JP2016023647A (ja) 玉軸受
CN108691890B (zh) 滚动轴承
US11274701B2 (en) Rolling bearing and cage
WO2016188400A1 (zh) 轴承
US11181149B2 (en) Rolling bearing
US11236782B2 (en) Rolling bearing
CN108626251B (zh) 滚动轴承
CN106989104A (zh) 滚动轴承
US11221044B2 (en) Rolling bearing
JP7380037B2 (ja) 転がり軸受
JP2021055790A (ja) 転がり軸受
JP2009024776A (ja) 転がり軸受
JP2020204338A (ja) 玉軸受
JP2017116024A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150